JPH0590644U - Disk device - Google Patents

Disk device

Info

Publication number
JPH0590644U
JPH0590644U JP2891092U JP2891092U JPH0590644U JP H0590644 U JPH0590644 U JP H0590644U JP 2891092 U JP2891092 U JP 2891092U JP 2891092 U JP2891092 U JP 2891092U JP H0590644 U JPH0590644 U JP H0590644U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
segments
state
display
placement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2891092U
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2545434Y2 (en
Inventor
一美 衣川
浩史 大▲こう▼地
始 加藤
Original Assignee
アイワ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイワ株式会社 filed Critical アイワ株式会社
Priority to JP2891092U priority Critical patent/JP2545434Y2/en
Publication of JPH0590644U publication Critical patent/JPH0590644U/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2545434Y2 publication Critical patent/JP2545434Y2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Disk Changers (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】複数の載置面を形成したトレイの回転状態を視
覚的に容易に認識できるようにする。 【構成】トレイに回転可能に配され、かつCDの載置面
を複数形成したCDトレイと表示装置に複数のセグメン
トで構成される表示素子9を配したディスク装置であ
る。表示素子の外枠9Gのセグメントg1〜g6,a1
〜a4,b4〜b7,c7〜c9,c1をCDトレイの
外形に対応するように構成する。CDトレイを回転させ
ると、この回転をセンサーが検出する。センサーの検出
信号に基づいて外枠9GのセグメントをCDトレイの回
転に対応して点滅させる。従って、CDトレイが回転し
ていることを視覚的に容易に認識できる。
(57) [Summary] [Purpose] To make it possible to easily visually recognize the rotating state of a tray having a plurality of mounting surfaces. A disc device in which a display device 9 composed of a plurality of segments is arranged in a display device and a CD tray rotatably arranged in a tray and having a plurality of CD mounting surfaces formed thereon. Segments g1 to g6, a1 of the outer frame 9G of the display element
-A4, b4-b7, c7-c9, c1 are configured to correspond to the outer shape of the CD tray. When the CD tray is rotated, the sensor detects this rotation. The segment of the outer frame 9G is caused to blink corresponding to the rotation of the CD tray based on the detection signal of the sensor. Therefore, it is possible to easily visually recognize that the CD tray is rotating.

Description

【考案の詳細な説明】[Detailed description of the device]

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】[Industrial applications]

この考案は、例えば、複数のコンパクトディスクの中から任意のものを選択し て再生するのに適用して好適なディスク装置に関する。 The present invention relates to a disc device suitable for application to, for example, selecting and reproducing any one of a plurality of compact discs.

【0002】[0002]

【従来の技術】[Prior Art]

ディスク装置の中には、例えば同時に複数のコンパクトディスク(CD)をそ れぞれ別々に載置して任意のCDを選択再生するもの(CDオートチェンジャー という)がある。 2. Description of the Related Art Some disk devices include, for example, a CD autochanger in which a plurality of compact disks (CDs) are simultaneously placed separately and an arbitrary CD is selectively played.

【0003】 図28は、その一例の平面図である。1はトレイであり、図示しないキャビネ ットに対して引き出し可能に配されている。このトレイ1には、その中心から回 転軸1aが突設されている。2はトレイであり、このトレイ2にはCDを載置す るための円形の載置面3が凹設されている。載置面3は、トレイ2の中心から所 定の距離Cと所定の角間隔をもって3ヶ所に形成されている。載置面3には、そ の中心点に向かって溝4が刻設されている。FIG. 28 is a plan view of an example thereof. A tray 1 is arranged so that it can be pulled out from a cabinet (not shown). The tray 1 has a rotating shaft 1a protruding from the center thereof. Reference numeral 2 is a tray, and a circular mounting surface 3 for mounting a CD is recessed on the tray 2. The mounting surface 3 is formed in three places with a predetermined distance C from the center of the tray 2 and a predetermined angular interval. A groove 4 is formed on the mounting surface 3 toward its center point.

【0004】 トレイ2には、載置面3の載置番号「1」〜「3」がトレイ2および載置面3 の中心を通る線に沿って付されている。そして、トレイ1の引出方向側(前側) に表示される載置番号が引出方向に沿って表示されるので、ユーザーはいずれの 載置面3にCDを載置したかを認識できる。なお、トレイ1がキャビネットより 引き出される場合には、1ヶ所の載置面(図28では載置番号「3」の載置面) 3のみがキャビネットより開放される。The tray 2 is provided with placement numbers “1” to “3” of the placement surface 3 along a line passing through the centers of the tray 2 and the placement surface 3. The loading number displayed on the pull-out direction side (front side) of the tray 1 is displayed along the pulling-out direction, so that the user can recognize on which loading surface 3 the CD is loaded. When the tray 1 is pulled out from the cabinet, only one placement surface (the placement surface with the placement number “3” in FIG. 28) 3 is opened from the cabinet.

【0005】 トレイ2の中心には、孔5が設けられている。そして、トレイ1の回転軸1a とトレイ2の孔5とを嵌合固定してトレイ2を回転可能に配する。6は光ピック アップであり、図示しないシャーシにスライド(図28では前後方向に移動)可 能に配されている。7はディスククランバであり、上下動可動に配されている。 なお、図示しない表パネルには、載置番号や選曲番号等を表示するための表示装 置(図示せず)が適宜部位に配されている。A hole 5 is provided at the center of the tray 2. Then, the rotating shaft 1a of the tray 1 and the hole 5 of the tray 2 are fitted and fixed, and the tray 2 is rotatably arranged. Reference numeral 6 denotes an optical pickup, which is slidably (movable in the front-back direction in FIG. 28) on a chassis (not shown). Reference numeral 7 is a disc crumb, which is arranged so as to be movable up and down. In addition, a display device (not shown) for displaying a mounting number, a music selection number, etc. is appropriately arranged on the front panel (not shown).

【0006】 CDの選択操作を行なうと、トレイ2は回転して任意の載置面3が所定の再生 位置(ディスククランバ7に対応する位置)に配される。この状態において、再 生位置にある載置面3の載置番号(図28では載置番号「1」)が表パネルの表 示装置に表示される。)引き続き、ディスククランバ7が上昇してCDを載置面 3より持ち上げ、ディスクのチャッキングが行われる。そして、ディスククラン バ7に連接された図示しないモータが回転すると共に、光ピックアップ6がスラ イド(図28では前方向に移動)することにより、再生が行なわれる。When a CD selecting operation is performed, the tray 2 is rotated so that an arbitrary mounting surface 3 is placed at a predetermined reproducing position (a position corresponding to the disc clamper 7). In this state, the placement number of the placement surface 3 at the reproduction position (the placement number "1" in FIG. 28) is displayed on the display device of the front panel. ) Subsequently, the disc clamper 7 rises to lift the CD from the mounting surface 3, and the disc is chucked. Then, a motor (not shown) connected to the disc clamper 7 rotates and the optical pickup 6 slides (moves forward in FIG. 28) to perform reproduction.

【0007】[0007]

【考案が解決しようとする課題】[Problems to be solved by the device]

図28の例のディスク装置においては、図示しない表示装置に再生位置にある 載置面3の載置番号が表示されるだけである。そのため、トレイ2をトレイ1に 収納した状態で回転させる操作を行った場合に、現実にトレイ2が回転している か否かを確認するのが困難であった。 In the disc device of the example of FIG. 28, the mounting number of the mounting surface 3 at the reproduction position is only displayed on the display device (not shown). Therefore, when the operation of rotating the tray 2 in the tray 1 is performed, it is difficult to confirm whether or not the tray 2 is actually rotating.

【0008】 そこで、この考案は、複数の載置面を形成したトレイの回転状態を視覚的に容 易に認識できるようにすることを目的とする。Therefore, an object of the present invention is to make it possible to easily and visually recognize the rotating state of a tray having a plurality of mounting surfaces.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】[Means for Solving the Problems]

この考案においては、複数のディスクの中から任意のものを選択再生等するデ ィスク装置において、第1のトレイと、この第1のトレイに回転可能に配される と共に、ディスクを載置する載置面を複数形成した第2のトレイと、第2のトレ イの回転の有無を検出する検出手段と、第2のトレイの回転状態などを表示し、 複数のセグメント若しくは複数のドットで構成される表示素子とを設け、表示素 子による表示が、第2のトレイの外形と略対応するようにすると共に、検出手段 の検出信号に基づいて第2のトレイの回転時に第2のトレイの外形の表示を第2 のトレイの回転に対応して表示するようにしたものである。 According to the present invention, in a disc device for selectively reproducing, for example, any one of a plurality of discs, a first tray and a loading device for rotatably mounting the disc on the first tray. A second tray having a plurality of mounting surfaces, a detection unit for detecting the presence or absence of rotation of the second tray, a rotation state of the second tray, and the like are displayed and are composed of a plurality of segments or a plurality of dots. A display element is provided so that the display by the display element substantially corresponds to the outer shape of the second tray, and the outer shape of the second tray when the second tray is rotated based on the detection signal of the detection means. Is displayed corresponding to the rotation of the second tray.

【0010】[0010]

【作用】[Action]

表示素子9による表示を第2のトレイ95の外形と略対応するようにする。そ して、第2のトレイ95を回転させる。すると、検出手段であるセンサー88, 89が第2のトレイ95の回転を検出する。この検出手段88,89の検出信号 に基づいて第2のトレイ95の外形の表示を第2のトレイ95の回転に対応する ようにする。従って、第2のトレイ95が回転していることを視覚的に容易に認 識できる。 The display by the display element 9 is made to substantially correspond to the outer shape of the second tray 95. Then, the second tray 95 is rotated. Then, the sensors 88 and 89, which are detecting means, detect the rotation of the second tray 95. Based on the detection signals of the detection means 88 and 89, the display of the outer shape of the second tray 95 is made to correspond to the rotation of the second tray 95. Therefore, it is possible to easily visually recognize that the second tray 95 is rotating.

【0011】[0011]

【実施例】【Example】

以下、図1〜図27を参照しながら、この発明の一実施例について説明する。 図1はトレイ70が引き出された状態でのディスク装置の平面図である。なお、 図1においては、図示しない天井板等を取り外した状態での平面を示すものであ る。 An embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. FIG. 1 is a plan view of the disc device with the tray 70 pulled out. Note that FIG. 1 shows a plane with a ceiling plate and the like (not shown) removed.

【0012】 まず、図1に基づいてディスク装置の全体の構成を説明する。10はキャビネ ット、70はトレイ、95はCDトレイである。キャビネット10は、トレイ7 0を引き出し可能に構成する。トレイ70は、CDトレイ95を回転可能に構成 する。First, the overall configuration of the disk device will be described with reference to FIG. 10 is a cabinet, 70 is a tray, and 95 is a CD tray. The cabinet 10 is configured so that the tray 70 can be pulled out. The tray 70 is a rotatable CD tray 95.

【0013】 キャビネット10には、トレイ70を引き出すためのモータ17、ギヤ24, 31,32等の駆動機構が配される。また、キャビネット10には、コンパクト ディスク(CD)をチャッキングするためのチャッキング部材53、支持体54 、ディスク支持体56等のチャッキング機構が配される。The cabinet 10 is provided with a drive mechanism such as a motor 17 for pulling out the tray 70, gears 24, 31, 32, and the like. Further, the cabinet 10 is provided with a chucking member 53 for chucking a compact disc (CD), a support 54, a chucking mechanism such as a disc support 56, and the like.

【0014】 キャビネット10の後側中央に配される保持体54には、光ピックアップ57 が前後方向にスライド可能に配される。また、支持体54は、キャビネット10 に対して傾動可能に配される。そして、ギヤ24およびカム35の回転によって 支持体54が傾動する。An optical pickup 57 is slidable in the front-rear direction on a holder 54 arranged in the center of the rear side of the cabinet 10. Further, the support body 54 is tiltably arranged with respect to the cabinet 10. Then, the support 54 is tilted by the rotation of the gear 24 and the cam 35.

【0015】 チャッキング機構をトレイ70の引出方向と逆側(後側)に配したのは、チャ ッキング機構がトレイ70の引出しを妨げないようにするためである。なお、ス トッパー42は、カム35を所定の位置に係止するものである。The reason why the chucking mechanism is arranged on the opposite side (rear side) to the pulling-out direction of the tray 70 is to prevent the chucking mechanism from hindering the pulling-out of the tray 70. The stopper 42 locks the cam 35 at a predetermined position.

【0016】 キャビネット10の左右端にレール61が一体的に形成される。このレール6 1は、トレイ70のスライド(前後)方向の移動を案内するものである。63は ストッパであり、ストッパ63はキャビネット10に一体形成される。Rails 61 are integrally formed at the left and right ends of the cabinet 10. The rail 61 guides the movement of the tray 70 in the slide (front-back) direction. 63 is a stopper, and the stopper 63 is formed integrally with the cabinet 10.

【0017】 ストッパ63は、図1に示すように、レール61の近傍に形成され、トレイ7 0がキャビネット10より引き抜かれるのを防止するものである。また、ストッ パ63は、トレイ70をCDトレイ95の2ヶ所の載置面97〜99が露出でき るまで引き出させる位置に形成される。As shown in FIG. 1, the stopper 63 is formed in the vicinity of the rail 61 and prevents the tray 70 from being pulled out from the cabinet 10. The stopper 63 is formed at a position where the tray 70 is pulled out until the two mounting surfaces 97 to 99 of the CD tray 95 can be exposed.

【0018】 64はトレイ70の位置を検出するスイッチである。このスイッチ64は、図 1に示すように、キャビネット10の後側に配され、トレイ70がキャビネット 10内に収納されていることを検出する。A switch 64 detects the position of the tray 70. As shown in FIG. 1, the switch 64 is arranged on the rear side of the cabinet 10 and detects that the tray 70 is stored in the cabinet 10.

【0019】 トレイ70には、CDトレイ95を回転させるためのモータ71と図示しない 駆動機構が配される。また、トレイ70には、直線部84a〜84eと曲面部8 4f〜84iとを有する壁部84が略楕円状に形成される。なお、トレイ70に は、溝85とレーン面86が形成される。そして、CDトレイ95はその中心P がレーン面86の中心に配される突部82に対し偏心して回転するので、CD9 5は壁部84に沿って偏心しながら回転する。The tray 70 is provided with a motor 71 for rotating the CD tray 95 and a drive mechanism (not shown). In addition, the tray 70 is formed with a wall portion 84 having linear portions 84a to 84e and curved surface portions 84f to 84i in a substantially elliptical shape. A groove 85 and a lane surface 86 are formed on the tray 70. Since the center P 1 of the CD tray 95 is eccentrically rotated with respect to the projection 82 arranged at the center of the lane surface 86, the CD 95 is rotated while being eccentric along the wall portion 84.

【0020】 また、トレイ70には、その後側の中央、つまりディスク支持体56や光ピッ クアップ57に対向する部位に切欠87が形成する。この切欠87は、CDのチ ャッキング状態でトレイ70をディスク支持体56等より逃がすために形成され る。これによって、トレイ70は、CDのチャッキング状態でキャビネット10 より引き出せる。Further, a notch 87 is formed in the tray 70 at the center on the rear side thereof, that is, at a portion facing the disc support 56 and the optical pickup 57. This notch 87 is formed to allow the tray 70 to escape from the disk support 56 or the like in the CD chucking state. As a result, the tray 70 can be pulled out from the cabinet 10 while the CD is being chucked.

【0021】 トレイ70には、後述するCDトレイ95の検出体104〜106に対応する 部位にセンサーである発光素子88と受光素子89が対向して配される(図5お よび図6参照)。このセンサー88,89によって、後述するCDトレイ95の 載置面97〜99の位置状態が検出される。On the tray 70, a light emitting element 88 and a light receiving element 89, which are sensors, are arranged facing each other at portions corresponding to detectors 104 to 106 of a CD tray 95 described later (see FIGS. 5 and 6). .. The sensors 88 and 89 detect the positional states of the mounting surfaces 97 to 99 of the CD tray 95 described later.

【0022】 CDトレイ95は、図1〜図4に示すように、三辺が弧状の三角形状をなして おり、その上面に所定の角間隔(本例では120度)をもってCDを載置する載 置面97〜99が3ヶ所に凹設されている。As shown in FIGS. 1 to 4, the CD tray 95 has an arc-shaped triangular shape with three sides, and the CD is placed on the upper surface thereof at a predetermined angular interval (120 degrees in this example). The mounting surfaces 97 to 99 are recessed at three places.

【0023】 また、CDトレイ95は、その外周より載置面97〜99の中心と同一線上の CDトレイ95の中心に向かって切欠100が形成されている。この切欠100 は、載置面97〜99の中心付近まで形成されている。そして、切欠100をC Dトレイ95の外周から載置面97〜99の中心に向かって形成したのは、チャ ッキング状態でトレイ70を引き出す際に、CDトレイ95がディスク支持体5 6や光ピックアップ57と衝突するのを防止するためである。また、切欠100 は、CDをディスク支持体56や光ピックアップ57と対向させるためのもので ある。Further, the CD tray 95 has a notch 100 formed from the outer periphery thereof toward the center of the CD tray 95 on the same line as the centers of the mounting surfaces 97 to 99. The notch 100 is formed up to the vicinity of the center of the mounting surfaces 97 to 99. The notch 100 is formed from the outer periphery of the CD tray 95 toward the center of the mounting surfaces 97 to 99 when the CD tray 95 is pulled out when the tray 70 is pulled out in the chucking state. This is to prevent collision with the pickup 57. The notch 100 is for allowing the CD to face the disc support 56 and the optical pickup 57.

【0024】 CDトレイ95は、図1および図2の破線に示すようなギヤ部102が切欠1 00の内側に形成される。ギヤ部102は、内歯状をなしており、トレイ70に 配されたギヤ(図示せず)と噛合している。In the CD tray 95, the gear portion 102 as shown by the broken lines in FIGS. 1 and 2 is formed inside the notch 100. The gear portion 102 has an internal tooth shape and meshes with a gear (not shown) arranged on the tray 70.

【0025】 CDトレイ95には、その外周より載置面97〜99の外周に向かって凹部1 01が形成される。この凹部101は、1ヶ所の載置面97〜99に対して切欠 100を挟む2ヶ所に形成される。凹部101は、載置面97〜99より若干低 くなるように設定される。そして、凹部101は、CDを載置面97〜99から 容易に外すことができるようにするための部位である。つまり、凹部101によ って、CDの下面に指先が入る等のスペースを設けたのである。The CD tray 95 is formed with a recess 101 from the outer periphery thereof toward the outer periphery of the mounting surfaces 97 to 99. The recess 101 is formed at two places sandwiching the notch 100 with respect to one placement surface 97 to 99. The recess 101 is set to be slightly lower than the mounting surfaces 97 to 99. The recess 101 is a portion that allows the CD to be easily removed from the mounting surfaces 97 to 99. In other words, the concave portion 101 provides a space such as a fingertip on the lower surface of the CD.

【0026】 また、CDトレイ95には、図2の破線に示すように、その裏面の外周寄りに 弧状の接触片103と、この接触片103の内側に検出片104〜106が3ヶ 所に形成される。そして、接触片103は、その先端がトレイ70のレーン面8 6と接触してCDトレイ95の回転を円滑にする。検出片104〜106は、そ の先端がトレイ70の溝85内を移動する。As shown by the broken line in FIG. 2, the CD tray 95 has arc-shaped contact pieces 103 near the outer periphery of the back surface thereof, and detection pieces 104 to 106 at three locations inside the contact pieces 103. It is formed. The tip of the contact piece 103 contacts the lane surface 86 of the tray 70 to smoothen the rotation of the CD tray 95. The tips of the detection pieces 104 to 106 move in the groove 85 of the tray 70.

【0027】 図2の状態では、前側に配されるのが第1の載置面97を検出する検出片10 4、左側に配置されるのが第2の載置面98を検出する検出片105、右側に配 されるのが第3の載置面99を検出する検出片106となっている。なお、CD トレイ95には、図2に示すように、その切欠100と凹部101の間の外周部 に載置面97〜99よりも若干高めに設定された突部97a〜99aがそれぞれ 形成される。この突部97a〜99aは、CD9移動を規制するためのものであ る。In the state of FIG. 2, the detection piece 104 for detecting the first mounting surface 97 is arranged on the front side, and the detection piece 104 for detecting the second mounting surface 98 is arranged on the left side. 105 and a detection piece 106 for detecting the third mounting surface 99 are arranged on the right side. As shown in FIG. 2, the CD tray 95 is provided with protrusions 97a to 99a, which are set slightly higher than the mounting surfaces 97 to 99, on the outer peripheral portion between the notch 100 and the recess 101, respectively. It The protrusions 97a to 99a are for restricting the movement of the CD9.

【0028】 そして、上述したように、CDトレイ95は偏心しながら回転するので、検出 片104〜106の軌跡はトレイ70の中心(突部82)に対して真円状とはな らない。つまり、検出片104〜106の軌跡は、図5に示すように、部分的に 湾曲になり、軌跡間の幅を拡張する。なお、図5はトレイ70の溝85上を移動 するCDトレイ95の検出片106の軌跡を間欠的に描いた図である。図5は検 出片106の軌跡のみを描いた図であるが、他の検出片104,105も同様の 軌跡を描く。As described above, since the CD tray 95 rotates while being eccentric, the loci of the detection pieces 104 to 106 do not form a perfect circle with respect to the center (protrusion 82) of the tray 70. That is, the loci of the detection pieces 104 to 106 are partially curved as shown in FIG. 5, and the width between the loci is expanded. FIG. 5 is an intermittent drawing of the locus of the detection piece 106 of the CD tray 95 moving on the groove 85 of the tray 70. Although FIG. 5 shows only the locus of the detection piece 106, the other detection pieces 104 and 105 also draw the same locus.

【0029】 そこで、本例では、軌跡間の幅の狭い交点Tに対応する部位にCDトレイ95 の回転位置つまり載置面97〜99の再生位置を検出するための発光素子88お よび受光素子89を配する。検出片104〜106は4ヶ所の交点Tを通過する が、発光素子88および受光素子89はその交点Tの1ヶ所に配する。Therefore, in this example, the light emitting element 88 and the light receiving element for detecting the rotational position of the CD tray 95, that is, the reproducing position of the mounting surfaces 97 to 99, are located at the portion corresponding to the narrow intersection T between the trajectories. Place 89. The detection pieces 104 to 106 pass through four intersections T, but the light emitting element 88 and the light receiving element 89 are arranged at one intersection T.

【0030】 図6はCDトレイ95の再生位置の検出状態を示す図である。また、図6は、 載置面99が再生位置つまりディスク支持体56に対向する位置に配されている 図である。そして、載置面99に対する検出片106が発光素子88と受光素子 89との間を通過することにより、載置面99が再生位置に位置することが検出 される。なお、その他の検出片104,105が発光素子88と受光素子89と の間を通過することにより、載置面97,98が再生位置に位置することも検出 される。FIG. 6 is a diagram showing a detected state of the reproduction position of the CD tray 95. Further, FIG. 6 is a diagram in which the mounting surface 99 is arranged at a reproducing position, that is, a position facing the disc support 56. Then, when the detection piece 106 for the mounting surface 99 passes between the light emitting element 88 and the light receiving element 89, it is detected that the mounting surface 99 is located at the reproduction position. It should be noted that the other detection pieces 104 and 105 pass between the light emitting element 88 and the light receiving element 89 to detect that the mounting surfaces 97 and 98 are located at the reproducing position.

【0031】 CDトレイ95には、図1および図2に示すように、載置面97〜99の載置 番号「1」〜「3」が外周寄りの載置面97〜99間に付される。つまり、第1 の載置面97に対して載置番号「1」が、第2の載置面98に対して載置番号「 2」が、第3の載置面99に対して載置番号「3」がそれぞれ付される。また、 載置番号「1」〜「3」は、載置面97〜99の両側の凹部101付近にそれぞ れ付される。As shown in FIGS. 1 and 2, the CD tray 95 is provided with mounting numbers “1” to “3” of the mounting faces 97 to 99 between the mounting faces 97 to 99 near the outer circumference. It That is, the placement number “1” is placed on the first placement surface 97, the placement number “2” is placed on the second placement surface 98, and the placement number “2” is placed on the third placement surface 99. The number "3" is attached respectively. In addition, the placement numbers “1” to “3” are provided near the recesses 101 on both sides of the placement surfaces 97 to 99, respectively.

【0032】 また、載置番号「1」〜「3」は、CDトレイ95の中心側に向かって付され る。つまり、トレイ70がキャビネット10より引き出された場合、キャビネッ ト10より開放された載置面に対応する載置番号「1」〜「3」がトレイ70の 引出方向に沿うように付される。例えば図1に示すように、載置面97および9 9がキャビネットより開放される場合には、載置番号「1」および「3」が並列 している。The placement numbers “1” to “3” are given toward the center side of the CD tray 95. That is, when the tray 70 is pulled out from the cabinet 10, the placement numbers “1” to “3” corresponding to the placement surface opened from the cabinet 10 are attached so as to extend in the pull-out direction of the tray 70. For example, as shown in FIG. 1, when the mounting surfaces 97 and 99 are opened from the cabinet, the mounting numbers “1” and “3” are arranged in parallel.

【0033】 図3に示すような表パネル65は、図示しないキャビネット本体に取り付けら れる。そして、本例のディスク装置においては、ストップ状態でトレイ70を引 き出すことができる他に、CDのチャッキング状態、つまりプレイ状態でもトレ イ70を引き出すことができるようになされている。そのため、本例においては 、図3に示すように、トレイ70の開閉ボタン66,67が表パネル65の上端 右側に2個配される。開閉ボタン66は、ストップ状態でトレイ70を引き出す ためのものである。開閉ボタン67は、プレイ状態でトレイ70を引き出すため のものである。The front panel 65 as shown in FIG. 3 is attached to a cabinet body (not shown). In addition, in the disc device of this example, the tray 70 can be pulled out in the stopped state, and also the tray 70 can be pulled out even in the chucking state of the CD, that is, the playing state. Therefore, in this example, as shown in FIG. 3, two opening / closing buttons 66 and 67 of the tray 70 are arranged on the right side of the upper end of the front panel 65. The open / close button 66 is for pulling out the tray 70 in the stopped state. The open / close button 67 is for pulling out the tray 70 in the play state.

【0034】 また、表パネル65には、その上端中央に3個のチェンジボタン68a〜68 cが、表パネル65の右側略中央に2個のチェンジボタン68d,68eがそれ ぞれ配される。そして、チェンジボタン68a〜68cはダイレクトに載置面9 7〜99を選択できるもので、チェンジボタン68d,68eはCDトレイ95 を1/3ずつ正逆方向に回転させて載置面97〜99を移動させるものである。 また、69aはプレイボタン、69bはストップボタンである。Further, on the front panel 65, three change buttons 68a to 68c are arranged in the center of the upper end thereof, and two change buttons 68d and 68e are arranged substantially in the center of the right side of the front panel 65, respectively. The change buttons 68a to 68c can directly select the placing surfaces 97 to 99, and the change buttons 68d and 68e rotate the CD tray 95 by 1/3 in the forward and reverse directions to place the placing surfaces 97 to 99. Is to move. Further, 69a is a play button, and 69b is a stop button.

【0035】 さらに、表パネル65には、図3に示すように、その取出口65aの下側中央 に表示装置8が配される。なお、トレイ70はその一部が表パネル65の取出口 65aより突出する(図1の破線より前側が突出する)。Further, on the front panel 65, as shown in FIG. 3, the display device 8 is arranged in the lower center of the outlet 65a. A part of the tray 70 projects from the outlet 65a of the front panel 65 (the front side projects from the broken line in FIG. 1).

【0036】 表示装置8には、図9に示すように、複数のセグメントで構成される表示素子 9を使用した蛍光表示管が配される。そして、表示素子9の適当なセグメントを 点滅制御することによって、CDトレイ95の位置状態、CDの演奏状態等の表 示を行うようにしている。なお、図9は表示素子9のみを示すが、時刻や曲番等 を表示する表示素子(図示せず)も表示装置8の適宜部位に配される。As shown in FIG. 9, the display device 8 is provided with a fluorescent display tube using a display element 9 composed of a plurality of segments. Then, by controlling blinking of an appropriate segment of the display element 9, the position state of the CD tray 95, the playing state of the CD, etc. are displayed. Although FIG. 9 shows only the display element 9, a display element (not shown) for displaying the time, music number, etc. is also arranged at an appropriate portion of the display device 8.

【0037】 検出片104〜106、発光素子88、受光素子89や光ピックアップ57の 検出手段151からの検出信号は、図9に示すように、マイクロコンピュータ1 52(マイコン)152に供給される。そして、このマイクロコンピュータ15 2152からの制御信号が表示装置8に供給されて表示素子9のセグメントの点 灯を制御している。Detection signals from the detection pieces 104 to 106, the light emitting element 88, the light receiving element 89 and the detection means 151 of the optical pickup 57 are supplied to a microcomputer 152 (microcomputer) 152 as shown in FIG. Then, a control signal from the microcomputer 152152 is supplied to the display device 8 to control the lighting of the segment of the display element 9.

【0038】 表示素子9は、図10に示すように、51個のセグメントが使用される。表示 素子9のセグメントは、3ヶ所に配置された番号部9D〜9Fとこれらの番号部 9D〜9Fを囲む番号枠9A〜9Cとこれらの番号枠9A〜9Cの一部を連接し てなる外枠9Gとから構成される。As shown in FIG. 10, the display element 9 uses 51 segments. The segment of the display element 9 is formed by connecting the number parts 9D to 9F arranged at three places, the number frames 9A to 9C surrounding these number parts 9D to 9F, and a part of these number frames 9A to 9C. It is composed of a frame 9G.

【0039】 番号枠9A〜9Cは、円状に9個のセグメントa1〜a9,b1〜b9,C1 〜C9で構成される。この番号枠9A〜9Cは、図4に示すように、CDトレイ 95の位置状態に対応するように配置される。また、番号枠9A〜9Cを円状と したのは、CDトレイ95の載置面97〜99の形状に対応させたものである。The number frames 9A to 9C are composed of nine segments a1 to a9, b1 to b9, and C1 to C9 in a circular shape. The number frames 9A to 9C are arranged so as to correspond to the position state of the CD tray 95, as shown in FIG. The circular shape of the number frames 9A to 9C corresponds to the shape of the mounting surfaces 97 to 99 of the CD tray 95.

【0040】 ところで、通常の番号表示は「日」字状のものが使用されている。しかし、本 例の場合、CDトレイ95に載置されるCDが最大3枚である。そのため、番号 を表示する番号部9D〜9Fは、図10に示すように、逆「9」字状に9個のセ グメントd1〜d6,e1〜e6,f1〜f6で構成される。なお、この番号部 9D〜9Fのセグメントは、CDトレイ95の載置番号「1」〜「3」に対応し て点灯するようにマイクロコンピュータ152152で制御される。By the way, as the usual number display, a "day" character is used. However, in the case of this example, the maximum number of CDs placed on the CD tray 95 is three. Therefore, as shown in FIG. 10, the number parts 9D to 9F for displaying the numbers are composed of nine segments d1 to d6, e1 to e6, and f1 to f6 in an inverted “9” shape. It should be noted that the segments of the number sections 9D to 9F are controlled by the microcomputer 152152 so as to light up corresponding to the mounting numbers "1" to "3" of the CD tray 95.

【0041】 外枠9Gは、図10に示すように、CDトレイ95の外形と略同一形状の隅丸 三角形状に配置される。また、外枠9Gは、番号枠9A〜9Cの一部を構成する セグメントa1〜a9,b4〜b7,c1,c7〜c9と6個のセグメントg1 〜g6とで構成される。As shown in FIG. 10, the outer frame 9 G is arranged in the shape of a rounded corner triangle that is substantially the same as the outer shape of the CD tray 95. Further, the outer frame 9G is composed of segments a1 to a9, b4 to b7, c1, c7 to c9 and six segments g1 to g6 which constitute a part of the number frames 9A to 9C.

【0042】 本例のディスク装置においては、開閉ボタン66を押圧操作すると、モータ1 7、ギヤ24等の駆動機構によってトレイ70が所定位置(図1に示す位置)に まで引き出される。この引出状態では、CDトレイ95の載置面97〜99のう ち、2ヶ所の載置面(図1では載置面97および99)が開放される。この場合 、載置番号(図1では載置番号「1」および「3」)は、トレイ70の引出方向 に沿って真っ直ぐに見える。そして、この状態で、開放された載置面に対するC Dの交換等を行なうことができる。In the disk device of this example, when the open / close button 66 is pressed, the tray 70 is pulled out to a predetermined position (the position shown in FIG. 1) by the drive mechanism such as the motor 17 and the gear 24. In this pulled-out state, of the mounting surfaces 97 to 99 of the CD tray 95, two mounting surfaces (the mounting surfaces 97 and 99 in FIG. 1) are opened. In this case, the placement numbers (the placement numbers “1” and “3” in FIG. 1) appear straight along the direction in which the tray 70 is pulled out. Then, in this state, the CD can be exchanged with respect to the opened mounting surface.

【0043】 表パネル65のチェンジボタン68(68a〜68e)を押圧操作して任意の CDを選択する。すると、トレイ70は、図4に示すように、キャビネット10 内に収納される。と同時に、CDトレイ95が所定の再生位置(図4では載置面 97がディスク支持体56に対応する位置)まで回転してプレイ状態となる。The change button 68 (68a to 68e) on the front panel 65 is pressed to select an arbitrary CD. Then, the tray 70 is housed in the cabinet 10 as shown in FIG. At the same time, the CD tray 95 is rotated to a predetermined reproducing position (the mounting surface 97 in FIG. 4 corresponds to the disc support 56) to enter the play state.

【0044】 ここで、プレイ状態あるいはストップ状態で開閉ボタン66および67を押圧 操作する場合の動作およびそれ以降の操作手順を、図7および図8に基づいて説 明する。Here, the operation of pressing the open / close buttons 66 and 67 in the play state or the stop state and the subsequent operation procedure will be described with reference to FIGS. 7 and 8.

【0045】 まず、プレイ状態で開閉ボタン66を押圧操作する場合について説明する。こ の場合の動作およびそれ以降の操作手順は、図7に示すように、従来と同様に進 行する。つまり開閉ボタン66を押圧操作すると(ステップ120)、ディスク 支持体56の回転が停止してCDの回転が停止する(ステップ121)。そして 、CDを支持するための支持体54が下降してチャッキングが解除された後に( ステップ122)、トレイ70がキャビネット10から引き出される。つまり、 CDトレイ95が時計回り方向に2/3回転しながらトレイ70が引き出される (ステップ123)。First, a case where the open / close button 66 is pressed in the play state will be described. The operation in this case and the subsequent operation procedure proceed as in the conventional case, as shown in FIG. That is, when the open / close button 66 is pressed (step 120), the rotation of the disc support 56 is stopped and the rotation of the CD is stopped (step 121). Then, after the support 54 for supporting the CD descends and the chucking is released (step 122), the tray 70 is pulled out from the cabinet 10. That is, the tray 70 is pulled out while the CD tray 95 rotates clockwise by 2/3 (step 123).

【0046】 この引き出された状態で、CDを装着つまり新たに載せたり、載せ替えの操作 ができる(ステップ124)。次に、引き出された状態で、プレイボタン69a を押圧操作すると(ステップ125)、CDトレイ95が時計回り方向に1/3 回転しながらトレイ70が収納される(ステップ126)。トレイ70の収納後 に支持体54が上昇してチャッキング状態(ステップ127)となりプレイが開 始される(ステップ128)。In this pulled-out state, the CD can be mounted, that is, newly mounted, or the replacement operation can be performed (step 124). Next, when the play button 69a is pressed in the pulled-out state (step 125), the tray 70 is stored while the CD tray 95 rotates clockwise by 1/3 (step 126). After the tray 70 is housed, the support 54 rises to enter the chucking state (step 127) and the play is started (step 128).

【0047】 また、CD装着後にチェンジボタン68a〜68eを押圧操作する場合には( ステップ129)、CDトレイ95が選択CDを再生位置(載置面97〜99が ディスク支持体56に対応する位置)まで回転しながらトレイ70が収納される (ステップ130)。その後は、上述と同様に、支持体54の上昇後に(ステッ プ127)、プレイが開始される(ステップ128)。When the change buttons 68 a to 68 e are pressed after the CD is mounted (step 129), the CD tray 95 plays the selected CD (the mounting surfaces 97 to 99 correspond to the disc support 56). The tray 70 is stored while rotating to () (step 130). After that, similarly to the above, after the support 54 is lifted (step 127), the play is started (step 128).

【0048】 さらに、CD装着後に開閉ボタン66を押圧操作する場合には(ステップ13 1)、プレイボタン69aを押圧操作する場合と同様に、トレイ70の収納後に (ステップ132)、支持体54が上昇してチャッキング状態となる(ステップ 133)。この状態でプレイボタン69aを押圧操作すると(ステップ134) 、プレイが開始される(ステップ128)。Further, when the open / close button 66 is pressed after the CD is loaded (step 131), the support 54 is moved after the tray 70 is stored (step 132), as in the case where the play button 69 a is pressed. It rises to a chucking state (step 133). When the play button 69a is pressed in this state (step 134), the play is started (step 128).

【0049】 なお、ストップ状態で開閉ボタン66を押圧操作する場合は、ステップ121 を除いて上述と同様の動作等がなされる。また、トレイ70の開閉の際にCDト レイ95を回転させているのは、再生上の便宜を考慮したものである。When the open / close button 66 is pressed in the stop state, the same operation as described above is performed except for step 121. Further, the reason why the CD tray 95 is rotated when the tray 70 is opened and closed is for the convenience of reproduction.

【0050】 次に、図8に示すように、開閉ボタン67を押圧操作する場合について説明す る。開閉ボタン67を押圧操作すると(ステップ135)、マイクロコンピュー タ152によってプレイ状態か否かが判断される(ステップ136)。そして、 プレイ状態でないと判断された場合には、開閉ボタン67の操作指示を受けつけ ず(ステップ137)、トレイ70はキャビネット10から引き出されない(ス テップ138)。つまり、ストップ状態で開閉ボタン67を押圧操作してもトレ イ70は引き出されない。Next, as shown in FIG. 8, a case of pressing the open / close button 67 will be described. When the open / close button 67 is pressed (step 135), the microcomputer 152 determines whether it is in the play state (step 136). When it is determined that the play state is not established, the operation instruction of the open / close button 67 is not accepted (step 137), and the tray 70 is not pulled out from the cabinet 10 (step 138). That is, even if the open / close button 67 is pressed in the stop state, the tray 70 is not pulled out.

【0051】 プレイ状態と判断された場合には、開閉ボタン67の操作指示を受けつけ(ス テップ139)、CDトレイ95が回転しない状態つまりCDトレイ95の載置 面97〜99の位置状態を保持した状態でトレイ70が引き出される(ステップ 140)。この場合、載置面97〜99がキャビネット10から開放されるのは 、図1に示すように、ディスク支持体56と対応している載置面97以外の2ヶ 所の載置面98、99である。従って、この載置面98、99が開放された状態 で、再生中のCDに対応する載置面97以外に他のCDを装着することができる (ステップ141)。When it is determined that the CD is in the play state, the operation instruction of the open / close button 67 is received (step 139) and the state in which the CD tray 95 is not rotated, that is, the mounting surfaces 97 to 99 of the CD tray 95 are maintained. The tray 70 is pulled out in this state (step 140). In this case, the mounting surfaces 97 to 99 are released from the cabinet 10 because two mounting surfaces 98 other than the mounting surface 97 corresponding to the disk support 56 are provided, as shown in FIG. 99. Therefore, with the loading surfaces 98 and 99 opened, another CD can be loaded in addition to the loading surface 97 corresponding to the CD being reproduced (step 141).

【0052】 他のCDの装着後に再び開閉ボタン67を押圧操作すると(ステップ142) 、トレイ70は収納される(ステップ143)。When the open / close button 67 is pressed again after mounting another CD (step 142), the tray 70 is stored (step 143).

【0053】 また、開閉ボタン66を押圧操作する場合にも(ステップ144)、トレイ7 0は収納される。つまり、ストップ状態あるいはプレイ状態を問わず、トレイ7 0が引き出された状態であれば、その後に開閉ボタン66を押圧操作することに よってトレイ70を収納させることができる。なお、変形例として開閉ボタン6 6の押圧操作(スッテプ144)によって、一度CDトレイ95を収納し、プレ イ状態からストップ状態にしてからチャッキング状態を解除した後、再度CDト レイ95を引き出すように構成してもよい。Also, when the open / close button 66 is pressed (step 144), the tray 70 is stored. In other words, regardless of the stop state or the play state, if the tray 70 is pulled out, the tray 70 can be stored by pressing the open / close button 66 thereafter. As a modified example, by pressing the open / close button 66 (step 144), the CD tray 95 is once housed, the play state is stopped, the chucking state is released, and then the CD tray 95 is pulled out again. It may be configured as follows.

【0054】 そして、再生中のCDの再生終了後、新たに装着した他のCDを選択操作する ことによって直ちにプレイ状態となる。従って、他のCDを迅速かつ円滑に再生 できる。なお、他のCDを装着した後にチェンジボタン68a〜68eを押圧操 作しても、トレイ70は収納されない。Then, after the reproduction of the CD being reproduced is finished, a play state is immediately set by selecting another newly mounted CD. Therefore, other CDs can be played back quickly and smoothly. Even if the change buttons 68a to 68e are pressed after mounting another CD, the tray 70 is not stored.

【0055】 引き続き、表示装置8の表示素子9の表示状態について説明する。いずれの載 置面97〜99にもCDが載置されていない状態でディスク装置の電源をオンに しても、図10に示すように、表示素子9の全セグメントは消灯している。Next, the display state of the display element 9 of the display device 8 will be described. As shown in FIG. 10, all the segments of the display element 9 are turned off even when the power of the disk device is turned on in the state where the CD is not mounted on any of the mounting surfaces 97 to 99.

【0056】 一方、載置面97〜99にCDが載置された状態でディスク装置の電源をオン にすると、CDトレイ95の載置面97〜99の載置番号「1」〜「3」に対応 するように表示素子9の番号部9D〜9Fの所定のセグメントが点灯する。具体 的には、例えば図11に示すように、載置番号「1」に対応させる場合、番号部 9Fのセグメントf2およびf3を点灯させることによって表示する。載置番号 「2」に対応させる場合には、番号部9Dのセグメントd3を除く全てのセグメ ントを点灯させることによって表示する。載置番号「3」に対応させる場合には 、番号部9Eのセグメントe5を除く全てのセグメントを点灯させることによっ て表示する。On the other hand, when the power of the disc device is turned on with the CD placed on the mounting surfaces 97 to 99, the mounting numbers "1" to "3" on the mounting surfaces 97 to 99 of the CD tray 95 are set. A predetermined segment of the number parts 9D to 9F of the display element 9 is lit so as to correspond to. Specifically, for example, as shown in FIG. 11, when the placement number is “1”, the segments f2 and f3 of the number portion 9F are displayed by lighting. In the case where the placement number "2" is associated, the display is performed by turning on all the segments except the segment d3 of the number portion 9D. In the case of corresponding to the placement number “3”, all the segments except the segment e5 of the number part 9E are displayed by lighting.

【0057】 図11および図12は全ての載置面97〜99にCDが載置された状態を示し 、図11は図1のCDトレイ95の位置状態を、図12は図4のCDトレイ95 の位置状態を示す図である。11 and 12 show a state in which the CDs are placed on all the placing surfaces 97 to 99. FIG. 11 shows the position state of the CD tray 95 in FIG. 1, and FIG. 12 shows the CD tray in FIG. It is a figure which shows the position state of 95.

【0058】 そして、CDトレイ95の位置状態は、CDトレイ95の検出片104〜10 6がセンサーである発光素子88と受光素子89との間を通過することによって 検出する。また、CDが載置面97〜99に載置されているか否かは、載置され ているCDが再生位置に位置したときに光ピックアップ57によって検出する。 そして、これらの検出信号は、図23に示すように、マイクロコンピュータ15 2に供給され、このマイクロコンピュータ152の制御信号によって番号部9D 〜9Eのセグメントを点灯させる。Then, the position state of the CD tray 95 is detected by the detection pieces 104 to 106 of the CD tray 95 passing between the light emitting element 88 and the light receiving element 89 which are sensors. Further, whether or not the CD is placed on the placing surfaces 97 to 99 is detected by the optical pickup 57 when the placed CD is located at the reproduction position. Then, these detection signals are supplied to the microcomputer 152 as shown in FIG. 23, and the control signals of the microcomputer 152 turn on the segments of the number sections 9D to 9E.

【0059】 なお、本例の場合には、光ピックアップ57でCDの載置状態を検出する構成 となっているので、CDトレイ95が1回転した上で、CDの載置の有無を検出 する。また、夫々の載置面に対応させてCDの載置の有無を検出する検出手段を 設けてもよい。この場合には、同時にCDの載置面の有無を検出できる。In the case of this example, since the optical pickup 57 is configured to detect the mounted state of the CD, the presence or absence of the mounted CD is detected after the CD tray 95 is rotated once. .. Further, a detection means for detecting the presence / absence of a CD placed may be provided corresponding to each of the placement surfaces. In this case, the presence or absence of the CD mounting surface can be detected at the same time.

【0060】 従って、本例のディスク装置の表示装置8は、CDが載置されていない載置面 97〜99の載置番号「1」〜「3」に対応する番号部9D〜9Fの所定のセグ メントが点灯しない。つまり、図4のCDトレイ95の位置状態において、載置 面97にCDが載置されていない場合には、図13に示すように番号部9Dのセ グメントd1〜d6が点灯しない。Therefore, in the display device 8 of the disk device of the present example, the predetermined numbers 9D to 9F corresponding to the mounting numbers “1” to “3” on the mounting surfaces 97 to 99 on which the CD is not mounted are predetermined. Segment does not light up. That is, in the position state of the CD tray 95 in FIG. 4, when the CD is not placed on the placing surface 97, the segments d1 to d6 of the number section 9D do not light up as shown in FIG.

【0061】 また、同様に、載置面97および98にCDが載置されていない場合には、図 14に示すように、番号部9Dのセグメントd1〜d6および番号部9Eのセグ メントe1〜e6が点灯しない。さらに、すべての載置面97〜99にCDが載 置されていない場合には、図10に示すように番号部9D〜9Fのセグメントd 1〜d6,e1〜e6,f1〜f6が点灯しない。Similarly, when the CD is not placed on the placing surfaces 97 and 98, as shown in FIG. 14, the segments d1 to d6 of the number section 9D and the segments e1 to 9E of the number section 9E are shown. e6 does not light up. Further, when the CDs are not placed on all the placement surfaces 97 to 99, the segments d1 to d6, e1 to e6, and f1 to f6 of the number portions 9D to 9F do not light up as shown in FIG. ..

【0062】 本例によれば、CDがCDトレイ95の載置面97〜99に載置されている載 置番号「1」〜「3」のみに対応する表示素子9の番号部9D〜9Eのセグメン トを点灯させるので、いずれの載置面97〜99にCDが載置されているか否か を視覚的に容易に認識できる。According to this example, the number parts 9D to 9E of the display element 9 corresponding to only the mounting numbers “1” to “3” on which the CDs are mounted on the mounting surfaces 97 to 99 of the CD tray 95. Since the segment is turned on, it can be easily visually recognized which of the mounting surfaces 97 to 99 the CD is mounted on.

【0063】 そして、再生位置にあるCDがチャッキングされてプレイ状態となった場合に は、図15に示すように、再生位置の番号枠(本例では9Aのみ)の適宜個数( 本例では3個)のセグメントa1〜a9が順次点滅する。なお、図15は図4の CDトレイ95の位置状態において、載置面97のCDがプレイ状態である場合 を示す図である。なお、番号枠9Aのセグメントa1〜a9のうち、同時に点滅 させる個数は任意に設定できる。Then, when the CD at the playback position is chucked into the play state, as shown in FIG. 15, an appropriate number of number frames (only 9A in this example) at the playback position (in this example, the number frame is set). (3) segments a1 to a9 sequentially blink. Note that FIG. 15 is a view showing a case where the CD on the mounting surface 97 is in the play state in the position state of the CD tray 95 in FIG. The number of the segments a1 to a9 of the number frame 9A that blink simultaneously can be set arbitrarily.

【0064】 本例では、例えば図15Aに黒く塗り潰したように、番号枠9Aのセグメント a2〜a4が最初に点灯する。次に、図15Bに示すように、セグメントa2〜 a4が消灯すると同時にセグメントa5〜a7が点灯する。最後に、図15Cに 示すように、セグメントa5〜a7が消灯すると同時にセグメントa8〜a1が 点灯する。そして、再生期間中、この点滅を順次繰返す。なお、その他の番号枠 9Bおよび9Cは点滅しない。In this example, the segments a2 to a4 of the number frame 9A are turned on first, as shown in black in FIG. 15A, for example. Next, as shown in FIG. 15B, the segments a2 to a4 are turned off and at the same time, the segments a5 to a7 are turned on. Finally, as shown in FIG. 15C, the segments a5 to a7 are turned off and at the same time, the segments a8 to a1 are turned on. Then, during the reproduction period, this blinking is repeated successively. The other number frames 9B and 9C do not blink.

【0065】 本例では、プレイボタン69aを押圧操作すると、ディスク支持体59が回転 する。そして、ディスク支持体59の回転の有無が検出されてこの検出信号がマ イクロコンピュータ152に供給される(図24参照)。また、上述したように 、センサー88,89によってCDトレイ95の回転位置が検出されるので、再 生位置の載置面が検出される。そして、検出信号がマイクロコンピュータ152 に供給されてその制御によって表示素子9の番号枠9Aのセグメントa1〜a9 が順次点滅する。また、ディスク支持体59の回転が停止すると、その検出信号 がマイクロコンピュータ152に供給されてマイクロコンピュータ152の制御 によって表示素子9の番号枠9Aのセグメントa1〜a9が消灯する。In this example, when the play button 69a is pressed, the disc support 59 rotates. Then, the presence or absence of rotation of the disk support 59 is detected, and this detection signal is supplied to the micro computer 152 (see FIG. 24). Further, as described above, since the rotation position of the CD tray 95 is detected by the sensors 88 and 89, the mounting surface at the reproduction position is detected. Then, the detection signal is supplied to the microcomputer 152, and under the control thereof, the segments a1 to a9 of the number frame 9A of the display element 9 sequentially blink. When the rotation of the disk support 59 is stopped, the detection signal is supplied to the microcomputer 152, and the segments a1 to a9 of the number frame 9A of the display element 9 are turned off under the control of the microcomputer 152.

【0066】 本例によれば、CD演奏中の載置番号「1」〜「3」に対応する番号枠9Aの セグメントa1〜a9をサイクリックに順次所定の周期で点滅制御して全体とし てセグメントa1〜a9の表示がCDが回転しているかのように点滅するので、 例えば音量が小さい場合等であっても、演奏中であるか否かを視覚的に容易に認 識できる。また、本例によれば、CD演奏中の番号枠9Aのセグメントa1〜a 9を順次点滅させると共に、再生位置にある載置番号「1」〜「3」に対応する ように番号部9Dのセグメントd1〜d6を点灯させているので、いずれの載置 面97〜99に載置されたCDが演奏されているかを視覚的に容易に認識できる 。According to this example, the segments a1 to a9 of the number frame 9A corresponding to the placement numbers “1” to “3” during the CD performance are cyclically and sequentially controlled in a predetermined cycle so that the whole is displayed. Since the display of the segments a1 to a9 blinks as if the CD is rotating, even if the volume is low, it is possible to easily visually recognize whether or not the performance is being performed. Further, according to this example, the segments a1 to a9 of the number frame 9A during CD playing are sequentially blinked, and the number portion 9D of the number portion 9D is adapted to correspond to the placement numbers "1" to "3" at the reproduction position. Since the segments d1 to d6 are lit, it is possible to easily visually recognize which of the mounting surfaces 97 to 99 is mounted on the CD.

【0067】 なお、再生位置にあるCDがチャッキングされてプレイ状態となった場合には 、再生位置の載置番号「1」〜「3」に対応する番号部9Dの適宜個数(本例で は2個)のセグメントd1〜d6を順次点滅させてもよい。以下、図16を例に して説明する。図16の例においては、CDトレイ95が図1に示す位置状態に 対応する図である。また、番号部9Dの制御は、図24に示すような制御で行わ れる。When the CD at the reproduction position is chucked and put in the play state, an appropriate number of number parts 9D corresponding to the placement numbers “1” to “3” at the reproduction position (in this example, 2 segments) d1 to d6 may be sequentially blinked. Hereinafter, description will be made with reference to FIG. 16 as an example. In the example of FIG. 16, the CD tray 95 corresponds to the position state shown in FIG. Further, the control of the number section 9D is performed by the control as shown in FIG.

【0068】 図16の例では、図16Aに黒く塗り潰したように、番号部9Dのセグメント d1およびd2が最初に点灯し、次に図16Bに示すようにセグメントd2が点 灯した状態でセグメントd1が消灯すると同時にセグメントd6が点灯する。さ らに、図16Cに示すように、セグメントd6が点灯した状態でセグメントd2 が消灯すると同時に、セグメントd5が点灯する。最後に、図16Dに示すよう に、セグメントd5が点灯した状態でセグメントd6が消灯すると同時にセグメ ントd4が点灯する。そして、再生期間中、この点滅を順次繰返す。なお、その 他の番号部9Eおよび9Fは点滅せず、CDが載置面に載置されている場合には 、点灯し、載置されていなければ消灯している。In the example of FIG. 16, the segments d1 and d2 of the number part 9D are first turned on as shown in black in FIG. 16A, and then the segment d1 is turned on as shown in FIG. 16B. Is turned off, and at the same time, the segment d6 is turned on. Further, as shown in FIG. 16C, the segment d2 is turned off while the segment d6 is turned on, and at the same time, the segment d5 is turned on. Finally, as shown in FIG. 16D, the segment d6 is turned off while the segment d5 is turned on, and at the same time, the segment d4 is turned on. Then, during the reproduction period, this blinking is repeated successively. The other numbers 9E and 9F do not blink, and are turned on when the CD is mounted on the mounting surface, and are turned off when the CD is not mounted.

【0069】 本例によれば、CD演奏中の載置番号「1」〜「3」に対応する番号部9Dの セグメントd1〜d6が適宜個数ごとに順次点滅するので、いずれの載置面97 〜99に載置されたCDが演奏されているかを視覚的に容易かつ直接的に認識で きる。According to this example, since the segments d1 to d6 of the number part 9D corresponding to the placement numbers “1” to “3” during the CD performance are sequentially blinked in appropriate numbers, any placement surface 97 It is possible to visually and easily recognize whether or not the CDs placed in ~ 99 are being played.

【0070】 さらに、プレイ状態においては、再生位置の載置番号「1」〜「3」に対応す る番号部9Dのセグメントd1〜d6の表示色を他の番号部9Eおよび9Fのセ グメントe1〜e6およびf1〜f6の表示色と変えてもよい。例えば、再生位 置にある番号部の9Dのセグメントd1〜d6表示色を、ストップ状態では緑色 とし、プレイ状態では赤色となるように設定する。なお、他の番号部9Eおよび 9Fのセグメントe1〜e6,f1〜f6の表示色は緑色となるように設定する 。また、番号部9Dの表示色の制御は、図24の例と同様である。Further, in the play state, the display color of the segments d1 to d6 of the number part 9D corresponding to the placement numbers “1” to “3” at the reproduction position is changed to the segment e1 of the other number parts 9E and 9F. The display colors of ~ e6 and f1 to f6 may be changed. For example, the display color of the 9D segments d1 to d6 of the number part in the playback position is set to be green in the stop state and red in the play state. The display colors of the segments e1 to e6 and f1 to f6 of the other number parts 9E and 9F are set to be green. The control of the display color of the number part 9D is the same as in the example of FIG.

【0071】 例えば、図11の場合、番号部9Dのセグメントd1,d2およびd4〜d6 は赤色に表示され、他の番号部9Eおよび9Fのセグメントe1〜e4,e6お よびf2〜f3は緑色に表示される。また、図12の場合も、同様に、番号部9 Dのセグメントd2およびd3は赤色に表示され、他の番号部9Eおよび9Fの セグメントは緑色に表示される。For example, in the case of FIG. 11, the segments d1, d2 and d4 to d6 of the number part 9D are displayed in red, and the segments e1 to e4, e6 and f2 to f3 of the other number parts 9E and 9F are displayed in green. Is displayed. Also in the case of FIG. 12, similarly, the segments d2 and d3 of the number part 9D are displayed in red, and the segments of the other number parts 9E and 9F are displayed in green.

【0072】 本例によれば、CD演奏中である載置番号「1」〜「3」に対応する番号部9 Dのセグメントd1〜d6の表示色を他の番号部9Eおよび9Fの表示色と異な るように表示したので、いずれの載置面97〜99に載置されたCDが演奏され ているかを視覚的に容易かつ直接的に認識できる。According to this example, the display colors of the segments d1 to d6 of the number part 9D corresponding to the placement numbers “1” to “3” being played on the CD are changed to the display colors of the other number parts 9E and 9F. Since it is displayed differently, it is possible to visually and easily recognize which of the mounting surfaces 97 to 99 the CD mounted is being played.

【0073】 なお、再生および録音を可能とするディスク装置では、再生時の番号部9Dの セグメントd1〜d6の表示色を録音時の表示色と異なるようにしてもよい。In the disk device capable of reproducing and recording, the display color of the segments d1 to d6 of the number part 9D during reproduction may be different from the display color during recording.

【0074】 引き続き、チェンジボタン68a〜68eを押圧操作してCDトレイ95が回 転すると、表示素子9の外枠9Gの適宜個数(本例では5個)のセグメントa1 〜a4,b4〜b7,c7〜c1およびg1〜g6が順次所定の周期でCDトレ イ95が回転しているかのように点滅させる。以下、図17を例にして説明する 。図17は、図1のCDトレイ95の位置状態に対応させたものである。Subsequently, when the change buttons 68a to 68e are pressed to rotate the CD tray 95, an appropriate number (five in this example) of segments a1 to a4, b4 to b7, of the outer frame 9G of the display element 9 are displayed. The c7 to c1 and g1 to g6 are sequentially blinked as if the CD tray 95 is rotating at a predetermined cycle. Hereinafter, description will be made with reference to FIG. 17 as an example. FIG. 17 corresponds to the position state of the CD tray 95 of FIG.

【0075】 本例では、チェンジボタン68a〜68eを押圧操作すると、例えば、CDト レイ95が時計回り方向に回転する。そして、この回転をセンサー88,89で 検出する(図25参照)。すると、マイクロコンピュータ152の制御によって 表示素子9の外枠9Gのセグメントa1〜a4,b4〜b7,c7〜c1,およ びg1〜g6を順次点滅させる。In this example, when the change buttons 68a to 68e are pressed, for example, the CD tray 95 rotates in the clockwise direction. Then, this rotation is detected by the sensors 88 and 89 (see FIG. 25). Then, under the control of the microcomputer 152, the segments a1 to a4, b4 to b7, c7 to c1, and g1 to g6 of the outer frame 9G of the display element 9 are sequentially blinked.

【0076】 外枠9Gのセグメントの点滅は、図17Aに示すように、まずセグメントa1 〜a4およびg1が点灯し、次に、図17Bに示すように、セグメントa1〜a 4およびg1が消灯すると同時にセグメントg2およびb4〜b7が点灯する。 引き続き、図17Cに示すように、セグメントg2およびb4〜b7が消灯する と同時に、セグメントg3,g4およびc7〜c9が点灯する。最後に、図17 Dに示すように、セグメントg3,g4およびc7〜c9が消灯すると同時に、 セグメントc1,g5,g6,a1,a2が点灯する。そして、CDトレイ95 の回転中、この点滅はCDトレイ95の時計回り方向に対応するように時計回り 方向に順次繰返す。As for the blinking of the segment of the outer frame 9G, as shown in FIG. 17A, first, the segments a1 to a4 and g1 are turned on, and then, as shown in FIG. 17B, when the segments a1 to a4 and g1 are turned off. At the same time, the segments g2 and b4 to b7 are turned on. Subsequently, as shown in FIG. 17C, the segments g2 and b4 to b7 are turned off, and at the same time, the segments g3, g4 and c7 to c9 are turned on. Finally, as shown in FIG. 17D, the segments g3, g4, and c7 to c9 are extinguished, and at the same time, the segments c1, g5, g6, a1, a2 are illuminated. Then, during the rotation of the CD tray 95, this blinking is repeated in the clockwise direction so as to correspond to the clockwise direction of the CD tray 95.

【0077】 なお、外枠9Gのセグメントの点滅速度はCDトレイ95の回転速度に対応さ せてもよい。この場合、外枠9Gのセグメントの点滅によってCDトレイ95の 回転状態を視覚的に容易に認識できる。The blinking speed of the segment of the outer frame 9G may correspond to the rotation speed of the CD tray 95. In this case, the rotating state of the CD tray 95 can be easily visually recognized by blinking the segment of the outer frame 9G.

【0078】 また、CDトレイ95の回転停止の検出は、センサー88,89で行ない、こ の検出信号に基づきマイクロコンピュータ152によって制御される。The rotation stop of the CD tray 95 is detected by the sensors 88 and 89, and is controlled by the microcomputer 152 based on the detection signal.

【0079】 なお、本例の場合の番号部9D〜9Fの表示は、以下のように表示される。例 えば、図11に示す状態からCDトレイ95の回転中は、3ヶ所の番号部9D〜 9Fの適宜のセグメントd1〜d6,e1〜e6,f1〜f6を同時に点滅させ る。この場合、回転前の載置番号「1」〜「3」に対応する番号部9D〜9Fの セグメントを点滅させる。The numbers 9D to 9F in this example are displayed as follows. For example, while the CD tray 95 is rotating from the state shown in FIG. 11, the appropriate segments d1 to d6, e1 to e6 and f1 to f6 of the three numbered parts 9D to 9F are blinked at the same time. In this case, the segments of the number parts 9D to 9F corresponding to the placement numbers "1" to "3" before rotation are made to blink.

【0080】 そして、CDトレイ95の回転が停止した場合、回転後の載置面97〜99の 載置番号「1」〜「3」に対応して例えば図12に表示するように変更する。こ の場合、再生位置での載置番号に対応する番号部9Dのセグメントd1〜d6の みを点滅させ、他の載置番号に対応する番号部9Eおよび9Fのセグメントe1 〜e6のみを点滅させ、他の載置番号に対応する番号部9Eおよび9Fのセグメ ントe1〜e6およびf1〜f6を点灯させる。Then, when the rotation of the CD tray 95 is stopped, the display numbers are changed to those shown in FIG. 12, for example, corresponding to the placement numbers “1” to “3” of the placement surfaces 97 to 99 after the rotation. In this case, only the segments d1 to d6 of the number part 9D corresponding to the placement number at the reproduction position are made to blink, and only the segments e1 to e6 of the number parts 9E and 9F corresponding to other placement numbers are made to blink. , The segments e1 to e6 and f1 to f6 of the number parts 9E and 9F corresponding to other placement numbers are turned on.

【0081】 そして、再生位置の載置面97〜99にCDが載置されていることをマイクロ コンピュータ152で確認した後にかかる番号部9Dのセグメントd1〜d6を 点灯させる。なお、CDトレイ95の位置状態やCDの載置状態の検出は、図2 3と同様である。Then, after it is confirmed by the microcomputer 152 that the CD is mounted on the mounting surfaces 97 to 99 at the reproduction position, the segments d1 to d6 of the number section 9D are turned on. The detection of the position state of the CD tray 95 and the mounting state of the CD are the same as those in FIG.

【0082】 本例によれば、外枠9Gの適宜個数のセグメントa1〜a4,b4〜b7,c 7〜c1およびg1〜g6をサイクリックに順次所定の周期で点滅して全体とし てセグメントの表示がCDトレイ95が回転しているかのように点滅するので、 CDトレイ95が回転していることを視覚的に容易に認識できる。According to this example, an appropriate number of the segments a1 to a4, b4 to b7, c7 to c1 and g1 to g6 of the outer frame 9G are cyclically and sequentially blinked at a predetermined cycle to form a segment as a whole. Since the display blinks as if the CD tray 95 is rotating, it is possible to easily visually recognize that the CD tray 95 is rotating.

【0083】 なお、CDトレイ95が反時計回り方向に回転する場合には、この回転に対応 するように反時計回り方向に外枠9Gのセグメントを点滅させる。この場合、C Dトレイ95の回転方向が外枠9Gのセグメントの点滅によって視覚的に容易に 認識できる。また、CDトレイ95が回転している状態を、外枠9Gを構成する 番号枠9A〜9Cの一部のセグメントa1〜a4,b4〜b7,c7〜c9,c 1のみを順次点滅させるように表示してもよい。この場合、外枠9Gのセグメン トG1〜G6は消灯あるいは点灯させてもよい。When the CD tray 95 rotates in the counterclockwise direction, the segment of the outer frame 9G blinks in the counterclockwise direction to correspond to this rotation. In this case, the rotation direction of the CD tray 95 can be easily visually recognized by blinking the segment of the outer frame 9G. Further, while the CD tray 95 is rotating, only some of the segments a1 to a4, b4 to b7, c7 to c9, c1 of the number frames 9A to 9C constituting the outer frame 9G are sequentially blinked. It may be displayed. In this case, the segments G1 to G6 of the outer frame 9G may be turned off or turned on.

【0084】 なお、図18は他の実施例を示す図であり、本例ではCDトレイ95の回転状 態を外枠9Gが逆様になるようにした例である。例えば、CDトレイ95が図1 の状態から図4の状態に移行する状態を説明する。まず、CDトレイ95の回転 前においては、図18Aに示すように、番号部9D〜9Fの適宜のセグメントを 点灯させ、かつ、外枠9Gを構成するセグメントa1〜a4,b4〜b7,c7 〜c1およびg1〜g6を点灯させる状態とする。FIG. 18 is a diagram showing another embodiment, and in this example, the rotation state of the CD tray 95 is such that the outer frame 9G is reversed. For example, a state in which the CD tray 95 shifts from the state of FIG. 1 to the state of FIG. 4 will be described. First, before rotation of the CD tray 95, as shown in FIG. 18A, appropriate segments of the numbered parts 9D to 9F are turned on, and the segments a1 to a4, b4 to b7, c7 ... which constitute the outer frame 9G. C1 and g1 to g6 are turned on.

【0085】 次に、図18Bに示すように、外枠9Hが逆三角形状になるようにセグメント を配置する。外枠9Hを逆三角形としたのは、CDトレイ95の回転途中で図2 7に示すような位置状態に配されることに対応させたものである。そして、CD トレイ95の回転中、外枠9Hのセグメントのすべてを点滅させる。また、表示 素子9の外枠9Hの点滅は、図25の例と同様にマイクロコンピュータ152に よって制御される。なお、図18Bに示す外枠9Hのセグメントは図18Aの表 示素子9のセグメントと当接しないように構成する。また、図18Bに示す状態 では番号部9D〜9Fを消灯としている。Next, as shown in FIG. 18B, the segments are arranged so that the outer frame 9H has an inverted triangular shape. The outer frame 9H is formed in an inverted triangle in order to correspond to the arrangement of the CD tray 95 in the position shown in FIG. Then, while the CD tray 95 is rotating, all the segments of the outer frame 9H are blinked. The blinking of the outer frame 9H of the display element 9 is controlled by the microcomputer 152 as in the example of FIG. The segment of the outer frame 9H shown in FIG. 18B is configured so as not to abut the segment of the display element 9 of FIG. 18A. Further, in the state shown in FIG. 18B, the number parts 9D to 9F are turned off.

【0086】 最後に、番号部9D〜9Fが図4のCDトレイ95の位置状態に対応するよう に適宜のセグメントが点灯すると共に、外枠9Gを構成するセグメントも点灯す る。Finally, the appropriate segments are turned on so that the number portions 9D to 9F correspond to the position state of the CD tray 95 in FIG. 4, and the segments forming the outer frame 9G are also turned on.

【0087】 本例によれば、CDトレイ95の回転状態を逆三角形に配置した外枠9Hのセ グメントを点滅させることによって、CDトレイ95が回転していることを視覚 的に容易に認識できる。According to this example, by blinking the segment of the outer frame 9H in which the rotation state of the CD tray 95 is arranged in an inverted triangle, it is possible to easily visually recognize that the CD tray 95 is rotating. ..

【0088】 上述した例では、載置番号「1」〜「3」と対応する番号部9D〜9Fのセグ メントを点灯させた例であるが、この他に、番号枠9A〜9Cおよび外枠9Gの セグメントを常時点灯させてもよい。例えば、図19に示すように、番号部9D 〜9Fの適宜のセグメントを点灯および外枠9Gのセグメントg1〜g6を点灯 させると共に、番号枠9A〜9Cのセグメントa1〜a9,b1〜b9およびc 1〜c9を点灯させる。なお、図19は、図4のCDトレイ95の位置状態に対 応させたものである。In the example described above, the segments of the number parts 9D to 9F corresponding to the placement numbers “1” to “3” are turned on, but in addition to this, the number frames 9A to 9C and the outer frame. The 9G segment may be constantly lit. For example, as shown in FIG. 19, while turning on the appropriate segments of the number parts 9D to 9F and turning on the segments g1 to g6 of the outer frame 9G, the segments a1 to a9, b1 to b9 and c of the number frames 9A to 9C are also turned on. Turn on 1 to c9. Note that FIG. 19 corresponds to the position state of the CD tray 95 of FIG.

【0089】 そして、本例によれば、表示素子9の番号枠9A〜9Cおよび外枠9Gのセグ メントa1〜a6,b1〜b6,c1〜c6およびg1〜g6をCDトレイ95 の形状と略対応するように配するので、番号枠9A〜9Cおよび外枠9Gのセグ メントを点灯させることによってCDトレイ95の外形を視覚的に容易に認識で きる。また、本例によれば、複数の載置面97〜99の外形も同時に表示される ので、CDトレイ95の収納後においても、載置面97〜99の位置関係を視覚 的に容易に認識でき、安心感を与えることができる。According to the present example, the segments a1 to a6, b1 to b6, c1 to c6 and g1 to g6 of the number frames 9A to 9C and the outer frame 9G of the display element 9 are substantially the same as the shape of the CD tray 95. Since they are arranged so as to correspond to each other, the outer shape of the CD tray 95 can be easily visually recognized by turning on the segments of the number frames 9A to 9C and the outer frame 9G. Further, according to this example, the outer shapes of the plurality of mounting surfaces 97 to 99 are also displayed at the same time, so that the positional relationship between the mounting surfaces 97 to 99 can be easily visually recognized even after the CD tray 95 is stored. You can do it and give a sense of security.

【0090】 なお、本例によれば、CDトレイ95Gの外形と略対応する形状を表示装置8 で表示できるので、ユーザーの趣味感を満足させることができる。According to this example, since the shape substantially corresponding to the outer shape of the CD tray 95G can be displayed on the display device 8, the user's taste can be satisfied.

【0091】 図19の例の場合、CDの演奏終了後の番号枠9A〜9Cを消灯するように設 定してもよい。なお、図19は、CDトレイ95の載置面97〜99に夫々載置 された3枚のCDが未だ演奏される前の状態を示すものである。In the case of the example in FIG. 19, the number frames 9A to 9C after the performance of the CD may be set to be turned off. Note that FIG. 19 shows a state before the three CDs placed on the placement surfaces 97 to 99 of the CD tray 95 are still played.

【0092】 そして、例えば、載置番号「2」に載置されたCDの演奏が終了し、かつ載置 番号「1」に載置されたCDが再生位置に位置した場合には、図20に示すよう に、載置番号「2」に対応する番号枠9Bのセグメントb1〜b3,b8および b9を消灯させる。また、載置番号「2」および「3」に載置されたCDの演奏 が終了し、かつ載置番号「1」に載置されたCDが再生位置に位置した場合には 、図21に示すように、載置番号「2」および「3」に対応する番号枠9および 9Cのセグメントb1〜b3,b8,b9およびc2〜c6を消灯させる。Then, for example, when the performance of the CD placed on the placement number “2” is completed and the CD placed on the placement number “1” is located at the reproduction position, FIG. As shown in, the segments b1 to b3, b8 and b9 of the number frame 9B corresponding to the placement number "2" are extinguished. In addition, when the playing of the CDs placed on the placement numbers “2” and “3” is completed and the CD placed on the placement number “1” is located at the reproduction position, FIG. As shown, the segments b1 to b3, b8, b9 and c2 to c6 of the number frames 9 and 9C corresponding to the placement numbers "2" and "3" are extinguished.

【0093】 さらに、すべてのCDの演奏が終了した場合には、図22に示すように、番号 部9D〜9Fの適宜のセグメントが点灯すると共に、外枠9Gを構成するセグメ ントa1〜a4,b4〜b7,c7〜c1およびg1〜g6が点灯している。 この場合、例えばプレイボタン69aを押圧操作してプレイを開始した後に、 プレイが終了すると、図26に示すように、かかる載置面97〜99のCDの再 生が終了した旨の検出信号が光ピックアップ57からマイクロコンピュータ15 2に供給されてプレイ終了を確認する。そして、マイクロコンピュータ152の 制御によって表示素子9のプレイが終了した番号枠のセグメントは消灯される。Furthermore, when the performance of all the CDs is completed, as shown in FIG. 22, the appropriate segments of the number parts 9D to 9F are lit up, and the segments a1 to a4 constituting the outer frame 9G are lit. b4 to b7, c7 to c1 and g1 to g6 are lit. In this case, for example, when the play is finished after the play button 69a is pressed to start the play, as shown in FIG. 26, a detection signal indicating that the reproduction of the CDs on the mounting surfaces 97 to 99 is finished is displayed. It is supplied from the optical pickup 57 to the microcomputer 152 to confirm the end of play. Then, under the control of the microcomputer 152, the segment of the number frame for which the display element 9 has finished playing is turned off.

【0094】 また、引続き、例えばチェンジボタン68a〜68eを押圧操作してプレイを 開始した後にプレイが終了すると、かかる載置面のCDの再生が終了した旨の検 出信号が光ピックアップ57からマイクロコンピュータ152に供給されてプレ イ終了を確認する。そして、引続き、表示素子9のプレイが終了した番号枠のセ グメントは消灯される。Further, subsequently, for example, when the play is ended by pressing the change buttons 68a to 68e to start the play, a detection signal indicating that the reproduction of the CD on the mounting surface is completed is sent from the optical pickup 57. It is supplied to the computer 152 to confirm the end of play. Then, subsequently, the segment of the number frame where the display element 9 has finished playing is turned off.

【0095】 本例によれば、CDの演奏終了後にその演奏を終了した載置番号「1」〜「3 」に対応する表示素子9の番号枠9A〜9Cのセグメントを消灯させるので、載 置面97〜99に載置したCDのうち、いずれのCDが既に演奏を終了したかを 視覚的に容易に認識でき、その後のプレイ操作を円滑に行なうことができる。According to this example, after the performance of the CD is finished, the segments of the number frames 9A to 9C of the display elements 9 corresponding to the placement numbers "1" to "3" at which the performance is finished are turned off. It is possible to easily visually recognize which one of the CDs placed on the surfaces 97 to 99 has already finished playing, and the subsequent play operation can be performed smoothly.

【0096】 なお、上述実施例においては、表示素子9が複数のセグメントで構成されたも のであるが、表示素子9は複数のドットで構成してもよい。また、上述実施例に おいては、3ヶ所に載置面97〜99を形成して略三角形状のトレイ95を示し た例であるが、トレイの形状、載置面の数はこれに限定されない。この場合、表 示素子9の外枠9Gの形状はトレイの形状に略対応させる。Although the display element 9 is composed of a plurality of segments in the above embodiment, the display element 9 may be composed of a plurality of dots. Further, in the above-described embodiment, the mounting surfaces 97 to 99 are formed at three places to show the tray 95 having a substantially triangular shape, but the shape of the tray and the number of mounting surfaces are not limited to this. Not done. In this case, the shape of the outer frame 9G of the display element 9 substantially corresponds to the shape of the tray.

【0097】 さらに、トレイ70がキャビネット10より引き出されてトレイ70の2ヶ所 の載置面が開放された場合に、開放状態の載置面の載置番号に対応する番号枠9 Bおよび9C、あるいは番号部9Eおよび9Fのセグメントが点滅するように構 成してもよい。この場合には、CDを交換できる載置面の載置番号「1」〜「3 」を表示装置8の表示によって視覚的に容易に認識できる。Further, when the tray 70 is pulled out from the cabinet 10 and the two mounting surfaces of the tray 70 are opened, the number frames 9B and 9C corresponding to the mounting numbers of the mounting surfaces in the open state, Alternatively, the segments of the number parts 9E and 9F may be configured to blink. In this case, the mounting numbers "1" to "3" on the mounting surface where the CD can be exchanged can be easily visually recognized by the display of the display device 8.

【0098】 また、上述実施例においては、載置面97〜99を識別するための識別表示を 載置番号「1」〜「3」としたものであるが、載置面の識別表示はこれに限定さ れず、アルファベット、星印等を用いてもよい。この場合には、表示素子9によ る表示を載置面の識別表示に略対応するようにする。Further, in the above-mentioned embodiment, the identification display for identifying the mounting surfaces 97 to 99 is the mounting numbers "1" to "3", but the identification display of the mounting surface is this. It is not limited to the above, and alphabets, stars, etc. may be used. In this case, the display by the display element 9 is made to substantially correspond to the identification display on the mounting surface.

【0099】 また、上述実施例においては、表示素子9のセグメントの点灯制御を光ピック アップ57やセンサー88,89の検出信号をマイクロコンピュータ152に供 給することによって行なっている例であるが、表示素子9のセグメントの点灯制 御は操作ボタンを操作することによる操作信号をマイクロコンピュータ152に 供給することによって行なってもよい。In the above-described embodiment, the lighting control of the segment of the display element 9 is performed by supplying the detection signals of the optical pickup 57 and the sensors 88 and 89 to the microcomputer 152. Lighting control of the segments of the display element 9 may be performed by supplying an operation signal to the microcomputer 152 by operating an operation button.

【0100】 また、上述実施例は、コンパクトディスク用のディスク装置の例であるが、こ の考案はその他のディスクを使用するディスク装置にも適用できる。また、この 考案は、再生の他に記録ができる形式のディスク装置にも適用できる。Further, although the above-mentioned embodiment is an example of a disk device for a compact disk, the present invention can be applied to a disk device using other disks. Further, the present invention can be applied to a disc device of a format capable of recording in addition to reproduction.

【0101】[0101]

【考案の効果】[Effect of the device]

この考案によれば、表示素子による表示が、第1のトレイに回転可能に配され る第2のトレイの外形と略対応するようにすると共に、第2のトレイの回転の有 無を検出する検出手段の検出信号に基づいて第2のトレイの回転時に第2のトレ イの外形の表示を第2のトレイの回転に対応するようにしたので、第2のトレイ が回転していることを視覚的に容易に認識できる。 According to this invention, the display by the display element substantially corresponds to the outer shape of the second tray rotatably arranged on the first tray, and the presence / absence of rotation of the second tray is detected. When the second tray is rotated based on the detection signal of the detection means, the display of the outer shape of the second tray is made to correspond to the rotation of the second tray, so that it is possible to confirm that the second tray is rotating. Easy to visually recognize.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】実施例のディスク装置の平面図である。FIG. 1 is a plan view of a disk device according to an embodiment.

【図2】CDトレイの平面図である。FIG. 2 is a plan view of a CD tray.

【図3】トレイおよび表パネルの斜視図である。FIG. 3 is a perspective view of a tray and a front panel.

【図4】ディスク装置の使用状態を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a usage state of the disk device.

【図5】CDトレイの検出片の軌跡を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing a locus of a detection piece of a CD tray.

【図6】CDトレイの再生位置の検出状態を説明するた
めの図である。
FIG. 6 is a diagram for explaining a detection state of a reproduction position of a CD tray.

【図7】開閉ボタンによる動作等を説明するためのフロ
ーチャートである。
FIG. 7 is a flowchart for explaining an operation and the like by an open / close button.

【図8】開閉ボタンによる動作等を説明するためのフロ
ーチャートである。
FIG. 8 is a flowchart for explaining an operation or the like performed by an open / close button.

【図9】表示装置を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing a display device.

【図10】表示素子を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a display element.

【図11】CDトレイの載置番号に対応する表示状態を
示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing a display state corresponding to a placement number of a CD tray.

【図12】CDトレイの載置番号に対応する表示状態を
示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing a display state corresponding to a placement number of a CD tray.

【図13】CDの載置有無の表示状態を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing a display state of whether or not a CD is placed.

【図14】CDの載置有無の表示状態を示す図である。FIG. 14 is a diagram showing a display state of whether or not a CD is placed.

【図15】プレイ時での表示状態を示す図である。FIG. 15 is a diagram showing a display state during play.

【図16】プレイ時での他の表示状態を示す図である。FIG. 16 is a diagram showing another display state at the time of playing.

【図17】CDトレイの回転時での表示状態を示す図で
ある。
FIG. 17 is a diagram showing a display state when the CD tray is rotated.

【図18】CDトレイの回転時での他の表示状態を示す
図である。
FIG. 18 is a diagram showing another display state when the CD tray is rotated.

【図19】CDトレイの形状に対応する表示状態を示す
図である。
FIG. 19 is a diagram showing a display state corresponding to the shape of a CD tray.

【図20】CDの再生有無の表示状態を示す図である。FIG. 20 is a diagram showing a display state of whether or not a CD is reproduced.

【図21】CDの再生有無の表示状態を示す図である。FIG. 21 is a diagram showing a display state of whether or not a CD is reproduced.

【図22】CDの再生有無の表示状態を示す図である。FIG. 22 is a diagram showing a display state of whether or not a CD is reproduced.

【図23】表示素子の番号部のセグメントを制御するフ
ローチャートである。
FIG. 23 is a flowchart for controlling the segment of the number part of the display element.

【図24】表示素子の番号枠(番号部)のセグメントを
制御するフローチャートである。
FIG. 24 is a flowchart for controlling the segment of the number frame (number portion) of the display element.

【図25】表示素子の枠体のセグメントを制御するフロ
ーチャートである。
FIG. 25 is a flowchart for controlling a segment of a frame body of a display element.

【図26】表示素子の番号枠のセグメントを制御するフ
ローチャートである。
FIG. 26 is a flow chart for controlling the segment of the number frame of the display element.

【図27】CDトレイの回転状態を示す図である。FIG. 27 is a diagram showing a rotated state of the CD tray.

【図28】従来例の平面図である。FIG. 28 is a plan view of a conventional example.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

8 表示装置 9 表示素子 9A〜9C 番号枠 9D〜9F 番号部 9G,9H 外枠 10 キャビネット 57 光ピックアップ 65 表パネル 66,67 開閉ボタン 68(68a〜68e) チェンジボタン 69a プレイボタン 69b ストップボタン 70 トレイ 88 発光素子 89 受光素子 95 CDトレイ 97〜98 載置面 104〜106 検出片 a1〜a9,b1〜b9,c1〜c9,d1〜d6,e
1〜e6,f1〜f6,g1〜g6 セグメント
8 display device 9 display element 9A-9C number frame 9D-9F number part 9G, 9H outer frame 10 cabinet 57 optical pickup 65 front panel 66, 67 open / close button 68 (68a-68e) change button 69a play button 69b stop button 70 tray 88 light emitting element 89 light receiving element 95 CD tray 97 to 98 mounting surface 104 to 106 detection pieces a1 to a9, b1 to b9, c1 to c9, d1 to d6, e
1-e6, f1-f6, g1-g6 segments

Claims (1)

【実用新案登録請求の範囲】[Scope of utility model registration request] 【請求項1】 複数のディスクの中から任意のものを選
択再生等するディスク装置において、 第1のトレイと、この第1のトレイに回転可能に配され
ると共に、上記ディスクを載置する載置面を複数形成し
た第2のトレイと、 上記第2のトレイの回転の有無を検出する検出手段と、 上記第2のトレイの回転状態などを表示し、複数のセグ
メント若しくは複数のドットで構成される表示素子とを
設け、 上記表示素子による表示が、上記第2のトレイの外形と
略対応するようにすると共に、上記検出手段の検出信号
に基づいて上記第2のトレイの回転時に上記第2のトレ
イの外形の表示を上記第2のトレイの回転に対応して表
示するようにしたことを特徴とするディスク装置。
1. A disc device for selectively reproducing from a plurality of discs, a first tray, and a mounting plate on which the disc is mounted while being rotatably arranged on the first tray. A second tray having a plurality of placement surfaces, a detection unit for detecting the presence or absence of rotation of the second tray, a rotation state of the second tray, and the like are displayed, and are composed of a plurality of segments or a plurality of dots. And a display element for controlling the display of the second tray so that the display by the display element substantially corresponds to the outer shape of the second tray, and the second tray is rotated when the second tray is rotated based on the detection signal of the detection means. A disk device, wherein the outer shape of the second tray is displayed in correspondence with the rotation of the second tray.
JP2891092U 1992-04-30 1992-04-30 Disk unit Expired - Fee Related JP2545434Y2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2891092U JP2545434Y2 (en) 1992-04-30 1992-04-30 Disk unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2891092U JP2545434Y2 (en) 1992-04-30 1992-04-30 Disk unit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0590644U true JPH0590644U (en) 1993-12-10
JP2545434Y2 JP2545434Y2 (en) 1997-08-25

Family

ID=12261562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2891092U Expired - Fee Related JP2545434Y2 (en) 1992-04-30 1992-04-30 Disk unit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2545434Y2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999065024A1 (en) * 1998-06-09 1999-12-16 Sony Corporation Recording medium library device and control method therefor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999065024A1 (en) * 1998-06-09 1999-12-16 Sony Corporation Recording medium library device and control method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JP2545434Y2 (en) 1997-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2545434Y2 (en) Disk unit
JP2530323Y2 (en) Disk unit
JP2545431Y2 (en) Disk unit
JP2545432Y2 (en) Disk unit
JP2545433Y2 (en) Disk unit
JP2576478Y2 (en) Disk unit
JPS6361461A (en) State display device for disk changer
JP2545430Y2 (en) Disk unit
JP2530861Y2 (en) Disc loading mechanism
JP2953845B2 (en) Disk unit
JP3009768B2 (en) Disk unit
JP3011847B2 (en) Optical disk loading mechanism
JP3224254B2 (en) Disk unit
JP2545430Z (en)
JPS61236063A (en) Disk player
JP2568811Y2 (en) Disk unit
JPH05182339A (en) Disk device
JP3088509U (en) Disk unit
JP3435750B2 (en) front panel
JPH05182338A (en) Disk device
JP2001060349A (en) Disk recording and/or reproducing device
JP2642793B2 (en) Disc player
JPH1021617A (en) Disk recording and reproducing device
JPH05182341A (en) Disk device
JPH08212662A (en) Disk player

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees