JPH0578015B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0578015B2
JPH0578015B2 JP84500712A JP50071284A JPH0578015B2 JP H0578015 B2 JPH0578015 B2 JP H0578015B2 JP 84500712 A JP84500712 A JP 84500712A JP 50071284 A JP50071284 A JP 50071284A JP H0578015 B2 JPH0578015 B2 JP H0578015B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intensity
charge
layer
optical
layered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP84500712A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60500231A (ja
Inventor
Danieru Shimon Chemura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
AT&T Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AT&T Technologies Inc filed Critical AT&T Technologies Inc
Publication of JPS60500231A publication Critical patent/JPS60500231A/ja
Publication of JPH0578015B2 publication Critical patent/JPH0578015B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/3511Self-focusing or self-trapping of light; Light-induced birefringence; Induced optical Kerr-effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/015Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on semiconductor elements having potential barriers, e.g. having a PN or PIN junction
    • G02F1/017Structures with periodic or quasi periodic potential variation, e.g. superlattices, quantum wells
    • G02F1/01716Optically controlled superlattice or quantum well devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Description

請求の範囲 1 線形光学物質と異なるエネルギーバンドギヤ
ツプを有する物質の層を含む層状半導体構造との
間の光学的インタフエースであつて、該構造のい
くつかの層は捕捉電荷を含むように構成されてい
る光学的インタフエースと、 該インタフエースの臨界角に近い経路を通し
て、該層に垂直な方向に極性を与える電界成分を
有する入力光ビームを該インタフエースに与える
ように形成された手段と、 電界成分に応動して捕捉電荷の空間的な分布を
制御して該層状半導体構造の誘電率を変化させ、
それにより、該インタフエースにおける経路方向
を変更させるように入力光ビームを変化させるべ
く構成された手段を含む光学装置。
2 請求の範囲第1項に記載の装置であつて、 該層状半導体構造は多量子井戸形構造である光
学装置。
3 請求の範囲第1項に記載の装置であつて、 該半導体構造は超格子構造である光学装置。
4 請求の範囲第1項に記載の装置であつて、 該異なるエネルギーバンドギヤツプ物質は、大
エネルギーバンドギヤツプ物質の層と小エネルギ
ーバンドギヤツプ物質の層とを含み、 該捕捉電荷が該小エネルギーバンドギヤツプ物
質の層へ注入される光学装置。
5 請求の範囲第1項に記載の装置において、 該制御手段は、該層状半導体構造に供給される
入力光ビームの強度を変化させるための手段を含
む光学装置。
6 請求の範囲第1項に記載の装置において、 該異なるエネルギーバンドギヤツプ物質は電荷
注入深さの少なくとも5倍の厚さを有する大エネ
ルギーバンドギヤツプ物質の層と、小エネルギー
バンドギヤツプ物質の層とを有し、更に、 該小エネルギーバンドギヤツプ物質の層中の捕
捉された電荷を光学的に付勢するための手段を含
む光学装置。
7 請求の範囲第6項に記載の装置において、 該層状半導体構造は多量子井戸形構造であり、 該制御手段は、該層状構造に供給される入力光
ビームの強さを変化して、それにより、該小エネ
ルギーバンドギヤツプ物資の層の厚さ方向の密度
分布を変えて、層状半導体構造の誘電率と該イン
タフエースにおける経路方向とを変化させるため
の手段を含む光学装置。
明細書 本発明は光ビームを制御するするための装置に
関し、更に詳細には入力ビームを、そのビームの
強度を変化させることによつて制御するための層
状半導体構造を含む装置に関する。
発明の背景 従来技術においては、ある物質に与えられる光
ビームの強度によつてその物質の誘電率、屈折率
及び吸収係数を制御できることは知られている。
このような変化は該物質中での光ビームの伝播に
影響を与える。このような物質は非線型光学物質
と呼ばれる。種々の装置において、気体、液体及
び固体が非線型光学物質として使われて来た。
非線型光学物質での反射及び屈折の理論はソビ
エトフイジツクス(Soviet Physics)JETP 45
(5)、1977年5月においてエー・イー・カプラン
(A.E.Kaplan)が述べている。訳文は、アメリカ
ン インステイテユート オブ フイジツクス
(American Institute of Plysics)の896−905ペ
ージ。
装置に与えられる光ビームの強度によつてその
装置内での光ビームの伝播が制御されるように
な、集積固体非線型光学物質の開発が望まれてい
る。IEEE Specrum(スペクトラム)、1981年6月
26−33ページにおいて、ピー.ダブル.スミス
(P.W.Smith)とダブル.ジエイ.トムリンソン
(W.J.Tomlinson)は、物質中の光ビームの伝播
がそのビームの強度によつて制御されるような固
体物質の例を記載している。集積固体光学装置を
開発する上での問題は、従来技術における物質は
どれ1つして、室温で動作できる集積光学装置の
開発には適さないということである。
発明の概要 この問題は、層に対して垂直な方向に極性を持
つ電界成分を有する構造に与えられる可変入力光
ビームを備えた層状半導体構造を含む光学装置に
よつて解決される。入力光ビームの強度によつて
層中に捕捉された電荷、この捕捉された電荷を含
む層の誘電率、及びこの装置内の入力光ビームの
伝播が制御される。
【図面の簡単な説明】
本発明は添付の図面を参照して以下の詳細な記
述を読むことにより、より良く理解されるであろ
う。ここで、 第1図は本発明を具象化する光学装置の概略
図、 第2図は第1図の装置の特性曲線、 第3図はある動作条件下で生じる2つの異なる
電荷密度機能曲線と共に表わした、層状構造の断
面図、 第4図は本発明を具象化する他の光学装置の概
略図、 第5,6,7図は第4図の装置の動作特性曲
線、 第8図は本発明を具象化する、さらに他の光学
装置の概略図、 第9図は本発明を具象化する、さらに別の光学
装置の概略図である。
詳細な記述 第1図を参照すると、光学装置10は線型光学
物質14と非線型光学物質16との間に光学イン
タフエース12を含む非線型スイツチング装置で
ある。線型光学物質14は半導体物質のような固
体基板物質である。
Ga1-XAlXAsは適切な線型光学物質を選択できる
合金系である。線型光学物質14の屈折率はn0
ある。非線型光学物質16は小エネルギーバンド
ギヤツプ物質の層18と大エネルギーバンドギヤ
ツプ物質の層19とを交互にした層状半導体構造
である。層状物質は該基板と格子整合されてい
る。層状半導体物質の1例は、物質18として
GaAsの層を、物質19としてGa1-XAlXAsの層
を含む多量子井戸型構造である。非線型光学物質
は強度に依存した屈折率n=n1+n2Iを有してお
り、これによつて光学的ケル(Kerr)効果が生
じる。この式においてIは入力ビームの強度、n1
は0強度屈折率、そしてn2は光学的ケル効果の係
数である。この物質システムにより、装置10は
0.85マイクロメータ以上の波長領域で効果的に動
作することができる。線型学装物質の屈折率n0
非線型光学物質の0強度屈折率よりもわずかな量
だけ小さい。光学的ケル効果係数n2は符号は負で
ある。
この構造はエネルギーバンドギヤツプ物質の層
18に既め定められた量の電荷を捕捉するために
設計されたものである。層18はGaAsのような
不純物半導体であつて、たとえばn型キヤリアを
ドープされており、これは該物質が外部からエネ
ルギーを供給されていない間、既め定められた量
の捕捉電荷を層18内に残す。層18内に捕捉さ
れた電荷の波動関数は振動サイン波形である。
Ga1-XAlXAsのような真性半導体が大エネルギー
バンドギヤツプ物質の層19を成すように形成さ
れ、この層19は任意の層18に捕捉された電荷
が他の全ての層18中の電荷から隔離されるよう
に充分に厚い。層19内に広がつていくいかなる
捕捉電荷もその中で指数関数的に減少して行く。
捕捉電荷は層19を10ないし20オングストローム
の単位でつき抜ける。層19は捕捉電荷のこのつ
き抜け距離の5ないし10倍の厚さであり、各層1
8は独立した方形井戸として機能する。
第1図において、単色光から成る可変入力ビー
ム源20は偏光光ビーム21を生じ、これは光学
装置10に供給される。この入力光ビームは層状
非線型光学物を介して、非線型光学物質16と線
型光学物質14の間の光学インタフエース12に
与えられる。入力光ビーム21は入射角θに位置
する軸に沿つて与えられる。この入射角は低強度
の光に対する臨界入射角よりも大きく高強度の光
に対する臨界入射角よりも小さい。第1図に示す
ように、入力光ビーム21は多量子井戸型構造の
層に対して垂直な方向に極性をもつ電界成分22
を有する。その理由を以下に示す。ビーム源20
は入力光ビーム21の強度Iを変化させるように
構成されている。
インタフエース12の反射は強度に依存する。
光源20はある範囲にわたつて変化させることの
できるある強度をもつた光ビーム発生する。入力
光ビーム21の臨界強度Ic以下の強度については
実効的臨界入射角は入射角θよりも大きく、ビー
ムは全て該インタフエースで内部反射される。反
射ビーム23は該インタフエースで反射され層状
非線型光学物質16を介して検出器28に達す
る。線型物質14を介して伝播するビームはな
い。
入力光ビームの強度が増すと多量子井戸型構造
の屈折率は減少する。層状非線型光学物質のケル
係数はn2は負であるため、インタフエース12を
横切る屈折率差は減少しそのため実効的臨界角は
小さくなる。臨界入力ビーム強度Icにおいては実
効的臨界角は入射角θに等しい。総内部反射角
はインタフエース12を介して線型光学物質14
への、及び物質14を介しての入力ビームの総伝
播量にほぼ等しくなる。臨界強度Icより大きい入
力ビーム強度については、実効的臨界角は入射角
θよりも小さく、ビームは多量子井戸型構造と光
学インタフエースを横切つて進む。その後、伝播
した出力ビーム25は線型光学物質14を介して
検出器28から遠ざかつて伝わつて行く。
次に第2図を参照すると、前述の記載に従つ
て、装置10の動作特性が示されている。第1図
の検出器28は入力光ビームの強度が臨界強度Ic
より大きいか小さいかを決定する。第2図におい
て実線30で示すように、臨界強度Ic以下の入力
ビーム強度については、入力ビームからの光のほ
とんどを受光し高出力ビーム強度を示す。入力ビ
ーム強度が臨界強度Icにほぼ等しい時は、検出器
に達する出力ビームの強度は急速に減衰する。臨
界強度Ic以上の入力ビーム強度については、検出
器に達する出力ビームの強度は低い。
第2図の点線34は、検出器が点線の検出器2
9で示すような位置に置かれた時の、第1図の装
置の動作特性を表わしている。
第3図には、第1図の層状構造16の様な層状
構造35に関連する一対の電荷分布曲線31及び
32を示す。層状構造35は、その中にマイナス
記号で図示的に表わされた捕捉電荷を含んでい
る。図示されるように、この電荷は小エネルギー
バンドギヤツプ物質の層38内に集中している。
電荷の一部は大エネルギーバンドギヤツプ物質の
層39にわずかに入りこんでいる。第3図は負電
荷のみを表わしているが、装置10と同様の装置
を陽捕捉電荷で動作するように作成することもで
きる。
第3図の層状物質が付勢されない時、例えば0
強度の入力ビームがそれに加えられた時は、層中
の電荷密度は曲線31で示されるように対称的に
分布している。曲線31の頂点で示されるよう
に、また構造35の層38中のマイナス記号の密
度で示されるように電荷のほとんどは層38内に
捕捉されている。曲線31の下の方の部分に示さ
れるように、また構造35の層39内に散乱した
マイナス記号で示されるように、わずかな部分は
層39内の隣接した領域にあふれている。半導体
層39は各層18の電荷を隔離するよに充分なほ
どに厚い。このようにして電荷は小エネルギーバ
ンドギヤツプ物質の層38内に捕捉される。
層に垂直な方向に極性をもつ電界成分を有す
る、第1図のビーム21のような入力光ビームを
与えると、捕捉電荷の状態が第3図の曲線32で
示すように変化する。層に垂直な電界が存在する
と、捕捉電荷は非対称密度の状態に変わる。各層
中の電荷は他の層38中の電荷から実効的に隔離
されているので層38中の電荷の総量は変化しな
い。電界による電荷分布の変化は各々受別個の半
導体層18に限られる。電荷密度の状態が変化す
ると層状構造の誘電率が変化し、さらに前述のよ
うに層状構造の屈折率が変化する。結果的に増加
した電荷密度は層状非線型光学物質(第1図の1
6、第3図の35)の実効的屈折率n=n1+n2I
を減少させる。
入力光ビームの強度とともに誘電率と屈折率
が変化する結果として、該光学装置は入力ビーム
をほとんど全て検出器28に反射するかまたは光
ビームのほとんどを線型物質を介して検出器から
遠ざかるように伝える。このようにして、層状半
導体構造と線型物質との間のインタフエースでの
入射光ビームの制御は入力ビーム自身の強度に依
存する。
光学的非線型性に関連する計算を簡単化する目
的で、0強度入力ビームについては捕捉電荷は第
1図の層18のそれぞれを横切つて一様に分布し
ていると仮定する。このように仮定した結果、各
層を横切る電荷の線型密度はδ=Ne1/3となる。
そのような層18を横切る基本チユーブ(tube)
内の電子の数はN=dd1=Ne1/3d1である。ここで
d1は層18の厚さである。
基本チユーブの高分極性を考える。ラスタギ
(Rustagi)とデユキユイング(Ducuing)、オプ
テイカル コミユニケーシヨンズ(Optical
Communications)、No.10、258ページ、1974年3
月によると屈折率の非線型変化は γ=256/45π6・1/a3e2・(1/2d110
(1/2N)5 である。ここでは層18でのボーア半径であ
る。GaAsの場合は約8オングストロームに等
しい。
層18の非線型性はX(3)=KγとしてX(3)で表わ
される。K単位体積あたりの基板チユーブの数で
ある。Kはまた単位表面あたりの基本チユーブの
数と単位長さあたりの層19数との積に等しい。
従つて、 K=(Ne)2/3/(d1+d2)となる。
ただし、d2は層19の厚さである。また、 X(3)=Kγ=Ne 2/3/(d1+d2)・256/45π6・1/a3
e2・(1/2d110/(1/2d15Ne 5/3=256/45π6
1/a3e2・(1/2d15/(d1+d2)Ne Neは典型的には1017から3×1017の範囲の値を
もつ。その範囲内で選択されたNeのある値に対
して、第1図の装置10は2×10-4esuから8×
10-5esuの範囲の非線型性X(3)を有するであろう。
動作現象は入力光ビームの強度の変化に応じ
た、捕捉電荷の動的移動であるから、動作速度は
可能性としては極めて大きい。
次に第4図を参照すると、本発明を具象化する
他の光学装置40が示されている。多量子井戸型
構造のような層状非線型光学物質41は第1図の
同様線型光学物質42との光学インタフエースを
形成する。ただし、層状非線型光学物質41の小
エネルギーバンドギヤツプ物質48の層には電荷
は注入されていない点が異なる。その代わり、光
源45が電荷付勢ビーム46を形成し、このビー
ムは該層状構造に当てられ、そこで層48内に電
荷を創み出すために吸収される。ビーム46が供
給される限り、電荷は層48内に捕捉される。
第5図は電荷付勢ビーム46に応動する、層4
8中の電荷密度をプロツトしたものである。電荷
付勢ビーム46の強度IEと線型物質42の屈折率
n0は、線型物質42の屈折率n0が層状非線型光学
物質の屈折率n=n1+n2Iよりもわずかに大きく
なるように選択される。
第5,6図に示されるように、電荷ビームの強
度に依存して電荷密度は増加し、層状物質の非線
型屈折率n=n1+n2Iは減少する。第5,6図に
示される強度IEは、動作点が選択された後一定に
保たれる。
可変入力ビーム光源50は単色光ビーム51を
形成し、このビームは線型及び非線型光学物質の
間の光学インタフエースに、入射角θで供給され
る。θは高強度ビームに対する実効的臨界角より
も大きく低強度ビームに対する実効的臨界角より
も小さい。入力ビーム51の強度の低いものにつ
いては、入力ビーム51は光学インタフエースを
横切り、層状非線型光学物質41を通過して検出
器53から遠ざかるように伝わる。入力ビーム5
1の強度が低い値から高い値へ変えられると、光
学的ケル(Kerr)効果の結果、層状物質の誘電
率と屈折率nは変化する。入力ビームの臨界強度
ICにおいては、入力ビームの実効的臨界角は入射
角θに等しくなり、ほぼ全てが内部反射されて伝
わる。入力光ビームの強度の高いものについて
は、実効的臨界角は入射角θよりも大きくビーム
51は全て内部反射されて経路52を通つて検出
器53に達する。
第7図には第4図の装置40の動作特性が示さ
れている。第7図において、実線71は検出器5
3が第4図に示される位置に置かれた時の動作関
数を示している。第7図に他に示されている点線
の特性曲線72は、第4図に点線で示された別の
検出器55のように検出器が配置された場合の第
4図の装置に適用できる特性曲線を示している。
電気ビーム源45は第4図においえ電荷付勢ビ
ーム46を層状物質の上側表面に入射させるよう
に示されている。別の配置として、電荷ビーム源
45は電荷付勢ビームを線型物質の下側表面に入
射させるように置くこともできる。ただし、ビー
ムが層状物質まで到達し所望の捕捉電荷を発生す
ることが条件となる。前述の物質から成るシステ
ムにおいては、電荷付勢ビームは0.6−0.9マイク
ロメータの範囲の波長を有する。
第8,9図には層状半導体構造を用いる非線型
光学装置の他の例が示されている。
第8図には線型光学物質81と層状非線型光学
物質82を含む光学装置80が示されており、こ
の場合、線型光学物質の屈折率n0は層状非線型物
質の0強度入力ビーム屈折率n1より大きい。電荷
は第1図の実施例に関して記述したように層84
に注入される。単色光入力ビーム83は線型光学
物質を介し、入射角θで光学インタフエースに入
射する。θは高強度光に対する実効的臨界入射角
よりも大きく低強度光に対する実効的臨界角より
も小さい。入力ビームの低強度のものに対して
は、入力ビームは層状非線型物質82を介して検
出器85から遠ざかるように伝わる。入力ビーム
の強度が増加すると、非線型媒体の屈折率は減少
し、実効的臨界角は減少する。臨界強度では入力
光ビーム83は全て内部反射される。非線型物質
内に在るかすかな電界のために屈折率n=n1
n2Iの値は光が断続して反射されるような値に維
持される。入力光ビームの強度を減少させれば該
かすかな電界が減少し、非線型物質の屈折率が増
加し、従つて入力光ビームは再び低強度で伝播す
る。
第7図の実線曲線71と同様の特性曲線が結果
的に生ずる。第8図の点線の特性曲線72は、第
8図で点線で示される検出器87の位置に検出器
が置かれた場合に第8図の装置80の動作に適用
される。
前述したような物質から成るシステムにおいて
は装置80は0.85マイクロメータ以上の範囲の波
長に対して実効的に動作する。
第9図には線型光学物質91と層状非線型光学
物質92を含む光学装置90が示されており、線
型光学物質の屈折率n0は層状非線型物質の0強度
入力ビーム屈折率n1よりも小さい、電荷は、第4
図に関して説明した装置と同様に、電荷ビーム源
93からの電荷付勢光ビームによつて層状非線型
光学物質92の層内に発生する。単色光入力ビー
ム94は層状非線型光学物質を介して入射角θで
インタフエースに入射する。θは低強度光に対す
る臨界入射角よりも大きい。入力ビーム94は、
低強度のものについては全て内部反射されて検出
器96に達する。高強度のものについては、入力
ビームは光学インタフエースと線型光学物質91
を介して伝播する。結果として生ずる特性曲線は
第2図に示した実線の曲線と同様である。第2図
の点線で示した特性曲線は、第9図に点線で示し
たように、検出器98の位置に検出器が置かれた
時に、第9図に示した装置に適用される。
前述の議論に従つて動作する装置は広範囲の波
長に対して動作できる。前述のように、説明した
物質システムで作成された装置は0.85マイクロメ
ータより大きい入力ビーム波長に対し、さらに
0.6−0.9マイクロメータの範囲の電荷付勢ビーム
波長に対して動作できる。
第1,4,8及び9図の装置と同様の装置であ
るが、他の物質システム、例えばIn1-x-yGaxAly
AsおよびIn1-xGaxAs1-yPyで作成された装置はそ
れぞれ1.3マイクロメータおよび1.5マイクロメー
タより大きい入力ビーム波長に対して、さらに
1.0−1.5マイクロメータの範囲の付勢ビーム波長
に対して動作できる。前述した範囲内の波長に対
しては、物質は該物質システムの中から選択して
良い。
説明のための実施例においては負電荷のみが示
されている。しかし捕捉された陽電荷もまた有用
な装置を生み出すことに注意されたい。この捕捉
陽電荷は低エネルギーバンドギヤツプ物質の層を
ドープするか、または電荷を光学的に付勢するこ
とにより発生させるこもできる。
本発明の実施例をいくつか説明した。他の実施
例も当業者には明らかであろう。説明した実施例
は、これら他の実施例とともに本発明の範囲内に
入るものと考えられる。
JP84500712A 1983-01-03 1983-12-29 層状半導体構造に与えられる光ビ−ムの強度が該ビ−ムを制御する Granted JPS60500231A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US455461 1983-01-03
US06/455,461 US4549788A (en) 1983-01-03 1983-01-03 Intensity of a light beam applied to a layered semiconductor structure controls the beam
PCT/US1983/002054 WO1984002783A1 (en) 1983-01-03 1983-12-29 Intensity of a light beam applied to a layered semiconductor structure controls the beam

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60500231A JPS60500231A (ja) 1985-02-21
JPH0578015B2 true JPH0578015B2 (ja) 1993-10-27

Family

ID=23808897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP84500712A Granted JPS60500231A (ja) 1983-01-03 1983-12-29 層状半導体構造に与えられる光ビ−ムの強度が該ビ−ムを制御する

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4549788A (ja)
EP (1) EP0131042B1 (ja)
JP (1) JPS60500231A (ja)
CA (1) CA1206575A (ja)
DE (1) DE3382289D1 (ja)
WO (1) WO1984002783A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2583480B2 (ja) * 1983-12-23 1997-02-19 株式会社日立製作所 光スイッチ及び光スイッチアレイ
US4863245A (en) * 1984-02-28 1989-09-05 Exxon Research And Engineering Company Superlattice electrooptic devices
US4828368A (en) * 1986-06-30 1989-05-09 Hughes Aircraft Company Near bandgap radiation modulation spatial light modulators
US4761620A (en) * 1986-12-03 1988-08-02 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Optical reading of quantum well device
US4784476A (en) * 1987-01-27 1988-11-15 Hughes Aircraft Company Nipi refractive index modulation apparatus and method
US4829269A (en) * 1987-09-17 1989-05-09 Spectrolab, Inc. Harmonic plasma switch
JPH0834479B2 (ja) * 1987-10-22 1996-03-29 国際電信電話株式会社 光パケット交換方式
JPH0769549B2 (ja) * 1987-10-22 1995-07-31 国際電信電話株式会社 光駆動形スイッチ
US4851840A (en) * 1988-01-06 1989-07-25 Wright State University Optical analog to digital converter
US4872744A (en) * 1988-01-15 1989-10-10 Bell Communications Research, Inc. Single quantum well optical modulator
GB2215072A (en) * 1988-02-12 1989-09-13 Philips Electronic Associated A method of modulating an optical beam
JP2698394B2 (ja) * 1988-09-30 1998-01-19 キヤノン株式会社 非線形光学素子
US5986828A (en) * 1988-11-01 1999-11-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Optical power limiter utilizing nonlinear refraction
US5004325A (en) * 1990-01-16 1991-04-02 At&T Bell Laboratories Optical processing using a multilayer heterostructure

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3746879A (en) * 1972-05-25 1973-07-17 Ibm Superlattice harmonic generator & mixer for electromagnetic waves
US4190811A (en) * 1975-05-22 1980-02-26 Canadian Patents And Development Limited Laser controlled optical switching in semiconductors

Also Published As

Publication number Publication date
DE3382289D1 (de) 1991-06-20
EP0131042A1 (en) 1985-01-16
CA1206575A (en) 1986-06-24
EP0131042A4 (en) 1987-12-09
EP0131042B1 (en) 1991-05-15
US4549788A (en) 1985-10-29
WO1984002783A1 (en) 1984-07-19
JPS60500231A (ja) 1985-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0578015B2 (ja)
WO1989009425A2 (en) Electro-optic quantum well device
US4626075A (en) Light beam applied to a layered semiconductor structure is controlled by another light beam
EP0340779B1 (en) Optical quantum interference device
JPH05313108A (ja) 光変調器
JPH02129616A (ja) 光変調装置と方法
US5347395A (en) Optical power limiting device
US5485014A (en) Multiple quantum well birefringent spatial light modulator
JPH0322963B2 (ja)
EP0299998A1 (en) NIPI BREAKING INDEX MODULATION DEVICE AND METHOD.
US3854795A (en) Light modulation device
Yariv Guided-wave optics
US3726585A (en) Electrically modulated radiation filters
EP0348158A2 (en) Optical device
EP0130216B1 (en) A light beam applied to a layered semiconductor structure is controlled by another light beam
EP0358229B1 (en) Semiconductor optical device having a non-linear operational characteristic
JPH01107213A (ja) 光導波路素子
JPS6310125A (ja) 平面型光制御素子
US7964927B2 (en) Semiconductor device and method for strain controlled optical absorption
JPS63223614A (ja) 光変調器
JP2715864B2 (ja) 非線形光学素子
US3633994A (en) Laser beam scanner
WO1993017472A1 (en) Method and apparatus for compressing a light pulse
JPH11109298A (ja) 半導体素子
Savost'yanova Control of the dispersion law of an interface polariton in a metal-semiconductor Schottky barrier structure