JPH0571195B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0571195B2
JPH0571195B2 JP62303116A JP30311687A JPH0571195B2 JP H0571195 B2 JPH0571195 B2 JP H0571195B2 JP 62303116 A JP62303116 A JP 62303116A JP 30311687 A JP30311687 A JP 30311687A JP H0571195 B2 JPH0571195 B2 JP H0571195B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type
film
sic
solar cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62303116A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01145875A (ja
Inventor
Nobuo Nakamura
Haruo Ito
Shinichi Muramatsu
Sunao Matsubara
Juichi Shimada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62303116A priority Critical patent/JPH01145875A/ja
Publication of JPH01145875A publication Critical patent/JPH01145875A/ja
Publication of JPH0571195B2 publication Critical patent/JPH0571195B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/545Microcrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/548Amorphous silicon PV cells

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はアモルフアスSi太陽電池に係り、特に
変換効率の向上したアモルフアスSi太陽電池に関
する。
〔従来の技術〕
pin型のアモルフアスSi(以下a−Si:Hと記
す)太陽電池において、例えば受光層がp型層
(p型a−Si:H)のみでは短波長光の吸収が大
きくなるため、p型炭化層(p型a−SiC:H)
が用いられ、p型a−SiC:H/p型a−Si:H
構造のものや、また更には、より光導電性を増す
ために、上記構造で各層を薄くして積み重ねた超
格子膜を用いるもの等が知られている。
例えば、特開昭61−95575号参照。
〔発明が解決しようとする問題点〕
現在最も一般的なa−Si:H太陽電池の基板
は、透明導電膜付きガラスであるが、透明導電膜
中の不純物がセル特性に悪影響を及ぼしている。
第2図はpin型太陽電池において、p層を同じ膜
厚でp型a−SiC:H層とした場合9とp型a−
Si:H層とした場合10について、セル製造後に
熱処理を行なつた時の開放電圧(Voc)の変化を
見たものである。高温でのVocの低下は、主に透
明導電膜中の不純物がpi界面に拡散したためであ
り、不純物拡散に関してはp型a−Si:H膜より
もp型a−SiC:H膜が勝つていることがわか
る。しかし、p型a−SiC:H膜は光導電度が低
いため、通常は更にp型a−Si:H膜が形成され
る。
第3図は太陽電池製造後に膜中のボロンの分布
をSIMSにより分析したものだが、ノンドープ層
にかなりの深さまでボロンが分布しており、この
種の太陽電池は短絡電流(Jsc)が低い。これは
i層形成時にp層からボロンがオートドーピング
するためである。
p層の光導電度を上げる方法に一つとして、a
−SiC:H膜(p型a−SiC:H膜)とp型a−
Si:H膜の繰り返しから成る超格子膜も用いられ
ているが、層が多い分だけ工程数が多く煩雑とな
る他、各層が非常に薄いために拡散やオートドー
ピング防止の効果が弱まつているという問題があ
つた。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、低抵抗のpあるいはn型アモルフ
アスシリコンを挟んで、基板側に第1のSiC:H
層と接合側に第2のSiC:H層を形成することに
より達成される。
〔作用〕
a−SiC:H層は不純物拡散を抑える他、a−
Si:H層に較べて化学的に安定であり、耐プラズ
マ性がある。この働きにより成膜初期に透明導電
膜がプラズマにより変質することを防ぎ、かつ第
3層目のp型a−SiC:H層は、第2層目のp型
a−Si:H膜中のボロンのオートドーピングを抑
えると共に、第3層中のボロンや炭素がi層へ入
るのを小さくでき、この結果セル特性が向上する
ものである。
〔実施例〕 実施例 1 第1図はpin型アモルフアスSi太陽電池の構成
図である。1はガラス板、2はSnO2の透明導電
膜である。この基板を用いて、三室分離型グロー
放電装置でセルを製造した。まずp室でp型a−
SiC:H膜3、p型a−Si:H膜4、p型a−
SiC:H膜8をそれぞれ5nm,6nm,2nmと順次
形成し、次いでi室でノンドープa−Si:H層5
を500nm形成して、最後にn室でn型微結晶a−
Si:H層6を30nm形成した。そして蒸着装置で
Al7を蒸着して裏面電極とした。この太陽電池
の特性は、Vocが0.900v、Jscが16.5mA/cm2、FF
が0.70で変換効率10.4%であつた。この特性を従
来の構造、すなわちp層としてp層a−SiC:H
膜7nm、p型a−Si:H膜6nmの場合と比較する
と、Vocで15mV、Jscで1mA/cm2上回つており、
第2のp型a−SiC膜を挿入する効果が明らかと
なつた。
しかし、上記構造においてp室で成膜した3層
の膜厚の関係で、第1層目よりも第3層目が厚い
場合にはFFが悪くなり、太陽電池特性は向上し
なかつた。したがつて、i型層側の第3層目を第
1層目より薄くする必要がある。
実施例 2 実施例1と同様の手順と膜厚で、n型a−
SiC:H膜、n型a−Si:H膜、n型a−SiC:
H膜、i型a−Si:H膜、p型a−SiC:H膜と
して製造した太陽電池においてもVocで10mV、
Jscで0.7mA/cm2増加させることができた。
実施例 3 実施例1と同様の手順でp層(n層)をp型
(n型)a−SiN:H膜、p型(n型)a−Si:
H膜、p型a−SiN:H膜として製造したpin型
アモルフアスSi太陽電池においてもVocで
10mV、Jscで0.7mA/cm2増加させることができ
た。
実施例 4 実施例1〜3において第3層目をノンドープの
a−SiC:H膜(a−SiN:H膜)としたところ、
それぞれ更に2mV,0.1mA/cm2増加した。
実施例 5 実施例1〜3において、第1層および第3層目
をノンドープのa−SiC:H膜(a−SiN:H膜)
としたところ更にそれぞれ3mV,0.2mA/cm2
加した。
実施例 6 実施例1〜3において、第2層目をノンドープ
のa−Si:H層としたところ、更にそれぞれ
3mV,0.2mA/cm2増加した。
以上の実施例から、pin型太陽電池のp層ある
いはn層の一方のみを3層構造とするのでなく、
共に3層構造としても効果のあることは明らかで
ある。
〔発明の効果〕
本発明によれば、透明電極やドーピング層から
の不純物をpi界面およびi層中に入ることを押え
るため、太陽電池の変換効率を上げることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るアモルフアスSi太陽電池
の構成概念図、第2図は熱処理によるVocの変化
を示す図、第3図はオートドーピングによるi層
中のボロン濃度分布を示す図である。 1……ガラス基板、2……透明導電膜、3……
p型a−SiC:H膜、4……p型a−Si:H膜、
5……a−Si:H膜、6……微結晶化n型a−
Si:H膜、7……Al電極。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 透光性基板上に形成された透明電極と、該透
    明電極上に形成されたp型層、i型層およびn型
    層を有するpin型のアモルフアスSi太陽電池にお
    いて、上記p型層と上記n型層のうち少なくとも
    上記透明電極側の層は3層構造であり、該3層構
    造の中央層はa−Si:H層であり、他の2つの層
    は各々a−SiC:H層およびa−SiN:H層の一
    方からなり、かつ上記他の2つの層の膜厚は上記
    中央層に対して上記i型層側にある層の方が他方
    より薄いことを特徴とするアモルフアスSi太陽電
    池。 2 上記i型層はa−Si:H層である特許請求の
    範囲第1項記載のアモルフアスSi太陽電池。
JP62303116A 1987-12-02 1987-12-02 アモルファスSi太陽電池 Granted JPH01145875A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62303116A JPH01145875A (ja) 1987-12-02 1987-12-02 アモルファスSi太陽電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62303116A JPH01145875A (ja) 1987-12-02 1987-12-02 アモルファスSi太陽電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01145875A JPH01145875A (ja) 1989-06-07
JPH0571195B2 true JPH0571195B2 (ja) 1993-10-06

Family

ID=17917076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62303116A Granted JPH01145875A (ja) 1987-12-02 1987-12-02 アモルファスSi太陽電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01145875A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8088641B2 (en) 2008-10-30 2012-01-03 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Process for producing photovoltaic device

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0338068A (ja) * 1989-07-05 1991-02-19 Sanyo Electric Co Ltd 光起電力素子

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58192387A (ja) * 1982-04-27 1983-11-09 ア−ルシ−エ− コ−ポレ−シヨン 光電池
JPS6050973A (ja) * 1983-08-31 1985-03-22 Agency Of Ind Science & Technol 半導体装置
JPS60242682A (ja) * 1984-05-16 1985-12-02 Hitachi Maxell Ltd 半導体光電変換装置
JPS61183974A (ja) * 1985-02-12 1986-08-16 Zenko Hirose 超格子構造を窓層に使用した非晶質光電池
JPS6233479A (ja) * 1985-08-07 1987-02-13 Agency Of Ind Science & Technol 太陽電池
JPS62159475A (ja) * 1986-01-08 1987-07-15 Hitachi Ltd アモルフアスSi太陽電池
JPS6384075A (ja) * 1986-09-26 1988-04-14 Sanyo Electric Co Ltd 光起電力装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58192387A (ja) * 1982-04-27 1983-11-09 ア−ルシ−エ− コ−ポレ−シヨン 光電池
JPS6050973A (ja) * 1983-08-31 1985-03-22 Agency Of Ind Science & Technol 半導体装置
JPS60242682A (ja) * 1984-05-16 1985-12-02 Hitachi Maxell Ltd 半導体光電変換装置
JPS61183974A (ja) * 1985-02-12 1986-08-16 Zenko Hirose 超格子構造を窓層に使用した非晶質光電池
JPS6233479A (ja) * 1985-08-07 1987-02-13 Agency Of Ind Science & Technol 太陽電池
JPS62159475A (ja) * 1986-01-08 1987-07-15 Hitachi Ltd アモルフアスSi太陽電池
JPS6384075A (ja) * 1986-09-26 1988-04-14 Sanyo Electric Co Ltd 光起電力装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8088641B2 (en) 2008-10-30 2012-01-03 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Process for producing photovoltaic device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01145875A (ja) 1989-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0523919B1 (en) Multijunction photovoltaic device and fabrication method
JP2740284B2 (ja) 光起電力素子
US5646050A (en) Increasing stabilized performance of amorphous silicon based devices produced by highly hydrogen diluted lower temperature plasma deposition
US5213628A (en) Photovoltaic device
US4496788A (en) Photovoltaic device
US6368892B1 (en) Monolithic multi-junction solar cells with amorphous silicon and CIS and their alloys
JPS6249672A (ja) アモルフアス光起電力素子
US20050092357A1 (en) Hybrid window layer for photovoltaic cells
JPH05243596A (ja) 積層型太陽電池の製造方法
US4781765A (en) Photovoltaic device
US4500744A (en) Photovoltaic device
JPH0795603B2 (ja) 光起電力装置
JPS62234379A (ja) 半導体装置
JP2675754B2 (ja) 太陽電池
US4857115A (en) Photovoltaic device
JPH0122991B2 (ja)
JPH11274527A (ja) 光起電力装置
JPH0424878B2 (ja)
JPH0571195B2 (ja)
JP2002016271A (ja) 薄膜光電変換素子
JP2744680B2 (ja) 薄膜太陽電池の製造方法
JP3245962B2 (ja) 薄膜太陽電池の製造方法
JPS61135167A (ja) 薄膜太陽電池
JPS62256481A (ja) 半導体装置
JPS6152992B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees