JPH057713A - エレクトレツト濾材 - Google Patents

エレクトレツト濾材

Info

Publication number
JPH057713A
JPH057713A JP19095691A JP19095691A JPH057713A JP H057713 A JPH057713 A JP H057713A JP 19095691 A JP19095691 A JP 19095691A JP 19095691 A JP19095691 A JP 19095691A JP H057713 A JPH057713 A JP H057713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
electret
fiber
surface area
pores
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19095691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3166866B2 (ja
Inventor
Yatsuhiro Tani
八紘 谷
Satoshi Takase
敏 高瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP19095691A priority Critical patent/JP3166866B2/ja
Publication of JPH057713A publication Critical patent/JPH057713A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3166866B2 publication Critical patent/JP3166866B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtering Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高粒子除去効率のエレクトレット濾材に関す
る。 【構成】 フィルターを構成する主たる繊維が繊維表面
から内部にわたって微細孔を有しBET表面積が少なく
とも20m2 /gであるエレクトレット繊維からなるエ
レクトレット濾材。 【効果】 繊維の表面積が増えることにより低圧力損失
で高粒子除去効率の濾過特性を有するエレクトレット濾
材となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ビル空調用フィルタ
ー、掃除機用フィルター、空気清浄機用フィルター、エ
アコン用フィルター、OA機器用フィルターマスクなど
に用いることのできる低圧力損失で高粒子除去効率のエ
レクトレット濾材に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、エレクトレット濾材には特公昭5
6−47299号公報や特開昭58−193713号公
報に開示された技術がある。前者の開示技術はエレクト
レット化したフィルムを小繊維状にスプリット化し、次
いで不織布状に成型したエレクトレット濾材に関するも
のである。後者の開示技術は繊維の表面に多数の凹凸を
具備した繊維の不織布からなるエレクトレット濾材に関
するものである。特公昭56−47299号公報のエレ
クトレット濾材ではエレクトレットフィルムの厚さが1
0μm程度のためフィルムをスプリットして得た小繊維
がたとえ数μm〜数十μmの幅で作れたとしても、エレ
クトレット濾材としての繊維の総表面積は少ないもので
ある。一方、特開昭58−193713号公報のエレク
トレット濾材では濾材を構成する繊維の断面形状が星型
で、加えて多数凹凸を具備しているため、従来の丸形の
繊維に比べると繊維の総表面積は増大するものの、星型
断面形状の繊維では圧力損失も高くなり、繊維表面の凹
凸による表面積の向上はたかだかもとの2倍程度が限度
であると言う問題がある。この圧力損失の上昇は濾材特
性としてはマイナス要因であり、これまで粒子除去効率
と圧力損失と言う二律背反する特性を満足するエレクト
レット濾材はなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる前記
従来技術の問題を解決した、優れた粒子除去効率と圧力
損失の少ない濾材の提供を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らはこれらの二
律背反する特性を満足する高粒子除去効率で低圧力損失
のエレクトレット濾材について検討してきた結果、本発
明に到達したものである。本発明は濾材を構成する主た
る繊維が繊維表面から内部にわたって微細孔を有しBE
T表面積が少なくとも20m2/gであるエレクトレッ
ト繊維であることを特徴とするエレクトレット濾材に関
する。本発明におけるエレクトレット繊維の有する微細
孔とは、約数nm〜数千nmの孔や割れ目であり、光学
顕微鏡又は電子顕微鏡で可視可能な範囲のもので繊維状
表面から内部にわたって分布し、これらの孔や割れ目の
壁面が繊維表面と同様にエレクトレット化されてなるも
のである。
【0005】本発明における微細孔を有するエレクトレ
ット繊維はあらかじめエレクトレット化した繊維を後加
工で微細孔化するとか、先に微細孔化した繊維をつく
り、後でエレクトレット化するなど、いずれの手順であ
ってもかまわない。本発明における繊維表面から内部に
わたって微細孔を有する繊維の製法は微細孔形成剤を添
加配合したポリマーを溶融紡糸した後に繊維から微細孔
形成剤を除去するとか、ある種の溶剤で繊維を表面から
内部にわたってエッチングして微細孔を形成するとか、
乾式紡糸や湿式紡糸における繊維化では溶剤が抜ける過
程で孔よ割れ目を形成させるなどの方法がある。これら
の微細孔の構造は繊維表面層に存在する比較的浅い孔や
割れ目から繊維内部まで及ぶ連続あるいは不連続の微細
孔の形態がある。本発明における微細孔を有する繊維の
空隙率は10〜60%であり、好ましくは20〜50%
である。空隙率がこれらの範囲以下だとエレクトレット
効果が低く好ましくなく、又これ以上の領域では繊維の
引張強度の低下が著しく濾材として使用できなくなると
言う問題が生じるのである。この空隙率は繊維の直径か
ら算出した繊度から単位長さ、重量から求めた繊度を減
じ、繊維の直径から算出した繊度で除した値の百分率で
示される。
【0006】本発明における微細孔を有する繊維の表面
積はBET法で測定され、その表面積は少なくとも20
2 /gが好ましく微細孔化しない繊維と比較すると5
倍以上、好ましくは10倍以上、より好ましくは50倍
以上である。かかる表面積の増大からして、繊維表面に
凸凹を具備させる特開昭58−193713号公報とは
異なるものである。本発明においてエレクトレット化の
方法に関しては特に限定するものではなく、いずれの方
法も用いることができ、コロナ放電、電子線照射、熱間
電界荷電などがその例である。本発明において微細孔を
有する繊維がエレクトレット化されると従来の微細孔を
有しない繊維に比べて、部分的に表面電化密度が高くな
るばかりでなく、繊維の総表面積も大幅に増えているた
め、粒子除去効率が飛躍的に増大するのである。
【0007】本発明における微細孔を有する繊維を構成
するポリマーはポリプロピレン、ポリエチレン、α−ポ
リオレフィン、ポリエステル、ポリカーボーネート、ポ
リアクリロニトリル、ポリ弗化ビニリデン、テフロン等
やそれらの混合物が挙げれる。本発明における微細孔を
有する繊維の断面形状は円形、多角形、矩形、中空形、
Y形、X形などがある。本発明における微細孔を有する
繊維の直径は1〜100μm、好ましくは5〜50μ
m、より好ましくは10〜30μmである。本発明にお
いて濾材を構成する主たる繊維は微細孔を有するエレク
トレット繊維であり、必要により布帛の強度、難燃性、
抗菌性、芳香性、吸着性、嵩高性、色彩性等の機能付与
のために他の繊維等の材料を併用することによってエレ
クトレット濾材とすることができる。機能付与のための
他の繊維等の材料の併用量は特に限定するものではない
が例示すれば0〜50%、好ましくは10〜40%の範
囲であり、その併用状態は混合状態であっても、非混合
で層分離状態であってもかまわない。本発明のエレクト
レット濾材は織布、編布、組布、不織布などの布帛の形
態を有する。
【0008】〔実施例〕 実施例1 繊度が3デニール、繊維の総表面積が55m2 /gで空
隙率が25%のポリプロピレン繊維を60%と繊度3デ
ニール、繊維の総表面積が0.18m2 /gのレギュラ
ーポリプロピレン繊維40%とをカードで均一に混合
し、フリースを積層後、ニードルパンチング加工をして
目付100g/m2 ,厚さ2.5mmの不織布を作製し
た。次にコロナ放電でもって印加電圧10KVで10秒
間エレクトレット化処理をして実施例1の濾材を作製し
た。比較のため、実施例1で用いたレギュラーポリプロ
ピレン繊維100%で実施例1と同様の条件で不織布
(厚さ2.4mm)を作製し、エレクトレット化して比
較例1を作製した。次にこれら実施例1と比較例1の濾
材について、大気塵粒子(粒子直径0.3〜0.5μ
m)を用いて、通過線速10cm/秒でマノスターゲー
ジで圧力損失を、フィルターの上流、下流の大気塵粒子
濃度から粒子除去効率を測定した。この時に用いた計測
器はレーザーパーティクルカウンター(リオン製、KC
−14)であった。結果を表1に示した。この表から明
らかなごとく、本発明の実施例1は比較例1と比べて同
一圧力損失で極めて高い粒子除去効率を有することが判
った。この粒子除去効率は比較例1の濾材を3枚重ね合
わせた比較例2と比べてもより高い粒子除去効率であっ
た。
【0009】実施例2 繊度が2.3デニール、繊維の総表面積が39m2 /g
で空隙率が40%のポリエチレン繊維を50%と繊度3
デニール、繊維の総表面積が0.18m2 /gのレギュ
ラーポリプロピレン繊維50%とをカードで均一に混合
し、フリースを積層後、ニードルパンチング加工をして
目付100g/m2 、厚さ2.3mmの不織布を作製し
た。次にコロナ放電でもって印加電圧10KVで10秒
間エレクトレット化処理をして実施例2の濾材を作製し
た。実施例2の濾過特性は実施例1と同様の条件で測定
した。結果を表2に示した。この表から明らかなごと
く、本発明の実施例2は表1の比較例2と比べて、ほぼ
同一粒子除去効率で極めて低い圧力損失を有することが
判った。
【表1】
【表2】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 濾材を構成する主たる繊維が繊維表面か
    ら内部にわたって微細孔を有しBET表面積が少なくと
    も20m2 /gであるエレクトレット繊維であることを
    特徴とするエクトレット濾材。
JP19095691A 1991-07-04 1991-07-04 エレクトレット濾材 Expired - Fee Related JP3166866B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19095691A JP3166866B2 (ja) 1991-07-04 1991-07-04 エレクトレット濾材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19095691A JP3166866B2 (ja) 1991-07-04 1991-07-04 エレクトレット濾材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH057713A true JPH057713A (ja) 1993-01-19
JP3166866B2 JP3166866B2 (ja) 2001-05-14

Family

ID=16266476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19095691A Expired - Fee Related JP3166866B2 (ja) 1991-07-04 1991-07-04 エレクトレット濾材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3166866B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006180450A (ja) * 2004-11-26 2006-07-06 Univ Of Tokyo 静電誘導型変換素子
JP2010274220A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Industria:Kk フィルタエレメント
JP2014030785A (ja) * 2012-08-02 2014-02-20 Japan Vilene Co Ltd フィルタ
JP2017131890A (ja) * 2017-04-19 2017-08-03 ダイワボウホールディングス株式会社 静電フィルター

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006180450A (ja) * 2004-11-26 2006-07-06 Univ Of Tokyo 静電誘導型変換素子
JP4670050B2 (ja) * 2004-11-26 2011-04-13 国立大学法人 東京大学 エレクトレット及び静電誘導型変換素子
JP2010274220A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Industria:Kk フィルタエレメント
JP2014030785A (ja) * 2012-08-02 2014-02-20 Japan Vilene Co Ltd フィルタ
JP2017131890A (ja) * 2017-04-19 2017-08-03 ダイワボウホールディングス株式会社 静電フィルター

Also Published As

Publication number Publication date
JP3166866B2 (ja) 2001-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102461080B1 (ko) 호흡 장치 및 안면 마스크용 용융 방사 여과 매체
JP5307772B2 (ja) ナノ繊維濾材
DE60304195T2 (de) Hochleistungs-ashrae-filtermedium
KR101898836B1 (ko) 에어 필터용 여재, 그 제조 방법 및 그것을 구비하는 에어 필터
JP5037034B2 (ja) フィルタ濾材とその製造方法および使用方法ならびにフィルタユニット
WO2001091909A1 (en) Plasma treatment of filter media
KR101919253B1 (ko) 정전필터 제조용 유전체 분말을 함유한 심초사 및 이를 이용한 부직포 기재
WO2008131092A2 (en) Filtration media having a slit-film layer
US5143767A (en) Processes for preparing electret filters
JP2018051545A (ja) エアフィルタ濾材、エアフィルタパック及びエアフィルタユニット
JP3166866B2 (ja) エレクトレット濾材
KR100379599B1 (ko) 고유전율 부직포 및 그 제조방법
JPH0568823A (ja) 濾 材
JP2003220310A (ja) エレクトレット濾材およびその製造方法
KR102621800B1 (ko) 나노 섬유 필터 및 그 제조 방법
KR102157444B1 (ko) 고성능 공기정화필터용 다중층 구조 필터여재
JP7047593B2 (ja) 湿式不織布
JP2003268660A (ja) 極細繊維分散不織布、シート材料、これらの製造方法および製造装置
KR20200098031A (ko) 에어 필터 및 그 제조 방법
KR102527159B1 (ko) 세탁이 가능한 비정전형 마스크 필터 미디어 및 이의 제조방법
JPH04346806A (ja) エレクトレットフィルター
JP2001336050A (ja) ポリアリ−レンスルヒド不織布及びオイルフィルタ−及びバグフィルター用不織布
JPH0326902Y2 (ja)
Prokopchuk et al. Formation of polyacrylonitrile nanofibers for air filtration by electrospinning method
JP4318953B2 (ja) 不織布製エアーフィルター材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080309

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090309

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees