JPH056382A - Data managing device - Google Patents
Data managing deviceInfo
- Publication number
- JPH056382A JPH056382A JP3183599A JP18359991A JPH056382A JP H056382 A JPH056382 A JP H056382A JP 3183599 A JP3183599 A JP 3183599A JP 18359991 A JP18359991 A JP 18359991A JP H056382 A JPH056382 A JP H056382A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- list
- data table
- processing means
- item
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000013523 data management Methods 0.000 claims description 10
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 30
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000003491 array Methods 0.000 description 4
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 4
- 210000000352 storage cell Anatomy 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】この発明は、入力データを表形式
で編集して管理するデータ管理装置に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data management device for editing and managing input data in a tabular format.
【0002】[0002]
【従来の技術】各種のデータをコンピュータに接続され
た記憶媒体に格納する際に、あとでデータを読みやすく
するために表形式でこれを整理して管理する装置があ
る。現在市販されているものでは、表計算ソフトや表形
式のデータベースなどがこれに相当する。2. Description of the Related Art When storing various data in a storage medium connected to a computer, there is a device for organizing and managing the data in a tabular format so that the data can be easily read later. In the currently marketed products, spreadsheet software and tabular database correspond to this.
【0003】[0003]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、現存す
る表計算ソフトや表形式のデータベースにおいて、階層
的にデータを管理するものはない。関連性のあるデータ
群を表形式に入力する際に、複数のデータ表にわたって
これを入力しなければならないとき、これらの複数のデ
ータ表は互いに階層関係を有している。このような場合
でも、従来の装置では、各データ表をファイル毎に記憶
媒体にストアするだけの管理を行っている。However, no existing spreadsheet software or tabular database manages data hierarchically. When inputting a group of related data in a tabular form, it is necessary to input this across a plurality of data tables, and the plurality of data tables have a hierarchical relationship with each other. Even in such a case, the conventional device manages each data table by storing it in a storage medium for each file.
【0004】したがって、上位のデータ表から下位のデ
ータ表へと順にデータを入力していくとき、ユーザーは
上位のデータ表に対する入力が完了し終わらないうち
に、上位のデータ表のファイルを一旦閉じて、下位のデ
ータ表のファイルを読み出して入力を行い、再び下位の
データ表を閉じ、上位のデータ表を読み出して入力を続
行するという、非常に手間のかかる操作をしなければな
らなかった。これは、上位から下位にかけてデータを出
力表示する場合でも同じである。Therefore, when sequentially inputting data from the upper data table to the lower data table, the user temporarily closes the file of the upper data table before the input to the upper data table is completed. Then, it was necessary to read the file of the lower data table, input the data, close the lower data table again, read the upper data table, and continue inputting, which was a very troublesome operation. This is the same even when data is output and displayed from the higher order to the lower order.
【0005】この発明は、このような事情に鑑みてなさ
れたものであって、データ表を階層的に管理すること
で、データの入出力を容易に行うことができるデータ管
理装置を提供することを目的としている。The present invention has been made in view of the above circumstances, and provides a data management device capable of easily inputting and outputting data by hierarchically managing a data table. It is an object.
【0006】[0006]
【課題を解決するための手段】この発明は、上記目的を
達成するために次のような構成をとる。すなわち、この
発明のデータ管理装置は、階層関係を有する複数のデー
タ表の項目名を定義したデータ定義文を格納する記憶手
段と、前記データ定義文を読み込んでデータ表ごとに項
目名をリスト構造化する第1の処理手段と、前記リスト
構造の最上位にある項目名をキーとして他のリスト構造
の各項目名とのマッチング処理を行い、マッチングした
項目名同士をリスト化する第2の処理手段と、前記各リ
スト構造ごとにその項目名を有するデータ表を作成する
第3の処理手段と、前記第2の処理手段でリスト化され
た項目名へのデータ入出力指定に基づきその項目名を最
上位としてもつリスト構造に対応したデータ表を、前記
第3の処理手段で作成されたデータ表の中から選択して
出力する第4の処理手段と、前記データ表を表示する表
示手段とを備えたことを特徴とする。In order to achieve the above object, the present invention has the following constitution. That is, the data management device of the present invention includes a storage unit that stores a data definition statement that defines item names of a plurality of data tables having a hierarchical relationship, and a list structure of item names for each data table by reading the data definition statement. Second processing for performing a matching process between the first processing means for converting the list name and the item names at the top of the list structure as a key and each item name of another list structure Means, a third processing means for creating a data table having the item name for each of the list structures, and the item name based on the data input / output designation to the item name listed by the second processing means. A fourth processing means for selecting and outputting a data table corresponding to a list structure having “?” As the top level from the data tables created by the third processing means, and a display for displaying the data table. Characterized by comprising a stage.
【作用】この発明の構成による作用は、次のとおりであ
る。記憶手段にデータ定義文が格納されると、第1の処
理手段がこれを読み込んで、データ表ごとに各項目名を
リスト構造化する。データ定義文に定義されているデー
タ表の数に応じた項目名のリスト構造が作られると、第
2の処理手段がリスト構造の最上位にある項目名をキー
として、他のリスト構造中の項目名とのマッチング処理
を行う。そして、マッチングした項目名同士をリスト化
する。一方、第3の処理手段はリスト構造が作られる
と、各リスト構造ごとにその項目名を有するデータ表を
作成する。これらのデータ表を階層的に関係付けるのが
前記第2の処理手段によるリスト化である。The function of the present invention is as follows. When the data definition statement is stored in the storage means, the first processing means reads it and makes a list structure of each item name for each data table. When a list structure of item names according to the number of data tables defined in the data definition statement is created, the second processing means uses the item name at the highest level of the list structure as a key to create a list structure in other list structures. Perform matching process with the item name. Then, the matched item names are listed. On the other hand, when the list structure is created, the third processing means creates a data table having the item name for each list structure. Hierarchically relating these data tables is the listing by the second processing means.
【0007】例えば、「a」という項目名を最上位にも
つリスト構造(対応するデータ表をNo.1とする)に対し
て、その「a」を下位としてもつ他のリスト構造(対応
するデータ表をNo.2とする)があるとする。この「a」
同士をリスト化した場合に、データ表No.2の項目「a」
がデータ入出力の対象として指定されると、リスト構造
を辿っていくことでデータ表No.1が指定されたと判断さ
れる。この判断を実際に行ってデータ表No.1を出力表示
するのが第4の処理手段である。このようにして、上下
位の階層関係にある2つのデータ表が即座に切り換え表
示される。For example, for a list structure having the item name "a" at the top (corresponding data table is No. 1), another list structure having the item "a" as a subordinate (corresponding data) The table is No. 2). This "a"
Item "a" of data table No.2 when listing each other
When is specified as a data input / output target, it is determined that data table No. 1 is specified by tracing the list structure. The fourth processing means is to actually make this judgment and output and display the data table No.1. In this manner, the two data tables in the upper and lower hierarchical relationships are immediately switched and displayed.
【0008】[0008]
【実施例】以下、この発明の一実施例を図面に基づいて
説明する。図1はデータ管理装置のハード構成を示す概
略的なブロック図である。データ管理装置は、ユーザー
からのデータ定義文の入力を行うエディター1と、デー
タ定義文をリスト構造化し、かつ、それに基づいたデー
タ表を作成する管理部2と、入力されたデータ定義文を
ファイル毎に格納するとともに前記作成されたリスト構
造体とデータ表とを格納するメモリ3とで構成されてい
る。そして、入出力装置としてのキーボード4やマウス
5およびCRTディスプレイ6がこれに接続されてい
る。前記メモリ3が本発明の記憶手段に、管理部2が第
1〜第4の処理手段に、そしてCRTディスプレイ6が
出力手段に相当している。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic block diagram showing a hardware configuration of a data management device. The data management device includes an editor 1 for inputting a data definition statement from a user, a management section 2 for forming a list structure of the data definition statement and creating a data table based on the list structure, and a file for the input data definition statement. The memory 3 stores the created list structure and the data table. A keyboard 4, a mouse 5 and a CRT display 6 as input / output devices are connected to this. The memory 3 corresponds to the storage means of the present invention, the management section 2 corresponds to the first to fourth processing means, and the CRT display 6 corresponds to the output means.
【0009】データ定義文は、データ表の項目名や入力
データの型を定義する文である。入力データをある個人
にかかわるデータとした場合のデータ定義文の一例を以
下に示す。 「個人データ表 :: 個人データ[50] 個人データ :: 名前+年令+住所+家族構成 名前 :: 文字列 年令 :: 整数値 住所 :: 文字列 家族構成 :: 家族データ[10] 家族データ :: 名前+年令」 このようなデータ定義文はエディター1を起動してユー
ザー自身から入力され、データ定義ファイルとしてメモ
リ3にストアされる。The data definition statement is a statement that defines the item name of the data table and the type of input data. An example of the data definition statement when the input data is data relating to a certain individual is shown below. "Personal data table :: Personal data [50] Personal data :: Name + age + address + family structure Name :: Character string age :: Integer address :: Character string family structure :: Family data [10] Family Data :: name + age "Such a data definition statement is input by the user himself by starting the editor 1 and stored in the memory 3 as a data definition file.
【0010】管理部2は、データ定義ファイルを解析し
てリスト構造化し、さらにデータ定義ファイルからデー
タ表を作成して入力されるデータの管理を行う。その処
理を図2のフローチャートを参照しながら説明する。The management unit 2 analyzes the data definition file to form a list structure, further creates a data table from the data definition file, and manages the input data. The processing will be described with reference to the flowchart of FIG.
【0011】ステップS1で、データ定義ファイル内の
1行文のテキストデータを読み込み、ステップS2で全
てのデータの読み込みが終了したか(ファイルの終端記
号が読み込まれたか)を判断し、終わらないうちはステ
ップS3以降の処理を実行する。In step S1, the text data of one line sentence in the data definition file is read, and in step S2 it is judged whether all the data has been read (whether the terminal symbol of the file has been read). The processing after step S3 is executed.
【0012】ステップS3では、テキストデータ
中「::」で区切られた左右の文字列をそれぞれメモリ3
上に展開する。上記の例でいえば、「個人データ表 ::
個人データ[50]」が読み込まれ、個人データ表と個人デ
ータという文字列をメモリ3のある領域に格納し、さら
にこれらの領域をリストでつなぐ。その様子を図3に示
す。In step S3, the left and right character strings delimited by "::" in the text data are stored in the memory 3 respectively.
Expand to the top. In the above example, "Personal data table ::
The personal data [50] ”is read, a character string of the personal data table and the personal data is stored in an area of the memory 3, and these areas are connected by a list. The situation is shown in FIG.
【0013】ステップS4で、読み込んだ文字列中に "
[ ]"記号があるかないかを判断する。あればステップS
5の処理に進み、なければステップS6に進む。前記の
例では、「個人データ表 :: 個人データ[50]」が読み込
まれており、このテキストデータ内には "[ ]"記号が記
述されているのでこの場合はステップS5に進む。In step S4, "
[]] It is judged whether or not there is a symbol. If there is, step S
If no, go to step S6. In the above example, "personal data table :: personal data [50]" is read, and the "[]" symbol is described in this text data. In this case, the process proceeds to step S5.
【0014】ステップS5では、 "[ ]"記号内に記述さ
れている数値にしたがって処理を行う。 "[ ]"記号内の
数値はその前に記述されている文字列のデータ表におけ
る配列数を示している。図4に示すように、データ表の
フォーマットは単に記憶セルSを縦横に配列してなるも
のである。このステップS5では、まず、配列数に応じ
て「個人データ」という文字列をストアする領域をメモ
リ3上に確保し、データ表のフォーマットに対してはそ
の配列数に応じた記憶セルSを縦方向に確保する。そし
て、確保したデータ表の記憶セルSのアドレス(セル番
号で表される)を「個人データ」がストアされている領
域に付加する。In step S5, processing is performed according to the numerical value described in the "[]" symbol. The number in the "[]" symbol indicates the number of arrays in the data table of the character string described before it. As shown in FIG. 4, the format of the data table is simply the storage cells S arranged vertically and horizontally. In this step S5, first, an area for storing a character string "personal data" is secured in the memory 3 according to the number of arrays, and the storage cells S corresponding to the number of arrays are vertically arranged in the data table format. Secure in the direction. Then, the address of the storage cell S of the secured data table (represented by the cell number) is added to the area where "personal data" is stored.
【0015】セル番号は、データ表の列番号と行番号と
を対にしたもので、例えば、図4のデータ表の左上のセ
ル番号は「R1C1」で表すことができる。R1は列番号
「1」を、C1は行番号「1」を示している。データ定義
ファイルの最初に読み込まれる文字列「個人データ表」
がこのセル番号「R1C1」に登録されることが予め決めら
れており、配列数[50]を有する文字列「個人データ」は
その次の行番号を順に与えられる。すなわち、「R1C2〜
R1C51 」というセル番号が与えられて、これらが付加さ
れる。その様子を図5に示す。The cell number is a pair of the column number and the row number of the data table. For example, the cell number at the upper left of the data table of FIG. 4 can be represented by "R1C1". R1 indicates the column number "1" and C1 indicates the row number "1". Character string "personal data table" that is read at the beginning of the data definition file
Is predetermined to be registered in this cell number "R1C1", and the character string "personal data" having the array number [50] is given the next row number in order. That is, "R1C2-
The cell number "R1C51" is given and these are added. This is shown in FIG.
【0016】ステップS6では、ステップS1で読み込
んだ文字列中に "+" 記号があるかないかを判断する。
あればステップS7の処理に進み、なければステップS
1にリターンする。いま現在、読み込まれている文字列
「個人データ表 :: 個人データ[50]」には "+" 記号は
存在しないので、ステップS1にリターンして、ステッ
プS2で、次の文字列「個人データ :: 名前+年令+住
所+家族構成」が読み込まれる。そして、上述したよう
にステップS3で「::」で区切られた左右の文字列をそ
れぞれメモリ3上に展開する(図6参照)。そして、ス
テップS4に進むが、この文字例中に "[ ]"記号は存在
しないので、次にステップS6にジャンプして、ここで
"+" 記号があると判断されてステップS7に進む。In step S6, it is determined whether or not there is a "+" sign in the character string read in step S1.
If there is, proceed to the processing of step S7, if there is not, step S
Return to 1. Since there is no "+" sign in the currently read character string "personal data table :: personal data [50]", the process returns to step S1 and the next character string "personal data" is returned in step S2. :: Name + Age + Address + Family Structure is read. Then, as described above, the left and right character strings delimited by “::” are expanded in the memory 3 in step S3 (see FIG. 6). Then, the process proceeds to step S4, but since there is no "[]" symbol in this character example, the process jumps to step S6, where
It is determined that there is a "+" sign, and the process proceeds to step S7.
【0017】ステップS7では、 "+" 記号で区切られ
ている各文字列(名前,年令,住所,家族構成)の数に
したがって処理を行う。 "+" 記号で区切られた文字列
数はデータ表におけるメンバーの数を示している。メン
バーとは前記の配列に対してデータ表の横方向に並ぶ各
要素のことである。このステップS7では、図4に示し
たデータ表のフォーマットに対してそのメンバー数に応
じた記憶セルSを横方向に確保する。そして、確保した
データ表の記憶セルSのアドレス(セル番号で表され
る)を各文字列「名前,年令,住所,家族構成」に付加
する。In step S7, processing is performed according to the number of character strings (name, age, address, family structure) separated by "+" symbols. The number of character strings delimited by the "+" symbol indicates the number of members in the data table. The member is each element arranged in the horizontal direction of the data table with respect to the above array. In this step S7, memory cells S corresponding to the number of members are secured in the lateral direction in the format of the data table shown in FIG. Then, the address of the storage cell S of the secured data table (represented by the cell number) is added to each character string "name, age, address, family structure".
【0018】すなわち、前述と同様に、データ表のセル
番号「R1C1」には「個人データ表」が割り当てられるか
ら、その次の列番号が順に各文字列(名前,年令,住
所,家族構成)に割り当てられる。セル番号にすると、
「R2C1」は名前に, 「R3C1」は年令に, 「R4C1」は住所
に, 「R5C1」は家族構成にである。そして、これらのセ
ル番号が各文字列が格納された領域に付加される。その
結果、配列の要素、個人データ(1) は図7のようにな
る。That is, similar to the above, since the cell number "R1C1" of the data table is assigned the "personal data table", the next column number is sequentially assigned to each character string (name, age, address, family composition). ) Is assigned to. Cell number,
"R2C1" is in name, "R3C1" is in age, "R4C1" is in address, and "R5C1" is in family structure. Then, these cell numbers are added to the area in which each character string is stored. As a result, the elements of the array and the personal data (1) are as shown in FIG.
【0019】このステップS7の処理が終わると、ステ
ップS1にリターンし、データ定義ファイルから次の1
行を読み込む。すなわち、「名前 :: 文字列」が読み出
される。このテキストデータ内には "[ ]"記号も、"+"
記号も存在しないので、ステップS3で「文字列」を
格納する領域が確保されて「名前」を格納した領域とリ
ストでつながれたのち、再び、ステップS1にリターン
して上記処理を繰り返す。When the processing of step S7 is completed, the process returns to step S1 and the next 1
Read a line. That is, "name :: character string" is read. The "[]" symbol and "+" in this text data
Since there is no symbol, the area for storing the "character string" is secured in step S3 and connected to the area storing the "name" by the list, and then the process returns to step S1 to repeat the above processing.
【0020】このように、データ定義文の中に "[ ]"記
号が存在していれば、その前に記述されている文字列を
データ表の配列要素として、また、"+" 記号が存在し
ていればその記号で区切られる文字列をデータ表のメン
バーとして、データ表のセル番号が割り当てられる。し
たがって、前述のデータ定義文の中の「家族構成 ::家
族データ[10]」という文字列と、「家族データ :: 名前
+年令」という文字列に対しては新たなデータ表のセル
番号が割り当てられる。その手順は前記と同様なので省
略する。ここまでの処理でメモリ3上に展開されるデー
タ定義文のリスト構造をまとめて図8に示す。As described above, if the "[]" symbol is present in the data definition statement, the character string described before it is used as the array element of the data table, and the "+" symbol is also present. If so, the character string delimited by the symbol is used as a member of the data table and the cell number of the data table is assigned. Therefore, for the character string "Family structure :: Family data [10]" and the character string "Family data :: Name + age" in the data definition statement, the cell number of the new data table is added. Is assigned. The procedure is the same as above, and will be omitted. The list structure of the data definition statements expanded on the memory 3 by the processing so far is shown in FIG.
【0021】この図8に示すように、1つのデータ定義
文から2つのリスト構造体がメモリ3上に展開される
と、これらのリスト構造体は互いに何らかの関連性があ
るとして、各リスト構造体をリストでつなぐという処理
が実行される。その処理について図9のフローチャート
を参照しながら説明する。なお、以下の説明では2つの
リスト構造体を区別するために、図8中の「個人データ
表」を最上位とするリスト構造体をL1,「家族構成」
を最上位とするリスト構造体をL2として表す。As shown in FIG. 8, when two list structures are expanded on the memory 3 from one data definition statement, it is assumed that these list structures have some relation to each other. The process of connecting in a list is executed. The processing will be described with reference to the flowchart of FIG. In the following description, in order to distinguish between the two list structures, the list structure having the “personal data table” in FIG.
The list structure having the uppermost level is represented as L2.
【0022】まず、ステップT1で、リスト構造体L2
の最上位にある文字列「家族構成」を読み込む。ステッ
プT2で、読み込んだ文字列「家族構成」でもう1つの
リスト構造体L1中の各文字列とのマッチング処理を行
い、その文字列がもつセル番号を抽出する。すなわち、
リスト構造体L1中の「家族構成」のセル番号「R5C2」
「R5C3」, ・・・, 「R5C51」が抽出される。First, in step T1, the list structure L2
Read the top-most character string "family structure". In step T2, the read character string "family structure" is subjected to matching processing with each character string in the other list structure L1, and the cell number of the character string is extracted. That is,
"Family structure" cell number "R5C2" in list structure L1
“R5C3”, ..., “R5C51” are extracted.
【0023】ステップT3で、リスト構造体L1の「家
族構成」の上位にある文字列のセル番号を読み込む。こ
こでは、個人データ(1) のセル番号である「R1C2」が読
み込まれる。そして、これらのセル番号「R5C1」と「R1
C2」とを始点とする行列の交点のセル番号を求める。こ
れは、互いの列番号と行番号の大きい方の番号をもつセ
ル番号「R5C2」として求められる。At step T3, the cell number of the character string above the "family structure" of the list structure L1 is read. Here, "R1C2" which is the cell number of the personal data (1) is read. And these cell numbers "R5C1" and "R1
Find the cell number of the intersection of the matrix starting from "C2". This is obtained as the cell number "R5C2" having the larger column number and row number of each other.
【0024】このセル番号「R5C2」がリスト構造体L1
とL2とを関連付けている。つまり、リスト構造体L1
のセル番号「R5C2」内には、リスト構造体L2で表現さ
れるデータ表が存在するということを表しており、両リ
スト構造体L1,L2は上下位の階層関係にあることを
示唆している。This cell number "R5C2" is the list structure L1.
And L2 are associated with each other. That is, the list structure L1
In the cell number “R5C2” of, there is a data table represented by the list structure L2, suggesting that both list structures L1 and L2 have a hierarchical relationship of upper and lower levels. There is.
【0025】ステップT4で、メモリ3上にセル番号
「R5C2」を格納する領域を確保し、この領域を介してリ
スト構造体L1とL2とをリストでつなぐ。この様子を
図8の点線部分で表している。以上の作業を配列の数
「50」までくり返す。つまり、リスト構造体L2を必要
な数「50」作り、それぞれを上位構造体L1の「R5C
2」,「R5C3」, ・・・, 「R5C51 」へリンクする。At step T4, an area for storing the cell number "R5C2" is secured in the memory 3, and the list structures L1 and L2 are connected by the list via this area. This state is shown by the dotted line portion in FIG. The above work is repeated until the number of arrays is "50". That is, the required number of list structures L2 "50" are created, and each of them is added to "R5C" of the upper structure L1.
Link to "2", "R5C3", ..., "R5C51".
【0026】次に、メモリ3上に作成されたデータ定義
文のリスト構造体からデータ表を作成する。これはメモ
リ3に予め登録されているデータ表のフォーマット(図
4参照)に対して、割り当てられた各セル番号に該当す
る文字列をストアしていくことで作成される。すなわ
ち、データ表のセル番号「R1C1」には「個人データ表」
がストアされ、「R1C2〜R1C52 」には「個人データ(1)
〜(50)」がストアされ、「R2C1〜R5C1」には「名前, 年
令, 住所, 家族構成」がストアされる。また、もう1つ
のリスト構造体からもデータ表が作成される。以下、両
者を区別するために、最初に作成したデータ表をNo.1、
次に作成されるデータ表をNo.2とする。No.2のデータ表
も同様にして、セル番号「R1C1」には「家族構成」がス
トアされ、「R1C2〜R1C12 」には「家族データ」がスト
アされ、「R2C1〜R3C1」には「名前, 年令」がストアさ
れてデータ表が作成される。これらのデータ表を図10,
図11に表1,表2として以下に示す。また、作成された
各データ表のメモリ3上におけるアドレスは、各リスト
構造体L1,L2の最上位の文字列が格納されている領
域に付加される。Next, a data table is created from the list structure of the data definition statements created on the memory 3. This is created by storing a character string corresponding to each assigned cell number in a data table format (see FIG. 4) registered in the memory 3 in advance. That is, the cell number "R1C1" in the data table is "Personal data table".
Is stored, and "R1C2-R1C52" contains "Personal data (1)
~ (50) ”is stored, and“ R2C1 to R5C1 ”stores“ name, age, address, family composition ”. A data table is also created from another list structure. Below, in order to distinguish between the two, the first created data table No. 1,
The data table created next is No. 2. In the same way for the No. 2 data table, "family structure" is stored in cell number "R1C1", "family data" is stored in "R1C2 to R1C12", and "name" is stored in "R2C1 to R3C1". , Age ”is stored and a data table is created. These data tables are shown in Figure 10,
Table 1 and Table 2 are shown below in FIG. The addresses of the created data tables in the memory 3 are added to the areas in which the highest character strings of the list structures L1 and L2 are stored.
【0027】この次に行われるのは、ユーザーによるデ
ータ表中へのデータ入力作業である。この入力作業にお
いて以上で説明したデータ管理装置が機能する。ここ
で、図10のデータ表1にしたがってユーザーがデータ入
力作業を開始していくとする。個人データの行にその該
当する人の名前,年令,住所を入力するとき、一般には
その表中の記憶セルをマウス5でクリックして指定し、
キーボード4からデータの入力を行う。そして、その人
の家族構成を入力する際にはその家族構成の記憶セルを
マウス5でクリックする。最初の行でいえば、セル番号
「R5C2」がこれに相当する。そのセル番号が指令される
と、データ管理装置は、メモリ3上に展開したリスト構
造体を調べ、セル番号「R5C2」にリストでつながれてい
る、図8で示したリスト構造体L2に辿りつく。Next, the operation of inputting data into the data table by the user is performed. The data management device described above functions in this input operation. Here, it is assumed that the user starts data input work according to the data table 1 of FIG. When entering the name, age, and address of the person in question in the row of personal data, generally, the memory cell in the table is specified by clicking with the mouse 5.
Data is input from the keyboard 4. When the family structure of the person is input, the memory cell of the family structure is clicked with the mouse 5. In the first line, the cell number "R5C2" corresponds to this. When the cell number is commanded, the data management device examines the list structure expanded in the memory 3 and reaches the list structure L2 shown in FIG. 8 connected to the cell number "R5C2" by the list. ..
【0028】リスト構造体L2の最上位の文字列「家族
構成」が格納されている領域内には、このリスト構造体
L2を基にして作成された図11のデータ表のメモリ3上
におけるアドレスが格納されているので、このアドレス
を読み込んで図11のデータ表をCRTディスプレイに出
力する。ユーザーは表示された図11のデータ表に家族構
成のデータを入力する。In the area in which the uppermost character string "family structure" of the list structure L2 is stored, the address on the memory 3 of the data table of FIG. 11 created based on this list structure L2. Since this is stored, this address is read and the data table of FIG. 11 is output to the CRT display. The user inputs the data of the family structure in the displayed data table of FIG.
【0029】このように、1つの関連性のあるデータを
2つのデータ表にわたって入力する場合でも、マウス5
によってクリックするだけで次のデータ表を表示するの
で、いちいち一方のデータ表のファイルをクローズして
次のデータ表のファイルをオープンしてから入力すると
いうような、今までの入力作業に比べるとユーザーの労
力は大幅に低減される。As described above, even when one related data is input over two data tables, the mouse 5
The next data table is displayed by just clicking, so compared to the conventional input operation like closing one data table file and opening the next data table file before inputting User effort is significantly reduced.
【0030】これはデータをCRTディスプレイ6に出
力するときも同様で、2つのデータ表にわたって記録さ
れたデータを表示するのに、マウス5によるクリック操
作だけで実行することができる。This is also the case when data is output to the CRT display 6, and the data recorded across the two data tables can be displayed only by clicking with the mouse 5.
【0031】[0031]
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、この発
明のデータ管理装置は、データ定義文から自動的にデー
タ表を作成し、データ表の項目名を階層的にリスト構造
化して管理し、そして、複数のデータ表が作成された場
合には前記リスト構造に基づいて各データ表の階層関係
を把握するようにしたから、上下位の関係にあるデータ
表の出力表示を即座に切り換えて行うことができる。こ
れにより、上下の階層関係にあるデータ表に対するデー
タの入出力操作が簡単化し、ユーザーの負担が軽減され
る。As is apparent from the above description, the data management apparatus of the present invention automatically creates a data table from a data definition statement and manages the item names of the data table in a hierarchical list structure. When multiple data tables are created, the hierarchical relationship of each data table is grasped based on the list structure, so that the output display of the data tables in the upper and lower levels can be immediately switched. It can be carried out. This simplifies the data input / output operation for the data tables that are in a hierarchical relationship with each other and reduces the burden on the user.
【図1】この発明一実施例に係るデータ管理装置のハー
ド構成を示した概略的なブロック図である。FIG. 1 is a schematic block diagram showing a hardware configuration of a data management device according to an embodiment of the present invention.
【図2】データ定義文内のデータ表の項目名をリスト構
造化する処理手順を示したフローチャートである。FIG. 2 is a flowchart showing a processing procedure for forming a list structure of item names of a data table in a data definition statement.
【図3】リスト構造化の過程を説明する図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a list structuring process.
【図4】データ表のフォーマットの一例を示した図であ
る。FIG. 4 is a diagram showing an example of a format of a data table.
【図5】リスト構造化の過程を説明する図である。FIG. 5 is a diagram illustrating a list structuring process.
【図6】リスト構造化の過程を説明する図である。FIG. 6 is a diagram illustrating a list structuring process.
【図7】リスト構造化の過程を説明する図である。FIG. 7 is a diagram illustrating a list structuring process.
【図8】完成したリスト構造体を示した図である。FIG. 8 is a diagram showing a completed list structure.
【図9】2つのリスト構造体を関連付けてリスト化する
処理手順を示したフローチャートである。FIG. 9 is a flowchart showing a processing procedure of associating two list structures with each other to form a list.
【図10】データ表を模式的に示した図である。FIG. 10 is a diagram schematically showing a data table.
【図11】その他のデータ表を模式的に示した図であ
る。FIG. 11 is a diagram schematically showing another data table.
2・・・管理部 3・・・メモリ 6・・・CRTディスプレイ 2 ... Management unit 3 ... Memory 6 ... CRT display
Claims (1)
名を定義したデータ定義文を格納する記憶手段と、前記
データ定義文を読み込んでデータ表ごとに項目名をリス
ト構造化する第1の処理手段と、前記リスト構造の最上
位にある項目名をキーとして他のリスト構造の各項目名
とのマッチング処理を行い、マッチングした項目名同士
をリスト化する第2の処理手段と、前記各リスト構造ご
とにその項目名を有するデータ表を作成する第3の処理
手段と、前記第2の処理手段でリスト化された項目名へ
のデータ入出力指定に基づきその項目名を最上位として
もつリスト構造に対応したデータ表を、前記第3の処理
手段で作成されたデータ表の中から選択して出力する第
4の処理手段と、前記データ表を表示する表示手段とを
備えたことを特徴とするデータ管理装置。Claim: What is claimed is: 1. A storage unit for storing a data definition statement defining item names of a plurality of data tables having a hierarchical relationship, and a list of the item names for each data table by reading the data definition statement. The first processing means for structuring and the matching processing of each item name of other list structures by using the item name at the top of the list structure as a key, and the second matching item name list. Processing means, third processing means for creating a data table having the item name for each of the list structures, and the item based on the data input / output designation to the item name listed by the second processing means Fourth processing means for selecting and outputting a data table corresponding to the list structure having the name as the highest level from the data tables created by the third processing means, and display means for displaying the data table. When Data management apparatus characterized by comprising.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3183599A JPH056382A (en) | 1991-06-27 | 1991-06-27 | Data managing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3183599A JPH056382A (en) | 1991-06-27 | 1991-06-27 | Data managing device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH056382A true JPH056382A (en) | 1993-01-14 |
Family
ID=16138633
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3183599A Pending JPH056382A (en) | 1991-06-27 | 1991-06-27 | Data managing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH056382A (en) |
-
1991
- 1991-06-27 JP JP3183599A patent/JPH056382A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20110252062A1 (en) | Electronic device for searching for entry word in dictionary data, control method thereof and program product | |
MXPA05012291A (en) | Complex data access. | |
US20060004693A1 (en) | Graphical user interface for exploring databases | |
JP5467482B1 (en) | Screen automatic generation apparatus, screen automatic generation program, and screen automatic generation method | |
JP3908634B2 (en) | Search support method and search support device | |
JP3531579B2 (en) | Multimedia document generation apparatus and method, and recording medium storing program for causing computer to execute these | |
US20070255746A1 (en) | Method for Processing Associated Software Data | |
JPH05165893A (en) | Data edition system | |
JPH056382A (en) | Data managing device | |
JP2001216306A (en) | Category generating device | |
JP2005242587A (en) | Program, method, and apparatus for cross tabulation | |
JPH07296004A (en) | Information management retrieval device | |
JP2007257016A (en) | Cause investigation method, cause investigation program and cause investigation system | |
KR0165510B1 (en) | Table of database management system | |
JPH06195386A (en) | Data retriever | |
JP2861453B2 (en) | Hypertext model creation device | |
JP3118888B2 (en) | Data management device | |
WO2024090367A1 (en) | Information processing method, computer program, and information processing device | |
JPH10207875A (en) | Tabulating device and its method | |
JPH10269227A (en) | Generating method for classification data | |
JP2004341770A (en) | Data management system and data management method | |
JP2000056880A (en) | Device and method for displaying address list and storage medium where address list display program is recorded | |
JPH10320247A (en) | Database management system | |
JPH073664B2 (en) | Cell data calculation method | |
JPH07129621A (en) | Picture information storage device |