JPH0596013A - プラズマバブル発生装置 - Google Patents

プラズマバブル発生装置

Info

Publication number
JPH0596013A
JPH0596013A JP3274986A JP27498691A JPH0596013A JP H0596013 A JPH0596013 A JP H0596013A JP 3274986 A JP3274986 A JP 3274986A JP 27498691 A JP27498691 A JP 27498691A JP H0596013 A JPH0596013 A JP H0596013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveform
capacity
output
catheter
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3274986A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Kon
孝雄 今
Yoshito Yasaka
義人 家坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HERUTSU KK
Original Assignee
HERUTSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HERUTSU KK filed Critical HERUTSU KK
Priority to JP3274986A priority Critical patent/JPH0596013A/ja
Publication of JPH0596013A publication Critical patent/JPH0596013A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrotherapy Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電気的手段の切り替えで除細動およびカテー
テルアブレーションのどちらにも適したプラズマバブル
を発生させることができる装置を得る。 【構成】 出力エネルギのインダクタンス容量を可変す
るインダクタンス容量可変手段 を設けたことを特徴と
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、除細動やカテーテルア
ブレーション(catheter ablation) を行うためのプラズ
マバブル発生装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図2は特開平2−23970号公報「除
細動装置」に開示された、従来の除細動器の構成の概略
を示すブロック図で、図において、1は高圧電源、2は
大容量コンデンサ、3はスイッチ、4はダビングコイ
ル、5a,5bはパドル、6は電圧検出器、7はピック
アップコイル、8は送出エネルギ測定手段、9は表示装
置を示す。
【0003】図2に示す除細動器は、不整脈を治療する
ために電気的除細動(electrical defibrillation) を行
うプラズマバブル発生装置の1つであり、その動作は上
述の公報、あるいは特開平2−7971号公報「植え込
み式除細動器用の二相パルス発生器」などで述べられて
おり、ここでは詳細な説明は省略するが、直流通電によ
りプラズマバブルを発生させ心筋全体を一度に脱分極さ
せて興奮の均一性を保って細動を除去することを目的と
し、その出力波形は図3(B)に示すように放電直後に
なまりのある波形(edmark波形)を示す。
【0004】一方、不整脈の別の治療法の1つにカテー
テルアブレーション法がある。この方法はカテーテルを
用い意図的に房室接合部を焼灼して切断し、或は副伝導
路や心室性頻拍の発生源を焼灼して、不整脈を治療する
方法であるが、この治療には高周波電流発生装置(図示
せず)が用いられており、その出力波形は図3(A)に
示すように焼灼に適した立ち上がりの速い衝撃波が用い
られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】図2に示すような除細
動器は、あくまで心室細動や心房細動の除細動を目的と
し、従って通電回路にダビングコイル4が挿入されてお
り、発生する衝撃波の上昇を押さえた装置となってい
る。一方、カテーテルアブレーション法には、焼灼に適
した高い衝撃波を発生する高周波電流発生装置が用いら
れており、1台の装置で除細動とカテーテルアブレーシ
ョンの両方に使用できる装置はない。また、除細動ある
いはカテーテルアブレーションにどのような波形が最適
であるかは種々の条件によって相違し、したがって出力
波形を調整できれば最適であるが、従来の除細動器ある
いは高周波電流発生装置はその使用目的を単一化してい
るため、衝撃波の調整ができないという問題点があっ
た。
【0006】本発明はかかる課題を解決するためになさ
れたもので、簡単な構成で衝撃波の調整が行え、除細動
およびカテーテルアブレーションの双方に使用できるプ
ラズマバブル発生装置を提供することを目的としてい
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係わるプラズマ
バブル発生装置は、大容量コンデンサと高圧ダイオード
とを用いた高電圧エネルギ発生手段と、ダビングコイル
の容量を可変して出力エネルギの波形を変化させる手段
と、出力波形をモニタするモニタ手段と、全体を制御す
る制御手段を備えたことを特徴としている。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて説明す
る。図1は本発明の一実施例を示すブロック図で、図に
おいて、10は商用電源、11はトランス、12は整流
用ダイオード、13は大容量コンデンサ、14はスイッ
チ、15は抵抗、16はスイッチ、17は電圧検出器、
18はオシロスコープ等で構成された出力波形モニタ手
段、19はダビングコイルの容量を可変して出力エネル
ギの波形を変化させる手段、20a,20bは出力端
で、この出力端20a,20bにカテーテルが接続され
る。また、21は制御装置で、通電条件設定器(図示せ
ず),電圧検出器17,出力波形モニタ手段18からの
設定値,電圧,波形などの情報を得て、スイッチ14,
16、インダクタンス容量可変手段19を制御する。
【0009】次に動作について説明する。回路各部の動
作は良く知られた一般的なものであり、ここではその説
明は省略する。インダクタンス容量の可変手段19は複
数の切換端子(実施例ではa〜e)を備えたダビングコ
イルで形成され、どの端子に接続されるかによってイン
ダクタンス容量を異にする。したがって、例えばd端子
に接続された場合、インダクタンス容量は最大となり、
出力波形は図3(B)に示すように除細動器に適する、
衝撃波を押さえた波形(edmark 波形) を得ることができ
る。また、反対にa端子に接続された場合、インダクタ
ンス容量を0とでき、図3(A)に示すような焼灼に適
した高い衝撃波をもつ出力波形(exponential波形) を得
ることができる。また、どの端子に接続するかによって
インダクタンス容量を可変させて衝撃波の波形を変化さ
せることができる。
【0010】本出願人らの実験においては、インダクタ
ンス容量を0とした場合、出力エネルギの増加と共に衝
撃波は30j平均14mmHgから100j平均280
mmHgまで有意に上昇するのに対し、インダクタンス
容量を大きくした場合50j以上で変化がなく、また同
じエネルギ量では低値となることが判明した。また、プ
ラズマバブルの大きさは電流に依存することが判明し
た。また、肉片を用いた焼灼実験においてもインダクタ
ンス容量を0とした場合、高い電圧が得られ、衝撃波は
強く、肉片の深い焼灼が得られた。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように本発明のプラズマバ
ブル発生装置は、簡単な構成で除細動およびカテーテル
アブレーションの双方に使用できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】従来の除細動器の構成を示すブロック図であ
る。
【図3】除細動あるいはアブレーションに用いる波形を
示す図である。
【符号の説明】
10 商用電源 11 トランス 12 整流用ダイオード 13 大容量コンデンサ 14 スイッチ 15 抵抗 16 スイッチ 17 電圧検出器 18 出力波形モニタ手段 19 インダクタンス可変手段(ダビングコイル) 20a,20b 出力端 21 制御装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 大容量コンデンサと高圧ダイオードとを
    用いた高電圧エネルギ発生手段と、ダビングコイルの容
    量を可変して出力エネルギの波形を変化させる手段と、
    出力波形をモニタするモニタ手段と、全体を制御する制
    御手段とを備え、 出力する衝撃波の大きさを調節しながら通電を行いプラ
    ズマバブルを発生させることを特徴とするプラズマバブ
    ル発生装置。
JP3274986A 1991-09-27 1991-09-27 プラズマバブル発生装置 Pending JPH0596013A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3274986A JPH0596013A (ja) 1991-09-27 1991-09-27 プラズマバブル発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3274986A JPH0596013A (ja) 1991-09-27 1991-09-27 プラズマバブル発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0596013A true JPH0596013A (ja) 1993-04-20

Family

ID=17549320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3274986A Pending JPH0596013A (ja) 1991-09-27 1991-09-27 プラズマバブル発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0596013A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111265295B (zh) 不可逆电穿孔和射频消融(ire/rfa)波形的生成及交织
US4429694A (en) Electrosurgical generator
EP2571438B1 (en) Medical device
JP4463113B2 (ja) 電気外科手術用発生器
US6175765B1 (en) H-bridge circuit for generating a high-energy biphasic waveform in an external defibrillator
JP4890687B2 (ja) 一定周波数の電流波形を用いてコンデンサを充電するためのシステム及び方法
US20060187607A1 (en) Apparatus and method for creating pulse magnetic stimulation having modulation function
Schuder et al. Transthoracic ventricular defibrillation with square-wave stimuli: one-half cycle, one cycle, and multicycle waveforms
JP2009154008A (ja) 電荷に基づく除細動方法及び装置
JP4108758B2 (ja) 電気治療の電流波形
WO2023006111A1 (zh) 用于导管的高压发射电路及消融工具
WO2022258034A1 (zh) 一种脉冲发生装置及脉冲控制方法
US6633778B2 (en) High-energy, high-frequency pulse defibrillator
JPH0596013A (ja) プラズマバブル発生装置
CN117042706A (zh) 向生物组织递送相干正弦突发不可逆电穿孔能量的功率单元
JPH08299356A (ja) 電気外科手術装置
US20050090868A1 (en) Defibrillation signal, method and device for adjusting defibrillation energy relative to a patient's transthoracic resistance
JP2013512056A (ja) 電気外科用発電機
JPH0596014A (ja) プラズマバブル発生装置
US20230389984A1 (en) Bridge pfa biphasic generator for electroporation using finite energy transfer
CN219021495U (zh) 一种心脏脉冲电场消融系统
JPH10118094A (ja) 高周波焼灼電源装置
RU2071735C1 (ru) Электрокоагулятор
Yin et al. History, principle and techniques for waveform optimization in external defibrillations
CN111991699A (zh) 一种以开关控制电路的电磁激励系统及方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term