JPH0588898U - プラスチックフィルム製袋機のカット装置 - Google Patents

プラスチックフィルム製袋機のカット装置

Info

Publication number
JPH0588898U
JPH0588898U JP3774492U JP3774492U JPH0588898U JP H0588898 U JPH0588898 U JP H0588898U JP 3774492 U JP3774492 U JP 3774492U JP 3774492 U JP3774492 U JP 3774492U JP H0588898 U JPH0588898 U JP H0588898U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
knife
cutting
cut knife
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3774492U
Other languages
English (en)
Inventor
康治 佐伯
Original Assignee
康治 佐伯
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 康治 佐伯 filed Critical 康治 佐伯
Priority to JP3774492U priority Critical patent/JPH0588898U/ja
Publication of JPH0588898U publication Critical patent/JPH0588898U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Cutting Devices (AREA)
  • Nonmetal Cutting Devices (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】シール済みフイルムのカット時の切れ刃ひっか
かり現象に起因するまくれ上がり送りを確実に防止し、
ピッチ送り開始を早め、製袋速度を迅速化することがで
きるプラスチックフィルム製袋機のカット装置を提供す
ることにある。 【構成】フイルムシール機構下流のフイルム送り機構の
近傍に配され、固定カットナイフとこれと組をなす可動
カットナイフとを備えたものにおいて、フイルムのひっ
かかりが生じやすいカットナイフ幅方向端部領域に、フ
イルム強制払落し機構を付設した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はプラスチックフィルム製袋機のカット装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術及びその技術的課題】
軟質ポリエチレンフイルムなどからなる袋を製造する場合、チューブを所定長 さ繰出し、それをシーラーで横シールし、次にカット装置で横シール近傍を切断 し、製品ストッカーへと排出する工程が取られる。 このカット装置は、一般にギロチンカット方式がとられ、図8のように下部カ ットナイフ6bを固定する一方、リンク機構などにより上部カットナイフ6aを 昇降自在に設け、シールを終えたフイルムをギャザアップスプリングベルト40 a,40bを掛け回した上下一対のローラ4a,4b、4c,4dによって腰を 付けてピッチ送り、ピッチ送り行程の終了と同時に上部カットナイフ6aを下降 させてフイルム送り方向と交差する方向でフイルムを切断するようにしている。
【0003】 このカット時において、腰の弱いフイルムをきれいに切断するため、上部カッ トナイフ6aはハサミと同じように片側を支点状として斜めに下降し、この部分 が下部カットナイフ6bから切断終了後の上昇時に最も遅く離間する。このため 、この最後に離間する切れ刃部分600にフイルムがひっかかる現象が発生する 。aはひっかかり部分である。 この結果、上部カットナイフ6aの上昇に伴って図10のようにフイルムが切 れ刃部分600にひっかかったまま持ち上げられ、上部カットナイフ6aがかな りの距離たとえば20mm上昇したときに初めてフイルムが切れ刃部分600か ら離れ、フイルムが平らに落ち着くまで時間がかかる。この間にフイルムピッチ 送りが開始されると、フイルムは上昇方向に空気抵抗を受けて図11のようにま くれあがった状態(a’はまくれ上がりフイルム部分)で排出され、それによりク シャクシャとなってストックされたり、斜めにストックされるなどの不揃いが生 じ、折り畳み工程や袋充填工程に支障をきたす。 この対策として従来では製袋能率の低下を犠牲にしてピッチ送り開始タイミン グを送らせるほかなかった。しかし、ロールの駆動にサーボ制御を取り入れたよ うな場合、たとえば1分間に60ショットの製袋を行うには0.5秒間でカット ・シール、0.5秒間でピッチ送りが必要となる。この0.5秒内でという極め て短時間のうちにフイルムの落ち着き時間を待つことは、製袋速度をあげるほど フイルム送り時間に大きな影響を及ぼし、サーボモータの駆動制御が非常に難し くなり、微妙な調整を必要とするという問題があった。
【0004】 本考案は前記のような問題点を解消するために考案されたもので、その目的と するところは、シール済みフイルムのカット上昇時の切れ刃ひっかかり現象に起 因するまくれ上がり現象を確実に防止し、ピッチ送り開始を早め、製袋速度を迅 速化することができるプラスチックフィルム製袋機のカット装置を提供すること にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため本考案は、フイルムシール機構下流のフイルム送り機 構の近傍に配され、固定カットナイフとこれと組をなす可動カットナイフとを備 えたものにおいて、フイルムのひっかかりが生じやすいカットナイフ幅方向端部 領域に、フイルム強制払落し機構を付設したものである。 前記フイルム強制払落し機構としては、可動カットナイフの背側にスプリング で付勢された突き部材を設けることが挙げられる。 また他の機構としては、可動カットナイフの背方に流体噴射ノズルを設けるこ とが挙げられる。
【0006】
【実施例】
以下本考案の実施例を添付図面に基いて説明する。 図1は本考案を適用したプラスチックフィルム製袋機の一例を示しており、1 はフレーム、2はチューブ状をなしたフイルムAの繰出し機構、3はシール機構 であり、弾性を有するロール3aとこれに接離可能なシール刃3bとロール3a の近傍に配された少なくとも2つのガイドバー3c,3dを有し、シール刃3b はフレーム1に枢支された平行リンク30によって支持され、平行リンク30の 一部には作動用ロッド31が連結され、その作動用ロッド31は第1アクチュエ ータ8によって駆動されるクランク8aに結ばれている。 4はシール機構3の下流に配置されたピッチ送り機構であり、上下一対のギャ ザアップローラ4a,4bとこれより上流側の上下一対のフィードピンチローラ 4c,4dと、これらギャザアップローラ4a,4bとフィードピンチローラ4 c,4dに巻回された上下一対のスプリングベルト40a,40bとを備えてお り、下側のフィードピンチローラ4dは同軸のプーリ(ないしスプロケット)41 とベルト(ないしチェーン)を介して第2アクチュエータ5に接続されている。第 2アクチュエータ5としてはたとえばサーボモータが使用される。
【0007】 6は前記ピッチ送り機構4の下流に設けられたカットナイフ機構である。該カ ットナイフ機構6は、フイルム移送ラインの下方に固定された固定カットナイフ 6bと、フイルム移送ラインの上方に位置する可動カットナイフ6aを有してお り、可動カットナイフ6aは保持アーム60によって保持され、かつ保持アーム 60に連結した作動用ロッド61が前記クランク8aに結ばれることで、上下動 するようになっており、固定カットナイフ6bと協働してフイルムを切断する。 可動カットナイフ6aは、ハサミ切り形式を構成させるべく、常態において切 れ刃幅方向一側が固定カットナイフ6bの切れ刃と近接するように傾斜角度付け されている。これらは、先行技術と同様である。
【0008】 本考案は、前記のようなカットナイフ機構6において、フイルムのひっかかり が生じやすいナイフ幅方向端部領域(固定カットナイフ6b切れ刃に最も早く接 近する切れ刃領域)に、フイルム強制払落し機構7を付設したものである。 図2ないし図5はその第1実施例を示している。この実施例においては、固定 カットナイフ6bの背面ことにナイフ幅方向端部領域の背面に水平状の受け面を 持つフイルム局部受け70を固定する一方、該フイルム局部受け70に対応する 可動カットナイフ6aの背部にブラケット71を固定し、このブラケット71に 設けた孔710にストッパ73を取付けたピン74を昇降可能に貫挿し、かつ、 ピン74の中間つば740とブラケット71間にスプリング72を介装している 。ストッパ73はたとえばナットなどが用いられ、ピン74に対する位置調整に よって払い落し強さを変えることができるようになっている。
【0009】 図6と図7はフイルム強制払落し機構7の第2実施例を示している。この実施 例は流体たとえばエアをひっかかりの生じやすいフィルム部分にシヤワー状に吹 き当てるようにした流体噴射式である。この例では、固定カットナイフ6bの背 面にフイルム局部受け70を固定し、これと対応する位置の可動カットナイフ6 aの背部にはブラケット71を固定し、これに流体噴射ノズル75を取付けてい る。 勿論、流体噴射ノズル75の取付けは可動カットナイフ6aに取付ける場合に 限定されるものではなく、フイルムのひっかかりの生じやすいナイフ幅方向端部 領域に対応する製袋機フレーム上部にブラケット71を固定し、これに角度調整 可能に流体噴射ノズル75を支持させてもよい。 前記流体噴射ノズル75は導管76を介して図示しない流体供給源に導かれて おり、導管76の一部には電磁切換弁などからなる制御弁760が取付けられ、 例えば光電管などからなる可動カットナイフ上昇検出センサ761からの信号で 制御弁760が作動するようになっている。 なお、フイルム強制払落し機構7としては、ブロワーの使用も可能である。こ の場合にはブロワーはブラケット71かまたはカットナイフ機構6とローラ4a ,4bの間のフレームに取付け、弱い風量を主としてひっかかりの生じやすい部 分に吹きあてるものである。しかし、この方法は、大型化する点とフイルム送り ラインの気流の乱れを生じさせやすいため、第2実施例に比べてあまり好適とは いえない。
【0010】
【実施例の作用】
次に本考案の作用を説明する。 製袋に際して、図1のようにフイルムAは繰出し機構2から引き出され、ガイ ドバー3c、ロール3a、ガイドバー3dを経由し、上下一対のスプリングベル ト40a,40bを通して前送されるようにセットされる。図1は製袋1ショッ トが完了した状態を示している。 この状態では第2アクチュエータ5は駆動を停止しており、クランク8aの回 転角によって作動用ロッド31が平行リンク30を傾け、シールナイフ3bが前 進してロール3aとでフイルムAを横シールし、すぐに後退する。
【0011】 このシール工程完了の信号で第2アクチュエータ5は作動する。それにより、 スプロケットまたはプーリ41を介してフィードピンチローラ4dが回転し、ギ ャザアップベルト40a,40bが走行してフイルムAに腰を付けながら1ピッ チ分の送りを行い、第2アクチュエータ5は直ちに作動を停止する。 この1ピッチ送り完了状態では、前切り(袋の開口が下流側にあるような形式) の場合、横シール部はカットナイフ機構6の可動カットナイフ6aのわずかに上 流位置に停止され、横シール部の幅方向の一部はフイルム局部受け70に載置さ れる。 この状態で作動用ロッド61がクランク8aの回転角に応じて動くと、可動カ ットナイフ6aは保持アーム60により垂直に下降する。可動カットナイフ6a は切れ刃が予め斜め角度にセットされていることから、フイルムAは図4のよう に幅方向で右端部側からカットが始められ、可動カットナイフ6aの下降が増す ことで順次左方向へとカット領域が進行する。 全幅がカットされると可動カットナイフ6aは上昇を開始し、このときにもや はり図4の左端側が先に固定カットナイフ6bから離間し、最後に右端部が離間 する。
【0012】 フイルムAの右端部は最も切断荷重を受けることになるため切れ刃にひっかか りやすく、しかも最後に固定カットナイフ6bから離間するためどうしても可動 カットナイフ6aにくっついて持ち上げられることになる。 しかるに本考案では、ピン74がスプリング73のばね力で押し下げられてお り、図2と図4のように可動カットナイフ6aが下降すると、まず、ピン74の 先端がフイルムAの幅方向右端部に接しさらにこれを通して局部フイルム受け7 0に接する。可動カットナイフ6aの引き続く下降によってスプリング73が圧 縮されるため、カット工程の間ピン74はフイルムAの幅方向右端部をしっかり と局部フイルム受け70に押し付ける。 そして、次に可動カットナイフ6aが上昇行程に移ったときには、ピン74は ストッパ73が上昇した位置にあったためすぐには上昇せず、図3と図5のよう に、スプリング72に蓄えられた圧縮力の開放によってピン74は時間的に遅れ て上昇する。このため、フイルムAの幅方向右端部はピン74によって強制的に 下方に払い落され、可動カットナイフ6aとの帯同現象が皆無となる。 したがって、製袋された袋Bをクシャクシャとさせずに整然と排出することが できる。また、可動カットナイフ6aの切り刃先端が固定カットナイト6bの切 れ刃とわずか数ミリ(たとえば3ミリ程度)離間した時にフィードピンチローラ4 dの回転を開始してもよいことになるため、第2アクチュエータ5の駆動開始タ イミングを早めることができる。
【0013】 第2実施例においては、図6のように可動カットナイフ6aの下降ストローク 時に伴って流体噴射ノズル75も下降し、フイルムAの幅方向右端部に噴孔を臨 ませる。しかし、この段階ではフイルムAの幅方向右端部は局部フイルム受け7 0に載置されているだけで、制御弁760は閉じており、流体は噴射されていな い。 次いで可動カットナイフ6aが上昇ストロークに移行すると、上昇検出センサ 761がこれを感知し、その信号が制御弁760に送られるため、制御弁760 が開き、流体が流体噴射ノズル75に圧送され、図7のようにフイルムAの幅方 向右端部にシャワー状に吹き付けられ、それによって可動カットナイフ6aの切 り刃にひっかかって上昇しようとしたフイルム部分が局部フイルム受け70に向 けて強制的に払い落される。 したがってこの場合にも、前記と同様に第2アクチュエータ5の駆動開始タイ ミングを早め、ピッチ送り時間を十分に確保することができる。 なお、流体噴射ノズル75を製袋機フレームにブラケットを介して固定した場 合には、流体噴射ノズル75は可動カットナイフ6aと一緒に動かず、可動カッ トナイフ6aが上昇ストロークに移行すると、上昇検出センサ761が感知して 制御弁760が開弁してフイルムAの幅方向右端部にシャワー状に吹き付けられ る。
【0014】
【考案の効果】
以上説明した本考案によるときには、薄く腰の弱いフイルムの製袋におけるカ ット工程で可動カットナイフ6aへのフイルムのひっかかり上昇を確実に防止す ることができるため、不揃いのない良好な排出を行うことができる。しかも、可 動カットナイフ6aがわずかに上昇ストロークしたところでピッチ送りを開始し てもよいため、製袋能率を向上することができるというすぐれた効果が得られる 。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案を適用した製袋機の一例を概略的に示す
側面図である。
【図2】本考案におけるフイルム強制払落し機構の第1
実施例を下降ストローク段階で示す断面図である。
【図3】本考案におけるフイルム強制払落し機構の第1
実施例を上昇ストローク段階で示す断面図である。
【図4】図2の段階の背面図である。
【図5】図3の段階の背面図である。
【図6】本考案におけるフイルム強制払落し機構の第2
実施例を下降ストローク段階で示す断面図である。
【図7】本考案におけるフイルム強制払落し機構の第2
実施例を上昇ストローク段階で示す断面図である。
【図8】従来のフイルムカット機構の側面図である。
【図9】従来のフイルムカット機構の背面図である。
【図10】従来のフイルムカット機構の上昇ストローク
時の状態を示す説明図である。
【図11】図10よりもさらに上昇した状態を示す説明
図である。
【符号の説明】
4 ピッチ送り機構 6 カットナイフ機構 6a 可動カットナイフ 6b 固定カットナイフ 7 フイルム強制払落し機構 70 局部フイルム受け 72 スプリング 74 ピン 75 流体噴射ノズル

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】フイルムシール機構下流のフイルム送り機
    構の近傍に配され、固定カットナイフとこれと組をなす
    可動カットナイフとを備えたものにおいて、フイルムの
    ひっかかりが生じやすいカットナイフ幅方向端部領域
    に、フイルム強制払落し機構7を付設したことを特徴と
    するプラスチックフィルム製袋機のカット装置。
  2. 【請求項2】フイルム強制払落し機構7が、可動カット
    ナイフの背側に昇降可能に保持されスプリングで付勢さ
    れた突き部材である請求項1に記載のプラスチックフィ
    ルム製袋機のカット装置。
  3. 【請求項3】フイルム強制払落し機構7が、可動カット
    ナイフの背方に配された流体噴射ノズルである請求項1
    に記載のプラスチックフィルム製袋機のカット装置。
JP3774492U 1992-05-11 1992-05-11 プラスチックフィルム製袋機のカット装置 Pending JPH0588898U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3774492U JPH0588898U (ja) 1992-05-11 1992-05-11 プラスチックフィルム製袋機のカット装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3774492U JPH0588898U (ja) 1992-05-11 1992-05-11 プラスチックフィルム製袋機のカット装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0588898U true JPH0588898U (ja) 1993-12-03

Family

ID=12505992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3774492U Pending JPH0588898U (ja) 1992-05-11 1992-05-11 プラスチックフィルム製袋機のカット装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0588898U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005095991A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Fuji Kikai Kk 自動裁断移送装置
JP2006088252A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Fuji Photo Film Co Ltd カッタ
CN114261029A (zh) * 2021-12-22 2022-04-01 山东旭扬新能源有限公司 一种基于半导体器件加工的制造装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6137520U (ja) * 1984-08-06 1986-03-08 井関農機株式会社 変速機の変速操作装置
JPS644596B2 (ja) * 1983-10-12 1989-01-26 Daisoo Kk

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS644596B2 (ja) * 1983-10-12 1989-01-26 Daisoo Kk
JPS6137520U (ja) * 1984-08-06 1986-03-08 井関農機株式会社 変速機の変速操作装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005095991A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Fuji Kikai Kk 自動裁断移送装置
JP4524004B2 (ja) * 2003-09-22 2010-08-11 富士機械株式会社 自動裁断移送装置
JP2006088252A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Fuji Photo Film Co Ltd カッタ
CN114261029A (zh) * 2021-12-22 2022-04-01 山东旭扬新能源有限公司 一种基于半导体器件加工的制造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4291520A (en) Vertical form, fill and seal packaging machine with improved end sealing and stripping means
US4014154A (en) Packaging method and apparatus
US5673541A (en) Apparatus and method for forming, filling and sealing a bag
US6210309B1 (en) Sheet folding method and apparatus utilizing convex folder and guide
US9272804B2 (en) Bundle unwrapping machine
JP2007313904A (ja) 熱可塑性樹脂の袋を製造、充填する装置
US20170080634A1 (en) Aligned Perforation Knife and Heat Seal Bar Apparatus for Vertically Positioned Horizontally Traversing Plastic Film Bags Forming Machine
CN211365139U (zh) 一种用于药液检测的一体式开封袋装置
US3720559A (en) Method and apparatus for adhesive sealing of plastic bags
US20170081062A1 (en) Apparatus for Pulling Vertically Positioned Horizontally Traversing Plastic Film Bag Walls and Heat Fusing the Walls and Closing the Bag
EP1201539B1 (de) Vorrichtung zum Herstellen und vorzugsweise auch zum Befüllen und Verschliessen von Säcken aus thermoplastichem Kunststoff
JPH0588898U (ja) プラスチックフィルム製袋機のカット装置
AU546835B2 (en) Tab attachment device
US3735557A (en) Machine for wrapping palletized loads in heat shrinkable plastic film
US4058426A (en) Method and apparatus for wrapping objects with a sealable wrap
KR880003932Y1 (ko) 슬라이드 파스너 자동 잠금장치
CN219968992U (zh) 凹凸扣自封袋现制袋装置
US4766661A (en) Apparatus for applying a fabric material to a frame
US20190023437A1 (en) Plastic Film Tabs and Loops Supporting Method and Apparatus
CA1266793A (en) Bottom seal bag making machine
CN112829327A (zh) 用于可降解塑料袋连续生产的接缝标定方法
EP0298792B1 (fr) Dispositif pour appliquer une pellicule de protection sur une plaque alvéolaire
US20170081058A1 (en) Apparatus for Maintaining Tension in a Vertically Positioned Horizontally Traversing Plastic Film Web
JPH06298421A (ja) 包装機におけるフィルム接合方法
US4938002A (en) Apparatus for attachment of a U-shaped metal clip about the tail end of a package moving on a horizontal conveyor