JPH0566771A - Electronic musical instrument with display device - Google Patents

Electronic musical instrument with display device

Info

Publication number
JPH0566771A
JPH0566771A JP3258562A JP25856291A JPH0566771A JP H0566771 A JPH0566771 A JP H0566771A JP 3258562 A JP3258562 A JP 3258562A JP 25856291 A JP25856291 A JP 25856291A JP H0566771 A JPH0566771 A JP H0566771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rhythm
processing
screen data
time
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3258562A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3136694B2 (en
Inventor
Masaki Goto
昌樹 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP03258562A priority Critical patent/JP3136694B2/en
Publication of JPH0566771A publication Critical patent/JPH0566771A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3136694B2 publication Critical patent/JP3136694B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

PURPOSE:To provide an electronic musical instrument with a display device capable of displaying by switching an image without exerting an effect in point of speed on musical sound generating processing. CONSTITUTION:It is discriminated whether or not the value of a rhythm counter is less than 3(step A21), and when such discrimination shows NO, it is decided that the processing time of rhythm sound generating processing approaches. Therefore, only processing to turn on a change FLAG is performed without executing the processing on picture data in such case(step A25). On the other hand, when the discrimination at the step A21 shows YES, it is decided that temporal allowance to the rhythm sound generating processing exists. Therefore, the picture data in accordance with the picture No. of a Reg 1 is transferred to the display area 1 of a RAM 16 in such case(step A22). Following that, the picture No. of the Reg 1 is set on the present picture No.(step A23), thereby, the image being displayed on an LCD can be switched to a still picture in accordance with a mode and a tone color set this time.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、電子楽器に設けられて
いるモードスイッチや音色スイッチ等の操作により設定
されたモード、音色等に対応した画像を表示する表示装
置を備えた電子楽器に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electronic musical instrument equipped with a display device for displaying an image corresponding to a mode, tone color or the like set by operating a mode switch or tone color switch provided on the electronic musical instrument.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の電子楽器としては、LCD等から
なる表示装置を楽器本体に配設し、該表示装置に所定の
画像を表示するようにした表示装置付き電子楽器が知ら
れている。この電子楽器には、複数のモードのいずれか
を設定するモード設定スイッチや、複数の音色のいずれ
かを選択して設定する音色選択スイッチ等が設けられて
いるとともに、各スイッチの操作により設定されるモー
ドあるいは音色に対応する画面データがROM等の記憶
手段に記憶されている。そして、スイッチ操作により所
望のモードあるいは音色を設定すると、この設定された
モード、音色に対応する画面データがROMから読み出
されて、RAM等に設けられている記憶エリアに転送さ
れ一時記憶される。この記憶エリアに転送された画面デ
ータは、LCD用データにフォーマット変換された後L
CDに転送され、これによりLCDには設定されている
モード、音色等に対応する静止画像が表示される。した
がって、当該電子楽器の使用者は、LCDに表示された
画像を目視することにより、現在設定されているモード
や音色を認識することができる。
2. Description of the Related Art As a conventional electronic musical instrument, there is known an electronic musical instrument with a display device in which a display device such as an LCD is provided in a musical instrument body and a predetermined image is displayed on the display device. This electronic musical instrument is equipped with a mode setting switch that sets one of a plurality of modes, a tone color selection switch that selects and sets one of a plurality of tones, and is set by operating each switch. The screen data corresponding to the mode or tone color is stored in the storage means such as the ROM. When a desired mode or tone color is set by operating the switch, screen data corresponding to the set mode or tone color is read out from the ROM and transferred to a storage area provided in the RAM or the like for temporary storage. .. The screen data transferred to this storage area is L-formatted after being converted into LCD data.
The image is transferred to a CD, whereby a still image corresponding to the set mode, tone color, etc. is displayed on the LCD. Therefore, the user of the electronic musical instrument can recognize the currently set mode and timbre by visually observing the image displayed on the LCD.

【0003】また、このような表示装置付き電子楽器に
おいても、一般的な電子楽器と同様に自動演奏機能や自
動伴奏機能を具備しており、例えば所望のリズムを選択
して自動伴奏をスタートさせると、一定のリズムパター
ンが繰り返し自動演奏される。よって、自動伴奏をスタ
ートさせた状態で、鍵盤等の操作子を操作することによ
り、このリズムパターンを伴って演奏を行うことも可能
となる。
Also, such an electronic musical instrument with a display device has an automatic performance function and an automatic accompaniment function as in a general electronic musical instrument. For example, a desired rhythm is selected and the automatic accompaniment is started. And, a certain rhythm pattern is automatically played repeatedly. Therefore, by operating an operator such as a keyboard while the automatic accompaniment is started, it is possible to perform with the rhythm pattern.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、LCD
に画像を表示するに必要な画面データは情報量が膨大で
あり、1画面分でも数メガ・バイトの容量であることか
ら、ROMからRAMの記憶エリアに画面データを転送
する際に長大な処理時間を要してしまう。特に、表示装
置が大型である場合にはこれに伴って画面データの情報
量も増大することから、画面データを転送する際の処理
時間は一層長大化してしまう。このとき、この画面デー
タの転送処理は、前記自動伴奏や鍵盤の操作に対応して
楽音の発生処理を行うCPUが担うことから、画面デー
タをの転送処理を行っている間、楽音の発生処理ができ
ないこととなる。その結果、楽音の発生処理が遅延し
て、1サンプリングデータ処理が終了するまでの時間が
長くなり、楽曲のテンポを維持し得る速度で楽音発生処
理を実行することが不可能となってしまう。したがっ
て、自動伴奏を行っている状態で、モード設定スイッチ
や音色選択スイッチを操作に応じて、画像を切り換え表
示する必要が生じた場合には、自動伴奏のテンポが遅く
なって、一定の適正なテンポで自動伴奏を行うことが不
可能となってしまう不都合があった。
However, the LCD is
The amount of screen data required to display an image on the screen is enormous, and even a single screen has a capacity of several megabytes. Therefore, a large amount of processing is required when transferring the screen data from the ROM to the RAM storage area. It takes time. In particular, when the display device is large, the amount of information of the screen data increases accordingly, and the processing time for transferring the screen data further increases. At this time, the transfer processing of the screen data is carried out by the CPU which performs the generation processing of the musical sound corresponding to the automatic accompaniment or the operation of the keyboard, and therefore the generation processing of the musical sound is performed during the transfer processing of the screen data. Will not be possible. As a result, the tone generation process is delayed, and the time until the one-sampling data process is completed becomes long, making it impossible to execute the tone generation process at a speed that can maintain the tempo of the music. Therefore, when it is necessary to switch and display images in response to the operation of the mode setting switch or tone color selection switch while performing automatic accompaniment, the tempo of automatic accompaniment slows down, and a certain appropriate There is a disadvantage that it becomes impossible to perform automatic accompaniment at the tempo.

【0005】本発明は、このような従来の課題に鑑みて
なされたものであり、楽音発生処理に速度的影響を与え
ることなく、画像を切り換え表示することができる表示
装置付き電子楽器を提供することを目的とするものであ
る。
The present invention has been made in view of the conventional problems as described above, and provides an electronic musical instrument with a display device capable of switching and displaying images without affecting the tone generation processing speedily. The purpose is that.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に本発明にあっては、複数の画面データを記憶した画面
データ記憶手段と、該画面データ記憶手段に記憶された
いずれかの画面データを選択転送する転送手段と、該転
送手段により転送された前記画面データに基づき画像を
切り換え表示する表示手段と、一定の時間間隔にて楽音
の発生に関連する処理を実行する楽音発生処理手段と、
該楽音発生処理手段が前記処理を行う時間間隔とは異な
る間隔で次に該楽音発生手段が処理を実行する時点まで
の時間間隔が所定値以上であるか否かを判別する判別手
段と、該判別手段の判別結果に基づき、前記時間間隔が
所定未満であるとき前記転送手段の転送動作を保留させ
るとともに、前記時間間隔が所定以上であるとき前記転
送手段の転送動作を許容する表示切換制御手段とを備え
ている。
In order to solve the above-mentioned problems, according to the present invention, a screen data storage means for storing a plurality of screen data and any screen data stored in the screen data storage means. A transfer means for selectively transferring, a display means for switching and displaying images based on the screen data transferred by the transfer means, and a tone generation processing means for executing a process related to the generation of a tone at fixed time intervals. ,
Discriminating means for discriminating whether or not the time interval until the next time the musical sound generating means executes the processing is a predetermined value or more at an interval different from the time interval in which the musical sound generating processing means performs the processing; Based on the determination result of the determination means, the display switching control means for suspending the transfer operation of the transfer means when the time interval is less than the predetermined value and permitting the transfer operation of the transfer means when the time interval is more than the predetermined value. It has and.

【0007】[0007]

【作用】前記構成において、楽音発生処理手段は一定の
時間間隔にて楽音の発生に関連する処理、例えばリズム
音の発生に関連する処理を実行し、この処理によりリズ
ム音が発生する。一方、転送手段は複数の画面データの
いずれかを選択して転送し、この転送された画面データ
に対応する画像が表示手段に表示される。このとき、判
別手段は前記楽音発生処理手段が前記処理を行った時点
から次の処理時点までの時間間隔が所定以上であるか否
かを判別し、この時間間隔が所定未満である場合には、
転送手段の転送動作、つまり該転送手段が前記記憶手段
から画面データを選択して転送する動作を保留させる。
したがって、前記楽音発生手段が次の処理を行う時点が
切迫している場合には、画面データの転送処理が実行さ
れず、よって楽音の発生に関連する処理と画面データの
転送処理とが時間的に接近して行われることはない。
In the above construction, the musical tone generation processing means executes the processing relating to the generation of the musical sound, for example, the processing relating to the generation of the rhythm sound at regular time intervals, and the rhythm sound is generated by this processing. On the other hand, the transfer means selects and transfers any of the plurality of screen data, and the image corresponding to the transferred screen data is displayed on the display means. At this time, the discriminating means discriminates whether or not the time interval from the time when the musical sound generation processing means performs the processing to the next processing time is a predetermined time or more, ,
The transfer operation of the transfer means, that is, the operation of the transfer means selecting and transferring the screen data from the storage means is suspended.
Therefore, when the time when the musical sound generating means performs the next processing is imminent, the transfer processing of the screen data is not executed, so that the processing related to the generation of the musical sound and the transfer processing of the screen data are time-consuming. Will never be done close to.

【0008】そして、前記時間間隔が所定以上であると
き、つまり楽音発生処理手段が次の楽音発生処理を行う
までに時間的余裕がある場合には、前記転送手段の転送
動作が許容される。これにより、転送手段は前記記憶手
段から画面データを表示手段に転送し、この転送された
画面データに対応する画像を表示手段が表示することに
より、該表示手段が表示する画像は切り替わる。
When the time interval is equal to or more than a predetermined value, that is, when the musical tone generation processing means has time to perform the next musical tone generation processing, the transfer operation of the transfer means is permitted. As a result, the transfer means transfers the screen data from the storage means to the display means, and the display means displays the image corresponding to the transferred screen data, whereby the image displayed by the display means is switched.

【0009】[0009]

【実施例】以下、本発明の一実施例について図面にした
がって説明する。すなわち、図1は本実施例にかかる電
子楽器の全体構造を示すブロック図であり、CPU10
はリズムカウンタを有しており、プログラムROM11
に予め記憶されたプログラム及びワークRAM12に一
時記憶されるデータ等の基づき発音、消音処理を行う。
また、CPU10は前記リズムカウンタの値に応じて、
一定時間間隔にて自動伴奏を構成するリズム音の発生に
必要な自動伴奏処理を行うとともに、前記リズムカウン
タの値を常に監視し、その値が所定値以上であるか否か
を判別する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. That is, FIG. 1 is a block diagram showing the overall structure of the electronic musical instrument according to this embodiment.
Has a rhythm counter and has a program ROM 11
The sound generation and mute processing is performed based on the program stored in advance and the data temporarily stored in the work RAM 12.
In addition, the CPU 10 changes the value of the rhythm counter,
The automatic accompaniment process necessary for generating the rhythm sound that constitutes the automatic accompaniment is performed at regular time intervals, the value of the rhythm counter is constantly monitored, and it is determined whether or not the value is a predetermined value or more.

【0010】データROM14には、図2に示した各静
止画像(a)〜(d)をLCD13に表示させるに必要
な画面データが記憶されている。そして、CPU10は
鍵盤・スイッチ群15内のスイッチを操作することによ
り設定されるモード及び音色に応じて、データROM1
4に記憶された静止画像(a)〜(d)に対応する画面
データのいずれかを選択して、データRAM16に設け
られている画面データを一時記憶するための表示エリア
に転送する。このとき、CPU10は前記リズムカウン
タの値が所定値以上であるか否かの判別結果にに応じ
て、画面データを前記記憶エリアへ転送するかあるいは
転送を一時的に保留するかを決定する。
The data ROM 14 stores screen data necessary for displaying the still images (a) to (d) shown in FIG. 2 on the LCD 13. The CPU 10 operates the data ROM 1 in accordance with the mode and tone color set by operating the switches in the keyboard / switch group 15.
One of the screen data corresponding to the still images (a) to (d) stored in 4 is selected and transferred to the display area for temporarily storing the screen data provided in the data RAM 16. At this time, the CPU 10 determines whether to transfer the screen data to the storage area or temporarily suspend the transfer, depending on the result of the determination as to whether the value of the rhythm counter is equal to or greater than a predetermined value.

【0011】また、表示用ゲートアレイ17は、CPU
10からの指示に従って、前記データRAM16の表示
エリアに転送された画面データにアクセスし、該画面デ
ータをLCD13用のデータにフォーマット変換した
後、このフォーマット変換した画面データをLCD13
に転送する。これにより、該LCD13にはデータRA
M16に転送されている画面データに対応する画像、つ
まり前記モード及び音色に対応する画像が表示される。
The display gate array 17 is a CPU.
In accordance with an instruction from 10, the screen data transferred to the display area of the data RAM 16 is accessed, the screen data is format-converted into data for the LCD 13, and the format-converted screen data is displayed on the LCD 13.
Transfer to. As a result, the data RA
An image corresponding to the screen data transferred to M16, that is, an image corresponding to the mode and timbre is displayed.

【0012】前記LCD13は、図3に示したように楽
器本体22に配設されている。この楽器本体22には前
記鍵盤・スイッチ群15を構成する鍵盤23及び各種モ
ード設定スイッチ、音色選択スイッチを含むスイッチ群
24が設けられ、該スイッチ群24内には自動伴奏を開
始及び停止させる際に操作されるリズムスイッチ25が
設けられている。
The LCD 13 is provided in the musical instrument body 22 as shown in FIG. The instrument body 22 is provided with a keyboard 23 constituting the keyboard / switch group 15 and a switch group 24 including various mode setting switches and tone color selection switches. When the automatic accompaniment is started and stopped, the switch group 24 is provided. A rhythm switch 25 that is operated to is provided.

【0013】また、前記データROM14には、前記各
画面データとともに自動伴奏の実行に必要なリズムパタ
ーンデータが記憶されている。そして、CPU10は、
このデータROM14に予め記憶されているリズムパタ
ーンデータ及び鍵盤23に対する走査結果に基づき、音
源LSI18を制御して楽音信号を発生させる。該楽音
信号はD/Aコンバータ19によりアナログ変換されて
アンプ部20に入力される。該アンプ部20により増幅
された信号によりスピーカ21が駆動されることによっ
て、該スピーカ21からは鍵盤23の操作に対応する音
高の楽音、あるいは前記リズムパターンデータに対応す
るリズム音が発生する。
Further, the data ROM 14 stores rhythm pattern data necessary for execution of automatic accompaniment together with the respective screen data. Then, the CPU 10
Based on the rhythm pattern data stored in advance in the data ROM 14 and the result of scanning the keyboard 23, the tone generator LSI 18 is controlled to generate a tone signal. The tone signal is analog-converted by the D / A converter 19 and input to the amplifier section 20. When the speaker 21 is driven by the signal amplified by the amplifier section 20, the speaker 21 generates a musical tone having a pitch corresponding to the operation of the keyboard 23 or a rhythm sound corresponding to the rhythm pattern data.

【0014】次に、以上の構成にかかる本実施例の動作
を図4〜8に示したCPU10が実行するプログラムの
内容を示したフローチャートに従って説明する。図4〜
7に示した一連のフローチャートは本実施例のメインル
ーチンであって、前記楽器本体22に設けられている図
示しない電源を投入することによりCPU10は実行を
開始する。すなわち、先ずイニシャライズ処理を実行し
て、ワークRAM12に記憶されている音色データ、モ
ードデータ等にイニシャルデータを設定し(ステップA
1)、しかる後にデータR0M14からデータRAM1
6の表示エリア1にイニシャル画面データを転送する
(ステップA2)。引き続き、表示用ゲートアレイ17
に、データRAM16の表示エリア1のスタートアドレ
スと、データByte数(データ量)を転送する(ステ
ップA3)。すると、表示用ゲートアレイ17は、前記
スタートアドレスとデータByteに基づいて、前記イ
ニシャル画面データを表示エリア1にアクセスし、この
イニシャル画面データをLCD用データにフォーマット
変換した後LCD13に転送する。これにより、該LC
D13は図2の(a)に示した初期画面を表示する。
Next, the operation of this embodiment having the above configuration will be described with reference to the flow charts showing the contents of the program executed by the CPU 10 shown in FIGS. Figure 4-
A series of flowcharts shown in FIG. 7 is a main routine of the present embodiment, and the CPU 10 starts execution by turning on a power source (not shown) provided in the musical instrument body 22. That is, first, the initialization process is executed to set the initial data in the tone color data, the mode data, etc. stored in the work RAM 12 (step A
1) Then, from the data R0M14 to the data RAM1
The initial screen data is transferred to the display area 1 of 6 (step A2). Next, the display gate array 17
Then, the start address of the display area 1 of the data RAM 16 and the number of data bytes (data amount) are transferred (step A3). Then, the display gate array 17 accesses the display area 1 based on the start address and the data Byte, and transfers the initial screen data to the LCD 13 after converting the format of the initial screen data into LCD data. As a result, the LC
D13 displays the initial screen shown in FIG.

【0015】さらに、鍵盤23を走査して(ステップA
4)、その鍵の状態の変化状態を判別し(ステップA
5)、この判別がONであって押鍵があった場合には押
鍵に対応する音高データと音色データとを音源LSI1
8へ転送する(ステップA6)。これにより、該音源L
SI18が楽音信号を生成し、スピーカ21からは前記
音高データと音色データとに従った楽音が発生するとと
もに、離鍵(OFF)された場合には消音処理(ステッ
プA7)を実行することにより、スピーカ21からの放
音は停止する。
Further, the keyboard 23 is scanned (step A
4) Determine the change state of the key state (step A
5) If this determination is ON and there is a key press, the tone generator LSI 1 outputs the pitch data and the tone color data corresponding to the key press.
8 (step A6). As a result, the sound source L
The SI 18 generates a tone signal, a tone is generated from the speaker 21 in accordance with the pitch data and tone color data, and when the key is released (OFF), a mute process (step A7) is executed. The sound output from the speaker 21 is stopped.

【0016】引き続き、スイッチ群24を走査して(図
5のステップA8)、該スイッチ群24内のいずれかの
スイッチがオン操作されたか否かを判別する(ステップ
A9)。この判別がYESであって、いずれかのスイッ
チがオン操作された場合には、この操作されたスイッチ
がリズムスイッチ25であるか否かを判別する(ステッ
プA10)。この判別もYESであって操作されたスイ
ッチがリズムスイッチ25である場合には現在既にリズ
ムRUN中であるか否か、つまり現在リズム演奏を実行
中であるか否かを判別する(ステップA11)。このリ
ズムスイッチ25はリズムRUN中の状態でオン操作さ
れた場合リズムストップとなり、ストップ中の状態でオ
ン操作された場合リズムスタートとなるスイッチであ
る。そして、リズムストップ中の状態でリズムスイッチ
25がオン操作された場合には、この判別はNOとなっ
てCPU10内のフラグレジスタにおいてリズムRUN
FLAGをオンにする(ステップA12)。また、リ
ズムRUN中の状態でリズムスイッチ25がオン操作さ
れた場合には、ステップA11の判別はYESとなっ
て、リズムRUN FLAGをオフにする(ステップA
13)。
Subsequently, the switch group 24 is scanned (step A8 in FIG. 5) to determine whether or not any switch in the switch group 24 has been turned on (step A9). If this determination is YES and any switch is turned on, it is determined whether the operated switch is the rhythm switch 25 (step A10). This determination is also YES, and when the operated switch is the rhythm switch 25, it is determined whether or not the rhythm RUN is currently in progress, that is, whether or not the rhythm performance is currently being executed (step A11). .. The rhythm switch 25 is a rhythm stop switch when turned on in the rhythm RUN state and a rhythm start when turned on in the stopped state. When the rhythm switch 25 is turned on while the rhythm is stopped, the determination is NO and the rhythm RUN is set in the flag register in the CPU 10.
The FLAG is turned on (step A12). When the rhythm switch 25 is turned on while the rhythm is running, the determination in step A11 is YES, and the rhythm RUN FLAG is turned off (step A).
13).

【0017】一方、ステップA10の判別がNOであっ
て、オン操作されたスイッチがリズムスイッチ25以外
のスイッチであった場合には、オン操作されたスイッチ
を解析し(ステップA14)、次に、この解析の結果に
おいてモード、音色等に変化があったか否かを判別する
(ステップA15)。この判別がYESであって、モー
ド設定スイッチが操作されて現在と異なるモードが設定
された場合、あるいは音色選択スイッチが操作されて現
在と異なる音色が選択された場合には、これらに応じた
モード、音色変更処理を実行する(ステップA16)。
On the other hand, if the determination in step A10 is NO and the switch that has been turned on is a switch other than the rhythm switch 25, the switch that has been turned on is analyzed (step A14), and then In the result of this analysis, it is determined whether or not the mode, tone color, etc. have changed (step A15). If this determination is YES and the mode setting switch is operated to set a different mode from the present, or if the tone color selection switch is operated to select a tone color different from the present, the mode corresponding to these is selected. A tone color changing process is executed (step A16).

【0018】次に、変更されたモード、音色等に対応し
た画面No.をReg1に設定する(ステップA1
7)。すなわち、前述のようにデータROM14には、
図2の(a)〜(d)までの各モード、音色が設定され
た際に表示すべき複数の静止画(但し、(a)はイニシ
ャル画面)の画面データが記憶されており、このデータ
ROM14に記憶されている静止画(b)〜(d)の画
面データのうち、今回変更されて設定されたモード、音
色に対応する静止画の画面データを示す画面No.をR
eg1に設定するのである。
Next, the screen No. corresponding to the changed mode, tone color, etc. Is set to Reg1 (step A1
7). That is, as described above, in the data ROM 14,
Screen data of a plurality of still images (however, (a) is an initial screen) to be displayed when each mode and timbre of FIG. 2 (a) to (d) is set is stored. Of the screen data of still images (b) to (d) stored in the ROM 14, a screen No. indicating the screen data of the still image corresponding to the mode and tone color changed and set this time. R
It is set to eg1.

【0019】引き続き、現在LCD13に表示されてい
る静止画の画面No.と、先程Reg1に設定された画
面No.との比較し(図6のステップA18)、この両
画面No.が一致するか否かを判別する(ステップA1
9)。この判別がYESであって、現在LCD13に表
示されている静止画の画面No.と先程ステップA17
でReg1に設定した画面No.とが一致している場合
には、表示変更FLAGがオン状態にあるか否かを判別
する(ステップA20)。この表示変更FLAGは、後
述するステップA25にてオンされるフラグであって、
この時点ではオフ状態にあることから、この判別はNO
となり、ステップA20から図7のステップA26に進
む。
Subsequently, the screen No. of the still image currently displayed on the LCD 13 is displayed. And the screen No. that was previously set to Reg1. (Step A18 in FIG. 6), the screen Nos. Is determined (step A1)
9). This determination is YES, and the screen No. of the still image currently displayed on the LCD 13 is displayed. And step A17
Screen No. set to Reg1 in. If the two match, it is determined whether or not the display change FLAG is in the on state (step A20). This display change FLAG is a flag that is turned on in step A25 described later,
Since it is in the off state at this point, this determination is NO.
Therefore, the process proceeds from step A20 to step A26 in FIG.

【0020】つまり、ステップA19の判別がYESで
あって、現在の画面No.とReg1の画面No.が一
致しており、しかも、表示変更を行うべきことを示す表
示変更FLAGがオフ状態にあれば、モード設定スイッ
チや音色選択スイッチが操作された場合であっても、表
示変更を行う必要がない。そこで、この場合にはステッ
プA21以降の表示変更に関連する判別処理を行うこと
なく、ステップA26以降のリズム演奏に関連する判別
処理の実行を開始するのである。
That is, when the determination in step A19 is YES, the current screen number. And Reg1 screen No. If the display change FLAG indicating that the display should be changed is in the off state, it is not necessary to change the display even if the mode setting switch or the tone color selection switch is operated. .. Therefore, in this case, the determination process relating to the rhythm performance of step A26 is started without performing the determination process relating to the display change after step A21.

【0021】これに対し、現在の画面No.とReg1
の画面No.が一致していない場合(ステップA19の
判別がNOであるばあい)、及び表示変更FLAGがオ
ン状態にある場合(ステップA20の判別がYESであ
る場合)には、表示変更に関連する処理を行う必要があ
る。そこで、先ずリズムカウンターの値が3未満である
か否かを判別する(ステップA21)。このリズムカウ
ンターの値は、メインルーチンに対し一定時間毎に割り
込んで実行される図8に示したインターラプト処理によ
り増加している。
On the other hand, the current screen No. And Reg1
Screen No. If they do not match (if the determination in step A19 is NO), and if the display change FLAG is in the on state (when the determination in step A20 is YES), the process related to the display change is performed. There is a need to do. Therefore, it is first determined whether or not the value of the rhythm counter is less than 3 (step A21). The value of the rhythm counter is increased by the interrupt process shown in FIG. 8 which is executed by interrupting the main routine at regular intervals.

【0022】すなわち、図8のインターラプト処理にお
いては、先ずリズムRUN FLAGがオン状態にある
か否かを判別し(ステップB1)、この判別がYESで
あってリズムRUN FLAGがオン状態にある場合に
は、リズムカウンターをインクリメントする(ステップ
B2)。次に、リズムカウンターの値が所定のMAX値
(例えば“5”)以上となった否かを判別し(ステップ
B3)、この判別がNOであればリターンする一方、Y
ESであった場合にはリズムカウンターの値を0クリア
する(ステップB4)。したがって、リズムRUN F
LAGがオンの状態にある間、つまりリズム演奏が実行
されている間は、このインターラプト処理にリズムカウ
ンターは0からMAX値までのカウントアップを繰り返
す。そして、このリズムカウンターの値がMAX値とな
る毎に、後述する図7のステップA27にてリズム処理
が実行される。このリズム処理によりスピーカ21から
リズム音が放音され、あるいは消音され、これにより、
予め選択されたリズム音が演奏されていく。また、ステ
ップB1の判別がNOとなって、リズムRUN FLA
Gがオフとなった場合には、即時にリズムカウンターは
0クリアされる(ステップB4)。
That is, in the interrupt process of FIG. 8, it is first determined whether or not the rhythm RUN FLAG is in the on state (step B1). If the determination is YES and the rhythm RUN FLAG is in the on state. For this, the rhythm counter is incremented (step B2). Next, it is judged whether or not the value of the rhythm counter is equal to or larger than a predetermined MAX value (for example, "5") (step B3). If the judgment is NO, the routine returns while Y is returned.
If it is ES, the value of the rhythm counter is cleared to 0 (step B4). Therefore, Rhythm RUN F
While the LAG is in the ON state, that is, while the rhythm performance is being executed, the rhythm counter repeatedly counts up from 0 to the MAX value in this interrupt process. Then, each time the value of the rhythm counter reaches the MAX value, the rhythm process is executed in step A27 of FIG. 7 described later. By this rhythm processing, the rhythm sound is emitted or muted from the speaker 21, and as a result,
The rhythm sound selected in advance is played. Further, the determination in step B1 becomes NO, and the rhythm RUN FLA
When G is turned off, the rhythm counter is immediately cleared to 0 (step B4).

【0023】したがって、図6のステップA21におい
て、このように一定時間ごとにインクリメントされてい
るリズムカウンターの値が3未満か否かを判別した際、
この判別がNOであってリズムカウンターの値が3以上
であれば、このMAX値(=5)の時点で実行されるリ
ズム処理の処理時点が切迫している状態にある。したが
って、仮にこの時点で画面データをデータRAM16の
表示エリアに転送する処理を行ったとすると、画面デー
タは情報量が膨大であり、1画面分でも数メガ・バイト
の容量であることから、転送する際に長大な処理時間を
要し、その結果リズム処理が遅れて、発生しているリズ
ムのテンポが狂ってしまう。
Therefore, in step A21 of FIG. 6, when it is determined whether or not the value of the rhythm counter thus incremented at regular intervals is less than 3,
If this determination is NO and the value of the rhythm counter is 3 or more, the processing time of the rhythm processing executed at the time of this MAX value (= 5) is in an imminent state. Therefore, if the process of transferring the screen data to the display area of the data RAM 16 is performed at this time, the amount of information of the screen data is enormous, and since one screen has a capacity of several megabytes, it is transferred. In that case, a long processing time is required, and as a result, the rhythm processing is delayed, and the tempo of the generated rhythm goes wrong.

【0024】そこで、ステップA21の判別がNOであ
って、リズムカウンターの値が3以上となっている場合
には、ステップA22〜A24の画面データに対する処
理を実行することなく、変更FLAGをオンにする処理
のみを行い(ステップA25)、図7のステップA26
に進む。そして、このステップA26にて、リズムRU
N FLAGがオン状態にあるか否かを判別し、この判
別がYESであってリズム演奏が実行されているいる状
態にあれば、前述したようにリズムカウンターの値がM
AXとなる毎にリズム処理を行う(ステップA27)。
つまり、このようにLCD13に表示されている画面を
変更する時点が、リズム処理を行う時点と時間的に近接
している場合には、画面変更を行うことなくリズム処理
のみを行うことから、リズム処理が遅れるようなことは
なく、発生しているリズムのテンポが狂うこともない。
Therefore, when the determination in step A21 is NO and the value of the rhythm counter is 3 or more, the change FLAG is turned on without executing the processing for the screen data in steps A22 to A24. Is performed (step A25), and step A26 in FIG. 7 is performed.
Proceed to. Then, in this step A26, the rhythm RU
It is determined whether or not N FLAG is in the ON state. If this determination is YES and the rhythm performance is being executed, the value of the rhythm counter is M as described above.
Rhythm processing is performed every time it becomes AX (step A27).
That is, when the time point at which the screen displayed on the LCD 13 is changed is temporally close to the time point at which the rhythm process is performed, only the rhythm process is performed without changing the screen. There is no delay in processing, and the tempo of the rhythm that is occurring does not change.

【0025】他方、図6のステップA21の判別がYE
Sであって、リズムカウンターの値が3未満であれば、
リズムカウンターの値が“5”となった時点で行われる
リズム処理までに時間的な余裕がある。したがって、こ
の場合にはReg1の画面No.に対応した画面データ
をデータRAM16の表示エリア1に転送する動作(ス
テップA22)を許容する。引き続き、現在の画面N
o.にReg1の画面No.をセットし(ステップA2
3)、このReg1にセットした画面No.に対応する
画面データがLCD13に供給されることにより、該L
CD13に表示されている画像は今回設定されたモー
ド、音色に対応した(b)(c)(d)のいずれかの静
止画像に切り換えられる。次に、表示変更FLAGをオ
フにしてから(ステップA24)、前述した図7のステ
ップA26〜A28までのリズム演奏に関する判別処理
を実行する。
On the other hand, the determination in step A21 of FIG. 6 is YE.
If S and the value of the rhythm counter is less than 3,
There is a time margin before the rhythm processing that is performed when the value of the rhythm counter reaches “5”. Therefore, in this case, the screen No. of Reg1 is displayed. The operation of transferring the screen data corresponding to (1) to the display area 1 of the data RAM 16 (step A22) is permitted. Continue to the current screen N
o. No. of Reg1 screen No. Set (Step A2
3), the screen No. set in this Reg1. By supplying the screen data corresponding to L to the LCD 13,
The image displayed on the CD 13 is switched to the still image of any of (b), (c), and (d) corresponding to the mode and tone color set this time. Next, after the display change FLAG is turned off (step A24), the above-mentioned discrimination processing relating to the rhythm performance of steps A26 to A28 of FIG. 7 is executed.

【0026】したがって、ステップA22〜A24にて
画面データの転送等の画面データに関する処理が開始さ
れるのは、リズムカウンターの値が3未満である時点で
あることから、リズムカウンターの値が“5”の時点で
リズム処理を開始する際には、画面データの転送等は既
に完了している。したがって、リズム処理が遅れること
はなく、リズム演奏のリズムを一定のリズムに維持しつ
つ、モード及び音色の変更等に応じてLCD13に表示
される画像を変化させることができるのである。
Therefore, in steps A22 to A24, the processing for the screen data such as the transfer of the screen data is started when the value of the rhythm counter is less than 3, so that the value of the rhythm counter is "5". When the rhythm process is started at the time of "", the transfer of the screen data and the like have already been completed. Therefore, the rhythm process is not delayed, and the image displayed on the LCD 13 can be changed according to the change of the mode and the tone color while maintaining the rhythm of the rhythm performance at a constant rhythm.

【0027】なお、このように画面変更処理(ステップ
A22〜A24)とリズム処理(ステップA27)との
処理タイミングが時間的に接近している場合には、リズ
ム処理が優先されることから、モード、音色変更を行っ
た際LCD13において画像が変化するタイミングが遅
れる場合が生ずる。しかし、LCD13に表示される画
像は、静止画であることから変化タイミングに遅れが生
じても、視覚上の違和感が生ずるおそれはない。
When the screen change processing (steps A22 to A24) and the rhythm processing (step A27) are close in time, the rhythm processing is prioritized. In some cases, the timing at which the image changes on the LCD 13 is delayed when the tone color is changed. However, since the image displayed on the LCD 13 is a still image, even if the change timing is delayed, there is no possibility of causing a visual discomfort.

【0028】[0028]

【発明の効果】以上説明したように本発明は、一定の時
間間隔にて実行される楽音の発生に関連する処理の、次
の処理時点までの時間間隔が所定値以上であるか否かを
判別し、この時間間隔が所定未満であるときには画面デ
ータの転送処理を保留し、所定以上であるときに画面デ
ータの転送処理を行うようにした。したがって、前記楽
音の発生に関連する処理と画面データの転送処理とが、
時間的に接近した時点で実行されてしまうことがなく、
転送する際に長大な処理時間を要する画面データの転送
処理によって、楽音の発生に関連する処理が遅れる不都
合を未然に回避することができる。よって、精度よく一
定時間ごとに楽音の発生に関連する処理を行うことがで
き、これによりそ発生する楽音のテンポを一定に維持し
つつ、画像を切り換え表示することが可能となる。
As described above, according to the present invention, it is determined whether or not the time interval until the next processing time point of the processing related to the generation of the musical tone executed at a constant time interval is a predetermined value or more. When the time interval is less than the predetermined value, the screen data transfer process is suspended, and when the time interval is more than the predetermined time, the screen data transfer process is performed. Therefore, the process related to the generation of the musical tone and the screen data transfer process are
It will not be executed when time approaches,
By the transfer processing of the screen data which requires a long processing time at the time of transfer, it is possible to avoid the inconvenience that the processing related to the generation of the musical sound is delayed. Therefore, it is possible to accurately perform the processing related to the generation of the musical sound at regular time intervals, and thereby it is possible to switch and display the images while maintaining the tempo of the musical sound generated.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the present invention.

【図2】同実施例によって表示される画像の一例を示す
平面図である。
FIG. 2 is a plan view showing an example of an image displayed by the same embodiment.

【図3】同実施例の楽器本体の外観を示す平面図であ
る。
FIG. 3 is a plan view showing the outer appearance of the musical instrument body of the embodiment.

【図4】同実施例のメインルーチンの一部を示すフロー
チャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing a part of a main routine of the embodiment.

【図5】図4のステップA6,A7に続くフローチャー
トである。
5 is a flowchart following steps A6 and A7 in FIG.

【図6】図5のステップA15,A17に続くフローチ
ャートである。
FIG. 6 is a flowchart following steps A15 and A17 of FIG.

【図7】図6のステップA24,A25に続くフローチ
ャートである。
7 is a flowchart following steps A24 and A25 in FIG.

【図8】同実施例のインターラプトルーチンを示すフロ
ーチャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing an interrupt routine of the embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 CPU 13 LCD 14 データROM 16 データRAM 17 表示用ゲートアレイ 24 スイッチ群 25 リズムスイッチ 10 CPU 13 LCD 14 Data ROM 16 Data RAM 17 Display Gate Array 24 Switch Group 25 Rhythm Switch

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の画面データを記憶した画面データ
記憶手段と、 該画面データ記憶手段に記憶されたいずれかの画面デー
タを選択して転送する転送手段と、 該転送手段により転送された前記画面データに基づき画
像を切り換え表示する表示手段と、 一定の時間間隔にて楽音の発生に関連する処理を実行す
る楽音発生処理手段と、 該楽音発生処理手段が前記処理を行う時間間隔とは異な
る間隔で次ぎに該楽音発生手段が処理を実行する時点ま
での時間間隔が所定値以上であるか否かを判別する判別
手段と、 該判別手段の判別結果に基づき、前記時間間隔が所定未
満であるとき前記転送手段の転送動作を保留させるとと
もに、前記時間間隔が所定以上であるとき前記転送手段
の転送動作を許容する表示切換制御手段と、 を備えたことを特徴とする表示装置付き電子楽器。
1. A screen data storage unit that stores a plurality of screen data, a transfer unit that selects and transfers any screen data stored in the screen data storage unit, and the transfer unit that transfers the screen data. Display means for switching and displaying images based on screen data, musical tone generation processing means for executing processing relating to musical tone generation at fixed time intervals, and time interval for the musical sound generation processing means to perform the processing are different. A determination unit that determines whether or not the time interval until the time when the musical sound generation unit executes the processing next at an interval is a predetermined value or more, and the time interval is less than a predetermined value based on the determination result of the determination unit. A display switching control means for suspending the transfer operation of the transfer means at a certain time and permitting the transfer operation of the transfer means when the time interval is equal to or more than a predetermined time. An electronic musical instrument with a display device.
JP03258562A 1991-09-10 1991-09-10 Electronic musical instrument with display Expired - Fee Related JP3136694B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03258562A JP3136694B2 (en) 1991-09-10 1991-09-10 Electronic musical instrument with display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03258562A JP3136694B2 (en) 1991-09-10 1991-09-10 Electronic musical instrument with display

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0566771A true JPH0566771A (en) 1993-03-19
JP3136694B2 JP3136694B2 (en) 2001-02-19

Family

ID=17321961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03258562A Expired - Fee Related JP3136694B2 (en) 1991-09-10 1991-09-10 Electronic musical instrument with display

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3136694B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3136694B2 (en) 2001-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5296642A (en) Auto-play musical instrument with a chain-play mode for a plurality of demonstration tones
JP3198890B2 (en) Automatic performance data processor
US7145068B2 (en) Music information display apparatus and method
JP3293434B2 (en) Tone generation method
JP3008834B2 (en) Lyrics display
JPH11126070A (en) Musical sound generating method
JP2924745B2 (en) Musical sound generating apparatus and method
JPH04274498A (en) Automatic player
JPH09325778A (en) Music sound generating method
US5714704A (en) Musical tone-generating method and apparatus and waveform-storing method and apparatus
US6770806B2 (en) Tone signal processing apparatus with intermittent clock supply
JPH0876758A (en) Automatic accompaniment device
JPH0566771A (en) Electronic musical instrument with display device
JP3152198B2 (en) Music sound generation method and music sound generation device
JP3099630B2 (en) Music signal controller
JPH11126069A (en) Musical sound generating method
JP3609045B2 (en) Automatic performance device
JP3125984B2 (en) Method for standardizing tone parameters and tone synthesis algorithm in tone synthesizer
JPH03216698A (en) Sound volume controller of electronic musical instrument
JPH0553574A (en) Display device of electronic musical instrument
JPH10207465A (en) Method of generating musical sound and device therefor
JP4000986B2 (en) Display control apparatus and program
JP3430894B2 (en) Chord detection method, chord detection device, and recording medium recording chord detection program
USRE40364E1 (en) Tone signal processing apparatus with intermittent clock supply
JP3414188B2 (en) Display layout change device

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071208

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081208

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081208

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees