JPH0577702U - 深さ測定装置 - Google Patents

深さ測定装置

Info

Publication number
JPH0577702U
JPH0577702U JP1536392U JP1536392U JPH0577702U JP H0577702 U JPH0577702 U JP H0577702U JP 1536392 U JP1536392 U JP 1536392U JP 1536392 U JP1536392 U JP 1536392U JP H0577702 U JPH0577702 U JP H0577702U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measuring device
reference surface
base
depth measuring
measured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1536392U
Other languages
English (en)
Inventor
壽一 光武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1536392U priority Critical patent/JPH0577702U/ja
Publication of JPH0577702U publication Critical patent/JPH0577702U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length-Measuring Instruments Using Mechanical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 安定した測定ができる深さ測定装置を得る。 【構成】 被測定部材7の基準面7aと接触するベース
4の面に、基準面7aを吸引してベース4を基準面7a
と密着させる磁石を埋設する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、測定精度を向上するようにした深さ測定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
図5は従来の深さ測定装置(デプスマイクロメータ)を示す正面図である。図 において、1はスリーブ目盛、2はシンブル目盛、3はスピンドル、4はベース 、上記1〜4で深さ測定装置6aが構成される。
【0003】 次に深さ測定装置6aによる測定動作を図6によって説明する。被測定部材7 の測定深さHを測定するとき、被測定部材7の基準面7aにベース4を密着させ 、シンブル目盛2を回転させ、スピンドル3の先端を測定面Bに当接させること により、深さHが測定される。 このとき、ベース4が基準面7aから離れないように、ベース4の両端を押さ えた状態で、深さHの測定値が読み取られる。 また、図7に示すような被測定部材8の測定では、ベース4の一方だけを指で 押さえて基準面8aと密着させ、シンブル目盛2を回転させて、深さHを測定す る場合もある。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
従来の深さ測定装置は以上のように構成されているので、ベースを基準面に押 し付けながら測定しなければならない。このため測定動作が不安定となり、測定 値に誤差を生じやすいという問題点があった。
【0005】 この考案は上記のような問題点を解消するためになされたもので、安定した測 定動作で測定できる深さ測定装置を得ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】 この考案に係わる深さ測定装置は、被測定部材の基準面と接触するベースの面 に、基準面に吸引してベースを基準面と密着させる磁石を埋設したものである。
【0007】
【作用】
この考案における深さ測定装置のベースは、被測定部材の基準面に吸着して深 さ測定装置が被測定部材で支持される。
【0008】
【実施例】
実施例1. 以下、この考案の実施例1を図について説明する。図1はこの考案の実施例1 による深さ測定装置を示す正面図、図2は図1の下面図である。図において、1 はスリーブ目盛、2はシンブル目盛、3はスピンドル、4はベース、4aはベー ス4の被測定部材と接触する面に設けられた凹部、5は凹部4aに挿着された磁 石、上記1〜5で深さ測定装置6が構成される。
【0009】 次に動作について説明する。上記深さ測定装置6で図3に示す被測定部材7の 凹部の深さHを測定するとき、被測定部材7の基準面7aにベース4を設置する と、磁石5によって深さ測定装置6が基準面と密着して支持される。この状態で シンプル目盛2を回転させ、スピンドル3の先端を測定面Bに当接させ、測定値 の読み取りが行われる。 このとき、ベース4は基準面Aに磁石5で密着されているので、ベース4の接 触状態を気にする必要はなく、測定に集中することができる。 また、図4に示すような被測定部材8の測定では、ベース4の一方の磁石5が 基準面に吸着し、吸着によって深さ測定装置6が支持されるので、測定に集中す ることができる。
【0010】 実施例2. 実施例1においては、マイクロメータ式の測定装置を用いた場合について説明 したが、ノギス方式に適用することもよい。
【0011】
【考案の効果】
以上のようにこの考案によれば、被測定部材の基準面と接触するベースの面に 、基準面を吸引してベースを基準面に密着させる磁石を埋設した構成としたので 、安定した動作で測定することができる。これにより測定誤差を防止する効果が 得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の実施例1による深さ測定装置を示す
正面図である。
【図2】この考案の実施例1による深さ測定装置を示す
下面図である。
【図3】この考案の実施例1による深さ測定装置の測定
動作を示す正面図である。
【図4】この考案の実施例1による深さ測定装置の測定
動作を示す正面図である。
【図5】従来の深さ測定装置を示す正面図である。
【図6】従来の深さ測定装置の測定動作を示す正面図で
ある。
【図7】従来の深さ測定装置の測定動作を示す正面図で
ある。
【符号の説明】
4 ベース 4a 凹部 5 磁石 7 被測定部材 7a 基準面

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被測定部材の基準面にベースを接触させ
    てスピンドルを移動させて測定をする深さ測定装置にお
    いて、上記基準面と接触するベースの面に上記基準面を
    吸引して上記ベースを上記基準面と密着させる磁石を埋
    設したことを特徴とする深さ測定装置。
JP1536392U 1992-03-24 1992-03-24 深さ測定装置 Pending JPH0577702U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1536392U JPH0577702U (ja) 1992-03-24 1992-03-24 深さ測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1536392U JPH0577702U (ja) 1992-03-24 1992-03-24 深さ測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0577702U true JPH0577702U (ja) 1993-10-22

Family

ID=11886717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1536392U Pending JPH0577702U (ja) 1992-03-24 1992-03-24 深さ測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0577702U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015219105A (ja) * 2014-05-16 2015-12-07 中国電力株式会社 インサイドマイクロメーターの支持装置
JP2017015552A (ja) * 2015-07-01 2017-01-19 中国電力株式会社 インサイドマイクロメータの固定装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015219105A (ja) * 2014-05-16 2015-12-07 中国電力株式会社 インサイドマイクロメーターの支持装置
JP2017015552A (ja) * 2015-07-01 2017-01-19 中国電力株式会社 インサイドマイクロメータの固定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0577702U (ja) 深さ測定装置
JPS6131799Y2 (ja)
JPS59148251U (ja) ウエハプロ−バの測定針研磨装置
JPS5929702U (ja) 円弧面の摩耗量測定装置
JPS5842605U (ja) 寸法測定装置
JPS59180611U (ja) ガラス板の平面度測定装置
JPS6397111U (ja)
JPS58167407U (ja) 円柱体の径測定装置
JPS60195012U (ja) 歯槽骨等の骨幅測定器
JPS6090606U (ja) 溝深さ測定器
JPS5819203U (ja) 隙間ゲ−ジ
JPS59138719U (ja) センサ押さえ治具
JPS6025905U (ja) 寸法測定装置
JPS5888104U (ja) 簡易すきまゲ−ジ
JPS58103304U (ja) 円筒精度測定器
JPS5814105U (ja) 角度測定装置
JPH04102404U (ja) 位置測定装置
JPS6086909U (ja) 内径測定装置
JPS59185605U (ja) 測定装置
JPS60150405U (ja) 円盤状回転体の面振れ測定装置
JPH0559211U (ja) 手持ち型表面粗さ測定機用アダプタ
JPS5834004U (ja) タツチ信号プロ−ブ
JPS59117907U (ja) クシ型基準器をもつ測長機
JPS59176904U (ja) 摩耗測定治具
JPS6067878U (ja) 円筒孔の芯出し装置