JPH05182341A - Disk device - Google Patents

Disk device

Info

Publication number
JPH05182341A
JPH05182341A JP34756291A JP34756291A JPH05182341A JP H05182341 A JPH05182341 A JP H05182341A JP 34756291 A JP34756291 A JP 34756291A JP 34756291 A JP34756291 A JP 34756291A JP H05182341 A JPH05182341 A JP H05182341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
gear
state
cabinet
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34756291A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shoichi Yamazaki
昭一 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Group Corp
Original Assignee
Aiwa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aiwa Co Ltd filed Critical Aiwa Co Ltd
Priority to JP34756291A priority Critical patent/JPH05182341A/en
Publication of JPH05182341A publication Critical patent/JPH05182341A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Disk Changers (AREA)

Abstract

PURPOSE:To manufacture a disk device capable of drawing a tray even in a play state at a low cost. CONSTITUTION:In this device, plural CDs are individually loaded and an optional CD selected from among them is reproduced. A tray is arranged drawably on a cabinet. A gear 24 engaged with a motor 17 is arranged on the cabinet 10. The gear 24 engaged with a motor 17 is arranged on the cabinet 10. The gear 24 is engaged with a gear 31 driving the tray in a play state and a gear 33 driving the tray in a stop state. A gear part engaged with the gears 31, 33 is formed on the tray. The gear 33 is driven by the gear 24 (motor 17) when the tray slides in a stop state. The gear 31 is driven by the gear 24 when the tray slides in a play state. Since the gears 31, 33 are individually driven by one gear 24, the motor 17 is reduced and the device is manufactured at a low cost.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、例えば、複数のコン
パクトディスクの中から任意のものを選択して再生する
のに適用して好適なディスク装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a disc device suitable for application to, for example, selecting and reproducing any one of a plurality of compact discs.

【0002】[0002]

【従来の技術】ディスク装置の中には、例えば同時に複
数のコンパクトディスク(CD)をそれぞれ別々に載置
して任意のCDを選択再生するもの(CDオートチェン
ジャーという)がある。
2. Description of the Related Art Some disk drives, for example, have a plurality of compact disks (CDs) mounted separately at the same time and selectively reproduce an arbitrary CD (called a CD autochanger).

【0003】図36は、その一例の平面図である。1は
トレイであり、図示しないキャビネットに対して引き出
し可能に配されている。つまり、キャビネットには図示
しないモータに連接されたギヤ(図示せず)が配されて
いると共に、トレイ1にはキャビネットのギヤと噛合す
る図示しないギヤ部が形成されている。そして、キャビ
ネットのギヤが駆動することによってトレイ1をスライ
ドさせている。また、トレイ1には、その中心から回転
軸1aが突設されている。2はトレイであり、下方が開
放された筒状をなしている。このトレイ2には、CDを
載置するための円形の載置面3が凹設されている。載置
面3は、トレイ2の中心から所定の角間隔をもって3ヶ
所に形成されている。載置面3には、その中心点に向か
って溝4が刻設されている。トレイ2の中心には、孔5
が設けられている。そして、トレイ1の回転軸1aとト
レイ2の孔5とを嵌合固定してトレイ2を回転可能に配
する。6は光ピックアップであり、図示しないシャーシ
にスライド(図36では前後方向に移動)可能に配され
ている。7はディスククランバであり、上下動可能に配
されている。
FIG. 36 is a plan view of an example thereof. Reference numeral 1 denotes a tray, which is arranged so that it can be pulled out to a cabinet (not shown). That is, a gear (not shown) connected to a motor (not shown) is arranged in the cabinet, and a gear portion (not shown) meshing with the gear of the cabinet is formed in the tray 1. The tray 1 is slid by driving the gear of the cabinet. Further, the tray 1 is provided with a rotary shaft 1a protruding from the center thereof. Reference numeral 2 denotes a tray, which has a cylindrical shape with an open bottom. A circular mounting surface 3 for mounting a CD is recessed on the tray 2. The mounting surface 3 is formed at three places with a predetermined angular interval from the center of the tray 2. A groove 4 is formed on the mounting surface 3 toward the center point thereof. In the center of the tray 2, there is a hole 5
Is provided. Then, the rotating shaft 1a of the tray 1 and the hole 5 of the tray 2 are fitted and fixed, and the tray 2 is rotatably arranged. Reference numeral 6 denotes an optical pickup, which is slidably (moved in the front-back direction in FIG. 36) on a chassis (not shown). Reference numeral 7 is a disc crumb, which is arranged so as to be vertically movable.

【0004】CDの選択操作を行なうと、トレイ2は回
転して任意の載置面3が所定の再生位置(ディスククラ
ンバ7に対応する位置)に配される。引き続き、ディス
ククランバ7が上昇してCDを載置面3より持ち上げ、
チャッキングされる。そして、ディスククランバ7に連
接された図示しないモータが回転すると共に、光ピック
アップ6がスライド(図36では前方向に移動)するこ
とにより、再生が行なわれる。
When a CD selecting operation is performed, the tray 2 is rotated and an arbitrary mounting surface 3 is placed at a predetermined reproducing position (a position corresponding to the disc clumber 7). Then, the disc crumbler 7 rises to lift the CD from the mounting surface 3,
Be chucked. Then, a motor (not shown) connected to the disc clamper 7 is rotated and the optical pickup 6 is slid (moved forward in FIG. 36), whereby reproduction is performed.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】ところで、このディス
ク装置は、トレイ1の駆動機構がストップ状態でのみト
レイ1を引き出す構成となっている。
By the way, this disk device is constructed so that the tray 1 is pulled out only when the drive mechanism of the tray 1 is in the stopped state.

【0006】そこで、この発明は、プレイ状態でもトレ
イを引き出せるディスク装置を製造安価に構成すること
を目的とする。
Therefore, an object of the present invention is to construct a disk device which can pull out a tray even in a play state at a low manufacturing cost.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】この発明においては、複
数のディスクの中から任意のものを選択再生等するディ
スク装置において、キャビネットと、このキャビネット
に引き出し可能に配される第1のトレイと、この第1の
トレイに回転可能に配されると共に、ディスクの載置面
を複数形成した第2のトレイと、プレイ状態で第1のト
レイを駆動するための第1の駆動部と、ストップ状態で
上記第1のトレイを駆動するための第2の駆動部と、第
1および第2の駆動部の両者と連接し、第1の駆動部を
プレイ状態で駆動し、かつ、第2の駆動部をストップ状
態で駆動するモータを含む第3の駆動とを備えてなるよ
うにしたものである。
According to the present invention, in a disc device for selectively reproducing, for example, any one of a plurality of discs, a cabinet and a first tray that can be pulled out from the cabinet, A second tray rotatably arranged on the first tray and having a plurality of disk mounting surfaces formed thereon, a first drive unit for driving the first tray in a play state, and a stop state. And a second drive unit for driving the first tray, and both the first and second drive units are connected to drive the first drive unit in the play state, and the second drive unit. And a third drive including a motor for driving the unit in a stopped state.

【0008】[0008]

【作用】まず、ストップ状態で第1のトレイ70をキャ
ビネット10から引き出しあるいは収納する場合には、
第3の駆動部17,24によって第2の駆動部33を駆
動させて第1のトレイ70をスライドさせる。次に、プ
レイ状態で第1のトレイ70をキャビネット10から引
き出しあるいは収納する場合には、第3の駆動部17,
24によって第1の駆動部31を駆動させて第1のトレ
イをスライドさせる。従って、第3の駆動部17,24
のみでストップ状態でもプレイ状態でも第1のトレイ7
0を引き出しあるいは収納させることができるので、モ
ータ17を減らすことができ、安価に製造することがで
きる。
First, when the first tray 70 is pulled out or stored from the cabinet 10 in the stopped state,
The second drive unit 33 is driven by the third drive units 17 and 24 to slide the first tray 70. Next, when the first tray 70 is pulled out or stored from the cabinet 10 in the play state, the third drive unit 17,
The first driving unit 31 is driven by 24 to slide the first tray. Therefore, the third drive unit 17, 24
The first tray 7 whether it is stopped or played
Since 0 can be pulled out or stored, the number of motors 17 can be reduced and the manufacturing cost can be reduced.

【0009】[0009]

【実施例】以下、図1〜図35を参照しながら、この発
明の一実施例について説明する。図1はトレイ70が引
き出された状態でのディスク装置の平面図である。な
お、図1においては、図示しない天井板等を取り外した
状態での平面を示すものである。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. FIG. 1 is a plan view of the disc device with the tray 70 pulled out. It should be noted that FIG. 1 shows a plane with a ceiling plate and the like (not shown) removed.

【0010】まず、図1に基づいてディスク装置の全体
の構成を説明する。10はキャビネット、70はトレ
イ、95はCDトレイである。キャビネット10は、ト
レイ70を引き出し可能に構成する。トレイ70は、C
Dトレイ95を回転可能に構成する。
First, the overall configuration of the disk device will be described with reference to FIG. 10 is a cabinet, 70 is a tray, and 95 is a CD tray. The cabinet 10 is configured so that the tray 70 can be pulled out. Tray 70 is C
The D tray 95 is configured to be rotatable.

【0011】次に、キャビネット10の構成を、図2〜
図5に基づいて説明する。図2はキャビネットの平面
図、図3はキャビネット10にトレイ70の駆動機構お
よびCD9のチャッキング機構を取り付ける前の状態を
示す図である。図4は、図3のI−I線の拡大断面図、
図5は図3のII−II線の拡大断面図である。
Next, the structure of the cabinet 10 is shown in FIGS.
A description will be given based on FIG. 2 is a plan view of the cabinet, and FIG. 3 is a diagram showing a state before the drive mechanism of the tray 70 and the chucking mechanism of the CD 9 are attached to the cabinet 10. FIG. 4 is an enlarged cross-sectional view taken along line I-I of FIG.
FIG. 5 is an enlarged sectional view taken along line II-II of FIG.

【0012】キャビネット10は、基板11と一対の側
板12と後板13により一体的に形成される。14は凹
み面であり、この凹み面14は基板11のほぼ中央に形
成される。凹み面14には、トレイ70の駆動機構およ
び後述するディスク支持体56のカム機構が装着され
る。凹み面14には、図3〜図5に示すようなモータ取
付面15およびカム取付面16が形成される。
The cabinet 10 is integrally formed by a substrate 11, a pair of side plates 12 and a rear plate 13. Reference numeral 14 is a recessed surface, and the recessed surface 14 is formed substantially at the center of the substrate 11. A drive mechanism for the tray 70 and a cam mechanism for a disc support 56, which will be described later, are mounted on the recessed surface 14. A motor mounting surface 15 and a cam mounting surface 16 as shown in FIGS. 3 to 5 are formed on the recessed surface 14.

【0013】以下、トレイ70の駆動機構に関する構成
について説明する。モータ17は、図2の破線に示すよ
うに、モータ取付面15の底面に取り付けられる。そし
て、モータ17のプーリ18がモータ取付面15より上
方に突出している。19は回転子であり、この回転子1
9はモータ取付面15の近傍に配される。回転子19
は、図9および図10に示すように、プーリ部20とギ
ヤ部21が一体成形されている。なお、図9は、駆動機
構の概要を示す図、図10はキャビネット10の分解斜
視図である。
The structure of the drive mechanism of the tray 70 will be described below. The motor 17 is attached to the bottom surface of the motor attachment surface 15 as shown by the broken line in FIG. The pulley 18 of the motor 17 projects above the motor mounting surface 15. 19 is a rotor, and this rotor 1
9 is arranged near the motor mounting surface 15. Rotor 19
As shown in FIGS. 9 and 10, the pulley portion 20 and the gear portion 21 are integrally formed. 9 is a diagram showing an outline of the drive mechanism, and FIG. 10 is an exploded perspective view of the cabinet 10.

【0014】回転子19は、大径のプーリ部20が上側
に、小径のギヤ部21が下側になるようにキャビネット
10に配される。ベルト22は、図2および図9に示す
ように、プーリ18とプーリ部20とに掛装される。
The rotor 19 is arranged in the cabinet 10 with the large-diameter pulley portion 20 on the upper side and the small-diameter gear portion 21 on the lower side. The belt 22 is looped around the pulley 18 and the pulley portion 20, as shown in FIGS. 2 and 9.

【0015】24はギヤであり、ギヤ24はカム取付面
16の前側に配される。ギヤ24と回転子19との間に
はギヤ23が配される。ギヤ23は、図2、図9および
図10に示すように、大径のギヤ部23aと小径のギヤ
部23bが一体成形されている。ギヤ23は、小径のギ
ヤ部23bが上側に、大径のギヤ部23aが下側になる
ようにキャビネット10に配される。そして、回転子1
9のギヤ部21とギヤ23のギヤ部23aとは、図2に
示すように噛み合っている。
Reference numeral 24 is a gear, and the gear 24 is arranged on the front side of the cam mounting surface 16. The gear 23 is arranged between the gear 24 and the rotor 19. As shown in FIGS. 2, 9 and 10, the gear 23 is integrally formed with a large diameter gear portion 23a and a small diameter gear portion 23b. The gear 23 is arranged in the cabinet 10 such that the small-diameter gear portion 23b is on the upper side and the large-diameter gear portion 23a is on the lower side. And rotor 1
The gear portion 21 of 9 and the gear portion 23a of the gear 23 mesh with each other as shown in FIG.

【0016】ギヤ24は、図6〜図8に示すように、大
きくは上段、中段、下段3段のギヤ部25〜28が一体
成形されてなる。なお、図6はギヤ24の底面図、図7
は図6のIII−III線の断面図、図8は図6のIV−IV線の
断面図である。
As shown in FIGS. 6 to 8, the gear 24 is formed by integrally molding gear portions 25 to 28 of three stages, that is, an upper stage, a middle stage and a lower stage. 6 is a bottom view of the gear 24, and FIG.
6 is a sectional view taken along line III-III in FIG. 6, and FIG. 8 is a sectional view taken along line IV-IV in FIG.

【0017】ギヤ部25〜28は、図7および図8に示
すように、上から下に向かって順次縮径されるように形
成される。ギヤ部25と26は、ギヤ24の上段の上下
にそれぞれ形成される。つまり、ギヤ24の上段は、図
7および図8に示すように、その上下に2つのギヤ部2
5,26が形成される。ギヤ部25は、図6に示すよう
に、所定の角範囲θ1に亘って形成される。また、ギヤ
部26は、所定の角範囲θ2に亘って形成される。
As shown in FIGS. 7 and 8, the gear parts 25 to 28 are formed so that the diameters thereof are successively reduced from the top to the bottom. The gear parts 25 and 26 are formed above and below the upper stage of the gear 24, respectively. That is, the upper stage of the gear 24 is, as shown in FIG. 7 and FIG.
5, 26 are formed. As shown in FIG. 6, the gear portion 25 is formed over a predetermined angular range θ1. The gear portion 26 is formed over a predetermined angular range θ2.

【0018】ギヤ部25と26は、図7に示すように、
その始端となるギヤ歯25aと26aとが上下において
同一位置になるように形成される。従って、ギヤ部25
と26は、そのギヤ歯25aと26aとを境にして角範
囲θ1とθ2とがそれぞれ同一範囲になるように設定さ
れる。
The gear parts 25 and 26 are, as shown in FIG.
Gear teeth 25a and 26a, which are the starting ends thereof, are formed so as to be at the same position in the vertical direction. Therefore, the gear portion 25
And 26 are set such that the angular ranges θ1 and θ2 are the same range with the gear teeth 25a and 26a as boundaries.

【0019】ギヤ部27は、図7および図8に示すよう
に、ギヤ24の中段に形成される。ギヤ部27は、ギヤ
24の全周面に亘って形成される。ギヤ部28は、図6
および図8に示すように、ギヤ24の下段に形成され
る。ギヤ部28は、図6に示すように、所定の角範囲θ
3に亘って形成される。従って、角範囲θ1〜θ3以外
の部位にはギヤ歯が形成されていない。なお、角範囲θ
1,θ2はトレイ70をスライドさせる距離を考慮して
設定される。角範囲θ3は後述する支持体54を傾動さ
せる角度等を考慮して設定される。
The gear portion 27 is formed in the middle stage of the gear 24, as shown in FIGS. The gear portion 27 is formed over the entire peripheral surface of the gear 24. The gear portion 28 is shown in FIG.
Further, as shown in FIG. 8, it is formed in the lower stage of the gear 24. As shown in FIG. 6, the gear portion 28 has a predetermined angular range θ.
It is formed over three. Therefore, gear teeth are not formed in the parts other than the angular ranges θ1 to θ3. Note that the angular range θ
1 and θ2 are set in consideration of the distance by which the tray 70 is slid. The angular range θ3 is set in consideration of the angle of tilting the support 54 described later and the like.

【0020】なお、ギヤ24には、図2および図8に示
すように、ストッパ29が適宜部位より上方向に向かっ
て突設される。このストッパ29は、所定時にトレイ7
0が引き出されるのを規制するためのものである。ま
た、ギヤ24には、図6および図7に示すように、操作
杆30が適宜部位より下方向に向かって突設される。こ
の操作杆30は、後述する位置検出体46の操作子46
aを操作するためのものである。
As shown in FIGS. 2 and 8, the gear 24 is provided with a stopper 29 projecting upward from an appropriate portion. This stopper 29 is provided on the tray 7 at a predetermined time.
This is to control that 0 is drawn. Further, as shown in FIGS. 6 and 7, an operating rod 30 is provided on the gear 24 so as to protrude downward from an appropriate portion. The operating rod 30 is an operator 46 of a position detecting body 46 described later.
It is for operating a.

【0021】ギヤ23のギヤ部23bとギヤ24のギヤ
部27とは、図9に示すように噛合している。ギヤ部2
7は上述したようにギヤ歯がギヤ24の全周面に形成さ
れているので、ギヤ24はモータ17の回転が常に伝達
される。
The gear portion 23b of the gear 23 and the gear portion 27 of the gear 24 mesh with each other as shown in FIG. Gear part 2
Since gear teeth 7 are formed on the entire circumferential surface of the gear 24 as described above, the rotation of the motor 17 is always transmitted to the gear 24.

【0022】ギヤ31は、図2に示すように、凹み面1
4の左側真中付近に配される。また、ギヤ33は、凹み
面14の左前側に配される。つまり、ギヤ31,33
は、図2に示すように、前後方向に直列状に配される。
ギヤ31,33は、図10に示すように、大径のギヤ部
(大径ギヤ部)31a,33aと小径のギヤ部(小径ギ
ヤ部)31b,33bとが一体成形されている。そし
て、ギヤ31,33は、大径ギヤ部31a,33aが上
側に、小径ギヤ部31b,33bが下側になるようにキ
ャビネット10に配される。なお、ギヤ31とギヤ33
は、共に同一ピッチ円になるように設定されている。
The gear 31 has a recessed surface 1 as shown in FIG.
It is placed near the middle of the left side of No. 4. Further, the gear 33 is arranged on the left front side of the recessed surface 14. That is, the gears 31, 33
Are arranged in series in the front-rear direction, as shown in FIG.
As shown in FIG. 10, the gears 31 and 33 are integrally formed with large diameter gear portions (large diameter gear portions) 31a and 33a and small diameter gear portions (small diameter gear portions) 31b and 33b. The gears 31 and 33 are arranged in the cabinet 10 such that the large diameter gear portions 31a and 33a are on the upper side and the small diameter gear portions 31b and 33b are on the lower side. Incidentally, the gear 31 and the gear 33
Are set to have the same pitch circle.

【0023】ギヤ24のギヤ部25とギヤ31の小径ギ
ヤ部31bとは、図2および図9に示すように噛み合っ
ている。そして、ギヤ部25は上述したようにギヤ歯が
所定の角範囲θ1にのみ形成されているので、ギヤ31
はギヤ部25の角範囲θ1に亘ってのみ回転する。
The gear portion 25 of the gear 24 and the small-diameter gear portion 31b of the gear 31 mesh with each other as shown in FIGS. Since the gear teeth of the gear portion 25 are formed only within the predetermined angular range θ1 as described above, the gear 31
Rotates only over the angular range θ1 of the gear portion 25.

【0024】ギヤ24と33との間には、図2に示すよ
うに、ギヤ32が配される。このギヤ32は、ギヤ33
をギヤ31と逆方向に回転させるためのものである。ギ
ヤ32は図2および図31に示すように、ギヤ24のギ
ヤ部26と噛み合う。また、ギヤ32はギヤ33の小径
ギヤ部33bと噛み合う。
A gear 32 is arranged between the gears 24 and 33 as shown in FIG. This gear 32 is a gear 33
Is for rotating in the opposite direction to the gear 31. The gear 32 meshes with the gear portion 26 of the gear 24, as shown in FIGS. 2 and 31. Further, the gear 32 meshes with the small-diameter gear portion 33b of the gear 33.

【0025】そして、ギヤ部26は上述したように、ギ
ヤ部25の角範囲θ1と同一角度の角範囲θ2にのみ形
成されているので、ギヤ33はギヤ部26の角範囲θ2
に亘ってのみ回転する。従って、ギヤ31と33は、そ
の回転方向を異にして同一量回転する。ギヤ31と33
の大径ギヤ部31aと33aは、後述するトレイ70の
ギヤ部93とそれぞれ噛み合う。
Since the gear portion 26 is formed only in the angular range θ2 having the same angle as the angular range θ1 of the gear portion 25, as described above, the gear 33 has the angular range θ2 of the gear portion 26.
Rotate only over. Therefore, the gears 31 and 33 rotate in different directions and rotate by the same amount. Gears 31 and 33
The large-diameter gear portions 31a and 33a mesh with the gear portion 93 of the tray 70, which will be described later.

【0026】カム取付面16には、図2および図31に
示すように、カム35が配される。以下、カム35の構
成を、図11〜13に基づいて説明する。図11は、カ
ム35の平面図、図12は図11のV−V線の断面図、
図13はカム面の展開図である。
A cam 35 is arranged on the cam mounting surface 16 as shown in FIGS. 2 and 31. The configuration of the cam 35 will be described below with reference to FIGS. 11 is a plan view of the cam 35, FIG. 12 is a sectional view taken along line VV of FIG.
FIG. 13 is a development view of the cam surface.

【0027】カム35は、略円柱状をなし、その周面3
5aの上下端にフランジ36a,36bが一体成形され
てなる。周面35aには、図10および図12に示すよ
うに、カム面37が外方に向かって突設される。このカ
ム面37は、後述する支持体54の係合片58と係合さ
せるものである。カム面37は、図13に示すように、
下フランジ36bから上フランジ36aに亘って所定の
傾斜をもって形成される。
The cam 35 has a substantially cylindrical shape, and its peripheral surface 3
Flanges 36a and 36b are integrally formed on the upper and lower ends of 5a. As shown in FIGS. 10 and 12, a cam surface 37 is provided on the peripheral surface 35a so as to project outward. The cam surface 37 is to be engaged with an engagement piece 58 of the support body 54 described later. The cam surface 37, as shown in FIG.
It is formed with a predetermined inclination from the lower flange 36b to the upper flange 36a.

【0028】また、カム35の周面35aには、その上
フランジ36a側に操作杆38a,38bがカム35の
回転角に略対応した角度をもって2ヶ所に形成される。
この操作杆38a,38bは、後述する位置検出体47
の操作子47aを操作するものである。また、カム35
は、図2、図11および図12に示すように、その上面
にギヤ部39が一体形成される。このギヤ部39は、図
11に示すように、所定の角範囲θ4に亘って形成され
る。そして、カム35は、ギヤ部39が上側になるよう
にキャビネット10に配される。
Further, on the peripheral surface 35a of the cam 35, operating rods 38a, 38b are formed at two positions on the upper flange 36a side thereof at angles substantially corresponding to the rotation angle of the cam 35.
The operating rods 38a and 38b are used for the position detecting body 47 described later.
The operator 47a is operated. Also, the cam 35
As shown in FIG. 2, FIG. 11 and FIG. 12, the gear portion 39 is integrally formed on the upper surface thereof. As shown in FIG. 11, the gear portion 39 is formed over a predetermined angular range θ4. Then, the cam 35 is arranged in the cabinet 10 so that the gear portion 39 is on the upper side.

【0029】ギヤ24のギヤ部28とカム35のギヤ部
39とは、図31に示すように噛合する。そして、ギヤ
部39は上述したように角範囲θ4にのみ形成されるの
で、カム35はギヤ部39の角範囲θ4に亘ってのみ回
転する。そのため、1個のモータ17によってトレイ7
0の駆動と後述する支持体54の傾動ができるように構
成される。
The gear portion 28 of the gear 24 and the gear portion 39 of the cam 35 mesh with each other as shown in FIG. Since the gear portion 39 is formed only in the angular range θ4 as described above, the cam 35 rotates only over the angular range θ4 of the gear portion 39. Therefore, the tray 7 is driven by one motor 17.
It is configured to be capable of driving 0 and tilting the support 54 described later.

【0030】また、カム35には、図2および図11に
示すように、上フランジ36aに略V字状の係合部40
a,40bが形成される。この係合部40a,40b
は、後述するストッパ42の係止片43と係合する。な
お、これらのギヤ23,24,31〜33等は、図3〜
図5に示すような支軸41a〜41gに回転可能に取り
付けられる。これらの支軸41a〜41gは、凹み面1
4上に立設されている。
Further, as shown in FIGS. 2 and 11, the cam 35 has a substantially V-shaped engaging portion 40 on the upper flange 36a.
a and 40b are formed. The engaging portions 40a, 40b
Engages with a locking piece 43 of the stopper 42 described later. Note that these gears 23, 24, 31 to 33, etc. are shown in FIG.
It is rotatably attached to the support shafts 41a to 41g as shown in FIG. These support shafts 41a to 41g are provided with the recessed surface 1
Standing on top of 4.

【0031】カム取付面16の右側には、図2に示すよ
うに、ストッパ42が配される。このストッパ42は、
その平面形状が略L字状をなしている。ストッパ42の
左端には、係止片43が膨出している。ストッパ42
は、この係止片43とカム35の係合部40a,40b
とが係合できるように配される。ストッパ42は、図2
に示すように、その右側のスプリング受け部42aが上
方に向かって突設される。そして、ストッパ42は、支
軸41hに軸支されており、この支軸41hを中心とし
て傾動する。
A stopper 42 is arranged on the right side of the cam mounting surface 16 as shown in FIG. This stopper 42
The plane shape is substantially L-shaped. A locking piece 43 is bulged at the left end of the stopper 42. Stopper 42
Are engaging portions 40a and 40b of the locking piece 43 and the cam 35.
And are arranged so that they can engage with each other. The stopper 42 is shown in FIG.
As shown in, the right spring receiving portion 42a is provided so as to project upward. The stopper 42 is pivotally supported by the support shaft 41h and tilts about the support shaft 41h.

【0032】凹み面14には支軸41hの近傍に、図4
に示すようなスプリング受け44が立設されている。そ
して、ストッパ42のスプリング受け部42aとスプリ
ング受け44との間には、図2に示すように、スプリン
グ45が掛装される。従って、ストッパ42は常にスプ
リング45によって時計回り方向に付勢されている。そ
して、カム35に一定以上の回転力が与えられると、ス
トッパ42はスプリング45の付勢力に抗して反時計回
り方向に傾動する。これにより、カム35は、ストッパ
42との係合が解除されて回転する。
The recessed surface 14 is provided in the vicinity of the support shaft 41h as shown in FIG.
A spring receiver 44 as shown in FIG. A spring 45 is mounted between the spring receiving portion 42a of the stopper 42 and the spring receiving 44 as shown in FIG. Therefore, the stopper 42 is always biased in the clockwise direction by the spring 45. When the cam 35 is applied with a rotational force of a certain amount or more, the stopper 42 tilts counterclockwise against the biasing force of the spring 45. As a result, the cam 35 disengages from the stopper 42 and rotates.

【0033】また、凹み面14には、図25に示すよう
に、その右側に位置検出体46,47が2個配される。
位置検出体46は、その操作子46aがギヤ24の操作
杆30と当接できるように配する。また、位置検出体4
7は、その操作子47aがカム35の操作杆38a,3
8bと当接できるように配する。
Further, as shown in FIG. 25, the recessed surface 14 is provided with two position detecting members 46 and 47 on the right side thereof.
The position detector 46 is arranged so that the operator 46a thereof can come into contact with the operating rod 30 of the gear 24. In addition, the position detector 4
7, the operating element 47a has the operating rods 38a, 3 of the cam 35.
It is arranged so that it can come into contact with 8b.

【0034】そして、位置検出体46,47は、その操
作子46a,47aが時計回り方向あるいは反時計回り
方向に傾動する方向により、ギヤ24あるいはカム35
の回転方向を検出するためのものである。これは、本例
のディスク装置においては、後述するように、プレイ状
態においてもトレイ70を引き出しできるように構成す
るものであるから、位置検出体46,47でギヤ24あ
るいはカム35の回転状態を検出できるようにした。
The position detectors 46 and 47 are arranged in the gear 24 or the cam 35 depending on the direction in which the operators 46a and 47a are tilted clockwise or counterclockwise.
For detecting the rotation direction of the. In the disk device of this example, as will be described later, the tray 70 can be pulled out even in the play state. Therefore, the position detectors 46 and 47 can detect the rotation state of the gear 24 or the cam 35. I was able to detect it.

【0035】次に、チャッキング機構に関する構成につ
いて説明する。このチャッキング機構は、プレイ状態に
おいてもトレイ70を引き出せるように構成される。基
板11には、図2および図5に示すように、その凹み面
14の後側に切欠51が形成される。切欠51上には、
図5および図31に示すように、保持体52が後板13
の上端より基板11と平行して連接される。つまり、こ
の保持体52はトレイ70の引き出し方向と逆側に形成
される。保持体52には、図2に示されるように、その
先端にチャッキング部材53が配される。
Next, the structure relating to the chucking mechanism will be described. The chucking mechanism is configured so that the tray 70 can be pulled out even in the play state. As shown in FIGS. 2 and 5, the substrate 11 is provided with a notch 51 on the rear side of the concave surface 14. On the notch 51,
As shown in FIGS. 5 and 31, the holding body 52 is attached to the rear plate 13.
Are connected in parallel with the substrate 11 from the upper end of the. That is, the holding body 52 is formed on the side opposite to the drawing direction of the tray 70. As shown in FIG. 2, the holding body 52 has a chucking member 53 at its tip.

【0036】支持体54は、図2および図31に示すよ
うに、切欠51に遊びをもって嵌め込まれる。支持体5
4は、図31に示すように、その軸55がキャビネット
10の後側中央付近に軸支されており、支持体54がキ
ャビネット10に対して傾動可能に配される。支持体5
4には、図2および図31に示すように、チャック部材
53に対応する部位にディスク支持体56が配される。
このディスク支持体56には、図示しないモータが連接
される。また、支持体54には、図2の破線および図3
1に示すように、ディスク支持体56の後側に光ピック
アップ57が前後方向にスライドできるように配され
る。
As shown in FIGS. 2 and 31, the support 54 is fitted in the notch 51 with play. Support 5
As shown in FIG. 31, the shaft 4 of the shaft 4 is axially supported near the rear center of the cabinet 10, and the support body 54 is tiltably arranged with respect to the cabinet 10. Support 5
As shown in FIGS. 2 and 31, a disk support 56 is disposed on the disk 4 at a portion corresponding to the chuck member 53.
A motor (not shown) is connected to the disc support 56. Further, the support 54 has a broken line in FIG.
As shown in FIG. 1, an optical pickup 57 is arranged on the rear side of the disc support 56 so as to be slidable in the front-rear direction.

【0037】支持体54には、図31に示すように、そ
の先端下端縁より係合片58が前側に向かって突設され
る。この係合片58は、カム35のカム面37と係合す
るように形成される。そして、支持体54は、図31の
実線および2点鎖線に示すように、その軸55を中心と
して傾動する。つまり、カム35の回転によって係合片
58がカム面37の傾斜に沿って上下方向に移動するの
で、支持体54は傾動する。そのため、CD9をチャッ
キングした場合には、図31の2点鎖線に示すように、
支持体54が水平状態となるように設定されている。チ
ャッキング機構をトレイ70の引き出し方向と逆側(後
側)に配したのは、チャッキング機構がトレイ70の引
き出しを妨げないようにするためである。
As shown in FIG. 31, the support 54 is provided with an engagement piece 58 projecting forward from the lower end edge of the support. The engagement piece 58 is formed so as to engage with the cam surface 37 of the cam 35. Then, the support body 54 tilts about its axis 55 as shown by the solid line and the two-dot chain line in FIG. That is, as the cam 35 rotates, the engagement piece 58 moves vertically along the inclination of the cam surface 37, so that the support body 54 tilts. Therefore, when CD9 is chucked, as shown by the chain double-dashed line in FIG.
The support 54 is set to be horizontal. The reason why the chucking mechanism is arranged on the opposite side (rear side) to the direction of pulling out the tray 70 is to prevent the chucking mechanism from obstructing the pulling out of the tray 70.

【0038】図1〜図4に示すように、キャビネット1
0の左右端にレール61が一体的に形成される。このレ
ール61は、トレイ70のスライド(前後)方向の移動
を案内するものである。62,63はストッパであり、
ストッパ62,63はキャビネット10に一体形成され
る。
As shown in FIGS. 1 to 4, the cabinet 1
Rails 61 are integrally formed at the left and right ends of 0. The rails 61 guide the movement of the tray 70 in the slide (front-back) direction. 62 and 63 are stoppers,
The stoppers 62 and 63 are formed integrally with the cabinet 10.

【0039】ストッパ62は、図2〜図4に示すよう
に、キャビネット10の左右端の適宜部位に形成され、
トレイ70の上方向の移動を規制する。また、ストッパ
63は、図1〜図4に示すように、レール61の近傍に
形成され、トレイ70がキャビネット10より引き抜か
れるのを防止するものである。ストッパ63は、図1に
示すように、トレイ70をCDトレイ95の2ヶ所の載
置面97〜99が露出できるまで引き出させる位置に形
成される。
As shown in FIGS. 2 to 4, the stoppers 62 are formed at appropriate portions on the left and right ends of the cabinet 10,
The upward movement of the tray 70 is restricted. As shown in FIGS. 1 to 4, the stopper 63 is formed in the vicinity of the rail 61 and prevents the tray 70 from being pulled out from the cabinet 10. As shown in FIG. 1, the stopper 63 is formed at a position where the tray 70 is pulled out until the two mounting surfaces 97 to 99 of the CD tray 95 can be exposed.

【0040】64はトレイ70の位置を検出するスイッ
チである。このスイッチ64は、図1および図2に示す
ように、キャビネット10の後側に配され、トレイ70
がキャビネット10内に収納されていることを検出す
る。
Reference numeral 64 is a switch for detecting the position of the tray 70. As shown in FIGS. 1 and 2, the switch 64 is arranged on the rear side of the cabinet 10 and has a tray 70.
Is stored in the cabinet 10.

【0041】トレイ70の構成を、図14〜図21に基
づいて説明する。図14はトレイ70の平面図、図15
はトレイ70にCDトレイ95の駆動機構を取り付ける
前の状態を示す図である。図16は図15のVI−VI線の
拡大断面図、図17は図15のVII−VII線の拡大断面図
である。図18および図19はCDトレイ95の駆動機
構を示す図、図20および図21はトレイ70の分解斜
視図である。
The structure of the tray 70 will be described with reference to FIGS. 14 is a plan view of the tray 70, and FIG.
FIG. 8 is a diagram showing a state before the drive mechanism for the CD tray 95 is attached to the tray 70. 16 is an enlarged sectional view taken along line VI-VI of FIG. 15, and FIG. 17 is an enlarged sectional view taken along line VII-VII of FIG. 18 and 19 are views showing the drive mechanism of the CD tray 95, and FIGS. 20 and 21 are exploded perspective views of the tray 70.

【0042】トレイ70は、その右後側にモータ取付部
70aが、中央付近の2ヶ所にギヤ取付部70b,70
cがそれぞれ形成される。ギヤ取付部70bと70cと
は連接されている。ギヤ取付部70bは、図15〜図1
7および図20に示すように、孔70gが形成される。
ギヤ取付部70cは、図15に示すように、その中心に
支軸70dと凹み70eと、この凹み70eの右隣に角
孔70fがそれぞれ形成される。
The tray 70 has a motor mounting portion 70a on the right rear side thereof, and gear mounting portions 70b, 70 at two locations near the center thereof.
c are formed respectively. The gear mounting portions 70b and 70c are connected to each other. The gear mounting portion 70b is shown in FIGS.
As shown in FIG. 7 and FIG. 20, a hole 70g is formed.
As shown in FIG. 15, the gear mounting portion 70c has a support shaft 70d and a recess 70e at the center thereof, and a square hole 70f right next to the recess 70e.

【0043】トレイ70には、モータ取付部70aにモ
ータ71が取り付けられる。トレイ70の底面には、図
18および図21に示すように、その右側にウォームシ
ャフト72が回転可能に取り付けられる。このウォーム
シャフト72は、その一端にプーリ73が、他端にギヤ
部74が形成される。そして、ウォームシャフト72
は、プーリ73がモータ取付部70aに、ギヤ部74が
角孔70fに対向するように配される。ウォームシャフ
ト72のプーリ73とモータ71のプーリ71aには、
図18の破線および図19に示すように、ベルト75が
掛けられる。
On the tray 70, a motor 71 is attached to a motor attachment portion 70a. As shown in FIGS. 18 and 21, a worm shaft 72 is rotatably attached to the right side of the bottom surface of the tray 70. The worm shaft 72 has a pulley 73 at one end and a gear portion 74 at the other end. And the worm shaft 72
Is arranged such that the pulley 73 faces the motor mounting portion 70a and the gear portion 74 faces the square hole 70f. In the pulley 73 of the worm shaft 72 and the pulley 71a of the motor 71,
As shown by the broken line in FIG. 18 and FIG. 19, the belt 75 is hung.

【0044】ギヤ76は、図18に示すように、ギヤ取
付部70cの支軸70dに回転可能に取り付けられる。
ギヤ76は、図19および図20に示すように、大径の
ギヤ部76aと小径でおねじ状のギヤ部76bが一体的
に形成されてなる。ギヤ76のギヤ部76bは、ウォー
ムシャフト72のギヤ部74と噛み合うように凹み70
e内に配される。
As shown in FIG. 18, the gear 76 is rotatably attached to the support shaft 70d of the gear attachment portion 70c.
As shown in FIGS. 19 and 20, the gear 76 is formed by integrally forming a large-diameter gear portion 76a and a small-diameter male screw gear portion 76b. The gear portion 76 b of the gear 76 is recessed 70 so as to mesh with the gear portion 74 of the worm shaft 72.
It is arranged in e.

【0045】トレイ70の底面には、そのギヤ取付部7
0bに対応する部位に図21に示すような支軸板77が
取り付けられる。そして、ギヤ79は、図14および図
18に示すように、支軸板77の支軸78に回転可能に
配される。ギヤ79は、図20に示すように、その一面
(上面)に凹部80が形成される。凹部80は、図14
および図20に示すような支軸板81を配するために形
成される。この支軸板81は、その中心に突部82が、
中心と離れた部位に支軸83がそれぞれ同一方向に向か
って突設される。突部82は支軸板77の支軸78と嵌
合し、支軸83はCDトレイ95の筒部96と嵌合する
ものである。
On the bottom surface of the tray 70, its gear mounting portion 7
A spindle plate 77 as shown in FIG. 21 is attached to a portion corresponding to 0b. The gear 79 is rotatably arranged on the support shaft 78 of the support shaft plate 77, as shown in FIGS. 14 and 18. As shown in FIG. 20, the gear 79 has a recess 80 formed on one surface (upper surface) thereof. The recess 80 is shown in FIG.
And, it is formed for arranging the support plate 81 as shown in FIG. The support plate 81 has a protrusion 82 at its center.
The support shafts 83 project from the center away from each other in the same direction. The protrusion 82 fits with the support shaft 78 of the support shaft plate 77, and the support shaft 83 fits with the cylindrical portion 96 of the CD tray 95.

【0046】また、ギヤ79は、図18および図19に
示すように、大径のギヤ部79aと小径のギヤ部79b
とが一体的に形成される。そして、ギヤ79はギヤ部7
9bとギヤ76のギヤ部76aとが噛み合うように配さ
れる。また、ギヤ部79aは、図14の2点鎖線に示す
ように、後述するCDトレイ95のギヤ部102と噛み
合う。
As shown in FIGS. 18 and 19, the gear 79 has a large diameter gear portion 79a and a small diameter gear portion 79b.
And are integrally formed. The gear 79 is the gear portion 7
9b and the gear portion 76a of the gear 76 are arranged so as to mesh with each other. Further, the gear portion 79a meshes with the gear portion 102 of the CD tray 95, which will be described later, as shown by the chain double-dashed line in FIG.

【0047】トレイ70は、図14、図16および図1
7に示すように、壁部84が略楕円状に形成される。な
お、壁部84は後述する切欠87の左側には形成されて
いない。そして、壁部84は直線部84a〜84eと曲
面部84f〜84iとを有してなる。また、トレイ70
には、壁部84とギヤ取付部70b,70cとの間に溝
85が凹設されている。そして、壁部84と溝85の間
には、レーン面86が形成される。
The tray 70 is shown in FIG. 14, FIG. 16 and FIG.
As shown in FIG. 7, the wall portion 84 is formed in a substantially elliptical shape. The wall portion 84 is not formed on the left side of the cutout 87 described later. The wall portion 84 has straight line portions 84a to 84e and curved surface portions 84f to 84i. Also, the tray 70
A groove 85 is formed between the wall portion 84 and the gear mounting portions 70b and 70c. A lane surface 86 is formed between the wall portion 84 and the groove 85.

【0048】トレイ70は、図14および図16に示す
ように、その後側の中央つまりディスク支持体56や光
ピックアップ57に対向する部位に切欠87が形成され
る。この切欠87は、ディスク支持体56等を逃がすた
めに形成される。また、切欠87はCD9のチャッキン
グ状態でトレイ70がキャビネット10より引き出せる
ようにするものである。
As shown in FIGS. 14 and 16, the tray 70 has a notch 87 formed at the center on the rear side thereof, that is, at a portion facing the disc support 56 and the optical pickup 57. The notch 87 is formed to allow the disc support 56 and the like to escape. The notch 87 allows the tray 70 to be pulled out from the cabinet 10 when the CD 9 is chucked.

【0049】また、トレイ70には、図14に示すよう
に、溝85の右後側付近にセンサである発光素子88と
受光素子89が対向するように配される。このセンサ8
8,89は、後述するCDトレイ95の検出体104〜
106の軌跡間の幅の狭い交点Tに対応する部位に配さ
れる。
As shown in FIG. 14, the tray 70 is provided with a light emitting element 88 and a light receiving element 89 which are sensors facing each other near the right rear side of the groove 85. This sensor 8
8 and 89 are detectors 104 to 104 of a CD tray 95 described later.
It is arranged at a portion corresponding to the narrow intersection T between the loci 106.

【0050】トレイ70には、図17に示すように、キ
ャビネット10のレール61に対向する部位にレール受
け90が、キャビネット10のストッパ62に対向する
部位にストッパ受け91がそれぞれ形成される。また、
トレイ70には、キャビネット10に配されるギヤ3
1,33に対応する部位にギヤ部93が形成される。こ
のギヤ部93は、トレイ70の引き出しを円滑かつ適正
に行なうためのものであり、ギヤ31,33と噛合す
る。
As shown in FIG. 17, the tray 70 is provided with a rail receiver 90 at a portion facing the rail 61 of the cabinet 10 and a stopper receiver 91 at a portion facing the stopper 62 of the cabinet 10. Also,
In the tray 70, the gears 3 arranged in the cabinet 10
Gear portions 93 are formed at portions corresponding to 1, 33. The gear portion 93 is for smoothly and properly pulling out the tray 70, and meshes with the gears 31, 33.

【0051】さらに、トレイ70には、図15の破線に
示すように、キャビネット10に配されるギヤ24に対
応する適宜部位に係合片94が形成される。そして、ギ
ヤ24が所定の回転角(CD9のチャッキング状態)に
なった場合、ギヤ24のストッパ29がトレイ70の係
合片94と対向してトレイ70の引き出しが規制され
る。なお、図21に示すような表パネル65は、図示し
ないキャビネット本体に取り付けられる。
Further, on the tray 70, as shown by the broken line in FIG. 15, engaging pieces 94 are formed at appropriate portions corresponding to the gears 24 arranged in the cabinet 10. When the gear 24 reaches a predetermined rotation angle (chucking state of the CD 9), the stopper 29 of the gear 24 faces the engaging piece 94 of the tray 70, and the withdrawal of the tray 70 is restricted. The front panel 65 as shown in FIG. 21 is attached to a cabinet body (not shown).

【0052】CDトレイ95の構成を、図22〜図24
に基づいて説明する。図22はCDトレイ95の平面
図、図23は図22のVIII−VIII線の拡大断面図、図2
4は図22のIX−IX線の拡大断面図である。
The structure of the CD tray 95 is shown in FIGS.
It will be explained based on. 22 is a plan view of the CD tray 95, FIG. 23 is an enlarged sectional view taken along line VIII-VIII of FIG. 22, and FIG.
4 is an enlarged sectional view taken along the line IX-IX in FIG.

【0053】CDトレイ95は、図1および図22に示
すように、三辺が弧状の三角形状をなしている。CDト
レイ95には、図22〜図24に示すように、その中心
に筒部96が形成される。また、CDトレイ95には、
その上面に所定の角間隔(本例では120度)をもって
CDを載置する載置面97〜99が3ヶ所に凹設されて
いる。
As shown in FIGS. 1 and 22, the CD tray 95 has a triangular shape with three arc sides. A cylindrical portion 96 is formed in the center of the CD tray 95, as shown in FIGS. Also, the CD tray 95 has
On the upper surface thereof, mounting surfaces 97 to 99 for mounting a CD at predetermined angular intervals (120 degrees in this example) are provided in three recesses.

【0054】また、CDトレイ95は、図1、図22お
よび図23に示すように、その外周より載置面97〜9
9の中心と同一線上のCDトレイ95の中心に向かって
切欠100が形成されている。この切欠100は、載置
面97〜99の中心付近まで形成されている。そして、
切欠100をCDトレイ95の外周から載置面97〜9
9の中心に向かって形成したのは、チャッキング状態で
トレイ70を引き出す際に、CDトレイ95がディスク
支持体56や光ピックアップ57と衝突するのを防止す
るためである。また、切欠100はCD9をディスク支
持体56や光ピックアップ57と対向させるためのもの
である。
As shown in FIGS. 1, 22 and 23, the CD tray 95 is placed on the mounting surfaces 97 to 9 from the outer periphery thereof.
A notch 100 is formed toward the center of the CD tray 95 on the same line as the center of 9. The notch 100 is formed up to the vicinity of the center of the mounting surfaces 97 to 99. And
The notch 100 is placed on the mounting surface 97 to 9 from the outer periphery of the CD tray 95.
It is formed toward the center of 9 in order to prevent the CD tray 95 from colliding with the disc support 56 and the optical pickup 57 when the tray 70 is pulled out in the chucking state. The notch 100 is for allowing the CD 9 to face the disc support 56 and the optical pickup 57.

【0055】CDトレイ95には、図1および図24に
示すように、その外周より載置面97〜99の外周に向
かって凹部101が形成される。この凹部101は、1
ヶ所の載置面97〜99に対して切欠100を挟む2ヶ
所に形成される。凹部101は、図24に示すように、
載置面97〜99より若干低くなるように設定される。
そして、凹部101は、CD9を載置面97〜99から
容易に外すことができるようにするための部位である。
つまり、凹部101によってCD9の下面に指先が入る
等のスペースを設けたのである。
As shown in FIGS. 1 and 24, the CD tray 95 has a recess 101 formed from the outer periphery thereof toward the outer periphery of the mounting surfaces 97 to 99. This recess 101 is 1
The notch 100 is sandwiched between the two mounting surfaces 97 to 99. The concave portion 101, as shown in FIG.
It is set to be slightly lower than the mounting surfaces 97 to 99.
The recess 101 is a portion that allows the CD 9 to be easily removed from the mounting surfaces 97 to 99.
That is, the recess 101 provides a space for the fingertip to enter the lower surface of the CD 9.

【0056】CDトレイ95には、図22の破線および
図23に示すように、ギヤ部102が筒部96を中心に
下方に向かって形成される。このギヤ部102は、載置
面97〜99の切欠100の内側に形成される。ギヤ部
102は、図23および図24に示すように内歯状に形
成され、トレイ70に配されるギヤ79のギヤ部79a
と噛合する。そして、ギヤ部102とギヤ79とのギヤ
比は一例として3:2になるように設定されている。
On the CD tray 95, as shown by the broken line in FIG. 22 and FIG. 23, the gear portion 102 is formed downward with the tubular portion 96 as the center. The gear portion 102 is formed inside the notch 100 of the mounting surfaces 97 to 99. As shown in FIGS. 23 and 24, the gear portion 102 is formed in the shape of internal teeth, and the gear portion 79 a of the gear 79 arranged on the tray 70.
Mesh with. The gear ratio between the gear portion 102 and the gear 79 is set to be 3: 2 as an example.

【0057】また、CDトレイ95には、図22の破線
に示すように、その裏面の外周寄りに弧状の接触片10
3と、この接触片103の内側に検出片104〜106
が3ヶ所に形成される。この接触片103と検出片10
4〜106とは、図23および図24に示すように、下
方に向かって突設されている。検出片104〜106
は、図23に示すように、接触片103よりも長くなる
ように設定される。
Further, as shown by the broken line in FIG. 22, the CD tray 95 has an arc-shaped contact piece 10 near the outer periphery of its back surface.
3 and the detection pieces 104 to 106 inside the contact piece 103.
Are formed in three places. The contact piece 103 and the detection piece 10
As shown in FIGS. 23 and 24, 4 to 106 are provided so as to protrude downward. Detection pieces 104 to 106
Is set to be longer than the contact piece 103, as shown in FIG.

【0058】そして、接触片103は、その先端がトレ
イ70のレーン面86と接触してCDトレイ95の回転
を円滑にする。また、検出片104〜106は、その先
端がトレイ70の溝85内を移動する。
Then, the tip of the contact piece 103 comes into contact with the lane surface 86 of the tray 70 to smoothen the rotation of the CD tray 95. The tips of the detection pieces 104 to 106 move in the groove 85 of the tray 70.

【0059】検出片104〜106が発光素子88と受
光素子89の間を通過することにより、CDトレイ95
の載置面97〜99の位置状態が検出される。図22の
状態では、前側に配されるのが第1の載置面97を検出
する検出片104、左側に配されるのが第2の載置面9
8を検出する検出片105、右側に配されるのが第3の
載置面99を検出する検出片106となっている。な
お、CDトレイ95には、図22および図23に示すよ
うに、その切欠100と凹部101の間の外周部に載置
面97〜99よりも若干高めに設定された突部97a〜
99aがそれぞれ形成される。この突部97a〜99a
は、CD9の移動を規制するためのものである。
When the detection pieces 104 to 106 pass between the light emitting element 88 and the light receiving element 89, the CD tray 95
The position states of the mounting surfaces 97 to 99 are detected. In the state of FIG. 22, the detection piece 104 for detecting the first mounting surface 97 is arranged on the front side, and the second mounting surface 9 is arranged on the left side.
A detection piece 105 for detecting 8 and a detection piece 106 for detecting the third mounting surface 99 are arranged on the right side. Note that, as shown in FIGS. 22 and 23, the CD tray 95 has protrusions 97 a to slightly higher than the mounting surfaces 97 to 99 on the outer peripheral portion between the notch 100 and the recess 101.
99a is formed respectively. This protrusion 97a-99a
Is for restricting the movement of the CD 9.

【0060】次に、本例のディスク装置の動作を説明す
る。まず、トレイ70をキャビネット10から引き出す
駆動機構の動作を、図1、図2および図25に基づいて
説明する。
Next, the operation of the disk device of this example will be described. First, the operation of the drive mechanism for pulling out the tray 70 from the cabinet 10 will be described with reference to FIGS. 1, 2 and 25.

【0061】本例のディスク装置においては、ストップ
状態でトレイ70を引き出すことができる他に、CD9
のチャッキング状態、つまりプレイ状態でもトレイ70
を引き出すことができるようになされている。そのた
め、本例においては、図21に示すように、トレイ70
の開閉ボタン66,67が表パネル65の上端右側に2
個配される。開閉ボタン66は、ストップ状態でトレイ
70を引き出すためのものである。開閉ボタン67は、
プレイ状態でトレイ70を引き出すためのものである。
In the disk device of this example, the tray 70 can be pulled out in the stopped state, and the CD 9
Tray 70 even in the chucking state, that is, the playing state
It is designed to be able to pull out. Therefore, in this example, as shown in FIG.
Opening and closing buttons 66 and 67 are located on the right side of the upper edge of the front panel 65
Individually distributed. The open / close button 66 is for pulling out the tray 70 in the stopped state. The open / close button 67
This is for pulling out the tray 70 in the play state.

【0062】開閉ボタン66を押圧操作すると、モータ
17が回転してギヤ24を時計回り方向に回転させる。
この時、ギヤ24は、カム35のギヤ部39とは噛合し
ているが、ギヤ31および32とは噛合していない。ギ
ヤ24が回転すると、カム35が反時計回り方向に回転
してチャッキングを解除した後にギヤ24のギヤ部25
とギヤ31の小径ギヤ部31bとが噛合してトレイ70
を前方向に移動させる。従って、トレイ70は、図1に
示す状態にまで引き出される。なお、この際、ギヤ33
はトレイ70のギヤ部93と噛合しているので反時計回
り方向に回転するが、時計回り方向に回転するギヤ32
が時計回り方向に回転しているギヤ24と噛合していな
いので、何ら支障がない。
When the open / close button 66 is pressed, the motor 17 rotates to rotate the gear 24 in the clockwise direction.
At this time, the gear 24 meshes with the gear portion 39 of the cam 35, but does not mesh with the gears 31 and 32. When the gear 24 rotates, the cam 35 rotates counterclockwise to release the chucking, and then the gear portion 25 of the gear 24.
And the small-diameter gear portion 31b of the gear 31 mesh with each other to form the tray 70.
Move forward. Therefore, the tray 70 is pulled out to the state shown in FIG. At this time, the gear 33
Rotates in the counterclockwise direction because it meshes with the gear portion 93 of the tray 70, but the gear 32 rotates in the clockwise direction.
Does not mesh with the gear 24 rotating in the clockwise direction, so there is no problem.

【0063】また、ギヤ24が時計回り方向に回転する
ので、図25の2点鎖線に示すように、その操作杆30
が位置検出体46の操作子46aを反時計回り方向に傾
動させる。これによって、ストップ中にトレイ70が引
き出されたのが検出され、その検出信号が制御系に供給
される。
Further, since the gear 24 rotates in the clockwise direction, as shown by the chain double-dashed line in FIG.
Tilts the operator 46a of the position detecting body 46 in the counterclockwise direction. As a result, it is detected that the tray 70 is pulled out during the stop, and the detection signal is supplied to the control system.

【0064】次に、トレイ70がキャビネット10より
図1に示す状態にまで引き出された後に、ユーザーはC
D9をCDトレイ95の載置面97〜99に載置する。
この状態で、再び開閉ボタン66を押圧操作すると、モ
ータ17が回転してギヤ24を反時計回り方向に回転さ
せる。これにより、ギヤ31が時計回り方向に回転する
ので、トレイ70は後方向に引き戻されてキャビネット
10内に収納される。
Next, after the tray 70 is pulled out from the cabinet 10 to the state shown in FIG.
The D9 is placed on the placing surfaces 97 to 99 of the CD tray 95.
When the open / close button 66 is pressed again in this state, the motor 17 rotates to rotate the gear 24 in the counterclockwise direction. As a result, the gear 31 rotates in the clockwise direction, so that the tray 70 is pulled back backward and is housed in the cabinet 10.

【0065】CD9を選定するには、表パネル65の上
端中央に配される3個のチェンジボタン68a〜68c
および表パネル65の右側略中央に配される2個のチェ
ンジボタン68d,68e(図21参照)を押圧操作す
る。なお、チェンジボタン68a〜68cはダイレクト
に載置面97〜99を選択できるもので、チェンジボタ
ン68d,68eはCDトレイ95を1/3ずつ正逆方
向に回転させて載置面97〜99を移動させるものであ
る。
To select CD9, three change buttons 68a to 68c arranged at the center of the upper end of the front panel 65 are selected.
Then, the two change buttons 68d and 68e (see FIG. 21) arranged substantially in the center of the right side of the front panel 65 are pressed. The change buttons 68a to 68c can directly select the mounting surfaces 97 to 99, and the change buttons 68d and 68e rotate the CD tray 95 by 1/3 in the forward and reverse directions to move the mounting surfaces 97 to 99. It is to move.

【0066】例えば、第1の載置面97上のCDを選択
した場合、図1の状態にあるCDトレイ95を120度
回転させることにより、図30に示すように、第1の載
置面97をディスク支持体56等に対応させる必要があ
る。つまり、CDトレイ95を第1の載置面97の再生
位置まで回転させる。以下、CDトレイ95を回転させ
る機構の動作を、図14および図26〜図30に基づい
て説明する。
For example, when the CD on the first placement surface 97 is selected, the CD tray 95 in the state shown in FIG. 1 is rotated by 120 degrees, and as shown in FIG. It is necessary to make 97 correspond to the disk support 56 and the like. That is, the CD tray 95 is rotated to the reproduction position of the first mounting surface 97. The operation of the mechanism for rotating the CD tray 95 will be described below with reference to FIGS. 14 and 26 to 30.

【0067】まず、チェンジボタン68aを押圧操作す
ると、モータ71が回転してギヤ79を時計回り方向に
回転させる。この時、図26に示すように、ギヤ79が
CDトレイ95のギヤ部102と噛合している。そし
て、CDトレイ95は、ギヤ79とギヤ部102とが噛
合する点と、突部82と、中心Pとが一直線になるよう
になされている。そのため、CDトレイ95のギヤ部1
02で発生したモーメントMが支軸83に作用する。C
Dトレイ95は支軸83を介して突部82に固定されて
いるので、モーメントMに対する反作用のモーメントQ
が発生する。そのため、CDトレイ95は、図26の矢
印Rに示すように、時計回り方向に回転する。なお、こ
の原理は、遊星歯車機構を応用したものである。そし
て、CDトレイ95はその中心Pがレーン面86の中心
に配される突部82に対し偏心して回転するので、CD
トレイ95は図1に示すような壁部84に沿って偏心し
ながら回転する。なお、この場合、CDトレイ95が壁
部84に規制されて回転するため、支持板81はR方向
とは逆方向に回転する。また、CDトレイ95は、その
中心Pがトレイ70の中心(突部82)に対して常に一
定の距離Lをもって偏心しながら回転する。
First, when the change button 68a is pressed, the motor 71 rotates to rotate the gear 79 clockwise. At this time, as shown in FIG. 26, the gear 79 meshes with the gear portion 102 of the CD tray 95. In the CD tray 95, the point where the gear 79 and the gear portion 102 mesh with each other, the protrusion 82, and the center P are aligned with each other. Therefore, the gear portion 1 of the CD tray 95
The moment M generated in 02 acts on the support shaft 83. C
Since the D tray 95 is fixed to the projection 82 via the support shaft 83, the reaction moment Q with respect to the moment M is generated.
Occurs. Therefore, the CD tray 95 rotates clockwise as shown by the arrow R in FIG. This principle applies the planetary gear mechanism. The center P of the CD tray 95 rotates eccentrically with respect to the protrusion 82 arranged at the center of the lane surface 86, so that the CD
The tray 95 rotates while being eccentric along the wall portion 84 as shown in FIG. In this case, since the CD tray 95 rotates by being restricted by the wall portion 84, the support plate 81 rotates in the direction opposite to the R direction. Further, the CD tray 95 rotates while its center P is always eccentric with respect to the center of the tray 70 (projection 82) with a constant distance L.

【0068】第2の載置面98の切欠100がディスク
支持体56に対応している図1の状態にあるCDトレイ
95では、第1の載置面97の突部97aが壁部84の
直線部84bの前側に当接している。この状態でのCD
トレイ95の中心Pと突部82の位置関係は、中心Pが
突部82の前側に位置している。
In the CD tray 95 in the state shown in FIG. 1 in which the notch 100 of the second mounting surface 98 corresponds to the disc support 56, the protrusion 97 a of the first mounting surface 97 has the wall portion 84. It is in contact with the front side of the straight portion 84b. CD in this state
Regarding the positional relationship between the center P of the tray 95 and the protrusion 82, the center P is located on the front side of the protrusion 82.

【0069】引続き、ギヤ79が時計回り方向に回転す
ると、CDトレイ95は偏心しながら時計回り方向に回
転して図27に示す状態となる。そして、CDトレイ9
5が図1の状態から図27の状態に移動する際、CDト
レイ95は、第1の載置面97と第3の載置面99との
間の周面が壁部84の直線部84aの中央に当接する。
When the gear 79 continues to rotate in the clockwise direction, the CD tray 95 rotates eccentrically in the clockwise direction to the state shown in FIG. And the CD tray 9
When 5 moves from the state of FIG. 1 to the state of FIG. 27, the CD tray 95 has a straight surface 84 a of the wall portion 84 on the peripheral surface between the first mounting surface 97 and the third mounting surface 99. Abut the center of.

【0070】図27の状態、つまり第1の載置面97の
切欠100がトレイ70の左右方向と水平となる状態に
あるCDトレイ95では、第2の載置面98の突部98
aが壁部84の直線部84dに当接している。この状態
では、中心Pが突部82の右側に位置している。
In the state of FIG. 27, that is, in the CD tray 95 in which the notch 100 of the first mounting surface 97 is horizontal with the left and right direction of the tray 70, the protrusion 98 of the second mounting surface 98 is shown.
a is in contact with the straight portion 84d of the wall portion 84. In this state, the center P is located on the right side of the protrusion 82.

【0071】引続き、CDトレイ95が偏心しながら回
転すると、CDトレイ95は第2の載置面98の突部9
8aが壁部84の曲面部84h前側に当接する図28の
状態になる。この状態では、中心Pが突部82の後側に
位置している。そして、CDトレイ95が図27の状態
から図28の状態に移動する際、CDトレイ95は、第
2の載置面98の突部98aが壁部84の曲面部84h
の中央付近と、第3の載置面99の突部99aが壁部8
4の直線部84aの中央付近に当接する。
When the CD tray 95 continues to rotate while being eccentric, the CD tray 95 is projected on the second mounting surface 98 by the projection 9 of the second mounting surface 98.
The state shown in FIG. 28 is in which 8a abuts on the front side of the curved surface portion 84h of the wall portion 84. In this state, the center P is located on the rear side of the protrusion 82. When the CD tray 95 moves from the state of FIG. 27 to the state of FIG. 28, the protrusion 98a of the second mounting surface 98 of the CD tray 95 is the curved surface portion 84h of the wall portion 84.
Near the center of the wall and the protrusion 99a of the third mounting surface 99 is
The linear portion 84a of No. 4 abuts near the center.

【0072】さらに、CDトレイ95が偏心しながら回
転すると、CDトレイ95は第1の載置面97の突部9
7aが壁部84の直線部84cに当接する図29の状態
になる。この状態では、中心Pが突部82の左側に位置
している。そして、CDトレイ95が図28の状態から
図29の状態に移動する際、CDトレイ95は、第1の
載置面97の突部97aが壁部84の曲面部84gから
直線部84cへと、および第2の載置面98の突部98
aが壁部84の直線部84eと当接した状態で回転す
る。
Further, when the CD tray 95 rotates while being eccentric, the CD tray 95 is projected on the first mounting surface 97 by the projection 9 of the first mounting surface 97.
The state shown in FIG. 29 is in which 7a abuts on the linear portion 84c of the wall portion 84. In this state, the center P is located on the left side of the protrusion 82. When the CD tray 95 moves from the state of FIG. 28 to the state of FIG. 29, in the CD tray 95, the protrusion 97a of the first mounting surface 97 changes from the curved surface portion 84g of the wall portion 84 to the straight portion 84c. , And the protrusion 98 of the second mounting surface 98
The a rotates in a state of being in contact with the straight portion 84e of the wall portion 84.

【0073】引続き、CDトレイ95が偏心しながら回
転すると、CDトレイ95は、第3の載置面99の突部
99aが壁部84の直線部84b前側に当接する図30
の状態になる。そして、CDトレイ95が図29の状態
から図30の状態に移動する際、CDトレイ95は、第
3の載置面99の突部99aが壁部84の曲面部84f
と当接した状態で回転する。
When the CD tray 95 continues to rotate while being eccentric, the protrusion 99a of the third mounting surface 99 of the CD tray 95 comes into contact with the front side of the straight portion 84b of the wall portion 84 in FIG.
It becomes the state of. Then, when the CD tray 95 moves from the state of FIG. 29 to the state of FIG. 30, in the CD tray 95, the protrusion 99a of the third mounting surface 99 is the curved surface portion 84f of the wall portion 84.
Rotates in contact with.

【0074】上述の選択動作が終了すると、図2に示す
ギヤ24は、反時計回り方向に回転する。ギヤ24のギ
ヤ部28とカム35のギヤ部39とが噛合してカム35
は時計回り方向に回転する。カム35が回転すると、図
31の実線に示す支持体54は、その係合片58がカム
35のカム面37に沿って移動する。つまり、支持体5
4は、その軸55を中心として図31の実線の位置から
2点鎖線の位置へと時計回り方向に傾動する。これによ
り、ディスク支持体56は上昇してCDトレイ95の第
1の載置面97上のCD9を持ち上げる。従って、CD
9は、図31の2点鎖線に示すように、チャッキング部
材53との共働でチャッキングされて再生が行なわれ
る。
When the selection operation described above is completed, the gear 24 shown in FIG. 2 rotates counterclockwise. The gear portion 28 of the gear 24 and the gear portion 39 of the cam 35 mesh with each other so that the cam 35
Rotates clockwise. When the cam 35 rotates, the support piece 54 shown by the solid line in FIG. 31 moves with its engagement piece 58 along the cam surface 37 of the cam 35. That is, the support 5
4 tilts clockwise about its axis 55 from the position indicated by the solid line in FIG. 31 to the position indicated by the two-dot chain line. As a result, the disc support 56 rises and lifts the CD 9 on the first mounting surface 97 of the CD tray 95. Therefore, the CD
As shown by the chain double-dashed line in FIG. 31, 9 is chucked in cooperation with the chucking member 53 to be reproduced.

【0075】なお、トレイ70の収納時とカム35の始
動時との間には、ギヤ歯に若干の遊びが設けられてい
る。これは、トレイ70の収納中にカム35が始動する
と、CDトレイ95が回転して載置面97〜99の再生
位置がずれるので、この位置ずれを防止するためであ
る。
There is some play in the gear teeth between when the tray 70 is stored and when the cam 35 is started. This is because when the cam 35 is started while the tray 70 is stored, the CD tray 95 rotates and the reproduction positions of the mounting surfaces 97 to 99 are displaced, so that this displacement is prevented.

【0076】また、カム35の回転終了時とトレイ70
の引き出し時との間には、ギヤ歯に若干の遊びが設けら
れている。これは、CDトレイ95の回転中にトレイ7
0が引き出されないようにするためである。
At the end of rotation of the cam 35 and the tray 70
There is some play in the gear teeth between when the gear is pulled out. This is the tray 7 while the CD tray 95 is rotating.
This is to prevent 0 from being pulled out.

【0077】なお、プレイ状態で開閉ボタン66を押圧
操作すると、ギヤ24は上述とは逆に、時計回り方向に
回転する。従って、支持体54は反時計回り方向に傾動
してチャッキングが解除されるので、CD9は元の載置
面97上に戻される。
When the open / close button 66 is pressed in the play state, the gear 24 rotates in the clockwise direction, contrary to the above. Therefore, the support 54 tilts counterclockwise to release the chucking, and the CD 9 is returned to the original mounting surface 97.

【0078】なお、カム35の操作杆38a,38bが
位置検出体47の操作子47aを操作するので、支持体
54の状態が検出される。
Since the operating rods 38a and 38b of the cam 35 operate the operating element 47a of the position detecting body 47, the state of the support body 54 is detected.

【0079】本例のディスク装置では、一つのCDがチ
ャッキング状態にあっても、他のCDを交換できるよう
にトレイ70を引き出せる。以下、チャッキング状態の
トレイ70の動作を説明する。
In the disk device of this example, even if one CD is in the chucking state, the tray 70 can be pulled out so that another CD can be exchanged. The operation of the tray 70 in the chucking state will be described below.

【0080】開閉ボタン67を押圧操作すると、モータ
17が回転してギヤ24を反時計回り方向に駆動させ
る。この時、ギヤ24はギヤ32とは噛合しているが、
ギヤ31およびカム35のギヤ部39とは噛合していな
い。時計回り方向に回転するギヤ32と噛合しているギ
ヤ33が反時計回り方向に回転するので、トレイ70は
前方向に移動して図1に示す状態にまで引き出される。
なお、この際、ギヤ31はトレイ70のギヤ部93と噛
合しているので反時計回り方向に回転するが、ギヤ31
が反時計回り方向に回転しているギヤ24と噛合してい
ないので、何ら支障がない。
When the open / close button 67 is pressed, the motor 17 rotates to drive the gear 24 in the counterclockwise direction. At this time, the gear 24 meshes with the gear 32,
The gear 31 and the gear portion 39 of the cam 35 do not mesh with each other. Since the gear 33 meshing with the gear 32 that rotates clockwise rotates counterclockwise, the tray 70 moves forward and is pulled out to the state shown in FIG.
At this time, since the gear 31 meshes with the gear portion 93 of the tray 70, it rotates in the counterclockwise direction.
Does not mesh with the gear 24 rotating in the counterclockwise direction, so there is no problem.

【0081】また、ギヤ24が反時計回り方向に回転す
るので、図25の2点鎖線に示すように、その操作杆3
0が位置検出体46の操作子46aを時計回り方向に傾
動させる。これによって、プレイ状態でトレイ70が引
き出されたのが検出され、その検出信号が制御系に供給
される。
Further, since the gear 24 rotates counterclockwise, as shown by the chain double-dashed line in FIG.
0 tilts the operator 46a of the position detector 46 in the clockwise direction. As a result, it is detected that the tray 70 is pulled out in the play state, and the detection signal is supplied to the control system.

【0082】プレイ状態であっても、トレイ70は、図
1に示す状態にまで引き出される。従って、本例では第
2あるいは第3の載置面98,99に載置されたCDを
載せ替えることができる。
Even in the play state, the tray 70 is pulled out to the state shown in FIG. Therefore, in this example, the CDs mounted on the second or third mounting surfaces 98 and 99 can be replaced.

【0083】この場合、トレイ70はCDトレイ95が
回転せずに載置面97〜99の位置状態を保持したまま
でキャビネット10から引き出される。つまり、CDト
レイ95が回転しながらトレイ70が引き出されると、
チャッキングされているCD9の載置面97〜99にC
Dが載せられることになり、1ヶ所の載置面97〜99
に2枚のCDが重ねられるという不都合が生じるからで
ある。なお、この状態ではギヤ24はカム35のギヤ部
39と噛合していないので、チャッキング状態は保持さ
れる。
In this case, the tray 70 is pulled out from the cabinet 10 while the CD tray 95 does not rotate and the mounting surfaces 97 to 99 are held in the position state. That is, when the CD tray 95 is rotated and the tray 70 is pulled out,
C on the mounting surface 97-99 of the chucked CD9
D will be mounted, and one mounting surface 97-99
This is because the inconvenience that two CDs are overlapped occurs. Since the gear 24 is not meshed with the gear portion 39 of the cam 35 in this state, the chucking state is maintained.

【0084】CDの取り替え後、再び開閉ボタン67を
押圧操作する。これにより、上述とは逆に、ギヤ24は
時計回り方向に回転してトレイ70をキャビネット10
内に収納する。なお、この場合も、トレイ70はCDト
レイ95が回転せずに載置面97〜99の位置状態を保
持したままでキャビネット10に収納される。
After replacing the CD, the open / close button 67 is pressed again. As a result, contrary to the above, the gear 24 rotates in the clockwise direction to move the tray 70 to the cabinet 10.
Store inside. Even in this case, the tray 70 is housed in the cabinet 10 while the CD tray 95 does not rotate and the mounting surfaces 97 to 99 are maintained in the positional state.

【0085】ここで、プレイ状態あるいはストップ状態
で開閉ボタン66および67を押圧操作する場合の動作
およびそれ以降の操作手順を、図32および図33に基
づいて説明する。
Now, the operation of pressing the open / close buttons 66 and 67 in the play state or the stop state and the subsequent operation procedure will be described with reference to FIGS. 32 and 33.

【0086】まず、プレイ状態で開閉ボタン66を押圧
操作する場合について説明する。この場合の動作および
それ以降の操作手順は、図32に示すように、従来と同
様に進行する。つまり開閉ボタン66を押圧操作すると
(ステップ120)、ディスク支持体56の回転が停止
してCD9の回転が停止する(ステップ121)。そし
て、CD9を支持するための支持体54が下降してチャ
ッキングが解除された後に(ステップ122)、トレイ
70がキャビネット10から引き出される。つまり、C
Dトレイ95が時計回り方向に2/3回転しながらトレ
イ70が引き出される(ステップ123)。
First, the case where the open / close button 66 is pressed in the play state will be described. The operation in this case and the subsequent operation procedure proceed as in the conventional case, as shown in FIG. That is, when the open / close button 66 is pressed (step 120), the rotation of the disc support 56 is stopped and the rotation of the CD 9 is stopped (step 121). Then, after the support 54 for supporting the CD 9 is lowered and the chucking is released (step 122), the tray 70 is pulled out from the cabinet 10. That is, C
The tray 70 is pulled out while the D tray 95 rotates clockwise by 2/3 (step 123).

【0087】この引き出された状態で、CD9を装着つ
まり新たに載せたり、載せ替えの操作ができる(ステッ
プ124)。次に、引き出された状態で、プレイ釦69
aを押圧操作すると(ステップ125)、CDトレイ9
5が時計回り方向に1/3回転しながらトレイ70が収
納される(ステップ126)。トレイ70の収納後に支
持体54が上昇してチャッキング状態(ステップ12
7)となりプレイが開始される(ステップ128)。
In this pulled out state, the CD 9 can be mounted, that is, newly mounted, or the replacement operation can be performed (step 124). Next, in the pulled-out state, the play button 69
When a is pressed (step 125), the CD tray 9
The tray 70 is accommodated while 5 is rotated clockwise by 1/3 (step 126). After the tray 70 is housed, the support 54 is lifted and chucked (step 12
7) and play is started (step 128).

【0088】また、CD9装着後にチェンジボタン68
a〜68eを押圧操作する場合には(ステップ12
9)、CDトレイ95が選択CDを再生位置(載置面9
7〜99がディスク支持体56に対応する位置)まで回
転しながらトレイ70が収納される(ステップ13
0)。その後は、上述と同様に、支持体54の上昇後に
(ステップ127)、プレイが開始される(ステップ1
28)。
Also, a change button 68 after the CD 9 is mounted
When pressing a to 68e (step 12
9), the CD tray 95 plays the selected CD at the playback position (mounting surface 9
The tray 70 is stored while rotating 7 to 99 to the position corresponding to the disc support 56 (step 13).
0). After that, as described above, after the support 54 is lifted (step 127), the play is started (step 1).
28).

【0089】さらに、CD9装着後に開閉ボタン66を
押圧操作する場合には(ステップ131)、プレイ釦6
9aを押圧操作する場合と同様に、トレイ70の収納後
に(ステップ132)、支持体54が上昇してチャッキ
ング状態となる(ステップ133)。この状態でプレイ
釦69aを押圧操作すると(ステップ134)、プレイ
が開始される(ステップ128)。なお、ストップ状態
で開閉ボタンを押圧操作する場合は、ステップ121を
除いて上述と同様の動作等がなされる。また、トレイ7
0の開閉の際にCDトレイ95を回転させているのは、
再生上の便宜を考慮したものである。
Further, when the open / close button 66 is pressed after the CD 9 is mounted (step 131), the play button 6 is pressed.
Similar to the case of pressing the 9a, after the tray 70 is housed (step 132), the support body 54 rises to be in a chucking state (step 133). When the play button 69a is pressed in this state (step 134), the play is started (step 128). When the open / close button is pressed in the stop state, the same operation as described above is performed except for step 121. Also, tray 7
Rotating the CD tray 95 when opening and closing 0
This is because of the convenience of reproduction.

【0090】次に、図33に示すように、開閉釦67を
押圧操作する場合について説明する。開閉釦67を押圧
操作すると(ステップ135)、マイクロコンピュータ
によってプレイ状態か否かが判断される(ステップ13
6)。そして、プレイ状態でないと判断された場合に
は、開閉釦67の操作指示を受けつけず(ステップ13
7)、トレイ70はキャビネット10から引き出されな
い(ステップ138)。つまり、ストップ状態で開閉釦
67を押圧操作してもトレイ70は引き出されない。
Next, as shown in FIG. 33, a case of pressing the open / close button 67 will be described. When the open / close button 67 is pressed (step 135), the microcomputer determines whether it is in the play state (step 13).
6). If it is determined that the player is not in the play state, the operation instruction of the open / close button 67 is not accepted (step 13
7), the tray 70 is not pulled out from the cabinet 10 (step 138). That is, the tray 70 is not pulled out even if the open / close button 67 is pressed in the stopped state.

【0091】プレイ状態と判断された場合には、開閉釦
67の操作指示を受けつけ(ステップ139)、CDト
レイ95が回転しない状態つまりCDトレイ95の載置
面97〜99の位置状態を保持した状態でトレイ70が
引き出される(ステップ140)。この場合、載置面9
7〜99がキャビネット10から開放されるのは、図1
に示すように、ディスク支持体56と対応している載置
面97以外の2ヶ所の載置面98、99である。従っ
て、この載置面98、99が開放された状態で、再生中
のCD9に対応する載置面97以外に他のCD9を装着
することができる(ステップ141)。
When it is judged to be in the play state, the operation instruction of the open / close button 67 is received (step 139) and the state in which the CD tray 95 is not rotated, that is, the state of the mounting surfaces 97 to 99 of the CD tray 95 is maintained. In this state, the tray 70 is pulled out (step 140). In this case, the mounting surface 9
7 to 99 are released from the cabinet 10 as shown in FIG.
2, there are two mounting surfaces 98, 99 other than the mounting surface 97 corresponding to the disk support 56. Therefore, with the loading surfaces 98 and 99 opened, another CD 9 can be loaded in addition to the loading surface 97 corresponding to the CD 9 being reproduced (step 141).

【0092】他のCD9の装着後に再び開閉釦67を押
圧操作すると(ステップ142)、トレイ70は収納さ
れる(ステップ143)。
When the open / close button 67 is pressed again after mounting another CD 9 (step 142), the tray 70 is stored (step 143).

【0093】また、開閉釦66を押圧操作する場合にも
(ステップ144)、トレイ70は収納される。つま
り、ストップ状態あるいはプレイ状態を問わず、トレイ
70が引き出された状態であれば、その後に開閉釦66
を押圧操作することによってトレイ70を収納させるこ
とができる。なお、変形例として開閉釦66の押圧操作
(スッテプ144)によって、一度CDトレイ95を収
納し、プレイ状態からストップ状態にしてからチャッキ
ング状態を解除した後、再度CDトレイ95を引き出す
ように構成してもよい。
Also, when the open / close button 66 is pressed (step 144), the tray 70 is stored. That is, if the tray 70 is pulled out regardless of the stop state or the play state, then the open / close button 66
The tray 70 can be stored by pressing. As a modified example, by pressing the open / close button 66 (step 144), the CD tray 95 is once stored, the play state is changed to the stop state, the chucking state is released, and then the CD tray 95 is pulled out again. You may.

【0094】そして、再生中のCD9の再生終了後、新
たに装着した他のCD9を選択操作することによって直
ちにプレイ状態となる。従って、他のCD9を迅速かつ
円滑に再生できる。なお、他のCD9を装着した後にチ
ェンジ釦68a〜68eを押圧操作しても、トレイ70
は収納されない。
Then, after the reproduction of the CD 9 being reproduced is finished, a play state is immediately set by selecting another newly installed CD 9. Therefore, another CD 9 can be played back quickly and smoothly. Even if the change buttons 68a to 68e are pressed after mounting another CD 9, the tray 70
Is not stored.

【0095】なお、図30の状態でのCDトレイ95の
中心Pと突部82の位置関係は、図1と同様に中心Pが
突部82の前側に位置している。つまり、CDトレイ9
5が120度つまり1/3回転した場合、支軸板81は
1回転することとなる。この関係は、CDトレイ95と
ギヤ79についても同様である。従って、CDトレイ9
5が1回転(360度)した場合、ギヤ79および支軸
板81は3回転することとなる。
Incidentally, regarding the positional relationship between the center P of the CD tray 95 and the projection 82 in the state of FIG. 30, the center P is located on the front side of the projection 82 as in FIG. That is, CD tray 9
When 5 rotates 120 degrees, that is, 1/3, the support shaft plate 81 makes one rotation. This relationship also applies to the CD tray 95 and the gear 79. Therefore, the CD tray 9
When 5 rotates once (360 degrees), the gear 79 and the support shaft plate 81 rotate three times.

【0096】図1および図27〜図30に示した状態
は、CDトレイ95が1/3回転した状態を示すもので
あるが、これ以降のCDトレイ95の回転も、上述した
ように偏心しながら行なわれる。
The state shown in FIG. 1 and FIGS. 27 to 30 shows the state where the CD tray 95 has rotated 1/3, but the subsequent rotation of the CD tray 95 is eccentric as described above. While being done.

【0097】図34はトレイ70の溝85上を移動する
CDトレイ95の検出片106の軌跡を間欠的に描いた
図である。なお、図34は検出片106の軌跡のみを描
いた図であるが、他の検出片104,105も同様の軌
跡を描く。
FIG. 34 is an intermittent drawing of the locus of the detection piece 106 of the CD tray 95 moving on the groove 85 of the tray 70. Although FIG. 34 shows only the locus of the detection piece 106, the other detection pieces 104 and 105 also draw the same locus.

【0098】上述したように、CDトレイ95は偏心し
ながら回転するので、検出片104〜106の軌跡はト
レイ70の中心(突部82)に対して真円状とはならな
い。つまり、検出片104〜106の軌跡は、図34に
示すように、部分的に湾曲になり、軌跡間の幅を拡張す
る。
As described above, since the CD tray 95 rotates while being eccentric, the loci of the detection pieces 104 to 106 do not form a perfect circle with respect to the center (protrusion 82) of the tray 70. That is, the loci of the detection pieces 104 to 106 are partially curved, as shown in FIG. 34, and the width between the loci is expanded.

【0099】そこで、本例では、軌跡間の幅の狭い交点
Tに対応する部位にCDトレイ95の回転位置つまり載
置面97〜99の再生位置を検出するためのセンサ(発
光素子、受光素子)88,89を配する。検出片104
〜106は4ヶ所の交点Tを通過するが、本例では、図
14に示すように、切欠87の右側の交点Tに対応する
部位にセンサ88,89を配する。このセンサ88,8
9は、図34に示すように、交点Tを中心として発光素
子88と受光素子89が対向するように配される。
Therefore, in this example, a sensor (a light emitting element, a light receiving element) for detecting the rotational position of the CD tray 95, that is, the reproducing position of the mounting surfaces 97 to 99, is located at a portion corresponding to the narrow intersection T between the trajectories. ) 88 and 89 are arranged. Detection piece 104
Although ~ 106 pass through the four intersections T, in this example, as shown in FIG. 14, the sensors 88 and 89 are arranged at the portion corresponding to the intersection T on the right side of the notch 87. This sensor 88,8
As shown in FIG. 34, the light emitting element 9 and the light receiving element 89 are arranged so that the light emitting element 88 and the light receiving element 89 face each other.

【0100】図35はCDトレイ95の再生位置の検出
状態を示す図である。図35は、載置面99が再生位置
つまりディスク支持体56に対向する位置に配されてい
る図である。そして、載置面99に対する検出片106
が発光素子88と受光素子89を通過することにより、
載置面99が再生位置に位置することが検出される。な
お、その他の検出片104,105が発光素子88と受
光素子89を通過することにより、載置面97,98が
再生位置に位置することも検出される。
FIG. 35 is a diagram showing a detected state of the reproduction position of the CD tray 95. FIG. 35 is a diagram in which the mounting surface 99 is arranged at a reproducing position, that is, at a position facing the disc support 56. Then, the detection piece 106 for the mounting surface 99
Passes through the light emitting element 88 and the light receiving element 89,
It is detected that the placement surface 99 is located at the reproduction position. It should be noted that when the other detection pieces 104 and 105 pass through the light emitting element 88 and the light receiving element 89, it is also detected that the mounting surfaces 97 and 98 are located at the reproduction position.

【0101】本例のディスク装置においては、ギヤ24
がギヤ31,33およびカム35を回転駆動できるよう
に構成したので、1個のモータ17でもってトレイ70
の出し入れおよび支持体54の傾動ができる。従って、
本例においては、部品点数(モータ)を減らすことがで
きるので、低廉化できる。
In the disk device of this example, the gear 24
Since the gears 31 and 33 and the cam 35 can be driven to rotate, the tray 70 can be driven by one motor 17.
It is possible to move in and out and tilt the support 54. Therefore,
In this example, since the number of parts (motor) can be reduced, the cost can be reduced.

【0102】また、本例のディスク装置においては、ス
トップ状態と、プレイ状態とでトレイ70を引き出すと
きのギヤ24の回転方向が異なるようにされている。そ
して、ギヤ24の回転方向を検出する位置検出体46を
ギヤ24の操作杆30に対応させて配したので、1個の
位置検出体46でストップ状態あるいはプレイ状態のい
ずれでトレイ70が引き出されたかを簡易な構成で検出
することができる。
Further, in the disk device of this embodiment, the rotation direction of the gear 24 when pulling out the tray 70 is different between the stopped state and the play state. Since the position detecting body 46 for detecting the rotation direction of the gear 24 is arranged corresponding to the operating rod 30 of the gear 24, the tray 70 is pulled out by one position detecting body 46 in either the stop state or the play state. It is possible to detect the high temperature with a simple configuration.

【0103】さらに、本例のディスク装置においては、
CDトレイ95に切欠100をその外周から載置面97
〜99の中心に向かって形成すると共に、ギヤ部102
の直径を切欠100間に対する直径よりも縮径している
ので、チャッキング機構をトレイ70の引き出し方向と
逆側に配すれば、プレイ状態においてもトレイ70を引
き出すことができる。
Further, in the disk device of this example,
The notch 100 is placed on the CD tray 95 from the outer periphery of the mounting surface 97.
The gear portion 102 is formed toward the center of
Since the diameter of the tray is smaller than the diameter between the notches 100, the tray 70 can be pulled out even in the playing state by arranging the chucking mechanism on the side opposite to the direction of pulling out the tray 70.

【0104】また、本例のディスク装置においては、ス
トップ状態でトレイ70を引き出すための開閉ボタン6
6とプレイ状態でトレイ70を引き出すための開閉ボタ
ン67を表パネル65に配したので、開閉ボタン67を
押圧操作することによってプレイ状態でトレイ70を引
き出すことができ、再生中のCD9の再生終了後、新た
に装着した他のCDを選択操作することによって他のC
Dを迅速かつ円滑に再生できる。
Further, in the disc device of this example, the open / close button 6 for pulling out the tray 70 in the stopped state is used.
Since the open / close button 67 for pulling out the tray 70 in the play state with 6 is arranged on the front panel 65, the tray 70 can be pulled out in the play state by pressing the open / close button 67, and the reproduction of the CD 9 being reproduced is completed. Then, by selecting the other CD that was newly installed, another C
D can be reproduced quickly and smoothly.

【0105】さらに、本例のディスク装置においては、
トレイ70に回転可能に配され、かつCD9を載置する
載置面97〜99を3ヶ所に形成したCDトレイ95
を、トレイ70の中心(突部82)に対して偏心させて
配したので、CDトレイ95をトレイ70の壁部84に
沿って規制しながら回転させることができる。従って、
本例では、トレイ70の左右方向の幅を短縮させること
ができ、ディスク装置を小型化することができる。
Further, in the disk device of this example,
A CD tray 95 which is rotatably arranged on the tray 70 and has three mounting surfaces 97 to 99 on which the CD 9 is mounted.
Are arranged so as to be eccentric with respect to the center (projection 82) of the tray 70, so that the CD tray 95 can be rotated while being regulated along the wall portion 84 of the tray 70. Therefore,
In this example, the width of the tray 70 in the left-right direction can be reduced, and the disk device can be downsized.

【0106】また、本例のディスク装置においては、発
光素子88と受光素子89を軌跡間の幅の狭い交点Tに
対応する部位に対向するように配したので、発光量の少
ない(容量の小さい)発光素子88を使用しても確実に
CDトレイ95の回転位置(載置面97〜99の再生位
置)を検出でき、安価に製造できる。
Further, in the disk device of this example, since the light emitting element 88 and the light receiving element 89 are arranged so as to face the portion corresponding to the narrow intersection T between the loci, the amount of light emission is small (the capacity is small). ) Even if the light emitting element 88 is used, the rotation position of the CD tray 95 (the reproduction position of the mounting surfaces 97 to 99) can be reliably detected, and the manufacturing cost can be reduced.

【0107】なお、上述実施例においては、CDトレイ
95がギヤ79によって駆動されるものであるが、CD
トレイ95の駆動方式はこれに限定されず、例えば支軸
板81を駆動させても同様に適用できる。また、上述実
施例においては、CDトレイ95に形成した載置面97
〜99の数が3個であるが、載置面の数はこれに限定さ
れない。
In the above-mentioned embodiment, the CD tray 95 is driven by the gear 79.
The driving method of the tray 95 is not limited to this, and the same can be applied by driving the support shaft plate 81, for example. Further, in the above-described embodiment, the mounting surface 97 formed on the CD tray 95.
The number of ~ 99 is three, but the number of mounting surfaces is not limited to this.

【0108】また、上述実施例においては、トレイ70
の開閉釦66、67を2個設けているが、トレイ70の
開閉釦を1個にしてもよい。この場合、1個の開閉釦を
押圧操作してもCD9がプレイ状態かストップ状態かを
示す信号をもとに判断し、それぞれ対応した状態でトレ
イ70を引き出す。
In the above embodiment, the tray 70 is used.
Although the two open / close buttons 66 and 67 are provided, the tray 70 may have only one open / close button. In this case, even if one open / close button is pressed, it is determined based on the signal indicating whether the CD 9 is in the play state or the stop state, and the tray 70 is pulled out in the corresponding state.

【0109】さらに、上述実施例は、コンパクトディス
ク用のディスク装置の例であるが、この発明はその他の
ディスクを使用するディスク装置にも適用することがで
きる。また、本発明は、再生の他に記録ができる形式の
ディスク装置にも適用できる。
Further, although the above-mentioned embodiment is an example of a disk device for a compact disk, the present invention can be applied to a disk device using other disks. Further, the present invention can be applied to a disc device of a format capable of recording in addition to reproduction.

【0110】[0110]

【発明の効果】この発明によれば、プレイ状態で第1の
トレイを駆動するための第1の駆動部およびストップ状
態で第1のトレイを駆動するための第2の駆動部を第3
の駆動部で駆動してストップ状態でもプレイ状態でも第
1のトレイを引き出しあるいは収納させることができる
ので、モータを減らすことができ安価に製造できる。
According to the present invention, the third drive unit for driving the first tray in the play state and the second drive unit for driving the first tray in the stop state are provided.
Since the first tray can be pulled out or housed by being driven by the driving unit in the stopped state or the played state, the number of motors can be reduced and the manufacturing can be performed at low cost.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】実施例のディスク装置の平面図である。FIG. 1 is a plan view of a disk device according to an embodiment.

【図2】キャビネットの平面図である。FIG. 2 is a plan view of a cabinet.

【図3】キャビネットの外観を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an appearance of a cabinet.

【図4】図3のI−I線の拡大断面図である。FIG. 4 is an enlarged cross-sectional view taken along the line II of FIG.

【図5】図3のII−II線の拡大断面図である。5 is an enlarged cross-sectional view taken along the line II-II of FIG.

【図6】ギヤの底面図である。FIG. 6 is a bottom view of the gear.

【図7】図6のIII−III線の断面図である。7 is a sectional view taken along line III-III in FIG.

【図8】図6のIV−IV線の断面図である。8 is a sectional view taken along line IV-IV in FIG.

【図9】ギヤの噛合状態を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing a meshed state of gears.

【図10】キャビネットの分解斜視図である。FIG. 10 is an exploded perspective view of a cabinet.

【図11】カムの平面図である。FIG. 11 is a plan view of a cam.

【図12】図11のV−V線の断面図である。12 is a cross-sectional view taken along the line VV of FIG.

【図13】カム面の展開図である。FIG. 13 is a development view of a cam surface.

【図14】トレイの平面図である。FIG. 14 is a plan view of the tray.

【図15】トレイの外観を示す図である。FIG. 15 is a diagram showing an appearance of a tray.

【図16】図15のVI−VI線の拡大断面図である。16 is an enlarged cross-sectional view taken along line VI-VI of FIG.

【図17】図15のVII−VII線の拡大断面図である。17 is an enlarged cross-sectional view taken along the line VII-VII of FIG.

【図18】ギヤの噛合状態を示す図である。FIG. 18 is a diagram showing a meshed state of gears.

【図19】ギヤの噛合状態を示す図である。FIG. 19 is a diagram showing a meshed state of gears.

【図20】トレイの分解斜視図である。FIG. 20 is an exploded perspective view of the tray.

【図21】トレイの分解斜視図である。FIG. 21 is an exploded perspective view of the tray.

【図22】CDトレイの平面図である。FIG. 22 is a plan view of a CD tray.

【図23】図22のVIII−VIII線の拡大断面図である。23 is an enlarged cross-sectional view taken along the line VIII-VIII of FIG.

【図24】図22のIX−IX線の拡大断面図である。FIG. 24 is an enlarged sectional view taken along line IX-IX in FIG.

【図25】位置検出体の作用を説明するための図であ
る。
FIG. 25 is a view for explaining the action of the position detection body.

【図26】ギヤの噛合状態を示す図である。FIG. 26 is a diagram showing a meshed state of gears.

【図27】CDトレイの偏心状態を示す図である。FIG. 27 is a diagram showing an eccentric state of the CD tray.

【図28】CDトレイの偏心状態を示す図である。FIG. 28 is a diagram showing an eccentric state of the CD tray.

【図29】CDトレイの偏心状態を示す図である。FIG. 29 is a view showing an eccentric state of the CD tray.

【図30】CDトレイの偏心状態を示す図である。FIG. 30 is a diagram showing an eccentric state of the CD tray.

【図31】支持体の傾動状態を示す図である。FIG. 31 is a diagram showing a tilted state of a support.

【図32】開閉ボタンによる動作等を説明するためのフ
ローチャートである。
FIG. 32 is a flow chart for explaining an operation etc. by an open / close button.

【図33】開閉ボタンによる動作等を説明するためのフ
ローチャートである。
FIG. 33 is a flow chart for explaining an operation etc. by an open / close button.

【図34】CDトレイの検出片の軌跡を示す図である。FIG. 34 is a diagram showing a locus of a detection piece of a CD tray.

【図35】CDトレイの再生位置の検出状態を説明する
ための図である。
FIG. 35 is a diagram for explaining the detection state of the reproduction position of the CD tray.

【図36】従来例の平面図である。FIG. 36 is a plan view of a conventional example.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

9 CD 10 キャビネット 17,71 モータ 19 回転子 23,24,31〜33,79 ギヤ 30,38a,38b 操作杆 35 カム 37 カム面 39,74,76,93,102 ギヤ部 39a ギヤ歯 46,47 位置検出体 46a,47a 操作子 54 支持体 56 ディスク支持体 57 光ピックアップ 58 係合片 65 表パネル 66,67 開閉ボタン 70 トレイ 72 ウォームシャフト 75 ベルト 81 支軸板 82 突部 83 支軸 84 壁部 84a〜84e 直線部 84f〜84i 曲面部 85 溝 86 レーン面 87 切欠 88 発光素子 89 受光素子 95 CDトレイ 97〜99 載置面 97a〜99a 突部 104〜106 検出片 P CDトレイの中心 L トレイとCDトレイとの中心の距離 M,Q モーメント T 交点 9 CD 10 Cabinet 17,71 Motor 19 Rotor 23,24,31-33,79 Gear 30,38a, 38b Operating rod 35 Cam 37 Cam surface 39,74,76,93,102 Gear part 39a Gear tooth 46,47 Position detector 46a, 47a Operator 54 Support 56 Disk support 57 Optical pickup 58 Engagement piece 65 Front panel 66, 67 Open / close button 70 Tray 72 Worm shaft 75 Belt 81 Spindle plate 82 Projection 83 Spindle 84 Wall 84a-84e Linear part 84f-84i Curved part 85 Groove 86 Lane surface 87 Notch 88 Light emitting element 89 Light receiving element 95 CD tray 97-99 mounting surface 97a-99a Projection part 104-106 Detection piece P CD tray center L tray and Center distance from CD tray M, Q Moment T Intersection

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数のディスクの中から任意のものを選
択再生等するディスク装置において、 キャビネットと、このキャビネットに引き出し可能に配
される第1のトレイと、 この第1のトレイに回転可能に配されると共に、上記デ
ィスクの載置面を複数形成した第2のトレイと、 プレイ状態で上記第1のトレイを駆動するための第1の
駆動部と、ストップ状態で上記第1のトレイを駆動する
ための第2の駆動部と、 上記第1および第2の駆動部の両者と連接し、上記第1
の駆動部をプレイ状態で駆動し、かつ、上記第2の駆動
部をストップ状態で駆動するモータを含む第3の駆動と
を備えてなることを特徴とするディスク装置。
1. A disk device for selectively reproducing, for example, any one of a plurality of disks, a cabinet, a first tray that can be pulled out from the cabinet, and a rotatably mounted on the first tray. A second tray that is arranged and has a plurality of disk mounting surfaces formed thereon, a first drive unit for driving the first tray in a play state, and a first tray in a stop state. A second drive unit for driving, and a first drive unit connected to both the first and second drive units,
And a third drive including a motor for driving the second drive section in the play state and driving the second drive section in the stop state.
JP34756291A 1991-12-27 1991-12-27 Disk device Pending JPH05182341A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34756291A JPH05182341A (en) 1991-12-27 1991-12-27 Disk device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34756291A JPH05182341A (en) 1991-12-27 1991-12-27 Disk device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05182341A true JPH05182341A (en) 1993-07-23

Family

ID=18391063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34756291A Pending JPH05182341A (en) 1991-12-27 1991-12-27 Disk device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05182341A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3531200B2 (en) Disc player device
JP3990478B2 (en) Disk drive device with disk tray
JP2953846B2 (en) Disk unit
JP2953845B2 (en) Disk unit
JPH05242586A (en) Disk player
JP3009768B2 (en) Disk unit
JPH05182338A (en) Disk device
JP2568811Y2 (en) Disk unit
JPH05182341A (en) Disk device
JP3224254B2 (en) Disk unit
JP3736148B2 (en) Recording / playback device
JPH0518192B2 (en)
JPH0792971B2 (en) Multi disc player
JPH07240076A (en) Disk player device
JP2642793B2 (en) Disc player
JP2545430Y2 (en) Disk unit
JPH02189722A (en) Optical disk reproducing device
JPH02189732A (en) Disk tilt detector for optical disk reproducing device
JPH0339347B2 (en)
JPH07240060A (en) Disk player
JPH0590644U (en) Disk device
JPH07240061A (en) Disk housing device
JPH07240058A (en) Disk loading device
JPH02189723A (en) Pickup device for optical disk reproducing device
JPS61246955A (en) Disk player