JPH0561772U - 骨格標本 - Google Patents

骨格標本

Info

Publication number
JPH0561772U
JPH0561772U JP1068492U JP1068492U JPH0561772U JP H0561772 U JPH0561772 U JP H0561772U JP 1068492 U JP1068492 U JP 1068492U JP 1068492 U JP1068492 U JP 1068492U JP H0561772 U JPH0561772 U JP H0561772U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bone
bones
joint
embedded
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1068492U
Other languages
English (en)
Inventor
正喜 長野
Original Assignee
正喜 長野
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 正喜 長野 filed Critical 正喜 長野
Priority to JP1068492U priority Critical patent/JPH0561772U/ja
Publication of JPH0561772U publication Critical patent/JPH0561772U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本考案は、従来針金で結びつけられて、懸吊さ
れていた、骨格標本の関節部の骨を、自由に滑動させよ
うとするものである。 【構成】そのため、本考案は、関節部を構成するそれぞ
れの骨の骨端の、一方に鉄片を、他方に磁石を埋設し
て、それぞれの骨を磁着させることとした。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、関節部を構成する、それぞれの骨の骨端を滑動自在にした、骨格標 本に関する。
【0002】
【従来の技術】
これまでの骨格標本は、全身の骨格を、単に針金で結びつけたものであった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
これには次のような欠点があった。例えば、図1に示した、自由下肢骨の関節 部にあっては、自由下肢骨が寛骨端に針金で結びつけられて懸吊されていたし、 その他自由上肢骨も肩甲骨端に針金で結びつけられて懸吊されている等である。 そこで本考案は、本来は自由に滑動できるように作られている、これら骨格の 関節部のそれぞれの骨を、自由に滑動できるようにして、教育の効果を増すこと とした。
【0004】
【課題を解決するための手段】
そのため、本考案は、関節部(1)を構成する、それぞれの骨(2)、(3) の骨端の、一方に鉄片(4)を、他方に磁石(5)を埋設して、それぞれの骨( 2)、(3)の骨端を磁着することとした。
【0005】
【作用】
関節部(1)を構成する、それぞれの骨(2)、(3)の骨端の、一方に鉄片 (4)を、他方に磁石(5)を埋設して、それぞれの骨(2)、(3)の骨端を 磁着してあるので、磁着されている方の骨(3)は、任意の方向に自在に滑動さ せることができる。また、関節部(1)を構成するそれぞれの骨(2)、(3) を、関節部(1)から取り脱して分離し、細部まで詳しく見ることができる。
【0006】
【実施例】
図1によって、本考案の一実施例を説明する。股関節部(1)を構成する、一 方の骨である寛骨(2)の骨端に、鋳鉄で窪みを成型した鉄片(4)を埋設し、 他方の骨である大腿骨(3)の骨端には、フェライト磁石で成型した突起片(5 )を埋設して、この両骨(2)、(3)の骨端を磁着させる。そのため、大腿骨 (3)の骨端は寛骨(2)の骨端に強い力で磁着されて、自在に滑動させること ができる。また、それぞれの骨(2)、(3)は股関節部(1)から容易に取り 脱し、分離して詳しく見ることもできる。 なお、本考案は、実施例に述べたような股関節部に限定されることはなく、他 の関節部にも適用でき、また、人体骨格標本のみに限定されることはなく、動物 の骨格標本にも適用できる。
【0007】
【考案の効果】
本考案の骨格標本には次の効果がある。 (イ) 関節部を(1)を構成するそれぞれの骨(2)、(3)の骨端を磁着し て、任意の方向に滑動させることができる。 (ロ) 関節部(1)を構成するそれぞれの骨(2)、(3)、は相互に着脱自 在であり、取り脱して分離し、詳しく見ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例の一つを示す。
【符号の説明】
1・・股関節部 2・・寛骨 3・・大
腿骨 4・・鉄片 5・・磁石

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】関節部(1)を構成する、それぞれの骨
    (2)、(3)の骨端の、一方に鉄片(4)を、他方に
    磁石(5)を埋設して、それぞれの骨(2)、(3)の
    骨端を磁着した、骨格標本。
JP1068492U 1992-01-20 1992-01-20 骨格標本 Pending JPH0561772U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1068492U JPH0561772U (ja) 1992-01-20 1992-01-20 骨格標本

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1068492U JPH0561772U (ja) 1992-01-20 1992-01-20 骨格標本

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0561772U true JPH0561772U (ja) 1993-08-13

Family

ID=11757096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1068492U Pending JPH0561772U (ja) 1992-01-20 1992-01-20 骨格標本

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0561772U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006027991A1 (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo 頭蓋骨模型
JP2011133909A (ja) * 2011-03-31 2011-07-07 周平 ▲高▼須 整復技術習得用の人体模型教材

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006027991A1 (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo 頭蓋骨模型
JPWO2006027991A1 (ja) * 2004-09-06 2008-05-08 株式会社林原生物化学研究所 頭蓋骨模型
JP2011133909A (ja) * 2011-03-31 2011-07-07 周平 ▲高▼須 整復技術習得用の人体模型教材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0919285A3 (en) Microfabricated magnetic particles
AU782969B2 (en) Display form having magnetically attachable parts
Senut Humeral outlines in some hominoid primates and in Plio‐Pleistocene hominids
ATE166464T1 (de) Verfahren und zusammensetzungen zur erhöhung des bild-kontrastes
ZA987591B (en) Vaccine.
ATE364623T1 (de) Peptid zur diagnose und therapie der alzheimer- demenz
DE3763272D1 (de) Magnetisch anisotroper verbundmagnet, magnetpulver fuer diesen magnet und verfahren zur herstellung dieses pulvers.
DE60019777D1 (de) Zusammensetzung enthaltend caseinprotein und molkenprotein
EP0965852A3 (en) Packing member for an MRI magnet and method for packing the same
ATE450800T1 (de) Magnetstruktur für eine mri-vorrichtung und mri- vorrichtung
JPH0561772U (ja) 骨格標本
WO2002012284A3 (en) Iron regulating protein-2 (irp-2) as a diagnostic for neurodegenerative disease
GB9929140D0 (en) Diagnostic assay for stroke
EP0875768A3 (en) Magnetic structure for generating magnetic fields to be used in nuclear magnetic resonance image detection
ATE40277T1 (de) Geraet zur kuenstlichen bildung der huefte.
BE1003232A3 (fr) Polypeptides sequentiels dotes d'activite immunologique, procede pour leur preparation, et leur utilisation.
GB2238052B (en) Protein from cow's milk which inhibits milk secretion
GB2238053B (en) Protein from goat's milk which inhibits milk secretion
JP3054931U (ja) 永久磁石とピラミッド形状を組合せた血行促進、身 体凝り緩和用品。
JPS60189513U (ja) 下衣
EP1020516A3 (en) Leptospira vaccine antigens for the prevention of leptospirosis
JPS6066345U (ja) 磁石入りブラジヤ−
JPH06123U (ja) 磁気付うでわ念珠
NZ227938A (en) Process for the production of water-soluble milk protein from cow's milk
Kinouchi et al. Analysis of attraction in the magnetic attachment for dental prosthesis by finite element method