JPH0595802A - Device for fixing foot particularly ski boots - Google Patents

Device for fixing foot particularly ski boots

Info

Publication number
JPH0595802A
JPH0595802A JP4076045A JP7604592A JPH0595802A JP H0595802 A JPH0595802 A JP H0595802A JP 4076045 A JP4076045 A JP 4076045A JP 7604592 A JP7604592 A JP 7604592A JP H0595802 A JPH0595802 A JP H0595802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
fixing device
plate
foot fixing
foot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4076045A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Pozebon Adolfo
ポゼボン アドルフオ
Giancarlo Foscaro
フオスカロ ギアンカルロ
Gianpaola Marongiu
マロンギウ ギアンパオラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nordica SpA
Original Assignee
Nordica SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nordica SpA filed Critical Nordica SpA
Publication of JPH0595802A publication Critical patent/JPH0595802A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B5/00Footwear for sporting purposes
    • A43B5/04Ski or like boots
    • A43B5/0427Ski or like boots characterised by type or construction details
    • A43B5/0435Adjustment of the boot to the foot

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

PURPOSE: To provide a structurally and operationally very simple foot fixing device in the device which can optimally, quickly and easily fix a foot to the inside of a boot. CONSTITUTION: A foot fixing device for a ski boot composed of an vamp 3 to which at least a single quarter is continuously connected, houses one or more fluid vessels 15. This device has at least a single actuator to interact with at least a single tank 14 connected to one or more vessel by a plate and by comparing it with an elastic means. The actuator enables a user to predetermine supply of fluid from the tank 14 or discharge of fluid from one or more vessels 15.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、特にスキー靴用の足固
定装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a foot fixing device, especially for ski boots.

【0002】[0002]

【従来の技術】現在、足の甲やかかと又は中足骨領域を
靴の内部に固定する幾つかの装置が知られている。
BACKGROUND OF THE INVENTION Several devices are presently known for fixing the instep or heel or metatarsal region of the foot to the inside of a shoe.

【0003】これらの中には、靴の例えば後部腰革の後
部に回転可能に組込まれ且つノブに属して腰革内に配置
されたねじ栓の端に、甲被の突出フラップと相互作用す
る押圧具を有したノブによって構成された装置が知られ
ている。
Some of these interact with the projecting flaps of the instep at the ends of the screw plugs that are rotatably incorporated in the rear part of the shoe, for example in the rear part of the rear hips, and that belong to the knob and are arranged in the hips. There is known a device including a knob having a pressing tool.

【0004】しかし、この知られた形式の装置は、ノブ
を作動させると実は、押圧具によって占められた領域か
ら成る非常に小さな領域上に集中される圧力をフラップ
上に発生させることになると云った問題を有している。
However, it is said that this known type of device, when actuated by the knob, actually produces a pressure on the flap which is concentrated on a very small area consisting of the area occupied by the pusher. Have a problem.

【0005】この構成では、かかとや足の各種の解剖学
上の形状に固定装置を適合させるのを困難にしており、
全てのスキーヤーに最も適したものとなっていない小領
域上の圧力集中によって更に痛みを発生させる。
This configuration makes it difficult to adapt the fixation device to various anatomical shapes of the heel and foot,
Further pain is caused by the concentration of pressure on a small area that is not optimal for all skiers.

【0006】甲被又は靴の内部に配置されたインナーブ
ーツから突出するフラップを部分的に囲むケーブルを使
用することは公知であるが、それでも上記問題を解決で
きない。
It is known to use a cable which partially surrounds the flap projecting from the upper boot or the inner boot located inside the shoe, but it still does not solve the above problem.

【0007】これらの問題に対する部分解決策として、
本出願人は、1988年9月14日に日本特許出願の特
願昭63−231416号を出願したが、それは後部腰
革の後部内面とスキーヤーの足との間でかかと領域に介
設された少なくても1つの楔状エレメントからなる新規
な構成のかかと固定装置を開示している。
As a partial solution to these problems,
The present applicant applied for Japanese Patent Application No. 63-231416 on September 14, 1988, which was interposed in the heel region between the rear inner surface of the rear waist leather and the foot of the skier. A new type of heel fixation device is disclosed which consists of at least one wedge-shaped element.

【0008】そして、楔状エレメントの位置を調節する
ための手段が設けられている。
Means are provided for adjusting the position of the wedge-shaped element.

【0009】このような構成をとると、まちがいなく効
果的ではあるが、この装置の場合には、フラップの傾斜
度合を調節することは可能とは云え硬質の固定エレメン
トの使用に依る局部的加圧領域が形成されるという問題
を有している。
While this arrangement is undoubtedly effective, it is not possible with this device to adjust the degree of inclination of the flaps, but it is locally applied by the use of rigid fastening elements. It has the problem that pressure areas are formed.

【0010】また、他の従来例としてフランス特許出願
の第1,406,610号が知られている。それは、ガ
ス,流体、又はそれら2つの混合物によって膨張される
1つ又はそれ以上のエレメントが履き物の内側部分と足
の間に介在されていることを特徴としており、足に対す
る履き物の固定具合を調節する装置を特許請求してい
る。
As another conventional example, French Patent Application No. 1,406,610 is known. It features one or more elements that are inflated by a gas, a fluid, or a mixture of the two, interposed between the inner portion of the footwear and the foot to adjust the fixation of the footwear to the foot. Claims a device for doing so.

【0011】このフランス出願の主要な問題は、ポンプ
や加圧シリンダーのような流体を噴射できるようにする
のに適した外部手段を必要としている点である。
The main problem with this French application is that it requires suitable external means, such as a pump or a pressurizing cylinder, to be able to inject the fluid.

【0012】この膨張操作は面当であり、且つ更に厳し
いことには使用を制限するポンプ手段を、人のポケット
や手や、バッグ等の内に収容しなければならないといっ
た問題がある。
This inflating operation is tedious, and more severely, there is a problem that the pump means for restricting use must be accommodated in a person's pocket, hand, bag or the like.

【0013】この問題に対する部分的解決策として、フ
ランス特許第74.39713号が更に知られており、
それは、腰皮と内部ライニングとの間に設けられたパッ
ド内に空気を圧送する手段を開示している。
French patent 74.39713 is further known as a partial solution to this problem,
It discloses means for pumping air into a pad provided between the lumbar skin and the inner lining.

【0014】しかし、この圧送手段は、靴の全体の美的
外観を実質的に変えてしまう程、ほとんど無視し得ない
ような寸法を有していると云った問題を有している。
However, this pumping means has the problem that it has dimensions that are almost non-negligible so as to substantially change the overall aesthetic appearance of the shoe.

【0015】更に、使用者は、パッド内に必要な度合の
圧力を形成するために或る一定の手操作上の熟練を有し
ていなければならないし、圧送手段は、更に、その正し
い操作を危うくしかねない内部への水の浸入が有り得る
ため操作中にトラブルを蒙むりかねない。
Furthermore, the user must have some manual operating skill to create the required degree of pressure in the pad, and the pumping means further requires proper operation thereof. Water can enter the interior, which can be dangerous, and can cause problems during operation.

【0016】さらに、この他の従来技術として、第2,
321,817号として公告され且つ1973年4月3
0日に出願されたドイツ特許が知られている。それは、
靴の底において枢支されているベロー部材によって構成
された装置を開示している。そのエレメントの作動によ
って、靴の内部に配置された適合パッド内に空気が圧送
されるようにしている。
Further, as another conventional technique,
No. 321,817 and April 3, 1973
The German patent filed on the 0th is known. that is,
Disclosed is a device formed by a bellows member pivotally supported at the sole of a shoe. The actuation of the element causes air to be pumped into a matching pad located inside the shoe.

【0017】しかし、この解決策にあってはベロー部材
は地面との接触によって急速に摩耗し、それに依って故
障に至る。更に、靴の底が常に雪と接触しているために
設けられている必要な底保持手段に依って、収縮工程中
に作動させるのが困難なるというように、ベロー部材の
使用上の大きな困難に遭うと云った大きな問題を有して
いる。
However, in this solution, the bellows member wears rapidly due to contact with the ground, which leads to failure. Furthermore, the required bottom holding means, which are provided because the sole of the shoe is in constant contact with the snow, make it difficult to actuate during the contraction process, which is a great difficulty in using the bellows member. I have a big problem that I encountered.

【0018】さらに、別の従来技術としてフランス特許
第65.03257号が更に知られている。それは、靴
の内部に配置された袋内に分配される空気を順番に圧縮
するのに適した液体の圧縮を行うノブを含む装置を開示
している。
Furthermore, French Patent No. 65.03257 is further known as another prior art. It discloses a device including a knob for compressing a liquid suitable for sequentially compressing the air dispensed in a bag located inside the shoe.

【0019】しかし、この解決策でさえ実際の使用に当
たってかなりの複雑さの故に次のような問題を有してい
る。すなわち、確実に大形化するノブのような外部アク
チュエータの使用と、液体用と空気用の2つの異なった
容器を使う必要性と、を必然的に伴うし、また、容器間
の連結を行ったり連結ダイヤフラムの破損があり得ると
云った問題も伴う。
However, even this solution has the following problems due to its considerable complexity in actual use. That is, it entails the use of an external actuator, such as a knob that reliably increases in size, and the need to use two different containers for liquids and air, and also for connecting the containers. There is also a problem that the connection diaphragm may be damaged.

【0020】最後に、1988年10月28日に出願さ
れたイタリア特許出願第59393B/88号は、かか
とを固定するためにスキー靴に適用される液体用ポンプ
装置を開示している。それは、かかとに近接した甲被の
後部内側側方部分間に与えられる形状適合圧縮を行う2
つの弾性包み込みバッグに接続されたレバーと共に液体
用調節可能ピストンポンプによってそれが構成されてい
る。
Finally, Italian Patent Application No. 59393B / 88, filed October 28, 1988, discloses a liquid pumping device applied to ski boots for fixing the heel. It provides form-fitting compression provided between the posterior medial and lateral portions of the instep proximate to the heel 2
It is constituted by an adjustable piston pump for liquids with a lever connected to two elastic wrapping bags.

【0021】しかし、この場合にも、実施上かなり複雑
で且つ靴の形状を実質的に変える大きさとなる等の問題
を有している。
However, even in this case, there is a problem that the size is considerably complicated in practice and the size of the shoe is substantially changed.

【0022】[0022]

【発明が解決しようとする課題】従って、本発明のねら
いは、靴の内部に足を最適に迅速に且つ容易に固定でき
るようにするもので、スキー靴の典型的な美的形状や寸
法を実質的に変えない適度の寸法を有した装置を提供す
ることによって公知の型式における上述の問題を無くす
るにある。
SUMMARY OF THE INVENTION The object of the present invention, therefore, is to allow the foot to be optimally fast and easy to be fixed inside the shoe and to have the typical aesthetic shape and dimensions of a ski boot substantially. The object is to eliminate the above-mentioned problems in the known type by providing a device with a reasonably dimensioned size.

【0023】上記ねらいの範囲内において、重要な目的
は構造的に簡単で且つ少数の構成部品で製造される装置
を提供するにある。
Within the scope of the above aim, an important object is to provide a device which is structurally simple and manufactured with a small number of components.

【0024】別の重要な目的は、特定の付随的な必要に
応じて使用者が早く且つ容易に作動させたり不作動にさ
せられる装置を提供することである。
Another important object is to provide a device which can be activated and deactivated by the user quickly and easily according to the particular incidental needs.

【0025】別の重要な目的は、使用者に最もよく適合
できるようにする装置を提供することである。
Another important objective is to provide a device which allows the user to best suit.

【0026】別の目的は、靴の使用による故障が無く且
つ保守がいらない装置を提供することである。
Another object is to provide a device which is free of failures due to the use of shoes and is maintenance free.

【0027】別の目的は、使用上信頼性が高く安全な上
記特徴に関連した装置を提供することである。
Another object is to provide a device related to the above features which is reliable and safe to use.

【0028】無視できない目的は、適度のコストで且つ
在来の公知の設備や機械で製造できる上記特徴に関連し
た装置を提供することである。
A non-negligible object is to provide a device in connection with the above features which can be manufactured at a reasonable cost and with conventional equipment and machines known in the art.

【0029】[0029]

【課題を解決するための手段】上記したねらいや目的及
び以下に明らかになる他の目的は、少なくても1つの腰
革が連接され且つ少なくても1つの流体用容器を有した
もので、少なくても1つの容器に連結された少なくても
1つのタンクと板によって相互作用する少なくても1つ
のアクチュエータから構成されており、該アクチュエー
タが上記少なくても1つのタンクからの上記流体の供給
又は上記少なくても1つの容器からの流体の排出を予か
じめ使用者が決められるようにしていることを特徴とす
る特にスキー靴用の足固定装置によって達成される。
Means for Solving the Problems The above-mentioned aims and objects and other objects which will become apparent below are that at least one waist leather is connected and at least one fluid container is provided. At least one tank connected to at least one container and at least one actuator interacting by a plate, the actuator supplying said fluid from said at least one tank Alternatively, it is achieved by a foot-fixing device, in particular for ski boots, characterized in that the drainage of fluid from the at least one container is pre-determined by the user.

【0030】有利なことには、上記1つ又はそれ以上の
容器は、多分介在される1つ又はそれ以上の遮断手段
で、上記流体の抜き出しの別のタンクに連結されてい
る。
Advantageously, said one or more vessels are connected to another tank for said fluid withdrawal, possibly by means of one or more intervening shut-off means.

【0031】上記少なくても1つの容器は、1つ又は複
数の遮断手段を介在して上記流体の抜き出しを行うため
の更に別のタンクに連結されていることを特徴とする。
[0031] The at least one container is characterized in that it is connected to a further tank for withdrawing the fluid via one or more shut-off means.

【0032】上記少なくても1つのアクチュエータは、
少なくても1つのT形状アームが側方に突出したほぼ楔
形状のアーム付楔形状体を備えたスライダによって形成
されており、上記アームの頭が、上記靴の外側にその上
に形成された第1開口を通して突出していることを特徴
とする。
The at least one actuator is
At least one T-shaped arm is formed by a slider with a wedge-shaped body with a substantially wedge-shaped arm protruding laterally, the head of said arm being formed on the outside of said shoe It is characterized in that it projects through the first opening.

【0033】上記タンクは、上記少なくても1つの腰革
内に配置されており、上記アーム付楔形状体は、上記少
なくても1つの腰革の上部周辺縁に向けられ且つ尖端に
対峙した一端で上記少なくても1つの腰革に旋回枢支さ
れる上記板と相互作用している尖端を有していることを
特徴とする。
The tank is arranged in the at least one waist leather, the wedge-shaped body with arms being directed towards the upper peripheral edge of the at least one waist leather and facing the point. It is characterized in that it has at one end a point which interacts with the plate pivotally supported on the at least one waistband.

【0034】上記板は、上記スライダの尖端に対して反
対方向に尖端が向けられたほぼ三角形状の横断面を有し
た少なくても1つのタンクに隣接して配置されているこ
とを特徴とする。
The plate is arranged adjacent to at least one tank having a substantially triangular cross-section with its tip facing away from the tip of the slider. ..

【0035】上記1つのタンクは、上記甲被の底の下に
形成された座に収容されていることを特徴とする。
The one tank is accommodated in a seat formed below the bottom of the instep cover.

【0036】上記板は、上記座を閉じるように配置され
ており且つ上記靴の先端に隣接した領域において横断方
向にそれに連接されていることを特徴とする。
The plate is characterized in that it is arranged to close the seat and is connected to it transversely in a region adjacent to the tip of the shoe.

【0037】上記アクチュエータは、ビンディングと又
はスキーと堅固に結合された板から突出したほぼ楔形状
の楔形状体によって構成されていることを特徴とする。
The above-mentioned actuator is characterized by being constituted by a substantially wedge-shaped wedge-shaped body protruding from a plate that is firmly connected to the binding or the ski.

【0038】上記アクチュエータは、上記少なくても1
つの腰革に横断方向において連接されており且つ上記少
なくても1つの腰革に一方端で自由に枢支されている板
の他方端と相互作用するカムが設けられているレバーに
よって構成されていることを特徴とする。
The actuator has at least one of the above.
A lobe which is articulated transversely to two waistbands and which is provided on at least one waistband with a cam which interacts with the other end of a plate freely pivoted at one end It is characterized by being

【0039】上記板は、上記少なくても1つの腰革に形
成された適合座内に収容されたタンクと相互作用し、該
タンクは、上記少なくても1つの腰革の上記上部の周辺
縁にその尖端が向けられているほぼ三角形横断面を有し
ていることを特徴とする。
The plate interacts with a tank housed in a conforming seat formed in the at least one pelvis, the tank comprising a peripheral edge of the upper portion of the at least one pelvis. Is characterized by having a substantially triangular cross section with its pointed end.

【0040】上記アクチュエータは、上記甲被と且つ上
記板と関連したねじ部材から構成されており、該ねじ部
材は、上記タンクを作動させるために上記板を動かすよ
うになっており、上記ねじ部材は、レバーから構成され
ていることを特徴とする。
The actuator comprises a screw member associated with the instep cover and the plate, the screw member adapted to move the plate to operate the tank. Is composed of a lever.

【0041】スキーヤーの足と上記少なくても1つの容
器との間に配置された押圧具から構成されていることを
特徴とする。
It is characterized in that it comprises a pressing tool arranged between the skier's foot and the at least one container.

【0042】[0042]

【作用】本装置によれば、使用者の特定の要求に応じて
容器を必要なだけ膨らませるのを予め決めることができ
るようになっており、所望の足の固定が達成される。
According to the present device, it is possible to predetermine inflating the container as much as necessary in accordance with the user's specific request, and the desired fixation of the foot is achieved.

【0043】本発明の更に別の特徴や長所は、添付図面
にただ非限定例によってのみ図解されている幾つかの特
定の、しかし非排他的な実施例の詳細な説明から明らか
になろう。
Further features and advantages of the present invention will be apparent from the detailed description of some specific but non-exclusive embodiments, which are illustrated by way of non-limiting example only in the accompanying drawings.

【0044】[0044]

【実施例】図を参照にすると、参照番号は、少なくても
1つの後部腰革3が連接されている甲被2から構成され
たスキー靴を示している。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENT Referring to the drawings, the reference numeral designates a ski boot consisting of an instep 2 to which at least one rear waistband 3 is connected.

【0045】符号4は、かかとや足の甲や中足骨領域等
の足の1つ又はそれ以上の部分を固定する装置を示して
いる。
Reference numeral 4 designates a device for fixing one or more parts of the foot such as the heel, the instep of the foot or the metatarsal region.

【0046】上記装置4は、少なくとも1つのT形状ア
ーム7が側方に突出し且つ適合化された第1開口8を通
して後部腰側3から突出しているアーム付楔形状体6を
有したアクチュエータとしてのスライダ5によって構成
された少なくとも1つのアクチュエータを備えている。
The device 4 is an actuator having an armed wedge-shaped body 6 in which at least one T-shaped arm 7 projects laterally and projects from the rear waist side 3 through a adapted first opening 8. It comprises at least one actuator constituted by a slider 5.

【0047】図1に示すように、本装置は好ましくはほ
ぼ足のかかとに配置される。
As shown in FIG. 1, the device is preferably located approximately at the heel of the foot.

【0048】このようにすれば、使用者はアーム7の頭
に接近することが可能である。
In this way, the user can approach the head of the arm 7.

【0049】アーム付楔形状体6の尖端は、後部腰革3
の上部周辺縁10に向けられており、またアーム付楔形
状体6の傾斜面11は、後部腰革3に対して横断方向に
下方端13で旋回される適合化された硬質の板12と相
互作用するようになっている。
The tip of the wedge-shaped body 6 with an arm is the rear waist leather 3
The inclined surface 11 of the armed wedge-shaped body 6 is directed towards the upper peripheral edge 10 of the arm and with a adapted rigid plate 12 which is swiveled transversely to the rear waist leather 3 at its lower end 13. It is designed to interact.

【0050】上記アーム付楔形状体6及び板12は、好
ましくは尖端がアーム付楔形状体6に対して反対方向に
向けられた三角形状の横断断面を好ましくは有した少な
くても1つのタンク14に隣接して配置されている。
The armed wedge-shaped body 6 and the plate 12 preferably have at least one tank, which preferably has a triangular cross-section whose tips are oriented in opposite directions with respect to the armed wedge-shaped body 6. It is arranged adjacent to 14.

【0051】上記タンク14は、液体や気体又はそれら
2つの混合物を収容しており、例えばかかとの側部領域
において靴1内に配置された符号15aと15bで示さ
れている1つ又はそれ以上の容器に連結されている。
The tank 14 contains a liquid or a gas or a mixture of the two, for example one or more designated 15a and 15b located in the shoe 1 in the lateral region of the heel. Is connected to the container.

【0052】スライダ5のアームが好都合に後部腰革3
から突出できるようにするために、適合化された第2開
口16が、タンク14と1つ又はそれ以上の容器15
a,15bとの間に形成されている。
The arm of the slider 5 is expediently used for the rear waist leather 3
A second adapted opening 16 is provided to allow it to project from the tank 14 and one or more containers 15
It is formed between a and 15b.

【0053】有利なことには、上記第1及び第2開口
8,16は、同一平面内に配列されており且つ同じ寸法
を有している。
Advantageously, the first and second openings 8, 16 are arranged in the same plane and have the same dimensions.

【0054】しかして、本装置の使用は次のようになっ
ている。もしスライダー5が図3に図解されているよう
に板12の下方端13に近接して配置されていると、容
器15a,15bに収容された流体は、完全にタンク1
4内に移送される。
The use of this device is as follows. If the slider 5 is located close to the lower end 13 of the plate 12 as illustrated in FIG. 3, the fluid contained in the vessels 15a, 15b will be completely filled in the tank 1.
4 is transferred.

【0055】スライダ5に作用し、かくして上記楔形状
体6を後部腰革3の上部周辺縁10に向って摺動させる
ことによって傾斜面11は、板12と相互作用して下方
端13におけるその旋回によって板12に力を加え、タ
ンク14を圧縮している。
By acting on the slider 5 and thus sliding the wedge-shaped body 6 towards the upper peripheral edge 10 of the rear waist leather 3, the inclined surface 11 interacts with the plate 12 and its slope at the lower end 13 thereof. By turning, a force is applied to the plate 12 to compress the tank 14.

【0056】スライダー5は、第1開口8におけるその
位置を選択的にロックできるようになっている公知手段
を有することができる。
The slider 5 can have known means adapted to selectively lock its position in the first opening 8.

【0057】このようにして、タンク14に収容された
流体やガスや又はそれら2つの混合物は、板12が後部
腰革3の表面の平面にほぼ平行になっている平面上で移
動されることになる図5に図解されている状態に到達す
るまで容器15a,15b内に押圧される。
In this way, the fluid or gas or the mixture of the two contained in the tank 14 is moved on a plane in which the plate 12 is substantially parallel to the plane of the surface of the rear waist leather 3. 5 is pressed into the containers 15a, 15b until the state illustrated in FIG.

【0058】このようにしてタンク14は、最大限圧縮
されて大量の流体が容器15a,15b内に流入できる
ようにしている。
In this way, the tank 14 is maximally compressed so that a large amount of fluid can flow into the containers 15a and 15b.

【0059】かくして、使用者が彼の特定の要求に応じ
て容器15a,15bを必要なだけ膨らませるのを予め
決めることができるようになっており、所望の足の固定
が達成される。
Thus, the user can predetermine to inflate the containers 15a, 15b as needed according to his particular requirements, and the desired fixation of the foot is achieved.

【0060】そして、本発明は、靴の美的形状を変えな
い適度の寸法と大きさを有し、早く容易に効果的に足を
固定できるようにしている装置を提供することによって
意図された目標と目的を達成していることが観察され
た。
The invention is then aimed at providing a device which has a suitable size and size which does not change the aesthetic shape of the shoe and which enables a fast, easy and effective fixation of the foot. And it was observed that the goal was achieved.

【0061】その靴の内部の構成は、たとえ使用者が極
端に早く且つ容易に作動させたり作動解除を行っても雪
や氷による故障から更にのがれられるようにしている。
The internal construction of the shoe is such that even if the user actuates or deactivates it extremely quickly and easily, he can be further protected from failure due to snow or ice.

【0062】本発明は、当然、同じ発明的着想の範囲内
にその全てが入っている多数の改造や変形例を有するこ
とが可能である。
The invention is, of course, capable of having numerous modifications and variations, all within the scope of the same inventive idea.

【0063】例えば図8,図9,図10は、第1容器1
15aと第2容器115bが例えばかかと領域や足の甲
の領域や及び若しくは中足骨領域において各々靴101
の内部に配置されている第2実施例を示している。
For example, FIGS. 8, 9 and 10 show the first container 1
15a and the second container 115b are, for example, in the heel area, the instep area, and / or the metatarsal area, respectively.
2 shows a second embodiment arranged inside the table.

【0064】タンク114は、甲被102の底118の
下に形成された適合化された座117に収容されてお
り、タンクと容器の間の相互連結が適合化された第1ダ
クト119a,119bによって行われている。
The tank 114 is housed in an adapted seat 117 formed underneath the bottom 118 of the instep 102 and has first ducts 119a, 119b with adapted interconnections between the tank and the container. Is done by.

【0065】板112は、座117を閉じるように配置
されており、又有利なことには、靴101の先端120
に隣接した領域において底118に横断するように連接
されている。
The plate 112 is arranged to close the seat 117 and, advantageously, the tip 120 of the shoe 101.
Is connected so as to traverse the bottom 118 in a region adjacent to.

【0066】アクチュエータは、好ましくは楔形状を成
し、又ビンディング122と又はスキー123の直接堅
固に組付けられた板121から突き出た楔形状体106
によって形成されている。
The actuator is preferably wedge-shaped and also wedge-shaped 106 protruding from the rigidly mounted plate 121 of the binding 122 or of the ski 123.
Is formed by.

【0067】有利なことには、第1弁124a,124
bのような1つ又はそれ以上の遮断手段が第1ダクト1
19a,119bに設けられる。
Advantageously, the first valves 124a, 124
one or more blocking means such as b
19a and 119b.

【0068】都合が良いことには、各容器115a,1
15bは、第2弁125a,125bのような更に別の
遮断手段の介設によって適合化されたドレインタンク1
26a,126bに連結される。
Conveniently, each container 115a, 1
15b is a drain tank 1 adapted by the interposition of further blocking means such as second valves 125a, 125b.
26a and 126b are connected.

【0069】図10,図11及び図12は、アクチュエ
ータを構成する適合化されたレバー227が、スキー靴
201の後部腰革203で横断方向に枢支され且つ後部
腰革203と前部腰革229とを相互に固定するのに適
した適当なケーブル228に張力を与えるようになって
いる更に別の実施例を図解している。
FIGS. 10, 11 and 12 show that the adapted lever 227 constituting the actuator is pivoted transversely on the rear waistband 203 of the ski boot 201 and on the rear waistband 203 and the front waistband. FIG. 9 illustrates yet another embodiment adapted to tension a suitable cable 228 suitable for securing 229 to each other.

【0070】レバー227の箇所では、タンク214と
上部周辺縁210に及び後部腰革203に隣接した端で
座217に横断方向に枢支された板212とを収容する
ようになっている適当な座217を後部腰革203に設
けることが可能である。
At the lever 227, a suitable housing is provided for accommodating the tank 214 and the upper peripheral edge 210 and a plate 212 transversely pivoted to the seat 217 at the end adjacent the rear waistband 203. The seat 217 can be provided on the rear waist leather 203.

【0071】この場合、タンク214は、また尖端が上
記上部周辺縁210に向けられたほぼ三角形状を有して
いる。
In this case, the tank 214 also has a substantially triangular shape with its pointed end facing the upper peripheral edge 210.

【0072】タンク214は、1つ又はそれ以上の適当
なダクト219によって、靴の内部に配置された1つ又
はそれ以上の容器215に更に相互連結されている。
The tank 214 is further interconnected by one or more suitable ducts 219 to one or more containers 215 located inside the shoe.

【0073】図解されている解決手段では、レバー22
7には、後部腰革203に枢支されている端に、上記レ
バーの閉鎖中に上記板をタンク114に向って力を加え
ながら板212の自由端と直接相互作用するカム230
が設けられている。
In the solution illustrated, the lever 22
7, there is a cam 230 at the end pivotally supported by the rear waistband 203, which directly interacts with the free end of the plate 212 while exerting a force on the plate towards the tank 114 during closing of the lever.
Is provided.

【0074】図14乃至図16は、本発明の更に別な局
面に係る装置を有したスキー靴甲被302を図解してい
る。装置は、実質的に以前説明したように少なくても1
つの容器315に連結されたタンク314から構成され
ている。
14-16 illustrate a ski boot 302 having an apparatus according to yet another aspect of the present invention. The device is substantially at least 1 as previously described.
It is composed of a tank 314 connected to one container 315.

【0075】板部材312は、タンク314に配置され
ている。ねじ部材330は、靴の甲被302と板312
と結合されており、それでねじ部材330を回すことに
よってレバー327で板312が、上述したように実質
的に流体を駆動するタンク314に作用する。
The plate member 312 is arranged in the tank 314. The screw member 330 includes the shoe upper 302 and the plate 312.
The plate 312 on the lever 327 acts on the tank 314, which is substantially fluid driven, as described above, by coupling the screw member 330 with it.

【0076】足押圧具333は、有利なことには、容器
315とスキーヤーの足との間に配置されている。
The foot press 333 is advantageously arranged between the container 315 and the skier's foot.

【0077】ねじ部材330を所望の位置にロックする
ために、レバー327は、例えば公知の方法で折り畳ま
れる。
To lock the screw member 330 in the desired position, the lever 327 is folded, for example in a known manner.

【0078】当然、容器の構成、それらの数及びタンク
の数、それらの配列は、特定の要求に応じて最も適した
ものとされる。
Naturally, the construction of the containers, their number and the number of tanks, their arrangement is optimized according to the particular requirements.

【0079】本装置の構成部品の素材及び寸法は、更
に、特定の要求に応じて最も適切なものとされる。
The materials and dimensions of the components of the apparatus are further optimized according to the particular requirements.

【0080】[0080]

【発明の効果】かくして、使用者が彼の特定の要求に応
じて容器を必要なだけ膨らませるのを予め決めることが
できるようになっており、所望の足の固定が達成され
る。そして、本発明は、靴の美的形状を変えない適度の
寸法と大きさを有し、早く容易に効果的に足を固定でき
るようにしている装置を提供することによって意図され
た目標と目的を達成することができる。
The user is thus able to predetermine the container to be inflated as needed according to his specific requirements, and the desired fixation of the foot is achieved. And, the present invention aims to provide a device having a suitable size and size that does not change the aesthetic shape of the shoe, and which enables fast and easy effective fixation of the foot. Can be achieved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明に係るスキー靴の側方斜視図である。FIG. 1 is a side perspective view of a ski boot according to the present invention.

【図2】本発明に係る装置の斜視図である。FIG. 2 is a perspective view of a device according to the present invention.

【図3】図2の平面III −III に沿って得られた断面図
である。
3 is a sectional view taken along the plane III-III of FIG.

【図4】図3の平面IV−IVに沿って得られた断面斜視図
である。
FIG. 4 is a sectional perspective view taken along plane IV-IV of FIG.

【図5】アクチュエータが最大限作動されている状態の
装置の、図3のものと同様な図である。
5 is a view similar to that of FIG. 3 of the device with the actuator fully actuated.

【図6】図5の平面VI−VIに沿って得られた断面図であ
る。
6 is a sectional view taken along the plane VI-VI of FIG.

【図7】図5に関連した作動状態における本発明の、図
2のものと同様な図である。
FIG. 7 is a view similar to that of FIG. 2 of the present invention in the operating condition associated with FIG.

【図8】本発明の異なった実施例に係るスキー靴の側方
斜視図である。
FIG. 8 is a side perspective view of a ski boot according to another embodiment of the present invention.

【図9】作動されていない状態における上記図の靴の第
1の断面部分側面図である。
FIG. 9 is a first sectional partial side view of the shoe of the above figure in a non-actuated state.

【図10】作動状態における図9及び図10における靴
の第2の側面図である。
FIG. 10 is a second side view of the shoe in FIGS. 9 and 10 in the actuated state.

【図11】本発明の更に別の実施例に係るスキー靴の側
方斜視図である。
FIG. 11 is a side perspective view of a ski boot according to still another embodiment of the present invention.

【図12】作動状態における、後部腰革に対して長手方
向を成した正中面に沿って得られた図11のスキー靴の
第1の断面部分側面図である。
12 is a partial cross-sectional first side view of the ski boot of FIG. 11 taken along a median plane that is longitudinal with respect to the rear waist leather in the actuated state.

【図13】作動状態における図11及び図12の靴の図
である。
FIG. 13 is a view of the shoe of FIGS. 11 and 12 in the activated state.

【図14】本発明の更に別の局面に係るスキー靴の部分
斜視正面図である。
FIG. 14 is a partial perspective front view of a ski boot according to still another aspect of the present invention.

【図15】本装置の最大作動位置における図14の靴を
示した断面側面図である。
FIG. 15 is a cross-sectional side view showing the shoe of FIG. 14 in the maximum operating position of the device.

【図16】本装置の非作動位置における図14の靴を示
した断面側面図である。
16 is a cross-sectional side view of the shoe of FIG. 14 in the inoperative position of the device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2,102,202,302 甲被 3,203 腰革 5,106,227,330 アクチュエータ 6 アーム付楔形状体 7 T形状アーム 8 第1開口 10 上部周辺縁 12 板 14,114,214,314 タンク 15,115,215,315 容器 117 座 118 底 121 板 122 ビンディング 123 スキー 125a,125b 遮断手段(弁) 212 板 230 カム 327 レバー 333 押圧具 2,102,202,302 Instep 3,203 Lumbar leather 5,106,227,330 Actuator 6 Wedge-shaped body with arm 7 T-shaped arm 8 First opening 10 Upper peripheral edge 12 Plate 14, 114, 214, 314 Tank 15, 115, 215, 315 Container 117 Seat 118 Bottom 121 Plate 122 Binding 123 Ski 125a, 125b Blocking means (valve) 212 Plate 230 Cam 327 Lever 333 Pressing tool

フロントページの続き (72)発明者 ギアンカルロ フオスカロ イタリア国、31100 トレビソ、ビア エ ス マリア デル シレ 3 (72)発明者 ギアンパオラ マロンギウ イタリア国、00182 ローマ、ピアツツア アステイ 6Front page continuation (72) Inventor Gian Carlo Fuoscaro Italy, 31100 Treviso, Viaes Maria del Cile 3 (72) Inventor Gianpaola Marongiu Italy, 00182 Rome, Piazza Astaí 6

Claims (13)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 少なくても1つの腰革(3,203)が
連接され且つ少なくても1つの流体用の容器(15,1
15,215,315)を有した甲被(2,102,2
02,203)から成る特にスキー靴用の足固定装置に
おいて、該装置は、上記少なくても1つの容器に連結さ
れた少なくても1つのタンク(14,114,214,
314)と板(12,112,212,312)によっ
て相互作用する少なくても1つのアクチュエータ(5,
106,227,330)から構成されており、該アク
チュエータは、予かじめ使用者が上記少なくても1つの
タンクから流体の供給を又は上記少なくても1つの容器
からの流体の排出を決められるようにしていることを特
徴とする特にスキー靴用の足固定装置。
1. A container (15,1) for at least one waist leather (3,203) connected and at least one fluid.
Instep (2,102,2) having 15,215,315)
02,203), in particular for footwear for ski boots, said apparatus comprising at least one tank (14,114,214,) connected to said at least one container.
314) and at least one actuator (5,5) interacting by a plate (12,112,212,312).
106, 227, 330), the actuator being adapted to allow a pre-cure user to supply fluid from at least one tank or drain fluid from at least one container. Foot fixing device, in particular for ski boots, characterized in that
【請求項2】 上記アクチュエータ(330)は、特定
の位置にその一時的なまた選択的なロックができるよう
にするのに適した手段(327)と相互作用することを
特徴とする請求項1記載の特にスキー靴用の足固定装
置。
2. The actuator (330) interacts with means (327) suitable for allowing its temporary and selective locking to a particular position. A foot fixing device, in particular for ski shoes, as described.
【請求項3】 上記少なくても1つの容器は、1つ又は
複数の遮断手段(125a,125b)を介在して上記
流体の抜き出しを行うための更に別のタンク(126
a,126b)に連結されていることを特徴とする請求
項1記載の特にスキー靴用の足固定装置。
3. The at least one container is further tank (126) for withdrawing the fluid through one or more shut-off means (125a, 125b).
Foot fixing device according to claim 1, characterized in that it is connected to a, 126b).
【請求項4】 上記少なくても1つのアクチュエータ
は、少なくても1つのT形状アーム(7)が側方に突出
したほぼ楔形状のアーム付楔形状体(6)を備えたスラ
イダ(5)によって形成されており、上記アームの頭
が、上記靴の外側にその上に形成された第1開口(8)
を通して突出していることを特徴とする請求項3の特に
スキー靴用の足固定装置。
4. The slider (5) wherein the at least one actuator comprises a wedge-shaped body (6) with an arm in the shape of a wedge in which at least one T-arm (7) projects laterally. The head of the arm is formed by a first opening (8) formed on the outside of the shoe.
Foot fixing device according to claim 3, characterized in that it protrudes through.
【請求項5】 上記タンク(14)は、上記少なくても
1つの腰革(3)内に配置されており、上記アーム付楔
形状体(6)は、上記少なくても1つの腰革の上部周辺
縁(10)に向けられ且つ尖端に対峙した一端で上記少
なくても1つの腰革に旋回枢支される上記板(12)と
相互作用している尖端を有していることを特徴とする請
求項4記載の特にスキー靴用の足固定装置。
5. The tank (14) is arranged in the at least one waist leather (3), and the armed wedge-shaped body (6) comprises at least one waist leather. Characterized by having a pointed tip which is directed towards the upper peripheral edge (10) and which at one end opposite the pointed tip interacts with the plate (12) pivotally supported on the at least one waistband. 5. A foot fixing device according to claim 4, especially for ski boots.
【請求項6】 上記板(12)は、上記スライダの尖端
に対して反対方向に尖端が向けられたほぼ三角形状の横
断面を有した少なくても1つのタンクに隣接して配置さ
れていることを特徴とする請求項5記載の特にスキー靴
用の足固定装置。
6. The plate (12) is positioned adjacent to at least one tank having a generally triangular cross section with its tip facing away from the tip of the slider. 6. A foot fixing device according to claim 5, in particular for ski boots.
【請求項7】 上記1つのタンク(114)は、上記甲
被の底(118)の下に形成された座(117)に収容
されていることを特徴とする請求項1記載の特にスキー
靴用の足固定装置。
7. The boot according to claim 1, characterized in that the one tank (114) is housed in a seat (117) formed under the sole (118) of the instep. Foot fixing device for.
【請求項8】 上記板(112)は、上記座を閉じるよ
うに配置されており且つ上記靴の先端に隣接した領域に
おいて横断方向にそれに連接されていることを特徴とす
る請求項7記載の特にスキー靴用の足固定装置。
8. The plate (112) of claim 7, wherein the plate (112) is arranged to close the seat and is transversely connected to it in a region adjacent to the tip of the shoe. Foot fixing device especially for ski shoes.
【請求項9】 上記アクチュエータは、ビンディング
(122)と又はスキー(123)と堅固に結合された
板(121)から突出したほぼ楔形状の楔形状体(10
6)によって構成されていることを特徴とする請求項8
記載の特にスキー靴用の足固定装置。
9. The actuator comprises a substantially wedge-shaped body (10) protruding from a plate (121) rigidly connected to a binding (122) or a ski (123).
9. It is constituted by 6).
A foot fixing device, in particular for ski shoes, as described.
【請求項10】 上記アクチュエータは、上記少なくて
も1つの腰革(203)に横断方向において連接されて
おり且つ上記少なくても1つの腰革に一方端で自由に枢
支されている板(212)の他方端と相互作用するカム
(230)が設けられているレバー(227)によって
構成されていることを特徴とする請求項1記載の特にス
キー靴用の足固定装置。
10. A plate which is articulated transversely to the at least one pelvis (203) and which is freely pivoted at one end to the at least one pelvis (10). 212. A foot fixing device, in particular for ski boots, according to claim 1, characterized in that it is constituted by a lever (227) provided with a cam (230) which interacts with the other end of the (212).
【請求項11】 上記板(212)は、上記少なくても
1つの腰革に形成された適合座(217)内に収容され
たタンク(214)と相互作用し、該タンクは、上記少
なくても1つの腰革(203)の上記上部の周辺縁(2
10)にその尖端が向けられているほぼ三角形横断面を
有していることを特徴とする請求項10記載の特にスキ
ー靴用の足固定装置。
11. The plate (212) interacts with a tank (214) housed within a conforming seat (217) formed in the at least one waistband, the tank comprising at least the tank (214). Also one waist leather (203) above the peripheral edge (2
Foot-fixing device, in particular for ski boots, according to claim 10, characterized in that it has a substantially triangular cross-section with its tips directed towards 10).
【請求項12】 上記アクチュエータは、上記甲被(3
02)と且つ上記板(312)と関連したねじ部材(3
30)から構成されており、該ねじ部材は、上記タンク
(314)を作動させるために上記板を動かすようにな
っており、上記ねじ部材は、レバー(327)から構成
されていることを特徴とする請求項1記載の特にスキー
靴用の足固定装置。
12. The actuator comprises the instep (3
02) and the screw member (3) associated with the plate (312).
30), the screw member adapted to move the plate to operate the tank (314), the screw member comprising a lever (327). A foot fixing device according to claim 1, particularly for ski shoes.
【請求項13】 スキーヤーの足と上記少なくても1つ
の容器(315)との間に配置された押圧具(333)
から構成されていることを特徴とする請求項1記載の特
にスキー靴用の足固定装置。
13. A pusher (333) disposed between the skier's foot and said at least one container (315).
2. A foot fixing device, in particular for ski boots, according to claim 1, characterized in that
JP4076045A 1991-02-27 1992-02-27 Device for fixing foot particularly ski boots Withdrawn JPH0595802A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT91A000023 1991-02-19
ITTV910023A IT1247051B (en) 1991-02-27 1991-02-27 FOOT LOCKING DEVICE PARTICULARLY FOR SKI BOOTS

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0595802A true JPH0595802A (en) 1993-04-20

Family

ID=11418811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4076045A Withdrawn JPH0595802A (en) 1991-02-27 1992-02-27 Device for fixing foot particularly ski boots

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0501383A3 (en)
JP (1) JPH0595802A (en)
IT (1) IT1247051B (en)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT981462B (en) * 1972-04-10 1974-10-10 Koeflach Sportgeraete Gmbh SKI SHOES
AT339770B (en) * 1973-12-04 1977-11-10 Koeflach Sportgeraete Gmbh SKI BOOT
FR2496423A1 (en) * 1980-12-19 1982-06-25 Ato Chimie SKI BOOT
CH663519A5 (en) * 1984-02-22 1987-12-31 Raichle Sportschuh Ag SPORTSHOE, ESPECIALLY SKI SHOE.

Also Published As

Publication number Publication date
ITTV910023A1 (en) 1992-08-27
EP0501383A3 (en) 1993-01-13
EP0501383A2 (en) 1992-09-02
ITTV910023A0 (en) 1991-02-27
IT1247051B (en) 1994-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4557061A (en) Alpine ski boot
AU649306B2 (en) Athletic shoe with pressurized ankle collar
CA2012141C (en) Customized fit shoe and bladder and valve assembly therefor
US4263902A (en) Orthopedic sandal
US4839973A (en) Ski boot
US2638690A (en) Article of footwear
US4426796A (en) Sport shoe with a dynamic fitting system
JP2003062147A (en) Binding device and boots for snowboard
US6513265B2 (en) Shoe with inflatable tongue
AU5349590A (en) Inflatable sole lining with pressure control
WO2007038293A3 (en) Footwear for use during and after a pedicure and method of using same
FR2496423A1 (en) SKI BOOT
EP3266327B1 (en) Ski boot
US20170215517A1 (en) Adjustable article system
US2638601A (en) Article of footwear
US5381613A (en) Ski boot
JPH0595802A (en) Device for fixing foot particularly ski boots
WO2021162569A1 (en) System for automatically putting on / taking off a footwear
EP3175731B1 (en) Ski boot
US20050048853A1 (en) Wakeboard outerbase support shell and bladder combination
CN102413725A (en) Tongue and interlocking system for shoes
JP4463355B2 (en) Air massager
KR100608212B1 (en) athletic footwear with air bag
JPH1066602A (en) Gold shoes
KR200449213Y1 (en) snowboard boots

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990518