JPH0569655U - 浮体物の案内ガイド装置 - Google Patents

浮体物の案内ガイド装置

Info

Publication number
JPH0569655U
JPH0569655U JP018085U JP1808592U JPH0569655U JP H0569655 U JPH0569655 U JP H0569655U JP 018085 U JP018085 U JP 018085U JP 1808592 U JP1808592 U JP 1808592U JP H0569655 U JPH0569655 U JP H0569655U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floating body
horizontal
strut
model
watt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP018085U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2577668Y2 (ja
Inventor
護久 細川
理一 小倉
Original Assignee
株式会社西日本流体技研
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社西日本流体技研 filed Critical 株式会社西日本流体技研
Priority to JP1992018085U priority Critical patent/JP2577668Y2/ja
Publication of JPH0569655U publication Critical patent/JPH0569655U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2577668Y2 publication Critical patent/JP2577668Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Aerodynamic Tests, Hydrodynamic Tests, Wind Tunnels, And Water Tanks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 模型実験用の水槽の水面に浮かべた浮体物に
対して、浮体物の昇降方向の円滑な移動を維持すると共
に水平方向の移動及び水平回りの回転を確実に防いで、
水面に所定の流れや波などを発生させたときに浮体物に
作用する水平方向の力や水平回りの回転力などを正確に
計測することにある。 【構成】 模型実験用の水槽の水面に浮かべた浮体物
(模型船b)に設けられた検力計cの上部側に取付けら
れた柱状のストラツトaの昇降方向に、連杆4と該連杆
4の両端にその一端が各々枢着された2個の梃5,6と
から構成されるワット式近似直線運動機構2を上下に少
なくとも2基配置し、ワット式近似直線運動機構2の各
連杆4を上記ストラツトaの側面に各々枢着し、各梃
5,6の他端を模型実験用の水槽の固定側(固定盤3)
に枢着した構成よりなる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、模型実験用の水槽の水面に浮体物としての例えば模型船を浮かべ 、模型船の昇降方向の移動のみを自在にし、水平方向の移動及び水平回りの回転 を拘束するように模型船を支持して、模型船を浮かべた水面に流れや波などを発 生させて、浮体物の模型船に作用する水平方向の力や水平回りの回転力などを計 測する実験装置の改良に係り、特に、昇降方向の移動のみを自在にし、水平方向 の移動及び水平回りの回転を拘束するように浮体物を支持するために、浮体物に 取付けられたストラツトの周囲に設けられる浮体物の案内ガイド装置に関するも のである。
【0002】
【従来の技術】
従来、模型実験用の水槽の水面に浮体物としての例えば模型船を浮かべ、模型 船の昇降方向の移動のみを自在にし、水平方向の移動及び水平回りの回転を拘束 するように模型船を保持して、模型船を浮かべた水面に流れや波などを発生させ て、浮体物の模型船に作用する水平方向の力と水平回りの回転力などを計測する 実験装置が知られている。
【0003】 実験に使用される浮体物の模型船は、その中央に水平方向の力と水平回りの回 転力を計測する検力計が設けられ、検力計の上部側にストラツトといわれる断面 角型の柱が上方に向けて垂直に取付けられている。
【0004】 そして、上方に向けて取付けられたストラツトの周囲には、該ストラツトの昇 降方向の移動のみを自在にし、水平方向の移動及び水平回りの回転を拘束する案 内ガイド装置が取付けられている。この案内ガイド装置は模型実験用の水槽の上 部側に支持されている。
【0005】 浮体物の模型船は、ストラツトの周囲に取付けられた案内ガイド装置によって 、昇降方向の移動のみが自在になり、水平方向の移動及び水平回りの回転が拘束 されるように支持されている。
【0006】 従来の案内ガイド装置としては、例えば、図3や図4に図示するような装置が 知られている。図3に図示する案内ガイド装置31は上方に延設されたストラツ トaの前後左右の側面を上下に配置されたローラ32によって支持する構造にな っている。また、図4に図示する案内ガイド装置41は上方に延設されたストラ ツトaの前後左右の側面を上下に配置された外装筒42によって支持する構造に なっている。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、図3に図示する従来の案内ガイド装置31にあっては、ストラ ツトaの側面を転動するローラ32の転動周面が磨耗によって擦り減り、ローラ 32の転動周面とストラツトaの側面との間に隙間を生じ、これに伴って、浮体 物の模型船bに作用する水面の流れや波などの外力により、水面に浮かぶ模型船 bの姿勢が水平状態から少し傾き、模型船bに作用する水平方向の力や水平回り の回転力などを正確に計測することができなくなるという問題点があった。
【0008】 また、図4に図示する従来の案内ガイド装置41にあっては、実験中にストラ ツトaの側面と外装筒42内面との摺動面が摩擦などによりスムーズに滑らなく なって、浮体物の模型船bが円滑に昇降できなくなり、模型船bに作用する水平 方向の力や水平回りの回転力などを正確に計測することができなくなるという問 題点があった。
【0009】 この考案は、上記のような課題に鑑み、その課題を解決すべく創案されたもの であって、その目的とするところは、模型実験用の水槽の水面に浮かべた浮体物 に対して、浮体物の昇降方向の円滑な移動を案内維持すると共に水平方向の移動 及び水平回りの回転を確実に防いで、水面に所定の流れや波などを発生させたと きに浮体物に作用する水平方向の力や水平回りの回転力などを正確に計測するこ とのできる浮体物の案内ガイド装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
以上の目的を達成するためにこの考案は、模型実験用の水槽の水面に浮かべた 浮体物に設けられた検力計の上部側に取付けられた柱状のストラツトの昇降方向 に、連杆と該連杆の両端にその一端が各々枢着された2個の梃とから構成される ワット式近似直線運動機構を上下に少なくとも2基配置し、ワット式近似直線運 動機構の各連杆を上記ストラツトの側面に各々枢着し、各梃の他端を模型実験用 の水槽の固定側に枢着した構成よりなるものである。
【0011】
【作用】
以上のような構成を有するこの考案は、次のように作用する。 すなわち、浮体物のストラツトは上下に配置されたワット式近似直線運動機構 の各連杆と水槽の固定側に枢着された梃によって、昇降方向の直線運動が維持さ れ、浮体物の昇降方向の円滑な移動を案内維持すると共に水平方向の移動及び水 平回りの回転を確実に防ぎ、水面に所定の流れや波などを発生させたときに浮体 物に作用する水平方向の力や水平回りの回転力などを正確に計測することができ るように作用する。
【0012】
【実施例】
以下、図面に記載の実施例に基づいてこの考案をより具体的に説明する。 ここで、図1は浮体物の案内ガイド装置の概略斜視図、図2は作用説明図であ る。
【0013】 図において、浮体物の案内ガイド装置1は、模型実験用の水槽の水面に浮かべ た浮体物としての例えば模型船bの昇降方向の移動のみを自在にして許容し、水 平方向の移動及び水平回りの回転を拘束するように保持する装置で、模型船bに 設けられた検力計cの上部側に取付けられた柱状のストラツトaに装着される。 案内ガイド装置1はこのストラツトaの拘束及び許容を通じて模型船bの動きを 拘束及び許容する。
【0014】 案内ガイド装置1は2基のワット式近似直線運動機構2とこれを固定する固定 盤3から主に構成されており、2基のワット式近似直線運動機構2は固定盤3の 上下側に各々配置して固定されている。固定盤3は模型実験用の水槽に固定して 支持されている。
【0015】 固定盤3の中央には模型船bのストラツトa用の貫通孔3aが形成されていて 、ストラツトaはこの貫通孔3aを遊嵌している。貫通孔3aを遊嵌したストラ ツトaはその上下側で各ワット式近似直線運動機構2に各々枢着されて、昇降方 向の直線運動が維持されている。
【0016】 固定盤3の上下側に配置して固定された各ワット式近似直線運動機構2は、連 杆4と該連杆4の両端にその一端が各々枢着された上部梃5,下部梃6、連杆4 をストラツトaに枢着する連結軸7、及び上部梃5,下部梃6を固定盤3の上下 面に枢着する支持板8などから構成されている。
【0017】 このうち、固定盤3の上下側に配置された各連杆4は、固定盤3の上下側で、 貫通孔3aを遊嵌したストラツトaの左右両側面に配置され、左右の連結軸7を 介してストラツトaに回転自在に連結されている。ストラツトaは連結軸7を通 じてワット式近似直線運動機構に枢着されている。
【0018】 連結軸7を介してストラツトaに回転自在に連結された左右の各連杆4は、そ の両端が上部梃5,下部梃6の一端に上部連結ピン9,下部連結ピン10を介し て回転自在に連結されている。各上部梃5,下部梃6の一端側はコ字状になって 左右に開いており、左右に開いている一端側の内側にストラツトaが挿通してい る。
【0019】 各上部梃5,下部梃6の他端は上部支持ピン11,下部支持ピン12を介して 支持板8に回転自在に連結されている。各支持板8は模型実験用の水槽に固定し て支持された固定盤3の上下面に各々固設されている。このようにして、各上部 梃5,下部梃6の他端は、上下支持ピン11,12、支持板8、固定盤3などを 通じて模型実験用の水槽の固定側に枢着されている。
【0020】 また、各上部梃5,下部梃6の他端後方には、支持棒13が延設されており、 支持棒13の先端側には重り14が調整自在に外装されている。この重り14は 支持ピン10を支点としてその反対側に位置する各上部梃5,下部梃6及び連杆 4の自重と釣り合うようにして、上部梃5,下部梃6及び連杆4の自重がストラ ツトaに対して作用しないように調整されている。
【0021】 ところで、上記の連杆4、上部梃5、下部梃6はワット式近似直線運動機構2 を構成するため、連杆4の連結軸7から上部梃5と連結する上部連結ピン9まで の距離〔=L(7,9)〕、連杆4の連結軸7から下部梃6と連結する下部連結 ピン10までの距離〔=L(7,10)〕、上部梃5の一端の上部連結ピン9か ら他端の上部支持ピン11までの距離〔=L(9,11)〕、下部梃6の一端の 下部連結ピン10から他端の下部支持ピン12の距離〔=L(10,12)〕は 、次の条件を満たすようになっている。 L(7,9):L(7,10)=L(10,12):L(9,11)
【0022】 次に上記実施例の構成に基づく案内ガイド装置1による作用について以下説明 する。 模型船bに取付けられたストラツトaは、固定盤3の上下側に固定された2基 のワット式近似直線運動機構2の各連杆4に連結軸7を介して枢着されているた め、ストラツトaは前後、左右及び回転が拘束されて、これらの方向へは移動す ることができない。ストラツトaは検力計cを介して模型船bに連結されている ため、模型船bもストラツトaを通じて、ワット式近似直線運動機構2に拘束さ れ、前後、左右及び回転の動きができない。
【0023】 このため、模型船bを前後又は左右に動かすような波、回転させるような波、 或いはこれらの合成した波が模型船bに作用した場合、ストラツトaを通じてこ れらの方向への動きが全て阻止されるため、模型船bに作用する外力は模型船b の動きによる消失がなく、模型船bとストラツトaとの間に設けられた検力計c によって全て計測される。
【0024】 これに対して、模型船bを昇降させるような波が模型船bに作用した場合には 、ストラツトaを通じて連結軸7には上昇方向に力が作用する。模型船bに作用 する波が上昇方向に働く場合には、ストラツトaにも上向きの力が作用し、連結 軸7にも上向きの力が作用する。
【0025】 連結軸7に上向きの力が作用すると、連結軸7に回転自在に連結された連杆4 を通じて、連杆4の両端に上下連結ピン9,10で連結された上部梃5及び下部 梃6も上向きの力が作用する。この力によって、上部梃5及び下部梃6は、上下 支持ピン11,12を回転中心として、上向きに回動する。
【0026】 両端が上下連結ピン9,10を介して上部梃5及び下部梃6に回転自在に連結 された連杆4は、上部梃5及び下部梃6が上向きに回動すると、これと一体とな って全体的に上向きに移動する。
【0027】 このとき、同様に、連結軸7も連杆4と一体となって上向きに移動するが、連 結軸7、連杆4、上部梃5,下部梃6などはワット式近似直線運動機構2を構成 するため、連杆4の連結軸7の移動軌跡は上向きの直線的なものとなる。
【0028】 このため、連結軸7に連結されているストラツトaも上向きの直線的な動きは 拘束されないことになり、ストラツトaは拘束されることなく上昇することがで き、模型船bも拘束されることなく上昇することができる。従って、模型船bに 上向きの波が作用した場合には、模型船bは上昇し、検力計cにはそのときの外 力は計測されない。
【0029】 また、模型船bを下降させるような波が模型船bに作用した場合には、ストラ ツトaを通じて連結軸7には下降方向に力が作用する。模型船bに作用する波が 下降方向に働く場合には、ストラツトaにも下向きの力が作用し、連結軸7にも 下向きの力が作用する。
【0030】 連結軸7に下向きの力が作用すると、連結軸7に回転自在に連結された連杆4 を通じて、連杆4の両端に上下連結ピン9,10で連結された上部梃5及び下部 梃6も下向きの力が作用する。この力によって、上部梃5及び下部梃6は、上下 支持ピン11,12を回転中心として、下向きに回動する。
【0031】 両端が上下連結ピン9,10を介して上部梃5及び下部梃6に回転自在に連結 された連杆4は、上部梃5及び下部梃6が下向きに回動すると、これと一体とな って全体的に下向きに移動する。
【0032】 このとき、同様に、連結軸7も連杆4と一体となって下向きに移動するが、連 結軸7、連杆4、上部梃5,下部梃6などはワット式近似直線運動機構2を構成 するため、連杆4の連結軸7の移動軌跡は下向きの直線的なものとなる。
【0033】 このため、連結軸7に連結されているストラツトaも下向きの直線的な動きは 拘束されないことになり、ストラツトaは拘束されることなく下降することがで き、模型船bも拘束されることなく下降することができる。従って、模型船bに 下向きの波が作用した場合には、模型船bは下降し、検力計cにはそのときの外 力は計測されない。
【0034】 なお、この考案は上記実施例に限定されるものではなく、この考案の精神を逸 脱しない範囲で種々の改変をなし得ることは勿論である。 例えば、上記実施例においては、ワット式近似直線運動機構2が2基使用され ている場合で説明したが、3基以上使用されてもよい。
【0035】
【考案の効果】
以上の記載より明らかなように、この考案に係る浮体物の案内ガイド装置によ れば、模型実験用の水槽の水面に浮かべた浮体物に設けられた検力計の上部側に 取付けられた柱状のストラツトの昇降方向に、連杆と該連杆の両端にその一端が 各々枢着された2個の梃とから構成されるワット式近似直線運動機構を上下に少 なくとも2基配置し、ワット式近似直線運動機構の各連杆を上記ストラツトの側 面に各々枢着し、各梃の他端を模型実験用の水槽の固定側に枢着したことにより 、浮体物のストラツトは上下に配置されたワット式近似直線運動機構の各連杆と 水槽の固定側に枢着された梃によって、昇降方向の直線運動が維持され、浮体物 の昇降方向の円滑な移動を案内維持すると共に水平方向の移動及び水平回りの回 転を確実に防ぐことができ、従って、水面に所定の流れや波などを発生させたと きに浮体物に作用する水平方向の力や水平回りの回転力などを正確に計測するこ とができるという、極めて実用的有益なる効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の実施例を示す浮体物の案内ガイド装
置の概略斜視図である。
【図2】この考案の実施例を示す作用説明図である。
【図3】従来の浮体物の案内ガイド装置の概略斜視図で
ある。
【図4】従来の浮体物の案内ガイド装置の概略斜視図で
ある。
【符号の説明】
1 案内ガイド装置 2 ワット式近似直線運動機構 3 固定盤 3a 貫通孔 4 連杆 5 上部梃 6 下部梃 7 連結軸 8 支持板 9 上部連結ピン 10 下部連結ピン 11 上部支持ピン 12 下部支持ピン 13 支持棒 14 重り a ストラツト b 模型船 c 検力計 31 案内ガイド装置 32 ローラ 41 案内ガイド装置 42 外装筒

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 模型実験用の水槽の水面に浮かべた浮体
    物に設けられた検力計の上部側に取付けられた柱状のス
    トラツトの昇降方向に、連杆と該連杆の両端にその一端
    が各々枢着された2個の梃とから構成されるワット式近
    似直線運動機構を上下に少なくとも2基配置し、ワット
    式近似直線運動機構の各連杆を上記ストラツトの側面に
    各々枢着し、各梃の他端を模型実験用の水槽の固定側に
    枢着したことを特徴とする浮体物の案内ガイド装置。
JP1992018085U 1992-02-25 1992-02-25 浮体物の案内ガイド装置 Expired - Fee Related JP2577668Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992018085U JP2577668Y2 (ja) 1992-02-25 1992-02-25 浮体物の案内ガイド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992018085U JP2577668Y2 (ja) 1992-02-25 1992-02-25 浮体物の案内ガイド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0569655U true JPH0569655U (ja) 1993-09-21
JP2577668Y2 JP2577668Y2 (ja) 1998-07-30

Family

ID=11961814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992018085U Expired - Fee Related JP2577668Y2 (ja) 1992-02-25 1992-02-25 浮体物の案内ガイド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2577668Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2577668Y2 (ja) 1998-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000086114A5 (ja)
JP3676321B2 (ja) 小型滑走艇の推力測定装置
CN110631803A (zh) 一种全浪向船舶耐波性能测试仪
JPH0569655U (ja) 浮体物の案内ガイド装置
CN209784264U (zh) 铜铸坯管在线检测用超声检测装置
US3456489A (en) Shock absorber tester
JP2583999Y2 (ja) 浮体物の案内ガイド装置
JP2963942B2 (ja) ホイ−ルバランサ−用車輪取付装置
CN110319962B (zh) 一种吊物入水砰击力测量装置及方法
JPH06174632A (ja) 海洋実環境試験装置
EP0346134B1 (en) Guide device for hydraulic elevator
CN216711327U (zh) 一种电梯曳引轮维护装置
CN217006846U (zh) 密度测量装置
CN216955432U (zh) 一种金属材料摆锤式冲击试验装置
TWI440489B (zh) The Structure of Elliptical Motion Machine
CN113463608B (zh) 一种自平衡岩土工程勘察用地下水位测定装置
JPS5946832A (ja) 水槽における物体の運動計測装置
CN111157082B (zh) 一种水位开关标定检测机
JP2590953B2 (ja) 材料試験機の負荷装置
KR200236881Y1 (ko) 스윙 아웃트 가이드 롤러
CN215952552U (zh) 一种道路坡度测量装置
JPS6098331A (ja) 船舶及び海洋構造物の風洞試験装置
CN211205779U (zh) 一种甩脂机耐久性试验装置
FI106151B (fi) Mittausjärjestely lihasvoiman harjoituslaitteistossa
CN216889952U (zh) 一种可调节的升降机用支撑平台

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees