JPH0567926B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0567926B2
JPH0567926B2 JP1420283A JP1420283A JPH0567926B2 JP H0567926 B2 JPH0567926 B2 JP H0567926B2 JP 1420283 A JP1420283 A JP 1420283A JP 1420283 A JP1420283 A JP 1420283A JP H0567926 B2 JPH0567926 B2 JP H0567926B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveguide
substrate
optical
magneto
wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1420283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59139006A (ja
Inventor
Masataka Ito
Taketoshi Hibya
Yoshinori Oota
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP58014202A priority Critical patent/JPS59139006A/ja
Publication of JPS59139006A publication Critical patent/JPS59139006A/ja
Publication of JPH0567926B2 publication Critical patent/JPH0567926B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/09Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on magneto-optical elements, e.g. exhibiting Faraday effect
    • G02F1/095Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on magneto-optical elements, e.g. exhibiting Faraday effect in an optical waveguide structure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は振動電界成分が互いに直交している光
導波モードの伝搬位相定数を一致させた薄膜磁気
光学素子に関するものである。
光通信は、その基本構成要素、とりわけ光フア
イバの研究開発の急激な進展によつて実用の段階
を迎え、今まで以上に通信系の高性能化、高信頼
化が望まれ、それに伴い光回路素子の簡素化、小
形化、集積化が進められ従来のレンズ、プリズム
等の光学部分を組み合せた構成から、誘電体、半
導体基板上に屈折率の高い導波層を設けて光導波
路とし、導波路内で各種回路素子を構成する方向
へ向かいつつある。
光導波路内ではTE波とTM波が独立に存在し、
それらの伝搬位相定数を一致させると電気光学効
果あるいは磁気光学効果を用いてTM波をTE波
にあるいはその逆に、TE波をTM波に変換する
ことができる。そしてこのモード変換を利用する
ことにより光変調器、光スイツチ、光アイソレー
タ等の各種光回路素子への応用が検討されてい
る。中でも光アイソレータはフアイバから光源へ
の戻り光を阻止する素子として重要であり、導波
路形に素子を形成し大きいアイソレーシヨンを得
るにはTE、TM波の効率良いモード変換が不可
欠である。しかし基板上に高い屈折率の導波層を
設けた光導波路を伝搬するTE、TM波の伝搬位
相定数間は差があるために効率良いモード変換は
生じない。そこで何らかの方法を用いて効率の良
いモード変換を実現する必要があり、従来次のよ
うなものが知らている。その1つはガドリニウ
ム、ガリウム、ガーネツト(GGG)、結晶基板上
に磁性ガーネツト(Y3Gd1.1Se0.4Fe3.5O12)薄膜
をエピタキシヤル成長させ、このガーネツト基板
上に導電性薄膜の電気回路を設け磁気光学効果を
用いてモード変換を行うものである。(詳細は文
献アプライド・フイジクス・レターズの21巻8号
394頁参照)。
この方法はTE波からTM波の変換が生じる距
離に合わせて磁界の方向が交互に逆になるように
電気回路を折り返しにして、光の進行する全距離
にわたつてTM波からTE波へのモード変換を相
加する構成にしている。しかし、この構成は複雑
な電気回路を精度良く設定しなければならない難
点がある。また同じ磁気光学効果を用いてモード
変換を行うものとしてGGG結晶基板上にイツト
リウム、鉄、ガーネツトの結晶層を設けて導波路
を形成し、さらに導波路上に光学的異方性結晶で
あるヨウ素酸リチウム(LiIO3)を密着させたも
のがある(詳細は文献アイトリプルイーのトラン
ザクシヨン、MTT−23、70頁参照)。これは導
波路から異方性結晶へ光が浸み出し、そしてこの
異方性結晶での複屈折性と、磁性膜の持つフアラ
デー効果を利用して偏光間の結合に方向性を持た
せると同時に伝搬位相定数の整合をとつている。
しかし導波層と異方性結晶との密着には接着等の
歩留りの悪い手法に依らざるを得ず安定性、信頼
性に難点がある。
従つて、上記のとおりいずれの場合もTE、
TM波間の伝搬位相定数の不整合が効率良いモー
ド変換を妨げ、それを補うためには構造が複雑に
ならざるを得ず、それに伴い安定性、信頼性の点
でも問題が生じてしまう。
本発明は等方体では実現できないTE波とTM
波の伝搬位相定数の一致を可能ならしめ、かつ半
導体レーザ、フアイバ等の素子への結合が可能な
チヤンネル化された薄膜磁気光学素子を実現する
ことを目的としている。本発明の薄膜磁気光学素
子は、非磁性ガーネツト結晶基板上に当該基板よ
りも屈折率が高い磁気光学ガーネツト結晶層のチ
ヤンネル型光導波路を形成した薄膜磁気光学素子
において、前記磁気光学ガーネツト結晶の組成を
Gd0.44Y2.56Fe5O12とし、基板に水平方向に振動電
界成分を有する光導波モード(TE波)に対する
伝搬位相定数の大きさが、垂直方向に振動電界成
分を有する光導波モード(TM波)に対する伝搬
位相定数の大きさに一致するように前記チヤンネ
ル光導波路の厚さ、及び導波路幅を定めたことを
特徴とする。以下、本発明の詳細を図面をもつて
説明する。
ガドリニウム・ガリウム、ガーネツト(GGG)
単結晶基板の上に、該結晶基板より屈折率が高い
イツトリウム、鉄、ガーネツト(YIG)結晶の希
土類元素の一部をイオン半径の大きい他の希土類
イオンで置換し、前記結晶基板より格子定数を大
きくしたY3-xAxFe5O12結晶膜を設けると、基板
結晶と、導波層であるY3-xAxFe5O12膜との格子
定数差によつて生じる複屈折の効果(成長結晶膜
の厚さ方向の屈折率nx>平面内の屈折率ny=nz
により導波モードの等価屈折率neffと導波路厚t
との関係は第1図のようになる。
TE波の等価屈折率nTEは導波路の厚さtが小さ
いときにはGGGの屈折率nS近傍の値をもち、t
が大きくなるに従つてnyに漸近する。一方、TM
波の等価屈折率nTMはtが小さいときにはnTEと同
様にnS近傍の値をもち、またnTE>nTMの関係があ
る。
そしてtが大きくなるに従いnxに漸近する。こ
こでny<nxの関係があればtが大きい領域でnTE
<nTMの関係が成り立ち、従つてこれらのtの中
間にある値t0においてnTEとnTMは必ず交差する。
即ち、このときnTE=nTM、いわゆるTE波とTM
波の伝搬位相定数が一致することを意味する。
しかしながら、以上のような基板に導波層を設
けた平面導波路においては、断面において厚さに
直交した方向には光のとじこめ効果がなく半導体
レーザや光フアイバの結合が困難であり、実用上
第3図に示すようなチヤンネル化された薄膜磁気
光学素子が必要とされる。このチヤンネル導波路
の導波モードの位相伝搬定数は導波部3の厚さ1
導波部以外2の厚さt2、及び導波路幅Wで決定さ
れる。Wが小さい場合には、位相伝搬定数は厚さ
t2の平面導波路の位相伝搬定数の近傍の値を有
し、Wが大きい場合には厚さt1の平面導波路の位
相伝搬定数の近傍の値となる。従つて、TE波と
TM波の伝搬位相定数の大きさを一致させるため
には第1図から明らかなように導波部3の厚さt2
をt0よりも大きく、そして導波部でない高屈折率
結晶層2の厚さt2をt0よりも小さく設定すること
が必要である。ここでt1の厚さをもつ平面導波路
におけるTE波TM波に対する等価的な屈折率は
それぞれn1′、n1、またt2の厚さ平面導波路におい
てはそれぞれn2′、n2である。導波部3を伝搬す
るTE、TM波の等価屈折率nTE、nTMは第4図に
示すように、導波部の幅Wが小さい時にはそれそ
れn2′、n2の近傍の値となりnTE>nTMの関係があ
る。そしてWが大きい時にはそれぞれn1′、n1
漸近しnTE<nTMの関係が成り立つ。従つてそれら
の中間のある値W0においてnTEとnTMは必ず交差
し、位相整合が成り立つ。
前記のごとく、単結晶基板上に該基板より格子
定数の異なる結晶膜をLPE法等により成長させ
ると、成長時に基板、結晶層双方の交差定数差に
起因するストレスにより結晶膜に複屈折(Δn)
が生じる。即ち、成長結晶膜の厚さ方向の屈折率
(nx)と平面内の屈折率(ny=nz)との間に差異
(Δn=ny−nx)が生じ、その大きさは格子定数差
に比例する。結晶層の格子定数afが基板の格子定
数asよりも大きい場合には、Δnは負の値になり、
さらに結晶層(薄波層)の厚さ、幅を適当に設定
することにより位相整合が可能な薄膜磁気光学素
子を実現できることがわかつた。本発明者の検討
によれば、GGG結晶基板にY3-xAxFe5O12結晶膜
を成長させる場合、希土類イオン、例えばGdの
置換基Xと薄膜の格子定数afとの関係は第2図の
ように表すことができる。ここでTE、TM波の
伝搬位相定数の大きさが一致し、また、半導体レ
ーザや光フアイバ等との結合に適当な、厚さが3
〜4μm程度の導波路を実現するには、複屈折Δn
=ny−nxは−4〜5×10-4程度必要とする。この
とき基板の格子定数asと薄膜の格子定数afとの差
Δa=as−afは−10-2程度必要とする。
格子定数が12.3832ÅのGGG結晶基板上に
Gd0.44Y2.56Fe5O12ガーネツト膜をPbO−B2O3
融液から液相エピタキシヤル成長させたところ基
板と膜との格子定数差は△a=−8×10-3Åとな
り複屈折は△n=−4.5×10-4程度であり、この
とき導波路の厚さt1、t2、そして導波路幅Wをそ
れぞれ3.7μm、3.2μm、5.5μmに設定するとTE波
とTM波の伝搬位相定数を一致させた薄膜磁気光
学素子を実現できた。
以上の説明では第4図に示すようなリブ形線路
における位相整合について述べたが平面導波路上
に導波路よりも低い屈折率のガイドパターンを装
荷した、いわゆる光ストリツプ線路、あるいは平
面導波路上にガイド領域を除いて金属膜を装荷し
た、いわゆる金属クラツド光ストリツプ線路にお
いてもリブ形線路と同様にTE波とTM波の伝搬
位相定数を一致させた光回路を実現できることは
言うまでもない。
以上、本発明を用いることにより、TE波と
TM波の伝搬位相定数が一致した、小形で構造が
簡素な薄膜磁気光学素子が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は複屈折効果を有した平面導波路におけ
る導波路厚と伝搬定数の関係の模式図、第2図は
本発明の実施例の光回路の薄膜の格子定数とGd
の置換量の関係を示す模式図、第3図は本発明の
実施例の構造図で、2は基板より高い屈折率を有
する磁気光学ガーネツト結晶層、3は光導波路で
ある。第4図は本発明の実施例の薄膜磁気光学素
子における導波路の幅と伝搬定数の関係を模式的
に示したものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 非磁性ガーネツト結晶基板上に当該基板より
    も屈折率が高い磁気光学ガーネツト結晶層のチヤ
    ンネル型光導波路を形成した薄膜磁気光学素子に
    おいて、前記磁気光学ガーネツト結晶の組成を
    Gd0.44Y2.56Fe5O12とし、基板に水平方向に振動電
    界成分を有する光導波モード(TE波)に対する
    伝搬位相定数の大きさが、垂直方向に振動電界成
    分を有する光導波モード(TM波)に対する伝搬
    位相定数の大きさに一致するように前記チヤンネ
    ル光導波路の厚さ、及び導波路幅を定めたことを
    特徴とする薄膜磁気光学素子。
JP58014202A 1983-01-31 1983-01-31 薄膜磁気光学素子 Granted JPS59139006A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58014202A JPS59139006A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 薄膜磁気光学素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58014202A JPS59139006A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 薄膜磁気光学素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59139006A JPS59139006A (ja) 1984-08-09
JPH0567926B2 true JPH0567926B2 (ja) 1993-09-27

Family

ID=11854520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58014202A Granted JPS59139006A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 薄膜磁気光学素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59139006A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4886332A (en) * 1987-10-19 1989-12-12 American Telephone And Telegraph Company Optical systems with thin film polarization rotators and method for fabricating such rotators

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59139006A (ja) 1984-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3764195A (en) Optical waveguide devices using single-crystal garnet films
US5031983A (en) Apparatus comprising a waveguide magneto-optic isolator
US3810688A (en) Optical waveguiding devices using monocrystalline materials of the sillenite family of bismuth oxides
Mizumoto et al. In-plane magnetized rare earth iron garnet for a waveguide optical isolator employing nonreciprocal phase shift
Karki et al. Thin-film magnetless Faraday rotators for compact heterogeneous integrated optical isolators
US4679892A (en) Component for an integrated optical system
Ando Nonreciprocal devices for integrated optics
US4032217A (en) Optical wave guide for carrying out phase-tuning between two modes of light propagation
JPH0567926B2 (ja)
Aoyama et al. A new Faraday rotator using a thick Gd: YIG film grown by liquid-phase epitaxy and its applications to an optical isolator and optical switch
JP2758457B2 (ja) 導波路型光サーキュレータ
JP2808564B2 (ja) アイソレータ機能を有する光変調器
JPH0850261A (ja) 光サーキュレータ
Wolfe Thin films for non-reciprocal magneto-optic devices
US3516726A (en) Optical devices with zero linear magnetic birefringence
JP2862840B2 (ja) 光導波路型偏光子及びその製造方法
JPS58190904A (ja) 磁気光学薄膜光導波路
Tateda et al. Design feasibility of a single-mode optical isolator
JPH0727823B2 (ja) 磁気光学素子用磁性ガ−ネツト材料
JPS5977408A (ja) 光アイソレ−タ
JPS6343726B2 (ja)
Castéra et al. Nonreciprocal devices in integrated optics
JPH0642026B2 (ja) 磁気光学素子材料
JPS6343725B2 (ja)
JPS58137808A (ja) 光回路