JPH0566552A - レチクル - Google Patents

レチクル

Info

Publication number
JPH0566552A
JPH0566552A JP35521891A JP35521891A JPH0566552A JP H0566552 A JPH0566552 A JP H0566552A JP 35521891 A JP35521891 A JP 35521891A JP 35521891 A JP35521891 A JP 35521891A JP H0566552 A JPH0566552 A JP H0566552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase shifter
reticle
glass substrate
shifter
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP35521891A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Inoue
博之 井上
Kenji Anzai
賢二 安西
Masaaki Tanaka
公明 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Publication of JPH0566552A publication Critical patent/JPH0566552A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/26Phase shift masks [PSM]; PSM blanks; Preparation thereof
    • G03F1/28Phase shift masks [PSM]; PSM blanks; Preparation thereof with three or more diverse phases on the same PSM; Preparation thereof

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 多段階位相シフタ形成法と同等の効果を単層
のプロセスで得られるレチクルを提供することを目的と
する。 【構成】 レチクルのガラス基板上に180°位相シフ
タ膜を一様に成膜し、エッチングによってシフタパター
ンを形成する際にシフタのエッジをテーパ構造にしたも
のである。これにより180°位相シフタとガラス基板
との境界で干渉によって、透過光強度が低下するのを緩
和する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体ウエハ上にデバ
イスパターンを形成するためのレチクルに関し、特に微
細なパターンが得られる位相シフタを有するレチクルに
関する。
【0002】
【従来の技術】
【発明が解決しようとする課題】従来の位相シフタ法で
は、レチクルのガラス基板と、180°位相シフタの境
界部においてウエハ上の光強度が減少し、不要なパター
ンが形成される。これを防ぐために、応用物理学会’9
0秋期大会予稿集27P−ZG−6に記載のように、レ
チクルのガラス基板部と180°位相シフタの間に段階
的に位相シフタ量を変化させた多段階位相シフタを配置
したレチクルがある。図3(a)は上記のように構成さ
れたレチクル断面構造を示す図である。尚、図3(a)
において2はレチクル、7は180°位相シフタ、8は
90°位相シフタである。また、同様の構成を有するレ
チクルが特開昭57−62052号公報に開示されてい
る。
【0003】上記構成のレチクルによれば、図3(b)
に示すように、ガラス基板と180°位相シフタの境界
部において露光時にウエハ上の光強度の減少を抑えるこ
とができる。
【0004】しかしながら従来の多段階位相シフタ形成
法は高精度に膜厚制御されたシフタ膜を多層に成膜する
必要があるため、レチクル製造プロセスが非常に複雑に
なるという問題があった。
【0005】本発明は、上記事情に基づいてなされたも
のであり、多段階位相シフタ形成法と同等の効果を単層
のプロセスで得ることができるレチクルを提供すること
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、レチクルのガラス基板上に180°位相シ
フタ膜を一様に成膜し、シフタパターンを形成する際に
シフタのエッジをエッチングによってテーパ構造に形成
した。
【0007】
【作用】本発明は前記の構成によって、レチクルのガラ
ス基板部と180°位相シフタの境界部で透過光強度の
低下に伴う不必要なパターンを形成することのないシフ
タパターンを単層プロセスで作製することができる。
【0008】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。図1(a)は本発明の一実施例であるレチ
クルの断面を示す図である。
【0009】レチクルのガラス基板2上の180°位相
シフタ1のエッジがテーパ構造になっており、これによ
り180°位相シフタ1とガラス基板2との境界で干渉
によって、透過光強度が低下するのを図1(b)に示す
ように緩和する。
【0010】図2(a)〜図2(c)はシフタエッジの
形成方法を示す図である。レチクルのガラス基板2(合
成石英)上に塗布法によって、180°位相シフタとし
てSOGをベーク温度400°Cで成膜する。このとき
SOG膜3の屈折率は1.42であり、露光光がi線
(波長:365nm)の場合、180°位相シフタとし
て機能するSOG膜の膜厚は435nmである(図2
(a))。厚の例を下記の表1に示す。
【0011】
【表1】
【0012】尚、本発明において、上記のように構成さ
れる位相シフタのパターンエッジのテーパ構造のテーパ
角θ(図1(a)参照)は50°〜80°であるのが好
ましい。
【0013】以上説明したように本発明によれば、多段
階シフタ法が非常に高精度に膜厚制御が必要なシフタ膜
を多層に成膜する必要があるのに対し、本発明によれば
単層プロセスによって、シフタパターンが形成できると
いう効果がある。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、レ
チクルのシフタパターンを単層プロセスで作製すること
ができるので、製造プロセスが単純になり、安価なレチ
クルを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】同図(a)は本発明の一実施例であるレチクル
の構造を示す断面図、同図(b)はウエハ上での露光光
の強度を示す分布図である。
【図2】シフタエッジをテーパ構造にするためのレチク
ル製造方法の一例を示す製造工程毎の断面図である。
【図3】同図(a)は従来の多段階位相シフタ法におけ
るレチクルの構造を示す断面図、同図(b)は従来のレ
チクルを用いたときのウエハ上での露光光の強度を示す
分布図である。
【符号の説明】
1 エッジにテーパ構造をもつ180度位相シフタ 2 レチクル基板 7 180°位相シフタ 8 90°位相シフタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 公明 神奈川県相模原市淵野辺5丁目10番1号 新日本製鐵株式会社エレクトロニクス研究 所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガラス基板上に設置された位相シフタの
    パターンエッジがテーパ構造であることを特徴とするレ
    チクル。
  2. 【請求項2】 前記位相シフタがSOG,CVDSiO
    2 またはPMMA(ポリメチルメタクリレート)のいず
    れかにより構成してなることを特徴とする請求項1記載
    のレチクル。
  3. 【請求項3】前記テーパ構造のテーパ角θが50°及至
    80°の範囲にあることを特徴とする請求項1記載のレ
    チクル。
JP35521891A 1990-12-28 1991-12-20 レチクル Withdrawn JPH0566552A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41600990 1990-12-28
JP2-416009 1990-12-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0566552A true JPH0566552A (ja) 1993-03-19

Family

ID=18524264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35521891A Withdrawn JPH0566552A (ja) 1990-12-28 1991-12-20 レチクル

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5356738A (ja)
JP (1) JPH0566552A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0183706B1 (ko) * 1995-03-13 1999-04-01 김광호 투영 노광 방법, 이에 사용되는 마스크
KR980010610A (ko) * 1996-07-31 1998-04-30 문정환 위상반전마스크의 구조 및 제조방법
US5821013A (en) * 1996-12-13 1998-10-13 Symbios, Inc. Variable step height control of lithographic patterning through transmitted light intensity variation
US5840447A (en) * 1997-08-29 1998-11-24 International Business Machines Corporation Multi-phase photo mask using sub-wavelength structures
US7282306B2 (en) * 2004-03-26 2007-10-16 Intel Corporation Continuous sloped phase edge architecture fabrication technique using electron or optical beam blur for single phase shift mask ret

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5762052A (en) * 1980-09-30 1982-04-14 Nippon Kogaku Kk <Nikon> Original plate to be projected for use in transmission
FR2590376A1 (fr) * 1985-11-21 1987-05-22 Dumant Jean Marc Procede de masquage et masque utilise
JP2710967B2 (ja) * 1988-11-22 1998-02-10 株式会社日立製作所 集積回路装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5356738A (en) 1994-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101895122B1 (ko) 포토마스크의 제조 방법, 포토마스크 및 표시 장치의 제조 방법
US5532114A (en) Method of forming a photoresist pattern in a semiconductor device
EP0475694B1 (en) Optical mask using phase shift and method of producing the same
EP0718691B1 (en) Embedded phase shifting photomasks and method for manufacturing same
JPH0566552A (ja) レチクル
US5698349A (en) Sub-resolution phase shift mask
JPH07287386A (ja) 位相シフトマスク及びその製造方法
KR20030023453A (ko) 하프톤 위상 시프트 마스크 및 그 제조 방법
JPH0815848A (ja) フォトレチクル
JP2775251B2 (ja) 半導体製造用位相反転マスク及びその製造方法
JP3215394B2 (ja) 電極配線導通孔の製造方法および半導体装置の製造方法
JP2802611B2 (ja) 位相反転マスク
KR100419971B1 (ko) 반도체소자 제조시의 패턴 형성을 위한 마스크 및 그 제조방법
KR0166846B1 (ko) 반도체 마스크 및 그의 제조방법
KR100276877B1 (ko) 반도체 마스크 및 그 제조 방법
JP2003086493A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3238921B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR0123787B1 (ko) 위상반전마스크 및 그 제조방법
JPH06148864A (ja) 位相シフトマスクおよびその製造方法
JP3108986B2 (ja) 位相シフトマスクの製造方法
JP3354959B2 (ja) フォトマスクの製造方法
JPS5825379Y2 (ja) フオトマスク
JP3240641B2 (ja) フォトマスク及び半導体装置の製造方法
JPH01184826A (ja) パターン形成方法
JPH09204036A (ja) 位相シフトマスクの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990311