JPH0565940A - Vehicle vibration reducing device - Google Patents

Vehicle vibration reducing device

Info

Publication number
JPH0565940A
JPH0565940A JP22610491A JP22610491A JPH0565940A JP H0565940 A JPH0565940 A JP H0565940A JP 22610491 A JP22610491 A JP 22610491A JP 22610491 A JP22610491 A JP 22610491A JP H0565940 A JPH0565940 A JP H0565940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acceleration
amplitude
vibration
phase
decreased
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22610491A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshiyuki Miki
義之 三木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP22610491A priority Critical patent/JPH0565940A/en
Publication of JPH0565940A publication Critical patent/JPH0565940A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

PURPOSE:To prevent the vibration of a vehicle from being increased by the vibration of exciters at the time of the change rate of engine speed being large. CONSTITUTION:A radiator 1 is vibrated by a first and a second exciters 7, 8 so as to reduce steering device vibration during idling operation. When the change rate of engine speed is larger than the preset value, the exciters 7, 8 become out of control performed following up the vibrational phase change of a vehicle, so that the actuation of the exciters 7, 8 are stopped.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は車両振動低減装置に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a vehicle vibration reducing device.

【0002】[0002]

【従来の技術】実開昭61−1745号公報には、車両
の振動を低減すべき位置の振動を検出するための加速度
センサを備え、この加速度センサの検出結果に応じて加
振機を振動せしめて車両の振動を低減せしめるようにし
た車両振動低減装置が開示されている。
2. Description of the Related Art Japanese Utility Model Laid-Open No. 61-1745 is provided with an acceleration sensor for detecting a vibration at a position where the vibration of a vehicle should be reduced, and a vibration exciter is vibrated according to the detection result of the acceleration sensor. There is disclosed a vehicle vibration reduction device that at least reduces the vibration of the vehicle.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】この装置では、加振機
が振動を発生してからこの振動が車両を伝達して加速度
センサに達するまでの時間遅れが存在する。機関回転数
の単位時間当りの変化(以下「機関回転数の変化率」と
いう)が大きい場合には、車両の振動の位相は急激に変
化するが、上述のように時間遅れが存在するために加振
機を車両の振動の位相の変化に追従して制御せしめるこ
とができず、かえって車両の振動を増大せしめてしまう
というおそれがある。
In this device, there is a time delay from the vibration of the vibration exciter to the transmission of the vibration through the vehicle to the acceleration sensor. When the change in the engine speed per unit time (hereinafter referred to as the “change rate of the engine speed”) is large, the phase of the vehicle vibration changes abruptly, but there is a time delay as described above. There is a possibility that the vibration exciter cannot be controlled so as to follow the change in the phase of the vibration of the vehicle, and rather the vibration of the vehicle will be increased.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
め本発明によれば、車両の振動を検出する振動検出手段
を備え、振動検出手段の検出結果に応じて加振機を振動
せしめることによって車両の振動を低減せしめるように
した車両振動低減装置において、機関回転数の変化率が
予め定められた値より大きいときに加振機の作動を停止
せしめる制御手段を備えている。
In order to solve the above problems, according to the present invention, a vibration detecting means for detecting the vibration of a vehicle is provided, and the vibration exciter is caused to vibrate according to the detection result of the vibration detecting means. The vehicle vibration reduction device configured to reduce the vehicle vibration by means of the above-mentioned means is provided with control means for stopping the operation of the vibration exciter when the rate of change of the engine speed is larger than a predetermined value.

【0005】[0005]

【作用】機関回転数の変化率が予め定められた値より大
きいときには加振機の作動が停止せしめられる。
When the rate of change of the engine speed is larger than a predetermined value, the operation of the vibration exciter is stopped.

【0006】[0006]

【実施例】図2にはアイドル運転時における車両の振動
を低減するための車両振動低減装置の正面図を、図3に
は図2の側面図を示す。図2および図3を参照すると、
ラジエータ1の上端はゴムで形成された支持体2を介し
てアッパサポート3によって支持されており、ラジエー
タ1は上下動可能とされている。ラジエータ1の下端
は、ラジエータ1下端のロアタンク4の左右両端で夫々
アーム5,6を介して第1および第2加振機7,8によ
って支持されている。第1および第2加振機7,8はフ
ロントクロスメンバ9上に固定され、このフロントクロ
スメンバ9に連結された図示しないボデーフレーム上に
内燃機関が取付けられている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS FIG. 2 is a front view of a vehicle vibration reducing device for reducing vehicle vibration during idle operation, and FIG. 3 is a side view of FIG. Referring to FIGS. 2 and 3,
The upper end of the radiator 1 is supported by an upper support 3 via a support body 2 made of rubber, and the radiator 1 is vertically movable. The lower end of the radiator 1 is supported by the first and second vibrators 7 and 8 at the left and right ends of the lower tank 4 at the lower end of the radiator 1 via arms 5 and 6, respectively. The first and second vibrators 7 and 8 are fixed on a front cross member 9, and an internal combustion engine is mounted on a body frame (not shown) connected to the front cross member 9.

【0007】図4には第1加振機7の拡大断面図を示
す。図4を参照すると、加振機7の下部に設けられた支
持ピストン11はフロントクロスメンバ9に固定されて
いる。支持ピストン11は加振機7の円筒状ケース12
内に下方から挿入され、ケース12の下端には円筒状の
ナット13が螺合せしめられている。支持ピストン11
はナット13を貫通している。ケース12およびナット
13は支持ピストン11の外周面に沿って摺動変位可能
であり、支持ピストン11とナット13との間には皿ば
ね14が配置され、このためケース12およびナット1
3は支持ピストン11に対して相対的に下方に向かって
付勢されている。ケース12内にはピエゾ圧電素子15
が配置され、ピエゾ圧電素子15の上端はケース12の
上底面に係合しており、ピエゾ圧電素子15の下端は支
持ピストン11の上端に係合している。ナット13の外
周は円環状のゴムブッシュ16を介してアーム5に連結
されている。
FIG. 4 shows an enlarged sectional view of the first vibration exciter 7. Referring to FIG. 4, the support piston 11 provided at the lower portion of the vibration exciter 7 is fixed to the front cross member 9. The support piston 11 is a cylindrical case 12 of the vibrator 7.
It is inserted into the inside from below, and a cylindrical nut 13 is screwed onto the lower end of the case 12. Support piston 11
Penetrates the nut 13. The case 12 and the nut 13 are slidably displaceable along the outer peripheral surface of the support piston 11, and a disc spring 14 is arranged between the support piston 11 and the nut 13, so that the case 12 and the nut 1 are provided.
3 is urged downward relative to the support piston 11. A piezoelectric element 15 is provided in the case 12.
The upper end of the piezoelectric element 15 is engaged with the upper bottom surface of the case 12, and the lower end of the piezoelectric element 15 is engaged with the upper end of the support piston 11. The outer circumference of the nut 13 is connected to the arm 5 via an annular rubber bush 16.

【0008】ピエゾ圧電素子15は電子制御ユニット2
0(図5参照)によって制御されている。ピエゾ圧電素
子15は印加電圧に応じて伸縮し、ピエゾ圧電素子15
が伸縮するとケース12およびナット13が支持ピスト
ン11に対して相対的に変位する。従ってピエゾ圧電素
子15に印加される電圧を変化せしめると電圧の変化に
応じてナット13を支持ピストン11に対して相対的に
振動せしめることができる。このため、ピエゾ圧電素子
15に、機関回転数に応じて予め定められた周波数、位
相、およびゲインを有する制御電圧を印加して加振機7
を振動せしめ、これによって車両に発生する振動を相殺
するようにラジエータ1を振動せしめることができる。
The piezoelectric element 15 is an electronic control unit 2
0 (see FIG. 5). The piezoelectric element 15 expands and contracts according to the applied voltage,
When is expanded and contracted, the case 12 and the nut 13 are displaced relative to the support piston 11. Therefore, when the voltage applied to the piezoelectric element 15 is changed, the nut 13 can be vibrated relative to the support piston 11 according to the change in the voltage. Therefore, a control voltage having a predetermined frequency, phase, and gain according to the engine speed is applied to the piezoelectric element 15 to apply the vibration to the vibration exciter 7.
Thus, the radiator 1 can be vibrated so as to cancel the vibration generated in the vehicle.

【0009】なお、第2加振機8も第1加振機7と同様
の構成である。図5には電子制御ユニット20を示す。
電子制御ユニット20はディジタルコンピュータからな
り、双方向性バス21によって相互に接続されたROM
(リードオンリメモリ)22,RAM(ランダムアクセ
スメモリ)23,CPU(マイクロプロセッサ)24、
入力ポート25および出力ポート26を具備する。
The second vibrator 8 has the same structure as the first vibrator 7. FIG. 5 shows the electronic control unit 20.
The electronic control unit 20 consists of a digital computer, and ROMs connected to each other by a bidirectional bus 21.
(Read only memory) 22, RAM (random access memory) 23, CPU (microprocessor) 24,
It has an input port 25 and an output port 26.

【0010】図示しないステアリングに取付けられてス
テアリングの振動を検出する加速度センサ30はAD変
換器27を介して入力ポート25に接続される。クラン
クシャフトが一定クランク角回転する毎に出力パルスを
発生するクランク角センサ31は正弦波発生器32およ
び入力ポート25に接続される。クランク角センサ31
の出力パルスに基づいて機関回転数が計算される。車速
を検出するための車速センサ33が正弦波発生器32に
接続される。また、点火信号を発生するイグナイタ34
が入力ポート25に接続される。
An acceleration sensor 30 attached to a steering wheel (not shown) for detecting the vibration of the steering wheel is connected to an input port 25 via an AD converter 27. A crank angle sensor 31 that generates an output pulse each time the crankshaft rotates by a constant crank angle is connected to a sine wave generator 32 and an input port 25. Crank angle sensor 31
The engine speed is calculated based on the output pulse of the engine. A vehicle speed sensor 33 for detecting the vehicle speed is connected to the sine wave generator 32. Also, an igniter 34 that generates an ignition signal
Is connected to the input port 25.

【0011】正弦波発生器32は、機関回転数Nに基づ
いてマップから求められるエンジン爆発周波数1次成分
の周波数fを有する正弦波を発生させる。例えば機関回
転数Nが500rpm のときは周波数fは25Hzであり、
機関回転数Nが600rpm のときは周波数fは30Hzで
ある。本実施例の車両振動低減装置はアイドル運転時に
おける車両の振動を低減するための装置であるため、ア
イドル運転時と判断された場合にだけ、正弦波発生器3
2は出力、すなわち正弦波を発生する。例えば機関回転
数が500〜1200rpm の間でありかつ車速が5km/
H以下のときにアイドル運転時と判定される。
The sine wave generator 32 generates a sine wave having a frequency f of the primary component of the engine explosion frequency obtained from the map based on the engine speed N. For example, when the engine speed N is 500 rpm, the frequency f is 25 Hz,
When the engine speed N is 600 rpm, the frequency f is 30 Hz. Since the vehicle vibration reduction device of the present embodiment is a device for reducing the vibration of the vehicle during idling, the sine wave generator 3 is used only when it is determined to be during idling.
2 produces an output, a sine wave. For example, the engine speed is between 500 and 1200 rpm and the vehicle speed is 5 km /
When it is equal to or less than H, it is determined that the engine is idling.

【0012】アイドル運転時でないと判定された場合に
は、正弦波発生器32は正弦波を発生せず、従って第1
および第2加振機7,8は作動せしめられない。正弦波
発生器32によって発生された正弦波の振幅Aおよび位
相φは電子制御ユニット20によって制御せしめられ
る。一方、出力ポート26は第1および第2駆動回路2
8,29を介して第1および第2加振機7,8に夫々接
続される。
When it is determined that the sine wave generator 32 is not in the idle operation, the sine wave generator 32 does not generate a sine wave.
And the second vibrators 7 and 8 cannot be operated. The amplitude A and the phase φ of the sine wave generated by the sine wave generator 32 are controlled by the electronic control unit 20. On the other hand, the output port 26 is connected to the first and second drive circuits 2
The first and second vibration exciters 7 and 8 are respectively connected via 8 and 29.

【0013】ところで、加振機7,8が取付けられたラ
ジエータ1の位置と、ステアリングに取付けられた加速
度センサ30の位置とが離れているために、ラジエータ
1の振動が車両を伝達して加速度センサ30に達するま
での時間遅れが存在する。機関回転数の変化率が大きい
場合には、車両の振動の位相は急激に変化するが、上述
のようにラジエータ1の振動が車両を伝達して加速度セ
ンサ30に達するまでに時間遅れが存在するために、加
振機を車両の振動の位相の変化に追従して制御せしめる
ことができず、かえって車両の振動を増大させてしまう
というおそれがある。
By the way, since the position of the radiator 1 to which the exciters 7 and 8 are attached is far from the position of the acceleration sensor 30 attached to the steering wheel, the vibration of the radiator 1 is transmitted to the vehicle to accelerate the vehicle. There is a time delay before reaching the sensor 30. When the rate of change of the engine speed is large, the phase of the vibration of the vehicle changes rapidly, but as described above, there is a time delay until the vibration of the radiator 1 reaches the acceleration sensor 30 after being transmitted to the vehicle. Therefore, the vibration exciter cannot be controlled to follow the change in the phase of the vibration of the vehicle, which may increase the vibration of the vehicle.

【0014】そこで本実施例では、機関回転数の変化率
が予め定められた値より大きい場合には加振機7,8の
作動を停止せしめるようにしている。これによって、機
関回転数の変化率が大きい場合であっても、加振機7,
8の振動によって車両の振動が増大せしめられることを
防止することができる。図6から図13には加振機7,
8の制御を実行するメインルーチンを示す。
Therefore, in this embodiment, when the change rate of the engine speed is larger than a predetermined value, the operation of the vibration exciters 7 and 8 is stopped. As a result, even if the rate of change of the engine speed is large, the vibration exciter 7,
It is possible to prevent the vibration of the vehicle from being increased by the vibration of 8. In FIGS. 6 to 13, the shaker 7,
8 shows a main routine that executes control No. 8.

【0015】図6から図13を参照すると、まずステッ
プ120でフラグFが0か否か判定される。フラグFは
通常はリセットされており、図1のルーチンに示される
ように機関回転数の変化率が予め定められた値以上にな
ると1にセットされる。フラグFがリセットされるとス
テップ40に進む。ステップ40では、機関回転数Nに
基づくマップ(図14参照)から正弦波パラメータの初
期値である振幅A0 、位相φ0 が計算され、マップに基
づき振幅Aを計算するために用いられた機関回転数Nが
M に格納される。次いでステップ41で振幅Aに振幅
初期値A0 、位相φに位相初期値φ0 が格納される。位
相φは点火信号を基準として与えられ、例えばφ=0の
とき、加振機7,8は機関の回転と同相に作動せしめら
れる。ステップ42では振幅Aおよび位相φに基づいて
第1および第2加振機7,8が同位相かつ同振幅で作動
せしめられる。
Referring to FIGS. 6 to 13, first, at step 120, it is judged if the flag F is 0 or not. The flag F is normally reset, and is set to 1 when the rate of change of the engine speed exceeds a predetermined value as shown in the routine of FIG. When the flag F is reset, the process proceeds to step 40. In step 40, the amplitude A 0 and the phase φ 0 that are the initial values of the sine wave parameters are calculated from the map based on the engine speed N (see FIG. 14), and the engine used to calculate the amplitude A based on the map. The rotation speed N is stored in N M. Next, at step 41, the amplitude A stores the amplitude initial value A 0 and the phase φ stores the phase initial value φ 0 . The phase φ is given with reference to the ignition signal. For example, when φ = 0, the exciters 7 and 8 are operated in the same phase as the rotation of the engine. In step 42, the first and second vibrators 7 and 8 are operated with the same phase and the same amplitude based on the amplitude A and the phase φ.

【0016】ステップ122ではフラグFがリセットさ
れているか否か判定される。フラグFがセットされてい
る場合にはステップ120に戻り、リセットされている
場合にはステップ43に進む。ステップ43からステッ
プ56では、第1および第2加振機7,8を同位相かつ
同振幅で作動せしめたときに、ステアリングの振動の加
速度Gが最小となるように位相φが求められる。
At step 122, it is judged if the flag F is reset. If the flag F is set, the process returns to step 120, and if it is reset, the process proceeds to step 43. In steps 43 to 56, the phase φ is calculated so that the acceleration G of the steering vibration is minimized when the first and second exciters 7 and 8 are operated with the same phase and the same amplitude.

【0017】ステップ43では位相φが小さい増減量Δ
φ、例えば4度だけ増大せしめられて進角せしめられ、
この新たな位相φに基づいて、加振機7,8が作動せし
められる。ステップ44ではステアリングの振動の加速
度Gが減少したか否か判定される。加速度Gが減少した
と判定された場合には、ステップ45に進み、位相φが
さらにΔφだけ増大せしめられて加振機7,8が更新さ
れた位相φに基づいて作動せしめられる。ステップ46
では加速度Gが減少したか否か判定される。加速度Gが
減少したと判定された場合にはステップ47に進み、機
関回転数NがN M −20とNM +20の間にあるか否か
判定される。否定判定された場合、すなわち、機関回転
数がNM から大きくずれた場合にはステップ130(図
6)に進み、図14のマップから再び振幅Aが計算され
ると共に、マップから振幅Aを計算するために用いられ
た機関回転数NがNM に格納される。次いでステップ1
22に戻り、加速度Gが最小となるように位相φが再び
フィードバック制御される。
In step 43, the phase Δ is small and the increase / decrease amount Δ is small.
φ, for example, increased by 4 degrees and advanced
Based on this new phase φ, the exciters 7 and 8 are activated.
To be In step 44, acceleration of steering vibration
It is determined whether the degree G has decreased. Acceleration G decreased
If it is determined that the phase φ is
Furthermore, the exciters 7 and 8 are updated by increasing Δφ.
It is operated on the basis of the phase φ that is generated. Step 46
Then, it is determined whether or not the acceleration G has decreased. Acceleration G is
If it is determined that the number has decreased, proceed to step 47,
Function speed N is N M-20 and NMWhether it is between +20
To be judged. When negative judgment is made, that is, engine rotation
Number is NMIf there is a large deviation from step 130 (Fig.
Proceed to 6) and the amplitude A is calculated again from the map of FIG.
And used to calculate the amplitude A from the map
Engine speed N is NMStored in. Then step 1
Returning to 22, the phase φ is again set so that the acceleration G is minimized.
Feedback controlled.

【0018】一方、ステップ47で肯定判定されたとき
にはステップ45に戻りφがΔφだけ増大せしめられ
る。すなわち、加速度Gが減少するかぎり、位相φがΔ
φずつ増大せしめられる。ステップ46で、加速度Gが
減少しないと判定された場合にはステップ49に進み位
相φがΔφだけ減じられて遅角せしめられる。この更新
された位相φが加速度Gを最小とする位相として求めら
れる。
On the other hand, when the affirmative determination is made in step 47, the process returns to step 45 and φ is increased by Δφ. That is, as long as the acceleration G decreases, the phase φ is Δ
It can be increased by φ. When it is determined in step 46 that the acceleration G does not decrease, the routine proceeds to step 49, where the phase φ is reduced by Δφ and retarded. This updated phase φ is obtained as the phase that minimizes the acceleration G.

【0019】一方、ステップ44で否定判定された場
合、すなわち、位相φを増大せしめると加速度Gが減少
せしめられない場合には、ステップ50に進み位相φが
2Δφだけ減少せしめられる。ステップ51で加速度G
が減少したか否か判定され、加速度Gが減少しないとき
にはステップ52に進み、位相φがΔφだけ増大せしめ
られてこの更新された位相φが加速度Gを最小とする位
相として求められる。
On the other hand, if a negative determination is made in step 44, that is, if the acceleration G cannot be decreased by increasing the phase φ, the process proceeds to step 50 and the phase φ is decreased by 2Δφ. Acceleration G in step 51
Is determined, and when the acceleration G is not reduced, the routine proceeds to step 52, where the phase φ is increased by Δφ, and the updated phase φ is obtained as the phase that minimizes the acceleration G.

【0020】ステップ51で加速度Gが減少したと判定
された場合にはステップ53に進み位相φがΔφだけ減
少せしめられる。ステップ54では加速度Gが減少した
か否か判定される。加速度Gが減少したと判定された場
合にはステップ55に進み、機関回転数NがNM −20
とNM +20の間にあるか否か判定される。否定判定さ
れた場合、すなわち、機関回転数がNMから大きくずれ
た場合にはステップ130(図6)に進み、図14のマ
ップから再び振幅Aが計算されると共に、マップから振
幅Aを計算するために用いられた機関回転数NがNM
格納される。次いで、ステップ122に戻り、加速度G
が最小となるように位相φがフィードバック制御され
る。
When it is determined in step 51 that the acceleration G has decreased, the routine proceeds to step 53, where the phase φ is decreased by Δφ. In step 54, it is determined whether the acceleration G has decreased. If the acceleration G is determined to be decreased, the process proceeds to step 55, the engine speed N is N M -20
And N M +20. When a negative determination is made, that is, when the engine speed greatly deviates from N M , the routine proceeds to step 130 (FIG. 6), the amplitude A is calculated again from the map of FIG. 14, and the amplitude A is calculated from the map. The engine speed N used for the operation is stored in N M. Next, returning to step 122, the acceleration G
The phase φ is feedback-controlled so that is minimized.

【0021】一方、ステップ55で肯定判定された場
合、ステップ53に戻りφがΔφだけ減算される。すな
わち加速度Gが減少するかぎり、位相φがΔφずつ減少
せしめられる。ステップ54で加速度Gが減少しないと
判定された場合にはステップ52に進み位相φがΔφだ
け増大せしめられる。この更新された位相φが加速度G
を最小とする位相として求められる。
On the other hand, if an affirmative decision is made in step 55, then the flow returns to step 53, and φ is subtracted by Δφ. That is, as long as the acceleration G is decreased, the phase φ is decreased by Δφ. When it is determined in step 54 that the acceleration G does not decrease, the routine proceeds to step 52, where the phase φ is increased by Δφ. This updated phase φ is the acceleration G
Is obtained as the phase that minimizes.

【0022】次いでステップ57からステップ66で
は、第1および第2加振機7,8を同位相かつ同振幅で
作動せしめたときにステアリングの振動の加速度Gが最
小となるように振幅Aが求められる。ステップ57では
振幅Aが小さい増減量ΔAだけ増大せしめられ、この更
新された振幅Aに基づいて加振機7,8が作動せしめら
れる。ステップ58では加速度Gが減少したか否か判定
される。加速度Gが減少したと判定された場合ステップ
59に進み、振幅AがさらにΔAだけ増大せしめられて
加振機7,8が更新された振幅Aに基づいて作動せしめ
られる。ステップ60では加速度Gが減少したか否か判
定される。加速度Gが減少したと判定された場合にはス
テップ132に進み、機関回転数NがNM −20とNM
+20の間にあるか否か判定される。否定判定された場
合、ステップ130(図6)に進み、マップから再び振
幅Aが計算される。ステップ132で肯定判定された場
合にはステップ59に戻り再び振幅AがΔAだけ増大せ
しめられる。すなわち、加速度Gが減少する限り、振幅
AがΔAずつ増大せしめられる。
Next, in steps 57 to 66, the amplitude A is calculated so that the acceleration G of the steering vibration is minimized when the first and second vibrators 7 and 8 are operated in the same phase and the same amplitude. Be done. In step 57, the amplitude A is increased by a small increase / decrease amount ΔA, and the vibration exciters 7 and 8 are operated based on the updated amplitude A. At step 58, it is judged if the acceleration G has decreased. When it is determined that the acceleration G has decreased, the routine proceeds to step 59, where the amplitude A is further increased by ΔA and the vibration exciters 7 and 8 are operated based on the updated amplitude A. In step 60, it is determined whether the acceleration G has decreased. Proceeds to step 132 if the acceleration G is determined to be decreased, the engine speed N is N M -20 and N M
It is determined whether it is between +20. If a negative decision is made, the operation proceeds to step 130 (FIG. 6), and the amplitude A is calculated again from the map. If an affirmative decision is made in step 132, the operation returns to step 59 and the amplitude A is again increased by ΔA. That is, as long as the acceleration G decreases, the amplitude A is increased by ΔA.

【0023】ステップ60で、加速度Gが減少しないと
判定された場合、ステップ61に進み振幅AがΔAだけ
減じられる。この更新された振幅Aが加速度Gを最小に
する振幅として求められる。一方、ステップ58で否定
判定された場合、すなわち、振幅Aを増大せしめると加
速度Gが減少せしめられない場合、ステップ62に進み
振幅Aが2ΔAだけ減少せしめられる。ステップ63で
加速度Gが減少したか否か判定され、加速度Gが減少し
ないときにはステップ64に進み、振幅AがΔAだけ増
大せしめられてこの更新された振幅Aが加速度Gを最小
とする振幅として求められる。
If it is determined at step 60 that the acceleration G does not decrease, the routine proceeds to step 61, where the amplitude A is decreased by ΔA. The updated amplitude A is obtained as the amplitude that minimizes the acceleration G. On the other hand, if a negative determination is made in step 58, that is, if the acceleration G cannot be decreased by increasing the amplitude A, the process proceeds to step 62, and the amplitude A is decreased by 2ΔA. In step 63, it is determined whether or not the acceleration G has decreased. When the acceleration G does not decrease, the process proceeds to step 64, the amplitude A is increased by ΔA, and the updated amplitude A is obtained as the amplitude that minimizes the acceleration G. Be done.

【0024】ステップ63で加速度Gが減少したと判定
された場合にはステップ65に進み振幅AがΔAだけ減
少せしめられる。ステップ66では加速度Gが減少した
か否か判定される。加速度Gが減少したと判定された場
合にはステップ134に進み、機関回転数NがNM −2
0とNM +20の間にあるか否か判定される。否定判定
された場合、ステップ130(図6)に進み、マップか
ら再び振幅Aが計算される。ステップ134で肯定判定
された場合にはステップ65に戻り再び振幅AがΔAだ
け減少せしめられる。すなわち、加速度Gが減少する限
り、振幅AがΔAずつ減少せしめられる。
When it is determined in step 63 that the acceleration G has decreased, the routine proceeds to step 65, where the amplitude A is decreased by ΔA. In step 66, it is determined whether the acceleration G has decreased. Proceeds to step 134 if the acceleration G is determined to be decreased, the engine speed N is N M -2
It is determined whether it is between 0 and N M +20. If a negative decision is made, the operation proceeds to step 130 (FIG. 6), and the amplitude A is calculated again from the map. If an affirmative decision is made in step 134, the operation returns to step 65, and the amplitude A is again decreased by ΔA. That is, as long as the acceleration G decreases, the amplitude A is decreased by ΔA.

【0025】ステップ66で、加速度Gが減少しないと
判定された場合、ステップ64に進み振幅AがΔAだけ
増大せしめられる。この更新された振幅Aが加速度Gを
最小にする振幅として求められる。ステップ67では、
1 およびA2 にAが、φ1 およびφ2 にφが夫々格納
される。ステップ68では第1加振機7が振幅A1 およ
び位相φ1 で作動せしめられる。ステップ69では第2
加振機7が振幅A2および位相φ2 で作動せしめられ
る。
If it is determined in step 66 that the acceleration G does not decrease, the process proceeds to step 64, where the amplitude A is increased by ΔA. The updated amplitude A is obtained as the amplitude that minimizes the acceleration G. In step 67,
A is stored in A 1 and A 2 , and φ is stored in φ 1 and φ 2 . In step 68, the first vibration exciter 7 is operated with amplitude A 1 and phase φ 1 . Second in step 69
The exciter 7 is operated with amplitude A 2 and phase φ 2 .

【0026】次いでステップ70からステップ79で
は、第2加振機8を固定された振幅A 2 および位相φ2
にて作動させつつ、ステアリングの振動の加速度Gが最
小となるように第1加振機7の位相φ1が制御せしめら
れる。ステップ70では位相φ1 が小さい増減量Δφだ
け増大せしめられて進角せしめられ、この新たな位相φ
1 に基づいて、第1加振機7が作動せしめられる。ステ
ップ71ではステアリングの振動の加速度Gが減少した
か否か判定される。加速度Gが減少したと判定された場
合には、ステップ72に進み、位相φ1 がさらにΔφだ
け増大せしめられて第1加振機7が更新された位相φ1
に基づいて作動せしめられる。ステップ73では加速度
Gが減少したか否か判定される。加速度Gが減少したと
判定された場合にはステップ136に進み、機関回転数
NがNM −20とNM +20の間にあるか否か判定され
る。否定判定された場合、ステップ130(図6)に進
み、マップから再び振幅Aが計算される。ステップ13
6で肯定判定された場合にはステップ72に戻りφ1
Δφだけ増大せしめられる。すなわち、加速度Gが減少
するかぎり、位相φ1 がΔφずつ増大せしめられる。
Then, in steps 70 to 79,
Is the amplitude A fixed to the second vibrator 8. 2And phase φ2
The maximum acceleration G of the steering vibration is
Phase φ of the first vibration exciter 7 should be small1Is controlled
Be done. In step 70, the phase φ1Is a small increase / decrease amount Δφ
This new phase φ
1Based on the above, the first vibration exciter 7 is operated. Ste
At 71, the acceleration G of the steering vibration decreased.
It is determined whether or not. When it is determined that the acceleration G has decreased
If the phase φ1Is further Δφ
Phase φ in which the first vibration exciter 7 has been updated by increasing1
It is operated based on. Acceleration in step 73
It is determined whether G has decreased. When the acceleration G decreases
If it is determined, the process proceeds to step 136, where the engine speed
N is NM-20 and NMIt is judged whether it is between +20
It If a negative decision is made, proceed to step 130 (Fig. 6).
Then, the amplitude A is calculated again from the map. Step 13
If the affirmative decision is made in step 6, the process returns to step 72 and φ1But
It can be increased by Δφ. That is, the acceleration G decreases
Phase φ as long as possible1Is increased by Δφ.

【0027】ステップ73で、加速度Gが減少しないと
判定された場合にはステップ74に進み位相φ1 がΔφ
だけ減じられて遅角せしめられる。この更新された位相
φ1 が加速度Gを最小とする第1加振機7の位相として
求められる。一方、ステップ71で否定判定された場
合、すなわち、位相φ1 を増大せしめると加速度Gが減
少せしめられない場合には、ステップ75に進み位相φ
1 が2Δφだけ減少せしめられる。ステップ76で加速
度Gが減少したか否か判定され、加速度Gが減少しない
ときにはステップ77に進み、位相φ1 がΔφだけ増大
せしめられてこの更新された位相φ1 が加速度Gを最小
とする位相として求められる。
If it is determined at step 73 that the acceleration G does not decrease, the routine proceeds to step 74, where the phase φ 1 is Δφ.
It is reduced only and retarded. This updated phase φ 1 is obtained as the phase of the first vibration exciter 7 that minimizes the acceleration G. On the other hand, if a negative determination is made in step 71, that is, if the acceleration G cannot be decreased by increasing the phase φ 1 , the process proceeds to step 75.
1 is reduced by 2Δφ. In step 76, it is judged whether or not the acceleration G has decreased. When the acceleration G does not decrease, the routine proceeds to step 77, where the phase φ 1 is increased by Δφ, and the updated phase φ 1 is the phase that minimizes the acceleration G. Is required as.

【0028】ステップ76で加速度Gが減少したと判定
された場合にはステップ78に進み位相φ1 がΔφだけ
減少せしめられる。ステップ79では加速度Gが減少し
たか否か判定される。加速度Gが減少したと判定された
場合にはステップ138に進み、機関回転数NがNM
20とNM +20の間にあるか否か判定される。否定判
定された場合、ステップ130(図6)に進み、マップ
から再び振幅Aが計算される。ステップ138で肯定判
定された場合にはステップ78に戻りφ1 がΔφだけ減
算される。すなわち加速度Gが減少するかぎり、位相φ
1 がΔφずつ減少せしめられる。
When it is determined in step 76 that the acceleration G has decreased, the routine proceeds to step 78, where the phase φ 1 is decreased by Δφ. At step 79, it is judged if the acceleration G has decreased. When it is determined that the acceleration G has decreased, the routine proceeds to step 138, where the engine speed N is N M −.
It is determined whether it is between 20 and N M +20. If a negative decision is made, the operation proceeds to step 130 (FIG. 6), and the amplitude A is calculated again from the map. If an affirmative decision is made in step 138, then the processing returns to step 78, and φ 1 is subtracted by Δφ. That is, as long as the acceleration G decreases, the phase φ
1 is decreased by Δφ.

【0029】ステップ79で加速度Gが減少しないと判
定された場合にはステップ77に進み位相φ1 がΔφだ
け増大せしめられる。この更新された位相φ1 が加速度
Gを最小とする位相として求められる。ステップ80か
らステップ89では、第2加振機8を固定された振幅A
2 および位相φ2 にて作動させつつ、ステアリングの振
動の加速度Gが最小となるように第1加振機7の振幅A
1 が制御せしめられる。
When it is determined in step 79 that the acceleration G does not decrease, the routine proceeds to step 77, where the phase φ 1 is increased by Δφ. This updated phase φ 1 is obtained as the phase that minimizes the acceleration G. From step 80 to step 89, the second vibrator 8 is set to the fixed amplitude A.
2 and the phase φ 2 , the amplitude A of the first vibration exciter 7 is set so that the acceleration G of the steering vibration is minimized.
1 is controlled.

【0030】ステップ80では振幅A1 が小さい増減量
ΔAだけ増大せしめられ、この更新された振幅A1 に基
づいて第1加振機7が作動せしめられる。ステップ81
では加速度Gが減少したか否か判定される。加速度Gが
減少したと判定された場合ステップ82に進み、振幅A
1 がさらにΔAだけ増大せしめられて第1加振機7が更
新された振幅A1 に基づいて作動せしめられる。ステッ
プ83では加速度Gが減少したか否か判定される。加速
度Gが減少したと判定された場合にはステップ140に
進み、機関回転数NがNM −20とNM +20の間にあ
るか否か判定される。否定判定された場合、ステップ1
30(図6)に進み、マップから再び振幅Aが計算され
る。ステップ140で肯定判定された場合にはステップ
82に戻り再び振幅A1 がΔAだけ増大せしめられる。
すなわち、加速度Gが減少する限り、振幅A1 がΔAず
つ増大せしめられる。
In step 80, the amplitude A 1 is increased by a small increase / decrease amount ΔA, and the first vibration exciter 7 is operated based on the updated amplitude A 1 . Step 81
Then, it is determined whether or not the acceleration G has decreased. When it is determined that the acceleration G has decreased, the routine proceeds to step 82, where the amplitude A
1 is further increased by ΔA and the first vibration exciter 7 is operated based on the updated amplitude A 1 . In step 83, it is determined whether the acceleration G has decreased. Proceeds to step 140 when the acceleration G is determined to be decreased, the engine speed N is determined whether during the N M -20 and N M +20. If negative, step 1
Proceeding to 30 (FIG. 6), the amplitude A is calculated again from the map. If an affirmative decision is made in step 140, the routine returns to step 82, and the amplitude A 1 is again increased by ΔA.
That is, as long as the acceleration G decreases, the amplitude A 1 is increased by ΔA.

【0031】ステップ83で、加速度Gが減少しないと
判定された場合、ステップ84に進み振幅A1 がΔAだ
け減じられる。この更新された振幅Aが加速度Gを最小
にする振幅として求められる。一方、ステップ81で否
定判定された場合、すなわち、振幅A1 を増大せしめる
と加速度Gが減少せしめられない場合、ステップ85に
進み振幅A1 が2ΔAだけ減少せしめられる。ステップ
86で加速度Gが減少したか否か判定され、加速度Gが
減少しないときにはステップ87に進み、振幅A1 がΔ
Aだけ増大せしめられて、この更新された振幅A1 が加
速度Gを最小とする振幅として求められる。
When it is determined in step 83 that the acceleration G does not decrease, the routine proceeds to step 84, where the amplitude A 1 is decreased by ΔA. The updated amplitude A is obtained as the amplitude that minimizes the acceleration G. On the other hand, if the determination is negative in step 81, i.e., when the acceleration G is not caused to decrease when allowed to increase the amplitude A 1, the amplitude A 1 proceeds to step 85 is made to decrease by 2Derutaei. In step 86, it is determined whether the acceleration G has decreased. If the acceleration G has not decreased, the routine proceeds to step 87, where the amplitude A 1 is Δ.
The amplitude is increased by A, and the updated amplitude A 1 is obtained as the amplitude that minimizes the acceleration G.

【0032】ステップ86で加速度Gが減少したと判定
された場合にはステップ88に進み振幅A1 がΔAだけ
減少せしめられる。ステップ89では加速度Gが減少し
たか否か判定される。加速度Gが減少したと判定された
場合にはステップ142に進み、機関回転数NがNM
20とNM +20の間にあるか否か判定される。否定判
定された場合、ステップ130(図6)に進み、マップ
から再び振幅Aが計算される。ステップ142で肯定判
定された場合にはステップ88に戻り再び振幅A1 がΔ
Aだけ減少せしめられる。すなわち、加速度Gが減少す
る限り、振幅A 1 がΔAずつ減少せしめられる。
It is determined in step 86 that the acceleration G has decreased.
If yes, the process proceeds to step 88 and the amplitude A1Is only ΔA
Can be reduced. In step 89, the acceleration G decreases
It is determined whether or not. It was determined that the acceleration G decreased
In this case, the routine proceeds to step 142, where the engine speed N is NM
20 and NMIt is determined whether it is between +20. Denial
If so, proceed to step 130 (FIG. 6) and map
The amplitude A is calculated again from Affirmative judgment in step 142
If it is determined, the process returns to step 88 and the amplitude A again1Is Δ
It can be reduced by A. That is, the acceleration G decreases
Amplitude A 1Is decreased by ΔA.

【0033】ステップ89で、加速度Gが減少しないと
判定された場合、ステップ87に進み振幅A1 がΔAだ
け増大せしめられる。この更新された振幅A1 が加速度
Gを最小にする振幅として求められる。次いでステップ
90からステップ99では、第1加振機7を固定された
振幅A 1 および位相φ1 にて作動させつつ、ステアリン
グの振動の加速度Gが最小となるように第2加振機8の
位相φ2 が制御せしめられる。
If the acceleration G does not decrease in step 89,
If yes, go to step 871Is ΔA
Can be increased. This updated amplitude A1Is the acceleration
It is calculated as the amplitude that minimizes G. Then step
From 90 to step 99, the first vibration exciter 7 was fixed.
Amplitude A 1And phase φ1Stearin
Of the second vibration exciter 8 so that the acceleration G of vibration of the vibration is minimized.
Phase φ2Is controlled.

【0034】ステップ90では位相φ2 が小さい増減量
Δφだけ増大せしめられて進角せしめられ、この新たな
位相φ2 に基づいて、第2加振機8が作動せしめられ
る。ステップ91ではステアリングの振動の加速度Gが
減少したか否か判定される。加速度Gが減少したと判定
された場合には、ステップ92に進み、位相φ2 がさら
にΔφだけ増大せしめられて第2加振機8が更新された
位相φ2 に基づいて作動せしめられる。ステップ93で
は加速度Gが減少したか否か判定される。加速度Gが減
少したと判定された場合にはステップ144に進み、機
関回転数NがNM −20とNM +20の間にあるか否か
判定される。否定判定された場合、ステップ130(図
6)に進み、マップから再び振幅Aが計算される。ステ
ップ144で肯定判定された場合にはステップ92に戻
りφ2 がΔφだけ増大せしめられる。すなわち、加速度
Gが減少するかぎり、位相φ2 がΔφずつ増大せしめら
れる。
In step 90, the phase φ 2 is advanced by a small increase / decrease amount Δφ and advanced, and the second vibration exciter 8 is activated based on the new phase φ 2 . In step 91, it is determined whether or not the acceleration G of the steering vibration has decreased. When it is determined that the acceleration G has decreased, the routine proceeds to step 92, where the phase φ 2 is further increased by Δφ and the second vibration exciter 8 is operated based on the updated phase φ 2 . In step 93, it is determined whether the acceleration G has decreased. Proceeds to step 144 if the acceleration G is determined to be decreased, the engine speed N is determined whether during the N M -20 and N M +20. If a negative decision is made, the operation proceeds to step 130 (FIG. 6), and the amplitude A is calculated again from the map. If an affirmative decision is made in step 144, then the flow returns to step 92, and φ 2 is increased by Δφ. That is, the phase φ 2 is increased by Δφ as long as the acceleration G is decreased.

【0035】ステップ93で、加速度Gが減少しないと
判定された場合にはステップ94に進み位相φ2 がΔφ
だけ減じられて遅角せしめられる。この更新された位相
φ2 が加速度Gを最小とする第2加振機8の位相として
求められる。一方、ステップ91で否定判定された場
合、すなわち、位相φ2 を増大せしめると加速度Gが減
少せしめられない場合には、ステップ95に進み位相φ
2 が2Δφだけ減少せしめられる。ステップ96で加速
度Gが減少したか否か判定され、加速度Gが減少しない
ときにはステップ97に進み、位相φ2 がΔφだけ増大
せしめられて、この更新された位相φ2 が加速度Gを最
小とする位相として求められる。
When it is determined in step 93 that the acceleration G does not decrease, the routine proceeds to step 94, where the phase φ 2 is Δφ.
It is reduced only and retarded. This updated phase φ 2 is obtained as the phase of the second vibrator 8 that minimizes the acceleration G. On the other hand, if the determination in step 91 is negative, that is, if the acceleration G cannot be decreased by increasing the phase φ 2 , the process proceeds to step 95.
2 is reduced by 2Δφ. In step 96, it is determined whether or not the acceleration G has decreased, and when the acceleration G has not decreased, the routine proceeds to step 97, where the phase φ 2 is increased by Δφ, and this updated phase φ 2 minimizes the acceleration G. Calculated as the phase.

【0036】ステップ96で加速度Gが減少したと判定
された場合にはステップ98に進み位相φ2 がΔφだけ
減少せしめられる。ステップ99では加速度Gが減少し
たか否か判定される。加速度Gが減少したと判定された
場合にはステップ146に進み、機関回転数NがNM
20とNM +20の間にあるか否か判定される。否定判
定された場合、ステップ130(図6)に進み、マップ
から再び振幅Aが計算される。ステップ146で肯定判
定された場合にはステップ98に戻りφ2 がΔφだけ減
算される。すなわち加速度Gが減少するかぎり、位相φ
2 がΔφずつ減少せしめられる。
When it is determined in step 96 that the acceleration G has decreased, the routine proceeds to step 98, where the phase φ 2 is decreased by Δφ. In step 99, it is determined whether the acceleration G has decreased. When it is determined that the acceleration G has decreased, the routine proceeds to step 146, where the engine speed N is N M −.
It is determined whether it is between 20 and N M +20. If a negative decision is made, the operation proceeds to step 130 (FIG. 6), and the amplitude A is calculated again from the map. When the affirmative determination is made in step 146, the process returns to step 98 and φ 2 is subtracted by Δφ. That is, as long as the acceleration G decreases, the phase φ
2 is decreased by Δφ.

【0037】ステップ99で加速度Gが減少しないと判
定された場合にはステップ97に進み位相φ2 がΔφだ
け増大せしめられる。この更新された位相φ2 が加速度
Gを最小とする位相として求められる。ステップ100
からステップ109では、第1加振機7を、固定された
振幅A 1 および位相φ1 にて作動させつつ、ステアリン
グの振動の加速度Gが最小となるように第2加振機8の
振幅A2 が制御せしめられる。
It is determined in step 99 that the acceleration G does not decrease.
If it is determined, the process proceeds to step 97 and the phase φ2Is Δφ
Can be increased. This updated phase φ2Is the acceleration
It is calculated as the phase that minimizes G. Step 100
From step 109, the first vibration exciter 7 was fixed.
Amplitude A 1And phase φ1Stearin
Of the second vibrator 8 so that the acceleration G of the vibration of the vibration is minimized.
Amplitude A2Is controlled.

【0038】ステップ100では振幅A2 が小さい増減
量ΔAだけ増大せしめられ、この更新された振幅A2
基づいて第2加振機8が作動せしめられる。ステップ1
01では加速度Gが減少したか否か判定される。加速度
Gが減少したと判定された場合ステップ102に進み、
振幅A2 がさらにΔAだけ増大せしめられて第2加振機
8が更新された振幅A2 に基づいて作動せしめられる。
ステップ103では加速度Gが減少したか否か判定され
る。加速度Gが減少したと判定された場合にはステップ
148に進み、機関回転数NがNM −20とNM +20
の間にあるか否か判定される。否定判定された場合、ス
テップ130(図6)に進み、マップから再び振幅Aが
計算される。ステップ148で肯定判定された場合には
ステップ102に戻り再び振幅A2 がΔAだけ増大せし
められる。すなわち、加速度Gが減少する限り、振幅A
2 がΔAずつ増大せしめられる。
In step 100, the amplitude A 2 is increased by a small increase / decrease amount ΔA, and the second vibration exciter 8 is operated based on the updated amplitude A 2 . Step 1
In 01, it is determined whether the acceleration G has decreased. When it is determined that the acceleration G has decreased, the process proceeds to step 102,
The amplitude A 2 is further increased by ΔA, and the second vibration exciter 8 is operated based on the updated amplitude A 2 .
In step 103, it is determined whether the acceleration G has decreased. Proceeds to step 148 if the acceleration G is determined to be decreased, the engine speed N is N M -20 and N M +20
It is determined whether or not it is between. If a negative decision is made, the operation proceeds to step 130 (FIG. 6), and the amplitude A is calculated again from the map. If an affirmative decision is made in step 148, the operation returns to step 102, and the amplitude A 2 is again increased by ΔA. That is, as long as the acceleration G decreases, the amplitude A
2 is increased by ΔA.

【0039】ステップ103で、加速度Gが減少しない
と判定された場合、ステップ104に進み振幅A2 がΔ
Aだけ減じられる。この更新された振幅A2 が加速度G
を最小にする振幅として求められる。一方、ステップ1
01で否定判定された場合、すなわち、振幅A2 を増大
せしめると加速度Gが減少せしめられない場合、ステッ
プ105に進み振幅A2 が2ΔAだけ減少せしめられ
る。ステップ106で加速度Gが減少したか否か判定さ
れ、加速度Gが減少しないときにはステップ107に進
み、振幅A2がΔAだけ増大せしめられて、この更新さ
れた振幅A2 が加速度Gを最小とする振幅として求めら
れる。
When it is determined in step 103 that the acceleration G does not decrease, the routine proceeds to step 104, where the amplitude A 2 is Δ
A is reduced. This updated amplitude A 2 is the acceleration G
Is obtained as the amplitude that minimizes. On the other hand, step 1
If a negative determination is made at 01, i.e., when the acceleration G is not caused to decrease when allowed to increase the amplitude A 2, the amplitude A 2 proceeds to step 105 is made to decrease by 2Derutaei. In step 106, it is determined whether or not the acceleration G has decreased. When the acceleration G does not decrease, the process proceeds to step 107, the amplitude A 2 is increased by ΔA, and the updated amplitude A 2 minimizes the acceleration G. Calculated as the amplitude.

【0040】ステップ106で加速度Gが減少したと判
定された場合にはステップ108に進み振幅A2 がΔA
だけ減少せしめられる。ステップ109では加速度Gが
減少したか否か判定される。加速度Gが減少したと判定
された場合にはステップ150に進み、機関回転数Nが
M −20とNM +20の間にあるか否か判定される。
否定判定された場合、ステップ130(図6)に進み、
マップから再び振幅Aが計算される。ステップ150で
肯定判定された場合にはステップ108に戻り再び振幅
2 がΔAだけ減少せしめられる。すなわち、加速度G
が減少する限り、振幅A2 がΔAずつ減少せしめられ
る。
If it is determined in step 106 that the acceleration G has decreased, the routine proceeds to step 108, where the amplitude A 2 is ΔA.
Can only be reduced. In step 109, it is determined whether the acceleration G has decreased. Proceeds to step 150 when the acceleration G is determined to be decreased, the engine speed N is determined whether during the N M -20 and N M +20.
If a negative decision is made, proceed to step 130 (FIG. 6),
The amplitude A is calculated again from the map. If an affirmative decision is made in step 150, the operation returns to step 108 and the amplitude A 2 is again decreased by ΔA. That is, the acceleration G
As long as is decreased, the amplitude A 2 is decreased by ΔA.

【0041】ステップ109で、加速度Gが減少しない
と判定された場合、ステップ107に進み振幅A2 がΔ
Aだけ増大せしめられる。この更新された振幅A2 が加
速度Gを最小にする振幅として求められる。ステップ1
10ではフラグFがリセットされているか否か判定され
る。フラグFが1にセットされていればステップ120
に戻り、リセットされていればステップ111に進む。
If it is judged at step 109 that the acceleration G does not decrease, the routine proceeds to step 107, where the amplitude A 2 is Δ
It can be increased by A. This updated amplitude A 2 is obtained as the amplitude that minimizes the acceleration G. Step 1
At 10, it is determined whether the flag F is reset. If the flag F is set to 1, step 120
Returning to step 111, if reset, proceed to step 111.

【0042】ステップ111ではステアリングの振動の
加速度Gが予め定められた値G1 より小さいか否か判定
される。G<G1 の場合、ステップ110に戻り、ステ
ップ110、ステップ111が繰り返される。すなわ
ち、ステアリングの振動が小さいと判定された場合に
は、第1加振機7は固定された位相φ1 、固定された振
幅A1 で作動せしめられると共に、第2加振機8は固定
された位相φ2 、固定された振幅A2 で作動せしめられ
る。
At step 111, it is judged if the acceleration G of the steering vibration is smaller than a predetermined value G 1 . If G <G 1 , the process returns to step 110, and steps 110 and 111 are repeated. That is, when it is determined that the vibration of the steering is small, the first vibrator 7 is operated with the fixed phase φ 1 and the fixed amplitude A 1 , and the second vibrator 8 is fixed. phase phi 2, is actuated at a fixed amplitude A 2.

【0043】G≧G1 と判定された場合、すなわちステ
アリングの振動が大きいと判定された場合、ステップ7
0以下が実行され、ステアリングの加速度が最小となる
ようにφ1 ,A1 ,φ2 、およびA2 が決定され、これ
に基づいて第1および第2加振機7,8が作動せしめら
れる。図1には駆動回路28,29を制御するためのル
ーチンを示す。このルーチンは一定時間毎の割込みによ
って実行される。
If it is determined that G ≧ G 1 , that is, if it is determined that the steering vibration is large, step 7
0 or less is executed, φ 1 , A 1 , φ 2 , and A 2 are determined so that the steering acceleration is minimized, and the first and second exciters 7 and 8 are operated based on this. .. FIG. 1 shows a routine for controlling the drive circuits 28 and 29. This routine is executed by interruption at regular time intervals.

【0044】図1を参照すると、まずステップ200で
機関回転数の変化率ΔNが例えば30rpm /sec より大
きいか否か判定される。ΔN≦30rpm /sec の場合に
はステップ201に進み駆動回路28,29がオンされ
る。このため、第1および第2加振機7,8はメインル
ーチンによって作動制御せしめられる。ステップ202
ではフラグFがリセットされる。このため、図6のステ
ップ120において肯定判定され、メインルーチンが実
行される。
Referring to FIG. 1, first, at step 200, it is judged if the rate of change ΔN of the engine speed is larger than, for example, 30 rpm / sec. If ΔN ≦ 30 rpm / sec, the routine proceeds to step 201, where the drive circuits 28 and 29 are turned on. Therefore, the operation of the first and second vibrators 7 and 8 is controlled by the main routine. Step 202
Then, the flag F is reset. Therefore, an affirmative decision is made in step 120 of FIG. 6, and the main routine is executed.

【0045】一方、ステップ200においてΔN>30
rpm /secと判定された場合、ステップ203に進み駆
動回路28,29の電源がオフせしめられる。これによ
って第1および第2加振機7,8の作動は停止せしめら
れる。ステップ204ではフラグFがセットされる。こ
れによってメインルーチンのステップ122およびステ
ップ110において否定判定されて、ステップ120に
戻る。
On the other hand, in step 200, ΔN> 30
If it is determined to be rpm / sec, the routine proceeds to step 203, where the power sources of the drive circuits 28 and 29 are turned off. As a result, the operations of the first and second vibrators 7 and 8 are stopped. In step 204, the flag F is set. As a result, negative determinations are made in steps 122 and 110 of the main routine, and the process returns to step 120.

【0046】[0046]

【発明の効果】機関回転数の変化率が予め定められた値
より大きいときには加振機の作動が停止せしめられるた
めに、加振機の振動によって車両の振動が増大せしめら
れることを防止することができる。
When the rate of change of the engine speed is larger than a predetermined value, the operation of the vibration exciter is stopped, so that the vibration of the vehicle is prevented from increasing due to the vibration of the vibration exciter. You can

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】駆動回路を制御するためのフローチャートであ
る。
FIG. 1 is a flowchart for controlling a drive circuit.

【図2】車両振動低減装置の正面図である。FIG. 2 is a front view of a vehicle vibration reduction device.

【図3】図2の車両振動低減装置の側面図である。FIG. 3 is a side view of the vehicle vibration reduction device of FIG.

【図4】加振機の拡大断面図である。FIG. 4 is an enlarged sectional view of a vibration exciter.

【図5】電子制御ユニットを示す図である。FIG. 5 is a diagram showing an electronic control unit.

【図6】加振機の制御を実行するためのフローチャート
である。
FIG. 6 is a flowchart for executing control of the vibration exciter.

【図7】加振機の制御を実行するためのフローチャート
である。
FIG. 7 is a flowchart for executing control of the vibration exciter.

【図8】加振機の制御を実行するためのフローチャート
である。
FIG. 8 is a flowchart for executing control of the vibration exciter.

【図9】加振機の制御を実効するためのフローチャート
である。
FIG. 9 is a flowchart for implementing control of the vibration exciter.

【図10】加振機の制御を実行するためのフローチャー
トである。
FIG. 10 is a flowchart for executing control of the vibration exciter.

【図11】加振機の制御を実行するためのフローチャー
トである。
FIG. 11 is a flowchart for executing control of the vibration exciter.

【図12】加振機の制御を実行するためのフローチャー
トである。
FIG. 12 is a flowchart for executing control of the vibration exciter.

【図13】加振機の制御を実行するためのフローチャー
トである。
FIG. 13 is a flowchart for executing control of a vibration exciter.

【図14】機関回転数Nに基づく振幅Aおよび位相φの
マップである。
FIG. 14 is a map of amplitude A and phase φ based on engine speed N.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

7…第1加振機 8…第2加振機 30…加速度センサ 7 ... 1st vibrator 8 ... 2nd vibrator 30 ... Acceleration sensor

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 車両の振動を検出する振動検出手段を備
え、該振動検出手段の検出結果に応じて加振機を振動せ
しめることによって車両の振動を低減せしめるようにし
た車両振動低減装置において、機関回転数の変化率が予
め定められた値より大きいときに前記加振機の作動を停
止せしめる制御手段を備えた車両振動低減装置。
1. A vehicle vibration reduction device comprising vibration detection means for detecting the vibration of a vehicle, wherein the vibration of the vehicle is reduced by vibrating a vibration exciter according to the detection result of the vibration detection means. A vehicle vibration reduction device comprising a control means for stopping the operation of the vibration exciter when the rate of change of the engine speed is larger than a predetermined value.
JP22610491A 1991-09-05 1991-09-05 Vehicle vibration reducing device Pending JPH0565940A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22610491A JPH0565940A (en) 1991-09-05 1991-09-05 Vehicle vibration reducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22610491A JPH0565940A (en) 1991-09-05 1991-09-05 Vehicle vibration reducing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0565940A true JPH0565940A (en) 1993-03-19

Family

ID=16839894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22610491A Pending JPH0565940A (en) 1991-09-05 1991-09-05 Vehicle vibration reducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0565940A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1566564B1 (en) Method of setting control data in an active vibration isolation control system and a control method thereof
JP4872884B2 (en) Diesel engine vehicle vibration control system
JP3603334B2 (en) Ignition timing control device for internal combustion engine
JPH0565940A (en) Vehicle vibration reducing device
JPH0571577A (en) Vibration reducing device for vehicle
JPH0571579A (en) Vibration reducing device for vehicle
JPH077127B2 (en) Water drop remover for mirror
JPH05202982A (en) Vibration or noise reduction device for vehicle
JPH0565939A (en) Vehicle vibration reducing device
JPH0221462B2 (en)
JPH05280585A (en) Device for reducing vibration or noise of vehicle
JPH05187480A (en) Reducing device for vibration or noise of vehicle
JPH05280584A (en) Device for reducing vibration or noise of vehicle
JP2743590B2 (en) Engine vibration absorber
JPH05272586A (en) Vibration/noise reducing device for vehicle
JP2000027931A (en) Active engine mount device
JPH05187479A (en) Reducing device for vibration or noise of vehicle
JPH05172182A (en) Vibration or noise reducing device for vehicle
JPH0141952Y2 (en)
JPH0141954Y2 (en)
JPH0141956Y2 (en)
JPH0599272A (en) Vehicle vibration reducing device
JPH0141957Y2 (en)
JPH0218361Y2 (en)
JPH0218362Y2 (en)