JPH0562211U - 心拍呼吸監視用超音波ドプラ装置 - Google Patents

心拍呼吸監視用超音波ドプラ装置

Info

Publication number
JPH0562211U
JPH0562211U JP7899091U JP7899091U JPH0562211U JP H0562211 U JPH0562211 U JP H0562211U JP 7899091 U JP7899091 U JP 7899091U JP 7899091 U JP7899091 U JP 7899091U JP H0562211 U JPH0562211 U JP H0562211U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
doppler
heartbeat
output
detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7899091U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2560123Y2 (ja
Inventor
康人 竹内
Original Assignee
横河メディカルシステム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 横河メディカルシステム株式会社 filed Critical 横河メディカルシステム株式会社
Priority to JP7899091U priority Critical patent/JP2560123Y2/ja
Publication of JPH0562211U publication Critical patent/JPH0562211U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2560123Y2 publication Critical patent/JP2560123Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 単一のセンサにより信憑性の高い心拍信号と
呼吸信号とを同時に採取することのできる心拍呼吸監視
用超音波ドプラ装置を実現することである。 【構成】 心拍と呼吸によるドプラシフトを同時に採取
するためのCW送受信を行う単一の探触子2と、その出
力信号からドプラ成分を抽出する検波器4と、その出力
ドプラ信号から血流成分を抽出するための高周波成分を
除去し、1000Hz以上の周波数通過特性を持つ帯域濾
波器A6と、ドプラ信号から呼吸音成分を抽出するため
の50〜500Hzの周波数通過特性を持つ帯域濾波器B
7と、前記帯域濾波器A6の出力を検波して心拍パルス
を出力する包絡線検波器A8と、帯域濾波器B7の出力
を検波して呼吸音波形の信号を出力する包絡線検波器B
9とを具備する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は超音波ドプラ装置に関し、特に心拍信号と呼吸信号とを同時に採取す ることのできる超音波ドプラ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来新生児の健康状態をモニタする装置として用いられているのは、呼吸モニ タや心拍心電モニタや或いは心拍呼吸モニタとして一体化されたものや酸素分圧 法と称せられる組織の酸素飽和度を測定する方法の組み合わせであった。
【0003】 呼吸モニタは近時問題になっている睡眠時無呼吸症候群の発見にも有効である 。呼吸モニタとしては呼吸音による呼吸監視が相応の信頼性のある手法とされて いる。
【0004】 一方、心拍をモニタする方法としては心電を採取するのが良いとされている。 その方法として関心を持たれているのは、最も高い圧縮比の場合、R波とR波の 時間間隔又は心拍毎の瞬時心拍数の形を取る方法である。
【0005】 従来は、この心電システムと、これと同居するインピーダンス呼吸計,呼吸音 検出装置,鼻先にサーミスタを用いた呼吸気流検出装置もしくは胴周変化測定装 置等の呼吸モニタとが併用されていた。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、上記のような検出装置において、心電モニタは電極を用いて生体信 号を採取する方式で、センサとしての電極を生体の各所に取り付けなければなら ず、その上にインピーダンス呼吸計を用いれば更に電極が必要となる。特にイン ピーダンス呼吸計は空気を吸い込んだ肺と、圧迫される周囲、又は空気を吐き出 した肺と膨張した周囲とのインピーダンスの変化によって呼吸をモニタするもの で、その信憑性には問題がある。
【0007】 本考案は上記の点に鑑みてなされたもので、その目的は、単一のセンサにより 信憑性の高い心拍信号と呼吸信号とを同時に採取することのできる心拍呼吸監視 用超音波ドプラ装置を実現することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
前記の課題を解決する本考案は、心拍と呼吸によるドプラシフトを同時に採取 するためのCW送受信を行う単一の探触子と、該探触子の出力信号からドプラ成 分を抽出する検波器と、該検波器の出力のドプラ信号から血流成分を抽出するた めの所定の周波数成分を通過させる特性を持つ第1の濾波器と、前記検波器の出 力のドプラ信号から呼吸音成分を抽出するための所定の周波数成分を通過させる 特性を持つ第2の濾波器と、前記第1の濾波器の出力を検波して心拍パルスを出 力する第1の包絡線検波器と、前記第2の濾波器の出力を検波して呼吸音波形の 信号を出力する第2の包絡線検波器とを具備することを特徴とするものである。
【0009】
【作用】
単一の探触子は超音波CW信号を送波し、心拍と呼吸によりドプラ偏移された 信号を受波する。この信号は検波器によりドプラ成分が抽出される。このドプラ 成分は、第1の濾波器で高周波成分と略1000Hz以下の周波数成分が除去され 、第1の包絡線検波器で検波されて心拍パルスが出力される。
【0010】 又、前記のドプラ成分のうち、第2の濾波器で50〜500Hzの周波数成分が 通過して第2の包絡線検波器で検波されて呼吸音波形信号が出力され、単一の探 触子で心拍と呼吸の2信号が同時に得られる。
【0011】
【実施例】
以下、図面を参照して本考案の実施例を詳細に説明する。 図1は本考案の一実施例の装置のブロック図である。図において、1は送波用 の信号を発生する発振器、2は送波用の電気信号を超音波信号に変換して送波し 、反射体からの反射波を受波して電気信号に変換する探触子である。これを被検 体の頸動脈付近に取り付けると、心拍は頸動脈から血流を、呼吸音は組織の振動 をドプラ系で拾うことになる。又、胸に取り付けた場合は、心拍は心臓若しくは 血流を、呼吸音は胸骨の振動や肺表面の振動をドプラ信号として検出する。3は 探触子2からの受信信号を増幅する前置増幅器、4は受信信号からドプラ偏移分 だけを取り出し、心拍と呼吸音の成分を出力する検波器である。検波されたドプ ラ偏移分の出力は低周波増幅器5で増幅される。
【0012】 このようにして血流のドプラシフトから心拍即ち脈波が得られ、喉とか胸骨の 振動から呼吸音を得る。上記の発振器1から低周波増幅器5に至る回路は通常の CWドプラシステムである。
【0013】 6は1000Hz以上の低周波領域を通過させ、検波器4の出力に残る高周波成 分を除去する帯域濾波器A,7は50Hz〜500Hzの範囲の低周波を通過させる 帯域濾波器Bである。8は帯域濾波器A6からの信号を検波して心拍パルス状脈 波を出力する包絡線検波器Aで、その出力信号波形は図2の(イ)図に示すパル ス波形である。9は帯域濾波器B7からの信号を検波して、図2の(ロ)図に示 す呼吸音波形を出力する包絡線検波器Bである。包絡線検波器A8及び包絡線検 波器B9の出力は、図示しない後段の信号処理回路及び記録部に送り出される。
【0014】 次に上記のように構成された実施例の動作を説明する。発振器1はCWドプラ 装置として動作させるため高周波のCW波を発生し、探触子2を励振して被検体 に送波させる。探触子2は指向性の鈍い物を用い、首か胸に1箇所取り付けられ ている。探触子2の取り付け場所を図3に示す。図3は取り付け場所の一例を示 す図である。図において、AとBは首筋の頸動脈付近に取り付けた場合の図で、 どちらかを選択する。この位置における心拍は血流のドプラシフトから拍動する 脈波を受波する。又呼吸音の採取は、喉の振動値をドプラ系で拾うことになる。 CとDは胸部に取り付けた例で、心拍は心臓若しくは血流から、呼吸音は胸骨の 振動や、肺の表面の振動を拾うものである。A,B,C,Dの位置の何れか一箇 所に取り付けて送受信を行う。又、探触子2のビームの出入りする方向は取り付 け面に垂直であるよりは寧ろ円錐状の方が有感範囲が広くて具合が良い。この探 触子2と放射ビームとを図4に示す。図において、11は振動子が同心円状に配 列された探触子2から被検体12に照射される超音波のビームである。
【0015】 上記に説明したように取り付けられた探触子2から照射された超音波は受波さ れて前置増幅器3で増幅される。この出力は検波器4でドプラ信号が抽出され、 低周波増幅器5で増幅される。
【0016】 帯域濾波器A6は低周波増幅器5の出力のうち動きの速い血流又は心臓壁の運 動による1000Hz以上のドプラ成分のみを抽出し、抽出された信号は包絡線検 波器A8で検波されて心拍パルスとなり、後段の信号処理回路及び記録部に出力 される。
【0017】 帯域濾波器B9は低周波増幅器5の出力のうち、動きの遅い呼吸音成分の50 Hz〜500Hzのドプラ成分のみを抽出し、抽出された信号は包絡線検波器B9で 検波されて呼吸音による信号が後段の信号処理回路及び記録部に出力される。
【0018】 以上説明したように本実施例によれば、センサとしての探触子は1箇所に取り 付けられており、しかも信頼性や信憑性は従来のインピーダンス式によるものよ りも良好である。
【0019】 本実施例ではセンサの取り付け場所を1箇所にすることにより目的を達したが 、心拍用,呼吸用に別の探触子を用い、又探触子内のエレメントを別々にするこ とを妨げるものではない。
【0020】
【考案の効果】
以上詳細に説明したように本考案によれば、単一のセンサにより心拍信号と呼 吸信号とを高い信憑性で同時に採取することができるようになり、実用上の効果 は大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の装置のブロック図である。
【図2】包絡線検波器の出力波形で、(イ)は心拍パル
スの図、(ロ)は呼吸音波形の図である。
【図3】探触子の取り付け場所の好適な例を示す図であ
る。
【図4】好適な探触子としての同心円状探触子とそのビ
ームの形状を示す図である。
【符号の説明】
2 探触子 4 検波器 6,7 帯域濾波器 8,9 包絡線検波器

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 心拍と呼吸によるドプラシフトを同時に
    採取するためのCW送受信を行う単一の探触子(2)
    と、 該探触子(2)の出力信号からドプラ成分を抽出する検
    波器(4)と、 該検波器(4)の出力のドプラ信号から血流成分を抽出
    するための所定の周波数成分を通過させる特性を持つ第
    1の濾波器(6)と、 前記検波器(4)の出力のドプラ信号から呼吸音成分を
    抽出するための所定の周波数成分を通過させる特性を持
    つ第2の濾波器(7)と、 前記第1の濾波器(6)の出力を検波して心拍パルスを
    出力する第1の包絡線検波器(8)と、 前記第2の濾波器(7)の出力を検波して呼吸音波形の
    信号を出力する第2の包絡線検波器(9)とを具備する
    ことを特徴とする心拍呼吸監視用超音波ドプラ装置。
JP7899091U 1991-09-30 1991-09-30 心拍呼吸監視用超音波ドプラ装置 Expired - Lifetime JP2560123Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7899091U JP2560123Y2 (ja) 1991-09-30 1991-09-30 心拍呼吸監視用超音波ドプラ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7899091U JP2560123Y2 (ja) 1991-09-30 1991-09-30 心拍呼吸監視用超音波ドプラ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0562211U true JPH0562211U (ja) 1993-08-20
JP2560123Y2 JP2560123Y2 (ja) 1998-01-21

Family

ID=13677337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7899091U Expired - Lifetime JP2560123Y2 (ja) 1991-09-30 1991-09-30 心拍呼吸監視用超音波ドプラ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2560123Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014504536A (ja) * 2011-02-03 2014-02-24 パルティ、ヨーラム 経胸腔的な心肺モニター
KR20190057340A (ko) * 2016-09-19 2019-05-28 위스콘신 얼럼나이 리서어치 화운데이션 초음파로 기도 내의 기류를 모니터링하기 위한 시스템 및 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014504536A (ja) * 2011-02-03 2014-02-24 パルティ、ヨーラム 経胸腔的な心肺モニター
KR20190057340A (ko) * 2016-09-19 2019-05-28 위스콘신 얼럼나이 리서어치 화운데이션 초음파로 기도 내의 기류를 모니터링하기 위한 시스템 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2560123Y2 (ja) 1998-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6976963B2 (en) Apparatus and method for precision vital signs determination
US6241683B1 (en) Phonospirometry for non-invasive monitoring of respiration
US5588439A (en) Acoustic impulse respirometer and method
US5143078A (en) Respiration rate monitor
US5766208A (en) Body monitoring and imaging apparatus and method
US6626842B2 (en) Heart-sound analyzing apparatus
US4672977A (en) Lung sound cancellation method and apparatus
US6254551B1 (en) Apparatus for monitoring a mechanically transmitted signal based on the organs or vital functions and for processing the results
US8394031B2 (en) Acoustic detection of endotracheal tube location
Dalmay et al. Acoustic properties of the normal chest
US20060070623A1 (en) Method and apparatus for determining a bodily characteristic or condition
US20100256505A1 (en) Health monitoring method and system
Sanchez et al. Tracheal sound spectra depend on body height
US11357421B2 (en) Forced oscillation technique based lung function testing
JP2004512066A (ja) 呼吸器の状態の音響検出
JPH10155755A (ja) 医療用装置
CA2262236C (en) Phonospirometry for non-invasive monitoring of respiration
JP2000060812A (ja) 冠状動脈病変診断装置および診断方法
JP2628690B2 (ja) 呼吸数モニタ装置
Shahshahani et al. A continuous respiratory monitoring system using ultrasound piezo transducer
JP2000102515A (ja) 身体状態検出具
JPH0482538A (ja) 呼吸音診断装置
TWI294280B (en) Portable monitoring system for recognizing wheeze of lung sounds
Pivovarov A spiroarteriocardiorhythmograph
US4732159A (en) Simple capsule pneumograph