JPH0566703U - Search device for programming console - Google Patents

Search device for programming console

Info

Publication number
JPH0566703U
JPH0566703U JP685092U JP685092U JPH0566703U JP H0566703 U JPH0566703 U JP H0566703U JP 685092 U JP685092 U JP 685092U JP 685092 U JP685092 U JP 685092U JP H0566703 U JPH0566703 U JP H0566703U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
search
line
search target
display
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP685092U
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
悟 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keyence Corp
Original Assignee
Keyence Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keyence Corp filed Critical Keyence Corp
Priority to JP685092U priority Critical patent/JPH0566703U/en
Publication of JPH0566703U publication Critical patent/JPH0566703U/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 シーケンスプログラムから所望の行を検索す
る際、より柔軟な検索対象の指定を可能にすること。 【構成】 本装置は、第1検索対象指定手段と、第2検
索対象指定手段としての*キーと、検索手段と、表示部
3とを備えている。第1検索対象指定手段は、行の特定
の位置に、特定のプログラムデータを検索対象として指
定するための手段である。*キーは、全てのプログラム
データを検索対象として指定するための手段である。前
記検索手段は、第1検索対象指定手段で指定された位置
に特定の検索対象を含み、第2検索対象指定手段で指定
された位置に任意の検索対象を含む行を、検索する手段
である。
(57) [Summary] [Purpose] When searching for a desired line from a sequence program, to enable more flexible designation of the search target. [Structure] The present apparatus includes a first search target designating unit, a * key as a second search target designating unit, a search unit, and a display unit 3. The first search target designating unit is a unit for designating a specific program data at a specific position of a line as a search target. The * key is a means for designating all program data as a search target. The search unit is a unit that searches for a line that includes a specific search target at the position designated by the first search target designation unit and includes an arbitrary search target at the position designated by the second search target designation unit. .

Description

【考案の詳細な説明】[Detailed description of the device]

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】[Industrial application]

本考案は、検索装置に関し、特に、プログラマブルコントロール装置に接続可 能なプログラミングコンソールに設けられ、プログラマブルコントロール装置の シーケンスプログラムから所望の行を検索する装置に関する。 The present invention relates to a search device, and more particularly to a device which is provided in a programming console connectable to a programmable control device and searches for a desired line from a sequence program of the programmable control device.

【0002】[0002]

【従来の技術】[Prior Art]

工作機械等の制御対象を自動制御するために、プログラマブルコントロール装 置が提供されている。プログラマブルコントロール装置は、使用者によって任意 にプログラムされた各種の命令を記憶し、入力情報をもとに記憶されたプログラ ムの内容にしたがって制御信号を出力するためのものである。 A programmable control device is provided to automatically control a controlled object such as a machine tool. The programmable control device is for storing various commands arbitrarily programmed by the user and outputting a control signal according to the contents of the stored program based on the input information.

【0003】 このようなプログラマブルコントロール装置に格納するシーケンスプログラム は、プログラミングコンソールを用いて作成される。プログラミングコンソール は、プログラマブルコントロール装置に対して接続可能であり、シーケンスプロ グラムの作成及び編集を行ったり、またプログラマブルコントロール装置の稼働 状態を表示部に表示してモニタすることができる。A sequence program stored in such a programmable control device is created using a programming console. The programming console can be connected to the programmable control device, and can create and edit the sequence program, and can display the operating status of the programmable control device on the display to monitor it.

【0004】 またプログラミングコンソールは、プログラムの修正を行う場合等において、 所望のデータを検索する検索機能を有している。一般にシーケンスプログラムは 、命令コードとオペランドとからなる行の集合であり、検索を行う場合は、命令 コードやオペランドを検索対象として指定する。たとえば特定の命令コードを含 む行を検索する場合、その特定の命令コードと、その命令コードに付随するオペ ランドを指定して検索を行っている。また、命令コードのみや、命令コード以外 の複数のオペランドを指定して検索することもできる。Further, the programming console has a search function of searching for desired data when the program is modified. Generally, a sequence program is a set of lines consisting of an instruction code and an operand, and when performing a search, the instruction code and the operand are specified as the search target. For example, when searching for a line containing a specific instruction code, the specific instruction code and the operator associated with that instruction code are specified to perform the search. It is also possible to search by specifying only the instruction code or multiple operands other than the instruction code.

【0005】[0005]

【考案が解決しようとする課題】[Problems to be solved by the device]

ところで、1つの命令コードに付随するオペランドは、命令コードの種類によ って異なっており、オペランドの数が複数個の場合がある。従来のプログラミン グコンソールでは、オペランドが複数指定された行を検索するときには、その複 数のオペランドの全てを検索対象として指定する必要がある。したがって、複数 のオペランドのうちの1つのオペランドだけを検索対象として指定したり、ある いはオペランドの種類だけを検索対象として指定することはできない。 By the way, the operands associated with one instruction code differ depending on the type of instruction code, and there may be a plurality of operands. In a conventional programming console, when searching a line with multiple operands, it is necessary to specify all of the multiple operands as search targets. Therefore, it is not possible to specify only one of the multiple operands as the search target, or to specify only the type of operand as the search target.

【0006】 このため、たとえばシーケンスプログラム中で500番のリレーが不正にオン するので、この500番のリレーに関連する全ての行を検索したいときには、従 来のプログラミングコンソールでは実質的に検索が不可能であった。 本考案の目的は、特にシーケンスプログラムを修正する場合に、より広範囲に 検索対象を指定することができるようにすることにある。For this reason, for example, the 500th relay is illegally turned on in the sequence program. Therefore, when it is desired to retrieve all the lines related to the 500th relay, the retrieval is substantially unsuccessful in the conventional programming console. It was possible. An object of the present invention is to make it possible to specify a search target in a wider range especially when modifying a sequence program.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】[Means for Solving the Problems]

本考案に係るプログラミングコンソールの検索装置は、プログラマブルコント ロール装置に接続可能なプログラミングコンソールに設けられ、プログラマブル コントロール装置に関連する複数の行からなるシーケンスプログラムから所望の 行を検索する装置であり、第1検索対象指定手段と、第2検索対象指定手段と、 検索手段と、表示手段とを備えている。 A search device for a programming console according to the present invention is a device that is provided in a programming console that can be connected to a programmable control device and that searches for a desired line from a sequence program consisting of a plurality of lines related to the programmable control device. The first search target designating unit, the second search target designating unit, the search unit, and the display unit are provided.

【0008】 前記第1検索対象指定手段は、行の特定の位置に、特定のプログラムデータを 検索対象として指定するための手段である。前記第2検索対象指定手段は、行の 特定の位置に、全てのプログラムデータを検索対象として指定するための手段で ある。前記検索手段は、第1検索対象指定手段で指定された位置に特定の検索対 象を含み、第2検索対象指定手段で指定された位置に任意の検索対象を含む行を 、シーケンスプログラムから検索する手段である。前記表示手段は、検索手段に よって検索された行を表示する手段である。The first search target designating unit is a unit for designating a specific program data at a specific position of a line as a search target. The second search target designating unit is a unit for designating all program data at a specific position of a line as a search target. The search means searches the sequence program for a line containing a specific search target at the position designated by the first search target designating means and including an arbitrary search target at the position designated by the second search target designating means. Is a means to do. The display means is means for displaying the line retrieved by the retrieval means.

【0009】[0009]

【作用】[Action]

本考案に係るプログラミングコンソールの検索装置では、第1検索対象指定手 段によって、行の特定の位置に特定のプログラムデータを検索対象として指定す る。また、第2検索対象指定手段によって、行の特定の位置に、全てのプログラ ムデータを検索対象として指定する。すなわち、第2検索対象指定手段では、こ の指定手段によって指定された位置については検索対象としない旨を指定する。 このようにして、第1検索対象指定手段及び第2検索対象指定手段によって指定 された検索対象について、シーケンスプログラム中から特定の行を検索する。こ れにより、第1検索対象指定手段によって指定された位置に特定の検索対象を含 む限り、第2検索対象指定手段で指定された位置にどの様なプログラムデータが 含まれていても、当該行を検索することができる。 In the retrieval device of the programming console according to the present invention, the first retrieval target designation means designates a specific program data at a specific position of a line as a retrieval target. In addition, all the program data is designated as a search target at a specific position of the row by the second search target designating means. That is, the second search target designating means designates that the position designated by this designating means is not a search target. In this way, a specific line is searched from the sequence program for the search target specified by the first search target designating means and the second search target designating means. Accordingly, as long as a specific search target is included in the position specified by the first search target specifying means, no matter what program data is included in the position specified by the second search target specifying means, You can search for rows.

【0010】 このため、たとえばオペランドが複数設定されている場合、検索対象として指 定した特定のオペランドを含んでおれば、そのオペランドを含む行の全てを検索 することができる。Therefore, for example, when a plurality of operands are set, if the specific operand specified as the search target is included, all the lines including the operand can be searched.

【0011】[0011]

【実施例】【Example】

外観構成 図1に本考案の一実施例によるプログラミングコンソールの外観を示す。 このプログラミングコンソール1は、その表面に、キーボード2と、表示部3 と、モード切り換え用のスライドスイッチ4とを有している。またこのプログラ ミングコンソール1は、接続用コード5によってプログラマブルコントロール装 置6に接続可能となっている。 External Configuration FIG. 1 shows the external appearance of a programming console according to an embodiment of the present invention. The programming console 1 has a keyboard 2, a display unit 3, and a slide switch 4 for mode switching on its surface. Further, this programming console 1 can be connected to a programmable control device 6 by a connecting cord 5.

【0012】 キーボード2には、テンキー、ファンクションキー、表示部3の一部の表示領 域のスクロールを固定するための固定キー、所望の命令コード等を検索するため の検索キー、表示内容をスクロールするためのスクロールキー等が配置されてい る。また表示部3は、液晶表示装置によって構成されており、1列16文字の情 報を2段に渡って表示することが可能である。また、1文字表示エリア(1カラ ム)は、5×7セグメントで構成されている。この表示部3は、表示データを記 憶するためのバッファを含んでいる。またスライドスイッチ4は、上下にスライ ドさせて、動作モードをラン(RUN)モードとプログラムモードとで切り換え ることが可能である。The keyboard 2 includes ten keys, function keys, fixed keys for fixing scrolling of a part of the display area of the display unit 3, search keys for searching for a desired instruction code, scrolling of display contents. There are scroll keys and so on. The display unit 3 is composed of a liquid crystal display device, and can display information of 16 characters in one row in two stages. The 1-character display area (1 column) is composed of 5 × 7 segments. The display unit 3 includes a buffer for storing display data. The slide switch 4 can be slid up and down to switch the operation mode between the run mode and the program mode.

【0013】 制御ブロック またこのプログラミングコンソール1は、図2に示すような制御部10を有し ている。制御部10は、CPU、RAM、ROM等を有するマイクロコンピュー タを含んでいる。この制御部10には、キーボード2と、スライドスイッチ4と 、制御部10内に含まれるRAM及びROM以外のRAM及びROM等を有する 記憶部11とが接続されている。また制御部10には、表示部3と、同期用のク ロック信号を作成するための発振回路12と、他の入出力回路とが接続されてい る。さらに制御部10には、インターフェイス13及び接続用のコネクタ5を介 してプログラマブルコントロール装置6の制御部14と接続されている。 Control Block The programming console 1 also has a control unit 10 as shown in FIG. The control unit 10 includes a microcomputer having a CPU, RAM, ROM and the like. A keyboard 2, a slide switch 4, and a storage unit 11 including a RAM and a ROM other than the RAM and the ROM included in the control unit 10 are connected to the control unit 10. Further, the control unit 10 is connected to the display unit 3, the oscillation circuit 12 for generating a clock signal for synchronization, and other input / output circuits. Further, the control unit 10 is connected to the control unit 14 of the programmable control device 6 via the interface 13 and the connector 5 for connection.

【0014】 図2に示した記憶部11には、図3に示すような内容のテーブルTが格納され ている。このテーブルTは、ファンクション機能を選択した際に参照され、表示 制御に用いられるものである。このテーブルTは、ファンクション番号T1と、 このファンクション番号T1に対応して表示部3に表示すべきファンクション表 示T2と、各ファンクション番号に対応する機能がプログラミングコンソールの 状態T3に応じて有効であるか否か(使用可能か否か)を示すものである。プロ グラミングコンソールの状態T3において、「L」は、プログラマブルコントロ ール装置との言語不一致等、プログラミングコンソール回復不能エラーの状態を 示している。また「C」は、オールクリア直後またはプログラマブルコントロー ル装置プログラム未登録状態を示している。「P」は、プログラムモードである ことを示している。The storage unit 11 shown in FIG. 2 stores a table T having the contents shown in FIG. This table T is referred to when the function function is selected and used for display control. In this table T, the function number T1, the function display T2 to be displayed on the display unit 3 in correspondence with this function number T1, and the function corresponding to each function number is effective according to the state T3 of the programming console. It indicates whether or not (whether or not it can be used). In the state T3 of the programming console, "L" indicates a state of a programming console unrecoverable error such as a language mismatch with the programmable control device. Further, "C" indicates a state immediately after all clear or a state in which the programmable control device program is not registered. “P” indicates the program mode.

【0015】 また、記憶部11には、図4に示すような、表示部3にモニタ情報を2値表示 する際に用いる外字が格納されている。このような外字登録をすることにより、 1文字を表示すべきエリア(1キャラクターエリア)C内に2ビットの情報を表 示することが可能となり、従来の1文字表示エリアに1ビット表示していた場合 に比較して、表示領域を半分にすることができる。The storage unit 11 also stores external characters used when the monitor information is displayed in binary on the display unit 3, as shown in FIG. By registering such external characters, it becomes possible to display 2-bit information in the area (1 character area) C where 1 character should be displayed, and 1 bit is displayed in the conventional 1-character display area. The display area can be halved compared to the case where

【0016】 ここで、2つの情報A,Bがそれぞれ「0」,「1」の2値をとる場合、それ ぞれを表示長さの長短で示すことにすると、1文字表示エリアに2つの情報を並 べて表示するパターンとして、図4に示す4つのパターンが考えられる。この4 パターンを外字として記憶部11に登録する場合、 (A×2+B) の式で表されるアドレスに各パターンを登録することにより、単純な計算により 目的とする外字を取り出すことができ、外字読み出しのための制御に係るプログ ラム工数を大幅に削減できる。Here, when the two pieces of information A and B each take a binary value of “0” and “1”, each of them is indicated by the length of the display length. The four patterns shown in FIG. 4 can be considered as patterns for displaying information side by side. When registering these 4 patterns as external characters in the storage unit 11, by registering each pattern at the address represented by the formula (A × 2 + B), the desired external character can be extracted by simple calculation. The program man-hours related to the read control can be significantly reduced.

【0017】 すなわち、A,Bが「0」「0」の場合を0番に登録し、「0」「1」を1番 に登録し、「1」「0」を2番に登録し、「1」「1」を3番にそれぞれ登録す る。このように登録することにより、A,Bの情報を前記式にしたがって計算し 、得られたアドレスの外字を読み出せば、対応するパターンが得られる。 制御処理 次に、図5以降に示すフローチャートにしたがって制御処理を説明する。That is, when A and B are “0” and “0”, they are registered in number 0, “0” and “1” are registered in number 1, and “1” and “0” are registered in number 2. Register "1" and "1" in number 3, respectively. By registering in this way, the information of A and B is calculated according to the above formula, and if the external character of the obtained address is read, the corresponding pattern can be obtained. Control Process Next, the control process will be described with reference to the flowcharts shown in FIG.

【0018】 メイン制御ルーチン 本装置に電源が供給されると、まずステップS1においてスライドスイッチ4 の状態を示す変数SSWを無効にする。通常、変数SSWはRUNモードまたは プログラムモードのいずれかの状態を示している。しかし、初期状態では、後述 するステップS4〜ステップS7のモード変更ループを必ず実行するように無効 データとする。次にステップS2では、図4に示した外字を表示部3のバッファ に登録する。このとき、前述のように2進2桁の各パターンデータを図4に示す ような番号付けを行って登録する。 Main Control Routine When power is supplied to the apparatus, first, in step S1, the variable SSW indicating the state of the slide switch 4 is invalidated. Normally, the variable SSW indicates the state of either RUN mode or program mode. However, in the initial state, invalid data is set so that the mode change loop of steps S4 to S7 described later is always executed. Next, in step S2, the external character shown in FIG. 4 is registered in the buffer of the display unit 3. At this time, as described above, each binary and two-digit pattern data is numbered and registered as shown in FIG.

【0019】 次にステップS3では、変数SSWがスライドスイッチ4の状態と同じである か否かを判断する。初期状態では、ステップS1において変数SSWが無効デー タにされているので、必ずステップS3からステップS4に移行する。ステップ S4では、変数SSWとしてスライドスイッチ4の状態を登録する。次にステッ プS5では、各モードの初期表示を行う。たとえば、RUNモードの場合は「ウ ンテンチュウ」と表示される。ここで、この初期表示はステップS3でNOと判 断されたときのみ、すなわちモードが切り換えられた直後のみ実行されるので、 表示部3において常に各モードの初期表示が実行されることはない。次にステッ プS6では、優先的に実行するプログラムの識別用変数EXとして「無し」を登 録する。この変数EXは「無し」の他に、「モニタ」、「FUN選択」、「FU N」の値を持つ。ステップS7では、現在行番号NOW.Lを「0」とする。プ ログラムモードにおいては、この現在行番号を持つ行が表示部3の下段に表示さ れ、編集の対象となる。ここでは、現在行番号が「0」とされることにより、た とえばプログラムをモニタする場合にはプログラムの先頭行が表示されることと なる。Next, in step S 3, it is determined whether or not the variable SSW is the same as the state of the slide switch 4. In the initial state, the variable SSW is set to invalid data in step S1, so the process always moves from step S3 to step S4. In step S4, the state of the slide switch 4 is registered as the variable SSW. Next, in step S5, initial display of each mode is performed. For example, in the RUN mode, it is displayed as "UNTENT." Here, since this initial display is executed only when it is judged NO in step S3, that is, immediately after the mode is switched, the initial display of each mode is not always executed on the display unit 3. Next, in step S6, "none" is registered as the identification variable EX of the program to be preferentially executed. This variable EX has values of "monitor", "FUN selection", and "FUN" in addition to "none". In step S7, the current line number NOW. Let L be "0". In the program mode, the line having the current line number is displayed in the lower part of the display unit 3 and is a target for editing. Here, by setting the current line number to "0", for example, when the program is monitored, the first line of the program is displayed.

【0020】 一旦、ステップS4からステップS7の処理を実行した後に、前回の変数SS Wと現在のスライドスイッチ4の状態とが同じ場合には、ステップS3でYES と判断されてステップS8に移行する。また、ステップS7の処理が終了した場 合にもステップS8に移行する。ステップS8では、変数SSWがいずれのモー ドを示しているかを判断する。スライドスイッチが「PROGRAM」側に切り 換えられている場合にはステップS8からステップS9に移行する。ステップS 9ではプログラムモードサブルーチンを実行する。またスライドスイッチが「R UN」側に切り換えられている場合にはステップS8からステップS10に移行 する。ステップS10ではRUNモードサブルーチンを実行する。各モードでの 処理を終了した場合や各モードのルーチンから抜け出た場合にはステップS3に 戻る。If the previous variable SSW and the current state of the slide switch 4 are the same after once executing the processing of steps S4 to S7, YES is determined in step S3 and the process proceeds to step S8. .. Also, when the process of step S7 is completed, the process proceeds to step S8. In step S8, it is determined which mode the variable SSW indicates. When the slide switch is switched to the "PROGRAM" side, the process proceeds from step S8 to step S9. In step S9, a program mode subroutine is executed. If the slide switch is switched to the "RUN" side, the process proceeds from step S8 to step S10. In step S10, a RUN mode subroutine is executed. When the processing in each mode is completed or the routine in each mode is exited, the process returns to step S3.

【0021】 プログラムモード プログラマブルコントロール装置に格納すべきプログラムを作成したり、プロ グラムの編集を行う場合には、スライドスイッチをプログラムモード側に切り換 える。これにより、変数SSWはプログラムモードを示す値に設定され、ステッ プS9のプログラムモードサブルーチンが実行される。 Program Mode When a program to be stored in the programmable control device is created or a program is edited, the slide switch is switched to the program mode side. As a result, the variable SSW is set to a value indicating the program mode, and the program mode subroutine of step S9 is executed.

【0022】 プログラムモードサブルーチンでは、図6に示すように、まずステップS11 で変数EXが「FUN選択」、「FUN」及び「無し」のいずれであるかを判断 する。キーボード2に用意されている命令コードを用いてプログラムの作成及び 編集を行う場合には、キーボード2の各キーを直接押して行う。この場合には、 変数EXは「無し」であり、ステップS11から図7に示すステップS14に移 行する。In the program mode subroutine, as shown in FIG. 6, first, in step S11, it is determined whether the variable EX is "FUN selection", "FUN", or "none". When creating and editing a program using the instruction code prepared for the keyboard 2, each key of the keyboard 2 is directly pressed. In this case, the variable EX is “none”, and the process moves from step S11 to step S14 shown in FIG.

【0023】 前述のように、キーボード2に用意されたキーを直接押すことによって命令コ ード等を入力する場合には、ステップS14からステップS15に移行する。ス テップS15では、入力された命令コードを表示部3上に表示するとともに、指 定された命令コードを記憶部11に書き込んだり、この書き込まれたプログラム 情報をプログラマブルコントロール装置本体に送ったりする等のエディタ制御処 理を行う。As described above, when the command code or the like is input by directly pressing the prepared key on the keyboard 2, the process proceeds from step S14 to step S15. In step S15, the input instruction code is displayed on the display unit 3, the designated instruction code is written in the storage unit 11, and the written program information is sent to the programmable control device main body. Performs editor control processing of.

【0024】 また、命令コード等がキーボード2に単独のキーとして用意されていない場合 には、ファンクション機能を用いて命令コードを入力する。この場合には、ファ ンクションキーが押される。ファンクションキーが押された場合には、ステップ S14からステップS16に移行する。ステップS16では、ファンクション番 号を「0」に設定する。またステップS17では、変数EXを「FUN選択」と する。次にステップS18では、表示部3の表示をファンクション選択画面用の 表示とする。この表示状態を図16に示す。ステップS18の処理を終了すれば 、図5に示すメインルーチンに戻る。When the instruction code or the like is not prepared as a single key on the keyboard 2, the instruction code is input using the function function. In this case, the function key is pressed. If the function key is pressed, the process proceeds from step S14 to step S16. In step S16, the function number is set to "0". Further, in step S17, the variable EX is set to "FUN selection". Next, in step S18, the display of the display unit 3 is changed to the display for the function selection screen. This display state is shown in FIG. When the process of step S18 is completed, the process returns to the main routine shown in FIG.

【0025】 スライドスイッチが切り換えられていない場合には、図5のステップS3及び ステップS8を介して再びステップS9のプログラムモードサブルーチンを実行 する。この場合には、前記ステップS17で変数EXとして「FUN選択」が設 定されているので、ステップS11からステップS19に移行する。ステップS 19では、ファンクション選択処理サブルーチンを実行する。If the slide switch has not been changed, the program mode subroutine of step S9 is executed again through steps S3 and S8 of FIG. In this case, since "FUN selection" is set as the variable EX in step S17, the process proceeds from step S11 to step S19. In step S19, a function selection processing subroutine is executed.

【0026】 ファンクション選択処理 ファンクション選択処理サブルーチンを図8に示す。 ファンクション選択処理サブルーチンでは、まずステップS20で表示部3に ファンクション番号を表示する。ここで、前述のステップS13によってファン クション番号として「0」が設定されているので、図16に示すように、“FU N Function Selection Processing A function selection processing subroutine is shown in FIG. In the function selection processing subroutine, first, in step S20, the function number is displayed on the display unit 3. Here, since "0" is set as the function number in step S13 described above, as shown in FIG.

〔00〕”が表示される。次にステップS21では、現在設定されたファンク ション番号が何らかの機能を行う命令コードとして定義されているか否かを判断 する。定義されていない場合にはステップS22に移行し、表示部3に当該ファ ンクション番号が未定義である旨を表示する。ファンクション番号が定義されて いる場合にはステップS23に移行する。ステップS23では、図16に示すよ うに、ファンクション番号の表示された列の下段にファンクション内容の表示を 行う。[00] "is displayed. Next, in step S21, it is determined whether or not the currently set function number is defined as an instruction code for performing some function. If not, the process proceeds to step S22. Then, the fact that the function number is undefined is displayed on the display unit 3. If the function number is defined, the process proceeds to step S23, where the function number is displayed as shown in FIG. The function contents are displayed at the bottom of the column where is displayed.

【0027】 次にステップS24では、本装置の状態を判定する。すなわち、本プログラミ ングコンソールがRUNモード状態であるか否か、プログラム状態であるか否か 等を判断し、図3のテーブルTにおいて状態T3がいずれであるかを判定する。 次にステップS25では、図3のテーブルTを参照し、ファンクション番号T1 とプログラミングコンソールの状態T3を取り込む。そしてステップS26では 、当該ファンクション番号で定義される機能が現在のプログラミングコンソール の状態において使用できる機能であるか否かを判断する。ここで、図3のテーブ ルTにおいて、○で表示されている部分は、その状態において該当するファンク ション番号で定義される機能が使用できることを示している。たとえば、ファン クション番号0〜52に相当する命令コードは、プログラミングコンソール回復 不能状態(Lの状態)では使用できず、オールクリア直後の状態(Cの状態)及 びプログラムモードの状態(Pの状態)では使用できることを示している。使用 できない場合にはステップS27に移行し、表示部3に使用不可である旨を表示 する。また使用できる場合にはステップS26から図9に示すステップS30に 移行する。Next, in step S24, the state of this device is determined. That is, it is determined whether or not the programming console is in the RUN mode state, the program state, etc., and the state T3 in the table T of FIG. 3 is determined. Next, in step S25, referring to the table T of FIG. 3, the function number T1 and the state T3 of the programming console are fetched. Then, in step S26, it is determined whether or not the function defined by the function number can be used in the current state of the programming console. Here, in the table T of FIG. 3, the part indicated by ◯ indicates that the function defined by the corresponding function number can be used in that state. For example, the instruction codes corresponding to function numbers 0 to 52 cannot be used in the programming console unrecoverable state (L state), and the state immediately after all clear (C state) and program mode state (P state). ) Indicates that it can be used. If it cannot be used, the process proceeds to step S27, and the display unit 3 displays that it cannot be used. If it can be used, the process proceeds from step S26 to step S30 shown in FIG.

【0028】 このように、設定されたファンクション番号が何らかの機能として定義されて いるか否か、またその機能が現在のプログラムコンソールの状態で使用可能か否 かを判断し、表示部3にその旨を表示するので、誤操作を減らすことができる。 ステップS30では、キーボード2に配置されたキーのうちのいずれのキーが 押されたかを判断する。いずれかのキーが押されるまでこのサブルーチン及びメ イン制御ルーチンを循環する。In this way, it is judged whether or not the set function number is defined as any function, and whether or not the function can be used in the current state of the program console. Since it is displayed, erroneous operations can be reduced. In step S30, it is determined which of the keys arranged on the keyboard 2 has been pressed. This subroutine and the main control routine are cycled until any key is pressed.

【0029】 ファンクション番号を入力するために数値キーが押された場合には、ステップ S30からステップS31に移行する。ステップS31及び次のステップS32 では、ファンクション番号として表示部3に2桁の数字を表示するための処理を 実行する。すなわち、ステップS31では、ファンクション番号(初期状態では 「0」)を10倍し、数値キーによって入力された入力値を加算する。次にステ ップS32では、ファンクション番号の100の位を切り捨てる。これらの処理 を終了するとメイン制御ルーチンに戻り、再びこのファンクション選択処理サブ ルーチンを実行する。そして、ステップS20においてステップS31で入力さ れたファンクション番号を表示する。たとえば、数値キー「6」」「0」が続け て入力された場合には、ステップS31を2回繰り返して実行し、表示部3の上 段に“FUN〔60〕”と表示する。そしてステップS21以降の処理を前記説 明した通りに実行する。この例では、ファンクション番号「60」は定義されて いるので、ファンクション番号の下段に「オールクリア」と表示される。またテ ーブルTを参照して、プログラムモードで使用可能な機能であるので以降の処理 を実行する。When the numerical key is pressed to input the function number, the process proceeds from step S30 to step S31. In step S31 and the next step S32, processing for displaying a two-digit number on the display unit 3 as a function number is executed. That is, in step S31, the function number (“0” in the initial state) is multiplied by 10 and the input value input by the numerical key is added. Next, in step S32, the 100's digit of the function number is truncated. When these processes are completed, the process returns to the main control routine and the function selection process sub-routine is executed again. Then, in step S20, the function number input in step S31 is displayed. For example, when the numerical keys "6" and "0" are continuously input, step S31 is repeated twice and "FUN [60]" is displayed on the upper part of the display unit 3. Then, the processing after step S21 is executed as described above. In this example, since the function number “60” is defined, “ALL CLEAR” is displayed below the function number. Further, referring to the table T, since the function is available in the program mode, the subsequent processing is executed.

【0030】 次に、下矢印(↓)キーが押された場合には、ステップS30からステップS 33に移行する。ステップS33では、下方向すなわちファンクション番号の大 きい方向に向かって、現在のプログラミングコンソールの状態で使用可能なファ ンクション番号(機能)を探す。たとえば図3のテーブルTに示すように、ファ ンクション番号62〜65までの機能がプログラムモードで使用できず、ファン クション番号66の機能が使用できる場合には、ステップS33によってファン クション番号66を捜し出す。次にステップS34では、ファンクション番号と して使用可能な番号「66」を設定する。ステップS34の処理が終了すれば、 メイン制御ルーチンを介して再びこのファンクション選択サブルーチンを実行し 、ファンクション番号を表示するとともに、その内容を表示部3に表示する。同 様に、上矢印(↑)キーが押された場合にはステップS35に移行する。ステッ プS35では、上方向すなわちファンクション番号の小さい方向に向かって、現 在のプログラミングコンソールの状態において使用可能な機能を検索する。そし てステップS36では、その使用可能な機能のファンクション番号を設定する。 以降の処理は同様である。Next, when the down arrow (↓) key is pressed, the process proceeds from step S30 to step S33. In step S33, a function number (function) that can be used in the current state of the programming console is searched for in the downward direction, that is, in the direction of the larger function number. For example, as shown in the table T of FIG. 3, when the functions of the function numbers 62 to 65 cannot be used in the program mode and the function of the function number 66 can be used, the function number 66 is searched for in step S33. .. Next, in step S34, a usable number "66" is set as a function number. When the processing of step S34 is completed, this function selection subroutine is executed again via the main control routine to display the function number and the content thereof on the display unit 3. Similarly, when the up arrow (↑) key is pressed, the process proceeds to step S35. In step S35, a function available in the current state of the programming console is searched in the upward direction, that is, in the direction having the smaller function number. Then, in step S36, the function number of the usable function is set. The subsequent processing is the same.

【0031】 このように、スクロールキーを押して、現在の状態で使用できるファンクショ ン番号を順次表示部に表示していくので、別に用意された表等を利用することな く拡張機能の選択を行うことができ、プログラムの作成、編集等の作業が容易に なる。 また、クリアキーが押された場合にはステップS37に移行する。このクリア キーは、ファンクション選択処理を中止する場合や、誤ってファンクションキー を押した場合に押されるキーである。ステップS37では変数EXを「無し」と する。そしてステップS38では各モードの初期表示を行う。このステップS3 8の処理を終了すればメイン制御ルーチンに戻るが、ステップS37において変 数EXが「無し」に変更されているので、ファンクション選択処理サブルーチン には入らず、ステップS3、ステップS8及びステップS14に移行する。In this way, since the function numbers that can be used in the current state are sequentially displayed on the display unit by pressing the scroll key, it is possible to select the extended function without using a table prepared separately. It can be done, and work such as program creation and editing becomes easy. If the clear key is pressed, the process proceeds to step S37. This clear key is a key that is pressed when the function selection process is canceled or when the function key is pressed by mistake. In step S37, the variable EX is set to "none". Then, in step S38, initial display of each mode is performed. When the process of step S38 is completed, the process returns to the main control routine, but since the variable EX is changed to "none" in step S37, the function selection process subroutine is not entered, and steps S3, S8 and The process moves to S14.

【0032】 実行キーが押された場合には、ステップS39に移行する。ステップS39で は、選択されたファンクション番号が未定義であるか否かあるいは現在のプログ ラミングコンソールの状態では使用できないものであるか否かを判断する。未定 義あるいは使用不可の場合には、一旦このファンクション選択処理サブルーチン を抜け出し、メイン制御ルーチンを介して再びステップS20以降の処理を繰り 返す。また選択されたファンクション番号が定義されており、現在のプログラミ ングコンソールの状態で使用できる場合には、ステップS39からステップS4 0に移行する。ステップS40では、変数EXとして「FUN」を設定し、この FUN選択処理サブルーチンを抜け出してメイン制御ルーチンに戻る。If the execute key is pressed, the process proceeds to step S39. In step S39, it is determined whether or not the selected function number is undefined or unusable in the current state of the programming console. If undefined or unusable, this function selection processing subroutine is once exited, and the processing from step S20 is repeated again via the main control routine. If the selected function number is defined and can be used in the current programming console state, the process proceeds from step S39 to step S40. In step S40, "FUN" is set as the variable EX, this FUN selection processing subroutine is exited, and the process returns to the main control routine.

【0033】 前述のように、ファンクション選択処理において実行キーが押され、ステップ S40を介してメイン制御ルーチンに戻ってきた場合には、ステップS8から再 びステップS9のプログラムモードサブルーチンに入る。そして、ステップS1 1に移行する。ステップS40において変数EXとして「FUN」が設定されて いるので、ステップS11からステップS41に移行する。ステップS41では 、指定されたファンクション番号に応じた各機能の処理を行う。たとえば、ファ ンクション番号に対応する機能が命令コードの場合は、命令コードを記憶部11 の所定の位置に書き込む処理を行う。次にステップS42では、ステップS41 の処理終了後、変数EXを「無し」にしてメイン制御ルーチンに戻る。As described above, when the execution key is pressed in the function selection process and the process returns to the main control routine via step S40, the program mode subroutine of step S9 is entered again from step S8. Then, the process proceeds to step S11. Since "FUN" is set as the variable EX in step S40, the process proceeds from step S11 to step S41. In step S41, processing of each function according to the designated function number is performed. For example, when the function corresponding to the function number is an instruction code, a process of writing the instruction code in a predetermined position of the storage unit 11 is performed. Next, in step S42, after the process of step S41 is completed, the variable EX is set to "none" and the process returns to the main control routine.

【0034】 このようにして、キーボード2のキーを直接押すことにより、またファンクシ ョンキーを押してファンクション番号を選択し、対応する命令コード等を選択す ることにより、プログラマブルコントロール装置に格納すべきプログラムを作成 していく。 検索処理 プログラムの作成途中や編集時において、特定の命令コードや特定のたとえば リレーをオペランドに持つ行を検索する必要がある場合がある。この場合には、 ワイルドカードとして機能するアスタリスクキー(*)を用いて容易に検索する ことができる。すなわち、検索時に検索対象を指定する際、アスタリスクキーが 入力された個所は全てのデータが検索対象となる。In this way, the program to be stored in the programmable control device can be stored by directly pressing the key of the keyboard 2, selecting the function number by pressing the function key, and selecting the corresponding instruction code. Create. It may be necessary to search for a line that has a specific instruction code or a specific, for example, a relay as an operand during the creation or editing of a search processing program. In this case, you can easily search using the asterisk key (*) that functions as a wild card. That is, when specifying the search target at the time of search, all the data where the asterisk key is input becomes the search target.

【0035】 プログラムモードにおいてアスタリスクキーが押された場合は、ステップS8 からステップS11及びステップS14を介してステップS45に移行する。ス テップS45では、アスタリスクキーがどの位置において押されたかを判断する 。命令コードを入力すべき位置でアスタリスクキーが押された場合にはステップ S45からステップS46に移行する。ステップS46では、命令コードの代わ りに「*」を入力する。またこれと同時に、表示部3の命令コード位置に「*」 を表示する。これにより、*の部分には任意の値が入ると判断して検索を行う。 次に、ステップS47においてオペランド数として「1」を設定する。これは、 命令コードとして「*」を入力すると、対応するオペランドの個数が不定になる ので、取り合えずオペランド数として1個を指定するためである。次にステップ S48では、カーソル位置をオペランドの位置に移動させる。これにより、通常 、図17のD1に示されるように、命令コードとして「AND」、オペランドと して「C012」として表示されるところが、D2で示すように、命令コードと して「*」、オペランドとしてたとえば「02000」が表示される。このD2 で示す検索対象は、2000番のリレーをオペランドに持つ行を検索対象とする ことを意味している。When the asterisk key is pressed in the program mode, the process proceeds from step S8 to step S45 via steps S11 and S14. In step S45, it is determined at which position the asterisk key is pressed. If the asterisk key is pressed at the position where the instruction code should be input, the process proceeds from step S45 to step S46. In step S46, "*" is input instead of the instruction code. At the same time, "*" is displayed at the instruction code position on the display unit 3. As a result, it is determined that an arbitrary value is entered in the * part, and the search is performed. Next, in step S47, "1" is set as the number of operands. This is because when "*" is input as the instruction code, the number of corresponding operands becomes indefinite, and therefore, one is specified as the number of operands. Next, in step S48, the cursor position is moved to the operand position. As a result, normally, as shown in D1 of FIG. 17, the instruction code is displayed as “AND” and the operand is displayed as “C012”. However, as shown in D2, the instruction code is “*”, For example, "02000" is displayed as an operand. The search target indicated by D2 means that the line having the No. 2000 relay as an operand is the search target.

【0036】 また、オペランドの位置にカーソルがある場合にアスタリスクキーが押された 場合には、ステップS45からステップS49に移行する。ステップS49では 、命令コードとして「*」が設定されているかどうかを判断する。命令コードと して「*」が入力されていない場合には、ステップS50に移行する。ステップ S50では、カーソル位置のオペランドを「*」に設定する。このような処理に より、たとえば図17のD3で示すように、命令コードとしてたとえば「AND 」、オペランドとして「*****」が設定され、これらが表示部3に表示され る。この検索条件D3は、全てのAND命令を検索対象とすることを意味してい る。また、ステップS49において命令コードとして「*」が設定されていると 判断した場合には、このルーチンを抜け出してメイン制御ルーチンに戻る。これ は、命令コード及びオペランドの両方に「*」が指定されると、図17のD4で 示すような設定となり、検索条件として適当でないために受け付けないようにす るためである。If the asterisk key is pressed when the cursor is at the operand position, the process proceeds from step S45 to step S49. In step S49, it is determined whether "*" is set as the instruction code. If "*" is not input as the instruction code, the process proceeds to step S50. In step S50, the operand at the cursor position is set to "*". By such processing, for example, as shown by D3 in FIG. 17, “AND” is set as the instruction code and “*****” is set as the operand, and these are displayed on the display unit 3. The search condition D3 means that all AND instructions are to be searched. If it is determined in step S49 that "*" is set as the instruction code, the routine exits from this routine and returns to the main control routine. This is because if "*" is specified for both the instruction code and the operand, the setting will be as shown by D4 in FIG. 17, and the setting will not be accepted because it is not suitable as a search condition.

【0037】 このようにして、ステップS45からステップS50においてアスタリスクキ ーを用いた検索条件を設定することができる。なお、このようなアスタリスクキ ーを使用した検索条件としては、図17のD1〜D4に示したものの他に、D5 〜D8に示す検索条件を設定することができる。D5に示す検索条件「AND T***」は、タイマーをオペランドとするAND命令を検索対象とす ることを意味している。D6に示す検索条件「TMR*** #00010 」は、設定値を「10」とするすべてのタイマー(TMR)命令を検索対象とす ることを意味している。D7に示す検索条件「TMR010 #***** 」は、タイマー10を定義している行を検索対象とすることを意味している。D 8に示す検索条件「* DM****」は、データメモリを使っている 行を検索対象とすることを意味している。In this way, the search condition using the asterisk key can be set in steps S45 to S50. As the search conditions using such an asterisk key, search conditions shown in D5 to D8 can be set in addition to the search conditions shown in D1 to D4 of FIG. The search condition “AND T ***” shown in D5 means that an AND instruction having a timer as an operand is a search target. The search condition "TMR *** # 00010" shown in D6 means that all timer (TMR) instructions having a set value of "10" are to be searched. The search condition “TMR010 # ********” shown in D7 means that the line defining the timer 10 is to be searched. The search condition "* DM *****" shown in D8 means that the row using the data memory is to be searched.

【0038】 検索条件が設定され、次に検索キーが押された場合には、ステップS14から ステップS51に移行する。ステップS51では、図10及び図11に示す検索 処理サブルーチンを実行する。 検索処理サブルーチンにおいて、ステップS55では、検索の比較対象となる 行番号(FND.L)として現在表示されている現在行(NOW.L)を設定す る。次にステップS56では、比較対象行がたとえばプログラムの最終行である か否かを判断する。最終行である場合には、検索処理終了としてこの検索処理サ ブルーチンを抜け出す。また比較対象行が最終行でない場合には、ステップS5 7に移行する。ステップS57では、比較対象行を+1することにより、プログ ラム作成用のバッファに蓄積されているプログラムの中から次の行を比較対象行 として読み出す。ステップS58では、オペランド番号を示す変数nとして「1 」を設定する。When the search condition is set and the search key is pressed next, the process proceeds from step S14 to step S51. In step S51, the search processing subroutine shown in FIGS. 10 and 11 is executed. In step S55 of the search processing subroutine, the current line (NOW.L) currently displayed as the line number (FND.L) to be compared in the search is set. Next, in step S56, it is determined whether or not the comparison target line is, for example, the last line of the program. If it is the last line, the search processing is terminated and this search processing subroutine is exited. If the comparison target row is not the final row, the process proceeds to step S57. In step S57, the comparison target line is incremented by 1 to read the next line from the programs stored in the program creation buffer as the comparison target line. In step S58, "1" is set as the variable n indicating the operand number.

【0039】 ステップS59では、命令コードとしてワイルドカード(*)が設定されてい るか否かを判断する。命令コードにワイルドカードが設定されている場合には、 ステップS60以降の処理を実行し、比較対象行のオペランドのいずれか1つで も検索対象のオペランドと一致すれば検索対象を見つけたとしてこの行を表示部 3に表示する。すなわち、ステップS60では、変数nが比較対象行のオペラン ド数を越えているか否かを判断する。越えている場合には、その比較対象行に比 較すべきオペランドが残っていないとしてステップS56に戻り次行以降の検索 を行う。ステップS60でNOと判断された場合にはステップS61に移行する 。ステップS61では、検索対象のオペランドが比較対象行のn番目のオペラン ドと一致したか否かを判断する。一致しない場合には、ステップS62に移行し nを1インクリメントする。すなわち、次のオペランドと検索対象オペランドと が一致するか否かを判断する。ステップS60〜ステップS62を繰り返し実行 し、比較対象行に検索対象オペランドがある場合には、ステップS61から図1 1のステップS63に移行する。ステップS63では、現在行として比較対象行 を設定する。そしてステップS64において現在行を表示部3に表示する。これ により、検索され、比較対象オペランドと一致するオペランドを有する行が表示 部3に表示される。In step S59, it is determined whether or not a wild card (*) is set as the instruction code. If a wildcard is set in the instruction code, the processing from step S60 is executed, and if any one of the operands of the comparison target rows matches the search target operand, the search target is found. The line is displayed on the display unit 3. That is, in step S60, it is determined whether or not the variable n exceeds the number of operands in the comparison target row. If it exceeds, it is determined that there are no operands to be compared in the comparison target line, and the process returns to step S56 to search for the next and subsequent lines. If NO is determined in step S60, the process proceeds to step S61. In step S61, it is determined whether or not the search target operand matches the nth operand of the comparison target row. If they do not match, the process proceeds to step S62 and n is incremented by 1. That is, it is determined whether or not the next operand and the search target operand match. Steps S60 to S62 are repeatedly executed, and when there is a search target operand in the comparison target row, the process proceeds from step S61 to step S63 in FIG. In step S63, the comparison target row is set as the current row. Then, in step S64, the current line is displayed on the display unit 3. As a result, the line having the operand that matches the operand to be compared is displayed on the display unit 3.

【0040】 一方、ワイルドカードがオペランドに設定されている場合にはステップS59 から図11のステップS65に移行する。ステップS65では、検索対象命令コ ードが比較対象用の命令コードと一致するか否かを判断する。一致しない場合に は図10のステップS56に戻り、次行以降の検索を行う。また命令コードが一 致した場合にはステップS66に移行する。ステップS66では、変数nが比較 対象行のオペランド数を越えたか否かを判断する。越えていない場合にはステッ プS67に移行し、検索対象のn番目のオペランドと比較対象行のn番目のオペ ランドとが一致するか否かを判断する。一致しない場合には、図10のステップ S56に戻り、次行以下の検索を行う。一致した場合にはステップS68に移行 し、nを1インクリメントしてステップS66に戻る。このようにして、ステッ プS66〜ステップS68の処理を繰り返し実行し、検索対象のすべてのオペラ ンドが比較対象行のすべてのオペランドと一致した場合にステップS66からス テップS63に移行し、その一致した比較対象行を表示部3に表示する。なお、 ステップS67において、複数のオペランドのうちの1つのオペランドにワイル ドカードが設定されている場合には、ワイルドカードの設定されたオペランドは 無条件にYESとしてステップS68に移行する。On the other hand, when the wild card is set in the operand, the process proceeds from step S59 to step S65 in FIG. In step S65, it is determined whether or not the search target instruction code matches the comparison target instruction code. If they do not match, the process returns to step S56 in FIG. 10 to search for the next and subsequent lines. If the instruction codes match, the process proceeds to step S66. In step S66, it is determined whether the variable n has exceeded the number of operands of the comparison target row. If it does not exceed, the process proceeds to step S67, and it is determined whether or not the n-th operand of the search target and the n-th operand of the comparison target line match. If they do not match, the process returns to step S56 in FIG. 10 to search for the next and subsequent lines. If they match, the process proceeds to step S68, n is incremented by 1, and the process returns to step S66. In this way, the processes of steps S66 to S68 are repeatedly executed, and if all the operands of the search target match all the operands of the comparison target line, the process proceeds from step S66 to step S63 and the matching is performed. The comparison target line is displayed on the display unit 3. If a wild card is set for one of the plurality of operands in step S67, the operand for which a wild card is set is unconditionally determined as YES and the process proceeds to step S68.

【0041】 このようにして、ワイルドカードを用いて検索処理を行うことにより、各種の 条件で容易に目標のオペランドあるいは命令コードを含む行を検索することがで きる。 RUNモード プログラムの作成及び編集が終了して、そのプログラムを実行させる場合には 、スライドスイッチを「RUN」側に切り換える。スライドスイッチが切り換え られると、メイン制御ルーチンのステップS3において、それまで変数SSWと して記憶されているデータと現状のスライドスイッチの状態とが異なるので、ス テップS3からステップS4に移行する。ステップS4〜ステップS7での処理 は前述と同様の処理である。すなわち、変数SSWを「RUN」とし、RUNモ ードの初期表示を行う。また、変数EXを「無し」とし、現在行として「0」を 設定する。そして、ステップS8では、変数SSWとして「RUN」が設定され ているのでステップS10に移行しRUNモードサブルーチンを実行する。In this way, by performing a search process using a wildcard, it is possible to easily search for a line containing a target operand or instruction code under various conditions. RUN mode program for creating and editing is completed, in the case of executing the program, switch the slide switch to "RUN" side. When the slide switch is switched, the data stored as the variable SSW until then is different from the current state of the slide switch in step S3 of the main control routine, and therefore the process proceeds from step S3 to step S4. The processing in steps S4 to S7 is the same processing as described above. That is, the variable SSW is set to “RUN” and the RUN mode is initially displayed. Further, the variable EX is set to "none" and "0" is set as the current line. Then, in step S8, since "RUN" is set as the variable SSW, the process proceeds to step S10 and the RUN mode subroutine is executed.

【0042】 図12に示すRUNモードサブルーチンにおいては、まずステップS70にお いて変数EXを判定する。RUNモードに切り換えられた直後においては変数E Xは「無し」となっているので、ステップS71に移行する。ステップS71で は、キーボード2のうちのいずれのキーが押されたかを判断する。 ここで、ファンクションキーが押された場合にはステップS72に移行する。 ステップS72、ステップS73、ステップS74は、図7におけるステップS 16〜ステップS18の処理と全く同様であり、またステップS75におけるフ ァンクション選択処理サブルーチンも図8に示した処理と全く同様である。また 、ステップS76及びステップS77における処理は、図6に示したステップS 41及びステップS42の処理と全く同様である。このように、RUNモードに おいても前述のプログラムモードにおいて説明したFUN選択処理を実行するこ とが可能である。In the RUN mode subroutine shown in FIG. 12, the variable EX is first determined in step S70. Immediately after switching to the RUN mode, the variable EX is "none", so the process proceeds to step S71. In step S71, it is determined which key of the keyboard 2 has been pressed. Here, if the function key is pressed, the process proceeds to step S72. Steps S72, S73, and S74 are exactly the same as the processing of steps S16 to S18 in FIG. 7, and the function selection processing subroutine in step S75 is also the same as the processing shown in FIG. The processing in steps S76 and S77 is exactly the same as the processing in steps S41 and S42 shown in FIG. In this way, it is possible to execute the FUN selection processing described in the program mode even in the RUN mode.

【0043】 モニタ処理 このプログラミングコンソール1では、たとえばタイマーのカウント値等のよ うな、プログラマブルコントロール装置の稼働状態をモニタすることが可能であ る。この場合には、キーボード2に配置されたモニタキーを押す。このRUNモ ードにおいてモニタキーが押された場合には、図12においてステップS71か らステップS80に移行する。ステップS80では、プログラマブルコントロー ル装置及びプログラミングコンソールのモニタ用バッファに過去に登録されてい るデータを初期化する。次にステップS81では、変数EXとして「モニタ」を 設定する。そしてステップS82では、表示部3にモニタ用の画面表示を行って メイン制御ルーチンに戻る。 Monitor Processing In this programming console 1, it is possible to monitor the operating state of the programmable control device, such as the count value of a timer. In this case, the monitor key arranged on the keyboard 2 is pressed. When the monitor key is pressed in this RUN mode, the process proceeds from step S71 to step S80 in FIG. In step S80, the data previously registered in the monitor buffer of the programmable control device and the programming console is initialized. Next, in step S81, "monitor" is set as the variable EX. Then, in step S82, a monitor screen is displayed on the display unit 3, and the process returns to the main control routine.

【0044】 いまRUNモードにおいてモニタキーが押されたので、メイン制御ルーチンの ステップS8を介してステップS70に移行する。ここで、ステップS81にお いて変数EXとして「モニタ」が設定されているので、ステップS70からステ ップS83のモニタ処理サブルーチンに移行する。 モニタ処理サブルーチンでは、図13及び図14に示す処理を実行し、モニタ 対象をプログラマブルコントロール装置のモニタ用バッファに登録するとともに 、モニタ結果をプログラマブルコントロール装置に要求し、それを表示部3の上 段及び下段に表示する。なお、プログラマブルコントロール装置のモニタ用バッ ファに登録されたモニタ対象データは、プログラミングコンソールの記憶部にも 格納される。Since the monitor key has been pressed in the RUN mode, the process proceeds from step S8 of the main control routine to step S70. Since "monitor" has been set as the variable EX in step S81, the process proceeds from step S70 to the monitor processing subroutine of step S83. In the monitor processing subroutine, the processing shown in FIGS. 13 and 14 is executed to register the monitor target in the monitor buffer of the programmable control device, request the monitor result from the programmable control device, and send it to the upper stage of the display unit 3. And displayed at the bottom. The monitoring target data registered in the monitoring buffer of the programmable control device is also stored in the storage unit of the programming console.

【0045】 まずステップS90において、モニタ用のバッファにモニタ対象データが登録 されているか否かを判断する。初期状態では、ステップS80においてモニタ用 のバッファが初期化されているのでNOと判断され、ステップS91に移行する 。ステップS91では、表示部3の上段にタイトル(たとえば“ジョウタイモニ タ”)が表示される。そして、現在行が最下行か否かを判断する。ここで、現在 行とは、モニタ用バッファに格納されている複数行のモニタ対象データのうち、 表示部3の下段に表示されているモニタ対象データが登録されている行の番号で ある。また、最下行とは、たとえばモニタ用バッファに既に4行のモニタ対象デ ータが登録されている場合、仮想的に設定される5行目の行である。ここで、最 下行は常に新規のモニタ対象を入力するための行となっている。このため、接点 データ等を新たなモニタ対象として追加する場合には、最下行までスクロールし た後にキー入力を行う。なお、現在行は、表示部3のほぼ左半分の領域に表示さ れる。First, in step S 90, it is determined whether or not the monitoring target data is registered in the monitoring buffer. In the initial state, since the buffer for monitoring is initialized in step S80, NO is determined, and the routine goes to step S91. In step S91, a title (for example, "jotai monitor") is displayed on the upper part of the display unit 3. Then, it is determined whether the current line is the bottom line. Here, the current line is the number of the line in which the monitor target data displayed in the lower part of the display unit 3 is registered among the plurality of lines of monitor target data stored in the monitor buffer. The bottom line is the fifth line virtually set when, for example, four lines of monitoring target data are already registered in the monitoring buffer. Here, the bottom line is always for inputting a new monitor target. Therefore, when adding contact data etc. as a new monitoring target, scroll down to the bottom line and then perform key input. The current line is displayed in the almost left half area of the display unit 3.

【0046】 初期状態では、モニタ用バッファにはデータが登録されていないので、ステッ プS92での判断はYESとなり、ステップS93に移行する。ステップS93 では、最下行における入力中の接点番号等のモニタ対象が表示される。なお、初 期状態では「0」が表示される。次に図14に示すステップS94では、キー入 力を待ち、キーボード2のうちのいずれのキーが押されたかを判断する。数値キ ーやタイマー等の種別キーが押された場合にはステップS95に移行する。ステ ップS95では、現在行が最下行の場合は入力中の値を変更し、これを表示部3 に表示する。なお、下段に表示されている現在行が最下行でない場合には、数値 キー等によって数値が入力されても無視してこのモニタ処理を抜け出す。すなわ ち、最下行以外では新規にモニタ対象を追加できないようになっている。In the initial state, since data is not registered in the monitor buffer, the determination in step S92 becomes YES, and the process proceeds to step S93. In step S93, the monitoring target such as the contact number being input in the bottom line is displayed. In addition, "0" is displayed in the initial state. Next, in step S94 shown in FIG. 14, key input is awaited, and it is determined which key of the keyboard 2 has been pressed. If a type key such as a numerical key or timer is pressed, the process proceeds to step S95. In step S95, if the current line is the bottom line, the value being input is changed and displayed on the display unit 3. If the current line displayed in the lower row is not the bottom row, even if a numerical value is input using the numerical keys, etc., it is ignored and this monitor processing is exited. That is, it is not possible to add a new monitor target except the bottom line.

【0047】 数値キー等が押された後に実行キーが押された場合には、ステップS94から ステップS96に移行する。ステップS96では、現在行が最下行であるか否か を判断し、最下行の場合には数値キー等によって入力中の接点等のモニタ対象を モニタ用バッファに登録する。そしてステップS97では、行数を1インクリメ ントしてメイン制御ルーチンに戻る。このステップS97の処理により、表示部 3の下段に現在表示されている内容がモニタ用バッファの「0」行に登録され、 最下行は「1」となる。If the execute key is pressed after the numerical key or the like is pressed, the process proceeds from step S94 to step S96. In step S96, it is determined whether or not the current line is the bottom line, and if it is the bottom line, the monitoring target such as the contact being input is registered in the monitor buffer by using the numerical keys or the like. Then, in step S97, the number of lines is incremented by 1 and the process returns to the main control routine. By the processing in step S97, the contents currently displayed in the lower part of the display unit 3 are registered in the "0" line of the monitor buffer, and the bottom line becomes "1".

【0048】 次に、再びこのモニタ処理サブルーチンを実行する場合には、ステップS90 においてモニタ登録があると判断される。すなわち、前記ステップS96におい て接点等のモニタ対象データがモニタ用バッファに登録されると、ステップS9 0においてYESと判断される。この場合には、図13においてステップS90 からステップS100に移行する。ステップS100では、固定行が設定されて いるか否かを判断する。ここで、固定行とは、表示部3の上段に固定表示するた めのモニタ対象データのことである。所定のモニタ対象データを固定行として選 択し、固定表示を指定することにより、上段のほぼ左半分の領域に表示されるモ ニタ対象を、スクロール命令にかかわらず固定的に表示しながら、下段の表示を スクロールすることができる。Next, when this monitor processing subroutine is to be executed again, it is determined in step S 90 that there is monitor registration. That is, when the monitored data such as the contact is registered in the monitor buffer in step S96, it is determined as YES in step S90. In this case, the process proceeds from step S90 to step S100 in FIG. In step S100, it is determined whether a fixed line is set. Here, the fixed row is monitor target data for fixed display on the upper stage of the display unit 3. By selecting the specified monitor target data as a fixed line and specifying the fixed display, the monitor target displayed in the almost left half area of the upper line is fixedly displayed regardless of the scroll command, while the lower line is displayed. The display of can be scrolled.

【0049】 固定行が選択されていない場合には、ステップS101に移行する。ステップ S101では、現在行がモニタ用バッファに格納された先頭行であるか否かを判 断する。モニタ対象が1行登録された状態では、現在行は先頭行であるのでステ ップS101においてYESと判断されてステップS91に移行する。ステップ S91及びステップS92の処理は前記と同様であり、これにより表示部3の上 段にタイトルが表示される。If the fixed row is not selected, the process proceeds to step S 101. In step S101, it is determined whether or not the current line is the first line stored in the monitor buffer. When one line is registered as the monitoring target, the current line is the first line, so YES is determined in step S101 and the process proceeds to step S91. The processes of steps S91 and S92 are similar to the above, whereby the title is displayed on the upper stage of the display unit 3.

【0050】 次にステップS92では、前記同様に現在行と最下行とが同じであるか否かを 判断する。現在行が実行キーによりモニタ用バッファに一旦登録された場合には 、図14のステップS96及びステップS97を実行することにより、現在行は 「0」、最下行は「1」となる。このため、ステップS92においてNOと判断 されてステップS102に移行する。ステップS102では、現在行である、モ ニタ用バッファの0番に登録されているモニタ対象を表示部3の下段に表示する とともに、対応するモニタ対象のデータをプログラマブルコントロール装置に要 求する。プログラマブルコントロール装置側では、この要求に基づいてモニタ対 象のモニタデータを検出し、プログラミングコンソール1に送出する。ステップ S103では、このモニタ結果を、現在行に並べて表示部3の下段のほぼ右半分 の領域に表示する。この表示結果の一例を図19に示す。“DM0000”がモ ニタ対象であり、そのモニタ結果の10進表示が“45678”である。なお、 結果表示サブルーチンについては後述する。Next, in step S92, it is determined whether or not the current row and the bottom row are the same as described above. When the current line is once registered in the monitor buffer by the execution key, the current line becomes "0" and the bottom line becomes "1" by executing steps S96 and S97 in FIG. Therefore, NO is determined in step S92, and the process proceeds to step S102. In step S102, the monitor target registered in the monitor buffer No. 0, which is the current line, is displayed in the lower part of the display unit 3, and the corresponding monitor target data is requested from the programmable control device. The programmable control device detects the monitor data for the monitor based on this request and sends it to the programming console 1. In step S103, the monitor results are arranged in the current row and displayed in the lower right half area of the display unit 3. FIG. 19 shows an example of this display result. “DM0000” is the monitor target, and the decimal display of the monitor result is “45678”. The result display subroutine will be described later.

【0051】 現在行を下段に表示してたとえばスクロールのために下矢印キー(↓)を押す と、ステップS104に移行する。このステップS104では、現在行を+1す る。これにより、現在行が「0」から「1」となり、最下行と同じになる。 この状態で再度モニタ処理サブルーチンが実行されると、ステップS90から ステップS100を介してステップS101を実行する。ステップS101では 現在行が先頭行であるか否かを判断する。前記ステップS104によって現在行 は「1」となっており、先頭行「0」ではないのでステップS105に移行する 。ステップS105では、表示部3の上段に(現在行−1)行を表示する。ステ ップS106では、この上段に表示された(現在行−1)行のモニタ対象のモニ タデータをプログラマブルコントロール装置に対して要求する。プログラマブル コントロール装置は、モニタデータをプログラミングコンソールに送出し、この データはステップS107において表示部3に表示される。When the current row is displayed in the lower row and the down arrow key (↓) is pressed for scrolling, for example, the process proceeds to step S104. In this step S104, the current line is incremented by one. As a result, the current line changes from "0" to "1", which is the same as the bottom line. When the monitor processing subroutine is executed again in this state, step S101 is executed from step S90 through step S100. In step S101, it is determined whether the current line is the first line. At step S104, the current line is "1" and not the first line "0". Therefore, the process proceeds to step S105. In step S105, the (current row-1) row is displayed in the upper part of the display unit 3. In step S106, the monitor target monitor data of the (current row-1) row displayed in the upper row is requested to the programmable controller. The programmable control device sends monitor data to the programming console, and this data is displayed on the display unit 3 in step S107.

【0052】 ステップS107の処理が終了すると、ステップS92に移行し、現在行が最 下行であるか否かを判断する。ステップS104によって現在行を+1した場合 には、現在行と最下行とが同じになり、以下、前述した処理を繰り返し実行する 。これにより、表示部3の上段及び下段のそれぞれに、モニタ対象とそのモニタ データが並べて表示される。When the process of step S107 ends, the process proceeds to step S92, and it is determined whether the current line is the bottom line. When the current row is incremented by 1 in step S104, the current row and the bottom row are the same, and the above-described processing is repeated. As a result, the monitor target and its monitor data are displayed side by side on each of the upper and lower rows of the display unit 3.

【0053】 次に、所定のモニタ対象を固定的に表示したい場合は、そのモニタ対象を下段 に表示させて現在行とし、キーボード2の固定キーを押す。 固定キーが押された場合には、図14においてステップS94からステップS 110に移行する。ステップS110では、既に固定行が選択されているか否か を判断する。固定行が選択されていない場合にはステップS111に移行する。 ステップS111では、現在行が最下行でないときにこの現在行を固定行に指定 する。次にステップS112では、現在行を+1し、メイン制御ルーチンに戻る 。ここで、現在行を+1するのは、固定行と現在行とが同一のモニタ対象になる のを避けるためである。なお、既に固定行がある場合には、固定キーを押すこと によりステップS94からステップS110を介してステップS113に移行す る。ステップS113では、固定行を未設定としてメイン制御ルーチンに戻る。Next, when it is desired to fixedly display a predetermined monitor target, the monitor target is displayed in the lower row to be the current line, and the fixed key of the keyboard 2 is pressed. When the fixed key is pressed, the process proceeds from step S94 to step S110 in FIG. In step S110, it is determined whether a fixed row has already been selected. If the fixed row is not selected, the process proceeds to step S111. In step S111, when the current line is not the bottom line, this current line is designated as a fixed line. Next, in step S112, the current line is incremented by 1, and the process returns to the main control routine. Here, the current line is incremented by 1 to prevent the fixed line and the current line from being the same monitoring target. If there is already a fixed row, the fixed key is pressed to move from step S94 to step S113 to step S113. In step S113, the fixed line is not set and the process returns to the main control routine.

【0054】 このような固定行の指定を行った後に再びモニタ処理サブルーチンを実行する と、図13におけるステップS100においてYESと判断され、ステップS1 15に移行する。ステップS115では、ステップS111で選択された固定行 を表示部3の上段に表示する。またステップS116では、上段に表示されたモ ニタ対象が固定行であることを示すインジケータ(F)を表示する。この状態を 図18に示す。ステップS116の処理が終了すれば、ステップS106以降の 処理を前記同様に実行する。When the monitor processing subroutine is executed again after such fixed line designation is made, YES is determined in step S100 in FIG. 13, and the process proceeds to step S115. In step S115, the fixed line selected in step S111 is displayed on the upper stage of the display unit 3. Further, in step S116, an indicator (F) indicating that the monitoring target displayed in the upper row is a fixed line is displayed. This state is shown in FIG. When the process of step S116 ends, the processes of step S106 and subsequent steps are executed in the same manner as described above.

【0055】 このような固定行の選択、指示を行うことにより、固定行として選択されたモ ニタ対象は、スクロールキー(↓)(↑)が押された場合でも、常にステップS 100及びステップS115の処理によって表示部3の上段に表示され、そのモ ニタ結果が並べて表示される。また、下段には、スクロールキーを押すことによ り他のモニタ対象及びそのモニタ結果が次々と変更されて表示される。このため 、たとえば図19に示すように、上段に基準となるタイマーのモニタ結果を表示 しながら、下段にこのタイマーに関連する複数のリレーの状態を次々と表示でき 、プログラマブルコントロール装置の稼働状態の確認が容易になる。By selecting and instructing such a fixed line, the monitoring target selected as the fixed line is always in steps S 100 and S 115 even when the scroll key (↓) (↑) is pressed. Is displayed in the upper part of the display unit 3 by the processing of, and the monitor results are displayed side by side. In addition, by pressing the scroll key, other monitor targets and their monitor results are sequentially changed and displayed in the lower part. For this reason, as shown in FIG. 19, for example, while the monitor result of the reference timer is displayed on the upper stage, the states of a plurality of relays related to this timer can be displayed one after another on the lower stage. Confirmation becomes easy.

【0056】 モニタ処理サブルーチンにおいて#キーが押された場合にはステップS117 に移行する。ステップS117では現在行の表示モードを変更する。現在行の表 示モードとしては、図19に示すように、10進表示、16進表示、アスキー表 示及び2進表示が可能である。また、クリアキーが押された場合には図14にお いてステップS94からステップS118に移行する。ステップS118では、 変数EXを「無し」としてメイン制御ルーチンに戻る。If the # key is pressed in the monitor processing subroutine, the process proceeds to step S117. In step S117, the display mode of the current line is changed. As the display mode of the current line, as shown in FIG. 19, decimal display, hexadecimal display, ASCII display and binary display are possible. If the clear key is pressed, the process proceeds from step S94 to step S118 in FIG. In step S118, the variable EX is set to "none" and the process returns to the main control routine.

【0057】 結果表示処理 次に、結果表示サブルーチンについて説明する。 結果表示サブルーチンでは、図15に示すように、まずステップS120にお いて、モニタデータがビット情報であるか否かを判断する。ビット情報である場 合にはステップS121に移行し、ON/OFF表示を行う。また、ビット情報 でない場合にはステップS122に移行する。ステップS122では、表示モー ドとしてどのようなモードが設定されているかを判断する。10進表示モードが 設定されている場合にはステップS123に移行する。ステップS123では、 モニタ結果を10進文字列にして、表示部3に表示されたモニタ対象の右方に表 示する。また16進表示モードが設定されている場合には、ステップS124に 移行し、16進文字列にして表示する。さらにアスキー表示モードが設定されて いる場合には、ステップS125に移行してアスキー文字列にして表示する。 Result Display Processing Next, the result display subroutine will be described. In the result display subroutine, as shown in FIG. 15, first in step S120, it is determined whether or not the monitor data is bit information. If it is bit information, the process proceeds to step S121, and ON / OFF display is performed. If it is not bit information, the process proceeds to step S122. In step S122, it is determined what mode is set as the display mode. If the decimal display mode is set, the process proceeds to step S123. In step S123, the monitor result is converted into a decimal character string and displayed on the right side of the monitor target displayed on the display unit 3. If the hexadecimal display mode is set, the process proceeds to step S124 to display the hexadecimal character string. If the ASCII display mode is set, the process proceeds to step S125 to display the ASCII character string.

【0058】 また、2進表示モードが設定されている場合には、ステップS126に移行す る。ステップS126では、2進16ビット(桁)の情報を2ビット毎の8情報 に分割する。すなわち、図4に示すように16ビットの情報を2ビット毎に分割 してそれぞれがどのパターンであるかを判断する。この判断は、図4に示すよう なA情報及びB情報をもとに、図4で示された式で識別用のアドレスを求めるこ とにより行う。このアドレスに登録された外字パターンを読み出すだけで対応す る2ビットのパターンが表示される。If the binary display mode is set, the process proceeds to step S126. In step S126, the binary 16-bit (digit) information is divided into 8 pieces of 2-bit information. That is, as shown in FIG. 4, 16-bit information is divided into 2 bits to judge which pattern each is. This judgment is made by obtaining the address for identification by the formula shown in FIG. 4 based on the A information and B information shown in FIG. The corresponding 2-bit pattern is displayed only by reading the external character pattern registered at this address.

【0059】 このように、2進表示を行うときには、外字登録された表示パターンを用いて 表示を行うので、1文字の表示領域に2ビットの情報を表示することができ、表 示領域を狭くすることができる。このため、図19で示すように、1段にモニタ 対象とそのモニタ結果を並べて表示できる。また、2つの情報によって示される アドレスの外字を読み出せば、2つの情報が読み出された表示パターンに対応し ているので、2つの情報と外字パターンとを対応させるためのプログラムが不要 となる。As described above, when the binary display is performed, the display is performed using the display pattern registered as the external character, so that 2-bit information can be displayed in the display area of one character, and the display area is narrowed. can do. Therefore, as shown in FIG. 19, the monitor target and the monitor result can be displayed side by side in one row. Further, if the external character at the address indicated by the two pieces of information is read, the two pieces of information correspond to the read display pattern, so that a program for associating the two pieces of information with the external character pattern is unnecessary. ..

【0060】[0060]

【考案の効果】[Effect of the device]

以上のように本考案では、特定の検索対象を指定し、かつ特定の位置に全ての プログラムデータを検索対象として指定することにより、特定の検索対象を含む 行については他のプログラムデータがどの様なデータであっても検索を行うこと ができ、より柔軟な検索対象の指定が行える。 As described above, according to the present invention, by designating a specific search target and designating all program data at a specific position as search targets, it is possible to determine how other program data is included in a line including the specific search target. It is possible to perform a search even with various data, and to specify the search target more flexibly.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本考案の一実施例によるプログラミングコンソ
ールの外観斜視図。
FIG. 1 is an external perspective view of a programming console according to an embodiment of the present invention.

【図2】その制御ブロック図。FIG. 2 is a control block diagram thereof.

【図3】本装置の記憶部に格納されたテーブルを示す
図。
FIG. 3 is a diagram showing a table stored in a storage unit of the present apparatus.

【図4】本装置の表示部に表示される2進表示用の外字
パターンを示す図。
FIG. 4 is a diagram showing an external character pattern for binary display displayed on the display unit of the present apparatus.

【図5】本装置のメイン制御フローチャート。FIG. 5 is a main control flowchart of the present apparatus.

【図6】本装置のプログラムモード処理のフローチャー
ト。
FIG. 6 is a flowchart of a program mode process of this device.

【図7】本装置のプログラムモード処理のフローチャー
ト。
FIG. 7 is a flowchart of a program mode process of this device.

【図8】本装置のファンクション選択処理のフローチャ
ート。
FIG. 8 is a flowchart of a function selection process of this device.

【図9】本装置のファンクション選択処理のフローチャ
ート。
FIG. 9 is a flowchart of a function selection process of this device.

【図10】本装置の検索処理のフローチャート。FIG. 10 is a flowchart of a search process of this device.

【図11】本装置の検索処理のフローチャート。FIG. 11 is a flowchart of a search process of this device.

【図12】本装置のRUNモード処理のフローチャー
ト。
FIG. 12 is a flowchart of a RUN mode process of this device.

【図13】本装置のモニタ処理のフローチャート。FIG. 13 is a flowchart of a monitor process of this device.

【図14】本装置のモニタ処理のフローチャート。FIG. 14 is a flowchart of a monitor process of this device.

【図15】本装置の結果表示処理のフローチャート。FIG. 15 is a flowchart of a result display process of this device.

【図16】ファンクション選択処理の際の表示部の表示
状態を示す図。
FIG. 16 is a diagram showing a display state of a display unit at the time of function selection processing.

【図17】検索処理を行う場合の表示部の表示状態を示
す図。
FIG. 17 is a diagram showing a display state of a display unit when performing a search process.

【図18】表示の固定処理を行った場合の表示部の表示
状態を示す図。
FIG. 18 is a diagram showing a display state of a display unit when a display fixing process is performed.

【図19】結果表示処理の際の表示部の表示状態を示す
図。
FIG. 19 is a diagram showing a display state of a display unit during a result display process.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 プログラミングコンソール 2 キーボード 3 表示部 6 プログラマブルコントロール装置 10 制御部 1 programming console 2 keyboard 3 display section 6 programmable control device 10 control section

Claims (1)

【実用新案登録請求の範囲】[Scope of utility model registration request] 【請求項1】プログラマブルコントロール装置に接続可
能なプログラミングコンソールに設けられ、プログラマ
ブルコントロール装置に関連する複数の行からなるシー
ケンスプログラムから所望の行を検索する検索装置であ
って、 行の特定の位置に、特定のプログラムデータを検索対象
として指定するための第1検索対象指定手段と、 行の特定の位置に、全てのプログラムデータを検索対象
として指定するための第2検索対象指定手段と、 前記第1検索対象指定手段で指定された位置に特定の検
索対象を含み、前記第2検索対象指定手段で指定された
位置に任意の検索対象を含む行を、前記シーケンスプロ
グラムから検索する検索手段と、 前記検索手段によって検索された行を表示する表示手段
と、 を備えたプログラミングコンソールの検索装置。
1. A retrieval device, which is provided in a programming console connectable to a programmable control device, retrieves a desired line from a sequence program consisting of a plurality of lines related to the programmable control device. A first search target designating unit for designating specific program data as a search target, a second search target designating unit for designating all program data at a specific position of a line as a search target, 1. Search means for searching the sequence program for a line including a specific search target at the position designated by the search target designating means and including an arbitrary search target at the position designated by the second search target designating means, A display means for displaying the line retrieved by the retrieval means; Search equipment.
JP685092U 1992-02-19 1992-02-19 Search device for programming console Pending JPH0566703U (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP685092U JPH0566703U (en) 1992-02-19 1992-02-19 Search device for programming console

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP685092U JPH0566703U (en) 1992-02-19 1992-02-19 Search device for programming console

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0566703U true JPH0566703U (en) 1993-09-03

Family

ID=11649718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP685092U Pending JPH0566703U (en) 1992-02-19 1992-02-19 Search device for programming console

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0566703U (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2003071368A1 (en) Robot control device
US5904109A (en) Color switch setting data processing apparatus for multi-needle embroidery machine and sewing system employing the apparatus
JPH0566703U (en) Search device for programming console
JPH0686881A (en) Embroidery pattern creating device
JPH0566710U (en) Display of programming console
JPH10214171A (en) Information processor
JPH0566704U (en) Display of programming console
JPH05233024A (en) Display device for programming console
JPH05233023A (en) Function selecting device for programming console
JP3053265B2 (en) Screen display method when searching for sequence programs
JPH02151908A (en) Numerical controller with simulation function
JP2001053763A (en) Peripheral equipment for programmable controller
JP3761126B2 (en) Peripheral device of programmable controller
JP3873773B2 (en) Numerical control apparatus and numerical control method
JPH0575801U (en) Programming console
US5263166A (en) Technique of programming integrated circuit control registers
JP3481436B2 (en) File management system
JPH09311861A (en) Data processor
JP2632219B2 (en) Tool designation method in NC automatic programming system
JP2700887B2 (en) Numerical control unit
JPH11134158A (en) Display screen generating device for program type display device
JPH01199212A (en) Control system for operating procedure of interactive display device
JPS61278909A (en) Interactive programming device
JPH05233025A (en) Monitor information display device for programming console
JP3801246B2 (en) Operation support information presentation device