JPH0580679U - Electric stapler - Google Patents

Electric stapler

Info

Publication number
JPH0580679U
JPH0580679U JP2866792U JP2866792U JPH0580679U JP H0580679 U JPH0580679 U JP H0580679U JP 2866792 U JP2866792 U JP 2866792U JP 2866792 U JP2866792 U JP 2866792U JP H0580679 U JPH0580679 U JP H0580679U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
clincher arm
clincher
stapler
staple
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2866792U
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
岳史 小林
Original Assignee
マックス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マックス株式会社 filed Critical マックス株式会社
Priority to JP2866792U priority Critical patent/JPH0580679U/en
Publication of JPH0580679U publication Critical patent/JPH0580679U/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】第3リンク17と第2リンク16との連結部に
は、クリンチャアーム6とステープルマガジン5との間
が所定の間隔の範囲内で固定されたときのみ、第2リン
ク16がスタートスイッチ18を押圧可能な程度まで回
動するのを許容するとともに、クリンチャアーム6のマ
ガジン5側への近接動作時において、クリンチャアーム
6の移動変位を第2リンク16に伝達しない遊びを設け
た。 【効果】クリンチャアーム6とステープルマガジン5と
の間隔が所定よりも大きい状態で指を挟んだような場合
は、第2リンク16が回動しないので、ホッチキスは作
動しない。スタートボタン14の操作によらずにクリン
チャアーム6を移動させても遊びによって第2リンクは
回動せず、ホッチキスは作動しない。
(57) [Summary] (Correction) [Structure] The clincher arm 6 and the staple magazine 5 are fixed to the connecting portion between the third link 17 and the second link 16 within a predetermined interval. Only at this time, the second link 16 is allowed to rotate to such an extent that the start switch 18 can be pressed, and the movement displacement of the clincher arm 6 is reduced by the second link when the clincher arm 6 is moved toward the magazine 5 side. 16 has a play that does not transmit. [Effect] When a finger is sandwiched in a state where the distance between the clincher arm 6 and the staple magazine 5 is larger than a predetermined value, the second link 16 does not rotate, so the stapler does not operate. Even if the clincher arm 6 is moved without operating the start button 14, the second link does not rotate due to play and the stapler does not operate.

Description

【考案の詳細な説明】[Detailed description of the device]

【0002】[0002]

【産業上の利用分野】[Industrial applications]

本考案はドライバと可動クリンチャアームとの間に被綴り材を差込み、クリン チャアームをマガジン側に駆動してステープルを被綴り材に打ち込んだ後に折り 曲げる電動ホッチキスに関する。 The present invention relates to an electric stapler that inserts a material to be bound between a driver and a movable clincher arm, drives the clincher arm toward a magazine, drives staples into the material to be bound, and then bends the staples.

【0003】[0003]

【従来技術とその問題点】[Prior art and its problems]

この種の電動ホッチキスの例として、実願平3ー55291号明細書のように 電動モータと手動スイッチとを備えた携帯用ピストル型電動ホッチキスまたは鋏 型電動ホッチキスが知られている。これらのピストル型または鋏型電動ホッチキ スによれば、操作者は、一方の手で電動ホッチキスを握り、電動ホッチキスの対 向した静止位置にあるステープルマガジンのステープル打出し口とクリンチャと を被綴り材の両側へ移動し、その後、始動スイッチの押圧操作及び解放操作を行 なう一方、これらの操作中は他方の手で被綴り材を保持する。上記ピストン型ま たは鋏型電動ホッチキスによれば、静止位置にあるステープルマガジンのステー プル打出し口とクリンチャとの間の距離は、操作者がステープルマガジンとクリ ンチャとの間の間隔は、被綴り材が容易に差込めるように、適用対象として想定 される被綴り材の厚さに比べてかなり大きく設定されている。したがって、操作 者が静止位置にあるステープルマガジンのステープル打出し口とクリンチャとを 被綴り材の両側へ移動する時、被綴り材を保持している操作者の他方の手の指が ステープルマガジンのステープル打出し口とクリンチャとの間に誤って差込んだ ときに、これを知らずに操作者が他方の指で電動ホッチキスの始動スイッチを押 圧してしまうことがある。その結果、ステープルがドライバによってステープル 打出し口から打出され、操作者の指にステープルが突きささる事故を起こすおそ れがあった。 As an example of this kind of electric stapler, a portable pistol type electric stapler or a scissor type electric stapler provided with an electric motor and a manual switch is known as in Japanese Patent Application No. 3-55291. According to these pistol-type or scissor-type electric staplers, the operator holds the electric stapler with one hand and binds the staple ejecting port and the clincher of the staple magazine in the stationary position facing the electric stapler. The material is moved to both sides of the material, and then the start switch is pressed and released, while the other hand holds the material to be bound during these operations. According to the above-mentioned piston type or scissor type electric stapler, the distance between the staple ejecting port and the clincher of the staple magazine in the stationary position, the distance between the staple magazine and the clincher by the operator is The thickness is set considerably larger than the thickness of the material to be applied, so that the material can be easily inserted. Therefore, when the operator moves the staple ejecting port and the clincher of the staple magazine in the stationary position to both sides of the material to be bound, the fingers of the operator's other hand holding the material to be bound are stapled to the staple magazine. When it is inserted by mistake between the staple ejection port and the clincher, the operator may press the start switch of the electric stapler with the other finger without knowing this. As a result, the driver may eject the staple from the staple ejection opening, causing an accident in which the staple is stuck to the operator's finger.

【0004】[0004]

【考案の目的】[The purpose of the device]

本考案は上記問題点を解消し、特に被綴り材の差込み操作が楽に行なえる空間 を有するとともに、万が一誤って上記空間内に指等を差込んでも起動されること がない安全な電動ホッチキスを提供することをその目的とする。 The present invention solves the above problems, and in particular has a space where the operation of inserting the material to be stitched can be performed easily, and a safe electric stapler that will not be activated even if a finger or the like is accidentally inserted into the space. Its purpose is to provide.

【0005】[0005]

【目的を達成するための手段】[Means for achieving the purpose]

上記目的を達成するため、本考案に係る電動ホッチキスは、ホッチキス本体の 一端にドライバを固定し、他端にはステープルを装填したステープルマガジンと ともにクリンチャ溝を備えた先端部がドライバに対して接近離間可能に回動する クリンチャアームを枢着し、 上記ホッチキス本体内には第1リンクと第3リンクとを第2リンクを介して連 結するとともに、所定の押圧力により縮小するよう第1リンクを伸縮可能に形成 し、且つその遊端部を第1リンクの長手方向に押圧可能に設けられたスタートボ タンに連結し、第2リンクは中間部をホッチキス本体に軸支し、その回動時にホ ッチキス本体に設けたスタートスイッチを押圧する押圧部を一端に形成し、第3 リンクの遊端部を上記クリンチャアームの中間部に連結させることにより、スタ ートボタンの押圧可能範囲における第3リンクの上動停止による第2リンクの非 回動時においても第1リンクの縮小によりスタートボタンの押圧を可能にする一 方 上記ホッチキス本体に設けられたモータに連係された減速歯車列の最終歯車の 一側から偏心軸を突出させ、該偏心軸に駆動リンクの一端を回転自在に軸着し、 且つ駆動リンクの他端を上記クリンチャアームの他の中間部に連結させ、 上記第2リンクの一端の押圧部部によりスタートスイッチをオンしてモータが 作動し、最終歯車の回転によって上記駆動リンクを介してクリンチャアームを上 記ドライバ側に移動させて上記ステープルマガジンの先端のステープルをドライ バによって打ち出させてクリンチャアームの先端で上記ステープルの脚部を折り 曲げるとともに、 上記第3リンクと第2リンク又はクリンチャアームとの連結部には、クリンチ ャアームとドライバとの間が所定の間隔の範囲内で固定されたときは、第2リン クがスタートスイッチを押圧可能な程度まで回動するのを許容し、スタートボタ ンの押圧操作によらないクリンチャアームのマガジン側への近接動作時において 、クリンチャアームの移動変位を第2リンクに伝達しない遊びを設けた ことを特徴とする。 In order to achieve the above object, an electric stapler according to the present invention has a driver fixed to one end of a stapler body, and a staple magazine loaded with staples at the other end, and a leading end portion provided with a clincher groove approaches the driver. A clincher arm that pivots so as to be separable is pivotally attached, and the first link and the third link are connected to each other in the stapler body via the second link, and the first link is contracted by a predetermined pressing force. Is formed to be expandable and contracted, and its free end is connected to a start button that is provided so as to be able to press in the longitudinal direction of the first link, and the second link pivotally supports the middle part of the stapler body at the time of its rotation. A pressing portion for pressing the start switch provided on the stapler body is formed at one end, and the free end portion of the third link is connected to the intermediate portion of the clincher arm. The start button can be pressed even when the second link is not rotated due to the upward movement stop of the third link within the pressable range of the start button. On the other hand, it is provided on the stapler body. An eccentric shaft is projected from one side of the final gear of the reduction gear train linked to the motor, one end of the drive link is rotatably attached to the eccentric shaft, and the other end of the drive link is connected to the other end of the clincher arm. The starter switch is turned on by the pressing portion at one end of the second link to activate the motor, and the clincher arm is moved to the driver side via the drive link by the rotation of the final gear. When the staple at the tip of the staple magazine is ejected by the driver and the leg of the staple is bent at the tip of the clincher arm, At the connection portion between the third link and the second link or the clincher arm, when the clincher arm and the driver are fixed within a predetermined space, the second link operates the start switch. Allowing to rotate to the extent that it can be pressed, and providing a play that does not transmit the displacement of movement of the clincher arm to the second link when the clincher arm is moved closer to the magazine side without pressing the start button. It is characterized by

【0006】[0006]

【考案の作用、効果】[Function and effect of the device]

上述の電動ホッチキスによれば、所定の押圧力により縮小するバネを備えた第 1リンクは、クリンチャアームとマガジンとの間が所定の間隔の範囲内で固定さ れたときは、第2リンクがスタートスイッチを押圧可能な程度まで回動するのを 許容し、クリンチャアームとマガジンとの間が所定の間隔よりも大きい状態に固 定されたとき、スタートボタンへの押圧力により縮小することによって第2リン クがスタートスイッチを押圧可能な程度まで回動するのを抑止するように形成さ れているので、上記間隔が大きい状態のときは被綴り材をクリンチャアームとス テープルマガジンとの間に差込む差込み操作が楽であるから、作業性が向上する とともに、万一クリンチャアームとステープルマガジンとの間に指を挟んだ状態 でスタートボタンを押しても、ホッチキスは作動しない。また、クリンチャアー ムが誤って強制的に上動させられた場合も、第3リンクの移動は遊びに吸収され るから第2リンクは回動されず、スタートスイッチが押圧されることはない。し たがって、作業時の安全が確保される。 According to the above-mentioned electric stapler, the first link provided with the spring that contracts by a predetermined pressing force has the second link when the clincher arm and the magazine are fixed within a predetermined space. When the start switch is allowed to rotate to the extent that it can be pressed and the distance between the clincher arm and the magazine is fixed to be larger than the specified interval, Since the two links are formed to prevent the start switch from rotating to the extent that it can be pressed, when the above-mentioned interval is large, the material to be bound is placed between the clincher arm and the staple magazine. Since the insertion operation is easy, the workability is improved and the start button with the fingers sandwiched between the clincher arm and the staple magazine. Also press, stapler does not operate. Even if the clincher arm is forcibly moved upward by mistake, the movement of the third link is absorbed by the play, so that the second link is not rotated and the start switch is not pressed. Therefore, safety during work is secured.

【0007】[0007]

【実施例】【Example】

以下、図面によって本考案の実施例について説明すると、図1は電動ホッチキ スを示すもので、この電動ホッチキスはそれぞれ中空に形成された駆動部1と駆 動部1の上方に突出されたグリップ2とからホッチキス本体を構成するとともに 、駆動部1内に綴り機構と電動駆動機構を、グリップ2内にはスイッチ機構をそ れぞれ配置したものである。 An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 shows an electric stapler. The electric stapler has a hollow driving portion 1 and a grip 2 protruding above the driving portion 1. The stapler body is composed of the above, and the spelling mechanism and the electric drive mechanism are arranged in the drive unit 1, and the switch mechanism is arranged in the grip 2.

【0008】 綴り機構は、駆動部1内の一端に固定されたドライバ3と、他端に支軸7を中 心に回動可能に枢着されたステープルマガジン5及びクリンチャアーム6とから なり、ドライバ3は下方に突出した状態で固定され、ステープルマガジン5には 連結ステープル4が装填され、クリンチャアーム6の前端部にはクリンチャ溝9 が形成され、該クリンチャ溝9がドライバ3に対して接近離間するように回動す る。支軸7と駆動部1の上部底面との間には厚み調整バネ8が装着されている。 なお、クリンチャアーム6が下死点位置にあるときにはクリンチャアーム6とス テープルマガジン5との間の間隔は十分に大きくなるように設定されている。The stapling mechanism includes a driver 3 fixed to one end of the drive unit 1, a staple magazine 5 and a clincher arm 6 pivotally mounted on the other end of the driver 3 so as to be rotatable about a support shaft 7, The driver 3 is fixed so as to project downward, the staple magazine 5 is loaded with the interlinked staples 4, and a clincher groove 9 is formed at the front end of the clincher arm 6, and the clincher groove 9 approaches the driver 3. Rotate to separate. A thickness adjusting spring 8 is mounted between the support shaft 7 and the upper bottom surface of the drive unit 1. When the clincher arm 6 is at the bottom dead center position, the distance between the clincher arm 6 and the staple magazine 5 is set to be sufficiently large.

【0009】 また、駆動部1には電動モータMと、該モータMに連係された減速歯車10と が設けられているとともに、減速歯車10の最終歯車10aの一側からは偏心軸 11が突出し、該偏心軸11には駆動リンク12の一端が回転自在に軸着されて いる。駆動リンク12の他端には長孔13が形成され、駆動リンク12は長孔1 3内にクリンチャアーム6の中間部のピン13aを配置することによってクリン チャアーム6に連結されている。Further, the drive unit 1 is provided with an electric motor M and a reduction gear 10 linked to the motor M, and an eccentric shaft 11 projects from one side of a final gear 10 a of the reduction gear 10. One end of a drive link 12 is rotatably attached to the eccentric shaft 11. A long hole 13 is formed at the other end of the drive link 12, and the drive link 12 is connected to the clincher arm 6 by disposing a pin 13a at an intermediate portion of the clincher arm 6 in the long hole 13.

【0010】 次に、グリップ2には、上端に配置されたスタートボタン14と、3つのリン ク15、16、17からなるリンク機構と、スタートスイッチ18とからなるス イッチ機構が設けられている。スタートボタン14は上下方向に移動可能に設け られている。リンク機構は第1リンク15と第3リンク17とを第2リンク16 を介してZ字形に連結してなるもので、第1リンク15は上下一対のリンク部材 15a、15bから構成され、上部リンク部材15aの上端部は上記スタートボ タン14に連結され、下端部はピン19を下部リンク部材15bの上部に形成さ れた筒部20の側壁の長孔に遊嵌し、下端部は下部リンク部材15bの上部に形 成された筒部20内に挿入され、該筒部20内に配置されたバネ21の上端に係 合している。これにより第1リンク15は上記バネ21のバネ力により伸縮可能 になっている。下部リンク部材15bの下端部は第2リンク16の一端とピン2 2を介して連結され、且つ上記端部にはスタートスイッチ18を押圧する押圧部 23が形成されている。第2リンク16の中間部はグリップ2に設けられた支軸 24に軸支され、また第2リンク16の他端にはピン25が形成され、該ピン2 5は第3リンク17の上端に形成された長孔26に摺動自在に挿入されて第2リ ンク16と第3リンク17とが連結されている。第3リンク17の下端は軸27 によってクリンチャアーム6の中間部に軸着されている。なお、上記バネ21の バネ力は、クリンチャアーム6に負荷がないときにスタートボタン14を押した 際に上記ピン25が第3リンク17の長孔26に係合した状態で第2リンク16 を回動させるに十分な程度に設定されている。Next, the grip 2 is provided with a start button 14 arranged at an upper end, a link mechanism including three links 15, 16, and 17, and a switch mechanism including a start switch 18. .. The start button 14 is provided so as to be vertically movable. The link mechanism is formed by connecting the first link 15 and the third link 17 in a Z shape via the second link 16, and the first link 15 is composed of a pair of upper and lower link members 15a and 15b. The upper end of the member 15a is connected to the start button 14, and the lower end of the member 15a is loosely fitted with a pin 19 in a long hole of a side wall of a tubular portion 20 formed in an upper portion of the lower link member 15b. It is inserted into a tubular portion 20 formed in the upper portion of 15b, and is engaged with the upper end of a spring 21 arranged in the tubular portion 20. Thereby, the first link 15 can be expanded and contracted by the spring force of the spring 21. The lower end of the lower link member 15b is connected to one end of the second link 16 via a pin 22, and a pressing portion 23 for pressing the start switch 18 is formed at the end. An intermediate portion of the second link 16 is pivotally supported by a support shaft 24 provided on the grip 2, and a pin 25 is formed at the other end of the second link 16, and the pin 25 is provided at the upper end of the third link 17. The second link 16 and the third link 17 are connected by being slidably inserted into the formed long hole 26. The lower end of the third link 17 is pivotally attached to the middle portion of the clincher arm 6 by a shaft 27. The spring force of the spring 21 causes the second link 16 to move when the pin 25 is engaged with the elongated hole 26 of the third link 17 when the start button 14 is pushed when the clincher arm 6 is not loaded. It is set enough to rotate.

【0011】 上記構成により、クリンチャアーム6とステープルマガジン5との間に被綴り 材28を差し込んだ後、図2のようにスタートボタン14を下方に押圧操作する ことにより第1リンク15が下方に移動し、第2リンク16が中間部の支軸24 を中心に図の反時計方向に回動し、押圧部23がスタートスイッチ18を押圧し てモータMの駆動回路が閉じられてスイッチがオンされる。これにより、電動モ ータMが回転するので、この回転力は減速歯車10を介して最終歯車10aに伝 達されて最終歯車10aが回転し、偏心軸11に軸着された駆動リンク12が上 下動する。駆動リンク12が上動すると、駆動リンク12がクリンチャアーム6 をドライバ3側に上動させる。上動したクリンチャアーム6はステープルマガジ ン5を上方に押圧するので、ステープルマガジン5も支軸7を中心に回動する。 そして、ステープルマガジン5の前端のステープル4aがドライバ3に係合し、 さらに上動すると、ステープル4はドライバ3によって打ち出されて被綴り材2 8を貫通した後、クリンチャアーム6のクリンチャ溝9に当たり、折り曲げられ る。これによって綴りがなされる。さらに最終歯車が回転し続けると、クリンチ ャアーム6は下動して初期位置の下死点に復帰するとともに、最終歯車10aの 他側に配列されたカム29との係合によりステープルマガジン5も初期位置に復 帰し、ワンサイクルが終了する。With the above structure, after inserting the material to be bound 28 between the clincher arm 6 and the staple magazine 5, the start button 14 is pressed downward as shown in FIG. 2 to move the first link 15 downward. When the second link 16 moves, the second link 16 rotates counterclockwise around the support shaft 24 in the middle, and the pressing portion 23 presses the start switch 18, the drive circuit of the motor M is closed and the switch is turned on. To be done. As a result, the electric motor M rotates, and this rotational force is transmitted to the final gear 10a via the reduction gear 10 and the final gear 10a rotates, so that the drive link 12 axially attached to the eccentric shaft 11 is released. Move up and down. When the drive link 12 moves upward, the drive link 12 moves the clincher arm 6 upward to the driver 3 side. Since the clincher arm 6 that has moved upward presses the staple magazine 5 upward, the staple magazine 5 also rotates around the support shaft 7. When the staple 4a at the front end of the staple magazine 5 engages with the driver 3 and further moves upward, the staple 4 is ejected by the driver 3 and penetrates the material to be bound 28, and then hits the clincher groove 9 of the clincher arm 6. , Can be folded. This spells it out. When the final gear continues to rotate, the clincher arm 6 moves downward to return to the bottom dead center of the initial position, and the staple magazine 5 is also initialized by the engagement with the cam 29 arranged on the other side of the final gear 10a. Return to position and one cycle ends.

【0012】 なお、被綴り材28が厚すぎると、厚み調整バネ8が撓んでクリンチャアーム 6の支点となる支軸7が移動するから、モータMのロックが防止される。If the material to be stapled 28 is too thick, the thickness adjusting spring 8 is bent and the support shaft 7 serving as the fulcrum of the clincher arm 6 moves, so that the motor M is prevented from being locked.

【0013】 ところで、初期状態において第2リンク16のピン25は第3リンク17の長 孔26の上縁に係合し、長孔26とピン25の下方には遊びSが形成されるよう に構成されている。By the way, in the initial state, the pin 25 of the second link 16 engages with the upper edge of the elongated hole 26 of the third link 17, and the play S is formed below the elongated hole 26 and the pin 25. It is configured.

【0014】 したがって、クリンチャアーム6とステープルマガジン5との間に指等の異物 Pが挟まれている場合に、クリンチャアーム6に負荷がかかってクリンチャアー ム6とステープルマガジン5との間が所定の間隔よりも大きい状態に固定された ときには、第3リンク17は移動できないから第2リンク16も回動できず、ス タートスイッチ18も押圧されることはないからホッチキスは起動されない。ま た、第2リンク16は回動しないので、第1リンク15の下部リンク部材15b も動かない。スタートボタン14とともに下動した上部リンク部材15aの変位 はバネ21の撓みによって吸収される。つまり、上記移動変位は図3のように第 1リンク15が全体として縮小することによって吸収されるのである。Therefore, when a foreign substance P such as a finger is sandwiched between the clincher arm 6 and the staple magazine 5, a load is applied to the clincher arm 6 and a predetermined distance is provided between the clincher arm 6 and the staple magazine 5. When it is fixed to a state larger than the interval, the third link 17 cannot move, the second link 16 cannot rotate, and the start switch 18 is not pressed, so that the stapler is not activated. Moreover, since the second link 16 does not rotate, the lower link member 15b of the first link 15 also does not move. The displacement of the upper link member 15a that has moved downward together with the start button 14 is absorbed by the bending of the spring 21. That is, the movement displacement is absorbed by the first link 15 shrinking as a whole as shown in FIG.

【0015】 また、クリンチャアーム6が誤って何らかの部材と接触して強制的に上動した 場合、第3リンク17の上端の長孔26とピン25との間に遊びSがあるため、 第3リンク17が上動しても第2リンク16は回動しない状態に保持される。し たがって、スタートスイッチ18が押圧されることはない。また、クリンチャア ーム6のピン13aも駆動リンク12の長孔13を自由に上方に移動できるため 、ピン13aにより駆動リンク12が押圧されることがない。When the clincher arm 6 accidentally comes into contact with some member and forcibly moves upward, there is a play S between the elongated hole 26 at the upper end of the third link 17 and the pin 25. Even if the link 17 moves upward, the second link 16 is held in a state of not rotating. Therefore, the start switch 18 is not pressed. Further, since the pin 13a of the clincher arm 6 can also freely move upward in the long hole 13 of the drive link 12, the drive link 12 is not pressed by the pin 13a.

【0016】 以上のように、上述の電動ホッチキスによれば、第2リンク16と第3リンク 17との連結部の遊びSは、クリンチャアーム6とステープルマガジン5との間 が所定の間隔の範囲内で固定されたときは、第2リンク16がスタートスイッチ 18を押圧可能な程度まで回動するのを許容し、クリンチャアーム6とドライバ 3との間が所定の間隔よりも大きい状態に固定されたときに、第2リンク16が スタートスイッチ18を押圧可能な程度まで回動するのを抑止するように形成さ れているので、上記間隔が大きい状態のときは被綴り材28をクリンチャアーム 6とステープルマガジン5との間に差込む差込み操作が楽であるから、作業性が 向上するとともに、万一クリンチャアーム6とステープルマガジン5との間に指 を挟んだ状態でスタートボタン14を押すようなことがあっても、ホッチキスは 作動しない。また、クリンチャアーム6が誤って強制的に上動させられた場合も 、ピン13aは駆動リンク12の長孔13を上方に移動し、第3リンク17の上 動は上記遊びSに吸収されるから第2リンク16は回動されず、スタートスイッ チ18が押圧されることはない。したがって、作業時の安全が確保される。As described above, according to the above-described electric stapler, the play S of the connecting portion between the second link 16 and the third link 17 is within a predetermined interval between the clincher arm 6 and the staple magazine 5. When fixed inside, the second link 16 is allowed to rotate to such an extent that the start switch 18 can be pressed, and the space between the clincher arm 6 and the driver 3 is fixed to be larger than a predetermined distance. Since the second link 16 is formed so as to prevent the start switch 18 from rotating to such an extent that the start switch 18 can be pressed, when the above-mentioned interval is large, the material to be bound 28 is placed on the clincher arm 6. The insertion operation between the staple magazine 5 and the staple magazine 5 is easy, so the workability is improved and a finger should be placed between the clincher arm 6 and the staple magazine 5. The stapler does not work even if the start button 14 is pressed while it is pinched. Also, when the clincher arm 6 is forcibly moved upward by mistake, the pin 13a moves upward in the long hole 13 of the drive link 12, and the upward movement of the third link 17 is absorbed by the play S. Therefore, the second link 16 is not rotated, and the start switch 18 is not pressed. Therefore, safety during work is secured.

【0017】 なお、上記遊びSはクリンチャアーム6と第3リンク17との間に設けてもよ い。The play S may be provided between the clincher arm 6 and the third link 17.

【提出日】平成5年2月26日[Submission date] February 26, 1993

【手続補正1】[Procedure Amendment 1]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】全文[Name of item to be corrected] Full text

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content] 【考案の詳細な説明】[Detailed description of the device]

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】[Industrial applications]

本考案はドライバと可動クリンチャアームとの間に被綴り材を差込み、クリン チャアームをマガジン側に駆動してステープルを被綴り材に打ち込んだ後に折り 曲げる電動ホッチキスに関する。 The present invention relates to an electric stapler that inserts a material to be bound between a driver and a movable clincher arm, drives the clincher arm toward a magazine, drives staples into the material to be bound, and then bends the staples.

【0002】[0002]

【従来技術とその問題点】[Prior art and its problems]

この種の電動ホッチキスの例として、実願平3ー55291号明細書のように 電動モータと手動スイッチとを備えた携帯用ピストル型電動ホッチキスまたは鋏 型電動ホッチキスが知られている。これらのピストル型または鋏型電動ホッチキ スによれば、操作者は、一方の手で電動ホッチキスを握り、電動ホッチキスの対 向した静止位置にあるステープルマガジンのステープル打出し口とクリンチャと を被綴り材の両側へ移動し、その後、始動スイッチの押圧操作及び解放操作を行 なう一方、これらの操作中は他方の手で被綴り材を保持する。上記ピストン型ま たは鋏型電動ホッチキスによれば、静止位置にあるステープルマガジンのステー プル打出し口とクリンチャとの間の距離は、操作者がステープルマガジンとクリ ンチャとの間の間隔は、被綴り材が容易に差込めるように、適用対象として想定 される被綴り材の厚さに比べてかなり大きく設定されている。したがって、操作 者が静止位置にあるステープルマガジンのステープル打出し口とクリンチャとを 被綴り材の両側へ移動する時、被綴り材を保持している操作者の他方の手の指が ステープルマガジンのステープル打出し口とクリンチャとの間に誤って差込んだ ときに、これを知らずに操作者が他方の指で電動ホッチキスの始動スイッチを押 圧してしまうことがある。その結果、ステープルがドライバによってステープル 打出し口から打出され、操作者の指にステープルが突きささる事故を起こすおそ れがあった。 As an example of this kind of electric stapler, a portable pistol type electric stapler or a scissor type electric stapler provided with an electric motor and a manual switch is known as in Japanese Patent Application No. 3-55291. According to these pistol-type or scissor-type electric staplers, the operator holds the electric stapler with one hand and binds the staple ejecting port and the clincher of the staple magazine in the stationary position facing the electric stapler. The material is moved to both sides of the material, and then the start switch is pressed and released, while the other hand holds the material to be bound during these operations. According to the above-mentioned piston-type or scissor-type electric stapler, the distance between the staple ejection opening and the clincher of the staple magazine in the stationary position, the distance between the staple magazine and the clincher by the operator is The thickness is set considerably larger than the thickness of the material to be applied, so that the material can be easily inserted. Therefore, when the operator moves the staple ejecting port and the clincher of the staple magazine in the stationary position to both sides of the material to be bound, the fingers of the operator's other hand holding the material to be bound are stapled to the staple magazine. When it is inserted by mistake between the staple ejection port and the clincher, the operator may press the start switch of the electric stapler with the other finger without knowing this. As a result, the driver may eject the staple from the staple ejection opening, causing an accident in which the staple is stuck to the operator's finger.

【0003】[0003]

【考案の目的】[The purpose of the device]

本考案は上記問題点を解消し、特に被綴り材の差込み操作が楽に行なえる空間 を有するとともに、万が一誤って上記空間内に指等を差込んでも起動されること がない安全な電動ホッチキスを提供することをその目的とする。 The present invention solves the above problems, and in particular has a space where the operation of inserting the material to be stitched can be performed easily, and a safe electric stapler that will not be activated even if a finger or the like is accidentally inserted into the space. Its purpose is to provide.

【0004】[0004]

【目的を達成するための手段】[Means for achieving the purpose]

上記目的を達成するため、本考案に係る電動ホッチキスは、ホッチキス本体の 一端にドライバを固定し、他端にはステープルを装填したステープルマガジンと ともにクリンチャ溝を備えた先端部がドライバに対して接近離間可能に回動する クリンチャアームを枢着し、 上記ホッチキス本体内には第1リンクと第3リンクとを第2リンクを介して連 結するとともに、所定の押圧力により縮小するよう第1リンクを伸縮可能に形成 し、且つその遊端部を第1リンクの長手方向に押圧可能に設けられたスタートボ タンに連結し、第2リンクは中間部をホッチキス本体に軸支し、その回動時にホ ッチキス本体に設けたスタートスイッチを押圧する押圧部を一端に形成し、第3 リンクの遊端部を上記クリンチャアームの中間部に連結させることにより、スタ ートボタンの押圧可能範囲における第3リンクの上動停止による第2リンクの非 回動時においても第1リンクの縮小によりスタートボタンの押圧を可能にする一 方 上記ホッチキス本体に設けられたモータに連係された減速歯車列の最終歯車の 一側から偏心軸を突出させ、該偏心軸に駆動リンクの一端を回転自在に軸着し、 且つ駆動リンクの他端を上記クリンチャアームの他の中間部に連結させ、 上記第2リンクの一端の押圧部部によりスタートスイッチをオンしてモータが 作動し、最終歯車の回転によって上記駆動リンクを介してクリンチャアームを上 記ドライバ側に移動させて上記ステープルマガジンの先端のステープルをドライ バによって打ち出させてクリンチャアームの先端で上記ステープルの脚部を折り 曲げるとともに、 上記第3リンクと第2リンク又はクリンチャアームとの連結部には、クリンチ ャアームとドライバとの間が所定の間隔の範囲内で固定されたときは、第2リン クがスタートスイッチを押圧可能な程度まで回動するのを許容し、スタートボタ ンの押圧操作によらないクリンチャアームのマガジン側への近接動作時において 、クリンチャアームの移動変位を第2リンクに伝達しない遊びを設けた ことを特徴とする。 In order to achieve the above object, an electric stapler according to the present invention has a driver fixed to one end of a stapler body, and a staple magazine loaded with staples at the other end, and a leading end portion provided with a clincher groove approaches the driver. A clincher arm that pivots so as to be separable is pivotally attached, and the first link and the third link are connected to each other in the stapler body via the second link, and the first link is contracted by a predetermined pressing force. Is formed to be expandable and contracted, and its free end is connected to a start button that is provided so as to be able to press in the longitudinal direction of the first link, and the second link pivotally supports the middle part of the stapler body at the time of its rotation. A pressing portion for pressing the start switch provided on the stapler body is formed at one end, and the free end portion of the third link is connected to the intermediate portion of the clincher arm. The start button can be pressed even when the second link is not rotated due to the upward movement stop of the third link within the pressable range of the start button. On the other hand, it is provided on the stapler body. An eccentric shaft is projected from one side of the final gear of the reduction gear train linked to the motor, one end of the drive link is rotatably attached to the eccentric shaft, and the other end of the drive link is connected to the other end of the clincher arm. The starter switch is turned on by the pressing portion at one end of the second link to activate the motor, and the clincher arm is moved to the driver side via the drive link by the rotation of the final gear. When the staple at the tip of the staple magazine is ejected by the driver and the leg of the staple is bent at the tip of the clincher arm, At the connection portion between the third link and the second link or the clincher arm, when the clincher arm and the driver are fixed within a predetermined space, the second link operates the start switch. Allowing to rotate to the extent that it can be pressed, and providing a play that does not transmit the displacement of movement of the clincher arm to the second link when the clincher arm is moved closer to the magazine side without pressing the start button. It is characterized by

【0005】[0005]

【考案の作用、効果】[Function and effect of the device]

上述の電動ホッチキスによれば、所定の押圧力により縮小するバネを備えた第 1リンクは、クリンチャアームとマガジンとの間が所定の間隔の範囲内で固定さ れたときは、第2リンクがスタートスイッチを押圧可能な程度まで回動するのを 許容し、クリンチャアームとマガジンとの間が所定の間隔よりも大きい状態に固 定されたとき、スタートボタンへの押圧力により縮小することによって第2リン クがスタートスイッチを押圧可能な程度まで回動するのを抑止するように形成さ れているので、上記間隔が大きい状態のときは被綴り材をクリンチャアームとス テープルマガジンとの間に差込む差込み操作が楽であるから、作業性が向上する とともに、万一クリンチャアームとステープルマガジンとの間に指を挟んだ状態 でスタートボタンを押しても、ホッチキスは作動しない。また、クリンチャアー ムが誤って強制的に上動させられた場合も、第3リンクの移動は遊びに吸収され るから第2リンクは回動されず、スタートスイッチが押圧されることはない。し たがって、作業時の安全が確保される。 According to the above-mentioned electric stapler, the first link provided with the spring that contracts by a predetermined pressing force has the second link when the clincher arm and the magazine are fixed within a predetermined space. When the start switch is allowed to rotate to the extent that it can be pressed and the distance between the clincher arm and the magazine is fixed to be larger than the specified interval, Since the two links are formed to prevent the start switch from rotating to the extent that it can be pressed, when the above-mentioned interval is large, the material to be bound is placed between the clincher arm and the staple magazine. Since the insertion operation is easy, the workability is improved and the start button with the fingers sandwiched between the clincher arm and the staple magazine. Also press, stapler does not operate. Even if the clincher arm is forcibly moved upward by mistake, the movement of the third link is absorbed by the play, so that the second link is not rotated and the start switch is not pressed. Therefore, safety during work is secured.

【0006】[0006]

【実施例】【Example】

以下、図面によって本考案の実施例について説明すると、図1は電動ホッチキ スを示すもので、この電動ホッチキスはそれぞれ中空に形成された駆動部1と駆 動部1の上方に突出されたグリップ2とからホッチキス本体を構成するとともに 、駆動部1内に綴り機構と電動駆動機構を、グリップ2内にはスイッチ機構をそ れぞれ配置したものである。 An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 shows an electric stapler. The electric stapler has a hollow driving portion 1 and a grip 2 protruding above the driving portion 1. The stapler body is composed of the above, and the spelling mechanism and the electric drive mechanism are arranged in the drive unit 1, and the switch mechanism is arranged in the grip 2.

【0007】 綴り機構は、駆動部1内の一端に固定されたドライバ3と、他端に支軸7を中 心に回動可能に枢着されたステープルマガジン5及びクリンチャアーム6とから なり、ドライバ3は下方に突出した状態で固定され、ステープルマガジン5には 連結ステープル4が装填され、クリンチャアーム6の前端部にはクリンチャ溝9 が形成され、該クリンチャ溝9がドライバ3に対して接近離間するように回動す る。支軸7と駆動部1の上部底面との間には厚み調整バネ8が装着されている。 なお、クリンチャアーム6が下死点位置にあるときにはクリンチャアーム6とス テープルマガジン5との間の間隔は十分に大きくなるように設定されている。The stapling mechanism is composed of a driver 3 fixed to one end in the drive unit 1, a staple magazine 5 and a clincher arm 6 pivotally attached to the other end so as to be rotatable around a support shaft 7, The driver 3 is fixed so as to project downward, the staple magazine 5 is loaded with the interlinked staples 4, and a clincher groove 9 is formed at the front end of the clincher arm 6, and the clincher groove 9 approaches the driver 3. Rotate to separate. A thickness adjusting spring 8 is mounted between the support shaft 7 and the upper bottom surface of the drive unit 1. When the clincher arm 6 is at the bottom dead center position, the distance between the clincher arm 6 and the staple magazine 5 is set to be sufficiently large.

【0008】 また、駆動部1には電動モータMと、該モータMに連係された減速歯車10と が設けられているとともに、減速歯車10の最終歯車10aの一側からは偏心軸 11が突出し、該偏心軸11には駆動リンク12の一端が回転自在に軸着されて いる。駆動リンク12の他端には長孔13が形成され、駆動リンク12は長孔1 3内にクリンチャアーム6の中間部のピン13aを配置することによってクリン チャアーム6に連結されている。Further, the drive unit 1 is provided with an electric motor M and a reduction gear 10 linked to the motor M, and an eccentric shaft 11 projects from one side of a final gear 10 a of the reduction gear 10. One end of a drive link 12 is rotatably attached to the eccentric shaft 11. A long hole 13 is formed at the other end of the drive link 12, and the drive link 12 is connected to the clincher arm 6 by disposing a pin 13a at an intermediate portion of the clincher arm 6 in the long hole 13.

【0009】 次に、グリップ2には、上端に配置されたスタートボタン14と、3つのリン ク15、16、17からなるリンク機構と、スタートスイッチ18とからなるス イッチ機構が設けられている。スタートボタン14は上下方向に移動可能に設け られている。リンク機構は第1リンク15と第3リンク17とを第2リンク16 を介してZ字形に連結してなるもので、第1リンク15は上下一対のリンク部材 15a、15bから構成され、上部リンク部材15aの上端部は上記スタートボ タン14に連結され、下端部はピン19を下部リンク部材15bの上部に形成さ れた筒部20の側壁の長孔に遊嵌し、下端部は下部リンク部材15bの上部に形 成された筒部20内に挿入され、該筒部20内に配置されたバネ21の上端に係 合している。これにより第1リンク15は上記バネ21のバネ力により伸縮可能 になっている。下部リンク部材15bの下端部は第2リンク16の一端とピン2 2を介して連結され、且つ上記端部にはスタートスイッチ18を押圧する押圧部 23が形成されている。第2リンク16の中間部はグリップ2に設けられた支軸 24に軸支され、また第2リンク16の他端にはピン25が形成され、該ピン2 5は第3リンク17の上端に形成された長孔26に摺動自在に挿入されて第2リ ンク16と第3リンク17とが連結されている。第3リンク17の下端は軸27 によってクリンチャアーム6の中間部に軸着されている。なお、上記バネ21の バネ力は、クリンチャアーム6に負荷がないときにスタートボタン14を押した 際に上記ピン25が第3リンク17の長孔26に係合した状態で第2リンク16 を回動させるに十分な程度に設定されている。Next, the grip 2 is provided with a start button 14 arranged at an upper end, a link mechanism including three links 15, 16, 17 and a switch mechanism including a start switch 18. .. The start button 14 is provided so as to be vertically movable. The link mechanism is formed by connecting the first link 15 and the third link 17 in a Z shape via the second link 16, and the first link 15 is composed of a pair of upper and lower link members 15a and 15b. The upper end of the member 15a is connected to the start button 14, and the lower end of the member 15a is loosely fitted with a pin 19 in a long hole of a side wall of a tubular portion 20 formed in an upper portion of the lower link member 15b. It is inserted into a tubular portion 20 formed in the upper portion of 15b, and is engaged with the upper end of a spring 21 arranged in the tubular portion 20. Thereby, the first link 15 can be expanded and contracted by the spring force of the spring 21. The lower end of the lower link member 15b is connected to one end of the second link 16 via a pin 22, and a pressing portion 23 for pressing the start switch 18 is formed at the end. An intermediate portion of the second link 16 is pivotally supported by a support shaft 24 provided on the grip 2, and a pin 25 is formed at the other end of the second link 16, and the pin 25 is provided at the upper end of the third link 17. The second link 16 and the third link 17 are connected by being slidably inserted into the formed long hole 26. The lower end of the third link 17 is pivotally attached to the middle portion of the clincher arm 6 by a shaft 27. The spring force of the spring 21 causes the second link 16 to move when the pin 25 is engaged with the elongated hole 26 of the third link 17 when the start button 14 is pushed when the clincher arm 6 is not loaded. It is set enough to rotate.

【0010】 上記構成により、クリンチャアーム6とステープルマガジン5との間に被綴り 材28を差し込んだ後、図2のようにスタートボタン14を下方に押圧操作する ことにより第1リンク15が下方に移動し、第2リンク16が中間部の支軸24 を中心に図の反時計方向に回動し、押圧部23がスタートスイッチ18を押圧し てモータMの駆動回路が閉じられてスイッチがオンされる。これにより、電動モ ータMが回転するので、この回転力は減速歯車10を介して最終歯車10aに伝 達されて最終歯車10aが回転し、偏心軸11に軸着された駆動リンク12が上 下動する。駆動リンク12が上動すると、駆動リンク12がクリンチャアーム6 をドライバ3側に上動させる。上動したクリンチャアーム6はステープルマガジ ン5を上方に押圧するので、ステープルマガジン5も支軸7を中心に回動する。 そして、ステープルマガジン5の前端のステープル4aがドライバ3に係合し、 さらに上動すると、ステープル4はドライバ3によって打ち出されて被綴り材2 8を貫通した後、クリンチャアーム6のクリンチャ溝9に当たり、折り曲げられ る。これによって綴りがなされる。さらに最終歯車が回転し続けると、クリンチ ャアーム6は下動して初期位置の下死点に復帰するとともに、最終歯車10aの 他側に配列されたカム29との係合によりステープルマガジン5も初期位置に復 帰し、ワンサイクルが終了する。With the above configuration, after the material to be bound 28 is inserted between the clincher arm 6 and the staple magazine 5, the start button 14 is pressed downward as shown in FIG. 2 to move the first link 15 downward. When the second link 16 moves, the second link 16 rotates counterclockwise around the support shaft 24 in the middle, the pressing portion 23 presses the start switch 18, the drive circuit of the motor M is closed, and the switch is turned on. To be done. As a result, the electric motor M rotates, and this rotational force is transmitted to the final gear 10a via the reduction gear 10 and the final gear 10a rotates, so that the drive link 12 axially attached to the eccentric shaft 11 is released. Move up and down. When the drive link 12 moves upward, the drive link 12 moves the clincher arm 6 upward to the driver 3 side. Since the clincher arm 6 that has moved upward presses the staple magazine 5 upward, the staple magazine 5 also rotates around the support shaft 7. When the staple 4a at the front end of the staple magazine 5 is engaged with the driver 3 and further moved upward, the staple 4 is ejected by the driver 3 and penetrates the material to be bound 28, and then hits the clincher groove 9 of the clincher arm 6. , Can be folded. This spells it out. When the final gear continues to rotate, the clincher arm 6 moves downward to return to the bottom dead center of the initial position, and the staple magazine 5 is initialized by the engagement with the cam 29 arranged on the other side of the final gear 10a. Return to position and one cycle ends.

【0011】 なお、被綴り材28が厚すぎると、厚み調整バネ8が撓んでクリンチャアーム 6の支点となる支軸7が移動するから、モータMのロックが防止される。If the material to be bound 28 is too thick, the thickness adjusting spring 8 bends to move the support shaft 7, which serves as a fulcrum of the clincher arm 6, so that the motor M is prevented from being locked.

【0012】 ところで、初期状態において第2リンク16のピン25は第3リンク17の長 孔26の上縁に係合し、長孔26とピン25の下方には遊びSが形成されるよう に構成されている。By the way, in the initial state, the pin 25 of the second link 16 engages with the upper edge of the elongated hole 26 of the third link 17, and a play S is formed below the elongated hole 26 and the pin 25. It is configured.

【0013】 したがって、クリンチャアーム6とステープルマガジン5との間に指等の異物 Pが挟まれている場合に、クリンチャアーム6に負荷がかかってクリンチャアー ム6とステープルマガジン5との間が所定の間隔よりも大きい状態に固定された ときには、第3リンク17は移動できないから第2リンク16も回動できず、ス タートスイッチ18も押圧されることはないからホッチキスは起動されない。ま た、第2リンク16は回動しないので、第1リンク15の下部リンク部材15b も動かない。スタートボタン14とともに下動した上部リンク部材15aの変位 はバネ21の撓みによって吸収される。つまり、上記移動変位は図3のように第 1リンク15が全体として縮小することによって吸収されるのである。Therefore, when a foreign substance P such as a finger is sandwiched between the clincher arm 6 and the staple magazine 5, a load is applied to the clincher arm 6 and a predetermined distance is provided between the clincher arm 6 and the staple magazine 5. When it is fixed to a state larger than the interval, the third link 17 cannot move, the second link 16 cannot rotate, and the start switch 18 is not pressed, so that the stapler is not activated. Moreover, since the second link 16 does not rotate, the lower link member 15b of the first link 15 also does not move. The displacement of the upper link member 15a that has moved downward together with the start button 14 is absorbed by the bending of the spring 21. That is, the movement displacement is absorbed by the first link 15 shrinking as a whole as shown in FIG.

【0014】 また、クリンチャアーム6が誤って何らかの部材と接触して強制的に上動した 場合、第3リンク17の上端の長孔26とピン25との間に遊びSがあるため、 第3リンク17が上動しても第2リンク16は回動しない状態に保持される。し たがって、スタートスイッチ18が押圧されることはない。また、クリンチャア ーム6のピン13aも駆動リンク12の長孔13を自由に上方に移動できるため 、ピン13aにより駆動リンク12が押圧されることがない。When the clincher arm 6 accidentally comes into contact with some member and is forcedly moved upward, there is a play S between the elongated hole 26 at the upper end of the third link 17 and the pin 25. Even if the link 17 moves upward, the second link 16 is held in a state of not rotating. Therefore, the start switch 18 is not pressed. Further, since the pin 13a of the clincher arm 6 can also freely move upward in the long hole 13 of the drive link 12, the drive link 12 is not pressed by the pin 13a.

【0015】 以上のように、上述の電動ホッチキスによれば、第2リンク16と第3リンク 17との連結部の遊びSは、クリンチャアーム6とステープルマガジン5との間 が所定の間隔の範囲内で固定されたときは、第2リンク16がスタートスイッチ 18を押圧可能な程度まで回動するのを許容し、クリンチャアーム6とドライバ 3との間が所定の間隔よりも大きい状態に固定されたときに、第2リンク16が スタートスイッチ18を押圧可能な程度まで回動するのを抑止するように形成さ れているので、上記間隔が大きい状態のときは被綴り材28をクリンチャアーム 6とステープルマガジン5との間に差込む差込み操作が楽であるから、作業性が 向上するとともに、万一クリンチャアーム6とステープルマガジン5との間に指 を挟んだ状態でスタートボタン14を押すようなことがあっても、ホッチキスは 作動しない。また、クリンチャアーム6が誤って強制的に上動させられた場合も 、ピン13aは駆動リンク12の長孔13を上方に移動し、第3リンク17の上 動は上記遊びSに吸収されるから第2リンク16は回動されず、スタートスイッ チ18が押圧されることはない。したがって、作業時の安全が確保される。As described above, according to the above-mentioned electric stapler, the play S of the connecting portion between the second link 16 and the third link 17 is within a predetermined interval between the clincher arm 6 and the staple magazine 5. When fixed inside, the second link 16 is allowed to rotate to such an extent that the start switch 18 can be pressed, and the space between the clincher arm 6 and the driver 3 is fixed to be larger than a predetermined distance. Since the second link 16 is formed so as to prevent the start switch 18 from rotating to such an extent that the start switch 18 can be pressed, when the above-mentioned interval is large, the material to be bound 28 is placed on the clincher arm 6. The insertion operation between the staple magazine 5 and the staple magazine 5 is easy, so the workability is improved and a finger should be placed between the clincher arm 6 and the staple magazine 5. The stapler does not work even if the start button 14 is pressed while it is pinched. Also, when the clincher arm 6 is forcibly moved upward by mistake, the pin 13a moves upward in the long hole 13 of the drive link 12, and the upward movement of the third link 17 is absorbed by the play S. Therefore, the second link 16 is not rotated, and the start switch 18 is not pressed. Therefore, safety during work is secured.

【0016】 なお、上記遊びSはクリンチャアーム6と第3リンク17との間に設けてもよ い。The play S may be provided between the clincher arm 6 and the third link 17.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本考案に係る電動ホッチキスの要部の縦断面図
である。
FIG. 1 is a longitudinal sectional view of a main part of an electric stapler according to the present invention.

【図2】上記電動ホッチキスの作動態様説明図である。FIG. 2 is an explanatory view of an operating mode of the electric stapler.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

M モータ 3 ドライバ 5 マガジン 6 クリンチャアーム 9 クリンチャ溝 10 減速歯車 11 偏心軸 12 駆動リンク 14 スタートボタン 15 第1リンク 16 第2リンク 17 第3リンク 18 スタートスイッチ 23 押圧部 M motor 3 driver 5 magazine 6 clincher arm 9 clincher groove 10 reduction gear 11 eccentric shaft 12 drive link 14 start button 15 1st link 16 2nd link 17 3rd link 18 start switch 23 pressing part

─────────────────────────────────────────────────────
─────────────────────────────────────────────────── ───

【手続補正書】[Procedure amendment]

【提出日】平成5年2月26日[Submission date] February 26, 1993

【手続補正1】[Procedure Amendment 1]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】全文[Name of item to be corrected] Full text

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【書類名】 明細書[Document name] Statement

【考案の名称】 電動ホッチキス[Name of device] Electric stapler

【実用新案登録請求の範囲】[Scope of utility model registration request]

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本考案に係る電動ホッチキスの要部の縦断面図
である。
FIG. 1 is a longitudinal sectional view of a main part of an electric stapler according to the present invention.

【図2】上記電動ホッチキスの作動態様説明図である。FIG. 2 is an explanatory view of an operating mode of the electric stapler.

【図3】上記電動ホッチキスの作動態様説明図である。FIG. 3 is an explanatory view of an operating mode of the electric stapler.

【符号の説明】 M モータ 3 ドライバ 5 マガジン 6 クリンチャアーム 9 クリンチャ溝 10 減速歯車 11 偏心軸 12 駆動リンク 14 スタートボタン 15 第1リンク 16 第2リンク 17 第3リンク 18 スタートスイッチ 23 押圧部[Explanation of reference symbols] M motor 3 driver 5 magazine 6 clincher arm 9 clincher groove 10 decelerator gear 11 eccentric shaft 12 drive link 14 start button 15 first link 16 second link 17 third link 18 start switch 23 pressing portion

Claims (1)

【実用新案登録請求の範囲】 【0001】[Claims for utility model registration] [0001] 【請求項1】 ホッチキス本体の一端にドライバを固定
し、他端にはステープルを装填したステープルマガジン
とともにクリンチャ溝を備えた先端部がドライバに対し
て接近離間可能に回動するクリンチャアームを枢着し、 上記ホッチキス本体内には第1リンクと第3リンクとを
第2リンクを介して連結するとともに、所定の押圧力に
より縮小するよう第1リンクを伸縮可能に形成し、且つ
その遊端部を第1リンクの長手方向に押圧可能に設けら
れたスタートボタンに連結し、第2リンクは中間部をホ
ッチキス本体に軸支し、その回動時にホッチキス本体に
設けたスタートスイッチを押圧する押圧部を一端に形成
し、第3リンクの遊端部を上記クリンチャアームの中間
部に連結させることにより、スタートボタンの押圧可能
範囲における第3リンクの上動停止による第2リンクの
非回動時においても第1リンクの縮小によりスタートボ
タンの押圧を可能にする一方上記ホッチキス本体に設け
られたモータに連係された減速歯車列の最終歯車の一側
から偏心軸を突出させ、該偏心軸に駆動リンクの一端を
回転自在に軸着し、且つ駆動リンクの他端を上記クリン
チャアームの他の中間部に連結させ、 上記第2リンクの一端の押圧部部によりスタートスイッ
チをオンしてモータが作動し、最終歯車の回転によって
上記駆動リンクを介してクリンチャアームを上記ドライ
バ側に移動させて上記ステープルマガジンの先端のステ
ープルをドライバによって打ち出させてクリンチャアー
ムの先端で上記ステープルの脚部を折り曲げるととも
に、 上記第3リンクと第2リンク又はクリンチャアームとの
連結部には、クリンチャアームとドライバとの間が所定
の間隔の範囲内で固定されたときは、第2リンクがスタ
ートスイッチを押圧可能な程度まで回動するのを許容
し、スタートボタンの押圧操作によらないクリンチャア
ームのマガジン側への近接動作時において、クリンチャ
アームの移動変位を第2リンクに伝達しない遊びを設け
たことを特徴とする電動ホッチキス。
1. A stapler main body having a driver fixed to one end of the stapler body, and a staple magazine loaded with staples at the other end, and a clincher arm pivotally attached to a tip end portion having a clincher groove so that the clincher arm can rotate toward and away from the driver. Then, in the stapler body, the first link and the third link are connected via the second link, and the first link is formed to be expandable and contractible so as to be contracted by a predetermined pressing force, and its free end portion is formed. Is connected to a start button that can be pressed in the longitudinal direction of the first link, and the second link has an intermediate portion pivotally supported by the stapler main body and presses a start switch provided on the stapler main body when rotating. Is formed at one end, and the free end of the third link is connected to the intermediate part of the clincher arm so that the third end of the start button can be pressed in the third range. The start button can be pressed by reducing the first link even when the second link is not rotated due to the stop of the upward movement of the link, while the final gear of the reduction gear train linked to the motor provided in the stapler body is An eccentric shaft is projected from one side, one end of the drive link is rotatably attached to the eccentric shaft, and the other end of the drive link is connected to the other middle part of the clincher arm, and one end of the second link is provided. The pressing switch turns on the start switch to operate the motor, and the rotation of the final gear moves the clincher arm to the driver side through the drive link to eject the staple at the tip of the staple magazine by the driver. The leg portion of the staple is bent at the tip of the clincher arm, and the third link and the second link or the clincher arm are used. When the space between the clincher arm and the driver is fixed within the range of the predetermined distance, the second link is allowed to rotate to such an extent that the start switch can be pressed, and the start button An electric stapler provided with a play that does not transmit the displacement of movement of the clincher arm to the second link when the clincher arm approaches the magazine side without pressing.
JP2866792U 1992-04-03 1992-04-03 Electric stapler Pending JPH0580679U (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2866792U JPH0580679U (en) 1992-04-03 1992-04-03 Electric stapler

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2866792U JPH0580679U (en) 1992-04-03 1992-04-03 Electric stapler

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0580679U true JPH0580679U (en) 1993-11-02

Family

ID=12254870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2866792U Pending JPH0580679U (en) 1992-04-03 1992-04-03 Electric stapler

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0580679U (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006109746A1 (en) * 2005-04-07 2006-10-19 Max Co., Ltd Electric stapler
JP2009078327A (en) * 2007-09-26 2009-04-16 Max Co Ltd Stapler

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006109746A1 (en) * 2005-04-07 2006-10-19 Max Co., Ltd Electric stapler
JP2009078327A (en) * 2007-09-26 2009-04-16 Max Co Ltd Stapler

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4590694B2 (en) Booster mechanism of stapler
US7905377B2 (en) Flywheel driven nailer with safety mechanism
US5699949A (en) Heavy duty forward acting stapling machine
US7311238B2 (en) Electric stapler
TW201008717A (en) LPG-powered nail gun with safe firing mechanism
JPS6247158B2 (en)
US20140001226A1 (en) Cordless carton closing tool and method of replacing a carton closer clinching member
EP2512745B1 (en) Leveraged action stapler
CN217960199U (en) Firing mechanism and medical anastomat
US20060016846A1 (en) Spring actuated stapler
US6981627B2 (en) Electric stapler having an apparatus to bend staple legs and the apparatus
US6547119B2 (en) Power stapler
JPH0580679U (en) Electric stapler
JP2006326757A (en) Electric stapler
WO2006090878A1 (en) Stapler
JPS6343027Y2 (en)
EP1577061B1 (en) Electric stapler
JPH0751260Y2 (en) Electric stapler
JPH0650143Y2 (en) Stapler
JP2561157Y2 (en) Magazine operation guide device for electric stapler
JP2556452Y2 (en) Control mechanism of electric stapler
JPH02117877U (en)
JPH0647663Y2 (en) Overload prevention device for electric stapler
JPH0647660Y2 (en) Stapler
TWI274637B (en) Stapler