JPH0569840A - Power steering device for vehicle - Google Patents

Power steering device for vehicle

Info

Publication number
JPH0569840A
JPH0569840A JP23319991A JP23319991A JPH0569840A JP H0569840 A JPH0569840 A JP H0569840A JP 23319991 A JP23319991 A JP 23319991A JP 23319991 A JP23319991 A JP 23319991A JP H0569840 A JPH0569840 A JP H0569840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
steering wheel
returning
force
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP23319991A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mitsuhiko Harayoshi
光彦 原良
Yoichi Yamamoto
洋一 山本
Masayoshi Nishimori
政義 西森
Takeshi Takeo
剛 竹尾
Tadao Tanaka
忠夫 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP23319991A priority Critical patent/JPH0569840A/en
Publication of JPH0569840A publication Critical patent/JPH0569840A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Abstract

PURPOSE:To reduce a difference in a steering force between turning and returning by operating a control means according to a set value of a first setting means in turning and operating the control means according to a set value of a second setting means in returning. CONSTITUTION:In a micro computer constituting a control unit 60, '1.0' is set as a turning coefficient used for calculation of control current in turning, and as a returning coefficient, '0.8', which is smaller by 20%, for example, is set to be used for calculation of control current in returning. Due to the difference in these set values, an assisting force smaller in returning than in turning is reduced. Due to the difference in the set values between the turning coefficient KM and the returning coefficient KH, a steering force of a steering wheel 13 becomes appropriate according to the driving condition judged by a steering wheel angular velocity in turning. That is, the steering force which was lighter in the conventional example is made heavier by a reduced amount of the set value.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、例えば自動車の前輪
を操舵するのに用いられる車両用パワーステアリング装
置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a vehicle power steering apparatus used for steering front wheels of an automobile, for example.

【0002】[0002]

【従来の技術】自動車(車両)では、軽い操作で操舵を
するために油圧式のパワーステアリング装置を装備する
ことが行われている。
2. Description of the Related Art An automobile (vehicle) is equipped with a hydraulic power steering device for steering with a light operation.

【0003】こうしたパワーステアリング装置では、ハ
ンドルからの操舵操作にしたがって前輪(操舵輪)を左
右に操舵するステアリング機構に、オイルポンプ,ロー
タリバルブ,パワーシリンダ装置,各部品をつなぐ流路
から構成される油圧のアシスト系(油圧アシスト機構)
を設けて、ハンドルの回転で変位するロータリバルブに
よって得られる油圧をパワーシリンダ装置へ供給して、
アシスト力を発生させることが行なわれている。しか
し、ロータリバルブの変位だけでは、適切にハンドル力
をコントロールできない。
In such a power steering system, a steering mechanism for steering the front wheels (steering wheels) to the left and right in accordance with a steering operation from a steering wheel, an oil pump, a rotary valve, a power cylinder device, and a flow path connecting each component. Hydraulic assist system (hydraulic assist mechanism)
Is provided to supply the hydraulic pressure obtained by the rotary valve that is displaced by the rotation of the handle to the power cylinder device,
Generating an assist force is performed. However, the handle force cannot be properly controlled only by the displacement of the rotary valve.

【0004】そこで、従来のパワーステアリング装置で
は、アシスト系に反力を可変する反力機構とこの反力機
構を制御するコントロールバルブ(いづれもコントロー
ル手段)を設けてアシスト力を可変可能とし、これを、
自動車の車速を検知するセンサ,ハンドル角を検知する
センサを使い制御して、車速及び操舵状態に応じた適切
な操舵特性を得るようにしている。例えば据切り及び低
速走行域の操舵時はアシスト力を大きくしてハンドル力
を軽く、中高速走行域の操舵時は逆に小さくしてハンド
ル力を重たくするようにしている。
Therefore, in the conventional power steering system, the assist force is variable by providing a reaction force mechanism for varying the reaction force in the assist system and a control valve (control means) for controlling this reaction force mechanism. To
The sensor for detecting the vehicle speed of the automobile and the sensor for detecting the steering wheel angle are used for control to obtain appropriate steering characteristics according to the vehicle speed and the steering state. For example, the steering force is increased to make the steering wheel force lighter when steering in the stationary range and the low speed traveling range, and is reduced to be heavy when steering in the middle and high speed traveling range.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
な自動車のパワーステアリング装置によると、例えば中
高速走行域ではハンドルを切り込むときは、安定した操
舵をするために大きなハンドル力にしているものの、そ
の切り込んだハンドルを戻すときは、かなり小さなハン
ドル力になってしまう。
By the way, according to the power steering device for a vehicle as described above, when the steering wheel is turned, for example, in the middle-high speed traveling range, a large steering wheel force is applied for stable steering. When you return the cut handle, you will get a fairly small handle force.

【0006】これは、自動車の構造上の影響を受けてい
るのが原因で、切り込みと戻しとで同じアシスト力が作
用しているにも関わらず、戻しはハンドル力が小さくな
ることによる。このことは、切り込み時は操舵操作は重
たく、戻し時は軽くなり、ハンドル力の変化(ヒステリ
シス)が大きい。
[0006] This is because the influence on the structure of the automobile causes the steering wheel force to be small in the returning even though the same assisting force acts in the cutting and the returning. This means that the steering operation is heavy at the time of turning and becomes light at the time of returning, and the change (hysteresis) in the steering force is large.

【0007】このため、切り込み時に感じていたハンド
ルからのダイレクトな路面の状況が、戻し時になると捕
らえにくくなり、操舵フィーリングが損なわれる難点が
ある。特にこの操舵フィーリングは自動車をコントロー
ルにくくしている要因に挙げられるので、改善が要望さ
れている。
For this reason, the situation of the road surface directly from the steering wheel, which was felt at the time of turning, becomes difficult to catch at the time of returning, and the steering feeling is impaired. In particular, this steering feeling is one of the factors that make the automobile difficult to control, and therefore improvement is desired.

【0008】この発明は、このような事情に着目してな
されたもので、その目的とするところは、切り込み時と
戻し時のハンドル力の差を小さくすることができる車両
用パワーステアリング装置を提供することにある。
The present invention has been made in view of such circumstances, and an object thereof is to provide a vehicle power steering device capable of reducing a difference in steering wheel force between a cut and a return. To do.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
にこの発明の車両用パワーステアリング装置は、操舵の
切り込み時と戻し時とを判別する判別手段を設け、車速
および操舵状態に応じたアシスト力を発生させる値を設
定した第1設定手段を設け、この第1設定手段の設定値
で発生するアシスト力より小さなアシスト力を発生させ
る値を設定した第2設定手段を設け、かつ前記判別手段
の判別結果により、切り込み時は第1設定手段の設定値
にしたがってコントロール手段を作動させ、戻し時は第
2設定手段の設定値にしたがってコントロール手段を作
動させる手段を設けたことにある。
In order to achieve the above object, the vehicle power steering apparatus of the present invention is provided with a discriminating means for discriminating between a steering cut and a steering return, and assists according to the vehicle speed and the steering state. A first setting means for setting a value for generating a force is provided, and a second setting means for setting a value for generating an assist force smaller than the assist force generated by the set value of the first setting means is provided, and the determining means is also provided. According to the determination result of No. 3, the means for activating the control means according to the set value of the first setting means at the time of cutting and the means for activating the control means according to the set value of the second setting means at the time of cutting are provided.

【0010】[0010]

【作用】この発明の車両用パワーステアリング装置によ
ると、ハンドルを操舵操作すると、切り込みは、第1設
定手段に設定された設定値にしたがって発生するアシス
ト力を得ながら行われる。このとき、車速および操舵状
態に応じてアシストされるので、例えば中高速走行域に
なると操舵操作は重たくなる。
According to the vehicle power steering apparatus of the present invention, when the steering wheel is steered, cutting is performed while obtaining the assisting force generated according to the set value set in the first setting means. At this time, since the assist is performed according to the vehicle speed and the steering state, the steering operation becomes heavy in the middle and high speed traveling range, for example.

【0011】切り込みを終えて、ハンドルを戻すと、今
度は第2設定手段に設定された設定値にしたがって発生
するアシスト力で戻りが行われる。このとき、第2設定
手段に設定された設定値は、第1設定手段の設定値で発
生するアシスト力より小さなアシスト力を発生する値で
あるから、戻し時の操舵操作は重たくなる。つまり、切
り込み時はそのままに、戻し時の操舵操作が重たくな
る。このことは、戻し時に軽くなっていたハンドル力
が、第2設定手段の設定値に設定された分、重たくな
る。したがって、切り込み時と戻し時のハンドル力の差
が小さくなり、ハンドル力の変化(ヒステリシス)は小
さくなる。よって、戻し時になっても、ハンドルから路
面の状況をダイレクトに感じることができる。それ故、
操舵フィーリングを向上させることができ、車両におい
てコントロールしやすい特性を得ることができる。
When the handle is returned after finishing the cutting, the return is performed by the assist force generated according to the set value set in the second setting means. At this time, since the set value set in the second setting means is a value that generates an assisting force smaller than the assisting force generated by the setting value of the first setting means, the steering operation at the time of returning becomes heavy. That is, the steering operation at the time of returning becomes heavy while keeping the same state at the time of cutting. This means that the handle force, which had been lightened at the time of returning, becomes heavy due to the setting value of the second setting means. Therefore, the difference between the steering force at the time of cutting and the steering force at the time of returning is reduced, and the change (hysteresis) in the steering force is reduced. Therefore, even when returning, it is possible to directly feel the road surface condition from the steering wheel. Therefore,
The steering feeling can be improved, and the characteristics that the vehicle can easily control can be obtained.

【0012】[0012]

【実施例】以下、この発明を図1ないし図9に示す一実
施例にもとづいて説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described below based on an embodiment shown in FIGS.

【0013】図2は自動車の左右前輪(操舵輪)を操舵
するパワーステアリング装置の構成を示し、2はステア
リング機構1を構成する例えばラック&ピニオン式のス
テアリングギヤである。
FIG. 2 shows the construction of a power steering device for steering the left and right front wheels (steering wheels) of an automobile, and 2 is a rack and pinion type steering gear constituting the steering mechanism 1.

【0014】このステアリングギヤ2は、例えばケーシ
ング3にラック4,ピニオン5を内蔵した構造となって
いる。このラック4の一方の端部がステアリングロッド
6、タイロッド、ナックルを介して、自動車の一方の前
輪(いずれも図示しない)に連結されている。また他方
の端部は、ステアリングロッド6、パワーシリンダ装置
7、タイロッド、ナックル(いづれも図示せず)を介し
て、自動車の他方の前輪8(操舵輪)に連結されてい
る。
The steering gear 2 has, for example, a casing 3 having a rack 4 and a pinion 5 built therein. One end of the rack 4 is connected to one front wheel (not shown) of the vehicle via a steering rod 6, a tie rod, and a knuckle. The other end is connected to the other front wheel 8 (steering wheel) of the automobile through a steering rod 6, a power cylinder device 7, a tie rod, and a knuckle (neither is shown).

【0015】ステアリングギヤ2のピニオン5には、ト
ーションバー9の下端部が連結されている。このトーシ
ョンバー9の上端部は、ステアリングギヤ2の上部に設
けたバルブユニット10を貫通して、インプットシャフ
ト11およびステアリングシャフト12に連結されてい
る。またステアリングシャフト12の端部はハンドル1
3に連結されていて、ハンドル13から回転変位を入力
すると、ステアリングシャフト12、トーションバー
9、ピニオン5、ラック4、ステアリングロッド6を介
して、前輪8,8(一方しか図示せず)が舵角するよう
になっている。
A lower end portion of a torsion bar 9 is connected to the pinion 5 of the steering gear 2. The upper end of the torsion bar 9 penetrates the valve unit 10 provided on the upper portion of the steering gear 2 and is connected to the input shaft 11 and the steering shaft 12. The end of the steering shaft 12 is the handle 1
When the rotational displacement is input from the steering wheel 13, the front wheels 8 and 8 (only one of which is not shown) are steered via the steering shaft 12, the torsion bar 9, the pinion 5, the rack 4, and the steering rod 6. It's horny.

【0016】バルブユニット10には、ケーシング3の
上部にトーションバー9を囲むようにハウジング14を
据付け、このハウジング14の内部に下側から反力機構
15(コントロール手段)、ロータリバルブ16を設け
た構造が用いられている。
In the valve unit 10, a housing 14 is installed above the casing 3 so as to surround the torsion bar 9, and a reaction mechanism 15 (control means) and a rotary valve 16 are provided inside the housing 14 from below. The structure is used.

【0017】ロータリバルブ16は、周知のようにハウ
ジング14の内面に筒状のアウターバルブ17を設け、
インプットシャフト11にアウターバルブ17と組み合
う筒状のインナーバルブ18を設けてなる。つまり、ロ
ータリバルブ16は、ハンドル13からのハンドル力に
よって、トーションッバー9が捩じれると、アウターバ
ルブ17とインナーバルブ18との間で相対的な変位が
発生する構成となる。
As is well known, the rotary valve 16 is provided with a cylindrical outer valve 17 on the inner surface of the housing 14,
The input shaft 11 is provided with a cylindrical inner valve 18 which is combined with the outer valve 17. That is, the rotary valve 16 is configured such that when the torsion tube 9 is twisted by the handle force from the handle 13, a relative displacement is generated between the outer valve 17 and the inner valve 18.

【0018】このアウターバルブ17に形成されている
流入ポート17aがハウジング3に設けた流入口体19
に連通し、インナーバルブ18に形成されている流出ポ
ート18aがハウジング3に設けた流出口体20に連通
している。またアウターバルブ17に形成されている出
力ポートは、ハウジング3に設けた一対の出力ポート部
21,22に連通している。この出力ポート部21,2
2が上記パワーシリンダ装置7に接続されている。
An inflow port 17a formed in the outer valve 17 has an inflow port body 19 provided in the housing 3.
The outflow port 18a formed in the inner valve 18 communicates with the outflow port body 20 provided in the housing 3. The output port formed on the outer valve 17 communicates with a pair of output port portions 21 and 22 provided on the housing 3. This output port section 21,2
2 is connected to the power cylinder device 7.

【0019】すなわち、パワーシリンダ装置7は、シリ
ンダ23を貫通するようにピストンロッド24を摺動自
在に設け、このピストンロッド24の一部にシリンダ2
3を長手方向両側(左右)に仕切るようにピストン25
を設けて構成される。このピストン25で仕切られた左
右の室25a,25bと連通する一対の入力ポート2
6,27が、流路28,29を介して上記出力ポート部
21,22に接続してある。
That is, in the power cylinder device 7, a piston rod 24 is slidably provided so as to penetrate the cylinder 23, and the cylinder 2 is provided in a part of the piston rod 24.
Piston 25 so that 3 is divided into both sides in the longitudinal direction (left and right)
Is provided and configured. A pair of input ports 2 communicating with the left and right chambers 25a and 25b partitioned by the piston 25
6, 27 are connected to the output port sections 21, 22 via the flow paths 28, 29.

【0020】そして、流入口体19と流出口体20との
間に、自動車のエンジン(図示しない)で駆動されるリ
リーフバルブ付のオイルポンプ40、オイルリザーバ4
2が流路43を介して接続されている。この油圧回路に
より、ロータリバルブ16のアウターバルブ17とイン
ナバルブ18とにおける相対的な変位にしたがい、ロー
タリバルブ16からハンドル力および操舵方向に応じた
油圧をパワーシリンダ装置7の室25a,25bに供給
できるようにしている。つまり、ハンドル力を油圧でア
シストしながら、前輪8、8を操舵できるようにしてあ
る。なお、オイルポンプ40にはポンプ回転数に応じて
ロータリバルブ16への吐出流量が変化する特性のポン
プを用いている。
Between the inlet body 19 and the outlet body 20, an oil pump 40 with a relief valve driven by an automobile engine (not shown) and an oil reservoir 4 are provided.
2 are connected via a flow path 43. With this hydraulic circuit, according to the relative displacement between the outer valve 17 and the inner valve 18 of the rotary valve 16, the rotary valve 16 can supply the hydraulic pressure according to the steering force and the steering direction to the chambers 25a and 25b of the power cylinder device 7. I am trying. That is, the front wheels 8, 8 can be steered while hydraulically assisting the steering wheel force. As the oil pump 40, a pump having a characteristic that the discharge flow rate to the rotary valve 16 changes according to the pump rotation speed is used.

【0021】また反力機構15は、インナーバルブ17
の下端部、すなわちインプットシャフト11の下端部を
下方へ延長してなる被押付部分30を有している。この
被押付部分30の外周面には、図3に示されるように4
つの凹部31が等間隔で形成されている。また被押付部
分30の周囲のハウジング14内の部分には、各凹部3
1の位置と対向する部位にそれぞれ反力プランジャ32
を移動自在に内装したホルダ33が設けられている。各
反力プランジャ32の先端部には凹部31と係合する凸
部34が設けられている。また各反力プランジャ32の
後方にはチャンバ35が形成されている。各チャンバ3
5は、ハウジング14に設けた流入口39に環状の流路
36を介して連通していて、同流入口39からの油圧の
供給により、各反力プランジャ32で被押付部分30を
挟み付けるごとく押し付けるようにしている。つまり、
各チャンバ35の油圧が高くなるにしたがい、インプッ
トシャフト11を強く押付ける構成となっている。これ
にて、ハンドル13に手応え感(反力)を発生させるよ
うにしてある。なお、37はホルダ33に設けた、上記
流路36と流出口体20とをインナーバルブ18の内部
の空間を介して連通するためのリターン路、38は同リ
ターン路37に設けたオリフィスである。
The reaction mechanism 15 includes an inner valve 17
Of the input shaft 11, that is, the lower end of the input shaft 11 is extended downward. On the outer peripheral surface of the pressed portion 30, as shown in FIG.
One recess 31 is formed at equal intervals. Further, in the portion inside the housing 14 around the pressed portion 30, each recess 3 is formed.
The reaction force plungers 32 are respectively provided at the portions facing the position 1
A holder 33, which is movably installed inside, is provided. A convex portion 34 that engages with the concave portion 31 is provided at the tip of each reaction force plunger 32. Further, a chamber 35 is formed behind each reaction force plunger 32. Each chamber 3
5 communicates with the inflow port 39 provided in the housing 14 via the annular flow path 36, and the hydraulic force is supplied from the inflow port 39 so that the pressed portion 30 is sandwiched by the reaction force plungers 32. I try to press it. That is,
As the hydraulic pressure in each chamber 35 increases, the input shaft 11 is strongly pressed. As a result, a feeling of reaction (reaction force) is generated in the handle 13. Reference numeral 37 is a return path provided in the holder 33 for communicating the flow path 36 with the outlet body 20 through the space inside the inner valve 18, and 38 is an orifice provided in the return path 37. .

【0022】一方、図2に示されるように上記オイルポ
ンプ40とオイルリザーバ42との間には、反力機構1
5の供給圧を制御するプレッシャコントールバルブ41
(コントロール手段:以下、PCV41と称す)が設け
られている。PCV41は、バルブハウジング45の内
部に形成した筒状のシリンダ空間46にスプール弁体4
7を摺動自在に設けて構成される。このスプール弁体4
7の下端部は、バルブハウジング45の下部に据付けた
ソレノイド48のプランジャ49に連結されていて、ソ
レノイド48の励磁制御にしたがい、スプール弁体47
の全体を上方向に変位できる構造してある。なお、スプ
ール弁体47はシリンダ空間46の上端部に設けたスプ
リング50により戻る。
On the other hand, as shown in FIG. 2, a reaction force mechanism 1 is provided between the oil pump 40 and the oil reservoir 42.
Pressure control valve 41 for controlling the supply pressure of 5
(Control means: hereinafter referred to as PCV41) is provided. The PCV 41 includes a spool valve body 4 in a cylindrical cylinder space 46 formed inside a valve housing 45.
7 is provided slidably. This spool valve body 4
The lower end of 7 is connected to a plunger 49 of a solenoid 48 installed in the lower part of the valve housing 45, and according to the excitation control of the solenoid 48, the spool valve body 47
The entire structure of the above can be displaced upward. The spool valve body 47 is returned by a spring 50 provided at the upper end of the cylinder space 46.

【0023】スプール弁体47の上段側の外周面と下段
側の外周面とには、帯状の環状溝51,52が形成され
ている。またスプール弁体47の内部には、環状溝51
と環状溝52とを連通するための斜めに貫通する貫通路
53が形成されている。そして、環状溝51とその周辺
の外周面部分にて、バルブハウジング45に設けた流入
ポート54との連通状態を可変できるようにしてある。
この流入ポート54が、オイルポンプ40につながる流
路43に連通している。また環状溝52は、バルブハウ
ジング45に設けた出力ポート55と常に連通するよう
にしてある。この出力ポート55が、上記反力機構15
の流入口39に流路56を介して接続されている。
On the outer peripheral surface on the upper side and the outer peripheral surface on the lower side of the spool valve body 47, band-shaped annular grooves 51, 52 are formed. Further, inside the spool valve body 47, an annular groove 51
A through passage 53 is formed so as to connect the ring groove 52 with the ring groove 52. The communication state between the inflow port 54 provided in the valve housing 45 can be varied between the annular groove 51 and the peripheral surface portion around the annular groove 51.
The inflow port 54 communicates with the flow path 43 connected to the oil pump 40. The annular groove 52 is always in communication with the output port 55 provided in the valve housing 45. The output port 55 corresponds to the reaction mechanism 15 described above.
Is connected to the inflow port 39 through the flow path 56.

【0024】環状溝51と流入口39との設定は、プラ
ンジャ49の軸力が最も大きいとき(プランジャ49が
最も上方へ突き出た状態;例えばMaxの電流値1.0
A)、流入口39を遮断(閉)する状態に定め、プラン
ジャ49の軸力が小さく(電流値が小)になるにしたが
って(プランジャ49が下がる)、連通するとともに、
そのときの連通面積を増大するようにしてある。これに
より、ソレノイド48の励磁にしたがって、ハンドル1
3に手応え感(反力)を発生させるようにしてある(ア
シスト力:小)。なお、スプール弁体47の内部にはド
レーンのための同軸心部分を貫通するドレーン路57が
形成されていて、このドレーン路57がバルブハウジン
グ45に設けた流出ポート58を介して、オイルリザー
バ42につながる流路43に連通している。このように
して構成される油圧回路によって、前輪8,8の操舵を
アシストするアシスト系44(アシスト機構)をコント
ロール系と共に構成している。
The setting of the annular groove 51 and the inflow port 39 is performed when the axial force of the plunger 49 is the largest (when the plunger 49 is projected to the highest position; for example, the Max current value 1.0).
A), the inflow port 39 is set to a state of being blocked (closed), and as the axial force of the plunger 49 becomes smaller (current value becomes smaller) (plunger 49 lowers), communication is performed,
At that time, the communication area is increased. As a result, according to the excitation of the solenoid 48, the handle 1
A feeling of reaction (reaction force) is generated in 3 (assist force: small). A drain passage 57 is formed inside the spool valve body 47 so as to pass through a coaxial center portion for the drain, and the drain passage 57 is connected to the oil reservoir 42 via an outflow port 58 provided in the valve housing 45. To the flow path 43 connected to the. The hydraulic circuit configured in this way constitutes an assist system 44 (assist mechanism) for assisting the steering of the front wheels 8 and 8 together with the control system.

【0025】またソレノイド48には、マイクロコンピ
ュータおよびその周辺回路から構成されるコントロール
ユニット60が設けられている。さらにこのコントロー
ルユニット60には、自動車の車速を検知する車速セン
サ61、ハンドル13の操舵角を検知するハンドル角セ
ンサ62、ハンドル13の操舵角速度を検知するハンド
ル角速度センサ63、手応えをノーマルモードとスポー
ツモードとに切換えるモード切換スイッチ64が設けら
れ、反力プランジャ49に作用する油圧を制御する制御
系を構成している。
The solenoid 48 is provided with a control unit 60 composed of a microcomputer and its peripheral circuits. Further, the control unit 60 includes a vehicle speed sensor 61 for detecting the vehicle speed of the automobile, a steering wheel angle sensor 62 for detecting the steering angle of the steering wheel 13, a steering wheel angular velocity sensor 63 for detecting the steering angular velocity of the steering wheel 13, and a response in normal mode and sports. A mode changeover switch 64 for changing over to the mode is provided and constitutes a control system for controlling the hydraulic pressure acting on the reaction force plunger 49.

【0026】そして、この制御系の回路を用いて、切り
込み時と戻し時のハンドル力の差を小さくさせるととも
に、ハンドル力を切り込み毎にハンドル角速度に応じて
変えている。このコントロールユニット60には、つぎ
のような機能を有している。
By using this control system circuit, the difference between the steering wheel force at the time of cutting and the steering wheel force at the time of returning is reduced, and the steering wheel force is changed according to the steering wheel angular velocity for each cutting. The control unit 60 has the following functions.

【0027】すなわち、コントロールユニット60に
は、図4に示されるような車速に応じた基準電流Aをモ
ード別(ノーマル,スポーツ)に分けた車速マップ、図
5に示されるようなハンドル角速度に応じた操舵状態の
係数(ソレノイド48の制御電流値を求めるために必要
な値)を求めるための実線で示す操舵速度マップが設定
されている。
That is, the control unit 60 has a vehicle speed map in which the reference current A corresponding to the vehicle speed is divided into modes (normal and sports) as shown in FIG. 4, and the steering wheel angular velocity as shown in FIG. A steering speed map shown by a solid line for determining a steering state coefficient (a value required to determine the control current value of the solenoid 48) is set.

【0028】このコントロールユニット60は、ハンド
ル角センサ62,ハンドル角速度センサ63の出力から
操舵か中立状態かを判断する機能、「ハンドル角とハン
ドル角速度とを掛けた値」の正負から切り込み時か戻し
時かを判断する機能、モード切換スイッチ64のオンオ
フからノーマルモードかスポーツモードかを判断する機
能を有する。
The control unit 60 has a function of judging whether the steering wheel is in a steering state or a neutral state based on the outputs of the steering wheel angle sensor 62 and the steering wheel angular velocity sensor 63. It has a function of judging whether it is time, and a function of judging whether it is a normal mode or a sports mode by turning on / off the mode changeover switch 64.

【0029】またコントロールユニット60は、図4の
マップから車速に応じた基準電流Aを読取り、図5に示
すマップから切り込み時、戻し時のハンドル角速度と対
応する係数Kθを読み取り、これら基準電流A、係数K
θを用い、所定の数式「A×KθM(メモリした係数K
θ)×KM」にしたがい、車速および操舵状態に応じた
適切なアシスト力を得る制御電流を算出する機能を有し
ている。
The control unit 60 also reads the reference current A corresponding to the vehicle speed from the map of FIG. 4 and the coefficient Kθ corresponding to the steering wheel angular velocity at the time of cutting and returning from the map shown in FIG. , Coefficient K
Using θ, a predetermined mathematical expression “A × KθM (memorized coefficient K
θ) × KM ”, it has a function of calculating a control current for obtaining an appropriate assist force according to the vehicle speed and the steering state.

【0030】ここで、上記数式には、予め切り込み時と
戻し時とで異なる係数KMが与えられている。具体的に
は、コントロールユニット60を構成するマイクロコン
ピュータには、切り込み時の制御電流の算出に用いる切
り込み係数として「1.0」が設定され、戻し時の制御
電流の算出に用いる戻し係数として例えば20%小さく
した「0.8」が設定されていて、これら設定値の差異
から戻し時は、切り込み時よりも小さいアシスト力を小
さくしている。
Here, a coefficient KM which is different at the time of cutting and at the time of returning is given to the above formula in advance. Specifically, the microcomputer constituting the control unit 60 is set with “1.0” as a cutting coefficient used for calculating the control current at the time of cutting, and as a return coefficient used for calculating the control current at returning, for example, "0.8", which is 20% smaller, is set, and due to the difference between these set values, the assisting force that is smaller than that when cutting is made smaller when returning.

【0031】またコントロールユニット60には、切り
込み時のハンドル角速度のピークの値をハンドル角速度
センサ63から検出し、この検出値から読み取られる係
数Kθにしたがって、制御(駆動)電流を算出する機能
を有している。これにて、切り込み毎、ハンドル力をハ
ンドル角速度に応じて変化させるようにしている。図1
のフローチャートは、こうしたコントロールユニット6
0内での制御動作を示している。つぎに、このコントロ
ールユニット60内の制御動作をフローチャートにした
がって説明する。
The control unit 60 has a function of detecting the peak value of the steering wheel angular velocity at the time of cutting from the steering wheel angular velocity sensor 63 and calculating the control (driving) current according to the coefficient Kθ read from the detected value. is doing. As a result, the handle force is changed according to the angular velocity of the handle for each cut. Figure 1
The flow chart of the control unit 6
The control operation within 0 is shown. Next, the control operation in the control unit 60 will be described with reference to the flowchart.

【0032】コントロールユニット60は、自動車のイ
グニッションキースイッチのオン信号により起動する。
すると、まずステップS1においてイニシャルセットが
なされ、ハンドル13が切り込まれたことを示す切り込
みフラグFLFが「0」、ハンドル13が戻ったことを
示す戻しフラグFLRが「0」、メモリKθ値KθMが
「1.0」、切り込み/戻しの係数KMが「1.0」、
カウンタCNTが「0」、切り込みから戻しに変ったこ
とを示すチェンジフラグCHFが「1」に設定される。
The control unit 60 is activated by the ON signal of the ignition key switch of the automobile.
Then, first, in step S1, the initial setting is performed, the cut flag FLF indicating that the handle 13 has been cut is "0", the return flag FLR indicating that the handle 13 has returned is "0", and the memory Kθ value KθM is “1.0”, the cut / return coefficient KM is “1.0”,
The counter CNT is set to "0", and the change flag CHF indicating that the cut has changed to the return is set to "1".

【0033】その後、ステップS2ないしS4におい
て、車速センサ61から検出される車速V、ハンドル角
センサ63から検出されるハンドル13のハンドル角θ
H、ハンドル角速度センサ63から検出されるハンドル
13のハンドル角速度θhが読み込まれる。
Thereafter, in steps S2 to S4, the vehicle speed V detected by the vehicle speed sensor 61 and the steering wheel angle θ of the steering wheel 13 detected by the steering wheel angle sensor 63.
H, the steering wheel angular velocity θh of the steering wheel 13 detected by the steering wheel angular velocity sensor 63 is read.

【0034】ステップS5に進むと、ハンドル角θHが
「5deg」より大きいか否か判別される。さらにステ
ップS6において、ハンドル角速度θhが「30deg
/s」より大きいか否かが判別される。これらによっ
て、現在の自動車の直進走行状態(操舵中立付近)なの
か操舵した状態なのかが判別される。
At step S5, it is judged if the steering wheel angle θH is larger than "5 deg". Further, in step S6, the steering wheel angular velocity θh is “30 deg.
/ S ”is determined. From these, it is determined whether the vehicle is currently in a straight traveling state (around steering neutral) or in a steered state.

【0035】すなわち、図9の左側部分の領域αで示す
ように自動車が直進走行状態にあるときは、操舵状態が
中立付近(絶対値θH>5deg,絶対値θh>30d
eg/s)と判別される。
That is, when the vehicle is in a straight traveling state as indicated by a region α on the left side of FIG. 9, the steering state is near neutral (absolute value θH> 5 deg, absolute value θh> 30d.
eg / s).

【0036】直進走行状態であるとすると、ステップS
7およびステップS8を経てステップS9に進み、モー
ド切換スイッチ64のオンオフから現在の自動車の操舵
モードが、通常走行に適した「ノーマルモード」なのか
スポーツ走行に適した「スポーツモード」なのかが判別
される。
If the vehicle is traveling straight ahead, step S
After step 7 and step S8, the process proceeds to step S9, and it is determined from the on / off state of the mode changeover switch 64 whether the current steering mode of the vehicle is the "normal mode" suitable for normal traveling or the "sport mode" suitable for sports traveling. To be done.

【0037】このときに「ノーマルモード」と判別され
ると、ステップS10に進む。このステップS10にお
いて、図4の「車速ー制御電流」のマップで示されるノ
ーマルモードの線図から、現在の自動車の車速に対応し
た制御電流値Aを読み取る。これにより、基準となる駆
動電流が求められる。ステップS11において、演算式
「A×KθM×KM」にしたがって、補正した制御電流
値Aが求められる。
If the "normal mode" is determined at this time, the process proceeds to step S10. In step S10, the control current value A corresponding to the current vehicle speed of the vehicle is read from the normal mode diagram shown by the "vehicle speed-control current" map in FIG. As a result, the reference drive current is obtained. In step S11, the corrected control current value A is obtained according to the arithmetic expression “A × KθM × KM”.

【0038】ついで、ステップS12において、求めた
制御電流値Aの電流をソレノイド48に供給する。具体
的には、小さい車速の場合、ソレノイド48にはプラン
ジャ49の軸力が最も大きい、1.0A(Max)の駆
動電流が供給される。これにより、ソレノイド48のプ
ランジャ49は最も上方へ突き出て、流入口54を遮断
する位置にPCV41のスプール弁体47を保持させ
る。つまり、反力機構15の各チャンバー35には、オ
イルポンプ40の吐出圧は作用しない。この結果、反力
プランジャ32をインプットシャフト11の被押付部分
30に押付ける力はなく、操舵の中立時はこの状態が継
続する。
Next, in step S12, the current of the obtained control current value A is supplied to the solenoid 48. Specifically, when the vehicle speed is low, the solenoid 48 is supplied with a drive current of 1.0 A (Max) at which the axial force of the plunger 49 is the largest. As a result, the plunger 49 of the solenoid 48 projects to the uppermost position, and holds the spool valve element 47 of the PCV 41 at the position where the inflow port 54 is blocked. That is, the discharge pressure of the oil pump 40 does not act on each chamber 35 of the reaction mechanism 15. As a result, there is no force to press the reaction force plunger 32 against the pressed portion 30 of the input shaft 11, and this state continues during neutral steering.

【0039】大きな車速の場合では、1.0A以下の駆
動電流が供給され、電流差分、プラジャン49は下降し
た位置で保持され、流入口54を開き、現在のオイルポ
ンプ40の吐出圧が反力機構15の各チャンバー35に
供給される。
In the case of a high vehicle speed, a drive current of 1.0 A or less is supplied, the current difference is maintained in the lowered position of the plajan 49, the inflow port 54 is opened, and the current discharge pressure of the oil pump 40 is the reaction force. It is supplied to each chamber 35 of the mechanism 15.

【0040】つまり、車速が大きい場合、オイルポンプ
40の吐出圧により、インプットシャフト11の被押付
部分30を反力プランジャ32で押付けて、ハンドル1
3を適度な重さにする。
That is, when the vehicle speed is high, the pressure portion 30 of the input shaft 11 is pressed by the reaction force plunger 32 by the discharge pressure of the oil pump 40, and the handle 1
Make 3 an appropriate weight.

【0041】またステップS9において、「スポーツモ
ード」と判別されると、ステップ13に進み、図4の
「車速ー制御電流」のマップで示されるスポーツモード
の線図から、現在の自動車の車速に対応した制御電流値
Aを読み取る。
If the "sport mode" is determined in step S9, the process proceeds to step 13, in which the current vehicle speed is changed from the sports mode diagram shown in the "vehicle speed-control current" map of FIG. The corresponding control current value A is read.

【0042】この制御電流値Aを基準として、ステップ
S11およびステップS12のときと同様、補正した制
御電流値Aを求めて、反力機構15の反力プランジャ3
2を制御する。このようなステップの繰り返しにより、
あらゆる条件下における直進走行状態のハンドル力を適
切に制御していく。つぎに、こうした直進走行状態か
ら、ハンドル13を例えば左側へ切り込み自動車が旋回
状態になるとする。
With the control current value A as a reference, the corrected control current value A is obtained and the reaction force plunger 3 of the reaction force mechanism 15 is obtained, as in steps S11 and S12.
Control 2 By repeating these steps,
Appropriately control the steering force for straight running under all conditions. Next, it is assumed that the steering wheel 13 is cut to the left, for example, from the straight running state to turn the vehicle into a turning state.

【0043】すると、ステップS5のハンドル角が5e
gより大きいか否かの判別、ステップS6のハンドル角
速度が30deg/sより大きいか否かの判別の少なく
とも一方の判別によって、ハンドル13を切ったと判別
され、各ステップS5,S6からステップS14に進
み、「θH×θh」が「0」より大きいか否か、すなわ
ち現在の操舵状態が切り込みなのか戻しなのかが判別さ
れる。ここで、ハンドル13が図9の領域βのように切
り込んでいるとすると、ステップS14は上記演算によ
って「0」より大きな値(正)となる。
Then, the steering wheel angle in step S5 is 5e.
It is determined that the handle 13 is turned off by at least one of the determination as to whether it is greater than g and the determination as to whether the steering wheel angular velocity is greater than 30 deg / s in step S6, and the process proceeds from step S5, S6 to step S14. , “ΘH × θh” is greater than “0”, that is, it is determined whether the current steering state is a cut or a return. Here, if the handle 13 is cut like the area β in FIG. 9, the value in step S14 becomes a value (positive) larger than “0” by the above calculation.

【0044】つまり、ステップS20に進み、このステ
ップS20において、この切り込みの前に戻しがあった
か否かの判別がなされる。すなわち、これは戻しフラグ
FLRが「1」にセットされているか否かで判別され
る。
That is, the process proceeds to step S20, and in this step S20, it is determined whether or not there is a return before this cutting. That is, this is determined by whether or not the return flag FLR is set to "1".

【0045】最初の切り込みは、それの前に戻しはな
い、すなわち戻しフラグFLRは「0」にリセットされ
ているので、ステップS21〜S23に進み、チェンジ
フラグCHFを「0」にリセット、切り込みフラグFL
Fを「1」にセット、切り込み係数KMを「1.0」に
設定する。すると、図5の「操舵速度のマップ」の実線
で示す線図がそのまま切り込み側の線図として設定され
る。これにより、切り込み前に戻しが行なわれていない
ときの、切り込みの設定がなされる。
There is no return before the first cut, that is, since the return flag FLR is reset to "0", the process proceeds to steps S21 to S23, the change flag CHF is reset to "0", and the cut flag is set. FL
F is set to "1" and the cut coefficient KM is set to "1.0". Then, the diagram indicated by the solid line of the “steering speed map” in FIG. 5 is set as it is as the diagram on the cut side. As a result, the setting of the cut is made when the return is not performed before the cut.

【0046】続いて、ステップS24において、図5の
「操舵速度のマップ」で示される実線で示す切り込み側
の線図から、読み込んだハンドル角速度θHの絶対値に
対応した係数Kθを読み取る。これにより、ハンドル角
速度θの操舵状態に応じた係数Kθが求まる。つぎに、
ステップS25においてチェンジフラグCHFが「1」
か否かが判別される。ここで、この切り込みは、戻した
後の切り込みでない。すなわちステップS21において
チェンジフラグCHFは「0」にセットされている。
Then, in step S24, the coefficient Kθ corresponding to the absolute value of the read steering wheel angular velocity θH is read from the diagram on the notch side indicated by the solid line shown in the “steering velocity map” of FIG. As a result, the coefficient Kθ corresponding to the steering state of the steering wheel angular velocity θ is obtained. Next,
In step S25, the change flag CHF is "1".
It is determined whether or not. Here, this cut is not a cut after returning. That is, the change flag CHF is set to "0" in step S21.

【0047】よって、ステップS26に進む。このステ
ップS26において、操舵速度のマップから読み取った
係数Kθが、メモリされている係数値KθM(係数KM
の最大値)より小さいか同じかを判別する。
Therefore, the process proceeds to step S26. In this step S26, the coefficient Kθ read from the steering speed map is the coefficient value KθM (coefficient KM) stored in memory.
(Maximum value of), it is less than or equal to.

【0048】ここで、ハンドル角速度は、図9にも示さ
れるように切り込みの最初は小さく、次第に大きくなっ
てピークに達する挙動を示す。この挙動において、「3
0deg/s以上」は「Kθ≦KθM」が成立する。す
ると、ステップS27に進み、KθMをステップ24で
読み取ったKθに更新(ピークホールド)した後、ステ
ップS9へ進む。ステップS9〜ステップS13におい
て、先に述べた処理が行なわれる。
Here, as shown in FIG. 9, the steering wheel angular velocity shows a behavior that it is small at the beginning of cutting and gradually increases and reaches a peak. In this behavior, "3
For 0 deg / s or more, “Kθ ≦ KθM” is satisfied. Then, the process proceeds to step S27, KθM is updated (peak hold) to Kθ read in step 24, and then the process proceeds to step S9. In steps S9 to S13, the processing described above is performed.

【0049】すなわち、「ノーマル」あるいは「スポー
ツ」のモードのマップから、現在の車速に応じた制御電
流値Aを読取り、演算式「A×KθM×KM」にしたが
い補正した制御電流値Aを算出して、ソレノイド48を
駆動する。
That is, the control current value A corresponding to the current vehicle speed is read from the map of the "normal" or "sports" mode, and the corrected control current value A is calculated according to the arithmetic expression "A × KθM × KM". Then, the solenoid 48 is driven.

【0050】ここで、図5に示すように実線(切り込み
側)の線図で設定されるKθは、ハンドル角速度θhが
小さい領域において値が大きく、ハンドル角速度θhが
大きい領域において小さく、中間の領域においては変動
する中間値であり、この領域からKθMより小さな値が
読み取られており、算出される制御電流Aは上記直進走
行状態のときよりも、少ない制御電流Aとなる。
Here, as shown in FIG. 5, Kθ set in the solid line (cutting side) diagram has a large value in a region where the steering wheel angular velocity θh is small, and a small value in a region where the steering wheel angular velocity θh is large, and an intermediate region. Is a fluctuating intermediate value, and a value smaller than KθM is read from this region, and the calculated control current A is a smaller control current A than in the straight traveling state.

【0051】このことは、電流差分、プランジャ49は
下降した位置で保持され、このプランジャ49の下降に
したがって開く流入口54を通じて、現在のオイルポン
プ40の吐出圧が各チャンバー35に供給される。
This means that the current difference, the plunger 49 is held at the lowered position, and the current discharge pressure of the oil pump 40 is supplied to each chamber 35 through the inflow port 54 which opens as the plunger 49 descends.

【0052】つまり、インプットシャフト11の被押付
部分30は反力プランジャ32で押付けられ、操舵中に
おけるハンドル力をハンドル角速度で判断した運転状況
に応じて適度な重さ(=適切なアシスト力)にする。こ
のようなステップの繰り返しにより、図9のβ領域のハ
ンドル13を切っている時間の間、その時間の経過と共
に刻々とハンドル力を適切に制御する。
That is, the pressed portion 30 of the input shaft 11 is pressed by the reaction force plunger 32, and the handle force during steering is adjusted to an appropriate weight (= appropriate assist force) according to the driving situation determined by the steering wheel angular velocity. To do. By repeating such steps, the steering wheel force is appropriately controlled moment by moment during the time when the steering wheel 13 in the β region of FIG. 9 is turned off.

【0053】また、図9の領域γのように切り込みを終
え、直ちにその切り込んだハンドル13を戻すと、ステ
ップS5,S6からステップS14に進むが、このステ
ップS14で算出される値は「0」より小さい値(負)
となる。
Further, when the notch is finished like the region γ in FIG. 9 and the notched handle 13 is immediately returned, the process proceeds from step S5, S6 to step S14, but the value calculated in this step S14 is "0". Smaller value (negative)
Becomes

【0054】つまり、戻し側と判別され、ステップS3
0に進む。このステップS30において、この戻しの前
に切り込みがあったか否かの判別がなされる。すなわ
ち、これは切り込みフラグFLFが「1」にセットされ
ているか否かで判別される。ここで、先の切り込みの
際、上記ステップS22において、切り込みフラグFL
Fが「1」にセットされているから、この戻しは切り込
み後の戻しである。
That is, the return side is determined, and step S3
Go to 0. In this step S30, it is judged whether or not there is a cut before this returning. That is, this is determined by whether or not the cutting flag FLF is set to "1". Here, at the time of the previous cut, in step S22, the cut flag FL
Since F is set to "1", this return is a return after cutting.

【0055】よって、ステップS61、ステップS62
に進み、切り込みフラグFLFを「0」にリセットし、
チェンジフラグCHFを「1」にセットする。これによ
り、切り込み後の戻しをリセットする。ついで、ステッ
プS34に進み、戻しフラグFLRを「1」にした後、
ステップS35に進み、戻し係数KMを「0.8」に設
定する。
Therefore, step S61 and step S62
To reset the cutting flag FLF to "0",
The change flag CHF is set to "1". This resets the return after cutting. Next, after proceeding to step S34 and setting the return flag FLR to "1",
In step S35, the return coefficient KM is set to "0.8".

【0056】これにより、「操舵速度のマップ」は図5
の破線で示す、先に述べた実線の切り込み側より20%
低い線図として設定される。そして、ステップS24に
おいて、この破線で示す「操舵速度のマップ」の戻し側
の線図から、ハンドル角速度θHの絶対値に対応した係
数Kθを読み取り、ステップS25においてチェンジフ
ラグCHFが「1」か否かが判別される。
As a result, the "steering speed map" is shown in FIG.
20% from the cut side of the solid line shown above, which is indicated by the broken line
Set as a low diagram. Then, in step S24, the coefficient Kθ corresponding to the absolute value of the steering wheel angular velocity θH is read from the diagram on the return side of the “steering speed map” indicated by the broken line, and in step S25 whether or not the change flag CHF is “1”. Is determined.

【0057】このとき、ステップS62においてチェン
ジフラグCHFは「1」にセットされているから、ステ
ップS50に進み、チェンジフラグCHFが1回として
カウントされる。ついで、ステップS51において、カ
ウントが「2」か否かが判別される。ここのカウント
は、切り込み、戻し、切り込みを繰り返す操舵周期を判
別する。カウンタのカウントは「1回」であるから、ス
テップS26へと進む。
At this time, since the change flag CHF is set to "1" in step S62, the process proceeds to step S50, and the change flag CHF is counted as once. Then, in step S51, it is determined whether or not the count is "2". The count here determines a steering cycle in which cutting, returning, and cutting are repeated. Since the count of the counter is "once", the process proceeds to step S26.

【0058】ステップS26において、先の切り込みの
ときと同じく、操舵速度のマップから読み取った係数K
θが、メモリされている係数値KθM(係数KMの最大
値)より小さいか同じかを判別する。
In step S26, the coefficient K read from the map of the steering speed is the same as in the previous cut.
It is determined whether θ is smaller than or equal to the stored coefficient value KθM (maximum value of the coefficient KM).

【0059】ここで、ハンドル角速度は、図9にも示さ
れるように戻しの最初は小さく、次第に大きくなってピ
ークに達する挙動を示す。この挙動において、「30d
eg/s以上」は「Kθ≦KθM」が成立する。つま
り、ステップS27に進み、KθMをステップ24で読
み取ったKθに更新(ピークホールド)した後、ステッ
プS9へ進む。ついで、ステップS9〜ステップS13
に進み、先に述べた処理が行なわれる。
Here, as shown in FIG. 9, the steering wheel angular velocity is small at the beginning of returning and gradually increases to reach a peak. In this behavior, "30d
For “eg / s or more”, “Kθ ≦ KθM” is satisfied. That is, the process proceeds to step S27, KθM is updated (peak hold) to Kθ read in step 24, and then the process proceeds to step S9. Then, step S9 to step S13
Then, the processing described above is performed.

【0060】すなわち、「ノーマル」あるいは「スポー
ツ」のモードのマップから、現在の車速に応じた制御電
流値Aを読取り、演算式「A×KθM×KM」にしたが
い補正した制御電流値Aを算出して、ソレノイド48を
駆動する。
That is, the control current value A corresponding to the current vehicle speed is read from the map of the "normal" or "sports" mode, and the corrected control current value A is calculated according to the arithmetic expression "A × KθM × KM". Then, the solenoid 48 is driven.

【0061】ここで、図5に示すように戻し側の線図で
設定されるKθは、ハンドル角速度θHが小さい領域に
おいて値が大きく、ハンドル角速度θHが大きい領域に
おいて小さく、中間の領域においては変動する中間値
で、かつ切り込みのときより20%小さい値なので、ス
テップS11で算出される制御電流Aは、こうした値に
よって、先の切り込み時のときに算出した制御電流Aよ
りも、「20%」少ない制御電流Aが算出される。
Here, as shown in FIG. 5, Kθ set in the diagram on the return side has a large value in a region where the steering wheel angular velocity θH is small, is small in a region where the steering wheel angular velocity θH is large, and fluctuates in an intermediate region. The control current A calculated in step S11 is 20% smaller than the control current A calculated at the time of the previous cut because it is an intermediate value that is 20% smaller than that at the time of cut. A small control current A is calculated.

【0062】すなわち、図6に示されるように算出され
る制御電流Aは、切り込み側の制御電流Aのときより
も、「20%」低い、ゲインとなる。具体的には、図7
の線図中、符号イに示されるように操舵の切り込み時、
「0.6A」の電流値がソレノイド48に供給されたと
すると、その戻し時は、それより低い、「0.5A」の
電流値がソレノイド48に供給される。
That is, the control current A calculated as shown in FIG. 6 has a gain "20%" lower than that of the control current A on the cut side. Specifically, FIG.
In the diagram of, when the steering is turned, as indicated by reference sign a,
If a current value of "0.6 A" is supplied to the solenoid 48, a lower current value of "0.5 A" is supplied to the solenoid 48 when the solenoid 48 is returned.

【0063】すると、プランジャ49は、切り込み時の
ときの位置よりも下降した位置で保持され、このプラン
ジャ49の下降にしたがって開く流入口54を通じて、
現在のオイルポンプ40の吐出圧が各チャンバー35に
供給される。これにより、インプットシャフト11の被
押付部分30は、切り込み時のよりも強く反力プランジ
ャ32で押付けられる。ここで、この当初のハンドル1
3の戻しの処理に続いて、戻し動作が継続されると、上
記ステップS30における判別がかわる。
Then, the plunger 49 is held at a position lower than the position at the time of cutting, and through the inflow port 54 that opens as the plunger 49 descends.
The current discharge pressure of the oil pump 40 is supplied to each chamber 35. As a result, the pressed portion 30 of the input shaft 11 is pressed by the reaction force plunger 32 more strongly than at the time of cutting. Here, this original handle 1
If the returning operation is continued after the returning processing of step 3, the determination in step S30 is changed.

【0064】すなわち、上記ステップS61において切
り込みフラグFLFが「0」にリセットされているの
で、切り込み後に行なわれるハンドル13の戻し動作以
後の戻しについては、ステップS30により、現在の戻
しはその前に切り込みが行なわれていないものであると
判別される。そして、ステップS33に進んで、チェン
ジフラグCHFが「0」にリセットされる。これによっ
て、この戻しは切り込みから代わったものではないもの
であると設定される。
That is, since the cutting flag FLF is reset to "0" in the above step S61, regarding the return after the returning operation of the handle 13 performed after the cutting, the current return is performed before that by the step S30. Is determined to have not been performed. Then, the process proceeds to step S33, and the change flag CHF is reset to "0". This sets this return as not a replacement for the notch.

【0065】ついで、上記した当初の戻し(切り込みの
後の戻し)と同じく、ステップS34において戻しフラ
グが「1」にセット、ステップS35において戻し係数
KMを「0.8」に設定、ステップS24において「操
舵速度のマップ」の破線で示される戻し側の線図からハ
ンドル角速度θhの絶対値に対応した係数Kθを読み取
った後、ステップS25に進む。ステップS25におい
ては、チェンジフラグCHFが「1」か否かが判別され
る。
Then, similarly to the above-described initial return (return after cutting), the return flag is set to "1" in step S34, the return coefficient KM is set to "0.8" in step S35, and in step S24. After the coefficient Kθ corresponding to the absolute value of the steering wheel angular velocity θh is read from the diagram on the return side indicated by the broken line of the “steering speed map”, the process proceeds to step S25. In step S25, it is determined whether the change flag CHF is "1".

【0066】ここで、上記ステップS33においてチェ
ンジフラグCHFが「0」にリセットされているから、
ステップS26に進み、それ以降、上記当初の戻し(切
り込み後の戻し)のときと同じ処理が繰り返される。こ
のようなステップの繰り返しにより、図9のγ領域のハ
ンドル13を戻している時間の間、その時間の経過と共
に刻々とハンドル力を適切に制御する。一方、戻しを終
えたハンドル13を、続いて右側に切り込み、旋回状態
にすると、ステップS14からステップS20に進む。
Since the change flag CHF has been reset to "0" in step S33,
The process proceeds to step S26, and thereafter, the same processing as in the initial return (return after cutting) is repeated. By repeating these steps, the handle force is appropriately controlled moment by moment during the time when the handle 13 in the γ region of FIG. 9 is returned. On the other hand, when the handlebar 13 that has been returned is subsequently cut to the right side to be turned, the process proceeds from step S14 to step S20.

【0067】この場合、戻しの後の切り込みを示すフラ
グがセット、すなわち上記ステップS34において戻し
フラグFLRが「1」にセットされているから、ステッ
プS20の判別により、ステップS40〜S41に進
み、戻しフラグFLRが「0」にリセット、チェンジフ
ラグCHFが「1」にセットされる。これにより、戻し
後の切り込みをリセットする。つぎに、ステップS2
2,ステップS23へと進み、切り込みフラグFLFが
「1」にセットされ、切り込み係数KMが「1.0」に
設定される。
In this case, since the flag indicating the cut after the return is set, that is, the return flag FLR is set to "1" in step S34, the process proceeds to steps S40 to S41 by the determination of step S20, and the return is performed. The flag FLR is reset to "0" and the change flag CHF is set to "1". This resets the cut after returning. Next, step S2
2. In step S23, the cut flag FLF is set to "1" and the cut coefficient KM is set to "1.0".

【0068】続いて、ステップS24において、図5の
「操舵速度のマップ」の実線で示される切り込み側の線
図から、ハンドル角速度θhの絶対値に対応した係数K
θを読み取る。これにより、現在のハンドル角速度θh
の操舵状態に応じた係数Kθが求まる。つぎに、ステッ
プS25においてチェンジフラグCHFが「1」か否か
が判別される。
Subsequently, in step S24, the coefficient K corresponding to the absolute value of the steering wheel angular velocity θh is determined from the diagram on the cutting side indicated by the solid line in the "steering velocity map" of FIG.
Read θ. As a result, the current steering wheel angular velocity θh
The coefficient Kθ corresponding to the steering state of is calculated. Next, at step S25, it is judged if the change flag CHF is "1".

【0069】この場合、上記ステップS41においてチ
ェンジフラグCHFが「1」にセットされているから、
ステップS50に進み、チェンジフラグCHFがカウン
トされる。ステップS51において、カウントが「2」
か否かが判別される。
In this case, since the change flag CHF is set to "1" in step S41,
In step S50, the change flag CHF is counted. In step S51, the count is "2"
It is determined whether or not.

【0070】ここで、ステップS50は戻し時と切り込
み時との双方のチェンジフラグCHFをそれぞれカウン
トしたので、回数は「2」となる。ここでのカウント
「2」は、切り込み、戻し、切り込みを一つの操舵とし
た操舵一周期を示す。これにより、ステップS53に進
み、このステップS53においてカウンタが「0」にリ
セットされた後、ステップS27に進む。このステップ
S27において、KθMをステップ24で読み取ったK
θに更新した後、ステップS9〜S13へ進む。
Here, in step S50, the change flags CHF at the time of returning and at the time of cutting are respectively counted, so the number is "2". The count “2” here indicates one steering cycle in which the notch, the return, and the notch are one steering. As a result, the process proceeds to step S53, the counter is reset to "0" in step S53, and then the process proceeds to step S27. In this step S27, KθM read in step 24 is K
After updating to θ, the process proceeds to steps S9 to S13.

【0071】ここでは、Kθが、どのような大きな値、
すなわちKθMより大きな値でも、更新するようにし
て、以後の基準となるKθM値を設定する(操舵一周期
毎にKθMのキャンセル)。ステップS9以降は、先の
切り込み時と同じく、走行状況に応じた制御電流Aが算
出されて、ソレノイド48が駆動される。このハンドル
13の当初の切り込みに続いて、切り込み動作が継続さ
れると、上記ステップS20における判別がかわる。
Here, what large value Kθ is,
That is, even if the value is larger than KθM, the KθM value that serves as a reference thereafter is set by updating (KθM cancellation for each steering cycle). After step S9, the control current A corresponding to the traveling situation is calculated and the solenoid 48 is driven, as in the case of the previous cut. If the cutting operation is continued after the initial cutting of the handle 13, the determination in step S20 is changed.

【0072】すなわち、上記ステップS40において戻
しフラグFLRが「0」にリセットされているので、当
初のハンドル13の切り込み動作以降の切り込みについ
ては、ステップS20において現在の切り込みはその前
に戻りが行なわれていないものであると判別する。すな
わち、ステップS21に進んで、チェンジフラグCHF
が「0」にリセットされる。これによって、この切り込
みは戻しから代わったものではないと設定される。
That is, since the return flag FLR is reset to "0" in the above step S40, regarding the cutting after the initial cutting operation of the handle 13, the current cutting is returned to the previous cutting in step S20. Determine that it is not. That is, the process proceeds to step S21 and the change flag CHF
Is reset to "0". This sets this notch as not a replacement.

【0073】ついで、上記当初の切り込み(戻しの後の
切り込み)と同じく、ステップS22において切り込み
フラグが「1」にセット、ステップS23において切り
込み係数KMが「1.0」に設定され、ステップS24
において「操舵速度のマップ」の実線で示される切り込
み側の線図からハンドル角速度θhの絶対値に対応した
係数Kθを読み取った後、ステップS25に進む。
Then, similarly to the initial cut (cut after returning), the cut flag is set to "1" in step S22, the cut coefficient KM is set to "1.0" in step S23, and step S24.
In step S25, the coefficient Kθ corresponding to the absolute value of the steering wheel angular velocity θh is read from the diagram on the cutting side indicated by the solid line of the “steering speed map”, and then the process proceeds to step S25.

【0074】ここで、ステップS21においてチェンジ
フラグCHFが「0」にリセットされているから、ステ
ップS26に進み、それ以降は上記当初の切り込み(戻
しの後の切り込み)と同じ処理が繰り返される。このよ
うなステップの繰り返しにより、ハンドル13を切って
いる時間の間、その時間の経過と共に刻々とハンドル力
を適切に制御する。
Here, since the change flag CHF is reset to "0" in step S21, the process proceeds to step S26, and thereafter, the same process as the initial cut (cut after return) is repeated. By repeating such steps, during the time when the handle 13 is turned, the handle force is appropriately controlled moment by moment as the time elapses.

【0075】また、この切り込んだハンドル13を戻す
と、先に述べた戻しの処理が行なわれ、ハンドル13を
戻している時間の間、その時間の経過と共に刻々とハン
ドル力を適切に制御する。
When the cut handle 13 is returned, the above-mentioned return processing is performed, and the handle force is appropriately controlled moment by moment during the time during which the handle 13 is returned.

【0076】このように、切り込み係数KMと戻り係数
KMとの設定値の差異により、ハンドル13のハンドル
力は、切り込み時、ハンドル角速度で判断した運転状況
に応じて適度な重さになり、戻し時はそれより重たくし
た適度な力となる(アシスト力:小)。つまり、従来、
戻し時、軽くなっていたハンドル力は、設定値を低くし
た分、重くなるのである。
As described above, due to the difference between the set values of the cut coefficient KM and the return coefficient KM, the handle force of the handle 13 becomes an appropriate weight according to the driving condition judged by the steering wheel angular velocity at the time of cut, and the return is performed. Time becomes heavier and moderate (assist force: small). In other words, conventionally
At the time of returning, the handle force that had been lighter becomes heavier as the set value is lowered.

【0077】したがって、切り込み時と戻し時のハンド
ル力の差(ヒステリシス)を小さくすることができる。
すなわち、図8に示されるように切り込みと戻しとを一
定なソレノイド48の駆動電流で駆動した場合、二点鎖
線で示されるように切り込み時と戻し時とのハンドル力
の差は大きいが、上記のように切り込み時と戻し時とで
電流値を可変すると、切り込み時と戻し時とのハンドル
力の差は小さくなる。よって、戻し時でも、切り込み時
と同様、ハンドル13から路面の状況がダイレクトに感
じられ、操舵フィーリングを向上させることができる。
しかも、この操舵フィーリングの向上によって、自動車
にコントロールしやすい特性を与えることができる。
Therefore, the difference (hysteresis) in the handle force at the time of cutting and at the time of returning can be reduced.
That is, when the incision and the return are driven by a constant drive current of the solenoid 48 as shown in FIG. 8, the difference in the handle force between the incision and the return is large as shown by the chain double-dashed line. When the current value is changed between the cut and the return as described above, the difference in the handle force between the cut and the return is reduced. Therefore, even at the time of returning, as in the case of cutting, the situation of the road surface can be directly felt from the steering wheel 13, and the steering feeling can be improved.
Moreover, the improved steering feel can provide the vehicle with characteristics that are easy to control.

【0078】[0078]

【発明の効果】以上説明したようにこの発明によれば、
操舵の切り込み時と戻し時のハンドル力の差、すなわち
ハンドル力のヒステリシスを小さくすることができる。
したがって、戻し時でも、切り込み時と同様、ハンドル
から路面の状況をダイレクトに感じることができる。よ
って、操舵フィーリングを向上させることができ、車両
においてコントロールしやすい特性を得ることができ
る。
As described above, according to the present invention,
It is possible to reduce the difference between the steering wheel force when the steering wheel is turned and when the steering wheel is returned, that is, the hysteresis of the steering wheel force.
Therefore, even when returning, it is possible to directly feel the road surface condition from the steering wheel, as in the case of cutting. Therefore, the steering feeling can be improved, and the characteristics that are easy to control in the vehicle can be obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明の一実施例のパワーステアリング装置
の操舵制御を示すフローチャート。
FIG. 1 is a flowchart showing steering control of a power steering system according to an embodiment of the present invention.

【図2】この発明の一実施例のパワーステアリング装置
の構成を示す図。
FIG. 2 is a diagram showing a configuration of a power steering device according to an embodiment of the present invention.

【図3】図2中、A−A線に沿う反力機構の断面図。FIG. 3 is a cross-sectional view of the reaction force mechanism taken along the line AA in FIG.

【図4】車速とソレノイドの基準制御電流との線図。FIG. 4 is a diagram of a vehicle speed and a reference control current of a solenoid.

【図5】ハンドル角速度と操舵状況に応じた係数との線
図。
FIG. 5 is a diagram showing a steering wheel angular velocity and a coefficient according to a steering situation.

【図6】切り込み側と戻り側とのハンドル角速度とソレ
ノイドの駆動電流との線図。
FIG. 6 is a diagram of a steering wheel angular velocity on a cut side and a return side and a drive current of a solenoid.

【図7】切り込み時と戻し時の具体的な電流値の変化を
示す線図。
FIG. 7 is a diagram showing a specific change in current value during cutting and returning.

【図8】切り込み時と戻し時の電流可変によって、ハン
ドル力の変化が小さくなったことを示した線図。
FIG. 8 is a diagram showing that the change in steering wheel force is reduced by changing the current during cutting and returning.

【図9】直進走行状態からスラローム走行状態のときの
ハンドル角の変化と、そのハンドル角にしたがって変化
するハンドル角速度,Kθ値,ソレノイドの駆動電流を
示す線図。
FIG. 9 is a diagram showing a change in a steering wheel angle from a straight traveling state to a slalom traveling state, and a steering wheel angular velocity, a Kθ value, and a solenoid drive current which change according to the steering wheel angle.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…ステアリング機構、2…ステアリングギヤ、7…パ
ワーシリンダ装置、8…前輪(操舵輪)、9…トーショ
ンバー、10…バルブユニット、11…インプットシャ
フト、13…ハンドル、15…反力機構(コントロール
手段)、16…ロータリバルブ、30…被押付部分、3
2…反力プランジャ、40…オイルポンプ、41…プレ
ッシャコントロールバルブ(コントロール手段)、42
…オイルリザーバ、44…アシスト系(油圧アシスト機
構)、47…スプール弁体、48…ソレノイド、49…
プランジャ、60…コントロールユニット、61…車速
センサ、62…ハンドル角速度センサ、63…ハンドル
角センサ。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Steering mechanism, 2 ... Steering gear, 7 ... Power cylinder device, 8 ... Front wheel (steering wheel), 9 ... Torsion bar, 10 ... Valve unit, 11 ... Input shaft, 13 ... Steering wheel, 15 ... Reaction force mechanism (control) Means), 16 ... Rotary valve, 30 ... Pressed portion, 3
2 ... Reaction force plunger, 40 ... Oil pump, 41 ... Pressure control valve (control means), 42
... Oil reservoir, 44 ... Assist system (hydraulic assist mechanism), 47 ... Spool valve element, 48 ... Solenoid, 49 ...
Plunger, 60 ... Control unit, 61 ... Vehicle speed sensor, 62 ... Steering wheel angular velocity sensor, 63 ... Steering wheel angle sensor.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B62D 137:00 (72)発明者 竹尾 剛 東京都港区芝五丁目33番8号 三菱自動車 工業株式会社内 (72)発明者 田中 忠夫 東京都港区芝五丁目33番8号 三菱自動車 工業株式会社内─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (51) Int.Cl. 5 Identification number Reference number within the agency FI Technical indication location B62D 137: 00 (72) Inventor Takeo Takeo 5-3-8 Shiba 5-chome, Minato-ku, Tokyo Mitsubishi Motors Corporation Incorporated (72) Inventor Tadao Tanaka 5-33-8, Shiba, Minato-ku, Tokyo Within Mitsubishi Motors Corporation

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ハンドルからの操舵操作にしたがって操
舵輪を操舵するステアリング機構と、 このステアリング機構に設けられ前記操舵輪の操舵を油
圧によりアシストするための油圧アシスト機構と、 この油圧アシスト機構に設けられこの油圧アシスト機構
で発生するアシスト力を可変するためのコントロール手
段と、 前記操舵の切り込み時と戻し時とを判別する判別手段
と、 車速および操舵状態に応じたアシスト力を発生させる値
を設定した第1設定手段と、 前記第1設定手段の設定値で発生するアシスト力より、
小さなアシスト力を発生させる値を設定した第2設定手
段と、 前記判別手段の判別結果により、切り込み時は前記第1
設定手段の設定値にしたがって前記コントロール手段を
作動させ、戻し時は前記第2設定手段の設定値にしたが
って前記コントロール手段を作動させる手段とを具備し
たことを特徴とする車両用パワーステアリング装置。
1. A steering mechanism for steering a steered wheel according to a steering operation from a steering wheel, a hydraulic assist mechanism provided on the steering mechanism for hydraulically assisting steering of the steered wheel, and provided on the hydraulic assist mechanism. The control means for varying the assist force generated by the hydraulic assist mechanism, the discrimination means for discriminating between the turning and the returning of the steering, and the value for generating the assist force according to the vehicle speed and the steering state are set. From the first setting means and the assisting force generated by the set value of the first setting means,
Based on the second setting means that sets a value for generating a small assisting force, and the determination result of the determining means, the first setting means when cutting.
A power steering device for a vehicle, comprising: a means for operating the control means according to a set value of the setting means, and a means for operating the control means according to the set value of the second setting means at the time of returning.
JP23319991A 1991-09-12 1991-09-12 Power steering device for vehicle Withdrawn JPH0569840A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23319991A JPH0569840A (en) 1991-09-12 1991-09-12 Power steering device for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23319991A JPH0569840A (en) 1991-09-12 1991-09-12 Power steering device for vehicle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0569840A true JPH0569840A (en) 1993-03-23

Family

ID=16951304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23319991A Withdrawn JPH0569840A (en) 1991-09-12 1991-09-12 Power steering device for vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0569840A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6441327B1 (en) 1999-10-04 2002-08-27 Niles Parts Company, Ltd. Lever switch including knob, boot and wiring harness

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6441327B1 (en) 1999-10-04 2002-08-27 Niles Parts Company, Ltd. Lever switch including knob, boot and wiring harness

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2803487B2 (en) Fuzzy control type electronic control power steering device
JP2890994B2 (en) Fuzzy control type electronic control power steering device
JPH0676065B2 (en) Steering force control device for power steering device
JP2779020B2 (en) Power steering control device
JPH0569840A (en) Power steering device for vehicle
JPH0569841A (en) Power steering device for vehicle
JPH06286629A (en) Grip pressure sensitive type electronically controlled power steering device
JP2722897B2 (en) Power steering device for vehicles
JPH0569842A (en) Power steering device for vehicle
JPH05112248A (en) Power steering device for vehicle
JP2777420B2 (en) Power steering control device
JPH06340262A (en) Vehicle with auxiliary steering gear
JP2772119B2 (en) Power steering control device
JPH0558318A (en) Power steering device
JPH05278628A (en) Electric hydraulic power steering device for vehicle
JPH05270426A (en) Electro-hydraulic power steering device for vehicle
JP2803488B2 (en) Fuzzy control type electronic control power steering device
JP2803503B2 (en) Fuzzy control type electronic control power steering device
JP2772108B2 (en) Power steering control device
JP2985580B2 (en) Electronically controlled power steering device
JPH07186992A (en) Electronically controlled power steering device
JP2803502B2 (en) Fuzzy control type electronic control power steering device
JP2772107B2 (en) Power steering control device
JP2815940B2 (en) Power steering control device
JPH05229447A (en) Hydraulic reaction device for power steering for vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981203