JPH0569093A - 加圧式連続鋳造装置およびこれを用いた加圧式連続鋳造方法 - Google Patents
加圧式連続鋳造装置およびこれを用いた加圧式連続鋳造方法Info
- Publication number
- JPH0569093A JPH0569093A JP15346191A JP15346191A JPH0569093A JP H0569093 A JPH0569093 A JP H0569093A JP 15346191 A JP15346191 A JP 15346191A JP 15346191 A JP15346191 A JP 15346191A JP H0569093 A JPH0569093 A JP H0569093A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- casting
- molten metal
- continuous casting
- mold
- metal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Abstract
(57)【要約】
【目的】 活性金属や希土類金属やアクチノイド族金属
のように、非常に活性な金属の鋳造を高純度で行うこと
のできる加圧式連続鋳造装置およびこれを用いた加圧式
連続鋳造方法を提供する。 【構成】 ノズル53を溶湯10に浸漬させた後に、真
空チャンバ内を加圧して溶湯10を鋳造モールド50内
に押し上げ、種金属11の先端に接触させて、連続鋳造
を行うことができる。ここで、ノズル53を、溶湯10
と反応しない材質から構成しているので、溶湯10とノ
ズル53との反応を防止することができる。また、モー
ルド本体51の先端に、凝固した鋳造材に対して滑りの
よい材質から構成されたジョイント52を取り付けてい
るので、このジョイント52部分において溶湯10を凝
固させることにより、鋳造材の引き抜き抵抗を減少させ
ることができる。
のように、非常に活性な金属の鋳造を高純度で行うこと
のできる加圧式連続鋳造装置およびこれを用いた加圧式
連続鋳造方法を提供する。 【構成】 ノズル53を溶湯10に浸漬させた後に、真
空チャンバ内を加圧して溶湯10を鋳造モールド50内
に押し上げ、種金属11の先端に接触させて、連続鋳造
を行うことができる。ここで、ノズル53を、溶湯10
と反応しない材質から構成しているので、溶湯10とノ
ズル53との反応を防止することができる。また、モー
ルド本体51の先端に、凝固した鋳造材に対して滑りの
よい材質から構成されたジョイント52を取り付けてい
るので、このジョイント52部分において溶湯10を凝
固させることにより、鋳造材の引き抜き抵抗を減少させ
ることができる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、加圧式連続鋳造装置お
よびこれを用いた加圧式連続鋳造方法に関し、特に、活
性金属や希土類金属やアクチノイド族金属のように、非
常に活性な金属の鋳造に適した加圧式連続鋳造装置およ
びこれを用いた加圧式連続鋳造方法に関するものであ
る。
よびこれを用いた加圧式連続鋳造方法に関し、特に、活
性金属や希土類金属やアクチノイド族金属のように、非
常に活性な金属の鋳造に適した加圧式連続鋳造装置およ
びこれを用いた加圧式連続鋳造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】活性金属や希土類金属やアクチノイド族
金属のように、非常に活性な金属は、溶解時に酸素
(O)や窒素(N)が混入しやすいため、大気中で行わ
れる通常の鋳造法では純度の高い鋳造品を得ることがで
きないものである。
金属のように、非常に活性な金属は、溶解時に酸素
(O)や窒素(N)が混入しやすいため、大気中で行わ
れる通常の鋳造法では純度の高い鋳造品を得ることがで
きないものである。
【0003】そこで、従来、前記したような活性な金属
の鋳造を行う手段としては、真空チャンバ内に高周波誘
導加熱炉(VI炉)を配置し、真空チャンバ内を真空と
した後にVI炉によって金属を真空溶解し、ついで、炉
を傾転して溶湯をモールド中に鋳込む手段(以下「真空
溶解法」と略称する。)、または、真空チャンバ内に水
冷式のモールドを配置し、モールド内に金属を載置した
後にこの金属をEB溶解し、ついで、水冷モールドによ
って溶湯を冷却して鋳造を行う方法(以下「EB溶解
法」と略称する。)が行われている。
の鋳造を行う手段としては、真空チャンバ内に高周波誘
導加熱炉(VI炉)を配置し、真空チャンバ内を真空と
した後にVI炉によって金属を真空溶解し、ついで、炉
を傾転して溶湯をモールド中に鋳込む手段(以下「真空
溶解法」と略称する。)、または、真空チャンバ内に水
冷式のモールドを配置し、モールド内に金属を載置した
後にこの金属をEB溶解し、ついで、水冷モールドによ
って溶湯を冷却して鋳造を行う方法(以下「EB溶解
法」と略称する。)が行われている。
【0004】こうした従来の方法においては、真空中に
おいて溶解および鋳造を行うことができるので、酸素や
窒素の混入を防止することができ、鋳造品の純度を高め
ることができるという利点がある。
おいて溶解および鋳造を行うことができるので、酸素や
窒素の混入を防止することができ、鋳造品の純度を高め
ることができるという利点がある。
【0005】しかしながら、前記した真空溶解法におい
ては、モールドを構成する成分、例えば鉄(Fe)や銅
(Cu)が鋳造品中に混入するという問題があった。さ
らに、前記した活性な金属は、いずれも融点が高く、鋳
型の材質や形状が制約されるため、例えば線材や棒材を
鋳造する場合などにおいて、後工程において除去される
部分が多くなり、歩留りが悪いといった問題もあった。
ては、モールドを構成する成分、例えば鉄(Fe)や銅
(Cu)が鋳造品中に混入するという問題があった。さ
らに、前記した活性な金属は、いずれも融点が高く、鋳
型の材質や形状が制約されるため、例えば線材や棒材を
鋳造する場合などにおいて、後工程において除去される
部分が多くなり、歩留りが悪いといった問題もあった。
【0006】また、前記したEB溶解法においては、水
冷モールドの形状に制約があり、後工程において除去す
る部分が多いため、歩留りが悪く、しかも、1回のEB
溶解によって溶解できる金属の量に制約があるため、例
えば大口径の丸棒を製造するためには、数回のEB溶解
が必要となるなど、製造効率が悪いという問題があっ
た。
冷モールドの形状に制約があり、後工程において除去す
る部分が多いため、歩留りが悪く、しかも、1回のEB
溶解によって溶解できる金属の量に制約があるため、例
えば大口径の丸棒を製造するためには、数回のEB溶解
が必要となるなど、製造効率が悪いという問題があっ
た。
【0007】一方、高純度の銅合金などを効率良く連続
鋳造しうる技術としては、特開昭63ー84745号に
示された連続鋳造装置が提案されている。
鋳造しうる技術としては、特開昭63ー84745号に
示された連続鋳造装置が提案されている。
【0008】以下、この連続鋳造装置について、図2〜
図6に基づいて説明する。
図6に基づいて説明する。
【0009】この鋳造装置は、排気弁1と不活性ガス導
入弁口2とを有する真空チャンバ3内に、上下方向へ移
動可能な溶融ルツボ4を配置し、かつ、真空チャンバ3
に、軸線を上下方向へ向けかつ内部に筒状の鋳造モール
ド5を配置した水冷ジャケット6を設けるとともに、真
空チャンバ3の上方に引出しロール7・7を設けて構成
したものである。なお、図中符号8は、鋳造モールド5
の上端開口部を気密に閉塞するためのキャップである。
入弁口2とを有する真空チャンバ3内に、上下方向へ移
動可能な溶融ルツボ4を配置し、かつ、真空チャンバ3
に、軸線を上下方向へ向けかつ内部に筒状の鋳造モール
ド5を配置した水冷ジャケット6を設けるとともに、真
空チャンバ3の上方に引出しロール7・7を設けて構成
したものである。なお、図中符号8は、鋳造モールド5
の上端開口部を気密に閉塞するためのキャップである。
【0010】この従来の連続鋳造装置において、鋳造作
業を行うには、まず、真空チャンバ3内を真空排気して
ルツボ4内に充填された金属材料9…を溶解する(図3
参照)。つぎに、真空チャンバ3内にアルゴンガスを導
入してその内部を大気圧に保ち、ルツボ4を上昇させて
鋳造モールド5の下端部を溶湯10に浸漬する(図4参
照)。つぎに、キャップ8を鋳造モールド5から取り外
し、鋳造モールド5の上端開口部から鋳造モールド5の
内径に対応する直径を有する種金属11を挿入すると同
時に、真空チャンバ3内の圧力を大気圧よりも大きく
し、溶湯10を鋳造モールド5内に押し上げて種金属1
1に接触させる(図5参照)。すると、溶湯10は、種
線11に付着した状態で凝固する。つぎに、種金属11
を引出しロール7・7により連続的あるいは間欠的に引
き上げ、種金属11に随伴して引き上げられる溶湯10
を水冷ジャケット6により冷却し、棒状の鋳造品12と
して取り出す。
業を行うには、まず、真空チャンバ3内を真空排気して
ルツボ4内に充填された金属材料9…を溶解する(図3
参照)。つぎに、真空チャンバ3内にアルゴンガスを導
入してその内部を大気圧に保ち、ルツボ4を上昇させて
鋳造モールド5の下端部を溶湯10に浸漬する(図4参
照)。つぎに、キャップ8を鋳造モールド5から取り外
し、鋳造モールド5の上端開口部から鋳造モールド5の
内径に対応する直径を有する種金属11を挿入すると同
時に、真空チャンバ3内の圧力を大気圧よりも大きく
し、溶湯10を鋳造モールド5内に押し上げて種金属1
1に接触させる(図5参照)。すると、溶湯10は、種
線11に付着した状態で凝固する。つぎに、種金属11
を引出しロール7・7により連続的あるいは間欠的に引
き上げ、種金属11に随伴して引き上げられる溶湯10
を水冷ジャケット6により冷却し、棒状の鋳造品12と
して取り出す。
【0011】こうした従来の連続鋳造装置によれば、不
活性ガスの雰囲気において溶解および鋳造作業を行うこ
とができるので、高純度の鋳造品を製造することがで
き、また、丸棒等を直接鋳造することができるので、後
加工において除去する部分が少なく、歩留りが高いとい
う利点がある。
活性ガスの雰囲気において溶解および鋳造作業を行うこ
とができるので、高純度の鋳造品を製造することがで
き、また、丸棒等を直接鋳造することができるので、後
加工において除去する部分が少なく、歩留りが高いとい
う利点がある。
【0012】しかしながら、前記した従来の連続鋳造装
置を、活性金属等の鋳造に使用しようとすると、鋳造モ
ールドの先端を溶湯に浸漬した時点で、鋳造モールドの
先端を構成する成分(例えばグラファイトなど)が溶湯
内に混入し、鋳造品の純度を損うため、使用することが
できないという問題があった。
置を、活性金属等の鋳造に使用しようとすると、鋳造モ
ールドの先端を溶湯に浸漬した時点で、鋳造モールドの
先端を構成する成分(例えばグラファイトなど)が溶湯
内に混入し、鋳造品の純度を損うため、使用することが
できないという問題があった。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の事情
に鑑みてなされたもので、活性金属等の鋳造を高純度で
行うことのできる加圧式連続鋳造装置およびこれを用い
た加圧式連続鋳造方法を提供することを目的とするもの
である。
に鑑みてなされたもので、活性金属等の鋳造を高純度で
行うことのできる加圧式連続鋳造装置およびこれを用い
た加圧式連続鋳造方法を提供することを目的とするもの
である。
【0014】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る加圧式連
続鋳造装置は、鋳造モールドを、筒状のモールド本体
と、このモールド本体の先端に取り付けられ、かつ、凝
固した鋳造材と滑りのよい材質から構成されたジョイン
トと、このジョイントの先端に取り付けられ、かつ、溶
湯と反応しない材質から構成されたノズルとを有してい
る構成とした。
続鋳造装置は、鋳造モールドを、筒状のモールド本体
と、このモールド本体の先端に取り付けられ、かつ、凝
固した鋳造材と滑りのよい材質から構成されたジョイン
トと、このジョイントの先端に取り付けられ、かつ、溶
湯と反応しない材質から構成されたノズルとを有してい
る構成とした。
【0015】請求項2に係る加圧式連続鋳造装置は、前
記ジョイントを、窒化物またはグラファイトまたは炭化
物から構成した。
記ジョイントを、窒化物またはグラファイトまたは炭化
物から構成した。
【0016】請求項3に係る加圧式連続鋳造装置は、前
記ノズルを、タンタルまたはタングステンから構成し
た。
記ノズルを、タンタルまたはタングステンから構成し
た。
【0017】請求項4に係る加圧式連続鋳造方法は、請
求項1に係る加圧式連続鋳造装置において、溶湯と、鋳
造モールド内で凝固した鋳造材との界面を、ジョイント
に相当する範囲内とする構成とした。
求項1に係る加圧式連続鋳造装置において、溶湯と、鋳
造モールド内で凝固した鋳造材との界面を、ジョイント
に相当する範囲内とする構成とした。
【0018】
【作用】請求項1に係る加圧式連続鋳造装置によれば、
ノズルを溶湯に浸漬させた後に、真空チャンバ内を加圧
して溶湯を鋳造モールド内に押し上げ、種金属の先端に
接触させて、従来と同様に、連続鋳造を行うことができ
る。ここで、前記ノズルを、溶湯と反応しない材質から
構成しているので、溶湯とノズルとの反応を防止するこ
とができる。
ノズルを溶湯に浸漬させた後に、真空チャンバ内を加圧
して溶湯を鋳造モールド内に押し上げ、種金属の先端に
接触させて、従来と同様に、連続鋳造を行うことができ
る。ここで、前記ノズルを、溶湯と反応しない材質から
構成しているので、溶湯とノズルとの反応を防止するこ
とができる。
【0019】また、モールド本体の先端に、凝固した鋳
造材に対して滑りのよい材質から構成されたジョイント
を取り付けているので、このジョイント部分において溶
湯を凝固させることにより、鋳造材の引き抜き抵抗を減
少させることができる。
造材に対して滑りのよい材質から構成されたジョイント
を取り付けているので、このジョイント部分において溶
湯を凝固させることにより、鋳造材の引き抜き抵抗を減
少させることができる。
【0020】請求項4に係る加圧式連続鋳造方法によれ
ば、溶湯と、鋳造モールド内で凝固した鋳造材との界面
を、凝固した鋳造材に対して滑りのよい材質から構成さ
れたジョイントに相当する範囲内とすることにより、鋳
造材の引き抜きに対する抵抗を減少させることができ
る。
ば、溶湯と、鋳造モールド内で凝固した鋳造材との界面
を、凝固した鋳造材に対して滑りのよい材質から構成さ
れたジョイントに相当する範囲内とすることにより、鋳
造材の引き抜きに対する抵抗を減少させることができ
る。
【0021】
【実施例】以下、本発明に係る加圧式連続鋳造装置の実
施例を図1に基づいて説明する。なお、本実施例の説明
においては、図2〜図6に示した従来の連続鋳造装置と
共通する構成については同一符号を付して詳細について
の説明を省略する。
施例を図1に基づいて説明する。なお、本実施例の説明
においては、図2〜図6に示した従来の連続鋳造装置と
共通する構成については同一符号を付して詳細について
の説明を省略する。
【0022】本実施例に係る連続鋳造装置は、従来の装
置における鋳造モールド5に代えて、筒状のモールド本
体51と、このモールド本体51の先端内面に嵌合さ
れ、かつ、凝固した鋳造材10に対して滑りのよい材質
であるグラファイトから構成された筒状のジョイント5
2と、このジョイント52の先端内面に嵌合され、か
つ、活性金属等の溶湯10と反応しない材質であるタン
タル(Ta)またはタングステン(W)から構成された
ノズル53と、前記ジョイント52の側部に埋設され
て、温度測定装置(図示せず)に接続された熱電対54
とから構成された鋳造モールド50を用いている点で、
従来の装置と相違している。
置における鋳造モールド5に代えて、筒状のモールド本
体51と、このモールド本体51の先端内面に嵌合さ
れ、かつ、凝固した鋳造材10に対して滑りのよい材質
であるグラファイトから構成された筒状のジョイント5
2と、このジョイント52の先端内面に嵌合され、か
つ、活性金属等の溶湯10と反応しない材質であるタン
タル(Ta)またはタングステン(W)から構成された
ノズル53と、前記ジョイント52の側部に埋設され
て、温度測定装置(図示せず)に接続された熱電対54
とから構成された鋳造モールド50を用いている点で、
従来の装置と相違している。
【0023】また、本実施例の連続鋳造装置において
は、種金属11の先端に、タンタルから構成され、上下
端部にフランジを有する円柱状のスターティングブロッ
ク11aが固定されている。このスターティングブロッ
ク11aおよび種金属11の内部には、これらの軸方向
に沿って延長され、一端が前記スターティングブロック
11aの内部に配置され、他端が温度測定装置(図示せ
ず)に接続された熱電対11bが取り付けられている。
は、種金属11の先端に、タンタルから構成され、上下
端部にフランジを有する円柱状のスターティングブロッ
ク11aが固定されている。このスターティングブロッ
ク11aおよび種金属11の内部には、これらの軸方向
に沿って延長され、一端が前記スターティングブロック
11aの内部に配置され、他端が温度測定装置(図示せ
ず)に接続された熱電対11bが取り付けられている。
【0024】つぎに、前記した連続鋳造装置を用いた鋳
造方法について説明する。
造方法について説明する。
【0025】まず、活性金属、希土類金属、アクチノイ
ド金属のように、非常に活性な金属からなる金属材料9
を、従来と同様にしてルツボ4内に収納し、加熱溶解し
て溶湯10を生成する。
ド金属のように、非常に活性な金属からなる金属材料9
を、従来と同様にしてルツボ4内に収納し、加熱溶解し
て溶湯10を生成する。
【0026】ついで、ルツボ4を上昇させ、ノズル53
を溶湯10に浸漬する。本実施例に係る連続鋳造装置に
よれば、ノズル53をタンタルまたはタングステンから
構成したので、機械的および化学的に、溶湯10の内部
に不純物が混入することを防止することができ、得られ
る鋳造材を高純度とすることが可能となる。
を溶湯10に浸漬する。本実施例に係る連続鋳造装置に
よれば、ノズル53をタンタルまたはタングステンから
構成したので、機械的および化学的に、溶湯10の内部
に不純物が混入することを防止することができ、得られ
る鋳造材を高純度とすることが可能となる。
【0027】ついで、従来と同様にして、鋳造モールド
50の内部に種金属11を挿入するとともに真空チャン
バ3の内部を加圧し、溶湯10を鋳造モールド50の内
部に押し上げる。このとき、種金属11の位置は、スタ
ーティングブロック11aがジョイント52の軸方向に
おいて略中央に位置するように設定しておく。
50の内部に種金属11を挿入するとともに真空チャン
バ3の内部を加圧し、溶湯10を鋳造モールド50の内
部に押し上げる。このとき、種金属11の位置は、スタ
ーティングブロック11aがジョイント52の軸方向に
おいて略中央に位置するように設定しておく。
【0028】これにより、押し上げられた溶湯10が、
種金属11のスターティングブロック11aに接触して
凝固する。本実施例によれば、熱電対11bにより、ス
ターティングブロック11aを介して、スターティング
ブロック11aに接触した溶湯10の温度を計測するこ
とができるので、鋳造モールド50の内部において溶湯
10が凝固しているか否かを確実に判断することができ
る。
種金属11のスターティングブロック11aに接触して
凝固する。本実施例によれば、熱電対11bにより、ス
ターティングブロック11aを介して、スターティング
ブロック11aに接触した溶湯10の温度を計測するこ
とができるので、鋳造モールド50の内部において溶湯
10が凝固しているか否かを確実に判断することができ
る。
【0029】ついで、水冷ジャケット6によって、鋳造
モールド50の内部の溶湯10を凝固させつつ、種金属
11を上方へ引き上げることにより、棒状の鋳造品を連
続的に製造することができる。
モールド50の内部の溶湯10を凝固させつつ、種金属
11を上方へ引き上げることにより、棒状の鋳造品を連
続的に製造することができる。
【0030】したがって、棒材や線材などを鋳造する際
には、従来の真空溶解法やEB溶解法に比較して、後加
工によって除去すべき部分が少なくなり、歩留りを向上
させることができる。
には、従来の真空溶解法やEB溶解法に比較して、後加
工によって除去すべき部分が少なくなり、歩留りを向上
させることができる。
【0031】ここで、前記した種金属11の引き上げに
際しては、鋳造材と溶湯10との界面がジョイント52
に相当する位置となるように、引き上げ速度、および、
水冷ジャケット6の冷却能力を制御する。本実施例によ
れば、ジョイント52に取り付けた熱電対54により、
ジョイント52の部分における溶湯10の温度を測定す
ることができるので、この温度に基づいて、前記した界
面の位置の制御を行うことができる。
際しては、鋳造材と溶湯10との界面がジョイント52
に相当する位置となるように、引き上げ速度、および、
水冷ジャケット6の冷却能力を制御する。本実施例によ
れば、ジョイント52に取り付けた熱電対54により、
ジョイント52の部分における溶湯10の温度を測定す
ることができるので、この温度に基づいて、前記した界
面の位置の制御を行うことができる。
【0032】また、ジョイント52を、ノズル53と同
様にタンタルまたはタングステンから構成した場合に
は、鋳造材への不純物の混入は防止しうるものの、鋳造
材との摩擦抵抗が極めて大きいため、鋳造材の引き抜き
が困難となるが、本実施例の連続鋳造装置によれば、ジ
ョイント52をグラファイトから構成しているので、ジ
ョイント52部分において凝固した鋳造材とジョイント
52との摩擦抵抗を小さくすることができ、鋳造材の引
き上げを円滑に行うことができる。
様にタンタルまたはタングステンから構成した場合に
は、鋳造材への不純物の混入は防止しうるものの、鋳造
材との摩擦抵抗が極めて大きいため、鋳造材の引き抜き
が困難となるが、本実施例の連続鋳造装置によれば、ジ
ョイント52をグラファイトから構成しているので、ジ
ョイント52部分において凝固した鋳造材とジョイント
52との摩擦抵抗を小さくすることができ、鋳造材の引
き上げを円滑に行うことができる。
【0033】他方、ノズル53を、ジョイント52と同
様にグラファイトから構成した場合には、溶湯10が高
温であり、活性であるために、グラファイトが溶湯10
の内部に混入し、鋳造材の純度を損うという不都合があ
るが、本実施例によれば、ノズル53をタンタルまたは
タングステンから構成したので、前記した通り、鋳造材
の純度を向上させることができるという利点がある。
様にグラファイトから構成した場合には、溶湯10が高
温であり、活性であるために、グラファイトが溶湯10
の内部に混入し、鋳造材の純度を損うという不都合があ
るが、本実施例によれば、ノズル53をタンタルまたは
タングステンから構成したので、前記した通り、鋳造材
の純度を向上させることができるという利点がある。
【0034】他の作用は、前記した従来の連続鋳造方法
と同様であるので説明を省略する。
と同様であるので説明を省略する。
【0035】なお、上記実施例においては、ジョイント
52をグラファイトから構成したが、これに限るもので
はなく、例えば、窒化ホウ素(BN)や窒化アルミニウ
ム(AlN)などの窒化物や、あるいは炭化物であって
もよい。要は、凝固した状態の鋳造材に対して滑りのよ
い材質であればよい。
52をグラファイトから構成したが、これに限るもので
はなく、例えば、窒化ホウ素(BN)や窒化アルミニウ
ム(AlN)などの窒化物や、あるいは炭化物であって
もよい。要は、凝固した状態の鋳造材に対して滑りのよ
い材質であればよい。
【0036】また、前記実施例の連続鋳造装置において
は、ルツボ4を上昇させる構成としたが、鋳造モールド
50を加工させることにより、この鋳造モールド50の
先端を溶湯10に浸漬する構成であってもよいことは当
然である。
は、ルツボ4を上昇させる構成としたが、鋳造モールド
50を加工させることにより、この鋳造モールド50の
先端を溶湯10に浸漬する構成であってもよいことは当
然である。
【0037】(実験例1)本実施例に係る連続鋳造装置
を用いて、下記の実験条件の下でガドリニウム(Gd)
の連続鋳造を行った。
を用いて、下記の実験条件の下でガドリニウム(Gd)
の連続鋳造を行った。
【0038】実験条件 ノズル53の材質:タンタル ノズル53の内径:20mm ジョイント52の材質:窒化ホウ素 スターティングブロック11aの材質:タンタル スターティングブロック11aの外径D(図1):14
mm ルツボ4内に収納するガドリニウムの量:10kg 溶湯10の温度:1500℃(一定) 真空チャンバ3内の鋳造時の加圧圧力:0.5kgf/
cm2(ゲージ圧力)
mm ルツボ4内に収納するガドリニウムの量:10kg 溶湯10の温度:1500℃(一定) 真空チャンバ3内の鋳造時の加圧圧力:0.5kgf/
cm2(ゲージ圧力)
【0039】前記実験条件に従い、本実施例に係る連続
鋳造方法により連続鋳造を行った。このとき、鋳造品と
溶湯10との固液界面がジョイント52部分となるよう
に、ジョイント52に取り付けた熱電対54から測定さ
れた温度を基にして、鋳速(引き上げ速度)を制御し
た。この実験例においては、100〜150mm/mi
nの鋳速とした。
鋳造方法により連続鋳造を行った。このとき、鋳造品と
溶湯10との固液界面がジョイント52部分となるよう
に、ジョイント52に取り付けた熱電対54から測定さ
れた温度を基にして、鋳速(引き上げ速度)を制御し
た。この実験例においては、100〜150mm/mi
nの鋳速とした。
【0040】本実験例においては、直径20mmのガド
リニウムの丸棒を365mm鋳造することができた。
リニウムの丸棒を365mm鋳造することができた。
【0041】(実験例2)本実施例に係る連続鋳造装置
を用いて、下記の実験条件の下でテルビウム(Tb)の
連続鋳造を行った。
を用いて、下記の実験条件の下でテルビウム(Tb)の
連続鋳造を行った。
【0042】実験条件 ノズル53の材質:タンタル ノズル53の内径:30mm ジョイント52の材質:グラファイト スターティングブロック11aの材質:タンタル スターティングブロック11aの外径D:26mm ルツボ4内に収納するテルビウムの量:10kg 溶湯10の温度:1550℃(一定) 真空チャンバ3内の鋳造時の加圧圧力:0.5kgf/
cm2(ゲージ圧力)
cm2(ゲージ圧力)
【0043】前記実験条件に従い、本実施例に係る連続
鋳造方法により連続鋳造を行った。このとき、鋳造品と
溶湯10との固液界面がジョイント52部分となるよう
に、ジョイント52に取り付けた熱電対54から測定さ
れた温度を基にして、鋳速(引き上げ速度)を制御し
た。この実験例においては、50〜100mm/min
の鋳速とした。
鋳造方法により連続鋳造を行った。このとき、鋳造品と
溶湯10との固液界面がジョイント52部分となるよう
に、ジョイント52に取り付けた熱電対54から測定さ
れた温度を基にして、鋳速(引き上げ速度)を制御し
た。この実験例においては、50〜100mm/min
の鋳速とした。
【0044】本実験例においては、直径30mmのテル
ビウムの丸棒を147mm鋳造することができた。
ビウムの丸棒を147mm鋳造することができた。
【0045】
【発明の効果】請求項1に係る加圧式連続鋳造装置によ
れば、鋳造モールドを、筒状のモールド本体と、このモ
ールド本体の先端に取り付けられ、かつ、凝固した鋳造
材に対して滑りのよい材質から構成されたジョイント
と、このジョイントの先端に取り付けられ、かつ、溶湯
と反応しない材質から構成されたノズルとを有する構成
としたので、ノズルを溶湯に浸漬させた際に、溶湯への
不純物の混入を防止して鋳造品の純度を向上させること
ができる。
れば、鋳造モールドを、筒状のモールド本体と、このモ
ールド本体の先端に取り付けられ、かつ、凝固した鋳造
材に対して滑りのよい材質から構成されたジョイント
と、このジョイントの先端に取り付けられ、かつ、溶湯
と反応しない材質から構成されたノズルとを有する構成
としたので、ノズルを溶湯に浸漬させた際に、溶湯への
不純物の混入を防止して鋳造品の純度を向上させること
ができる。
【0046】また、本発明によれば、鋳造モールドによ
って、例えば丸棒状等の所定の形状の鋳造品を連続的に
製造することができるので、後加工によって除去される
部分を少なくすることができ、材料の歩留りを向上させ
ることができる。
って、例えば丸棒状等の所定の形状の鋳造品を連続的に
製造することができるので、後加工によって除去される
部分を少なくすることができ、材料の歩留りを向上させ
ることができる。
【0047】また、モールド本体の先端に、凝固した鋳
造材と滑りのよい材質から構成されたジョイントを取り
付けているので、このジョイント部分において溶湯を凝
固させることにより、鋳造材の引き抜き抵抗を減少させ
ることができる。
造材と滑りのよい材質から構成されたジョイントを取り
付けているので、このジョイント部分において溶湯を凝
固させることにより、鋳造材の引き抜き抵抗を減少させ
ることができる。
【0048】請求項4に係る加圧式連続鋳造方法によれ
ば、溶湯と、鋳造モールド内で凝固した鋳造材との界面
を、凝固した鋳造材に対して滑りのよい材質から構成さ
れたジョイントに相当する範囲内とする構成としたの
で、ジョイント部分において凝固した鋳造材と鋳造モー
ルドとの摩擦抵抗を小さくすることができ、鋳造材の引
き上げを円滑に行うことができる。
ば、溶湯と、鋳造モールド内で凝固した鋳造材との界面
を、凝固した鋳造材に対して滑りのよい材質から構成さ
れたジョイントに相当する範囲内とする構成としたの
で、ジョイント部分において凝固した鋳造材と鋳造モー
ルドとの摩擦抵抗を小さくすることができ、鋳造材の引
き上げを円滑に行うことができる。
【図1】本発明に係る加圧式連続鋳造装置の要部を示す
断面図である。
断面図である。
【図2】従来の加圧式連続鋳造装置の断面図である。
【図3】従来の加圧式連続鋳造装置の断面図である。
【図4】従来の加圧式連続鋳造装置の断面図である。
【図5】従来の加圧式連続鋳造装置の断面図である。
【図6】従来の加圧式連続鋳造装置の断面図である。
3 真空チャンバ 4 ルツボ 10 溶湯 50 鋳造モールド 51 モールド本体 52 ジョイント 53 ノズル 11 種金属
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B22D 25/02 B 8926−4E
Claims (4)
- 【請求項1】 真空チャンバ内に配置され、内部に溶湯
が充填されたルツボと、このルツボの上方において前記
真空チャンバを上下方向に貫通して配置され、かつ、前
記ルツボに対して相対的に離間接近可能に構成された筒
状の鋳造モールドとを備え、この鋳造モールドの一端
を、前記ルツボの内部に充填された溶湯に浸漬させた
後、前記真空チャンバ内を加圧し、前記溶湯を前記鋳造
モールドの内部に導入して、この鋳造モールドの内部に
挿通させた種金属に溶湯を接触させて凝固させ、ついで
前記種金属を引き揚げることにより、前記鋳造モールド
内において鋳造を行うようにした加圧式連続鋳造装置に
おいて、前記鋳造モールドは、筒状のモールド本体と、
このモールド本体の先端に取り付けられ、かつ、凝固し
た鋳造材と滑りのよい材質から構成されたジョイント
と、このジョイントの先端に取り付けられ、かつ、前記
溶湯と反応しない材質から構成されたノズルとを有して
いることを特徴とする加圧式連続鋳造装置。 - 【請求項2】 前記ジョイントは、窒化物またはグラフ
ァイトまたは炭化物から構成されていることを特徴とす
る請求項1記載の加圧式連続鋳造装置。 - 【請求項3】 前記ノズルは、タンタルまたはタングス
テンから構成されていることを特徴とする請求項1また
は2記載の加圧式連続鋳造装置。 - 【請求項4】 真空チャンバ内に配置され、内部に溶湯
が充填されたルツボと、このルツボの上方において前記
真空チャンバを上下方向に貫通して配置され、かつ、前
記ルツボに対して相対的に離間接近可能に構成された鋳
造モールドとを備え、この鋳造モールドは、筒状のモー
ルド本体と、このモールド本体の先端に取り付けられ、
かつ、凝固した鋳造材と滑りのよい材質から構成された
筒状のジョイントと、このジョイントの先端に取り付け
られ、かつ、前記溶湯と反応しない材質から構成された
筒状のノズルとを有しており、前記鋳造モールドの一端
を、前記ルツボの内部に充填された溶湯に浸漬させた
後、前記真空チャンバの内部を加圧し、前記溶湯を前記
鋳造モールドの内部に導入して、この鋳造モールド内に
挿通させた種金属に溶湯を接触させ、ついで前記種金属
を引き揚げることにより、前記鋳造モールド内において
鋳造を行うようにした加圧式連続鋳造装置を用いた加圧
式連続鋳造方法であって、前記溶湯と、前記鋳造モール
ド内で凝固した鋳造材との界面を、前記ジョイントに相
当する範囲内とすることを特徴とする加圧式連続鋳造方
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15346191A JPH0569093A (ja) | 1991-06-25 | 1991-06-25 | 加圧式連続鋳造装置およびこれを用いた加圧式連続鋳造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15346191A JPH0569093A (ja) | 1991-06-25 | 1991-06-25 | 加圧式連続鋳造装置およびこれを用いた加圧式連続鋳造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0569093A true JPH0569093A (ja) | 1993-03-23 |
Family
ID=15563069
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15346191A Pending JPH0569093A (ja) | 1991-06-25 | 1991-06-25 | 加圧式連続鋳造装置およびこれを用いた加圧式連続鋳造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0569093A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014057981A (ja) * | 2012-09-18 | 2014-04-03 | Toyota Motor Corp | 引上式連続鋳造装置及び引上式連続鋳造方法 |
-
1991
- 1991-06-25 JP JP15346191A patent/JPH0569093A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014057981A (ja) * | 2012-09-18 | 2014-04-03 | Toyota Motor Corp | 引上式連続鋳造装置及び引上式連続鋳造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3003914B2 (ja) | 活性金属を含有する銅合金の製造方法 | |
US3930531A (en) | Method for manufacturing ingots of high-melting ferroalloys and metal alloys with good forming properties | |
RU2002103337A (ru) | Способ получения пористого металлического тела | |
US20030106664A1 (en) | Method and apparatus for manufacturing copper and/or copper alloy ingot having no shrinkage cavity and having smooth surface without wrinkles | |
EP0864662B1 (en) | Casting material for thixocasting, method for preparing partially solidified casting material for thixocasting, thixo-casting method, iron-base cast, and method for heat-treating iron-base cast | |
JP4099062B2 (ja) | 電気放電を移動させることによる溶融金属の処理 | |
JPH04504981A (ja) | 反応性合金の誘導スカル紡糸 | |
EP0142139B1 (en) | Continuous casting furnace and method of continuously manufacturing cast product | |
US5174811A (en) | Method for treating rare earth-transition metal scrap | |
US3434527A (en) | Method for ultra-high purity precision casting | |
JPH0569093A (ja) | 加圧式連続鋳造装置およびこれを用いた加圧式連続鋳造方法 | |
Soda et al. | Development of net-shape cast aluminium-yttrium alloy wires and their solidification structures | |
US2865736A (en) | Method of alloying gaseous materials with metals | |
JPS62151253A (ja) | 連続鋳造炉 | |
US3910341A (en) | Methods of adding reactive metals to form a remelting electrode | |
JP2576685B2 (ja) | 精密鋳造装置 | |
US3455373A (en) | Apparatus for ultrahigh purity precision casting | |
JP2006312174A (ja) | 溶融金属の連続鋳造方法 | |
JP3370649B2 (ja) | 亜共晶鋳鉄の水平連続鋳造方法 | |
USRE29035E (en) | Methods of adding reactive metals to form a remelting electrode | |
JPH05104208A (ja) | プラズマ溶解鋳造方法 | |
JPH0399752A (ja) | 高融点且つ活性な金属の連続鋳造用鋳型 | |
Ryan et al. | Method for Pressure‐Casting Refractory Alloys | |
JP2974517B2 (ja) | 金属のレビテーション溶解によるロストワックス精密鋳造方法およびロストワックス精密鋳造装置 | |
KR100742295B1 (ko) | 연속주조법에 의한 Ni-W 초전도체 제조방법 |