JPH0582300A - レーザプラズマ加速器 - Google Patents

レーザプラズマ加速器

Info

Publication number
JPH0582300A
JPH0582300A JP27012991A JP27012991A JPH0582300A JP H0582300 A JPH0582300 A JP H0582300A JP 27012991 A JP27012991 A JP 27012991A JP 27012991 A JP27012991 A JP 27012991A JP H0582300 A JPH0582300 A JP H0582300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
plasma
energy
electron beam
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27012991A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Suzuki
義則 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP27012991A priority Critical patent/JPH0582300A/ja
Publication of JPH0582300A publication Critical patent/JPH0582300A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Particle Accelerators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 極めて短い距離で電子を高エネルギに加速す
ることができるレーザプラズマ加速器を提供することを
目的とする。 【構成】 二波長のCO2 レーザを超高真空度のチェン
バー7内に入射させる。それと同時に、H2 とN2 の混
合ガスをガスパフ装置4によりns領域で入射させる。
その混合ガスに二波長のCO2レーザを照射することに
より、気体プラズマが発生する。そのプラズマ内には、
二波長のためにビート波が発生している。そのビート波
に電子ビームを入射させることによって、ビート波によ
る電子ビームの加速が実現され、エネルギ増幅が行われ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、レーザ核融合及び宇宙
往環機の推進システム等に使用するのに好適であり、限
られた空間で、低いエネルギレベルの荷電粒子で、高エ
ネルギ増幅をすることができるレーザプラズマ加速器に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来の加速器は、主な原理としてシンク
ロトロン放射を用いたものが最も高いエネルギを発生し
得るとされてきた。このシンクロトロン型加速器の原理
を図5に示す。図5の(a)がサークル型、(b)がラ
イン型である。また、と総称されている。シンクロトロ
ン型加速器の模式図を図6に示す。これは円形の閉軌道
に予備加速した荷電粒子を入射し、高周波電場Hで加速
したものである。閉軌道に電子を閉じ込めて360°回
転させるためには、電子軌道を曲げる力が必要である。
このため、通常は電磁石を軌道に沿って配置して磁場に
よるローレンツ力で円軌道を形成する。ここで、電子の
軌道が磁場により曲げられる時に発光するのがシンクロ
トロン放射である。シンクロトロンが本質的に高エネル
ギ加速器であるというのは、粒子が事実上光速で、同一
円軌道を周回することを前提としている。即ち、電子が
決められた軌道を一周して、高周波電場からいつもエネ
ルギを受け取るような位相で回転し、加速された電子の
速度はほとんど増えないが、質量が重くなり、この質量
の増加に伴って磁場の強さが増し、エネルギが増える。
こうして、シンクロトロン放射光による加速器が構成さ
れる。
【0003】しかしながら、光エネルギを得るためには
理論上、電子の曲率半径を大きくしなけらばならない。
その結果、軌道半径も必然的に大きくなり、システム全
体が大きなものとなる。例えば、電総研の蓄積リング
(TERAS)によれば、568eVを800MeVま
で加速するのに、超伝導磁石を利用して10mの軌道半
径を要している。また、超伝導巨大加速器(以下、SS
Cという)では周囲87km(軌道半径約14km)の
加速リングで粒子を40TeVまで加速している。ま
た、このような高エネルギ加速器の技術は得ようとする
エネルギが高エネルギであればあるほど、加速器内部の
ビームガイド用の磁場強度が磁性体の磁気双極間のエネ
ルギを超えてしまい、磁気能率が消滅し、また磁性体を
形成する物質の原子核のクーロン力、磁界のローレンツ
力及び物質間のファンデルワールス力をも超えてしま
い、磁性体の自己破壊が起こり、加速電場によるポテン
シャルエネルギが原子の電子拘束エネルギを超えて、加
速器構造体から電子を剥ぎ取ってしまう。その結果、あ
まり高いエネルギ加速は期待できず、このシンクロトロ
ン放射光を用いて高エネルギを発生させる加速器の限界
が見えてきた。即ち、シンクロトロン加速器のエネルギ
の限界は数TeVとなる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の円型加速器は、
シンクロトロン加速器のようにシンクロトロン放射を用
いたもので、少ないエネルギ量で高エネルギを発生させ
ることができるが、しかしその加速距離は高エネルギを
発生させればさせるほど、非常に長距離(数十Km以
上)が要求されるという問題点があった。
【0005】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであって、全く新しい原理により、高エネルギを発生
させるにも拘らず、極めて短い距離で電子を加速するこ
とができるレーザプラズマ加速器を提供することを目的
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係るレーザプラ
ズマ加速器は、2波長のCO2レーザを発振する連続発
振型CO2レーザ発振器と、真空排気されたチェンバー
と、2波長発振されたCO2レーザを前記チェンバーに
導波するレンズ及びミラー系と、H2及びN2の混合ガス
を前記チェンバー内に注入するガスパフ装置と、前記チ
ェンバー内に電子ビームを照射する電子ビーム発振器と
を有することを特徴とする。
【0007】
【作用】本発明の原理は、シンクロトロン放射を用い
ず、本装置の真空容器内に高出力の二波長発振されたレ
ーザを入射し、それと同時に数nsecの時間差で混合
ガス(H2 :N2 =m:n、但しm,nは任意)を注入
することにより、気体プラズマを発生させると、二波長
がゆえプラズマ内にプラズマのビート波が発生する。本
装置はこれを利用することにより、短距離で高エネルギ
を発生するようにしたもので、全体として、レーザ加速
器の大幅な小型化が実現される。本発明はまたレーザ加
速器の利用範囲を大幅に拡げるものである。
【0008】
【実施例】次に、本発明の実施例について添付の図面を
参照して説明する。
【0009】図1は、本発明の第1の実施例に係るレー
ザプラズマ加速器のシステムブロック図である。レーザ
光源16は、波長9.6μmの連続発振型CO2 レーザ
と、波長10.6μmの自励発振CO2 レーザを出力
し、このレーザ光源16から出力された各レーザは移相
器15により位相変調がかけられ、位相を同期させて発
振器14に送り込まれる。この発振器14の出力はパル
ススイッチ13によりそのレーザ波形がモニタされる。
【0010】その後、TEA−PRE増幅器17によ
り、各レーザのエネルギ増幅が行われ、二種類の電子ビ
ーム制御器21により、各発振線が独立に増幅される。
その結果、レンズとミラーで位相同期したCO2 レーザ
を分け、波長10.6μmのレーザ増幅器9ではC2
3 Clガス11により位相同期している波長9.6μm
のCO2 レーザを減衰させる。同様に波長9.6μmの
レーザ増幅器10ではSF6 ガス12により、位相同期
している波長10.6μmのCO2 レーザを減衰させ
る。
【0011】次に、各レーザは合成され、3パス増幅器
18により3パスエネルギ増幅が行われる。合成された
レーザはエネルギ波形モニタ19と、レーザエネルギレ
ベルレコーダ20により夫々計測され、超高真空度の容
器であるチェンバー7に入射される。
【0012】次に、同時に混合ガスをチェンバ7に注入
することができるガスパフ装置4を用いて混合ガスを数
nsec以内の時間差で注入する。そうすると、チェン
バ7内には気体プラズマが均一な密度で発生する。その
中には、プラズマのビート波が発生している。
【0013】図2はこのプラズマのビート波を示す模式
図である。加速される媒体となる電子ビーム22は、気
体プラズマ23内の電場24により加速され、エネルギ
増幅された粒子(電子ビーム)25となる。
【0014】次に、プラズマのビート波24により電子
ビーム22が加速される理由について説明する。プラズ
マの性質を利用すると、電子ビーム22の中に存在する
粒子を加速する電場24をプラズマ23中に発生させる
ことができる。プラズマ23は全体としては電気的に中
性であるが、電子(e-)と正に帯電したイオンが分離
している状態と考えてよいでので、適当な擾乱によっ
て、負電荷領域(電子密度が過剰な領域)と正電荷領域
(正イオン濃度が過剰な領域)を作りだすことができ
る。こうした不均一な電荷分布は正の領域と負の領域の
間に電場24を作り出す。電場24は電子とイオンに対
して等しい力を及ぼすが、電子は正電荷領域へ向かって
加速され、定常的に速度と運動量を獲得する。しかし、
電子の質量よりはるかに大きな質量を持つイオンは、静
止したまま留まることになる。このため、電子が正電荷
領域へ過剰に運ばれ、その濃度にオーバーシュートが生
じると、結果として電場の向きが反転するということに
なる。
【0015】こうして、電子の運動は減速され、その
後、電子は逆向きに引き戻される。このような過程が繰
り返され、電子の「振子」状態が実現する。このよう
な、電子振子の集団がプラズマ中に作り出されると、荷
電粒子(電子ビーム22)を加速する電場24を発生す
ることができる。このような電子振子全体の運動は、プ
ラズマ中を進む正電荷領域と負電荷領域の縦波、つまり
プラズマ波を発生することになる。逆にいうと、正電荷
領域と負電荷領域はプラズマ波に沿って進む電場24を
交互に発生する。従って、電荷粒子(電子ビーム22)
は、プラズマ波とほとんど同じ速度でプラズマ23中に
入射され荷電粒子(電子ビーム22)は、プラズマ波の
一定の位相に乗って電場24から定常的にエネルギを吸
収して加速されることになる。つまり、プラズマ波の速
度は(隣合った負電荷領域と負電荷領域の間の距離)と
振動数(電子振子の振動数)の積で与えられる。プラズ
マ波の周波数は特定のプラズマの中では一定であり、そ
れはプラズマの電子密度によって決まるプラズマ振動数
である。
【0016】従って、プラズマ波の波長を適合な波長に
設定すれば、プラズマ波の速度を光速度に一致させるこ
とができる。こうしてあるプラズマ振動数と適当な波長
をもったプラズマ波が与えられれば、入射した荷電粒子
(電子ビーム22)をプラズマ波の一定位相に乗せ、プ
ラズマ波の作る電場24から徐々にエネルギを得るよう
にすることができる。このように、プラズマ波は通常の
技術より強い電場24を発生させることが可能なので、
短距離で、荷電粒子(電子ビーム22)を高エネルギに
加速することができる。
【0017】本装置ではこのプラズマ波を作る方法とし
てビート波による方法を考えた。即ち、周波数が異なる
連続発振型CO2 レーザを用いてプラズマ波を発生させ
る。そうすると、この2本のレーザビームは干渉し合
い、2つの波の位相が合って互いに強め合う領域と、位
相が互いに反転して打ち消し合う領域が交互にできる。
その結果、2つのレーザの周波数差に等しい周波数で振
動するビート波が発生する。
【0018】このようなレーザビームの組をプラズマ中
に集中すると、放射圧の高い領域と低い領域が交互に作
られ、ビート波の振動数がプラズマの振動数と一致して
いればプラズマ電子が共鳴して強力なプラズマ波(電場
24)が発生する。こうしてRFライナック1から発振
された荷電粒子(電子ビーム22)はプラズマビート波
により、高エネルギに加速することができる。これは数
百mでsccに匹敵するエネルギを得るものであり、短
距離で高エネルギに電子を加速することができる。
【0019】こうして、加速される媒体となる電子ビー
ムを電子ビーム発振器(RFライナック)1から発生さ
せ、同時にエネルギ波形モニタ2とエネルギレベルレコ
ーダ3により、電子ビームの波形とエネルギレベルを計
測する。ここで、前述の如く、電子ビームはプラズマ発
生と同時に(数nsecの時間差で)チェンバ7に入射
される必要がある。この場合に、電子ビーム入射混合ガ
スの注入及び2波長CO2 レーザの入射がチェンバ7内
で同時に実現されたとき、プラズマのビート波による電
子ビームの加速が実現され、高エネルギ増幅が行われ
る。プラズマ密度はHe−Neレーザ干渉形5により計
測される。また、Arレーザ6からArレーザ光が入射
された高周波計測装置8により、ビート波加速された電
子ビームのエネルギレベルを計測する。
【0020】図3は、プラズマビート波加速部の詳細を
示す平面断面図である。荷電粒子である電子ビーム30
は可動コイル26により囲まれた空間を進み、この可動
コイルによるソレノイド磁場でその進行方向が30°曲
げられる。ガスパフ装置27により、混合ガス(H2
2=m:n)が注入される。また、2波長連続発振さ
れたCO2レーザ光29が前記混合ガスの注入部に照射
される。これにより、気体プラズマ28が生起する。こ
のプラズマ密度はHe−Neレーザ干渉計31により計
測される。このようにして、電子ビーム30が加速され
る。
【0021】次に、実際にレーザプラズマを加速する具
体的な方法について説明する。
【0022】これは、二波長CO2 レーザと同一方向に
相対論的電子ビーム(1MeV 100nsのルス幅)
をチェンバー内のプラズマに打ち込み、それを40Te
Vまで加速するものである。
【0023】具体的方法は、以下のとおりである。電子
ビームをソレノイド磁場で30°曲げる。加速部ではビ
ーム径6mm、電流500A、レーザはf/10、焦点
距離3mのNaClレンズで、1mm径に収束させてい
る。途中、電子スペクトロメーターがあって、加速電子
のスペクトルを計測する。加速部でのプラズマは、ガス
パフでH2とN2の混合ガス(H2:N2=m:n)を注入
し、レーザで同時に電離して得る。二波長のレーザはC
2 レーザシステムの発振器に発振しにくい9.6μm
光のみCWCO2 レーザで外部同期をかけ、10.6μ
m光は自然発振させる方法で得た。途中の増幅段では一
旦別々に分け、増幅する方がピーク値のそろった安定出
力(各150J、立ち上がり100PS、パルス幅0.
05m)が得られる。実験に近いパラメータでのシュミ
レーション結果が図4で、レーザ入射口より、1MeV
の電子ビームを入射(図3)、100PSのガウス型レ
ーザパルスで、長さが4000mmの間加速する。図は
出口で電子ビームエネルギの時間変化をプロットしたも
ので、8×107mc、即ち40Te以上の加速が実現
される。
【0024】図4は1MeVの荷電粒子が40TeVに
加速された場合のエネルギを示すグラフであり、その
(a)は、横軸が時間(Psec)、縦軸がエネルギレ
ベル(P/mc)のエネルギスペクトルダイヤグラムで
ある。また、(b)は、時間積分した電子エネルギスペ
クトルダイヤグラムであり、横軸はエネルギレベル(M
eV)、縦軸はF(E)を表している。なお、図4
(a)は電子加速エネルギの時間変化を4000mm下
流で見た図で、時間軸0はガウス型レーザパルス(ガウ
シアンビームパルス)の中心に当たる。
【0025】なお、加速条件は以下のとおりである。 CO2レーザ(λ=10.6μm、9.6μm) 100mプラズマ(Ne=1021/cm3) ガウシアンビームパルス(τ=120Psec) IL =1.2×1014W/cm2
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明はプラズマ
ビート波により、荷電粒子を短距離で高エネルギに加速
することができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のレーザプラズマ加速器のシステムブロ
ック図である。
【図2】プラズマビート波の原理図である。
【図3】プラズマビート波加速部の平面断面図である。
【図4】1MeVの荷電粒子が40TeVに加速された
場合のエネルギを示すグラフ図である。
【図5】シンクロトロン型加速器原理図である。
【図6】シンクロトロン放射先による加速器の模式図で
ある。
【符号の説明】
1;RFライナック(電子ビーム発振器) 2;エネルギ波形モニタ 3;エネルギレベルレコーダ 4;ガスパフ装置 5;He−Neレーザ干渉計 6;Arレーザ 7;チェンバー 8;エネルギレベル計測装置 9;レーザ波長10.6μm用増幅器 10;レーザ波長9.6μm用増幅器 11;C23Clガス 12;SF6ガス 13;パルススイッチ 14;オシレータ 15;移相変調器 16;9.6μm連続発振CO2レーザと10.6μm
連続発振CO2レーザ 18;3パス増幅器 19;エネルギ波形モニタ 20;エネルギレベルレコーダ 21;エネルギビーム増幅器 22;電子ビーム 23;プラズマ 24;電場 25;荷電粒子 26;可動コイル 27;ガスパフ装置 28;気体プラズマ 29;CO2レーザ光 30;電子ビーム 31;He−Neレーザ干渉計

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2波長のCO2レーザを発振する連続発
    振型CO2レーザ発振器と、真空排気されたチェンバー
    と、2波長発振されたCO2レーザを前記チェンバーに
    導波するレンズ及びミラー系と、H2及びN2の混合ガス
    を前記チェンバー内に注入するガスパフ装置と、前記チ
    ェンバー内に電子ビームを照射する電子ビーム発振器と
    を有することを特徴とするレーザプラズマ加速器。
  2. 【請求項2】 前記チェンバー内の圧力は10-7〜10
    -9torrであることを特徴とする請求項1に記載のレーザ
    プラズマ加速器。
JP27012991A 1991-09-21 1991-09-21 レーザプラズマ加速器 Pending JPH0582300A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27012991A JPH0582300A (ja) 1991-09-21 1991-09-21 レーザプラズマ加速器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27012991A JPH0582300A (ja) 1991-09-21 1991-09-21 レーザプラズマ加速器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0582300A true JPH0582300A (ja) 1993-04-02

Family

ID=17481960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27012991A Pending JPH0582300A (ja) 1991-09-21 1991-09-21 レーザプラズマ加速器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0582300A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007215774A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Graduate School For The Creation Of New Photonics Industries 遺伝子改変装置
EP1871151A1 (en) * 2006-06-21 2007-12-26 Ecole Polytechnique Method and devices for creating stable and tuneable quasi monoenergetic electron beam
JP2011108579A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Japan Atomic Energy Agency 荷電粒子加速方法及び荷電粒子加速装置、粒子線照射装置、医療用粒子線照射装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007215774A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Graduate School For The Creation Of New Photonics Industries 遺伝子改変装置
JP4713362B2 (ja) * 2006-02-16 2011-06-29 学校法人光産業創成大学院大学 遺伝子改変装置
EP1871151A1 (en) * 2006-06-21 2007-12-26 Ecole Polytechnique Method and devices for creating stable and tuneable quasi monoenergetic electron beam
JP2011108579A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Japan Atomic Energy Agency 荷電粒子加速方法及び荷電粒子加速装置、粒子線照射装置、医療用粒子線照射装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Litvak et al. Russian gyrotrons: Achievements and trends
US9853412B2 (en) Radiation source
JP4822267B2 (ja) 二帯域短パルス高輝度光源装置
Nakajima Challenge to a tabletop high‐energy laser wake‐field accelerator
Dimov et al. Compensated proton beam production in an accelerating ring at a current above the space charge limit
US5541944A (en) Apparatus and method for compensating for electron beam emittance in synchronizing light sources
JPH0582300A (ja) レーザプラズマ加速器
US4817124A (en) Charged particle high frequency laser
Motz Undulators and ‘free-electron lasers’
Nakajima Recent progress on laser acceleration
Soloviev et al. Experimental study of the interaction of a laser plasma flow with a transverse magnetic field
Breuer Dielectric laser acceleration of non-relativistic electrons at a photonic structure
Honda et al. High-efficiency broadband THz emission via diffraction-radiation cavity
Amiranoff et al. Laser particle acceleration: beat-wave and wakefield experiments
Nakajima Particle acceleration by ultraintense laser interactions with beams and plasmas
Joshi Laser accelerators
Hora Dynamic superposition of laser fields for acceleration of ions and of electrons up to TeV/cm gain
Nijhof Towards X-ray generation by ICS using ultracold electron bunches
Di Mitri Light Sources
Shustin Electron Beams in a Plasma
Babin et al. Interaction of superstrong laser fields with matter: hypotheses, effects, and applications
RU2267842C2 (ru) Способ и устройство для получения электромагнитного излучения оптического диапазона
Pogorelsky Electron acceleration in preformed plasma channels with terawatt CO {sub 2} laser
Fernow Far field acceleration
Swanson Injection and Plasma Waveguides for Multi-Stage Laser Plasma Acceleration