JPH0559887B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0559887B2
JPH0559887B2 JP59214670A JP21467084A JPH0559887B2 JP H0559887 B2 JPH0559887 B2 JP H0559887B2 JP 59214670 A JP59214670 A JP 59214670A JP 21467084 A JP21467084 A JP 21467084A JP H0559887 B2 JPH0559887 B2 JP H0559887B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
hair growth
growth
extract
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59214670A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6193109A (ja
Inventor
Akio Fujikawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP59214670A priority Critical patent/JPS6193109A/ja
Priority to EP85110262A priority patent/EP0173181A1/en
Publication of JPS6193109A publication Critical patent/JPS6193109A/ja
Publication of JPH0559887B2 publication Critical patent/JPH0559887B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/34Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals
    • A23L3/3454Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals in the form of liquids or solids
    • A23L3/3463Organic compounds; Microorganisms; Enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9794Liliopsida [monocotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q7/00Preparations for affecting hair growth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K15/00Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change
    • C09K15/34Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing plant or animal materials of unknown composition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/52Stabilizers
    • A61K2800/522Antioxidants; Radical scavengers

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) この発明は育毛養毛等美髪料に関し、より詳し
くは、日常入手されやすい通常の食用植物である
ニンジン(Daucus carota L.)を利用し、一般
には食対象とされることの少ない、ニンジンの葉
部の乾燥粉末及び/又はその抽出物を主成分とす
る、極めて安全性が高いとともに皮膚ことに表皮
機能の賦活による養毛、育毛、抗脱毛等の頭皮の
細胞賦活効果の高い育毛養毛等美髪料の提供にあ
る。 (従来の技術及びその欠点) 一般は、人には成人後加齢するに従い老化現象
が発生し、この老化現象の内特に疎毛、脱毛の問
題が男性にとつて重要な問題となつている。 一方、近年仕事の高度化及び煩雑化に伴う勤労
者の過労と一方における美食(高カロリー、高糖
質食)に原因して老化年齢が低下してきており、
この問題に起因してますます上記問題は低年齢化
してきている。 ひどい場合には、学童、学生においてすら老化
現象と考えられる症状を呈する者が多く、実際の
文部省の調査では体力のピークは17才を頂上とし
て下降する現状である。 特に、学童、学生に際立つ特異現象は美食(高
カロリー、高糖質食)と添加物を含む加工食品の
多接に原因する肥満に基づく皮膚頭髪の脆弱とい
う症状がある。 即ち、頭髪の脱毛昴進に悩む男性の急増であ
り、この年齢層の拡大である。 従つて、従来から育毛養毛等美髪問題を解決す
る為の種々の化粧料組成物が開発されている。 これらは、その殆どが頭髪の生え際の皮膚特に
毛根を刺激し、毛根部とその周辺の血液流を促進
し結果育毛養毛等美髪問題を解決せんとこころみ
るものであつた。 又、物理的に頭皮をブラシ等でたたいて刺激す
るのも同じ様な目的によるもので、又他に細胞賦
活を期待し或いは頭皮の炎症の予防の為の薬剤や
生薬成分を配合するのが一般的な方法であり、こ
の為従来の育毛料にはそれぞれの目的に沿うよう
に数種の成分が配合されている。 例えばエタノール、女性ホルモン、ビタミン
B6、ビタミンE、パントテン酸、トウガラシチ
ンキ、シヨウキヨウチンキ、センブリエキス、ヒ
ノキチオール、セフアランチン、感光素、オード
キニン、等が通常3種類以上混合されている。 現在のところ、上記2方法の併用を超えるすぐ
れた育毛、養毛方法は存在しない。 ところが、これら薬剤や生薬成分にあつてはそ
の効力が外用として明らかなものが少なく、その
結果従来市販のものの外用による育毛効果は、大
方において期待されている実を挙げていない。 又、これら前記の諸成分は育毛料としての厚生
省承認許可を取得するために配合前例あるものと
して安易に利用されてきた傾向もある。 更に、これら従来の育毛養毛等美髪用の化粧料
は、配合成分が多いことにより使用するひとによ
つてはかぶれの問題が生じたり皮膚の弱い人には
炎症を生じたり頭皮、頭髪が乾燥しすぎたりして
却つて逆効果である等の欠点がある場合もあつ
た。 ところで、この発明者は従来から食用植物の研
究をすすめその過程でニンジン(Daucus carota
L.)の葉部の乾燥粉末及び/又はその抽出物を必
須成分とする食品が、老化現象の諸症状を解消す
ることを見いだしすでに明らかにした。 一方、特開昭49−31817号公報及び特開昭48−
88224号公報では、朝鮮人参を用いた「浴用保健
剤」が開示されている。 また、特開昭60−255715号公報では、朝鮮人参
等の特定植物から抽出されたゲルマニウムを配合
する「発育促進養毛化粧料の製法」が開示されて
いる。 これら開示技術はいずれも朝鮮人参を出発原料
として用いたものであるが、この朝鮮人参はその
学名をPanax schinsengといい、ウコギ科の多年
草で、中国、朝鮮原産の植物である。 日本では長野、福島、島根などの各県で栽培さ
れており、主として根、茎を薬用とするため食栽
されているが、一般には入手しにくく、且つかな
り高価なものであるため、容易に用いられるもの
ではなかつた。 (解決手段) そこで、この発明者は一般に入手されやすい食
用のニンジン(Daucus carota L.)に着目し、
その研究を更に続けたところ、このニンジン
(Daucus carota L.)の葉部の乾燥粉末及び/又
はその抽出物を必須成分とする育毛養毛等美髪料
が基材以外に一味又は二味であつても優れた育
毛、養毛等の美髪効果をもつことを見いだした。
しかも同時に、配合成分数が少ない為に頭部のか
ぶれや損傷がすくなく従つて従来の欠点が解消で
きることを見いだし、更に脱毛現象の中心に頭皮
分泌の皮脂の過酸化が大きくかかわるとの観点か
ら考え、ニンジン葉部が優れた過酸化脂質抑制効
果をもつと云うこの発明者の知得した幾つかの症
例を応用することにより、この発明に到達したも
のである。 即ちこの発明は、ニンジン(Daucus carota
L.)の葉部の乾燥粉末及び/又はその抽出物を必
須成分とする育毛養毛等美髪料にかかるものであ
る。 (発明の構成) この発明に於いてニンジン(Daucus carota
L.)とは、通常食用に提供されるセリ科の2年草
で、東洋系品種と西洋系品種とに大別され、普通
その根部が食される。 この発明に於いては、前記ニンジン(Daucus
carota L.)の葉部を用いる。この様なニンジン
(Daucus carota L.)の葉部をこの発明に係る育
毛養毛等美髪料の必須成分とするには粉末化す
る、或いは以下に記す抽出法でエキス或いはエキ
ス粉末を得る。尚、抽出方法は次の例に限定され
るものでは無い。 まず葉部を乾燥させ粉砕する。この粉砕物の段
階でも、この発明では育毛養毛等美髪料の有効成
分として使用できる。この粉砕物をまずメタノー
ル頭の低級脂肪族アルコール、或いは水を用い
て、(還流させながら)加温抽出する。抽出液で
ある水或いはメタノール、又はエタノール等は通
常乾燥部の10〜20倍量使用する。加熱温度は60゜
〜90゜程度で、約30〜80分の間加熱(還流)する。
尚、抽出液が水の場合は、還流を必ずしも要しな
い。その後、濾別し、濾液を、減圧又は常圧で、
エキス含量が30%程度になるように濃縮する。 この濃縮液をそのまま又は減圧乾燥して乾燥物
を得るか或いは前記エキスを凍結乾燥さらには噴
霧乾燥して乾燥物を得る。得られた乾燥粉末は、
淡緑色の粉末である。この乾燥物は純度が低いが
このまま育毛養毛等美髪料の成分として使用でき
る。次いで、この乾燥物を水にとかして、濾別し
濾液をn−ヘキサン−水で分液精製し、更に水溶
出層の水を減圧留去して乾燥粉末を得、この乾燥
物を水にとかし、n−ブタノール−水で更に分液
精製し、更に減圧乾燥後、この乾燥粉末をメタノ
ールに溶解し、カラムクロマト手法で分離する
と、白色の粉末が得られる。 この白色粉末が最も有効に育毛、養毛作用をす
るものと考えられるとともにこの成分は葉部に最
も多く存在するものと推定されている。 しかし、残念ながらこの粉末の構造は未だ解析
されておらず、この発明者の今後の研究課題であ
る。 この発明でニンジン(Daucus carota L.)の
葉を含む乾燥物或いは乾燥粉末又は抽出物の添加
量はニンジンの葉粉末に換算して一回5〜10c.c.
(トニツクとして)被用するとしてこの成分中に、
成人で500mg乃至10000mgの範囲程度とするのが望
ましい。 また、この発明においてはニンジン(Daucus
carota L.)の葉の効果を増大させるために他に
いずれか配合成分を混合してもよい。 この配合物としては、エタノール、女性ホルモ
ン、ビタミンB6、ビタミンE、パントテン酸、
トウガラシチンキ、シヨウキヨウチンキ、センブ
リエキス、ヒノキチオール、セフアランチン、感
光素、オードキニン等の通常育毛料に配合されて
いる成分全てが挙げられる。 この様な配合成分を混合してこの発明にかかる
育毛養毛等美髪料とするには、常法に準じて行え
ばよくヘアトニツク、ヘアクリーム、ヘアートリ
ートメント、ヘアオイル等の任意の形態を採用で
きる。 (発明の高価) 以上詳述した如く、この発明はニンジン
(Daucus carota L.)の葉部の乾燥粉末及び/又
はその抽出物を必須成分とする育毛養毛等美髪料
であるから、日常入手されやすい原料から簡便に
調製することができ、しかもこの成分単独或いは
せいぜい他の一成分を混合するだけで育毛養毛等
美髪効果があるため、従来のように多成分混合系
の育毛養毛等美髪料とことなり頭皮の皮脂の過酸
化を抑制する即ち頭皮、頭髪の老化防止という目
的を明確に果たすことで育毛養毛等美髪効果を発
揮することができるという効果を奏する育毛養毛
等美髪料である。 次に実施例及び試験例を記載することにより、
より一層この発明の効果を明確にする。 実施例 市販のニンジン(Daucus carota L.)の葉部
の乾燥物2Kgを調製し、この乾燥物を粉砕し、こ
の粉砕物をまず水10リツトルを用いて60分間攪
伴、震盪させながら80℃で加温抽出した。この抽
出は3回繰り返した。 その後、濾別し濾液を1/10に濃縮し、エキスを
分霧乾燥した。760gの緑色粉末が得られた。 この粉末を用いて、次の処方によりヘアートニ
ツクを作り試験に供した。 ラノリン誘導体 2% エタノール 75% 香料 1% 精製水 21% ニンジン粉末 1% 試験例 1 実施例で得たヘアートニツクを、脱毛で悩んで
いる32才から55才の男性30人(第1群〜やや毛が
薄い人)、(第2群〜部分的にはげている人)、(第
3群〜広範囲にはげている人)各群10人に、毎日
入浴洗髪後、乾いたタオルで頭髪を良く清拭させ
且つブラシで頭部をこすつて刺激した後、所要量
頭髪に被用させた。 3週間後の結果を、次の第1表に示す。
【表】 脱毛試験は、入浴時に洗髪しこの後乾燥したタ
オルで頭髪をこすりタオルに残つた髪の毛の数で
判断した。 尚、洗髪時期、タオルで頭髪を拭く回数も一定
とした。 育毛、養毛については本人の自覚を問診で確認
し、著効という本人の自覚にたいしては第三者が
同時に頭部の産毛の生え状況を目視で確認して結
論した。 育毛、養毛についての有効中には本人の自覚の
みで第三者の確認をともなわ無いものも含む。 試験例 2 35才から55までの男性合計40人に、これら男性
はやや薄い人(第1群)、部分的にはげている人
(第2群)、広範囲にはげている人(第3群)をそ
れぞれ10人づつのグループに分け、実施例のヘヤ
ートニツクを試験例1と同様に施用させて3ケ月
後、及び6ケ月後に改善状態を質問して、調べ
た。 結果をまとめて第2表及び第3表に示す。
【表】
【表】
【表】 この結果から判るように、この発明に係る育毛
養毛等美髪料は長期施用により、従来品に比べて
効果が顕著になることが判るとともに副作用が全
く無く、有効に育毛養毛等美髪の効果を発揮でき
ることが明らかである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ニンジン(Daucus carota L.)の葉部の乾
    燥粉末及び/又はその抽出物を必須成分とする育
    毛養毛等美髪料。
JP59214670A 1984-08-16 1984-10-12 育毛養毛等美髪料 Granted JPS6193109A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59214670A JPS6193109A (ja) 1984-10-12 1984-10-12 育毛養毛等美髪料
EP85110262A EP0173181A1 (en) 1984-08-16 1985-08-16 Anti oxidation composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59214670A JPS6193109A (ja) 1984-10-12 1984-10-12 育毛養毛等美髪料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6193109A JPS6193109A (ja) 1986-05-12
JPH0559887B2 true JPH0559887B2 (ja) 1993-09-01

Family

ID=16659622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59214670A Granted JPS6193109A (ja) 1984-08-16 1984-10-12 育毛養毛等美髪料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6193109A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH024706A (ja) * 1988-06-23 1990-01-09 Lion Corp 養毛化粧料
JP2673252B2 (ja) * 1988-08-11 1997-11-05 株式会社資生堂 養毛料
JPH08253410A (ja) * 1991-04-11 1996-10-01 Masaharu Iwasaki 毛生え薬
US8187643B2 (en) 2007-03-28 2012-05-29 Greg Steininger, legal representative Shampoo formulation for treatment of hair loss and method of use
KR102255264B1 (ko) * 2020-07-20 2021-05-24 대봉엘에스 주식회사 당근의 지상부 추출물을 포함하는 탈모 방지 또는 발모 촉진용 조성물

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4888224A (ja) * 1972-02-28 1973-11-19
JPS4931817A (ja) * 1972-07-22 1974-03-22
JPS60255715A (ja) * 1984-05-31 1985-12-17 Chubu Seiyaku Kk 発毛促進養毛化粧料の製法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4888224A (ja) * 1972-02-28 1973-11-19
JPS4931817A (ja) * 1972-07-22 1974-03-22
JPS60255715A (ja) * 1984-05-31 1985-12-17 Chubu Seiyaku Kk 発毛促進養毛化粧料の製法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6193109A (ja) 1986-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK2606874T3 (en) Novel cosmetic and / or pharmaceutical compositions and their use / novel cosmetic and / or pharmaceutical Compositions and uses thereof
JP3415198B2 (ja) 皮膚外用剤
MX2009001324A (es) Estimulante del crecimiento del cabello y metodo para la preparacion del mismo.
KR102311987B1 (ko) 탈모 방지 및 모발 생장 촉진용 화장료 조성물
KR20140107784A (ko) 탈모 방지 및 모발 성장 촉진용 조성물
KR101997177B1 (ko) 두피 및 모발 상태 개선용 샴푸 조성물
KR100664400B1 (ko) 탈모예방 및 양모(養毛) 조성물
KR20160063401A (ko) 모발 및 모발들의 착색용 조성물의 용도
KR101547758B1 (ko) 탈모 예방 및 양모, 육모 촉진용 조성물
JPH0559887B2 (ja)
JPS61178910A (ja) 育毛養毛等美髪料
JPS63115807A (ja) 化粧料
JPH0246562B2 (ja)
KR102394707B1 (ko) 탈모방지 및 모발생장 촉진용 화장료 조성물
JPH0525849B2 (ja)
KR20210083236A (ko) 탈모 방지 및 두피 개선용 조성물
JPH01242516A (ja) 養毛剤、養毛シャンプー及び養毛促進剤
RU2170570C1 (ru) Композиция для мытья волос
KR19990068281A (ko) 발모촉진제및그의제조방법
DE3301575A1 (de) Verwendung von kraeuterauszug aus kamille und brennessel und von kieselerde als haarwuchsmittel
RU2033145C1 (ru) Средство для ухода за волосами
KR102373929B1 (ko) 천연물 복합 추출물을 함유하는 천연 샴푸 및 에센스 제형의 두피케어용 화장품 조성물
JPH1087440A (ja) 養毛化粧料
KR100773421B1 (ko) 탈모방지, 발모촉진 또는 육모용 조성물, 및 그의 제조방법
JP5866139B2 (ja) 医薬品および化粧料組成物において用いられるセイヨウフウチョウソウ抽出物