JPH0594375A - データ供給システム - Google Patents

データ供給システム

Info

Publication number
JPH0594375A
JPH0594375A JP3131884A JP13188491A JPH0594375A JP H0594375 A JPH0594375 A JP H0594375A JP 3131884 A JP3131884 A JP 3131884A JP 13188491 A JP13188491 A JP 13188491A JP H0594375 A JPH0594375 A JP H0594375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
computer
portable computer
card
reference table
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3131884A
Other languages
English (en)
Inventor
Soichiro Fukutake
總一郎 福武
Sunao Takatori
直 高取
Makoto Yamamoto
山本  誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fukutake Shiyoten Kk
Ezel Inc
Original Assignee
Fukutake Shiyoten Kk
Ezel Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fukutake Shiyoten Kk, Ezel Inc filed Critical Fukutake Shiyoten Kk
Priority to JP3131884A priority Critical patent/JPH0594375A/ja
Publication of JPH0594375A publication Critical patent/JPH0594375A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)
  • Calculators And Similar Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 〔目的〕データ盗用に対する高い防犯機能を備えたデー
タ供給システムを提供することを目的とする。 〔構成〕データを保持している供給側コンピュータと、
この供給側コンピュータと通信可能であるとともにIC
カードコネクタを備えた携帯用コンピュータと、前記I
Cカードコネクタに接続し得るICカードであって暗号
参照テーブルを保持しているICカードとを備え、前記
供給側コンピュータは、前記暗号参照テーブルにより解
読し得る暗号の形式で前記データを前記携帯用コンピュ
ータに伝送することとされ、前記携帯用コンピュータ
は、供給側コンピュータから伝送されたデータを前記I
Cカードの暗号参照テーブルを参照しつつ解読し、解読
した後に当該データを保持することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、データ供給システム
に係り、メインフレーム、ワークステーション、パーソ
ナルコンピュータ等のデータを保持しているコンピュー
タから、いわゆる電子手帳等の携帯用コンピュータに対
して、データ供給サービスを行うためのデータ供給シス
テムに関する。
【0002】
【従来の技術】サービスとしてのデータ供給は、通常パ
スワードをキーとしてアクセスの承認を行っており、パ
スワードの漏洩により直ちにデータ盗用の可能性が生じ
る。またキャッシュカードに見られるように、IDコー
ドとキーボード入力との一致をキーとするデータアクセ
ス形式では、IDコードの解読によるカード偽造、盗用
が比較的容易である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この発明はこのような
従来の問題点を解消すべく創案されたもので、データ盗
用に対する高い防犯機能を備えたデータ供給システムを
提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決する手段】この発明に係るデータ供給シス
テムは、暗号参照テーブルを保持したICカードを携帯
用コンピュータに接続して使用し、供給側コンピュータ
はそのICカードに適合した暗号形式で携帯用コンピュ
ータにデータを供給し、携帯用コンピュータは、暗号参
照テーブルを参照し、暗号を複合化しつつデータをセー
ブするものである。
【0005】この発明に係るデータ供給システムによれ
ば、所有者固有の暗号形式を定義でき、その暗号解読に
は所有者のIDカードが不可欠なので、単にIDコード
やパスワードの漏洩のみではデータ盗用の可能性が生じ
ない。
【0006】
【実施例】次にこの発明に係るデータ供給システムの一
実施例を図面に基づいて説明する。 図1において、ホ
ストコンピュータ(図示省略)の端末としてのパーソナ
ルコンピュータ1と、いわゆる電子手帳等の携帯用コン
ピュータ2とが接続ケーブル3で接続され、携帯用コン
ピュータ2は、ICカードや光カードよりなるIDカー
ド4を挿入接続し得るようになっている。
【0007】携帯用コンピュータ2は、接続ケーブル
3、パーソナルコンピュータ1を介し、さらに公衆回線
あるいは専用回線を通じてホストコンピュータに接続さ
れている。これによって、携帯用コンピュータ2は、ホ
ストコンピュータとの通信が可能となっている。ホスト
コンピュータには、データベースのデータとして携帯用
コンピュータで使用するデータが保持され、携帯用コン
ピュータとの通信により、適宜データを携帯用コンピュ
ータに供給する。前記IDカード4には暗号参照テーブ
ルが保持され、ホストコンピュータは、その暗号参照テ
ーブルに適合した暗号形式でデータを暗号化し、携帯用
コンピュータに伝送する。
【0008】携帯用コンピュータで使用するデータとし
ては、例えば以下のものが考えられる。 教育者のための生徒の学業成績データ。 教育者のための生徒に関するパーソナルデータ。 営業マンのための顧客データ。 エンジニアのための技術データ。 株価情報。 企業情報。
【0009】これらの情報は、個人のプライバシーに係
わり、あるいは極めて価値の高いものであるため、厳密
な管理体制を要する。そこで、ホストコンピュータはこ
れらのデータを暗号化して伝送し、携帯用コンピュータ
は、IDカードに記録された暗号参照テーブルを参照し
つつ暗号を復合化し、復合化されたデータをセーブす
る。ホストコンピュータと携帯用コンピュータとの通信
に際しては、図2および図3の処理が実行される。ここ
に、図2は携帯用コンピュータ側の処理であり、図3は
ホストコンピュータ側の処理である。以下、両者を対照
しつつ処理を説明する。
【0010】 携帯用コンピュータ側 ホストコンピュータ側 1データ要求 1 2 2データ要求受信 3 3ID要求 4ID送信 4 5 5ID受信 6 6暗号化モード決定 7 7受信要求送信 8受信要求受信 8 9受信準備完了信号 9 10 10ヘッダ送信 11ヘッダ受信 11 12ヘッダ確認信号送信 12 13 13ヘッダ確認信号受信 14受信後復号化しつつセーブ 14暗号化しつつ1パケットずつデータ 送信 15 15EOF送信 16EOF受信 16 17メッセージ表示 17
【0011】図2のステップ2−1において、携帯用コ
ンピュータ2はホストコンピュータに対してデータ要求
信号を伝送する。このデータ要求信号には、データの種
類、形式等の情報も含まれる。
【0012】ホストコンピュータは、図3のステップ3
−1において前記データ要求信号を受信し、これに呼応
して携帯用コンピュータに対し、IDを要求する(図3
のステップ3−2)。このID要求は携帯用コンピュー
タのディスプレィに表示され、ユーザはキーボードから
IDコードを入力する。このIDコードはIDカードに
は記録されていない。銀行のキャッシュカードには磁気
によりIDコード等が記録されており、それを読み出す
だけでキャッシュカードは容易に偽造できる。すなわち
IDカードにIDコードを記録しないことによって、そ
の盗用の可能性を最小限に抑え得る。
【0013】キーボードから入力されたIDコードはホ
ストコンピュータによって、形式の適否、そのIDコー
ドの存否が確認され(図3のステップ3−3)、これら
に適合したときに、ホストコンピュータは暗号化モード
を決定する(図3のステップ3−4)。この暗号化モー
ドはユーザ毎に別個に設定され、例えば図4に示すよう
に、16ビットデータに対してそれぞれ数値を割り当て
た暗号化テーブルなどの形式で設定される。この暗号化
テーブルはメモリのアドレスとデータの関係に対応づけ
ることができるので、コンピュータ上での処理は容易で
ある。
【0014】一方携帯用コンピュータは、例えば図5に
示すような暗号復号化テーブルをROM上に保持してお
り、携帯用コンピュータはこのテーブルを参照しつつ、
ホストコンピュータから送られた暗号を復号化する。次
にホストコンピュータは、携帯用コンピュータに対し受
信準備を要求するための、受信要求を送信する(図3の
ステップ3−5)。この受信要求を携帯用コンピュータ
が受信したときには、携帯用コンピュータは受信のため
の種々の設定を行い、準備完了後、受信準備完了信号を
送信する(図2のステップ2−5)。
【0015】受信準備完了信号を受信したときには、ホ
ストコンピュータはデータ送信を開始し、まずヘッダを
送信する(図3のステップ3−7)。ヘッダは送信すべ
きデータの分類、タイトル、容量などの比較的解読が容
易なデータであり、他のデータの解読の手掛かりとして
利用される可能性も高い。そこでこのヘッダだけは、暗
号化せずに携帯用コンピュータに伝送される。携帯用コ
ンピュータは、ヘッダを受信したときには、その受信が
可能か否か等の判断を行うとともに、ヘッダを確認した
ことをホストコンピュータに告げるためのヘッダ確認信
号を送信する(図2のステップ2−7)。
【0016】ヘッダ確認信号を受信したときには(図3
のステップ3−8)、ホストコンピュータは以後1パケ
ットずつデータを暗号化しつつ携帯用コンピュータに送
信する(図3のステップ3−9〜3−10)。携帯用コ
ンピュータは1パケットのデータを受信するごとに(図
2のステップ2−8)、暗号復号化を行い(図2のステ
ップ2−9)、復号化データをセーブする(図2のステ
ップ2−10)。そして1パケットのデータをセーブす
る毎に、携帯用コンピュータはアクノレッジを送信する
(図2のステップ2−11)。このホストコンピュータ
はこのアクノレッジを受信したときに(図3のステップ
3−11)、次の1パケットのデータを送信する。
【0017】このような1パケット毎の送信が繰り返さ
れ、全データの送信が終了しときには、ホストコンピュ
ータはEOF(エンド・オブ・ファイル)を携帯用コン
ピュータに送信する。このEOFは暗号として伝送され
るが、暗号解読の手掛かりとなることを防止するため
に、全ての暗号モードに共通な特定のコード、例えばF
FFFをEOFを示すコードとして使用するとよい。こ
のEOFを受信したときには、携帯用コンピュータは受
信完了を示すメッセージを画面に表示する。
【0018】以上のとおり、暗号化されたデータの復号
化をIDカードに記録された暗号参照テーブルを用いて
行うので、短にIDコードを知っただけではデータ盗用
は不可能であり、また暗号の形式はユーザ毎に変更し得
るので、暗号の解読は極めて困難である。
【0019】
【発明の効果】前述のとおり、この発明に係るデータ供
給システムは、暗号参照テーブルを保持したIDカード
を携帯用コンピュータに接続して使用し、供給側コンピ
ュータはそのIDカードに適合した暗号形式で携帯用コ
ンピュータにデータを供給し、携帯用コンピュータは、
暗号参照テーブルを参照し、暗号を複合化しつつデータ
をセーブするので、IDコードの入力と、IDカードの
所有の両条件が整わないとデータ供給が行われず、デー
タ盗用に対する高い防犯機能を有するという優れた効果
を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係るデータ供給システムの一実施例
における機器構成の一部を示す接続図である。
【図2】同実施例の携帯用コンピュータ側の処理を示す
フローチャートである。
【図3】同実施例のホストコンピュータ側の処理を示す
フローチャートである。
【図4】同実施例のホストコンピュータ側の暗号化テー
ブルの例を示す表である。
【図5】同実施例の携帯用コンピュータ側の暗号復号化
テーブルの例を示す表である。
【符号の説明】
2 携帯用コンピュータ 4 IDカード(ICカード、光カード)
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年9月17日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図4
【補正方法】変更
【補正内容】
【図4】 同実施例のホストコンピュータ側の暗号化テ
ーブルの例を示す図表である。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図5
【補正方法】変更
【補正内容】
【図5】 同実施例の携帯用コンピュータ側の暗号復号
化テーブルの例を示す図表である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山本 誠 東京都文京区小石川2−22−2 株式会社 イーゼル内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 データを保持している供給側コンピュー
    タと、この供給側コンピュータと通信可能であるととも
    にICカードコネクタを備えた携帯用コンピュータと、
    前記ICカードコネクタに接続し得るICカードであっ
    て暗号参照テーブルを保持しているICカードとを備
    え、前記供給側コンピュータは、前記暗号参照テーブル
    により解読し得る暗号の形式で前記データを前記携帯用
    コンピュータに伝送することとされ、前記携帯用コンピ
    ュータは、供給側コンピュータから伝送されたデータを
    前記ICカードの暗号参照テーブルを参照しつつ解読
    し、解読した後に当該データを保持するようになってい
    るデータ供給システム。
  2. 【請求項2】 データを保持している供給側コンピュー
    タと、この供給側コンピュータと通信可能であるととも
    に光カードコネクタを備えた携帯用コンピュータと、前
    記光カードコネクタに光学的に接続し得る光カードであ
    って暗号参照テーブルを保持している光カードとを備
    え、前記供給側コンピュータは、前記暗号参照テーブル
    により解読し得る暗号の形式で前記データを前記携帯用
    コンピュータに伝送することとされ、前記携帯用コンピ
    ュータは、供給側コンピュータから伝送されたデータを
    前記ICカードの暗号参照テーブルを参照しつつ解読
    し、解読した後に当該データを保持するようになってい
    るデータ供給システム。
JP3131884A 1991-05-07 1991-05-07 データ供給システム Pending JPH0594375A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3131884A JPH0594375A (ja) 1991-05-07 1991-05-07 データ供給システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3131884A JPH0594375A (ja) 1991-05-07 1991-05-07 データ供給システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0594375A true JPH0594375A (ja) 1993-04-16

Family

ID=15068400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3131884A Pending JPH0594375A (ja) 1991-05-07 1991-05-07 データ供給システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0594375A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100454689B1 (ko) * 2001-04-03 2004-11-05 지버노트 코포레이션 Fpd 및 pda 겸용 표시장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100454689B1 (ko) * 2001-04-03 2004-11-05 지버노트 코포레이션 Fpd 및 pda 겸용 표시장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3917679B2 (ja) 低帯域幅暗号モジュールを持つ高帯域幅暗号システム
US20040125077A1 (en) Remote control for secure transactions
JP2007280180A (ja) 電子文書
JPH07298065A (ja) 通信装置
JP2007280181A (ja) 電子文書の処理プログラム及び電子文書の処理装置
CN1910531B (zh) 数据资源的密钥控制使用的方法和系统以及相关网络
CN101795450A (zh) 对手机数据进行安全保护的方法和装置
TW200929985A (en) Secure information storage system and method
US20100005519A1 (en) System and method for authenticating one-time virtual secret information
JP2002259866A (ja) 携帯端末接続型カードリーダ装置及びそれを用いた認証決済方法
US8826028B1 (en) Cryptography secure input device
JPH10200522A (ja) Icカード利用暗号化方法およびシステムおよびicカード
US20040172556A1 (en) Data communication system, information processing device and method, recording medium and program
JPH1023548A (ja) 携帯型通信装置及び携帯型記憶装置
JPH0594375A (ja) データ供給システム
JPWO2011058629A1 (ja) 情報管理システム
JPH05347616A (ja) グループ暗号通信方法およびグループ暗号通信システム
CN102611552B (zh) 有价信息存储媒介的读写终端、系统
CN1286050C (zh) 身份信息加/解密方法及识别系统
CN107889102A (zh) 一种短信中信息加解密的方法和装置
JP2003091240A (ja) 暗号化された情報の管理方法
JPH05250268A (ja) コピーガード装置
JP2000244475A (ja) ファイル暗号システム
JPH11168461A (ja) 情報通信方法および装置
JPH1188318A (ja) 認証用暗号鍵変更方法