JPH0561933B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0561933B2
JPH0561933B2 JP59147808A JP14780884A JPH0561933B2 JP H0561933 B2 JPH0561933 B2 JP H0561933B2 JP 59147808 A JP59147808 A JP 59147808A JP 14780884 A JP14780884 A JP 14780884A JP H0561933 B2 JPH0561933 B2 JP H0561933B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tongue
tongue position
contact
data
model
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59147808A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6125529A (ja
Inventor
Kazutoyo Hirozawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP14780884A priority Critical patent/JPS6125529A/ja
Publication of JPS6125529A publication Critical patent/JPS6125529A/ja
Publication of JPH0561933B2 publication Critical patent/JPH0561933B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は発語に伴う発語特徴信号を抽出し、表
示装置に上記特徴信号を視覚化表示して発語訓練
を行う発語訓練装置の中の特に構音時の舌の口蓋
接触パターンを測定して、訓練に使用する舌位置
モデルを作成する為の舌位置モデルを用いた発語
訓練に関するものである。
従来例の構成とその問題点 構音時の舌接触の様態の検出は第1図に示す様
に、多数の送信電極(ここでは63個の全電極)1
にクロツク発振器2、微少電圧を供給する信号源
3および分配器4により、それぞれの送信電極に
順次微少電圧を与えてゆき、舌が人工口蓋の送信
電極に接触すると、送信電極から人体、そして受
信電極5に微少電流が流れる。この電流変化は信
号検出器6によつて検出され、制御器7に取込ま
れ、メモリ8に格納される。格納された舌位置デ
ータは表示器9に表示されて舌の接触状態がモニ
タされる。
以上のように構成される舌接触検出原理の舌接
触信号は、発語訓練においては第2図の表示画面
例に示すように、同一画面上にモデルパターン1
0と発話者の実時間で入力される実時間パターン
11を対比表示して訓練を行う。
発話訓練におけるモデルデータは一般的に抽象
化されて訓練時の着目点が見やすいようなパター
ンであれば良い。特に舌の接触パターンには第4
図に示すような数種類の典型的なパターンと、そ
れぞれの遷移パターンがあり、これらを訓練用モ
デルとして使用することにより、充分な訓練が可
能であり、忠実なパターン情報をモデルとする必
要がない。
ここで、第1図に示すように舌接触信号は63点
より構成される為、1つの舌接触のパターン情報
は第3図に示すようにメモリ容器として8バイト
必要となる。発語訓練においては単語相当の舌接
触信号のダイナミツクな訓練モデルが必要であ
り、この時の舌接触のモデルパターンデータは数
KByteにも及び、大きなメモリ容量が必要にな
るという問題点を有する。
発明の目的 本発明は上記従来の問題点を解消するもので、
舌接触信号を典型的な舌接触パターンに分類分け
して、分類した舌接触のパターンデータをコード
化情報として出力する舌接触判定部を設け、上記
コード化情報を訓練時の舌位置モデルデータとし
て作成し得る舌舌位置モデルを用いた発語訓練を
提供することを目的とする。
発明の構成 本発明は、発話者の舌の口蓋接触パターンを測
定する舌位置測定器と、開放、せばめ、閉鎖を分
類し、さらにせばめ、閉鎖について複数に分類
し、分類した舌の接触パターンデータをコード化
情報として出力する舌位置判定部と、上記コード
化情報を上記舌位置測定器の測定データの舌位置
モデルデータとして記憶する舌位置記憶部を備え
た舌位置モデル作成装置であり、舌の接触パター
ンデータを分類分けし、コード化情報として記憶
することにより、少ない記憶容量で多数の舌位置
モデルを作成可能であり、また、典型パターンの
みに分類している為、訓練用モデルとして使用す
る時に訓練語の特徴点に着目しているモデルであ
る為、見やすく抽象化したモデルで効果的に訓練
が実行可能である。
実施例の説明 第5図は本発明の一実施例における舌位置モデ
ル作成装置のブロツク図を示すものである。第5
図において、12は発話者の口蓋に装着して舌の
接触パターンを検出する舌位置センサ、13は舌
位置センサ12を走査して舌の接触パターンを測
定する舌位置測定器、14は舌位置測定器13の
舌接触データを分類判定して分類した舌接触デー
タをコード化情報として出力する舌位置判定部
で、開放、せばめ、閉鎖のそれぞれの接触パター
ンの大分類を行う舌位置分類部141、せばめに
ついてさらに複数のせばめパターンに分類するせ
ばめ分類部142と閉鎖についてさらに複数の閉
鎖パターンに分類する閉鎖分類部143より構成
される。15は舌位置判定部14のコード化情報
を記憶する舌位置記憶部である。
以上のように構成された本実施例の舌位置モデ
ル作成装置の動作について、以下のその動作を説
明する。舌位置の接触パターンは第4図のような
分類分けができる。すなわち、 (イ) 舌が上あごから完全に離れた状態の開放であ
つて、母音〔a〕,〔o〕よりなるもの。
(ロ) 舌の両側面を上あごに接触させた状態のせば
めであつて、母音〔i〕,〔e〕ならびに子音
〔s〕,〔sj〕,〔hj〕よりなるもの。
(ハ) 舌と上あごを閉鎖させた状態の閉鎖であつて
子音〔t〕,〔d〕,〔n〕,〔r〕,〔kj〕よりなる
もの。
これらの分類分けは舌位置判定部14によつて
行われる。舌位置判定部14の舌位置判定処理に
ついて第6図のフローチヤートによつて説明す
る。
16……舌位置測定器13によつて測定した舌位
置データ63点の接触点数nを算出する。
17……舌位置の接触の有無の判定を行う。
18……舌位置の接触点数n=Oの場合、舌位置
の開放コードCD=Oを舌位置記憶部部15に出
力する。
19……舌位置の接触点数n≠Oの場合、第7図
23に示す中心軸上の接触の有無の判定を行う。
20……前記19の接触判定の分岐処理を行う。
21……舌位置中心軸上のいずれかの電極に接触
がある場合、さらに舌位置の閉鎖分類処理を行い
その結果のコードデータを舌位置記憶部15に出
力する。
22……舌位置中心軸上に接触がない場合、さら
に舌位置のせばめ分類処理を行い、その結果のコ
ードデータを舌位置記憶部15に出力する。
閉鎖分類処理21およびせばめ分類処理22は
第7図の舌位置接触データのさらに詳細な判定処
理を行えば実現可能であり、ここでは説明を省略
する。
以上のように本実施例によれば、測定した舌位
置データを開放と、複数のせばめ、複数の閉鎖に
分類してその結果をコード化情報として出力する
舌位置判定部を設けることにより、少ない記憶容
量で多数の舌位置モデルを作成可能である。
例えば、舌位置分類を16種類とした時、63点の
舌位置測定データ8バイトに対し、コード化して
舌位置モデルデータは1/2バイトとなり、データ
の圧縮性能も1/16となる。
本発明の舌位置モデル作成装置で作成された舌
位置モデルを訓練装置で使用する時は、あらかじ
め、訓練装置内部に舌位置の典型パターンを記憶
しておき、上記コードの指定のみによつて再生で
きる。
第4図において、舌位置の典型パターンとして
9種類を表示しているが、さらにそれぞれの典型
パターンの遷移パターンを追加してより細かな、
パターンを作成しても良い。
発明の効果 本発明の舌位置モデル作成装置は、舌位置デー
タの開放と、複数のせばめ、複数の閉鎖に分類し
てその結果をコード化情報として出力する舌位置
判定部を設けることにより、少ない記憶容量で多
数の舌位置モデルを作成可能である。
また、舌位置の典型パターンを訓練モデルとし
て使用することにより、抽象化された訓練モデル
として見やすく、訓練上の実用的効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は舌位置測定原理図、第2図は舌位置表
示の一例を示す図、第3図は舌位置データのメモ
リ構成図、第4図は舌位置典型パターンの分類の
一例を示す図、第5図は本発明における一実施例
の舌位置モデル作成装置のブロツク図、第6図は
本発明の舌位置モデル作成装置の舌位置分類判定
処理のフローチヤート図、第7図は舌位置センサ
の電極配置を示すパターン図である。 13……舌位置測定部、14……舌位置判定
部、15……舌位置記憶部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 発話者の舌の口蓋接触パターンを測定する舌
    位置測定器と、上記測定器の舌接触データより、
    舌の口蓋接触パターンの開放、せばめ、閉鎖を分
    類し、さらにせばめ、閉鎖の状態について複数に
    分類し、分類した舌位置のパターンデータをコー
    ド化情報として出力する舌位置判定部と、上記コ
    ード化情報を上記舌位置測定器の測定データの舌
    位置モデルとして記憶する舌位置データ記憶部と
    を備え、上記舌位置モデルを再生使用することを
    特徴とする発語訓練装置。
JP14780884A 1984-07-17 1984-07-17 発語訓練装置 Granted JPS6125529A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14780884A JPS6125529A (ja) 1984-07-17 1984-07-17 発語訓練装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14780884A JPS6125529A (ja) 1984-07-17 1984-07-17 発語訓練装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6125529A JPS6125529A (ja) 1986-02-04
JPH0561933B2 true JPH0561933B2 (ja) 1993-09-07

Family

ID=15438679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14780884A Granted JPS6125529A (ja) 1984-07-17 1984-07-17 発語訓練装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6125529A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3754610B2 (ja) 2000-09-13 2006-03-15 本田技研工業株式会社 作業用エンジンにおける異物巻き込み防止装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55107998A (en) * 1979-02-15 1980-08-19 Tokyo Shibaura Electric Co Nuclear reactor fuel failure diagnosis device
JPS57160440A (en) * 1981-03-25 1982-10-02 Dainippon Printing Co Ltd Artificial oral cavity for sound input

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5993408U (ja) * 1982-12-13 1984-06-25 リオン株式会社 エレクトロパラトグラフ用人工口蓋

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55107998A (en) * 1979-02-15 1980-08-19 Tokyo Shibaura Electric Co Nuclear reactor fuel failure diagnosis device
JPS57160440A (en) * 1981-03-25 1982-10-02 Dainippon Printing Co Ltd Artificial oral cavity for sound input

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6125529A (ja) 1986-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5371854A (en) Sonification system using auditory beacons as references for comparison and orientation in data
JPH06511397A (ja) 人用注意力試験装置
Harbers et al. Phonological awareness and production: Changes during intervention
JPH0561933B2 (ja)
Stevens et al. A comparison of connectionist models of music recognition and human performance
Kröger et al. Emergence of an action repository as part of a biologically inspired model of speech processing: the role of somatosensory information in learning phonetic-phonological sound features
CN105797353B (zh) 一种用于八段锦训练手环的监控装置
Hardcastle et al. Phonetic and phonological aspects of English affricate production in children with speech disorders
JPS635753B2 (ja)
JPS60252278A (ja) ロジツクアナライザ
JPH02226198A (ja) 音声メッセージ発生装置
Gray The science of teaching the art of dance: a description of a computer‐aided system for recording and analyzing dance instructional behaviors
JPS5484785A (en) Surface inspecting system
JPS6462689A (en) Musical sound visualizer
Endress Hebbian learning can explain rhythmic neural entrainment to statistical regularities
JPS5887600A (ja) カラオケ音声解読方法
JPH0296235A (ja) ファジィ推論装置および情報処理装置
KR101341067B1 (ko) 성문파형을 이용한 사상체질 진단 방법
JPS6127760B2 (ja)
JPH0296236A (ja) 情報処理システム並びにファジィコンピュータ
JPS57189089A (en) Electronic equipment
JPS5770481A (en) Electronic apparatus with recording function
Surprenant The mind's ear: Imagery for vowels and consonants
JPS60109093U (ja) 電子時計のアラ−ム報知装置
May INTERNATIONAL CONGRESS ON PRE-AND PERINATAL PSYCHOLOGY