JPH0566162B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0566162B2
JPH0566162B2 JP59266297A JP26629784A JPH0566162B2 JP H0566162 B2 JPH0566162 B2 JP H0566162B2 JP 59266297 A JP59266297 A JP 59266297A JP 26629784 A JP26629784 A JP 26629784A JP H0566162 B2 JPH0566162 B2 JP H0566162B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter cloth
cleaning body
liquid
cloth cylinder
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59266297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61146312A (ja
Inventor
Nobuyuki Hoshi
Takero Yamawaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Organo Corp
Original Assignee
Organo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Organo Corp filed Critical Organo Corp
Priority to JP59266297A priority Critical patent/JPS61146312A/ja
Publication of JPS61146312A publication Critical patent/JPS61146312A/ja
Publication of JPH0566162B2 publication Critical patent/JPH0566162B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は地表水、凝集沈澱処理水、生物学的処
理水、排水、工程用水、有価物を溶存する液体な
どに含まれる懸濁物質を濾過したり、あるいは懸
濁物質含有量が比較的多い、たとえば上下水道設
備から発生する各種の汚泥水、あるいは懸濁状で
含有する有価物を濃縮したりする際に用いる固液
分離装置に関するものである。
<従来の技術> 従来から各種の液体中に含まれる懸濁物質を濾
過して清澄な濾液を得る場合、砂、アンスラサイ
ト等の粒状物を層状に充填した濾過装置、あるい
は円筒状の濾過体で直接濾過するキヤンドルフイ
ルターおよび前記濾過体に各種のプレコート剤を
プレコートして濾過するプレコートフイルターな
どが用いられている。
また従来から凝集沈澱装置あるいは活性汚泥装
置などからブローされる懸濁物質を比較的多量に
含有する汚泥水を濃縮する場合、遠心分離機等の
濃縮装置が用いられている。
<発明が解決しようとする問題点> しかしながら従来の濾過装置においては、目詰
まりした濾材を洗浄する操作が煩雑であつたり、
さらに多量の洗浄排液が発生するという欠点を有
している。また従来の濃縮装置はイニシヤルコス
ト、ランニングコスト共に高価であるという欠点
を有している。
本発明は従来の濾過装置あるいは濃縮装置の欠
点を解決するもので、比較的簡単な構造で、かつ
簡便に操作できる装置であつて、濾過装置として
もまた濃縮装置としてもどちらでも用いることが
でき、イニシヤルコスト、ランニングコスト共に
安価で、さらに濾過装置として用いた場合は洗浄
排液の発生量が極めて少ない固液分離装置を提供
することを目的とする。
<問題点を解決する手段> 本発明は比較的長い透水性のホース状濾布筒内
に、当該濾布筒の内径よりやや大きい外径の突起
帯と当該突起帯をその周囲に突設させた円筒状本
体とからなる洗浄体を内蔵し、さらに当該濾布筒
の端部に被処理液の流入口と濃縮液の流出口を連
通した構造からなるもので、懸濁物質を含む被処
理液を当該濾布筒の一端に連通した被処理液の流
入口から圧入し、まず洗浄体を当該流入圧力によ
り当該濾布筒の他端に移動させ、さらに圧入を続
行して液体中の懸濁物質を当該濾布筒の内面で捕
捉して、濾過水を濾布筒の外面より得、またこの
ような濾過の続行により、当該濾布筒の圧力損失
が増大したら濾過操作を中断し、当該濾布筒の他
端から被処理液あるいは清水を圧入して前記洗浄
体をその流入圧力により当該濾布筒の他端から一
端に移動させ、当該洗浄体により濾布筒内面に付
着した懸濁物質を擦り取り、懸濁物質を多量に含
有する濃縮液を当該濾布筒の一端に連通した濃縮
液の流出口から排出することを特徴とする固液分
離装置に関するものである。
以下に本発明を図面に基づいて詳細に説明す
る。
第1図は本発明を濾過装置として用いる場合の
実施態様の一例を示すフローの説明図であり、図
中1はホース状の濾布筒である。この濾布筒1
は、天然繊維または合成繊維をホース状に製織ま
たは編成したもので、その口径は処理量や設置場
所に応じて例えば20〜200mmに、またその長さも
1m〜数mに任意に設計することができる。濾布
筒1の両端には継手金具2を設け、両継手金具2
に弁3Aおよび3Bを介して原水流入管4の両端
を連通する。
また当該原水流入管4に、ポンプ5を介して原
水供給管6を分岐して連通する。
さらに前記原水流入管4に弁7Aおよび7Bを
介して濃縮液流出管8の両端を分岐して連通し、
当該濃縮液流出管8に排出管9を分岐して連通す
る。10は受けパンであり、当該受けパン10に
濾過水流出管11を連通する。なお16は圧力計
である。
濾布筒1内には第2図に示すような洗浄体12
を内蔵させる。
当該洗浄体12は第2図イに示すように、濾布
筒1の内径よりやや大きな外径の突起帯13と円
筒状本体14とからなるもので、2条の当該突起
帯13を円筒状本体14の両端周囲に突設させた
ものであり、材質としては合成樹脂、硬質ゴム、
陶磁器、木、金属など各種のものが使用できる。
なお当該突起帯13は、場合によつては円筒状本
体14の一端あるいは中央部に一条設けても差し
支えなく、また円筒状本体14の直径は濾布筒1
とほぼ等しいか、それよりやや小さめとするとよ
い。なお当該突起帯13の形状としては第2図イ
に示したごとくその断面を角形あるいは第2図ロ
に示したごとくその断面を半円形としてもよく、
また第2図ハに示したごとく突起帯13そのもの
を弓形に外側に張り出してエツジ状にしても差し
支えない。
さらに第2図ロ,ハに示したごとく円筒状本体
14の中央部に貫通口15を設けることが好まし
く、後述するごとく濾布筒1の内面に付着する懸
濁物質を洗浄体12により擦り取る際に、当該貫
通口から水を噴出することにより、これを効果的
に行うことができる。また第2図ニに示したよう
に突起帯13に数ケ所の切り込みを入れることに
より貫通口15を形成することもできる。
<作用> 本実施態様における濾過操作は以下の通りであ
る。
まず弁3Aおよび7Bを開口するとともにポン
プ5を駆動して、原水を原水供給管6、原水流入
管4を介して0.1〜10Kg/cm2の任意の圧力で濾布
筒1内に圧入する。当該原水の圧入により洗浄体
12は右側に移動し、継手金具2に接触すること
により停止するが、このような状態となつたら弁
7Bのみを閉じ原水の圧入を続行する。なお継手
金具2に洗浄体12が接触すると原水供給管6、
原水流入管4、濾布筒1内の系の圧力が上昇する
ので当該圧力の上昇を圧力計16で検出し、これ
により弁7Bの閉じるタイミングを決定してもよ
いし、あるいはタイマーを用いて弁7Bを閉じて
も差し支えない。
このような圧入により原水中の懸濁物質を濾布
筒1内面により捕捉し、濾布筒1外面から得られ
る濾過水を受けパン10により集水し、濾過水流
出管11から流出する。なお濾過開始初期におい
て懸濁物質の一部が濾布筒1から漏出することが
あるが、このような場合は濾過水を原水に循環す
ることにより、ある程度懸濁物質によるケーーキ
層を濾布筒1内面に形成し、当該ケーキ層の形成
により清澄な濾過水が得られる時点で濾過水の循
環を止めるとよい。
また原水中に含まれる懸濁物質が非常に微細な
場合は、原水にあらかじめ凝集剤を添加撹拌し、
マイクロフロツクを形成させた後濾過することも
できる。
このような濾過を続行すると、濾布筒1内面に
形成される懸濁物質のケーキ層の増大あるいは圧
密により、圧力損失が増大したりあるいは濾過流
量が低下する。
このような状態となつた際に以下のような洗浄
を行う。
すなわち弁3Aを閉じ、弁3Bと弁7Aを開口
し、今度は原水を逆方向から圧入し、右側に移動
している洗浄体12を水圧により左側に移動させ
る。洗浄体12の移動に伴い洗浄体12に周設し
た突起帯13により濾布筒1内面に付着している
懸濁物質は擦り取られ、懸濁物質の濃縮液が濃縮
液流出管8、排出管9を介して流出される。なお
擦り取られた懸濁物質は洗浄体12に多少付着す
るが、突起帯13あるいは円筒状本体14に貫通
口15を設けることにより、前述の洗浄体12の
移動時に洗浄体12で隔てた一方の濾過筒1内の
液、すなわち原水を他方の濾過筒1内に噴出させ
ることができるので、この水流により懸濁物質を
効果的に流出することが可能となる。
弁3B側からの原水の圧入により洗浄体12が
左側の継手金具2に接触したら弁7Aを閉じ、原
水の圧入を続行してそのまま濾過を継続する。こ
のように濾布筒1内の左右から交互に原水を流入
することにより濾過を中断することなく行うこと
ができる。
なお洗浄体12を移動させて濾布筒の内面に付
着した懸濁物質を擦り取る際に、原水を圧入する
かわりに清水を圧入しても差し支えない。
第3図は本発明の他の実施態様のフローを示す
説明図であり、槽16内に横設した上部隔板17
および下部隔板18間に多数の濾布筒1を立設し
たものである。また槽16の上方に出入管19A
の一端を連通するとともに、その他端を4方口2
方切換弁20に連通する。さらに槽16の下方に
も出入管19Bの一端を連通するとともに、その
他端を当該切換弁20に連通する。
また当該切換弁20には原水供給管6と排出管
9も連通し、さらに各隔板17および18の間の
槽16に濾過水流出管11を連通する。なお本装
置における継手金具2および洗浄体12は第4図
に示したような構造とする。
すなわち当該継手金具2の中央部に穴21を開
設し、また洗浄体12の前後に、当該穴21に接
触してこれを塞ぐことができる突起物22を付設
する。なお洗浄体12には複数本の貫通口15を
設け、他は第2図イに示したものと同じ形状であ
る。
第3図に示した装置において濾過を行う場合
は、4方口2方切換弁20の弁体23を回転させ
て、原水供給管6と出入管19Bを連通させると
ともに、排出管9と出入管19Aを連通して、原
水を原水供給管6から圧入する。このようにする
と原水は下部隔板18の下方に導かれ、次いで各
濾過筒1内に上昇流で流入し、そしてその流入圧
力により各濾過筒1内の洗浄体12を上方に移動
させ、遂には上部の継手金具2の穴21が洗浄体
12の突起物22に接触し、各穴21が閉塞す
る。この状態で原水をさらに圧入すると、原水中
の懸濁物質は各濾布筒1の内面で捕捉され濾過水
が濾過水流出管11から流出する。
一方このような濾過が終了した後、前記切換弁
20の弁体23を90度回転させ、今度は原水供給
管6と出入管19Aを連通させるとともに、排出
管9と出入管19Bを連通させる。
このようにすると原水は上部隔板17の上方に
導かれ、次いで各濾布筒1内を下降流で流入し、
そしてその流入圧力により各洗浄体12が下方に
移動し、また当該移動により各濾布筒1内面に付
着していた懸濁物質が擦り取られ、懸濁物質の濃
縮液が排出管9から排出される。なお当該排出の
初期においては槽16内の濾過水の水圧により各
濾布筒1が多少潰れその容積が減少するので、当
該減少した容積に相当する濾布筒1内の液が自動
的に排出管9から排出する。また洗浄体12の突
起物22が下方の継手金具2の穴21に接触して
これを閉塞した時点で前記濃縮液の排出は終了す
るが、原水の圧入を続行することにより、引き続
き前述と同じような濾過が継続されて行われる。
第3図に示した態様の装置は処理量が多い場合に
適しており、また継手金具2と洗浄体12を第4
図のごとき構造とすれば4方口2方切換弁20を
1台用いるだけで他の弁を省略することができ
る。
<効果> 本発明における最大の利点は洗浄排水が極めて
少ない点にある。
すなわち濾過が終了して洗浄体12を濾布筒1
の一端から他端に水圧により移動させ、濾布筒1
内面に付着した懸濁物質を洗浄体12に周設した
突起帯13で擦り取つて懸濁物質の濃縮液を排出
するが、この際に排出される濃縮液の量は、洗浄
体12に貫通口15を設けていない場合は、濾布
筒1の内容積に相当する量だけであり、また貫通
口15を設けている場合でも、当該貫通口15の
口径を小さくすれば、若干濃縮液の量が増加する
だけであり極めて少ない。本発明においては通
常、固形物濃度数千〜数万mg/lの濃縮液が得ら
れる。このような濃い懸濁物質の濃縮液は、砂濾
過装置、キヤンドルフイルターなどの従来の濾過
装置では決して得ることができない。
また各実施態様の説明においては、本発明装置
を濾過装置として使用した例を述べたが、全く同
じ装置を比較的懸濁物質の含有量の多い、例えば
各種汚泥水の濃縮装置として使用することがで
き、また上述したと同じような理由により、懸濁
物質の濃縮倍率を極めて大とすることができる。
以上の詳細な説明によつて明らかなように本発
明の固形物分離装置は特別の洗浄水を必要とせず
洗浄操作が簡単で、濃縮液量が少なくしかもその
濃度が高く、また従来沈澱工程を必要としていた
比較的懸濁物質含有量の多い原水でも沈澱工程を
通すことなく直接濾過あるいは濃縮することがで
き、さらに濾布筒への圧入供給方向を切り換える
ことにより洗浄中も濾過あるいは濃縮を中断しな
い、いわゆる連続運転が可能であり、極めて稼働
効率が高い装置と言える。また本装置に用いる濾
過媒体は濾布筒であり、被処理液の性状および処
理量に応じてその濾布筒の目開き、口径、長さ、
本数を自由に選択することができるので、処理液
の性状および処理量に応じて最適な装置を製作す
ることが可能である。
さらに本発明に用いる濾布筒および洗浄体は極
めて安価であり、かつポンプの流入圧のみで濾過
あるいは濃縮ができ、また特別なメンテナンスも
必要とせず、イニシヤルコストおよびランニング
コスト共に従来の装置と比較して大幅に減少させ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面はいずれも本発明の実施態様を示し、第1
図は実施態様の一例を示すフローの説明図であ
り、第2図は濾布筒内に内蔵する各洗浄体の形状
を示す図であり、第2図イ,ロ,ハは洗浄体の縦
断面図、第2図ニは洗浄体の横断面図である。ま
た第3図は本発明の他の実施態様を示すフローの
説明図であり、第4図は第3図の上部隔板付近の
拡大縦断面図である。 1……濾布筒、2……継手金具、3……弁、4
……原水流入管、5……ポンプ、6…原水供給
管、7……弁、8……濃縮液流出管、9……排出
管、10……受けパン、11……濾過水流出管、
12……洗浄体、13……突起帯、14……円筒
状本体、15……貫通口、16……槽、17……
上部隔板、18……下部隔板、19……出入管、
20……4方口2方切換弁、21……穴、22…
…突起物、23……弁体。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ホース状濾布筒内に、当該濾布筒の内径より
    やや大きい外径の突起帯と当該突起帯をその周囲
    に突設させた円筒状本体とからなる洗浄体を内蔵
    し、さらに当該濾布筒の端部に被処理液の流入口
    と濃縮液の流出口を連通し、懸濁物質を含む被処
    理液を前記流入口から圧入することにより、懸濁
    物質を濾布筒の内面で捕捉して濾過液を濾布筒の
    外面から得、また前記洗浄体を濾布筒の一端から
    他端に液圧により移動させ、当該洗浄体により濾
    布筒内面に付着する懸濁物質を擦り取り、懸濁物
    質の濃縮液を前記流出口から排出することを特徴
    とする固液分離装置。 2 洗浄体を濾過筒の一端から他端に液圧により
    移動させ、当該洗浄体により濾布筒内面に付着す
    る懸濁物質を擦り取る際に、洗浄体で隔てた一方
    の濾布筒内の液を他方の濾布筒内に流出するため
    の貫通口を、洗浄体の突起帯あるいは円筒状本体
    に開口させた特許請求の範囲第1項記載の固液分
    離装置。
JP59266297A 1984-12-19 1984-12-19 固液分離装置 Granted JPS61146312A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59266297A JPS61146312A (ja) 1984-12-19 1984-12-19 固液分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59266297A JPS61146312A (ja) 1984-12-19 1984-12-19 固液分離装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61146312A JPS61146312A (ja) 1986-07-04
JPH0566162B2 true JPH0566162B2 (ja) 1993-09-21

Family

ID=17428985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59266297A Granted JPS61146312A (ja) 1984-12-19 1984-12-19 固液分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61146312A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006039508A1 (de) * 2006-08-23 2008-03-13 Dürr Ecoclean GmbH Filterkerze für ein Rückspülfilter
JP5759336B2 (ja) * 2011-10-27 2015-08-05 富士フィルター工業株式会社 濾過装置
US10525384B2 (en) 2014-01-15 2020-01-07 Fuji Filter Manufacturing Co., Ltd. Filter element and filtering apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61146312A (ja) 1986-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4818420A (en) Backwash filter
RU204652U1 (ru) Устройство для разделения дисперсий
US5932092A (en) Filtering apparatus having positively buoyant and negatively buoyant particulate
CA1195255A (en) Filtration apparatus
CN201002003Y (zh) 膜式过滤器
US3459302A (en) Apparatus and method of filtering solids from a liquid effluent
US6238556B1 (en) Filtration system including a back washable pre-filtration apparatus
DE3107639C2 (ja)
RU2411719C1 (ru) Установка для очистки воды преимущественно для систем капельного орошения
CN204601723U (zh) 体外循环清洗超深床过滤器
US5723043A (en) Filtering apparatus having positively buoyant and negatively buoyant particulate
KR100485311B1 (ko) 오폐수 처리장치
JPH0566162B2 (ja)
US4780219A (en) System for filtering suspended solids from a liquid
CN111762904A (zh) 一种矿井废水处理的高效旋流多级净化装置
CN114684913B (zh) 一种厌氧生物滤池及其处理污水的方法
CN111320310B (zh) 一种高效除污污水处理装置
JPS61149214A (ja) 濾過装置
KR101884307B1 (ko) 압축공기를 이용한 역세시스템이 구비된 침지형 여과장치
CN2920976Y (zh) 吸附、沉降、分离一体化的水处理装置
KR100884825B1 (ko) 수평 여과에 의한 수 처리방법 및 그 장치
KR0138580B1 (ko) 여과부재 동시세척 연속 여과방법 및 여과장치
JPS6331511A (ja) 廃水等の濾過装置
KR100323852B1 (ko) 현탁물질제거 및 난분해성 물질제거장치
SU1713614A1 (ru) Фильтр дл очистки жидкостей