JPH0570562U - ゴルフクラブヘッド - Google Patents

ゴルフクラブヘッド

Info

Publication number
JPH0570562U
JPH0570562U JP000973U JP97393U JPH0570562U JP H0570562 U JPH0570562 U JP H0570562U JP 000973 U JP000973 U JP 000973U JP 97393 U JP97393 U JP 97393U JP H0570562 U JPH0570562 U JP H0570562U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
face plate
face
golf club
club head
ball
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP000973U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2531972Y2 (ja
Inventor
孫一 山田
Original Assignee
ダイワゴルフ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイワゴルフ株式会社 filed Critical ダイワゴルフ株式会社
Priority to JP1993000973U priority Critical patent/JP2531972Y2/ja
Publication of JPH0570562U publication Critical patent/JPH0570562U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2531972Y2 publication Critical patent/JP2531972Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Golf Clubs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本考案は、ゴルフクラブヘッドに関し、フェ
ース部に装着したフェースプレート全体の弾性変形によ
る反発力を無駄なく利用して、主に打球の飛距離の向上
を図ったゴルフクラブヘッドを提供することを目的とす
る。 【構成】 請求項1に係る考案は、バック部にキャビテ
ィが設けられた金属製のヘッド本体のフェース部に、合
成樹脂製のフェースプレートを取り付けたゴルフクラブ
ヘッドに於て、キャビティを、フェースプレートの外形
形状と略一致させて、フェースプレートと略対応する位
置に設けたものであり、請求項2に係る考案は、フェー
スプレートが、フェース部の周縁部を除いて当該フェー
ス部に設けた凹状の嵌合部に装着されていることを特徴
とし、請求項3に係る考案は、フェースプレートが、フ
ェース部の略全面に取り付けられていることを特徴とす
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、主として打球の飛距離の向上を図ったゴルフクラブヘッドの改良に 関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、アイアンゴルフクラブのヘッドは、軟鉄やステンレス等の金属によっ てホーゼル部やソール部,フェース部等が一体的に成形されている。
【0003】 然し、従来、この種のゴルフクラブヘッドは各番手に合わせた形状,重さにな っているものの、金属の塊であるため弾性に乏しく、特にボールのヒットに最も 重要なフェース部に弾性がないとその反発係数が小さく、然も、ウッドクラブの ようなソフトな打球感が得られない。
【0004】 そこで、昨今では、実開昭59−82063号公報に開示されるように打球の 飛距離を伸ばし、併せてソフトな打球感を得るため、金属製のヘッド本体のフェ ース部に樹脂製のフェースプレートを取り付けたゴルフクラブヘッドが提案され ている。
【0005】 図7は上記実開昭59−82063号公報に開示されたゴルフクラブヘッドの 断面図で、このゴルフクラブヘッド1は、金属製のヘッド本体3のフェース部5 に、その打球面部分に位置してトップ部7からソール部9に達する所望幅で所望 深さの板状切欠部11を形成し、そして、当該板状切欠部11に、補強繊維と合 成樹脂材とを混合した樹脂製のフェースプレート13を装着したものである。
【0006】 又、ヘッド本体3のバック部15は、一般にキャビティバックと称されるよう にその周縁部15aを除いて凹状のキャビティ(凹陥部)17が形成されており 、斯様にバック部15にキャビティ17を設けることによって、フェースプレー ト13の弾性変形を図り、打球の飛距離を確保している。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
然し乍ら、図7に示すように、従来、ヘッド本体3のバック部15に設けたキ ャビティ17は、フェースプレート13の大きさに比し極めて小さく、そのため 、スイートスポットが狭く特に初心者には打ち難くいものであった。
【0008】 然も、斯様にフェースプレート13の大きさに比べてキャビティ17が小さい と、フェースプレート13はキャビティ17に対応した一部分でしか弾性変形せ ず、その結果、打球時に必ずしもフェースプレート13全体の反発力を利用でき ていないのが実情であった。
【0009】 本考案は斯かる実情に鑑み案出されたもので、フェース部に装着したフェース プレート全体の弾性変形による反発力を無駄なく利用して、主に打球の飛距離の 向上を図ったゴルフクラブヘッドを提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
斯かる目的を達成するため、請求項1に係る考案は、バック部にキャビティが 設けられた金属製のヘッド本体のフェース部に、合成樹脂製のフェースプレート を取り付けたゴルフクラブヘッドに於て、上記キャビティを、フェースプレート の外形形状と略一致させて、当該フェースプレートと略対応する位置に設けたも のである。
【0011】 そして、請求項2に係るゴルフクラブヘッドは、フェースプレートが、フェー ス部の周縁部を除いて当該フェース部に設けた凹状の嵌合部に装着されているこ とを特徴とし、又、請求項3に係るゴルフクラブヘッドは、フェースプレートが 、フェース部の略全面に取り付けられていることを特徴とする。
【0012】
【作用】 各請求項に係る考案によれば、打球時にフェースプレート全体が弾性変形する ので、フェースプレート全体の反発力によってボールが従来に比しより遠くへ飛 んでいく。
【0013】 又、請求項2に係る考案によれば、フェースプレートが嵌合部内に装着されて いるため、打球時のフェースプレートの弾性変形によるエネルギーが嵌合部内で ボールへの反発エネルギーに無駄なく変わることとなる。
【0014】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づき詳細に説明する。 図1は本考案の第一実施例に係るゴルフクラブヘッドの正面図を示し、図中、 19は軟鉄やステンレス等で成形された金属製のヘッド本体で、当該ヘッド本体 19にはホーゼル部21やソール部23,フェース部25等が一体に成形されて いる。そして、フェース部25には、図1乃至図3に示すようにその周縁部25 aを残して凹状の嵌合部27が形成されており、当該嵌合部27にフェースプレ ート29が嵌合,装着されている。
【0015】 フェースプレート29は、カーボン,ガラス繊維等と合成樹脂を混合した高弾 性の繊維強化樹脂で形成されており、その外形は上記嵌合部27と同一形状に形 成され、又、嵌合部27に嵌合,装着した際にフェース部25と面一となるよう な肉厚で形成されている。そして、フェースプレート29の裏面側には、図1及 び図2に示すように横断面円形状の2つの突起31がヒール側とトウ側に夫々突 設されており、各突起31は、これらに対応して嵌合部27の底部27aに設け た嵌合穴33に嵌合されている。
【0016】 又、図2及び図3に示すように、フェース部25に対応するヘッド本体19の バック部35は、一般にキャビティバックと称されるようにその周縁部35aを 除いて凹状のキャビティ(凹陥部)37が形成されているが、本実施例に於ける キャビティ37は、図1乃至図3及び図5に示すようにフェースプレート29の 外形形状と略一致して、当該フェースプレート29と略対応する位置に設けられ ている。そして、当該キャビティ37の略中間位置に、更にヘッド本体19のヒ ール側からトウ側に延びる凹部39が形成されている。
【0017】 上記凹部39は、図4及び図5に示すようにヘッド本体19のヒール側からト ウ側に亘って順次幅広に形成されており、図3に示すように上記嵌合部27の底 部27aと当該凹部39の底部39aとの間の肉厚mが、その周辺部より薄くな るように形成されて、当該部位に於けるヘッド本体19とフェースプレート29 との剛性差が従来に比し緩和されている。
【0018】 そして、図2に示すように当該凹部39側から、即ち、ヘッド本体19のバッ ク部35側から上述した各突起31に、夫々、ビス41がフェースプレート29 に対し略直角に螺着して、フェースプレート29が嵌合部27内に強固に取り付 けられている。尚、図2中、43はビス挿通孔で、ビス41はフェースプレート 29の打球面側(表面側)にその挿入側端部41aが露出しないように、その寸 法が設定されている。
【0019】 更に又、上記凹部39内には、フェースプレート29より弾性率が低く粘弾性 又はゴム弾性を有する柔軟性部材45が密着状態に取り付けられている。この柔 軟性部材45は合成樹脂やゴム等で形成されて打球時のヘッド本体19の衝撃を 吸収すると共に、ヘッド本体19の変形(しなり)を吸収する緩衝部材として機 能するようになっている。
【0020】 本実施例に係るゴルフクラブヘッドはこのように構成されているから、ビス4 1がフェースプレート29を嵌合部27内に強固に固定し、打球時の衝撃に対し ビス41がフェースプレート29の剥離を確実に防止する。そして、本実施例で は、ビス41の挿入側端部41aがフェースプレート29の打球面側に露出して いないため、フェースプレートの打球面側にビスが露出した従来例に比しフェー スプレート29の打球面が同一材となり、その結果、ボールはビスによって方向 を狂わされることなく狙った方向へ確実に飛んでいく。
【0021】 そして、上述したように本実施例に於けるヘッド本体19のバック部35には 、フェースプレート29の外形形状と略一致してキャビティ37が当該フェース プレート29と略対応する位置に設けられているので、図7の従来例に比しフェ ースプレート29全体が容易に弾性変形し、然も、当該フェースプレート29は 嵌合部27内に装着されてその周縁部がフェース部25に囲まれているため、打 球時のフェースプレート29の弾性変形によるエネルギーが嵌合部27内でボー ルへの反発エネルギーに無駄なく変わり、その結果、フェースプレート29全体 の反発力によってボールが従来よりも遠くへ飛ばされることとなる。
【0022】 更に、打球時の衝撃は打点からフェース部25に対しバック部35側へ垂線を 下ろした方向に強く掛かるが、本実施例では、凹部39に装着した柔軟性部材4 5が打球時のヘッド本体19の打球時の衝撃,変形を吸収する。
【0023】 このように、本実施例によれば、フェースプレート29をフェース部25に取 り付けたことによって、従来と同様、ソフトな打球感が得られることは勿論、フ ェースプレート29全体の弾性変形による反発力を利用して、ボールを従来より も遠くへ飛ばすことが可能となった。
【0024】 又、本実施例は、フェースプレート29の外形形状と略一致してキャビティ3 7を設けたので、従来に比しスイートスポットが広がり、然も、フェースプレー ト29をフェース部25の嵌合部27内に装着してヘッド本体19のウエイトを フェースプレート29の周囲のトップ側,トゥ側,ヒール側及びソール側に配し たので、スイング時のウエイトバランスが良好となり、従来に比し初心者でも打 ち易いゴルフクラブヘッドとなった。
【0025】 更に、本実施例では、ビス41の挿入側端部41aがフェースプレート29の 打球面側に露出しないため、打球時の衝撃によってビスの周辺のフェースプレー トが破損してしまう不具合もなく、又、ビス41がフェースプレート29に対し 略直角に螺着して、打球時の衝撃の応力に対向する方向にビス41が向いている ため、ビス41の緩みが防止され、その結果、フェースプレート29のビス41 の螺合部分の破損が防止できる効果を有する。
【0026】 更に又、上記実施例は、スイートスポットに対応してバック部35に凹部39 を形成することにより、当該部位の肉厚mをその周辺部より薄く形成して、当該 部位に於けるヘッド本体19とフェースプレート29との剛性差を従来よりも小 さくしたので、斯かる構造と、当該凹部39に装着した柔軟性部材45の打球時 の衝撃や変形を吸収する作用が相俟って、従来に比しフェースプレート29への 打撃応力の負担を軽減させることができ、因って、フェースプレート29の破損 を確実に防止できる効果も有する。
【0027】 図6は本考案の第二実施例を示し、本実施例は、上記柔軟性部材45に代えて 、合成樹脂板47にウレタン系樹脂49を添着した柔軟性部材51を凹部39内 に装着したものである。尚、その他の構成は上記第一実施例と同様の構成とされ ているため、ここではそれらについての説明は省略し、同一のものには同一符号 を以って表示する。
【0028】 而して、本実施例によれば、上記第一実施例と同様、所期の目的を達成するこ とが可能であることは勿論、凹部39への柔軟性部材51の取り付けが第一実施 例に比し容易となる利点を有する。
【0029】 更に、図示しないが、上記各実施例に代えて、フェースプレートをフェース部 の略全面に取り付ければ、フェースプレート全体の弾性変形による反発力を利用 してボールをより遠くへ飛ばすことが可能となると共に、打球面が更に広がって スイートスポットをより広くすることが可能となる。
【0030】
【考案の効果】 以上述べたように、各請求項に記載の考案によれば、フェースプレート全体の 弾性変形による反発力を利用してボールをより遠くへ飛ばすことが可能となると 共に、従来に比しスイートスポットが広がり、初心者でも打ち易いゴルフクラブ ヘッドとなった。
【0031】 そして、請求項2に係る考案によれば、打球時のフェースプレートの弾性変形 によるエネルギーを嵌合部内で無駄なくボールへの反発エネルギーに変えること ができるので、請求項1の考案に比しボールをより遠くへ飛ばすことができると 共に、スイング時のウエイトバランスが良好となる利点を有する。
【0032】 又、請求項3に係る考案によれば、打球面が広がってスイートスポットを更に 広くすることができる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第一実施例に係るゴルフクラブヘッド
の正面図である。
【図2】図1のII−II線断面図である。
【図3】図1のIII − III線断面図である。
【図4】図1に示すゴルフクラブヘッドの背面図であ
る。
【図5】ゴルフクラブヘッドの正面図である。
【図6】図2のII−II線断面に対応する位置に於ける本
考案の第二実施例に係るゴルフクラブヘッドの断面図で
ある。
【図7】従来のゴルフクラブヘッドの断面図である。
【符号の説明】
19 ヘッド本体 25 フェース部 27 嵌合部 29 フェースプレート 31 突起 35 バック部 37 キャビティ 39 凹部 41 ビス

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バック部にキャビティが設けられた金属
    製のヘッド本体のフェース部に、合成樹脂製のフェース
    プレートを取り付けたゴルフクラブヘッドに於て、上記
    キャビティを、フェースプレートの外形形状と略一致さ
    せて、当該フェースプレートと略対応する位置に設けた
    ことを特徴とするゴルフクラブヘッド。
  2. 【請求項2】 フェースプレートは、フェース部の周縁
    部を除いて当該フェース部に設けた凹状の嵌合部に装着
    されていることを特徴とする請求項1記載のゴルフクラ
    ブヘッド。
  3. 【請求項3】 フェースプレートは、フェース部の略全
    面に取り付けられていることを特徴とする請求項1記載
    のゴルフクラブヘッド。
JP1993000973U 1993-01-19 1993-01-19 ゴルフクラブヘッド Expired - Lifetime JP2531972Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993000973U JP2531972Y2 (ja) 1993-01-19 1993-01-19 ゴルフクラブヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993000973U JP2531972Y2 (ja) 1993-01-19 1993-01-19 ゴルフクラブヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0570562U true JPH0570562U (ja) 1993-09-24
JP2531972Y2 JP2531972Y2 (ja) 1997-04-09

Family

ID=11488564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993000973U Expired - Lifetime JP2531972Y2 (ja) 1993-01-19 1993-01-19 ゴルフクラブヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2531972Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH037178A (ja) * 1989-06-06 1991-01-14 Riyouetsu Matsubuchi ゴルフクラブ用ヘッド

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH037178A (ja) * 1989-06-06 1991-01-14 Riyouetsu Matsubuchi ゴルフクラブ用ヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
JP2531972Y2 (ja) 1997-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2521220Y2 (ja) ゴルフクラブヘッド
JP2567638Y2 (ja) ゴルフクラブヘッド
JP2561357Y2 (ja) ゴルフクラブヘッド
US5411264A (en) Golf club head
US5425535A (en) Polymer filled perimeter weighted golf clubs
JP4633990B2 (ja) ゴルフクラブヘッド
US7235021B2 (en) Golf putter head with a visual alignment aid and an increased moment of inertia
US8092318B2 (en) Golf club assembly and golf club with suspended face plate
US7086957B2 (en) Golf putter head with a visual alignment aid and an increased moment of inertia
US6302807B1 (en) Golf club head with variable energy absorption
JPH0323261Y2 (ja)
JPH0586368U (ja) ゴルフクラブヘッド
US20140329615A1 (en) Muscle-back, with insert, iron type golf club head
US9623297B2 (en) Golf club head
JP6503714B2 (ja) ゴルフクラブヘッド
JPH08257172A (ja) ゴルフクラブセット
JPS63183083A (ja) ゴルフクラブのアイアンヘツド
JPH0568564U (ja) ゴルフクラブヘッド
US8192305B2 (en) Golf club head for putter, and golf putter
US11786785B2 (en) Golf club head
US6514153B2 (en) Golf club head
JPH0570562U (ja) ゴルフクラブヘッド
KR20230093055A (ko) 언더컷 및 인서트를 지닌 골프 클럽 헤드
JPH0568565U (ja) ゴルフクラブヘッド
KR200190197Y1 (ko) 탄성체가 부착된 퍼터헤드