JPH0578429U - 放電加工機用ワイヤ張力検出器 - Google Patents

放電加工機用ワイヤ張力検出器

Info

Publication number
JPH0578429U
JPH0578429U JP2807992U JP2807992U JPH0578429U JP H0578429 U JPH0578429 U JP H0578429U JP 2807992 U JP2807992 U JP 2807992U JP 2807992 U JP2807992 U JP 2807992U JP H0578429 U JPH0578429 U JP H0578429U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
end side
holding shaft
rigid
rigid piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2807992U
Other languages
English (en)
Inventor
春樹 森山
Original Assignee
シンポ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シンポ工業株式会社 filed Critical シンポ工業株式会社
Priority to JP2807992U priority Critical patent/JPH0578429U/ja
Publication of JPH0578429U publication Critical patent/JPH0578429U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 放電加工機の過酷な作業環境下においても高
い測定精度が得られる放電加工機用ワイヤ張力検出器を
提供する。 【構成】 四辺形状の荷重検出体1と、荷重検出体1に
おける自由端側の剛性片1bにその変位方向と直角に荷
重伝達体2を介して付設された保持軸3と、保持軸3に
支承された溝付きローラ7と、溝付きローラ7を介して
自由端側の剛性片1bに負荷された荷重を両剛性片1
a、1bの相対変位量を介して電気信号に変換する変換
器8と、固定端側の剛性片1aに固定され、荷重検出体
1及び変換器8を内部に収納すると共に荷重伝達体2、
保持軸3及び溝付きローラ7を開口部9aから外部に突
出させるようにしたケース9と、ケース9の開口部9a
と荷重伝達体2との間隙に設けられた可撓性薄膜体10
とから構成される。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、ワイヤカット放電加工機におけるワイヤ張力を検出するための放電 加工機用ワイヤ張力検出器に関する。
【0002】
【従来の技術】
ワイヤカット放電加工機は、ワークをそれと切断用電極であるワイヤとの間の 放電によって加工するものであり、該ワイヤは放電によって細くなるので加工部 には常時新しいワイヤを供給するように構成され、その場合にワイヤ張力を設定 値に保持することが円滑で精度の高い放電加工を得るための重大な要件となる。 前記ワイヤ張力は通常、フィードバック制御によって設定値に保持されるが、そ のためには測定精度の高いワイヤ張力検出器が必要とされる。
【0003】 放電加工機用ワイヤ張力検出器として、例えば、ワイヤ張力の分力により変位 する部材の変位量をリニアセンサで測定するもの(特開平3−111129号) 、或はワイヤ張力の分力をプランジャで液体に伝達すると共にその液圧を液圧変 換器で電気信号に変換するもの(特開平3−154716号)等が知られている 。
【0004】 しかしながら、従来の前記ワイヤ張力検出器では、摺動部を含む多数の構成要 素からなるため摩擦抵抗によるヒステリシスが大きくなり、また放電加工機の作 業環境下で多量に浮遊する水や油等の微粒子が内部に侵入すること等に起因して 、測定精度が低下する等の問題点があった。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
本考案の課題は、構造が簡素化されると共に摺動部がなく、しかも防水性及び 防塵性を有し、従って放電加工機の過酷な作業環境下においても高い測定精度が 得られる放電加工機用ワイヤ張力検出器を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案に係る放電加工機用ワイヤ張力検出器は、一対の相対向する剛性片とそ れらに架設された一対の相対向する弾性片とから四辺形状に構成され、一方の剛 性片を固定端にすると共に他方の剛性片を自由端にして使用される荷重検出体と 、自由端側の剛性片にその変位方向と直角に荷重伝達体を介して付設された保持 軸と、保持軸に支承され、ワイヤ張力の分力による荷重を受ける溝付きローラと 、荷重検出体に付設され、溝付きローラを介して自由端側の剛性片にその変位方 向に負荷された荷重を各弾性片の歪量又は両剛性片の相対変位量を介して所定の 信号に変換する変換器と、固定端側の剛性片に固定され、荷重検出体及び変換器 を内部に収納すると共に荷重伝達体、保持軸及び溝付きローラを開口部から外部 に突出させるようにしたケースと、ケース開口部と荷重伝達体との間隙に設けら れ、荷重伝達体を変位自在に密封する可撓性薄膜体とからなるものである。
【0007】 前記保持軸は、自由端側の剛性片の変位方向に設けられた枢軸を介して回動可 能に支承されてもよい。 なお、前記変換器に増幅器の回路が含まれてもよく、或は前記変換器に隣接し て増幅器が荷重検出体に併設されてもよい。また、必要に応じて、荷重伝達体及 び保持軸が一体化されてもよい。
【0008】
【作用】
前記構成のワイヤ張力検出器は、その溝付きローラが放電加工機内のワイヤ通 路上においてワイヤと圧接嵌合するように配置され、ワイヤ張力の分力による荷 重が、溝付きローラ、保持軸及び荷重伝達体を順次介して、荷重検出体における 自由端側の剛性片にその変位方向に負荷され、それにより生じた各弾性片の歪量 又は両剛性片の相対変位量が変換器により電気信号等に変換されて出力される。 各弾性片の歪量は例えば歪ゲージにより測定可能であり、また両剛性片の相対変 位量は例えば半導体位置検出器により測定可能である。
【0009】 ワイヤ張力の分力による荷重を受けた荷重伝達体はケース開口部との間隙にお いて変位するが、可撓性薄膜体は荷重伝達体の変位動作を阻害することなく荷重 伝達体の密封状態を保持する。 なお、保持軸が枢軸を介して回動可能に支承されたものでは、該枢軸を中心と する保持軸の回動によりケースに対する溝付きローラの配置が変更される。
【0010】
【実施例】
図1及び図2は本考案の実施例に係る放電加工機用ワイヤ張力検出器の各々縦 断面図及び平面図である。 同図において、荷重検出体1は、一対の相対向する剛性片1a、1bとそれら に架設された、両端に断面係数の小さい部分を有する一対の相対向する弾性片1 c、1dとから四辺形状に一体的に構成され、一方の剛性片1aを固定端にする と共に他方の剛性片1bを自由端にして使用される。
【0011】 自由端側の剛性片1b上端にその変位方向に軸状の荷重伝達体2が螺合により 突設され、荷重伝達体2側面にそれを枢軸として保持軸3が直角に支承され、荷 重伝達体2上端に周溝4が刻設されると共に周溝4に止め輪5が嵌合され、保持 軸3基端に調節ねじ6で締め付け可能な割り溝3aが穿設されると共に保持軸3 外端に溝付きローラ7が支承される。前記保持軸3は、荷重検出体1背面と直角 をなす角度位置において、調節ねじ6で回動不能に荷重伝達体2側面に挟圧され ると共に止め輪5で上方への移動不能に下方に保持される。なお、本実施例にお ける保持軸3は前記角度位置から荷重検出体1正面と直角をなす角度位置までの 間で調節可能とされる。
【0012】 また、自由端側の剛性片1bの内側面に半導体位置検出器からなる変換器8の 発光素子8aが接合されると共に固定端側の剛性片1aの内側面には変換器8の 受光素子8bが前記発光素子8aと対向するように接合される。
【0013】 前記荷重検出体1及び変換器8はケース9内部に収納されると共に固定端側の 剛性片1a下端がケース9底部に固定され、自由端側の剛性片1b上端と対向し て円形状の開口部9aがケース9頂部に穿設され、また荷重伝達体2、保持軸3 及び溝付きローラ7は前記開口部9aから外部に突出させられ、該開口部9aと 荷重伝達体2との間隙に荷重伝達体2を変位自在に密封する可撓性薄膜体10が 設けられると共に荷重伝達体2に可撓性薄膜体10全体を覆うように保護カバー 11が付設される。なお、変換器8等のリード線(図示を省略する)が密封下に ケース9外部に案内されることは言うまでもない。
【0014】 前記構成において、溝付きローラ7が、放電加工機内のワイヤ通路上における 一対のガイドローラ(図示を省略する)間を走行するワイヤ12(図1のみに図 示する)とその溝7aにおいて圧接嵌合するように配置され、ワイヤ張力の分力 による荷重が、溝付きローラ7、保持軸3及び荷重伝達体2を順次介して自由端 側の剛性片1bにその変位方向に負荷されると共に弾性片1c、1dが変形させ られ、それにより生じた自由端側の剛性片1bの変位が変換器8により発光素子 8a及び受光素子8b間の相対変位量として検出されると共に電気信号に変換さ れ、その間、可撓性薄膜体10は、水や油等の微粒子が多量に浮遊する雰囲気内 にあって、荷重伝達体2の変位動作を阻害することなく荷重伝達体2の密封状態 を保持する。
【0015】 図3(A)、(B)及び(C)は何れも本考案の実施例に係る荷重伝達体の密 封態様を例示する要部断面図である。図3(A)に示すものでは、ゴム等の弾性 材料からなる可撓性薄膜体10の肉厚内周部10aがそれ自体の収縮力や接着剤 等で荷重伝達体2周囲に固着されると共に可撓性薄膜体10の肉厚外周部10b が接着剤等でケース9の開口部9a周縁上に固着される。図3(B)に示すもの では、ゴム等の弾性材料からなる可撓性薄膜体10の肉厚内周部10aが前記と 同様に荷重伝達体2周囲に固着されると共に可撓性薄膜体10の肉厚外周部10 bが押えねじ12の締め付けによる押え金13の押圧力でケース9の開口部9a 周縁上に固着される。また、図3(C)に示すものでは、ゴム等の弾性材料やプ ラスチックフィルム等からなる可撓性薄膜体10の肉厚内周部10aが前記と同 様に荷重伝達体2周囲に固定されると共に可撓性薄膜体10の肉厚外周部10b がその内部に埋設された芯金14の拡張力でケース9の開口部9a周壁に固着さ れる。
【0016】
【考案の効果】
本考案に係る放電加工機用ワイヤ張力検出器は以上のように構成されるので、 構造が簡素化されると共に摺動部がなく、防水性及び防塵性を有し、従って放電 加工機の過酷な作業環境下においても高い測定精度が得られる。
【0017】 また、保持軸が枢軸を介して回動可能に支承されたものでは、ケースに対する 溝付きローラの配置の変更が可能であることから、放電加工機に対するケースの 取り付け位置の自由度が増大する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例に係る放電加工機用ワイヤ張力
検出器の縦断面図である。
【図2】本考案の実施例に係る放電加工機用ワイヤ張力
検出器の平面図である。
【図3】本考案の実施例に係る荷重伝達体の密封態様を
例示する要部断面図である。
【符号の説明】
1 荷重検出体 1a 剛性片(固定端側) 1b 剛性片(自由端側) 2 荷重伝達体 3 保持軸 7 溝付きローラ 8 変換器 9 ケース 9a 開口部 10 可撓性薄膜体

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の相対向する剛性片とそれらに架設
    された一対の相対向する弾性片とから四辺形状に構成さ
    れ、一方の剛性片を固定端にすると共に他方の剛性片を
    自由端にして使用される荷重検出体と、自由端側の剛性
    片にその変位方向と直角に荷重伝達体を介して付設され
    た保持軸と、保持軸に支承され、ワイヤ張力の分力によ
    る荷重を受ける溝付きローラと、荷重検出体に付設さ
    れ、溝付きローラを介して自由端側の剛性片にその変位
    方向に負荷された荷重を各弾性片の歪量又は両剛性片の
    相対変位量を介して所定の信号に変換する変換器と、固
    定端側の剛性片に固定され、荷重検出体及び変換器を内
    部に収納すると共に荷重伝達体、保持軸及び溝付きロー
    ラを開口部から外部に突出させるようにしたケースと、
    ケース開口部と荷重伝達体との間隙に設けられ、荷重伝
    達体を変位自在に密封する可撓性薄膜体とからなる放電
    加工機用ワイヤ張力検出器。
  2. 【請求項2】 保持軸が自由端側の剛性片の変位方向に
    設けられた枢軸を介して支承された請求項1記載の放電
    加工機用ワイヤ張力検出器。
JP2807992U 1992-03-31 1992-03-31 放電加工機用ワイヤ張力検出器 Pending JPH0578429U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2807992U JPH0578429U (ja) 1992-03-31 1992-03-31 放電加工機用ワイヤ張力検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2807992U JPH0578429U (ja) 1992-03-31 1992-03-31 放電加工機用ワイヤ張力検出器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0578429U true JPH0578429U (ja) 1993-10-26

Family

ID=12238772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2807992U Pending JPH0578429U (ja) 1992-03-31 1992-03-31 放電加工機用ワイヤ張力検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0578429U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109406015A (zh) * 2017-08-15 2019-03-01 美蓓亚三美株式会社 载荷转换器
JP2022009500A (ja) * 2017-08-15 2022-01-14 ミネベアミツミ株式会社 荷重変換器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109406015A (zh) * 2017-08-15 2019-03-01 美蓓亚三美株式会社 载荷转换器
JP2019035651A (ja) * 2017-08-15 2019-03-07 ミネベアミツミ株式会社 荷重変換器
JP2022009500A (ja) * 2017-08-15 2022-01-14 ミネベアミツミ株式会社 荷重変換器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4819978A (en) Grasp force sensor for robotic hands
US4391147A (en) Transducer device for measuring mechanical values on hollow bodies
JP2010531239A (ja) 把持精度を改善したマニピュレータロボット用グリッパ、及び少なくとも1つの該グリッパを備えているマニピュレータロボット
CA2011431A1 (en) Low cost wet-to-wet pressure sensor package
ATE257589T1 (de) Vorrichtung zur messung einer druckänderung
EP0255906A3 (en) Diaphragm for force measuring devices
EP1742030A3 (en) Transducer for measuring a shaft dynamic behaviour
GB2273777A (en) Micrometer assembly
JP4836370B2 (ja) トルク計
JPH0578429U (ja) 放電加工機用ワイヤ張力検出器
FI861117A (fi) Genomfoerningskonstruktion i en maetanordning.
US4777361A (en) Encased position measuring instrument
US4201081A (en) Pressure responsive sensing device
NZ334574A (en) Device for measuring the surface pressure of a film formed at the interface between a liquid and gaseous phase
AU1019299A (en) Piezo-electric stretching detector and method for measuring stretching phenomenausing such a detector
CA2476307A1 (en) Bioinformation detector utilizing changes in air pressure
JP2770371B2 (ja) 心拍検出装置
JPS6220343U (ja)
JPH0742081Y2 (ja) 測定器の密封構造
ATE241128T1 (de) Beschleunigungskompensiertes druckmessgerät
JPS57211434A (en) Automatic coupling device
CN112998681B (zh) 脉搏信号检测装置
JPH0141208B2 (ja)
JPH0545842Y2 (ja)
SU1657985A1 (ru) Датчик давлени сыпучих материалов