JPH0586353U - 2成分プレフィルドシリンジ - Google Patents

2成分プレフィルドシリンジ

Info

Publication number
JPH0586353U
JPH0586353U JP2879492U JP2879492U JPH0586353U JP H0586353 U JPH0586353 U JP H0586353U JP 2879492 U JP2879492 U JP 2879492U JP 2879492 U JP2879492 U JP 2879492U JP H0586353 U JPH0586353 U JP H0586353U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
plunger
seal member
tip
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2879492U
Other languages
English (en)
Inventor
丈太郎 岸本
信夫 田中
浩太郎 若松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2879492U priority Critical patent/JPH0586353U/ja
Publication of JPH0586353U publication Critical patent/JPH0586353U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 注射器型の筒状容器をシール部材により第1
室と第2室に仕切った構造のプレフィルドシリンジにお
いて、分散液、溶解液もしくは薬液のロスが少なく、分
散、溶解または混合後の薬液が投与操作者の手指に付着
したり周辺環境を汚染することのない2成分プレフィル
ドシリンジを提供する。 【構成】 筒状容器先端側の第1室の内側に、シール部
材の軸方向長さよりも長い寸法にわたって突出する突条
を設けるとともに、プランジャの最先端部には柔軟性の
あるリブを設け、シール部材が突条によって変形して第
1室と第2室間を連通する間隙が形成され、この間隙を
介して第2室内の液体を第1室内に流入させ、プランジ
ャ最先端のリブは突条に沿って変形するように構成す
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は注射器型の容器内に、薬剤と、その溶解液または分散液もしくは他の 薬剤(薬液)とが、容器内の個別の室内にそれぞれあらかじめ充填された、いわ ゆる2成分プレフィルドシリンジに関する。
【0002】
【従来の技術】
あらかじめ薬剤が充填された使い捨てタイプの注射器、いわゆるプレフィルド シリンジのうち、所定の薬剤と、その溶解液または分散液、あるいは他の薬液を 分離させた状態で充填した2成分型のプレフィルドシリンジにおいて、従来、図 4に例示するように、先端部に注射針の装着部を持つ筒型容器41内の後端にロ ッド付きプランジャ42を挿入するとともに、容器41内にその軸方向に摺動可 能なシール部材43を設けて先端側および後端側の第1室44および第2室45 に分離するとともに、各室内にそれぞれの薬剤または溶解液等を収容した構造の ものがある(特公昭49−14465号)。
【0003】 このタイプにおいては、シール部材43よりも先端側の第1室44において、 容器41の側壁に外側へ突出する注入溝46を設けた構造とし、使用時にプラン ジャ42を押し込むことにより、図5に示すように第2室45内の液体を介して シール部材43を前進させるとともに、シール部材43が注入溝46に差しかか ったときにこの溝46を介して第2室45内の液体を第1室44内へ流入させ、 その後はプランジャ42の先端でシール部材43を押圧して第1室44内で溶解 あるいは分散もしくは混合後の液体を先端から押し出すようになっている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
以上のような従来の構造によると、プランジャ42の押圧により溶解、分散ま たは混合させるとき、図6に示すように注入溝46内に第2室45内の溶解液、 分散液もしくは薬液、あるいは溶解、分散もしくは混合後の薬液が溜まり、投与 時のロスが生じるばかりでなく、投与操作時において注入溝46内に溜まった薬 液が医師や看護婦の手指に付着するとともに、周辺環境を汚染するという問題が ある。
【0005】 特に最近では極微量で高度の薬効を有する医薬が開発されており、上記の問題 は更に大きくなっている。 本考案はこのような実情に鑑みてなされたもので、溶解、分散または混合後の 薬液の投与ロスが生じず、かつ、このような薬液が投与操作者の手指に付着した り周辺環境を汚染することのない2成分プレフィルドシリンジの提供を目的とし ている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するための構成を、実施例に対応する図1を参照しつつ説明 すると、本考案は、先端に注射針が装着可能な筒状容器1の後端側からロッド付 きプランジャ2が挿入され、かつ、この容器1の先端とプランジャ2の先端との 間に当該筒状容器1の軸方向に摺動自在のシール部材3が挿入され、このシール 部材3により当該容器内部が先端側の第1室4と後端側の第2室5に分割されて いるとともに、第1室4には薬剤が収容され、かつ、第2室5には溶解液、分散 液もしくは液体薬剤が収容されるよう構成し、筒状容器1の第1室4の側壁には 内側に突出する突条6が形成され、この突条6の当該容器1の軸方向への長さは シール部材3の同方向長さよりも長く、また、プランジャ2の先端部には柔軟性 のあるリブ20が設けられていることによって特徴付けられる。
【0007】
【作用】
プランジャ2を押し込むことにより、シール部材3は第2室5内の液体を介し て容器1の先端側に移動するが、プランジャ2が突条6の形成位置に到達すると 、図2に示すように、シール部材3の外周が突条6により変形して筒状容器1の 内側壁面との間に間隙が生じる。容器1の軸方向への突条6の長さがシール部材 3の同方向長さよりも長いため、シール部材3の全長が突条6に差しかかった状 態では、上記した間隙が第1室4と第2室5間で連通し、その状態で更にプラン ジャ2を押し込むと第2室5内の液体が第1室4内に流入する。プランジャ2の 先端がシール部材3に接触した後は、プランジャ2が直接シール部材3を押すこ とになるが、このプランジャ2の先端には柔軟なリブ20が装着されているから 、プランジャ2が突条6の形成位置に到達してもリブ20は突条6に沿って変形 し、上記のような間隙は生じず、第1室4内で溶解、分散もしくは混合された液 が容器1の先端から押し出される。
【0008】
【実施例】
図1は本考案実施例の保管状態における構成を示す断面図である。 筒状容器1の先端には注射針装着部10が形成されており、後端側は全面開口 してロッド付きプランジャ2が挿入されている。この筒状容器1内には、また、 その先端とプランジャ2の先端との間にシール部材3が挿入されており、このシ ール部材3によって筒状容器1内が第1室4と第2室5とに液密に分割されてい る。そして、第1室4内には粉末もしくは液体の所定の薬剤が、第2室5内には 第1室4内の薬剤の分散液、溶解液もしくは他種類の薬液が収容されている。
【0009】 筒状容器1の第1室4の側壁には、内側に突出する突条6が、筒状容器1の軸 方向所定長さAにわたって形成されている。この突条6の幅寸法および内側への 突出寸法は、それぞれ0.5mm以下程度である。また、この突条6の長さAは シール部材3の厚さ(筒状容器1の軸方向に沿う長さ)aよりも若干長い。
【0010】 プランジャ2の本体部およびシール部材3は所定の硬度を持つ合成樹脂または ゴム等によって形成され、それぞれ多段のリブ構造を有しているが、プランジャ 2の最先端のリブ20の厚さは0.5mm程度以下で、シール部材3の各リブに 比して薄く、より柔軟性を持っている。そして、シール部材3の各リブは、突条 6の形成位置に差しかかった状態では、図2に半径方向への拡大断面図を示すよ うに突条6の外形形状に沿っては変成せず、筒状容器1の内側壁面との間に間隙 が生じるようになっている。一方、このシール部材3の各リブよりも柔軟性に富 むプランジャ2の最先端のリブ20は、図3に同じく半径方向への拡大断面図を 示すように突条6の外形形状に沿って変形するようになっている。
【0011】 なお、図1に示す保管状態では、ロッド付きプランジャ2の筒状容器1に対す る位置は移動防止部材(図示せず)によって規制され、また、筒状容器1の先端 の注射針装着部には所定の封止部材(図示せず)が装着される。
【0012】 以上の構成において、投与時には筒状容器1の先端に封止部材に代えて注射針 を装着し、移動防止部材を除去してロッド付きプランジャ2を押し込む。これに より、第2室5内の液体を介してシール部材3が図1中左方に押圧されて移動し ていくが、シール部材3が突条6の形成位置に到来すると図2に示すように各リ ブは変形し、シール部材3の外周面と筒状容器1の内側壁との間に、突条6の左 右両側において間隙Gが形成される。
【0013】 シール部材3の全長が突条6の上に乗った状態では、第1室4と第2室5間で 間隙Gが連通する。この状態で更にプランジャ2を押圧すると、第2室5内の液 体が間隙Gを通って第1室4内に流入し、第1室4内の薬剤は第2室内の分散液 、溶解液もしくは薬液により分散、溶解または混合される。この状態ではシール 部材3は停止して、プランジャ2がシール部材3に接近していく。やがてプラン ジャ2の先端がシール部材3に当接すると、プランジャ2はシール部材3を直接 押圧し、第1室4内で分散、溶解もしくは混合された後の薬液が筒状容器1の先 端から注射針を介して外部に流出する。このとき、プランジャ2の最先端のリブ 20は突条6の外形形状に沿って変形するから、プランジャ2が突条6を通過す るときにはプランジャ2の後方に分散、溶解もしくは混合後の薬液が殆ど残され ることはなく、投与時における薬液の漏れが生じない。
【0014】 なお、突条6は、以上の実施例のように筒状容器1の側壁を陥没させる構造の ほか、筒状容器1の内壁面を単に突出させた構造であってもよいことは勿論であ る。
【0015】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案によれば、筒状容器の先端側の第1室内に内側に 突出する突条を設け、容器後端側から挿入されるプランジャの最先端部には、柔 軟性に富んだリブを設けた構造としているので、プランジャを押し込んで第2室 内の分散液、溶解液もしくは薬液を介してシール部材を移動させる過程で、シー ル部材がこの突条を通過する際に、シール部材が変形して第1室と第2室とに連 通する間隙が形成されて第2室内の液体が第1室内に流入し、また、プランジャ がこの突条を通過する際にはその先端の柔軟なリブが突条に沿って変形して薬液 をその後方に殆ど残すことがない。その結果、従来の外方へ突出する注入溝が形 成された2成分プレフィルドシリンジのように第2室内の分散液、溶解液もしく は薬液が溝内に溜まることによるロスが生じず、また、投与時に薬液が流出して 医師や看護婦の手指を付着したり、周辺環境を汚染する等の不具合も生じない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案実施例の保管状態の構成を示す断面図
【図2】本考案実施例におけるシール部材3が突条6の
形成位置に差しかかった状態で示す半径方向断面図
【図3】同じく本考案実施例におけるプランジャ2の先
端のリブ20が突条6の形成位置に差しかかった状態で
示す半径方向断面図
【図4】従来の2成分プレフィルドシリンジの構成例を
示す断面図
【図5】図4に示した従来の2成分プレフィルドシリン
ジのプランジャ42の押圧時における作説明図
【図6】図4に示した従来の2成分プレフィルドシリン
ジの投与時における残存液の説明図
【符号の説明】
1 筒状容器 10 注射針装着部 2 ロッド付きプランジャ 20 最先端のリブ 3 シール部材 4 第1室 5 第2室 6 突条

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先端に注射針が装着可能な筒状容器の後
    端側からロッド付きプランジャが挿入され、かつ、この
    容器の先端と上記プランジャの先端との間に当該筒状容
    器の軸方向に摺動自在のシール部材が挿入され、このシ
    ール部材により当該容器内部が先端側の第1室と後端側
    の第2室に分割されているとともに、第1室には薬剤が
    収容され、かつ、第2室には溶解液、分散液または液体
    薬剤が収容されるよう構成し、上記筒状容器の第1室の
    側壁には内側に突出する突条が形成され、この突条の当
    該容器の軸方向への長さは上記シール部材の同方向長さ
    よりも長く、上記プランジャの先端部には柔軟性のある
    リブが設けられていることを特徴とする2成分プレフィ
    ルドシリンジ。
JP2879492U 1992-04-30 1992-04-30 2成分プレフィルドシリンジ Withdrawn JPH0586353U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2879492U JPH0586353U (ja) 1992-04-30 1992-04-30 2成分プレフィルドシリンジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2879492U JPH0586353U (ja) 1992-04-30 1992-04-30 2成分プレフィルドシリンジ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0586353U true JPH0586353U (ja) 1993-11-22

Family

ID=12258333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2879492U Withdrawn JPH0586353U (ja) 1992-04-30 1992-04-30 2成分プレフィルドシリンジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0586353U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008508912A (ja) * 2004-08-06 2008-03-27 テクファーマ・ライセンシング・アクチェンゲゼルシャフト バイパス及びピストンシールを有する多室アンプル
JP2012029918A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Terumo Corp ガスケット、プレフィルドシリンジ、及び打栓方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008508912A (ja) * 2004-08-06 2008-03-27 テクファーマ・ライセンシング・アクチェンゲゼルシャフト バイパス及びピストンシールを有する多室アンプル
JP2012029918A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Terumo Corp ガスケット、プレフィルドシリンジ、及び打栓方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0737484B1 (en) Prefilled syringe for injection of two liquids
CN110352078B (zh) 用于安全注射器的系统和方法
CN102341139B (zh) 盖帽锁
JP3083134B2 (ja) カニューレ密封シールドアセンブリ
EP0826385B1 (en) Syringe assembly
KR100565873B1 (ko) 약제를 조제하기 위한 장치를 포함하는 주사기
US7901384B2 (en) Dosage device
CA2157564C (en) Retractable needle syringe
US3636950A (en) Disposable cartridge for admixing two components of injectable medicament
JP4682850B2 (ja) プレフィルドシリンジ
US3724460A (en) Disposable cartridge for admixing two components of injectable medicament
AU559315B2 (en) Disposable hypodermic syringe with deformable barrel
JP2007185319A5 (ja)
JP2697663B2 (ja) 複数薬液混注具
WO1988002640A2 (en) Improvements in or relating to syringes
JPH03168154A (ja) 注射器
EP1648541B1 (en) Syringe assembly having disabling mechanism
JPH0586353U (ja) 2成分プレフィルドシリンジ
JP4579486B2 (ja) プレフィルドシリンジキット
JPH07513A (ja) 注射筒
KR20050067153A (ko) 유체-전달 장치
JPH08229121A (ja) 予充填式注射器
JP4144027B2 (ja) 2成分混合タイプのプレフィルドシリンジ
JP4050579B2 (ja) プレフィルドシリンジ
JP2911086B2 (ja) プレフィルドシリンジ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19960801