JPH0589045A - データ処理システム及び作成方法 - Google Patents

データ処理システム及び作成方法

Info

Publication number
JPH0589045A
JPH0589045A JP4060158A JP6015892A JPH0589045A JP H0589045 A JPH0589045 A JP H0589045A JP 4060158 A JP4060158 A JP 4060158A JP 6015892 A JP6015892 A JP 6015892A JP H0589045 A JPH0589045 A JP H0589045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
definition
item
tracking
storing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4060158A
Other languages
English (en)
Inventor
George R Mann
ジヨージ・ロバート・マン
Colette A Vanderbeck
コレツト・アルテノー・ヴアンデアベツク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24775895&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0589045(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH0589045A publication Critical patent/JPH0589045A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06316Sequencing of tasks or work
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0633Workflow analysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S706/00Data processing: artificial intelligence
    • Y10S706/902Application using ai with detail of the ai system
    • Y10S706/919Designing, planning, programming, CAD, CASE
    • Y10S706/922Computer program preparation

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】非手順入力に基づいて追跡環境を生成すること
のできる追跡アプリケーション用のアプリケーション・
ジェネレータを提供すること。 【構成】プロセス処置定義、処置経路遷移、データ・ア
クセス、オペレータ対話パネルが定義され、ユーザが提
供する入力及び包括的規則に基づいて、完全なデータ処
理システムが生成される。動作に際しては、生成された
システムは、処理ステップを管理するためのプロセス流
れ制御装置を使って動作する。システムを通して追跡さ
れる各項目は、関連する項目状況を有する。制御装置
は、選択できる処置があるか、及びプロセスとその許可
されたオペレータを決定するとき、項目状態及び項目デ
ータ内容に条件付きで応答する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はデータ処理システムに関
し、具体的には、情報の管理を自動化し、ビジネス・プ
ロセスをサポートする、データ処理アプリケーションを
発生または作成するためのデータ処理システムの構造及
び操作方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ビジネスでは、その意思決定、計画、運
営のために大量の情報を獲得し管理しなければならな
い。各企業は、その企業に必要な情報を収集し管理する
ためのビジネス・プロセスを実施する。これらのビジネ
ス・プロセスでは、通常、情報の発生、情報のレビュー
と承認、指定された目的のための情報へのアクセスと使
用の任に当たる個人を指定する。
【0003】データ処理システムは、大量の情報を編成
し管理する機能を提供する。しかしながら、特定企業の
ビジネス・プロセスを実施するには、こうしたデータ処
理システムをプログラミングしなければならない。こう
したシステムのプログラミングには、比較的長期にわた
る有能なプログラマの労力を要する。この種の実施は、
費用がかかり、かつエラーが発生しやすい。さらに、多
くの企業は何年分かのアプリケーション開発のバックロ
グを抱えている。
【0004】ソフトウェア・アプリケーションの開発を
速める必要に対処するため、アプリケーション・ジェネ
レータなどのソフトウェア製品が開発されてきた。関連
する技術分野には、コンピュータ援用ソフトウェア・エ
ンジニアリング(CASE)と第4世代言語(4GL)
がある。これらの用語はしばしば同じ意味に使われてい
る。アプリケーション・ジェネレータの例としては、I
BMのシステム共通プロダクト・ジェネレータ、オック
スフォード・ソフトウェア・コーポレーションのユーザ
・ファイルズ・オンライン(UFO)、CullinetのAD
S/オンライン製品がある。
【0005】既存のアプリケーション・ジェネレータ
は、通常、事前に定義されたオプションに従って、レビ
ュー及び更新のためにデータベースにアクセスする能力
をアプリケーション設計者に与える。アプリケーション
設計者は、データのアクセス、レビュー、更新及びデー
タ・ファイルへの返送を可能にする入出力オプションを
定義する。許されるアクセスと、そのデータへのアクセ
スを許可される人間の定義は、システム指定時に完了し
ており、静的である。すなわち、アプリケーション・ジ
ェネレータは、システムの動作時には、必要なアクセス
及び与えられる許可を動的に変更する手段を提供しな
い。同様に、アプリケーションの処理流れも静的なまま
であり、一般にデータ内容に基づいて変化することはな
い。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】アクセス、許可、及び
処理の静的指定により、アプリケーション・ジェネレー
タのある種のビジネス・プロセスへの使用が制限されて
きた。具体的には、追跡アプリケーションでは、許可及
び処理論理に対する動的変更が必要なので、アプリケー
ション・ジェネレータの使用が制限されている。
【0007】従来技術に見られる技術的問題点は、項目
の状態及び項目データの内容の変化に応答することので
きる自動追跡システムを速やかに作成するためのシステ
ム及び手段がなかったことである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、非手順入力デ
ータに基づいて追跡環境を生成することのできる、追跡
アプリケーション用のアプリケーション・ジェネレータ
を提供することを目的とする。本発明は、アプリケーシ
ョン・ジェネレータ技術を拡張して、自動化環境に基づ
く動的プロセス及び状態を生成するためのシステム及び
方法を追加する。追跡アプリケーションとは、類似の1
組の項目を処理するのに必要な情報の収集及び精巧化を
調整するものである。項目には、注文、保守要求、問題
レポートまたは類似のエンティティがある。追跡アプリ
ケーションは、参加者個々の責任に基づく各参加者によ
る効果的な処理を容易にするために、参加者間の通信を
サポートする。
【0009】本発明では、項目の状態及び関連データに
基づいてタスクを動的に割り当てる。この割当てプロセ
スで、参加者が、その項目の処理を完了するために講じ
なければならない措置を、参加者に知らせる。最後に本
発明では、特定の参加者によって講じられる措置を追跡
し、項目の状況情報を維持する。
【0010】
【実施例】本発明は、あるビジネス・プロセスを通じて
項目を追跡するためのデータ処理システムを自動的に作
成または発生することを目的とする。データ処理システ
ムは、アプリケーション設計者が提供する一連の非手順
言語入力に基づいて、個々のアプリケーションに対して
開発される。これらの入力は包括プロセス記述子中で指
定される規則に従って処理され、本発明のシステムに、
指定された入力に従って項目を追跡するためのアプリケ
ーション環境を生成させる。完成したアプリケーション
は、処理コード、入出力画面とレポート、データ・ファ
イルまたはデータベース指定によって表現される。
【0011】本発明によるデータ処理システム・ジェネ
レータは、一般に、図1に示すように動作する。非手順
入力102が定義機能104で受諾される。ジェネレー
タに含まれるユーザ作成手順106が開発される。定義
機能カーネル104と実行機能カーネル110は、最終
的なアプリケーション・システム環境の動作を制御する
ために使われる、包括的追跡システム処理規則を含んで
いる。定義機能カーネル104は、非手順入力102と
手順入力106を組み合わせて、実行アプリケーション
132用の必要なプログラム、画面、データベースまた
はデータ・ファイルを作成する。
【0012】非手順入力102は、システム諸特性の非
手順定義からなる。主要な3組の定義は、データ定義1
20、プロセス定義122、インターフェース定義12
4である。さらに、アプリケーションをネットワーク上
でサポートすべきときには、マルチサイト構成126が
必要となる。各アプリケーションごとに、エンド・ユー
ザ機能を記述する参加者プロファイル130が供給され
る。定義機能104はこれらを組み合わせて、完成した
アプリケーション環境132とする。完成したアプリケ
ーション環境は、実行機能110によってアクセスされ
る複数のテーブルからなる。これらのテーブルは非手順
入力に対応するものであり、データ定義、プロセス定
義、インターフェース定義、及びプロファイルが含まれ
る。実行アプリケーション132はまた、項目の追跡に
必要なデータ・ファイルまたはデータベースも含んでい
る。
【0013】特定の項目に関するデータのアクセス及び
処理は、その項目の状態と関連データ値によって条件づ
けられる。項目の状態としては、例えば、その項目がシ
ステム中の新規項目か、その項目が何らかの形で処理済
みであるか、承認が与えられたかどうかなどがある。こ
の項目の状態とデータに基づくタスクの動的割当てを、
「状態感応式タスク割当て」と称する。
【0014】このシステムに対して、一連の入出力ユー
ザ対話パネル124が定義される。ある項目の各状態ご
とに、1つまたは複数のパネルが定義され、それが複数
の場合は、パネル間を移動するための論理が指定され
る。これらのパネルは、入出力構造と、その項目に関連
する情報のデータ構造とを定義する。データベースまた
はファイルのアクセスは、そのパネルと共に供給される
データ定義120に基づいて決定される。
【0015】プロセス定義122は、処置定義と、それ
らの処置を結合する経路定義の形で供給される。システ
ムによって実行される可能性のある各タスクまたは処置
が定義される。処理のための処置の割当ては、現項目状
態と関連データに依存する。好ましい実施例では、処置
には大別して4種のものがある。本発明によれば、追加
の処置をシステム内で定義し実施することもできる。プ
ロセス駆動処置は、現項目状態がその処置の実行のため
のプロセス条件を満たすときだけ実行される。自由処置
は、その処置の実行を許可された人間によっていつでも
実行できる。メニュー処置は、項目の選択を可能にする
が、データのアクセスや修正は行わない。ボイド処置
は、すでに処理を完了した項目を再活動化させるために
使用される。処置は一連の依存関係をもつことができ
る。すなわち、この処置より前に完了していなければな
らない他の処置を指定することができる。依存関係は現
項目状態で表される。この依存関係によって、その処置
を実行できる人々の許可、及び許されるデータ・アクセ
スが制御される。処置の定義により、ある組織内で、現
項目状態に基づいて処置を講じるためにデータにアクセ
スできなければならない個人のみに、データのアクセス
と処理を制限することが可能となる。
【0016】本発明は、データ処理追跡アプリケーショ
ン環境を作成する。この作成過程の諸ステップを図2に
全般的に示す。ステップ240で非手順データがアプリ
ケーション開発者によって入力される。次にステップ2
42で、それらの入力がシステムの拘束条件及びシンタ
クスへの適合を保証するために、システムによって妥当
性検査される。次にステップ244で、有効なデータを
使って、規定されたフォーマットに従ってテーブルが生
成される。生成されたテーブルは、システムが、許可、
データ・アクセス・ユーザ・インターフェース表示及び
活動割当てを制御するために使用する。システムは、必
要なテーブルがすべて指定されたとき、ステップ246
で、動作モードに切り替わる。
【0017】本発明によって作成されるデータ処理シス
テム・アプリケーション環境は、システムの全般的処理
を制御するプロセス流れ制御装置(一般に「シェル」と
称する)からなる。好ましい実施例のプロセス流れ制御
装置は、連続的にエネーブルされ、入力を受け取ったと
き活動化される。この好ましい実施例では、IBMVM
/XAまたはVM/ESAオペレーティング・システム
の下で定義される「サービス・マシン」を使用する。制
御装置は、パネル表示、応答の受諾と承認、データの妥
当性検査と更新を管理する。制御装置は常に動作可能状
態にあるので、システムに何らかのアクションまたは承
認が入力されたときリアルタイムで動作する。好ましい
実施例では、データ入力パネルでの入力前、入力中また
は入力後に設計者がプロセス・データに手順コードを供
給するのに使用できる、ユーザ出口が設けられている。
【0018】この好ましい実施例は、その処置に責任を
もつ1人または複数の人がアクセスできる、複数ユーザ
・サービス・マシン上で実施される。本発明の最重要な
特徴は、項目の状態及び関連データに基づいて、タスク
の割当てと活動化が制御できることである。本発明によ
るシステム内のデータの全般的流れを図3に示す。制御
装置は、定義機構によって生成されたテーブルを基準付
けし更新することにより、処理を管理する。プロセス・
テーブルは、項目条件に基づいて、項目の状態とデータ
・アクセス許可との間での遷移の条件を定義する。状態
テーブルは、各項目の現状態を維持する。この状態情報
の維持により、状態感応式プロセス自動化の実施が可能
となる。
【0019】図4は、基本的システム・タスク間の処理
及び制御の流れを示す流れ図である。図4で、ユーザ
は、処置テーブルから抽出された、自分に割り当てられ
た項目と処置のリストに基づいて、処理すべき項目を選
択することができる(150)。項目状況テーブル14
8は、システム内の各項目の状態を維持する。ユーザが
ある項目を選択すると、1つまたは複数のインターフェ
ース・パネル154上でのデータのレビューと入力によ
って、その項目が処理される(152)。処理は、項目
状況テーブル148中で許可された人だけに制限されて
いる。ある項目に対するアクセスまたは処理の許可は、
その項目の状態及び関連データに基づいて動的に変化す
る。項目状況テーブルはまた、データ・ファイルまたは
データ・ベース158からアクセスされるデータを制御
する。エンドユーザが入力したアクション及びデータ
は、ユーザの役割定義を含むユーザ妥当性検査テーブル
159を参照して妥当性検査される。ユーザがある処置
の完了を知らせると、システムは、その処置がすべての
完成基準を満たしているかどうか評価する(160)。
検査される情報の1つは、状態変化テーブル162であ
り、これは、前提処置が完了したかどうか検査しなけれ
ばならないかどうか、及び同時または並列の複数の処置
ステップが完了したかどうかを示す。必要なすべてのタ
スクが完了してはいない場合、現処置は完了していな
い。処置を完了させるべき場合は、妥当性検査テーブル
159内の通知テーブルにアクセスし、それを使って適
当な人に通知を送る。完了すると、処置テーブル148
は最新の項目状態で更新される。
【0020】以上の一連のステップが、プロセス流れを
制御する。プロセス制御装置は、選択された処置の表示
を、その現状態から活動化できるものだけに限定するこ
とにより、ステップの実行順序を管理する。
【0021】図3は、本発明によって実施できるプロセ
スの一例である。本発明は、どんなネットワーク・プロ
セス図も実施できる能力がある。ネットワークは、並列
処置、すなわち多数のユーザによる同時処理を必要とす
る処置を可能にし、ループを循環して同じ処置に戻る。
ネットワークの一部ではない独立型処置も、指定し実行
することができる。例えば、図3には処置を枠で示して
ある。初期処置202は要件をオープンさせる。処置2
06が完了して、「収集者が分析を求めている」との指
示が出ると、処置210と212はそれぞれ並行して進
行できるようになる。両方のステップについて分析が完
了したとき、処置214は最終要件をファイルする。各
処置処理ステップで、他のアクションに通じる多数の経
路が定義される。例えば、値を分析するステップ212
で、要件がコスト上引き合わないと判定され、拒否ステ
ップ216に進むことがある。状態変化プロセス流れ1
62は、次の処置を処理する前に、多数の並列処置が完
了している必要のある状況を制御する。この例では、ス
テップ212から拒否に進む場合、処置212は決して
実行されない。コスト上引き合わないだけで要件を拒絶
するには十分なので、「影響を分析する」ステップ21
0をさらに実行する必要はない。同期化プロセスで、処
置210はディスエーブルされ、その処置に割り当てら
れた人に作業中止の通知が送られる。
【0022】本発明によるシステムは、追跡アプリケー
ション用に定義された1組の挙動に基づいて動作する。
ある組織の挙動が、ある種の処置の実行中に予想され
る、通信パターン、通知及び許可を定義する。一般化さ
れた1組の規則がプロセス制御装置内に組み込まれ、生
成されたテーブルが処理をカストマイズするためのデー
タを提供する。特定の組織または特定の1組のシステム
用のパターンが、上記のデータ入力及びテーブル生成の
プロセスによって定義され、生成されたシステム内に収
容される。例えば、追跡システムでは、ある処置が完了
すると、状況が更新され、責任者、次の処置に関与する
人、状況を監視する人などへの条件付き通知、及び項目
の状態及び関連データに応じた責任の動的移転が行われ
る。これらの共通挙動は予め規定することができるの
で、設計者は、特定組織用に完成したシステムを作成す
るのに必要な特定の挙動インスタンスを提供するだけで
よい。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、非手順入力に基づいて
追跡環境を生成することのできる追跡アプリケーション
用のアプリケーション・ジェネレータを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に基づくシステムの諸構成要素及び相互
関係を示す構成図である。
【図2】本発明に基づくアプリケーション定義処理ステ
ップを一般的に示した流れ図である。
【図3】本発明によって実施可能な要件プロセスのネッ
トワーク図である。
【図4】本発明に基づくシステムの主要プロセス及び情
報の流れを示す流れ図である。
【符号の説明】
102 非手順入力 104 定義機構カーネル 106 ユーザ作成手順 110 実行機構カーネル 120 データ定義 122 プロセス定義 124 インターフェース定義 126 マルチサイト構成 132 実行中のアプリケーション
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 コレツト・アルテノー・ヴアンデアベツク アメリカ合衆国12477、ニユーヨーク州ソ ージヤテイーズ、ヴアージニア・アベニユ ー 19番地

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】処理装置と、記憶装置と、オペレータ対話
    手段とを有するコンピュータ・システムにおいて、ビジ
    ネス・プロセスを通じて項目を追跡するための独立した
    追跡アプリケーション・データ処理システムを作成する
    方法であって、 プロセスの活動化を動的に制御するための条件を指定す
    る、複数の包括的プロセス規則を上記記憶装置に記憶す
    るステップと、 データ・フォーマットを記述する複数のデータ定義に従
    って、ビジネス・プロセス・インスタンス用のデータを
    上記記憶装置に記憶するステップと、 上記ビジネス・プロセス・インスタンスに関するプロセ
    ス許可及び完了要件を指定する、複数のプロセス処置定
    義を上記記憶装置に記憶するステップと、 上記プロセス処置のうちの1つの処置と他の1つの処置
    の間での遷移に対する条件をそれぞれが指定する、パス
    定義を記憶するステップと、 上記各処置用のオペレータ対話パネルを記憶するステッ
    プと、 上記包括的プロセス規則と上記データと上記プロセス処
    置定義と上記パス定義と上記オペレータ対話パネルとに
    基づいて、上記追跡アプリケーション・データ処理シス
    テムを生成するステップとを含む上記方法。
  2. 【請求項2】上記プロセス処置定義と上記パス定義によ
    って、多数のユーザによる同時定義と複数の反復的プロ
    セス・ループとを有する、並列に動作可能な複数のプロ
    セスを有するネットワークが定義されることを特徴とす
    る、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】上記データが複数のデータ・レコードから
    なり、上記各データ・レコードが、上記ビジネス・プロ
    セスを通じて追跡される項目と関連するデータを含み、
    上記パス定義条件が上記の関連項目データに応答するこ
    とを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】ビジネス情報を追跡するための状態感応式
    データ処理システムであって、 複数のコンピュータ命令及び複数の追跡データ項目を記
    憶するための記憶手段と、 上記コンピュータ命令に応答して、上記データ処理環境
    を制御し、上記追跡データ項目を修正するためのプロセ
    ッサ手段と、 データを受諾し、複数のシステム・ユーザにデータを提
    示するためのユーザ対話手段と、 上記プロセッサ手段によって処理される複数のコンピュ
    ータ命令を有する、包括的プロセス流れシーケンスを指
    示するための第1プロセス論理手段と、 上記追跡データ項目に応答して特定の流れシーケンスの
    インスタンス化を指示し、それによって上記第1のプロ
    セス論理手段をして、複数のコンピュータ命令を上記プ
    ロセッサ手段に対して発行させるための、第2プロセス
    論理手段とを備える上記システム。
  5. 【請求項5】上記第2プロセス論理手段が、 複数のビジネス・プロセス・タスクのそれぞれを指定す
    るためのプロセス定義手段と、 上記複数のビジネス・プロセス・タスク相互間での遷移
    に対する条件を指定するためのパス定義手段とを備え、
    上記第1プロセス論理手段が、上記条件を評価し、上記
    評価の結果に基づいて選択された1組のコンピュータ命
    令を上記プロセッサ手段に対して発行する、 ことを特徴とする、請求項4に記載のシステム。
  6. 【請求項6】ビジネス・プロセスを通じて項目を追跡す
    るための独立したデータ処理システムを作成するため
    の、コンピュータ・プログラム論理がその上に記録され
    ているコンピュータ可読媒体を有する、コンピュータ・
    プログラム・プロダクトであって、 上記ビジネス・プロセスの包括的処理ステップを指示す
    るためのプロセス論理手段と、 特定のビジネス・プロセス・インスタンスにおける特定
    のプロセスを記述するプロセス入力を受諾する手段と、 上記プロセス入力をコンピュータの記憶手段に記憶する
    手段と、 追跡項目の状況を示す状況データを記憶する手段と、 追跡項目に関連するデータを記憶する手段と、 上記状況データに応答し、上記プロセス入力に基づいて
    上記プロセス論理手段を制御する手段とを備えるプログ
    ラム製品。
  7. 【請求項7】上記プロセス論理手段を制御する上記手段
    が、プロセス論理を記述する複数のプロセス記述子と、
    上記状況データ及び上記関連データによって表される、
    上記複数のプロセス論理タスク相互間での遷移に対する
    条件を指定する複数のプロセス・パスとを備えることを
    特徴とする、請求項6に記載のプログラム製品。
JP4060158A 1991-04-25 1992-03-17 データ処理システム及び作成方法 Pending JPH0589045A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/691,279 US5216592A (en) 1991-04-25 1991-04-25 System and method for business process automation
US691279 1991-04-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0589045A true JPH0589045A (ja) 1993-04-09

Family

ID=24775895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4060158A Pending JPH0589045A (ja) 1991-04-25 1992-03-17 データ処理システム及び作成方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5216592A (ja)
EP (1) EP0510908A3 (ja)
JP (1) JPH0589045A (ja)
SG (1) SG43748A1 (ja)

Families Citing this family (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5485601A (en) * 1992-05-14 1996-01-16 Ching; Hugh Completely automated and self-generating software system
EP0603513A3 (en) * 1992-12-21 1994-11-02 Motorola Inc Process management, control system and method for document conversion.
JP3259928B2 (ja) * 1993-02-23 2002-02-25 富士通株式会社 業務仕様ハンドリング装置
AU7207194A (en) * 1993-06-16 1995-01-03 Electronic Data Systems Corporation Process management system
JPH0836513A (ja) * 1993-12-29 1996-02-06 Xerox Corp データ管理方法及びデータ管理エラー回復方法
US5734837A (en) * 1994-01-14 1998-03-31 Action Technologies, Inc. Method and apparatus for building business process applications in terms of its workflows
US5765038A (en) * 1994-04-19 1998-06-09 International Business Machines Corporation Integration of groupware with the integrated quality control methodology via facilitated work sessions
US6018716A (en) * 1994-04-28 2000-01-25 International Business Machines Corporation Apparatus and method for analysis of continuous process lines
US5873067A (en) * 1995-02-14 1999-02-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Work flow system
CA2235924C (en) * 1995-10-30 2001-11-13 Fumio Negoro Software production method, processor and recording medium
US6532586B1 (en) * 1995-10-30 2003-03-11 Information System Development Institute Software producing method, processor, processing method and recording medium
US5758345A (en) * 1995-11-08 1998-05-26 International Business Machines Corporation Program and method for establishing a physical database layout on a distributed processor system
US5845270A (en) * 1996-01-02 1998-12-01 Datafusion, Inc. Multidimensional input-output modeling for organizing information
US6006195A (en) * 1996-04-26 1999-12-21 Workgroup Technology Corporation Product development system and method using integrated process and data management
US6038538A (en) * 1997-09-15 2000-03-14 International Business Machines Corporation Generating process models from workflow logs
US6021410A (en) * 1997-09-25 2000-02-01 International Business Machines Corporation Extensible digital library
US6321374B1 (en) 1997-11-07 2001-11-20 International Business Machines Corporation Application-independent generator to generate a database transaction manager in heterogeneous information systems
US6256636B1 (en) 1997-11-26 2001-07-03 International Business Machines Corporation Object server for a digital library system
US6003011A (en) * 1998-01-07 1999-12-14 Xerox Corporation Workflow management system wherein ad-hoc process instances can be generalized
US6148290A (en) * 1998-09-04 2000-11-14 International Business Machines Corporation Service contract for managing service systems
EP1065617A3 (en) * 1999-06-30 2002-04-17 Phoenix Technology Patent Development Limited A work flow management system
US6539372B1 (en) * 1999-11-17 2003-03-25 International Business Machines Corporation Method for providing automated user assistance customized output in the planning, configuration, and management of information systems
US6513045B1 (en) * 1999-11-17 2003-01-28 International Business Machines Corporation Method and an apparatus for providing cross product automated user assistance in the planning, configuration, and management of information systems
AU2001238272A1 (en) * 2000-03-14 2001-09-24 Fulton International Corporation Method and system for conducting interactive business processes and communications
WO2001069417A2 (en) * 2000-03-17 2001-09-20 Siemens Aktiengesellschaft Plant maintenance technology architecture
US20010044738A1 (en) * 2000-03-22 2001-11-22 Alex Elkin Method and system for top-down business process definition and execution
US6880006B1 (en) 2000-04-21 2005-04-12 International Business Machines Corporation System and method for contextual passive rule-based navigation between applications supporting network-disconnected use
KR20020063556A (ko) * 2000-07-03 2002-08-03 엔티티 도꼬모 인코퍼레이티드 업무 스케줄에 관한 정보를 표시하는 장치 및 방법
US8600783B2 (en) 2000-08-18 2013-12-03 The Crawford Group, Inc. Business to business computer system for communicating and processing rental car reservations using web services
US7275038B1 (en) * 2000-08-18 2007-09-25 The Crawford Group, Inc. Web enabled business to business operating system for rental car services
US7899690B1 (en) 2000-08-18 2011-03-01 The Crawford Group, Inc. Extended web enabled business to business computer system for rental vehicle services
US7653566B2 (en) * 2000-11-30 2010-01-26 Handysoft Global Corporation Systems and methods for automating a process of business decision making and workflow
US20020111876A1 (en) * 2001-02-09 2002-08-15 Rudraraju Panduranga R. Transaction aggregation system and method
US20030172002A1 (en) * 2001-03-15 2003-09-11 Spira Mario Cosmas Menu driven management and operation technique
US6862573B2 (en) 2001-03-22 2005-03-01 Clear Technology, Inc. Automated transaction management system and method
JP2003331113A (ja) * 2002-05-16 2003-11-21 Softbrain Co Ltd ビジネスプロセスの自律改善システム及び方法
US20040039612A1 (en) 2002-06-14 2004-02-26 Neil Fitzgerald Method and apparatus for customer direct on-line reservation of rental vehicles
US8108231B2 (en) 2002-06-14 2012-01-31 The Crawford Group, Inc. Method and apparatus for improved customer direct on-line reservation of rental vehicles
US7062537B2 (en) * 2002-11-25 2006-06-13 Microsoft Corporation Workflow services architecture
US20040148213A1 (en) * 2002-11-25 2004-07-29 Microsoft Corporation Automated workflow constraints
US20100145752A1 (en) 2004-05-11 2010-06-10 Davis James E Adaptable workflow and communications system
US7617154B1 (en) 2003-06-09 2009-11-10 Legal Systems Holding Company Ensuring the accurateness and currentness of information provided by the submitter of an electronic invoice throughout the life of a matter
US9767435B1 (en) * 2003-06-09 2017-09-19 Thomson Reuters Global Resources Ensuring the entry of certain data in a matter management system by leveraging another process
EP1522938A1 (en) * 2003-10-10 2005-04-13 Sap Ag Distributed handling of associated data sets in a computer network
US7693893B2 (en) 2003-10-10 2010-04-06 Sap Ag Distributed handling of associated data sets in a computer network
US20050108022A1 (en) * 2003-11-13 2005-05-19 Kamal Bhattacharya System and mechanism to create autonomic business process solutions
US20060184410A1 (en) * 2003-12-30 2006-08-17 Shankar Ramamurthy System and method for capture of user actions and use of capture data in business processes
US20050165822A1 (en) * 2004-01-22 2005-07-28 Logic Sight, Inc. Systems and methods for business process automation, analysis, and optimization
US20050289524A1 (en) * 2004-06-22 2005-12-29 Mcginnes Simon Systems and methods for software based on business concepts
AU2005295001A1 (en) * 2004-10-08 2006-04-20 Approva Corporation Systems and methods for monitoring business processes of enterprise applications
US8108428B1 (en) 2004-11-30 2012-01-31 Legal Systems Holding Company Vendor/client information system architecture
US8375372B2 (en) 2005-02-23 2013-02-12 International Business Machines Corporation Business process execution language program simulation
US7461091B2 (en) * 2005-06-09 2008-12-02 Sap Aktiengesellschaft Controlling data transition between business processes in a computer application
US20070255607A1 (en) * 2005-06-20 2007-11-01 Phaon, Inc. Business process automation system and methods of use thereof
US20070124185A1 (en) * 2005-11-30 2007-05-31 Logic Explorers Inc. State engine for business process execution
US20070204277A1 (en) * 2006-02-27 2007-08-30 Burgess Andrew L Jr Computer program and method for managing implementation of a process
US8271309B2 (en) 2006-03-16 2012-09-18 The Crawford Group, Inc. Method and system for providing and administering online rental vehicle reservation booking services
US7945891B2 (en) * 2006-04-12 2011-05-17 Microsoft Corporation Time business process validations within data context
US7882058B1 (en) * 2006-04-20 2011-02-01 Xfi Corporation Method and apparatus for business resource automation
US8671013B2 (en) * 2006-05-01 2014-03-11 Infor (Us), Inc. System and method for managing controls within a heterogeneous enterprise environment
US10366352B2 (en) * 2006-10-06 2019-07-30 The Crawford Group, Inc. Method and system for communicating vehicle repair information to a business-to-business rental vehicle reservation management computer system
US8160906B2 (en) * 2006-12-12 2012-04-17 The Crawford Group, Inc. System and method for improved rental vehicle reservation management
WO2009015288A1 (en) 2007-07-25 2009-01-29 The Crawford Group, Inc. System and method for allocating replacement vehicle rental costs using a virtual bank of repair facility credits
US9978097B1 (en) 2007-08-29 2018-05-22 Thomson Reuters Global Resources Unlimited Company Accruals processing within an electronic invoicing and budgeting system
US20100023352A1 (en) * 2008-07-23 2010-01-28 The Crawford Group, Inc. System and Method for Improved Information Sharing by Repair Facilities for Managing Rental Vehicle Reservations
US8346743B2 (en) * 2008-09-18 2013-01-01 International Business Machines Corporation Configuring data collection rules in a data monitoring system
US8739124B2 (en) 2012-06-27 2014-05-27 Sap Ag Configuring integration capabilities for system integration
US9442944B2 (en) 2013-11-12 2016-09-13 Dropbox, Inc. Content item purging
CN109919563B (zh) * 2018-11-21 2023-07-11 创新先进技术有限公司 一种业务流水批量处理方法、装置、及计算机设备

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4503499A (en) * 1982-09-14 1985-03-05 Eaton Corporation Controlled work flow system
JPH0640302B2 (ja) * 1984-01-30 1994-05-25 株式会社日立製作所 図式・ソ−スプログラム自動生成方法
US4831580A (en) * 1985-07-12 1989-05-16 Nippon Electric Industry Co., Ltd. Program generator
US4932026A (en) * 1986-12-19 1990-06-05 Wang Laboratories, Inc. Apparatus for distributing data processing across a plurality of loci of control
US5109337A (en) * 1987-10-28 1992-04-28 Ibm Corporation Conceptual design tool
US4916637A (en) * 1987-11-18 1990-04-10 International Business Machines Corporation Customized instruction generator
US5050074A (en) * 1988-03-28 1991-09-17 Digital Equipment Corporation System for facilitating coordination of activities by a plurality of actors with an object database and state/action identification
US5084813A (en) * 1988-04-20 1992-01-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Rule based system for synthesizing a program suited for a target system in response to an input target system specification
US5001630A (en) * 1988-12-20 1991-03-19 Wiltfong M J Computerized case history business method
DE68926446T2 (de) * 1989-03-14 1996-12-05 Ibm Elektronisches System zum Genehmigen von Dokumenten
JP2592955B2 (ja) * 1989-04-04 1997-03-19 株式会社東芝 プログラム自動生成装置
WO1991001022A1 (en) * 1989-07-05 1991-01-24 Ramer And Associates, Inc. Interaction network system with electronic organizational actors

Also Published As

Publication number Publication date
EP0510908A3 (en) 1994-05-18
US5216592A (en) 1993-06-01
EP0510908A2 (en) 1992-10-28
SG43748A1 (en) 1997-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0589045A (ja) データ処理システム及び作成方法
AU2018281314B2 (en) Integrated system for rule editing, simulation, version control, and business process management
US10296305B2 (en) Method and device for the automated production and provision of at least one software application
CA2304020C (en) Method and system for database application software creation requiring minimal programming
US20130238386A1 (en) Modeling of business process data
US20070226022A1 (en) Progressive refinement model for business processes
US20060015479A1 (en) Contextual navigation and action stacking
Beilner et al. Towards a performance modelling environment: news on HIT
US20070245321A1 (en) Computer games localisation
JPH06208592A (ja) データベースシステム用インターフェースのための自動レイアウト・ジェネレータ及びその生成方法
US8423477B2 (en) Providing multiple views of a business process definition to different classes of users
JP2013536535A (ja) 並列処理開発環境および関連する方法
WO2001001206A9 (en) System dynamics model builder and simulator
Strelich The Software Life Cycle Support Environment (SLCSE): a computer based framework for developing software systems
US5781905A (en) Program generating method combining data item part with database manipulation part
Gruhn Business process modeling and workflow management
Stepanov The theory of corporate information systems
Chroust et al. The role of work management in application development
EP2608018A1 (en) Customizing a GUI of a MES screen
Lausen et al. The INCOME Approach for Conceptual Modelling and Prototyping of Information Systems.
Khaddam et al. Towards task-based linguistic modeling for designing GUIs
Cook Towards computer-supported collaborative software engineering
Durbeck et al. A system for semiconductor process specification
Fetter et al. HOSPSIM: a simulation modeling language for health care systems
Jones Incremental simulation on a time-shared computer