JPH0577A - 培養装置 - Google Patents

培養装置

Info

Publication number
JPH0577A
JPH0577A JP15196391A JP15196391A JPH0577A JP H0577 A JPH0577 A JP H0577A JP 15196391 A JP15196391 A JP 15196391A JP 15196391 A JP15196391 A JP 15196391A JP H0577 A JPH0577 A JP H0577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
auxiliary
gas supply
culture chamber
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15196391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3021789B2 (ja
Inventor
Tetsuya Miyoshi
哲哉 三好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP15196391A priority Critical patent/JP3021789B2/ja
Publication of JPH0577A publication Critical patent/JPH0577A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3021789B2 publication Critical patent/JP3021789B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/12Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of temperature
    • C12M41/14Incubators; Climatic chambers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/30Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of concentration
    • C12M41/34Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of concentration of gas

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 半永久的にガスを発生できるPSA方式等の
ガス発生器を補助ガス供給装置として培養庫に連結でき
るようにして、従来の予備ガスボンベを不要とし、予備
ガスボンベの定期的な残量チェックという面倒な作業を
廃止して、使用性に優れた培養装置を提供する。 【構成】 培養庫1に形成された培養室2内を所定のガ
ス濃度に制御する培養装置において、主ガス供給源3,
7と、培養室を主経路8で連通し、補助ガス供給装置1
1と培養室を補助経路12で連通し、両経路8,12に
電磁弁10,13を設ける。主経路に設けた圧力センサ
ー5,9と培養室内のガス濃度を検出する濃度センサー
15,16からの信号に基づき培養室内を所定のガス濃
度に制御する一方、圧力センサー5,9からの信号に基
づき補助ガス供給装置を運転制御すると共に電磁弁を制
御する制御装置17とを備え、これから補助ガス供給装
置に信号を出力するための外部出力端子14を培養庫に
設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は培養室内のガス環境を制
御して細胞等の培養を行うための培養装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来この種培養装置は、癌細胞等の細胞
組織を培養するため特開昭60−141279号公報に
示される如く、室内の温度、湿度環境のほかに、二酸化
炭素や酸素等のガス濃度を制御できるように構成されて
いる。
【0003】このガスは通常ガスボンベに封入されたも
のを室内に供給するものであるので、有限である。従っ
て、ボンベが空になった場合はガスの供給が停止して、
環境条件が崩れ、培養中の細胞が死滅してしまうため予
備のガスボンベを準備して置き、ガスの供給をこれに切
り換えるようにしている。
【0004】図2に従来の培養装置の構成図を示す。1
00は培養庫、101はその培養室、102は培養室1
01内の例えば酸素ガス濃度を検出するための濃度セン
サーである。103は窒素ガスを封入した主ガス供給源
としての主ガスボンベであり、接続口Aにて主経路10
4に連通されている。この主経路104には、塵埃を除
去するためのフィルター106が介設され、三方切換弁
107の一方の入口に接続されている。108は同様に
窒素ガスを封入した予備ガス供給源としての予備ガスボ
ンベであり、接続口Bにて予備経路109に連通されて
いる。この予備経路109には同様に塵埃を除去するた
めのフィルター110が介設され三方切換弁107の他
方の入口に接続されている。
【0005】三方切換弁107は共通経路111にて培
養室101内と連通されるが、共通経路111には二方
弁から成るバルブ112が介設される。センサー102
の出力は制御装置113に入力され、制御装置113は
センサー102の出力に基づき、バルブ112の制御出
力を発生してバルブ112を開閉し、室101内の酸素
ガス濃度を所定の値に調節する。
【0006】ここで酸素ガス濃度の制御に窒素ガスを用
いるのは、大気中の酸素濃度が約21%であり、室10
1内を酸素ガス濃度5%等の低い値で使用する場合は窒
素ガスによって室101内の酸素ガス濃度を下げる必要
があるからである。
【0007】114,115は圧力センサーであり、フ
ィルター106と主ガスボンベ103の間及び予備ガス
ボンベ108とフィルター110の間の主経路104及
び予備経路109の圧力をそれぞれ検出し、これらの出
力を増幅回路を含む比較器116に入力している。
【0008】比較器116は圧力センサー114の出力
に基づき、主ガスボンベ103にガスがあって主経路1
04の圧力が所定値以上であれば、三方切換弁107を
主経路104側に切り換えて主ガスボンベ103から培
養室101内に窒素ガスを供給する。
【0009】一方、主経路104の圧力が所定の圧力よ
り低下すると、比較器116は三方切換弁107を予備
経路109側に切り換え、予備ガスボンベ108からガ
スを供給する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の構
成によると、主ガスボンベ103を交換するまでの間で
ある予備ガスボンベ108の使用時には、定期的にこの
予備ガスボンベ108の残量を点検しなければならず、
作業が面倒であるという問題があった。例えば、予備ガ
スボンベ108に標準の容量である7m3のものを使用
し内部に窒素を充填した場合であって培養室内の酸素濃
度を5%に保った場合には、10〜14日で空になって
しまう。
【0011】本発明は上記問題を解決するためになされ
たもので、例えば半永久的にガスを発生できるPSA方
式等のガス発生器を補助ガス供給装置として培養庫に連
結できるようにして、従来の予備ガスボンベを不要と
し、予備ガスボンベの定期的な残量チェックという面倒
な作業を廃止して、使用性に優れた培養装置を提供する
ことを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、培養庫に形成
された培養室内を所定のガス濃度に制御する培養装置に
おいて、主ガス供給源と、この主ガス供給源と前記培養
室を連通する主経路と、補助ガス供給装置と、この補助
ガス供給装置と前記培養室を連通する補助経路と、両経
路にそれぞれ設けた主流通制御手段と補助流通手段と、
前記培養室内のガス濃度を検出する濃度センサーと、前
記主経路に設けた圧力センサーと、前記濃度センサーか
らの信号に基づき培養室内を所定のガス濃度に制御する
一方、圧力センサーからの信号に基づき補助ガス供給装
置を運転制御すると共に前記両流通制御手段を制御する
制御装置とを備え、この制御装置から補助ガス供給装置
に信号を出力するための外部出力端子を培養庫に設けた
ものである。
【0013】
【作用】本発明によれば、外部出力端子を介して補助ガ
ス供給装置を接続できるため、この補助ガス供給装置を
例えばPSA方式等のガス発生器とすることにより、半
永久的にガスを発生させることができ、主ガス供給源の
主ガスボンベが空になった場合には、補助ガス供給装置
に切り替えてガス供給を行うことにより、従来の予備ガ
スボンベを不要とし、予備ガスボンベの定期的な残量チ
ェックという面倒な作業を廃止できる。また、外部出力
端子の出力は警報出力としても利用することができ、主
ガス供給源の主ガスボンベが空になったことを遠隔地に
て知ることができ、主ガスボンベの交換を早期に行うこ
とができる。
【0014】
【実施例】次に本発明の実施例を説明する。図1は本発
明の培養装置の構成図を示す。培養装置を構成する培養
庫1の培養室2内は断熱材にて断熱されており、例えば
二酸化炭素を封入した二酸化炭素ガスボンベ3が接続口
Cにて二酸化炭素ガス供給経路4に連通せられ、この経
路4は培養室2に連通せられている。この二酸化炭素ガ
ス供給経路4には、塵埃を除去するためのフィルター
(図示せず)、圧力センサー5、及び二方弁から成る電
磁弁6が介設されている。
【0015】7は窒素を封入した主ガスボンベであり、
接続口Aにて主経路8に連通せられ、この主経路8は培
養室2に連通せられている。この主経路8にも塵埃を除
去するためのフィルター(図示せず)、圧力センサー
9、及び二方弁から成る電磁弁10が介設されている。
【0016】11はPSA方式の補助ガス供給装置であ
る。この補助ガス供給装置は、所謂圧カスイング吸着に
よって、特定ガスを分離、濃縮してガスを発生する装置
で、本実施例の場合は、窒素ガスを吸着する吸着剤を用
いて、圧力を上げると窒素ガスを吸着し、圧力を下げる
とその窒素ガスを吐き出すことにより、大気から窒素ガ
スを分離して発生する装置である。この装置は、コンパ
クトでいつもガスを発生できるという利点がある。
【0017】この補助ガス供給装置11は接続口Bにて
予備経路12に連通せられ、この予備経路12は電磁弁
10下流の主経路8に連通せられている。この予備経路
12にも、塵埃を除去するためのフィルター(図示せ
ず)及び二方弁から成る電磁弁13が介設されている。
【0018】ここで、予備経路12は直接培養室2に連
通させても良い。
【0019】15は培養室2内の二酸化炭素ガス濃度を
検出するための二酸化炭素ガス濃度センサー、16は同
酸素ガス濃度を検出するための酸素ガス濃度センサー
で、二酸化炭素ガス濃度センサー15は赤外線検知方式
のガスセンサー、酸素ガス濃度センサー16は電気伝導
度を検知する方式のガスセンサーで構成され、各センサ
ー15及び16の出力はマイクロコンピュータにて構成
される制御装置17に入力される。
【0020】制御装置17は接点19によって電磁弁
6,10,13の制御出力をそれぞれ発生し、この出力
信号は培養庫1に設けた外部出力端子14を介して前記
補助ガス供給装置11に送られると共に、同じく外部出
力端子14を介してブザー.ランプ及び又は文字表示パ
ネル等から成る警告手段18に送られ、これら補助ガス
供給装置11と警告手段18を運転制御する。
【0021】次に制御装置17の動作を説明する。一般
にこの種培養装置は二酸化炭素ガス濃度5%、酸素ガス
濃度5%における用途が多く、標準的なガスボンベで二
酸化炭素ガスでは約1年間、窒素ガスでは1乃至2週間
で空になる。従って窒素ガスの消費量は多く、電磁弁1
0の動作回数も多くなるので、電磁弁6よりも故障確率
は大きくなる。
【0022】また、酸素ガス濃度の制御に窒素ガスを用
いているのは、大気中の酸素濃度が約21%であり、5
%で使用する場合は窒素ガスによって培養室2内の酸素
ガス濃度を下げる必要があるからである。
【0023】尚、大気中の二酸化炭素濃度は約0.03
%である。
【0024】また、制御装置17はセンサー15の出力
に基づいて電磁弁6を開閉し、培養室2内を所定の二酸
化炭素ガス濃度に制御するが、説明の便宜上、以下は酸
素ガス濃度の制御についてのみ説明する。
【0025】主ガスボンベ7に正常量の窒素が残存して
いる場合は、培養庫1の設置後電源を投入すると培養室
2内の酸素ガス濃度は大気の21%であるから、制御装
置17は制御出力を発生して電磁弁10を開き、主ガス
ボンベ7から窒素ガスを培養室2内に導入する。
【0026】これによって培養室2内の酸素は押し出さ
れて希釈され、酸素ガス濃度は、大気の酸素ガス濃度約
21%から降下して行く。
【0027】その後、5%の設定値の下ではその下限値
に到達すると制御装置17は制御出力を発生して主バル
ブ10を閉じる。
【0028】それによって酸素ガス濃度が上昇し、設定
値の上限値まで上昇すると、制御装置17は再び電磁弁
10を開く。
【0029】以下これを繰り返して培養室2内の酸素ガ
ス濃度を平均して設定値(上限値と下限値の間)に制御
する。
【0030】この間制御装置17は電磁弁13を閉じて
いる。
【0031】この後、主ボンベ7内の窒素の残存量が少
なくなり経路8の圧力が低下すると圧力センサー9がこ
れを検知して制御装置17に信号を送り、制御装置17
は接点19がONとなり外部出力端子14を介して補助
ガス供給装置11並びに警告手段18に信号を送り、こ
れら補助ガス供給装置11と警告手段18を動作させる
一方、これと同時に電磁弁13を開放する。
【0032】これによって、補助ガス供給装置11から
経路8を介して培養室2内へ窒素ガスが供給され、培養
室2内は設定値のガス濃度に維持される。
【0033】このように構成された培養装置において、
培養庫1には、外部出力端子14が設けられているた
め、この外部出力端子14を介して補助ガス供給装置1
1を接続できるため、この補助ガス供給装置11を例え
ばPSA方式等のガス発生器とすることにより、装置を
コンパクトにできるばかりでなく、半永久的にガスを発
生させることができ、主ガス供給源の主ガスボンベ7が
空になった場合には、補助ガス供給装置11に切り替え
てガス供給を行うことにより、従来の予備ガスボンベを
不要とし、予備ガスボンベの定期的な残量チェックとい
う面倒な作業を廃止できる。
【0034】また、外部出力端子14の出力は警告手段
18によって警報出力としても利用できるため、主ガス
供給源の主ガスボンベ7が空になったことを遠隔地にて
知ったり、簡単に認識することができ、主ガスボンベ7
の交換を早期に行うことができる。
【0035】また、本発明では主経路8とは独立して補
助ガス供給装置11を設け、更に電磁弁10とは別個の
電磁弁13にて補助ガス供給装置への切り換えと供給制
御を行うので、上記のような主経路8の故障時にも補助
ガス供給装置11の供給を確保でき、培養細胞の死滅を
防止できる。
【0036】尚、本実施例では補助ガス供給装置11を
PSA方式の窒素ガス発生器として説明したが、これに
限定されるものではなく、有機高分子薄膜を隔てて空気
を吸引ブロアで吸引し、この膜中を空気が圧力の低い方
向へ移動することにより、空気中の酸素と窒素の膜への
溶解拡散性の違いを利用してガスを分離する所謂、膜式
の窒素ガス発生器でも良い。
【0037】また、本実施例では培養室2内を大気より
低い酸素濃度に制御する場合について説明したが、大気
より高い酸素濃度に制御する場合は主ガスボンベ7に酸
素ガスが封入される。
【0038】また、制御装置17は接点19による接点
出力で説明したが、電圧出力でも同様の効果が得られ
る。
【0039】
【発明の効果】本発明によれば、外部出力端子を介して
補助ガス供給装置を接続できるため、この補助ガス供給
装置を例えばPSA方式等のガス発生器とすることによ
り、半永久的にガスを発生させることができ、主ガス供
給源の主ガスボンベが空になった場合には、補助ガス供
給装置に切り替えてガス供給を行うことにより、従来の
予備ガスボンベを不要とし、予備ガスボンベの定期的な
残量チェックという面倒な作業を廃止できる。
【0040】また、外部出力端子の出力は警報出力とし
ても利用することができ、主ガス供給源の主ガスボンベ
が空になったことを遠隔地にて知ることができ、主ガス
ボンベの交換を早期に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の培養装置の構成図である。
【図2】従来の培養装置の構成図である。
【符号の説明】
1 培養庫 2 培養室 7 主ガスボンベ 6,10,13 電磁弁 8 主経路 11 補助ガス供給装置 12 補助経路 14 外部出力端子 17 制御装置

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 培養庫に形成された培養室内を所定のガ
    ス濃度に制御する培養装置において、主ガス供給源と、
    この主ガス供給源と前記培養室を連通する主経路と、補
    助ガス供給装置と、この補助ガス供給装置と前記培養室
    を連通する補助経路と、両経路にそれぞれ設けた主流通
    制御手段と補助流通制御手段と、前記培養室内のガス濃
    度を検出する検出手段と、前記主ガス供給源の空を検知
    する検知手段と、前記検出手段からの信号に基づき培養
    室内を所定のガス濃度に制御する一方、検知手段からの
    信号に基づき補助ガス供給装置を運転制御すると共に前
    記両流通制御手段を制御する制御装置とを備え、この制
    御装置から補助ガス供給装置に信号を出力するための外
    部出力端子を培養庫に設けたことを特徴とする培養装
    置。
JP15196391A 1991-06-24 1991-06-24 培養装置 Expired - Fee Related JP3021789B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15196391A JP3021789B2 (ja) 1991-06-24 1991-06-24 培養装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15196391A JP3021789B2 (ja) 1991-06-24 1991-06-24 培養装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0577A true JPH0577A (ja) 1993-01-08
JP3021789B2 JP3021789B2 (ja) 2000-03-15

Family

ID=15530044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15196391A Expired - Fee Related JP3021789B2 (ja) 1991-06-24 1991-06-24 培養装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3021789B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001181874A (ja) * 1999-12-20 2001-07-03 Mitsubishi Electric Corp 脱脂洗浄方法及び洗浄装置
WO2001084096A1 (en) * 2000-04-28 2001-11-08 Spx Corporation Co2 gas measurement system for a laboratory incubator
KR100425779B1 (ko) * 2002-01-10 2004-04-01 설동근 가압식 세포 배양기
KR100809836B1 (ko) * 2007-02-16 2008-03-04 고려대학교 산학협력단 압력 조절 배양 장치
WO2010058898A1 (ko) * 2008-11-19 2010-05-27 전북대학교 산학협력단 세포 배양용 인큐베이터
WO2013011137A1 (en) 2011-07-21 2013-01-24 Biogaia Ab Production and use of bacterial histamine
CN110669667A (zh) * 2019-09-27 2020-01-10 深圳先进技术研究院 氧气浓度可控的多通道培养系统
WO2020256014A1 (ja) * 2019-06-20 2020-12-24 ヤマト科学株式会社 成育装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001181874A (ja) * 1999-12-20 2001-07-03 Mitsubishi Electric Corp 脱脂洗浄方法及び洗浄装置
WO2001084096A1 (en) * 2000-04-28 2001-11-08 Spx Corporation Co2 gas measurement system for a laboratory incubator
KR100425779B1 (ko) * 2002-01-10 2004-04-01 설동근 가압식 세포 배양기
KR100809836B1 (ko) * 2007-02-16 2008-03-04 고려대학교 산학협력단 압력 조절 배양 장치
WO2008100033A1 (en) * 2007-02-16 2008-08-21 Korea University Industrial & Academic Collaboration Foundation Pressure controllable incubation system
WO2010058898A1 (ko) * 2008-11-19 2010-05-27 전북대학교 산학협력단 세포 배양용 인큐베이터
WO2013011137A1 (en) 2011-07-21 2013-01-24 Biogaia Ab Production and use of bacterial histamine
WO2020256014A1 (ja) * 2019-06-20 2020-12-24 ヤマト科学株式会社 成育装置
JP2021000006A (ja) * 2019-06-20 2021-01-07 ヤマト科学株式会社 成育装置
CN110669667A (zh) * 2019-09-27 2020-01-10 深圳先进技术研究院 氧气浓度可控的多通道培养系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3021789B2 (ja) 2000-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102034398B1 (ko) 센서 유닛 및 기밀성 검사 장치
US4904547A (en) Fuel-cell device
JP3021789B2 (ja) 培養装置
US7971471B2 (en) Quartz window gas sensor with heated membrane
KR20150056834A (ko) 밀폐된 공간의 기밀성의 측정 및/또는 모니터링을 위한 방법 및 디바이스
EP1899704A1 (en) Apparatus and methods for storing sensitive materials
EP1122422A3 (en) Diagnosing apparatus for evaporation purge system and pressure sensor
CN210426918U (zh) 一种外接式气密性测试装置
CN112858581A (zh) 一种高压制氮设备氧传感器标校方法
CN203453564U (zh) 正压型防爆控制系统
CN211878484U (zh) 微型气体供应控制器
JPH0440887A (ja) 培養装置
JPH0571500A (ja) 流体ユニツト
US6652732B2 (en) Fan flow sensor for proton exchange membrane electrolysis cell
JPH06102016B2 (ja) 培養装置
JP2825634B2 (ja) ガス絶縁電気機器の内部異常検出装置
KR101797372B1 (ko) 의료용 가스의 자동 매니폴드 장치
JPH0661257B2 (ja) 培養装置
CN103423496A (zh) 正压型防爆控制系统
JPH09311119A (ja) Psa式ガス濃縮装置の酸素濃度検出器
CN218328584U (zh) 室内弥散供氧系统
JPH03188914A (ja) 気体分離装置
JPH11241971A (ja) リークテスト装置
CN110333273B (zh) 一种用于为电化学传感器提供标准气体的检测系统
KR200146659Y1 (ko) 반도체 제조용 진공장비의 챔버 벤트장치

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees