JPH0572315A - Gps受信装置 - Google Patents

Gps受信装置

Info

Publication number
JPH0572315A
JPH0572315A JP23185991A JP23185991A JPH0572315A JP H0572315 A JPH0572315 A JP H0572315A JP 23185991 A JP23185991 A JP 23185991A JP 23185991 A JP23185991 A JP 23185991A JP H0572315 A JPH0572315 A JP H0572315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
satellite
azimuth
current position
data
processing unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP23185991A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakatsu Itoigawa
雅克 糸魚川
Keiji Hikofusa
桂二 彦惣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP23185991A priority Critical patent/JPH0572315A/ja
Publication of JPH0572315A publication Critical patent/JPH0572315A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明の目的は、衛星電波の受信状態が悪
く、現在位置における測位が不可能または精度が低下す
る場合は、速やかに測位を可能または精度を向上させる
ことのできる携帯可能なGPS受信装置を提供すること
である。 【構成】 GPS受信装置10は、測位不可能な衛星電
波の受信状態である場合、LCDディスプレイ11にユ
ーザーの位置の真上の天空13を中心とした同心円上に
現在の衛星配置をマーク15にして表示するとともに、
内蔵される方位センサによる絶対方角を方位情報のマー
ク16にして表示し、現在位置における測位可能な衛星
電波の受信状態が得られるような地点の方位情報をディ
スプレイ表示して報知するように構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、GPS(Globa
l Positioning Systemの略)受信
装置に関し、特に、GPS衛星からの電波受信を妨害す
る建物が密集している地域において、該装置を携帯する
使用者(歩行者)に適格に測位可能な地点(ポイント)
に関する情報を提供できるGPS受信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、GPS測位装置は全世界測位
システムに属する複数個の人工衛星からの電波を受信
し、応じて人間、船舶、航空機、自動車などの各種移動
体の現在位置や移動体速度を確認したり決定したりする
ような機能を有している。従来から知られているよう
に、GPS測位装置を用いてなされる測位操作は、通
常、3個以上の人工衛星からの電波を受信することによ
って行なわれる。複数個の人工衛星からの電波は移動体
側で同時に受信され、複数個の人工衛星側に設けられる
時計装置と、各種移動体側に設けられる時計装置との間
の装置精度の差異に基づく時間的なずれに対して所定の
補正処理がなされた後、当該移動体の現在位置を確定し
て、適当な表示手段に表示するように処理している測位
演算方式の該受信装置がある。このような方式のGPS
測位装置に類似の測位演算方式機能を有する携帯型のG
PS受信装置が広く利用されつつある。
【0003】従来の携帯型GPS受信装置において、使
用者に与えられる人工衛星に関する情報(以下、アルマ
ナックデータと呼ぶ)としては、現在受信している衛星
の個数、現在受信している衛星の番号、現時点における
すべての衛星の健康状態(正常あるいは異常)などがあ
った。
【0004】図5は、従来の携帯型GPS受信装置のブ
ロック図である。図5において、従来のGPS受信装置
は、衛星電波受信用の平面アンテナであるアンテナ1、
アンテナ1に接続される受信器2、データ処理部3、デ
ータ処理部3に接続される地図データ記憶部4および表
示処理部5を含んで構成される。受信器2はアンテナ1
において受信された衛星電波を復調し、データ処理部3
に与えるよう動作する。地図データ記憶部4は、日本、
または世界規模の地図をデジタルデータにして予め記憶
する記憶部である。表示処理部5はデータ処理部3から
与えられる画像データを外部表示可能なように、たとえ
ばLCD(Liquid Crystal Displ
yの略)を含んで構成される。
【0005】次に、その動作について説明する。該受信
装置を携帯した使用者は、たとえば、図示されないデー
タ処理部3に接続されるキーボード上のスタートキーを
押下することにより、図5に示された各部に駆動用の電
源供給が開始され、該GPS受信装置が起動させられ
る。
【0006】次に、アンテナ1は上空の人工衛星からの
電波を受信し、応じて所定の電気信号にして受信器2に
与える。受信器2は与えられる電気信号を以降のデータ
処理が可能なように復調し、データ処理部3に与える。
このようにして、アンテナ1が少なくとも3個以上の衛
星から電波を受信できたとき、データ処理部3は該受信
装置を携帯した使用者の現在地点を確定することができ
る。このとき、ユーザーの所望に応じて地図データ記憶
部4からユーザーが所望する地図データが読出され、読
出された地図データと、確定した現在位置とを画像処理
し、画像データにして表示処理部5に与える。表示処理
部5は与えられる画像データを画面表示するので、使用
者に対して自分が現在いる地点を地図上にマークして報
知することが可能となる。したがって、使用者は、この
表示処理部5の表示画面を見るだけで、自分が現在いる
地点を容易に把握することができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】前述したように、GP
S受信装置を用いて現在地点を確定するためには、少な
くとも3個以上の衛星から電波を受信することが必要で
ある。このとき、たとえば1個、または2個の衛星の電
波しか受信できなかったり、3個以上の衛星からの電波
を受信できたとしても周囲の様々な物体、建物に妨害さ
れて非常に精度の悪い受信状態であった場合は、該GP
S受信装置は現在位置を確定できなかったり、または確
定しても測位精度の劣る確定をせざるを得ないという問
題があった。この問題は、特に、高層建造物が密集する
都市部においてはGPS受信装置を利用する場合の大き
な障害となっていた。したがって使用者は、この問題を
回避するめに何ら指針も与えられることなく少なくとも
3個以上の衛星から電波を受信できると思われる場所、
たとえば公園などの広い視野がとれる数少ない場所を慣
れない土地で探すか、ビルの屋上に登るなどの効率の悪
い対策をとるように強いられ、使用性に劣るという問題
もあった。
【0008】それゆえにこの発明の目的は、衛星電波の
受信状態が悪く、現在位置で測位不可能、または測位精
度が悪い場合でも、速やかに衛星電波の受信状態を良好
にして、容易に測位可能および測位精度を上げて、使用
性に優れた携帯可能なGPS受信装置を提供することで
ある。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明に係るGPS受
信装置は携帯可能であり、少なくとも1個以上の人工衛
星から発射する人工衛星配置情報を含む電波を受信して
現在位置を測位する装置であって、詳細には前記現在位
置における方位を検出する方位検出手段と、前記人工衛
星からの電波を受信するアンテナとを備え、さらに判定
手段と、第1および第2手段と、さらには表示手段とを
備えて構成される。
【0010】前記判定手段は前記アンテナにおいて受信
された前記電波に基づいて、前記測位は不可能であるこ
とを判定するように構成され、前記第1手段は前記判定
手段の不可能判定に応じて、前記受信された電波に基づ
き所定の演算をし、前記現在位置における受信可能な前
記人工衛星の配置情報を得るように構成され、前記第2
手段は前記判定手段の不可能判定に応じて、前記方位検
出手段による検出信号に基づき方位情報を得るように構
成され、さらに前記表示手段は、前記第1および第2の
手段によって得られた前記人工衛星の配置情報および前
記方位情報を画像データにして画面表示するように構成
される。
【0011】
【作用】この発明に係るGPS受信装置は上述のように
構成されて、判定手段が、アンテナにおいて受信された
電波に基づき、現在位置を測位不可能と判定した場合
は、第1手段は現在位置において受信可能な人工衛星の
配置情報を得、さらに第2手段は方位検出手段による検
出信号に基づき現在位置における方位情報を得るよう動
作する。そして、表示手段は第1および第2手段におい
て得られた人工衛星の配置情報および方位情報を画像デ
ータにして画面表示するので、現在位置で測位不可能な
とき、現在位置における測位を可能ならしめる人工衛星
の方位角などが画面表示により報知されて、使用者に対
して測位可能な地点、または受信可能な人工衛星の配置
状況が良好である地点に関する情報が提供される。
【0012】
【実施例】以下、この発明の一実施例について図面を参
照して詳細に説明する。
【0013】図1は、本発明の一実施例による衛星配置
/方位表示モード動作状態のGPS受信装置の外観図で
ある。
【0014】図2は、本発明の一実施例による携帯型G
PS受信装置のブロック図である。図2において携帯型
GPS受信装置10は衛星電波受信用の平面状のアンテ
ナ1、アンテナ1に接続される受信器2、データ処理部
4、データ処理部4に接続される方位センサ3、地図デ
ータ記憶部5、および表示処理部6を含む。アンテナ1
は受信した電波を電力に変換し、受信器2に与える。受
信器2は与えられる電力に基づいて、これをデジタル信
号に復調してデータ処理部4に与える。方位センサ3
は、トロイダイル巻線を施したリング状コアと、そこか
ら漏れる磁束(フラックス)を検出するセンス巻線から
構成されるフラックスゲートセンサであり、この検出信
号はデータ処理部4に与えられる。地図データ記憶部5
は従来と同様にして日本または世界の地図を、予めデジ
タルデータにして記憶している。表示処理部6はデータ
処理部4から与えられる画像データを外部に表示可能な
ようにLCDからなる表示画面を含み、外部に画面表示
する。データ処理部4は、簡単なマイクロコンピュータ
に類似の機能を備えており、図示されないメモリに予め
ストアされる所定のプログラムに従って受信器2、方位
センサ3から与えられるデータを処理する。さらに、必
要に応じて地図データ記憶部5をアクセスして必要とさ
れる地域の地図データを読出し、所定のプログラム処理
に従ってデータ処理する。そして、これら処理したデー
タを画像データにして表示処理部6に与えるよう動作す
る。
【0015】図1に示されるGPS受信装置10の外観
において、アンテナ1は受信装置10の主表面に平面状
の広がりをもって設けられる。また、LCDディスプレ
イ11も平面状の広がりをもって設けられ、これは表示
処理部6に含まれる。さらにキーボード12はユーザー
の外部操作により押下されたキー入力信号を、データ処
理部4に与えるよう動作する。このキーボード12は、
図2に示されたデータ処理部4の一部として含まれる。
なお、図1に示されるLCDディスプレイ11の表示画
面の内容に関しては、後述する。
【0016】次に、図3は、本発明の一実施例によるG
PS受信装置の動作を説明するためのフロー図である。
この処理フローは、予めプログラムとして図2に示され
るデータ処理部4の図示されない内部メモリにストアさ
れる。
【0017】次に、図2に示されたGPS受信装置10
の動作について、図1の外観図を参照しながら、図3に
示される処理フローに従って説明する。
【0018】なお、該GPS受信装置10は、歩行者に
携帯されていると想定する。また、衛星側の時計装置
と、移動体側に設けられると時計装置との間の精度差に
基づく時間的なずれに対する所要の補正処理を行なうた
めに、データ処理部4には、予め歩行者が携帯する時計
の時刻がキーボード12を介して与えられていると想定
する。
【0019】まず、歩行者は、携帯するGPS受信装置
10のキーボード12上のON/OFFキー12aを押
下して、電源ONし、該装置10を起動させる。この起
動に応じて、データ処理部4は図3に示されるステップ
ST1(図中、ST1と略す)に示される処理を実行開
始する。まず、ステップST1の処理において、データ
処理部4はアルマナックデータ(現在受信している衛星
個数、現在受信している衛星番号、現時点における全衛
星の健康状態など)が内部メモリに予めストアされてい
るか否かを内部メモリをアクセスして判定する。アルマ
ナックデータが既にストアされている場合は、後述する
ステップST3以降の処理に分岐するが、アルマナック
データがストアされていない場合は、次のステップST
2の処理に移行する。
【0020】ステップST2の処理においては、データ
処理部4はアルマナックデータを入手する動作に移行す
る。つまり、データ処理部4はアンテナ1を介して受信
した衛星電波を、受信器2を介してデジタルデータにし
て入手し、これを周知の所定のプログラム処理に従って
アルマナックデータに変換し、内部メモリに一時記憶す
る。このアルマナックデータの入手は、一般に数十分程
度で完了する。このようにしてアルマナックデータがメ
モリにストアされると、データ処理部4は次のステップ
ST3の処理に移行する。
【0021】ステップST3の処理においては、アルマ
ナックデータが既に内部メモリにストアされていること
に応じて、歩行者は現在位置を大まかに入力する。たと
えば、図1のキーボード12のアルファベットキーを操
作してまずF8キーを押下する。このキー押下により、
データ処理部4に対して、以降のキー入力は現在位置を
特定するデータ入力であることを報知する。その後、歩
行者は大まかな現在位置を入力するために、6T キー、
F5O キー、4K キー、2Y キー、およびF5 O キーを
押下し、(東京)とデータ入力する。これにより、デー
タ処理部4は歩行者の現在位置を大まかに知ることがで
きる。
【0022】次に、データ処理部4はステップST4の
処理に移行し、測位可能か否かを判別する。つまり、衛
星を少なくとも3個、その衛星配置を良くして受信でき
るか否かを判定しその判定結果に応じて、処理をステッ
プST5およびステップST7のいずれか一方に分岐さ
せる。詳細には、衛星配置を良くして受信できるとは、
周知の技術により予め得られたアルマナックデータに基
づいて、GDOP(Geometric Diluti
on Of Precision)データを算出し、こ
の算出値がある閾値を超えるか否かにより現在位置にお
いて現在位置を確定することが可能か否か(測位可能か
否か)により決定される。この決定結果により処理は、
ステップST5およびステップST7のいずれか一方に
分岐する。
【0023】ステップST4の処理において、測位可
能、すなわち3個の衛星を配置良く受信することが可能
な状態であれば、次のステップST5以降の、通常表示
モードに移行する。
【0024】ステップST5の処理においては、周知の
技術により、受信された少なくとも3個の衛星電波に基
づいて測位演算し、現在位置を確定するための測位デー
タを算出する。次にステップST6の処理に移行し、デ
ータ処理部4は地図データ記憶部5を前記ステップST
3の処理において入力されたおおまかな位置データ(東
京)に基づいてアクセスし、東京の地図データを地図デ
ータ記憶部5から読出し、測位演算された測位データ
と、読出された地図データをたとえばを重畳処理して画
像データを作成する。作成された画像データは表示処理
部6に与えられ、応じて表示処理部6は図1のLCDデ
ィスプレイ11に画像表示して、地図に重畳して使用者
(歩行者)の現在位置を表示する。その後、この処理ル
ーチンは終了する。
【0025】上述したような通常表示モードは、少なく
とも3個の衛星から、測位可能な状態で電波受信するこ
とができれば、該GPS受信装置10は、LCDディス
プレイ11に歩行者の現在位置を現在いる地域の地図に
重畳させて画面表示し、歩行者に地図上で現在位置を報
知するようにしている。
【0026】ステップST4の処理の戻り、GPS受信
装置10において、周囲の建物などの電波障害により衛
星が1つ、または2つしか受信できない場合、または3
個以上受信できたが非常に衛星配置が悪く測位精度(G
DOPデータ)が低く、測位不可能な場合、データ処理
部4はステップST7以降の方位表示モードの処理を実
行する。
【0027】データ処理部4は、ステップST7および
ステップST8の処理を実行することにより、図1のL
CDディスプレイ11に示されるような内容の画面を表
示する。詳細に説明するならば、該装置10がアルマナ
ックデータを既に入手していなくても、衛星を1つでも
受信可能であればアルマナックデータが入手できること
は知られている。アルマナックデータの中には現時点に
おける該受信装置10の位置に対する本来受信可能な衛
星の相対的配置を特定するデータが含まれている。した
がって、データ処理部4はこのデータを用いて画像デー
タを作成し、表示処理部6に与える。また、データ処理
部4は方位センサ3から得られる絶対的な方向に関する
方位データもまた同時に表示処理部6に画像データとし
て与える。これによりLCDディスプレイ11には、図
1に示されるような画面が表示される。
【0028】図1に示されるディスプレイ11の表示画
面の内容をさらに説明するならば、図1において該受信
装置10を携帯するユーザーの現在位置の真上の天空1
3を中心に同心円が表示され、その同心円の外周円にい
くほど仰角14は小さくなる、すなわち地平線に近くな
ることを示している。また、ディスプレイ11の画面に
はアルマナックデータに基づいて表示されるGPS衛星
がマーク15にして表示される。GPS衛星のマーク1
5のそれぞれは歩行者の現在位置における相対的な衛星
配置を示すものである。また、方位センサ3から得られ
た情報を基に、絶対的な方位コンパスを表示するデータ
として方位情報のマーク16が示される。ディスプレイ
11においてはGPS衛星のマーク15が同心円に従っ
て表示されるとともに、ユーザーの位置の真上の天空1
3を中心にして東西南北を表すE、W、SおよびNが固
定表示される。歩行者は、LCDディスプレイ11の表
示画面を参照しながら携帯する受信装置10の方向を調
整して固定表示されたNと方位情報のマーク16とを一
致させるようにすれば、歩行者は現在位置における現時
点でのGPS衛星の配置(方位、仰角方向)を表示画面
で知ることができる。したがって、歩行者は周りの建物
状況を見て適宜判断し、本来受信できるはずにもかかわ
らず建物などにより隠れて電波受信できていないGPS
衛星の電波が受信可能な地点まで、表示画面を見ながら
最短距離で移動することが可能となる。その後、このル
ーチンは終了する。
【0029】図4(a)および(b)は、本発明の一実
施例による現在位置に対する衛星配置の誤差算出を説明
するための図である。
【0030】前記ステップST3の処理において、歩行
者が現在位置をおおまかに入力(たとえば東京と入力)
すると述べたが、この入力された現在位置に対する衛星
配置の誤差を図4(a)および(b)を参照し説明す
る。
【0031】まず、おおまかに入力された東京の範囲
は、たとえば地図上でいえば東京湾岸およびその周辺都
市をすべてカバーする範囲と想定され、緯度および経度
それぞれ1度のエリア(100Km四方程度)が想定さ
れる。
【0032】図4(a)において地球20に対して所定
の軌道上にGPS衛星21が位置する。地球20上に該
GPS受信装置10を携帯するユーザーの位置22があ
り、上述した想定エリア内におけるユーザーの位置22
に対する誤差の範囲として誤差範囲23が想定される。
また、ユーザーの位置22からGPS衛星21までの距
離Lはおよそ20000Kmであり、地球20の中心C
Pを想定すると、ユーザーの位置22と中心CPとを結
ぶ赤道半径Hは6400Kmであることが知られてい
る。
【0033】想定した緯度および経度1度ずつのエリア
とGPS衛星21が構成する図4(a)に示される直角
三角状の領域は図4(b)に示される三角形により近似
される。この図4(b)に示される直角三角形はGPS
衛星21、ユーザーの位置22および近似三角形の1点
24を含んで構成される三角形であり、誤差角度θは位
置22において歩行者がGPS衛星21を仰いだときの
仰角に含まれる誤差角度である。この誤差角度θはta
-1(1/200)=0.3゜と算出され歩行者が現在
の位置22においてGPS衛星21を仰いだ場合に、想
定したエリアに伴って仰角に含まれる誤差角度θは無視
できるほど小さい。したがって、ディスプレイ11に表
示される同心円状の衛星配置に従って移動すれば、適格
に衛星配置を良くして受信することができるとともに、
少なくとも3個以上の衛星を受信することが、最短距離
の移動で速やかに可能となる。
【0034】以上のように、本実施例によるGPS受信
装置10は、方位センサ3から得られる方位情報とアル
マナックデータから得られる衛星配置情報とをそれぞれ
データ処理し、さらに処理結果を画像データにして表示
処理部6に表示するような方位表示モードを備えてい
る。この方位表示モードにより、該受信装置10を携帯
する歩行者は、既にアルマナックデータを得ていなくて
も、通常、天空には6個程度のGPS衛星が存在してい
るので、測位に必要な少なくとも3個以上のGPS衛星
を受信することが極めて困難な都会の高層ビル街におい
ても、そのうち1個のGPS衛星からの衛星電波を受信
してアルマナックデータを得ることは容易である。そし
て、得られたアルマナックデータに基づき万一現在位置
で測位不可能と判別されたときでも、上述した方位表示
モードが実行されるので、歩行者は現在位置に対する衛
星配置を画面表示により確認できる。そして、測位に必
要なGPS衛星が受信可能な場所まで最短距離で移動し
た後、通常表示モードに遷移することより現在位置が地
図上で確認される。これにより、歩行者は表示画面を見
るだけで、次の行動に移るための判断材料となる情報ま
たは測位精度がアップする衛星配置の良好な場所を判断
するための情報を得ることができる。
【0035】以上により、たとえば出張で東京に来た
が、目的地が分からない。周りに大勢の人が歩いている
が自分と同様土地勘のない人ばかりである。また、周囲
には高層ビルが林立して3個以上の衛星を受信できるよ
うな状態ではない、というような場合などに、方位表示
モードが実行されることにより、歩行者は測位可能な衛
星電波の受信状態が得られる位置まで適格に、かつ最短
距離で移動できる。
【0036】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、アン
テナにおいて受信された電波に基づき、判定手段が現在
位置を測位不可能と判定した場合は、第1手段は現在位
置において受信可能な人工衛星の配置情報を得るように
動作し、さらに第2手段は方位検出手段による検出信号
に基づき現在位置における方位情報を得るよう動作す
る。そして、表示手段は第1および第2の手段において
得られた人工衛星の配置情報および方位情報を画像デー
タにして画面表示するので、現在位置で測位不可能なと
きでも、現在位置において測位可能な人工衛星の方位角
などを画面表示して使用者に報知できるという効果があ
る。また、この効果により、使用者に対して現在地点に
おいて、測位可能な地点、または受信可能な人工衛星の
配置が良好である地点に関する情報を速やかに提供でき
るという効果がある。
【0037】また上述した効果により、ユーザーは万
一、現在位置で測位不可能な場合、上述した表示手段に
おける画面表示を見るだけで、次の行動に移ることがで
きる判断材料(行動方向、行動方角、移動距離など)と
なる情報、または測位精度が向上するような人工衛星の
配置が良好な場所に移動するための情報を容易に得るこ
とができるという効果がある。
【0038】さらに上述した効果により、該GPS受信
装置は衛星電波の受信状態が悪く、現在位置における測
位が不可能またはその精度が低下する場合であっても、
速やかに測位が可能となり、その精度も平均して向上す
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による衛星配置/方位表示モ
ード動作状態のGSP受信装置外観図である。
【図2】本発明の一実施例による携帯型GPS受信装置
のブロック図である。
【図3】本発明の一実施例によるGPS受信装置の動作
を説明するためのフロー図である。
【図4】(a)および(b)は、本発明の一実施例によ
る現在位置に対する衛星配置の誤差算出を説明するため
の図である。
【図5】従来の携帯型GPS受信装置のブロック図であ
る。
【符号の説明】
1 アンテナ 2 受信機 3 方位センサ 4 データ処理部 6 表示処理部 10 GPS受信装置 11 LCDディスプレイ 12 キーボード 13 ユーザーの位置の真上の天空 14 仰角 15 GPS衛星のマーク 16 方位情報のマーク なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 携帯可能であり、少なくとも1個以上の
    人工衛星から発射する人工衛星配置情報を含む電波を受
    信して現在位置を測位するGPS受信装置であって、 前記現在位置における方位を検出する方位検出手段と、 前記人工衛星からの電波を受信するアンテナと、 前記アンテナにおいて受信された前記電波に基づいて、
    前記測位は不可能であることを判定する判定手段と、 前記判定手段の不可能判定に応じて、前記受信された電
    波に基づき所定の演算をし、前記現在位置における受信
    可能な前記人工衛星の配置情報を得る第1手段と、 前記判定手段の不可能判定に応じて、前記方位検出手段
    による検出信号に基づき方位情報を得る第2手段と、 前記第1および第2の手段によって得られた前記人工衛
    星の配置情報および前記方位情報を画像データにして画
    面表示する表示手段とを備えた、GPS受信装置。
JP23185991A 1991-09-11 1991-09-11 Gps受信装置 Withdrawn JPH0572315A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23185991A JPH0572315A (ja) 1991-09-11 1991-09-11 Gps受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23185991A JPH0572315A (ja) 1991-09-11 1991-09-11 Gps受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0572315A true JPH0572315A (ja) 1993-03-26

Family

ID=16930140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23185991A Withdrawn JPH0572315A (ja) 1991-09-11 1991-09-11 Gps受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0572315A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5546092A (en) * 1994-03-16 1996-08-13 Mitsumi Electric Co., Ltd. GPS receiver
US7577526B2 (en) 2005-02-16 2009-08-18 Samsung Electronics Co., Ltd Method for determining an initial position in a navigation system
WO2010114065A1 (ja) * 2009-03-31 2010-10-07 マスプロ電工株式会社 レベルチェッカ
JP2010239540A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Maspro Denkoh Corp レベルチェッカ
JP2014113859A (ja) * 2012-12-06 2014-06-26 Kawasaki Heavy Ind Ltd 自動二輪車

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5546092A (en) * 1994-03-16 1996-08-13 Mitsumi Electric Co., Ltd. GPS receiver
US7577526B2 (en) 2005-02-16 2009-08-18 Samsung Electronics Co., Ltd Method for determining an initial position in a navigation system
WO2010114065A1 (ja) * 2009-03-31 2010-10-07 マスプロ電工株式会社 レベルチェッカ
JP2010239539A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Maspro Denkoh Corp レベルチェッカ
JP2010239540A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Maspro Denkoh Corp レベルチェッカ
JP2014113859A (ja) * 2012-12-06 2014-06-26 Kawasaki Heavy Ind Ltd 自動二輪車
US9434435B2 (en) 2012-12-06 2016-09-06 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Seat structure for motorcycle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100424462B1 (ko) 휴대용 단말기의 방향 및 위치 정보 표시장치 및 그 제어방법
US20100029293A1 (en) Navigation system using camera
US6694254B2 (en) Map display
US6549850B2 (en) Receiver of a satellite positioning system and associated method
JP2004361918A (ja) 携帯端末機の特定地点方向コンパス表示装置及びその表示方法
KR20010092142A (ko) 골프장에서의 홀컵의 위치 지시장치 및 그 방법
JPH0989559A (ja) Gps受信装置
JPH10197277A (ja) 方向指示装置、方向指示方法、道案内システムおよび道案内方法
EP1234735A1 (en) A portable apparatus for locating a parked vehicle
JPH0572315A (ja) Gps受信装置
US20080297412A1 (en) Gps reception device
JP2783924B2 (ja) 車両位置検出装置
JP2003344068A (ja) 位置表示装置
JP3210502B2 (ja) 衛星航法による測位方法
KR20130026031A (ko) 휴대용 단말기의 멀티패스 지역 내 위치정보 보정장치 및 그 방법
JPH0778532B2 (ja) ダイバシティ受信gps受信機
JP2001091270A (ja) 電子方位計付携帯型ナビゲーション装置、及び目的地方向検出方法
JP2744664B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
KR20010097037A (ko) 지피에스 위치추적 시스템
JPH06289121A (ja) 測位装置
KR19980028621A (ko) 차량항법시스템의 지자기센서 자동보정방법
JP2003161622A (ja) ナビゲーションシステム
JP2005207892A (ja) 電波送信装置及びナビゲーション装置
JP2860621B2 (ja) Gps測位装置
WO2002068909A2 (en) A portable apparatus to help a user to find a parked vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981203