JPH055665B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH055665B2 JPH055665B2 JP27056790A JP27056790A JPH055665B2 JP H055665 B2 JPH055665 B2 JP H055665B2 JP 27056790 A JP27056790 A JP 27056790A JP 27056790 A JP27056790 A JP 27056790A JP H055665 B2 JPH055665 B2 JP H055665B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal line
- printing
- carriage
- gate
- output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000000976 ink Substances 0.000 claims description 84
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 12
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 34
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 32
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 28
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 7
- 230000004044 response Effects 0.000 description 6
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 2
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 2
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 2
- 230000005587 bubbling Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000012840 feeding operation Methods 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、記録面の走査により順次記録を行う
記録装置に関し、特に異なるインク色により記録
を行う記録装置に関する。
記録装置に関し、特に異なるインク色により記録
を行う記録装置に関する。
従来、インクジエツト方式の記録装置において
は、インクタンクをキヤリツジ上に搭載して、イ
ンクジエツト記録ヘツドとともに記録面を走査す
るものが一般的であつた。この記録装置において
は、キヤリツジの駆動負荷および記録の高速性を
考慮して、上記インクタンクの容量は制限されて
いた。
は、インクタンクをキヤリツジ上に搭載して、イ
ンクジエツト記録ヘツドとともに記録面を走査す
るものが一般的であつた。この記録装置において
は、キヤリツジの駆動負荷および記録の高速性を
考慮して、上記インクタンクの容量は制限されて
いた。
一方、異なつた色インクを用いて多色記録を行
う記録装置がある。多色記録を行うには、いずれ
の色インクもインクタンク内に満たしておく必要
があるため、長期間の記録を行うには大容量のイ
ンクタンクが望ましい。しかしながら、上述のよ
うに、キヤリツジの駆動負荷および高速記録との
関係からその容量に制約を受けていた。
う記録装置がある。多色記録を行うには、いずれ
の色インクもインクタンク内に満たしておく必要
があるため、長期間の記録を行うには大容量のイ
ンクタンクが望ましい。しかしながら、上述のよ
うに、キヤリツジの駆動負荷および高速記録との
関係からその容量に制約を受けていた。
また、キヤリツジの駆動負荷を軽減するため
に、特開昭54−164135号公報のようにインクタン
クを大容量の第1貯蔵タンク(以下、メインタン
クという)と小容量の第2貯蔵タンク(以下、サ
ブタンクという)に分離し、サブタンクをキヤリ
ツジに搭載するものがあつた。この場合において
も、記録ヘツドから吐出されたインク分を安定に
供給(リフイル)するためには、吐出インク量に
応じたサブタンク容量が必要となる。つまり、リ
フイルを安定に行うためには、容量の大きいサブ
タンクが望ましい。ところが、やはりキヤリツジ
の駆動負荷等の面から、その容量に制約を受けて
いた。
に、特開昭54−164135号公報のようにインクタン
クを大容量の第1貯蔵タンク(以下、メインタン
クという)と小容量の第2貯蔵タンク(以下、サ
ブタンクという)に分離し、サブタンクをキヤリ
ツジに搭載するものがあつた。この場合において
も、記録ヘツドから吐出されたインク分を安定に
供給(リフイル)するためには、吐出インク量に
応じたサブタンク容量が必要となる。つまり、リ
フイルを安定に行うためには、容量の大きいサブ
タンクが望ましい。ところが、やはりキヤリツジ
の駆動負荷等の面から、その容量に制約を受けて
いた。
以上のように、従来の多色記録を行うインクジ
エツト方式の記録装置においては、記録の長時間
化、リフイルの安定化の面からはインクタンクや
サブインクタンクは大容量が望ましいが、キヤリ
ツジの駆動負荷軽減化、高速記録化の面からは、
これとは逆に小容量化の要請があつた。そのた
め、上記の要望を全て満たした記録装置はなく、
いずれかを犠牲にしなければならなかつた。
エツト方式の記録装置においては、記録の長時間
化、リフイルの安定化の面からはインクタンクや
サブインクタンクは大容量が望ましいが、キヤリ
ツジの駆動負荷軽減化、高速記録化の面からは、
これとは逆に小容量化の要請があつた。そのた
め、上記の要望を全て満たした記録装置はなく、
いずれかを犠牲にしなければならなかつた。
本発明は、上述の問題点を解決するためになさ
れたものであり、キヤリツジの駆動負荷を軽減し
て高速記録を行い得るとともに、多色記録の安定
化を図り得るインクジエツト方式の記録装置を提
供することを目的とする。
れたものであり、キヤリツジの駆動負荷を軽減し
て高速記録を行い得るとともに、多色記録の安定
化を図り得るインクジエツト方式の記録装置を提
供することを目的とする。
以下、本発明の記録装置に係る一実施例につい
て、図面を参照して詳細に説明する。なお、以下
の実施例では、2種類のインクにより多色記録を
行い、インクタンクをメインタンクとサブタンク
に分離して、サブタンクをキヤリツジに搭載した
場合について説明する。
て、図面を参照して詳細に説明する。なお、以下
の実施例では、2種類のインクにより多色記録を
行い、インクタンクをメインタンクとサブタンク
に分離して、サブタンクをキヤリツジに搭載した
場合について説明する。
従来のこの種記録装置に比して格段にかかる簡
単化を果した本発明記録装置の構成配置の例を第
1図および第2図に示す。図示の構成配置におい
ては、例えば3本のインクジエツトノズルN1〜
N3およびサブタンクSTを有する記録ヘツドを
キヤリツジCAに搭載してあり、そのキヤリツジ
CAの駆動をリニアモータによつて行つている。
そのリニアモータは、永久磁石PM、磁性板Y
1、磁性摺動軸Y2等の部材により磁気閉回路を
構成して、磁性摺動軸Y2に沿つて摺動可能にし
たコイルボビンCBに巻回したコイルCに通電し、
フレミングの左手の法則によりコイルボビンCB
と一体に構成したキヤリツジCAを電流の極性に
応じた方向に駆動して摺動させ、キヤリツジCA
の摺動軸Y2上における往復運動をコイルCに流
す電流の極性を反転させることによつて行わせて
いる。また、例えば非磁性材よりなるスリツト板
OS等の目盛板を、目盛スリツトが摺動軸Y2に
垂直になるようにして磁性板Y1に固定して、キ
ヤリツジCAの位置制御の目安とする。しかして、
キヤリツジCAには、コイルCのコイルボビン
CB、インクジエツトノズルN1〜N3、それら
のノズルにインクを供給するサブタンクSTおよ
び例えばホトトランジスタPTよりなる発光素子
ならびにフレキシブル配線を施した配線板FLを
固定してあり、また、キヤリツジCAが待機して
いるホーム位置に設けたホトダイオードLBとホ
トトランジスタPBとの間の光路を遮ぎる遮蔽板
SBをも一体構成にしてある。上述したフレキシ
ブル配線板FLの一方の端子FL1には、コイルC
の端子C1,C2、インクジエツトノズルN1〜
N3の駆動源となるピエゾ素子PZ1〜PZ2の各
端子(図示せず)、ホトダイオードLEの端子
LETおよびホトトランジスタPTの端子PTTを電
気的および機械的に接続してある。また、フレキ
シブル配線板FLの他方の端子FL2は、押え板P
によりインク供給管T1,T2とともに固定して
ある。そのインク供給管T1,T2は、永久磁石
PMと磁性板Y1との間に設けた磁気的に必要な
空隙を利用して後方に導き、その後端部にはメイ
ンタンクMT1,MT2を結合させ、サブタンク
STにインクを供給するようにしてある。メイン
タンクMT1には主体となる印字に使用するイン
ク色のインクを蓄えてあり、また、メインタンク
MT2には非主体もしくは特徴を表わす印字に使
用するインク色のインクを蓄えてある。また、ス
リツト板OSは、ホトダイオードLEとホトトラン
ジスタPTとの間の記録ヘツドNに対して垂直に
配置してあり、所要スペースを削減して小型にな
し得る。さらに、キヤリツジCAの移動に伴つて、
ホトダイオードLEから放射する赤外光が、互い
に同一ピツチのスリツトを配列したスリツト板
OSとホトトランジスタPTの受光部に取付けた受
けスリツト板QSとにより、ホトトランジスタPT
にオン・オフを繰返させ、第3図Bに示すような
タイミングパルスTPを発生させる。このタイミ
ングパルスTPにより走査時におけるキヤリツジ
CAの速度と位置とを検出して、走査速度、イン
クジエツトノズルのインク吐出および紙送りパル
スモータSPの回転を制御する。また、キヤリツ
ジCAの移動に伴なう遮蔽板SBの移動によつてホ
ーム位置に配設したホトトランジスタPBもオ
ン・オフし、ホーム位置におけるキヤリツジCA
の有無を表示する。
単化を果した本発明記録装置の構成配置の例を第
1図および第2図に示す。図示の構成配置におい
ては、例えば3本のインクジエツトノズルN1〜
N3およびサブタンクSTを有する記録ヘツドを
キヤリツジCAに搭載してあり、そのキヤリツジ
CAの駆動をリニアモータによつて行つている。
そのリニアモータは、永久磁石PM、磁性板Y
1、磁性摺動軸Y2等の部材により磁気閉回路を
構成して、磁性摺動軸Y2に沿つて摺動可能にし
たコイルボビンCBに巻回したコイルCに通電し、
フレミングの左手の法則によりコイルボビンCB
と一体に構成したキヤリツジCAを電流の極性に
応じた方向に駆動して摺動させ、キヤリツジCA
の摺動軸Y2上における往復運動をコイルCに流
す電流の極性を反転させることによつて行わせて
いる。また、例えば非磁性材よりなるスリツト板
OS等の目盛板を、目盛スリツトが摺動軸Y2に
垂直になるようにして磁性板Y1に固定して、キ
ヤリツジCAの位置制御の目安とする。しかして、
キヤリツジCAには、コイルCのコイルボビン
CB、インクジエツトノズルN1〜N3、それら
のノズルにインクを供給するサブタンクSTおよ
び例えばホトトランジスタPTよりなる発光素子
ならびにフレキシブル配線を施した配線板FLを
固定してあり、また、キヤリツジCAが待機して
いるホーム位置に設けたホトダイオードLBとホ
トトランジスタPBとの間の光路を遮ぎる遮蔽板
SBをも一体構成にしてある。上述したフレキシ
ブル配線板FLの一方の端子FL1には、コイルC
の端子C1,C2、インクジエツトノズルN1〜
N3の駆動源となるピエゾ素子PZ1〜PZ2の各
端子(図示せず)、ホトダイオードLEの端子
LETおよびホトトランジスタPTの端子PTTを電
気的および機械的に接続してある。また、フレキ
シブル配線板FLの他方の端子FL2は、押え板P
によりインク供給管T1,T2とともに固定して
ある。そのインク供給管T1,T2は、永久磁石
PMと磁性板Y1との間に設けた磁気的に必要な
空隙を利用して後方に導き、その後端部にはメイ
ンタンクMT1,MT2を結合させ、サブタンク
STにインクを供給するようにしてある。メイン
タンクMT1には主体となる印字に使用するイン
ク色のインクを蓄えてあり、また、メインタンク
MT2には非主体もしくは特徴を表わす印字に使
用するインク色のインクを蓄えてある。また、ス
リツト板OSは、ホトダイオードLEとホトトラン
ジスタPTとの間の記録ヘツドNに対して垂直に
配置してあり、所要スペースを削減して小型にな
し得る。さらに、キヤリツジCAの移動に伴つて、
ホトダイオードLEから放射する赤外光が、互い
に同一ピツチのスリツトを配列したスリツト板
OSとホトトランジスタPTの受光部に取付けた受
けスリツト板QSとにより、ホトトランジスタPT
にオン・オフを繰返させ、第3図Bに示すような
タイミングパルスTPを発生させる。このタイミ
ングパルスTPにより走査時におけるキヤリツジ
CAの速度と位置とを検出して、走査速度、イン
クジエツトノズルのインク吐出および紙送りパル
スモータSPの回転を制御する。また、キヤリツ
ジCAの移動に伴なう遮蔽板SBの移動によつてホ
ーム位置に配設したホトトランジスタPBもオ
ン・オフし、ホーム位置におけるキヤリツジCA
の有無を表示する。
上述のような構成配置による本発明記録装置に
おいて1行の印字を行う場合には、文字をドツト
マトリツクスをもつて構成し、印字命令信号によ
つてキヤリツジCAが走査を開始し、タイミング
パルスTPによつてキヤリツジCAの位置を検出
し、所定の位置にて主体となる印字には各インク
ジエツトノズルN1〜N3のうちのN2,N3の
ピエゾ素子PZ2,PZ3に電圧を印加することに
よつてインクの小滴を突出し、第3図Aに示す構
成配置における記録紙PPに2ドツトラインの印
字を行う。その2ドツトラインの印字が終了する
と、紙送りパルスモータSPを2ドツトピツチ分
だけ回転させると同時にキヤリツジCAをホーム
位置に戻す動作を行い、そのホーム位置の確認は
ホトトランジスタPBによつて行う。また、紙送
りには、パルスモータSPの回転をモータ軸ギヤ
(図示せず)からギヤG1,G2により順次に減
速伝達する。その最終段G2はプラテンPLの軸
に固定してあり、行方向に記録紙PPを所定量だ
け送ることができる。かかる紙送り動作を繰返
し、行方向の所定のドツトライン、例えば7ライ
ンの印字が終了すると、行間を含めた所定量だけ
パルスモータSPによりプラテンPLを回転させ、
1行分の印字を終了する。また、非主体となる印
字を行うには、インクジエツトノズルN1のピエ
ゾ素子PZ1に電圧を印加してインクの小滴を突
出し、記録紙PPに1ドツトラインの印字を行い、
その1ドツトラインの印字が終了すると、紙送り
パルスモータSPを1ドツトピツチ分だけ回転さ
せると同時に、キヤリツジCAをホーム位置に戻
し、上述と同様に、行方向の所定のドツトライン
の印字が終了すると、印字行間を含めた所定量だ
けパルスモータSPによつてプラテンPLを回転さ
せ、1行の印字を終了する。かかる印字の終了後
には、インクジエツトノズルN1〜N3をキヤツ
プKPの位置まで移動させて停止させることによ
り、インクジエツトノズルの目詰まり、乾燥、メ
ニスカス後退等の発生を防止する。
おいて1行の印字を行う場合には、文字をドツト
マトリツクスをもつて構成し、印字命令信号によ
つてキヤリツジCAが走査を開始し、タイミング
パルスTPによつてキヤリツジCAの位置を検出
し、所定の位置にて主体となる印字には各インク
ジエツトノズルN1〜N3のうちのN2,N3の
ピエゾ素子PZ2,PZ3に電圧を印加することに
よつてインクの小滴を突出し、第3図Aに示す構
成配置における記録紙PPに2ドツトラインの印
字を行う。その2ドツトラインの印字が終了する
と、紙送りパルスモータSPを2ドツトピツチ分
だけ回転させると同時にキヤリツジCAをホーム
位置に戻す動作を行い、そのホーム位置の確認は
ホトトランジスタPBによつて行う。また、紙送
りには、パルスモータSPの回転をモータ軸ギヤ
(図示せず)からギヤG1,G2により順次に減
速伝達する。その最終段G2はプラテンPLの軸
に固定してあり、行方向に記録紙PPを所定量だ
け送ることができる。かかる紙送り動作を繰返
し、行方向の所定のドツトライン、例えば7ライ
ンの印字が終了すると、行間を含めた所定量だけ
パルスモータSPによりプラテンPLを回転させ、
1行分の印字を終了する。また、非主体となる印
字を行うには、インクジエツトノズルN1のピエ
ゾ素子PZ1に電圧を印加してインクの小滴を突
出し、記録紙PPに1ドツトラインの印字を行い、
その1ドツトラインの印字が終了すると、紙送り
パルスモータSPを1ドツトピツチ分だけ回転さ
せると同時に、キヤリツジCAをホーム位置に戻
し、上述と同様に、行方向の所定のドツトライン
の印字が終了すると、印字行間を含めた所定量だ
けパルスモータSPによつてプラテンPLを回転さ
せ、1行の印字を終了する。かかる印字の終了後
には、インクジエツトノズルN1〜N3をキヤツ
プKPの位置まで移動させて停止させることによ
り、インクジエツトノズルの目詰まり、乾燥、メ
ニスカス後退等の発生を防止する。
第3図Aに示す構成におけるD1,D2は衝突
緩衝用ダンパであり、発泡体等からなつており、
キヤリツジCAの衝突を柔らげ、ノズルからのイ
ンク漏れ、メニスカスの後退等を防止する。ま
た、サブタンクSTは、第1図に点線にて区分し
て示すように、その内部が、主体となる印字に使
用する第1のインク色のインクを入れる場所ST
1と非主体となる印字に使用する第2のインク色
のインクを入れる場所ST2とに分けられており、
主体となる印字に使用するノズル数、すなわちイ
ンク量に応じて、その容積も、場所ST1の方が
場所ST2より大きくしてあり、また、その機構
上、磁性板Y1、ダンパD1等に直接に接触しな
いように配置してあるので、衝突はほとんど伝わ
らず、サブタンクST内の泡立ちも少ない。さら
に、サブタンクST、すなわち場所ST1,ST2
にインク供給管T1,T2を介してインクを供給
するメインタンクMT1,MT2のインク量は、
第1のインク色のインク量を多くし、第2のイン
ク量を少なくして、無駄なく実用に適した状態に
てメインタンクMT全体を小型に形成してある。
緩衝用ダンパであり、発泡体等からなつており、
キヤリツジCAの衝突を柔らげ、ノズルからのイ
ンク漏れ、メニスカスの後退等を防止する。ま
た、サブタンクSTは、第1図に点線にて区分し
て示すように、その内部が、主体となる印字に使
用する第1のインク色のインクを入れる場所ST
1と非主体となる印字に使用する第2のインク色
のインクを入れる場所ST2とに分けられており、
主体となる印字に使用するノズル数、すなわちイ
ンク量に応じて、その容積も、場所ST1の方が
場所ST2より大きくしてあり、また、その機構
上、磁性板Y1、ダンパD1等に直接に接触しな
いように配置してあるので、衝突はほとんど伝わ
らず、サブタンクST内の泡立ちも少ない。さら
に、サブタンクST、すなわち場所ST1,ST2
にインク供給管T1,T2を介してインクを供給
するメインタンクMT1,MT2のインク量は、
第1のインク色のインク量を多くし、第2のイン
ク量を少なくして、無駄なく実用に適した状態に
てメインタンクMT全体を小型に形成してある。
上述したように、本発明記録装置においては、
非磁性材の目盛板を垂直に配置し、メインタンク
の大きさ、サブタンクの大きさ等を考慮し、小
型、軽量かつ簡易な構造とすることができ、ま
た、キヤリツジの駆動に特に設けたモータを用い
ないので、ギヤ、リンク、ラツク等が不必要であ
り、さらに、紙送りにもラチエツト、プランジヤ
等を用いないので、極めて静かに動作する記録装
置とすることができる。特に、目盛板を垂直に配
置してあるので、ごみ、紙かす等も乗らず、ま
た、水平に配置した場所よりもたわみがなく、キ
ヤリツジの移動抵抗も少なくすることができる。
非磁性材の目盛板を垂直に配置し、メインタンク
の大きさ、サブタンクの大きさ等を考慮し、小
型、軽量かつ簡易な構造とすることができ、ま
た、キヤリツジの駆動に特に設けたモータを用い
ないので、ギヤ、リンク、ラツク等が不必要であ
り、さらに、紙送りにもラチエツト、プランジヤ
等を用いないので、極めて静かに動作する記録装
置とすることができる。特に、目盛板を垂直に配
置してあるので、ごみ、紙かす等も乗らず、ま
た、水平に配置した場所よりもたわみがなく、キ
ヤリツジの移動抵抗も少なくすることができる。
また、キヤリツジにサブタンクおよびフレキシ
ブル配線板を載置し、さらに、種々の電気部品を
接続してあるので、簡易安価に製作することがで
き、また、フレキシブル配線板により自由な移動
が可能となり、しかも、キヤリツジ上のサブタン
クへのインク供給管を1個所に係止してあるので
簡便となるなどの種々の効果が得られる。
ブル配線板を載置し、さらに、種々の電気部品を
接続してあるので、簡易安価に製作することがで
き、また、フレキシブル配線板により自由な移動
が可能となり、しかも、キヤリツジ上のサブタン
クへのインク供給管を1個所に係止してあるので
簡便となるなどの種々の効果が得られる。
なお、上述の例において、目盛板OSには、ス
リツトSSを第3図Aに示すように設けて、位置
の確認制御と移動速度の一定化のための制御とに
兼用している。すなわち、スリツトSSは、第3
図Aに示すように、印字用紙PPの長さを超える
程度に長く設けて、キヤリツジCAが初期のホー
ム位置HOから移動し始めてスリツトSSを、例え
ば、第1のインク色のノズルN2を基準にして8
個計数するまでに速度を調整して、8個計数した
ときから1桁目の印字を開始し得るようにし、第
8〜第12番目のスリツト間にて1桁の印字を終了
させ、第13、第14番目のスリツトは隣接桁との間
の空白とし、以後、同様の印字過程を繰返す。な
お、第3図Aに示したスリツト列中、ASは印字
開始位置を検出するためのアプローチスリツトで
あり、CSは各印字位置を検出するキヤラクタス
リツトであり、BSは印字間空白を検出するブラ
ンクスリツトであつて、これらの各種スリツトお
よびその間隔によつてキヤリツジCAの移動速度
の一定化も図るようにする。また、キヤリツジ
CAがホーム位置から移動し始めてホトトランジ
スタPBからの信号がオフからオンになる位置は、
その位置および速度のばらつきを考慮して、その
位置に対応する部分のスリツトの範囲に、そのば
らつきに相当する幅をもたせてある。さらに、前
述したリニアモータの駆動電源電圧としては2種
類の電圧を設定し、通常の印字動作時には通常の
電圧にて駆動し、キヤリツジCAを常時右端に押
付けておくホーム位置待機の状態にあるときは通
常の電圧よりも低い電圧に切換えるようにする。
すなわち、駆動電源をオンの状態に設定すると、
まず、キヤリツジCAを、第1図にて右端に向う
後退の方向に駆動し、ホトトランジスタPBから
の出力信号によつてキヤリツジCAがホーム位置
に移動したことが確認されると、モータ駆動電圧
を低電圧に切換えて、キヤリツジCAを減速させ
てダンパD1に押し当て、前述したキヤツプKP
の部分の位置にてキヤリツジCAを固定する。な
お、キヤリツジCAが駆動電圧印加の当初からホ
ーム位置にある場合には、直ちに低電圧にて駆動
電圧を印加し、印字待機の状態にする。また、1
行の印字を終了すると、キヤリツジCAが後退し
てホーム位置に達したことを確認すると、上述と
同様に駆動電圧を低電圧に切換えてダンパD1に
押し当ててキヤリツジCAの位置を固定し、前述
した保護や強制吸引等によるノズルの回復が確実
に行えるようにする。
リツトSSを第3図Aに示すように設けて、位置
の確認制御と移動速度の一定化のための制御とに
兼用している。すなわち、スリツトSSは、第3
図Aに示すように、印字用紙PPの長さを超える
程度に長く設けて、キヤリツジCAが初期のホー
ム位置HOから移動し始めてスリツトSSを、例え
ば、第1のインク色のノズルN2を基準にして8
個計数するまでに速度を調整して、8個計数した
ときから1桁目の印字を開始し得るようにし、第
8〜第12番目のスリツト間にて1桁の印字を終了
させ、第13、第14番目のスリツトは隣接桁との間
の空白とし、以後、同様の印字過程を繰返す。な
お、第3図Aに示したスリツト列中、ASは印字
開始位置を検出するためのアプローチスリツトで
あり、CSは各印字位置を検出するキヤラクタス
リツトであり、BSは印字間空白を検出するブラ
ンクスリツトであつて、これらの各種スリツトお
よびその間隔によつてキヤリツジCAの移動速度
の一定化も図るようにする。また、キヤリツジ
CAがホーム位置から移動し始めてホトトランジ
スタPBからの信号がオフからオンになる位置は、
その位置および速度のばらつきを考慮して、その
位置に対応する部分のスリツトの範囲に、そのば
らつきに相当する幅をもたせてある。さらに、前
述したリニアモータの駆動電源電圧としては2種
類の電圧を設定し、通常の印字動作時には通常の
電圧にて駆動し、キヤリツジCAを常時右端に押
付けておくホーム位置待機の状態にあるときは通
常の電圧よりも低い電圧に切換えるようにする。
すなわち、駆動電源をオンの状態に設定すると、
まず、キヤリツジCAを、第1図にて右端に向う
後退の方向に駆動し、ホトトランジスタPBから
の出力信号によつてキヤリツジCAがホーム位置
に移動したことが確認されると、モータ駆動電圧
を低電圧に切換えて、キヤリツジCAを減速させ
てダンパD1に押し当て、前述したキヤツプKP
の部分の位置にてキヤリツジCAを固定する。な
お、キヤリツジCAが駆動電圧印加の当初からホ
ーム位置にある場合には、直ちに低電圧にて駆動
電圧を印加し、印字待機の状態にする。また、1
行の印字を終了すると、キヤリツジCAが後退し
てホーム位置に達したことを確認すると、上述と
同様に駆動電圧を低電圧に切換えてダンパD1に
押し当ててキヤリツジCAの位置を固定し、前述
した保護や強制吸引等によるノズルの回復が確実
に行えるようにする。
つぎに、本発明記録装置における制御回路の構
成例を第4図に示す。第4図の右端に点線にて囲
んで示すキヤリツジCAを接続する各リード線
FF,FB,FV,FT,FP1〜FP3,FEは、第1
図に示したように、フレキシブル配線板FL1に
て一体に接続し、キヤリツジCAの移動を容易に
する。しかして、第4図示の回路構成にて電源を
投入すると、コントロール部CCは、信号線l2
を一定時間0として、フリツプフロツプF1およ
び速度制御部SCをリセツトするとともに、カウ
ンタR7C,B7Cを初期値にセツトし、さらに
ゲートARを介し、印字桁数カウンタPC、シフト
レジスタ5SR,TP分離回路TBをクリアし、カ
ウンタ5Cを初期値にセツトする。また、電源電
圧切換信号線lSVを0としてトランジスタTRSを
オフにし、モータ駆動電圧として通常電圧が印加
されるようにしてキヤリツジCAをホーム位置に
移動させる。すなわち、コイル駆動用信号出力線
lFを0とするとともに信号線lBを1として、速
度制御部SCおよびモータドライバMDを介し、
キヤリツジCAを駆動して後退させ、ホーム位置
に向けて駆動し、しかる後に、コントロール部
CCは、ホーム位置を指示する信号線lTRにより
キヤリツジCAがホーム位置にあるか否かを検知
する。その際、キヤリツジCAがホーム位置にな
い場合には、後退方向に駆動して速度制御を行い
ながらホーム位置に移動させ、キヤリツジCAと
一体に構成した遮蔽板SBにより、ホトダイオー
ドLBによりオンしていたホトトランジスタPBを
オフにしてその出力信号を0から1に変化させ、
信号線lTRを介し増幅回路AP2により増幅した
うえで、信号線lBCによりコントロール部CCに
供給して、キヤリツジCAがホーム位置にあるこ
とを検知させる。そのコントロール部CCにおい
ては、信号線lSVの信号レベルを0から1に変え
てトランジスタTRSをオンにしてツエナーダイ
オードZD2の電圧分を短絡状態にすることによ
り、モータドライバ部MDに供給する電圧LMV
を低電圧に切換え、モータ駆動信号線lF,lBを
それぞれ0,1とした状態のままにてキヤリツジ
CAを右端に押し付けておく。かかる低電圧への
切換えにより、コイルの発熱や消費電力を少なく
することができる。また、キヤリツジCAが初期
状態からホーム位置にある場合には、ホトトラン
ジスタPBはオフ状態にあつて信号レベルが1に
なつているのであるから、上述したと同様にモー
タ駆動電圧を瞬時に低電圧に変え、右端の発泡体
よりなるダンパD1に押し付ける。いま、プリン
ト文字メモリCMに印字すべき情報をキーボード
KBより演算装置ALTを介して格納しておき、第
5図Aに示すような信号波形の印字命令信号PO
によりフリツプフロツプF1をセツトすると、そ
のセツト出力信号線l1によりコントロール部
CCがプリント動作制御状態になり、信号線l2
を一定時間0にすることによつて、フリツプフロ
ツプF1および速度制御部SCをリセツトし、カ
ウンタR7C,B7Cを初期値にセツトし、ゲー
トARを介して印字桁数カウンタPC、シフトレジ
スタ5SR,TP分離回路TBをクリアし、カウン
タ5Cを初期値にセツトする。また、信号線lSV
を1から0としてトランジスタTRSをオフにし、
モータ駆動電圧LMVを通常電圧に戻すとともに、
信号線lRCを1としてゲートARDを閉成し、フ
リツプフロツプF2がセツトしてあるか否かを信
号線lRSを介してチエツクする。このフリツプフ
ロツプF2は、第2のインク色にて印字する際
に、ノズルN1のピエゾ素子PZ1を駆動してい
る場合には、信号PREDによりセツトするもので
あり、いま、主体となる印字のためにセツトして
いないとすれば、コントロール部CCは、信号線
lRSを介し、その状態を検知して信号線lBLRを
1とするとともに、信号線l4を1としてゲート
ACを閉成し、印字桁数カウンタPCと印字桁数格
納レジスタ、すなわち略称印字桁レジスタPRと
の内容を一致回路COにより一致をとり、その一
致出力信号を、ゲートACに介し、信号線l5に
より検知する。もし、一致回路COにて不一致で
あつた場合には、信号線lFを1とするとともに、
信号線lBを0とすることにより、速度制御部SC
およびモータドライバMDを介し、コイルCに通
電してモータを駆動し、キヤリツジCAを前進方
向に移動させて印字を実行していく。
成例を第4図に示す。第4図の右端に点線にて囲
んで示すキヤリツジCAを接続する各リード線
FF,FB,FV,FT,FP1〜FP3,FEは、第1
図に示したように、フレキシブル配線板FL1に
て一体に接続し、キヤリツジCAの移動を容易に
する。しかして、第4図示の回路構成にて電源を
投入すると、コントロール部CCは、信号線l2
を一定時間0として、フリツプフロツプF1およ
び速度制御部SCをリセツトするとともに、カウ
ンタR7C,B7Cを初期値にセツトし、さらに
ゲートARを介し、印字桁数カウンタPC、シフト
レジスタ5SR,TP分離回路TBをクリアし、カ
ウンタ5Cを初期値にセツトする。また、電源電
圧切換信号線lSVを0としてトランジスタTRSを
オフにし、モータ駆動電圧として通常電圧が印加
されるようにしてキヤリツジCAをホーム位置に
移動させる。すなわち、コイル駆動用信号出力線
lFを0とするとともに信号線lBを1として、速
度制御部SCおよびモータドライバMDを介し、
キヤリツジCAを駆動して後退させ、ホーム位置
に向けて駆動し、しかる後に、コントロール部
CCは、ホーム位置を指示する信号線lTRにより
キヤリツジCAがホーム位置にあるか否かを検知
する。その際、キヤリツジCAがホーム位置にな
い場合には、後退方向に駆動して速度制御を行い
ながらホーム位置に移動させ、キヤリツジCAと
一体に構成した遮蔽板SBにより、ホトダイオー
ドLBによりオンしていたホトトランジスタPBを
オフにしてその出力信号を0から1に変化させ、
信号線lTRを介し増幅回路AP2により増幅した
うえで、信号線lBCによりコントロール部CCに
供給して、キヤリツジCAがホーム位置にあるこ
とを検知させる。そのコントロール部CCにおい
ては、信号線lSVの信号レベルを0から1に変え
てトランジスタTRSをオンにしてツエナーダイ
オードZD2の電圧分を短絡状態にすることによ
り、モータドライバ部MDに供給する電圧LMV
を低電圧に切換え、モータ駆動信号線lF,lBを
それぞれ0,1とした状態のままにてキヤリツジ
CAを右端に押し付けておく。かかる低電圧への
切換えにより、コイルの発熱や消費電力を少なく
することができる。また、キヤリツジCAが初期
状態からホーム位置にある場合には、ホトトラン
ジスタPBはオフ状態にあつて信号レベルが1に
なつているのであるから、上述したと同様にモー
タ駆動電圧を瞬時に低電圧に変え、右端の発泡体
よりなるダンパD1に押し付ける。いま、プリン
ト文字メモリCMに印字すべき情報をキーボード
KBより演算装置ALTを介して格納しておき、第
5図Aに示すような信号波形の印字命令信号PO
によりフリツプフロツプF1をセツトすると、そ
のセツト出力信号線l1によりコントロール部
CCがプリント動作制御状態になり、信号線l2
を一定時間0にすることによつて、フリツプフロ
ツプF1および速度制御部SCをリセツトし、カ
ウンタR7C,B7Cを初期値にセツトし、ゲー
トARを介して印字桁数カウンタPC、シフトレジ
スタ5SR,TP分離回路TBをクリアし、カウン
タ5Cを初期値にセツトする。また、信号線lSV
を1から0としてトランジスタTRSをオフにし、
モータ駆動電圧LMVを通常電圧に戻すとともに、
信号線lRCを1としてゲートARDを閉成し、フ
リツプフロツプF2がセツトしてあるか否かを信
号線lRSを介してチエツクする。このフリツプフ
ロツプF2は、第2のインク色にて印字する際
に、ノズルN1のピエゾ素子PZ1を駆動してい
る場合には、信号PREDによりセツトするもので
あり、いま、主体となる印字のためにセツトして
いないとすれば、コントロール部CCは、信号線
lRSを介し、その状態を検知して信号線lBLRを
1とするとともに、信号線l4を1としてゲート
ACを閉成し、印字桁数カウンタPCと印字桁数格
納レジスタ、すなわち略称印字桁レジスタPRと
の内容を一致回路COにより一致をとり、その一
致出力信号を、ゲートACに介し、信号線l5に
より検知する。もし、一致回路COにて不一致で
あつた場合には、信号線lFを1とするとともに、
信号線lBを0とすることにより、速度制御部SC
およびモータドライバMDを介し、コイルCに通
電してモータを駆動し、キヤリツジCAを前進方
向に移動させて印字を実行していく。
いま、印字桁数カウンタPCの内容が0であつ
て、印字桁レジスタPRの内容がn桁であるとす
れば、一致回路COにおいては不一致の信号を出
力し、コントロール部CCはその不一致を検知し
て上述の駆動を行う。このようにして、キヤリツ
ジCAが前進方向に移動するに伴つて、キヤリツ
ジCAと一体になつている遮蔽板SBがホトダイオ
ードLBとホトトランジスタPBとの間から移動し
てその間を遮ぎらなくなり、ホトトランジスタ
PBはオフからオンへ、すなわち、1から0に変
化する。しかして、ホトトランジスタPBがオン
になると、信号線lBCが0となり、インバータ
ITRにて1に反転してゲートATに入力する。ま
た、キヤリツジCAに搭載した検出部LE,PTが、
キヤリツジCAの移動に伴い、スリツト板OSを挾
んで移動し、スリツト検出信号としてタイミング
パルスTPを発生させて、アンプAP1を介し、信
号線lTPに出力する。したがつて、信号線lTPが
1となつてゲートATに入力すると、上述したよ
うに、インバータITRからゲートATに入力する
信号も1となつており、さらに、信号線lFによる
ゲートATの入力も1となつているので、ゲート
ATの出力が1となり、その点以降にはゲート
ATP,STPが閉成され、フリツプフロツプF2
の状態に応じて信号線lBLRが1となつているた
めに、ゲートATPの出力1がオアゲートOTPを
介してTP分離回路TBに入力する。したがつて、
TP分離回路TBにはタイミングパルスTPが入力
することになる。
て、印字桁レジスタPRの内容がn桁であるとす
れば、一致回路COにおいては不一致の信号を出
力し、コントロール部CCはその不一致を検知し
て上述の駆動を行う。このようにして、キヤリツ
ジCAが前進方向に移動するに伴つて、キヤリツ
ジCAと一体になつている遮蔽板SBがホトダイオ
ードLBとホトトランジスタPBとの間から移動し
てその間を遮ぎらなくなり、ホトトランジスタ
PBはオフからオンへ、すなわち、1から0に変
化する。しかして、ホトトランジスタPBがオン
になると、信号線lBCが0となり、インバータ
ITRにて1に反転してゲートATに入力する。ま
た、キヤリツジCAに搭載した検出部LE,PTが、
キヤリツジCAの移動に伴い、スリツト板OSを挾
んで移動し、スリツト検出信号としてタイミング
パルスTPを発生させて、アンプAP1を介し、信
号線lTPに出力する。したがつて、信号線lTPが
1となつてゲートATに入力すると、上述したよ
うに、インバータITRからゲートATに入力する
信号も1となつており、さらに、信号線lFによる
ゲートATの入力も1となつているので、ゲート
ATの出力が1となり、その点以降にはゲート
ATP,STPが閉成され、フリツプフロツプF2
の状態に応じて信号線lBLRが1となつているた
めに、ゲートATPの出力1がオアゲートOTPを
介してTP分離回路TBに入力する。したがつて、
TP分離回路TBにはタイミングパルスTPが入力
することになる。
上述のようにして入力したタイミングパルス
TPは、TP分離回路TBにて、第5図Bに示すよ
うに、印字の1桁毎に5個づつのパルス群よりな
る各印字データ出力信号TD1〜TDnに分離さ
れ、信号線l6を介してカウンタ5Cおよび各ゲ
ートBA8,BA9,RA8に入力され、カウンタ
5Cの出力はキヤラクタジエネレータCGに入力
する。また、TP分離回路TBからは、印字開始
時から1となる他の信号線l13がコントロール
部CCおよびゲートAiSに入力され、コントロー
ル部CCにおいては、その信号線l13からの入
力を受けて、先の信号線lRSからの第2インク色
に対応する入力に応じ、カウンタR7Cの方は変
化させずに、カウンタB7Cのみを1だけ歩進さ
せ、その計数出力により、デコーダDC2を介し
て、主体となる第1インク色の印字のためのゲー
トBA1〜BA7のうち、指定されたゲートを閉
成する。
TPは、TP分離回路TBにて、第5図Bに示すよ
うに、印字の1桁毎に5個づつのパルス群よりな
る各印字データ出力信号TD1〜TDnに分離さ
れ、信号線l6を介してカウンタ5Cおよび各ゲ
ートBA8,BA9,RA8に入力され、カウンタ
5Cの出力はキヤラクタジエネレータCGに入力
する。また、TP分離回路TBからは、印字開始
時から1となる他の信号線l13がコントロール
部CCおよびゲートAiSに入力され、コントロー
ル部CCにおいては、その信号線l13からの入
力を受けて、先の信号線lRSからの第2インク色
に対応する入力に応じ、カウンタR7Cの方は変
化させずに、カウンタB7Cのみを1だけ歩進さ
せ、その計数出力により、デコーダDC2を介し
て、主体となる第1インク色の印字のためのゲー
トBA1〜BA7のうち、指定されたゲートを閉
成する。
ここで、1行の印字桁数は予め印字桁レジスタ
PRに格納されており、印字した文字桁を印字桁
数カウンタPCにより計数して、その計数出力を
受けたデコーダDC1により、プリント文字メモ
リCMの内容を選択し、その選択した印字内容
を、カウンタ5Cの計数出力による制御のもと
に、5×7ドツトマトリツクスにおける縦5列の
各7ドツトからなる印字データ信号としてキヤラ
クタジエネレータCGから出力する。
PRに格納されており、印字した文字桁を印字桁
数カウンタPCにより計数して、その計数出力を
受けたデコーダDC1により、プリント文字メモ
リCMの内容を選択し、その選択した印字内容
を、カウンタ5Cの計数出力による制御のもと
に、5×7ドツトマトリツクスにおける縦5列の
各7ドツトからなる印字データ信号としてキヤラ
クタジエネレータCGから出力する。
いま、モータを駆動してキヤリツジCAを前進
方向に移動させ、タイミングパルスTPを形成し
てTP分離回路TBに導き、印字の各桁毎の5パ
ルスのうち最初の1パルスを信号線l6に出力す
ると、カウンタ5Cが初期値から1だけ歩進し、
キヤラクタジエネレータCGから印字ドツトマト
リツクス中の1列目の7ドツトからなる印字デー
タが各信号線l91〜l97に出力されて、各ゲ
ートBA1〜BA7およびRA1〜RA7にそれぞ
れ入力する。また、各ゲートBA1〜BA7の他
方の入力には、デコーダDC2の出力が各信号線
Bl1〜Bl4を介して導いてあり、一方、各ゲー
トRA1〜RA7の他方の入力には、デコーダDC
3の出力が各信号線Bl1〜Rl7を介して導いて
ある。しかして、これらのデコーダDC2,DC3
は、各カウンタB7C,R7Cの計数出力値に応
じた信号をそれぞれ出力するものであり、前述し
たように、コントロール部CCにおいては、印字
開始時から1となる信号線l13の出力により、
信号線lRSからの入力の検知結果と合わせて、カ
ウンタB7Cを1だけ歩進させているので、信号
線Bl1を1として各ゲートBA1,BA2を閉成
し、1ドツトラインと2ドツトラインとの印字デ
ータを各ゲートBA8,BA9に入力する。なお、
これらのゲートBA8,BA9には信号線l6か
らの信号も入力してある。一方、信号線l12の
信号は印字開始時から1となる信号線l13との
同時供給によりゲートAiSを通過してストローブ
信号発生器SCRに入力しており、その入力に応
じたストローブ信号が信号線lSRを介して各ゲー
トBA8,BA9,RA8に導かれている。したが
つて、キヤラクタジエネレータCGから出力した
各列7ドツトの印字データのうち、信号線Bl1
が1となつて閉成されているゲートBA1,BA
2を通過した1,2ドツトの各データが、信号線
l6が+1となつている時間中およびストローブ
信号が出力されている時間中に、各ゲートBA
8,BA9をそれぞれ通過して、パルス幅設定回
路DS2,DS3およびドライバPD2,PD3をそ
れぞれ介し、ノズルN2,N3のピエゾ素子PZ
2,PZ3をそれぞれ駆動して印字を行わさせる。
方向に移動させ、タイミングパルスTPを形成し
てTP分離回路TBに導き、印字の各桁毎の5パ
ルスのうち最初の1パルスを信号線l6に出力す
ると、カウンタ5Cが初期値から1だけ歩進し、
キヤラクタジエネレータCGから印字ドツトマト
リツクス中の1列目の7ドツトからなる印字デー
タが各信号線l91〜l97に出力されて、各ゲ
ートBA1〜BA7およびRA1〜RA7にそれぞ
れ入力する。また、各ゲートBA1〜BA7の他
方の入力には、デコーダDC2の出力が各信号線
Bl1〜Bl4を介して導いてあり、一方、各ゲー
トRA1〜RA7の他方の入力には、デコーダDC
3の出力が各信号線Bl1〜Rl7を介して導いて
ある。しかして、これらのデコーダDC2,DC3
は、各カウンタB7C,R7Cの計数出力値に応
じた信号をそれぞれ出力するものであり、前述し
たように、コントロール部CCにおいては、印字
開始時から1となる信号線l13の出力により、
信号線lRSからの入力の検知結果と合わせて、カ
ウンタB7Cを1だけ歩進させているので、信号
線Bl1を1として各ゲートBA1,BA2を閉成
し、1ドツトラインと2ドツトラインとの印字デ
ータを各ゲートBA8,BA9に入力する。なお、
これらのゲートBA8,BA9には信号線l6か
らの信号も入力してある。一方、信号線l12の
信号は印字開始時から1となる信号線l13との
同時供給によりゲートAiSを通過してストローブ
信号発生器SCRに入力しており、その入力に応
じたストローブ信号が信号線lSRを介して各ゲー
トBA8,BA9,RA8に導かれている。したが
つて、キヤラクタジエネレータCGから出力した
各列7ドツトの印字データのうち、信号線Bl1
が1となつて閉成されているゲートBA1,BA
2を通過した1,2ドツトの各データが、信号線
l6が+1となつている時間中およびストローブ
信号が出力されている時間中に、各ゲートBA
8,BA9をそれぞれ通過して、パルス幅設定回
路DS2,DS3およびドライバPD2,PD3をそ
れぞれ介し、ノズルN2,N3のピエゾ素子PZ
2,PZ3をそれぞれ駆動して印字を行わさせる。
つぎに、上述した印字制御動作の各タイミング
について説明すると、まず、TP分離回路TBか
ら出力する印字開始時から1となる信号線l13
に応じ、コントロール部CCにより制御してカウ
ンタB7Cを1だけ歩進させると、デコーダDC
2の出力信号線Bl1が1となり、ゲートBA1,
BA2が閉成し、さらに、コントロール部CCから
信号線l6を介し、5パルスの信号がゲートBA
8,BA9,RA8およびカウンタ5Cに入力し、
その5パルス中の1番目のパルスによつてカウン
タ5Cが1だけ歩進し、キヤラクタジエネレータ
CGから印字データが出力され、同時に、ゲート
BA8,BA9,RA8の一方の入力が1となる。
しかして、デコーダDC2からの信号線Bl1が1
となる始めの時点にては、ゲートBA1,BA2
の出力はそれまでの出力のままであるが、その後
においては、キヤラクタジエネレータCGからの
上述した印字データが出力となつてゲートBA
8,BA9の他方の入力に供給される。また、同
時に、ゲートRA8の他方の入力には、主体とな
る印字であるがためにカウンタR7Cが歩進せ
ず、デコーダDC3の出力によつてゲートRA1
〜RA7が閉成されないので、印字データがない
状態を表わす0が供給されている。また、TP分
離回路TBからの信号線l12の信号TP′は、後
述する第6図Aに示すように遅延回路Dを経由し
ているので、信号線l6による5パルスの信号よ
り遅延してTP分離回路TBから出力される。し
たがつて、信号線l12と信号線l13との信号
を供給したアンドゲートAiSの論理和出力により
駆動するストローブ信号発生器SCRの出力スト
ローブ信号を信号線lSRを介して供給すると、各
ゲートBA8,BA9,RA8がいずれも閉成さ
れ、パルス幅設定回路DS2,DS3,DS1にそ
れぞれの出力信号が供給されるが、今回の印字は
主体となる印字であるがために、ゲートRA8に
は他方の入力が供給されていないので、パルス幅
設定回路DS1にはその論理和出力が供給されて
いない。したがつて、パルス幅設定回路DS2,
DS3にドライバPD2,PD3を介して接続され
ているノズルN2,N3のピエゾ素子PZ2,PZ
3のみが選択的に作動してインク滴をそれぞれ吐
出し、主体となる印字を行うことになる。
について説明すると、まず、TP分離回路TBか
ら出力する印字開始時から1となる信号線l13
に応じ、コントロール部CCにより制御してカウ
ンタB7Cを1だけ歩進させると、デコーダDC
2の出力信号線Bl1が1となり、ゲートBA1,
BA2が閉成し、さらに、コントロール部CCから
信号線l6を介し、5パルスの信号がゲートBA
8,BA9,RA8およびカウンタ5Cに入力し、
その5パルス中の1番目のパルスによつてカウン
タ5Cが1だけ歩進し、キヤラクタジエネレータ
CGから印字データが出力され、同時に、ゲート
BA8,BA9,RA8の一方の入力が1となる。
しかして、デコーダDC2からの信号線Bl1が1
となる始めの時点にては、ゲートBA1,BA2
の出力はそれまでの出力のままであるが、その後
においては、キヤラクタジエネレータCGからの
上述した印字データが出力となつてゲートBA
8,BA9の他方の入力に供給される。また、同
時に、ゲートRA8の他方の入力には、主体とな
る印字であるがためにカウンタR7Cが歩進せ
ず、デコーダDC3の出力によつてゲートRA1
〜RA7が閉成されないので、印字データがない
状態を表わす0が供給されている。また、TP分
離回路TBからの信号線l12の信号TP′は、後
述する第6図Aに示すように遅延回路Dを経由し
ているので、信号線l6による5パルスの信号よ
り遅延してTP分離回路TBから出力される。し
たがつて、信号線l12と信号線l13との信号
を供給したアンドゲートAiSの論理和出力により
駆動するストローブ信号発生器SCRの出力スト
ローブ信号を信号線lSRを介して供給すると、各
ゲートBA8,BA9,RA8がいずれも閉成さ
れ、パルス幅設定回路DS2,DS3,DS1にそ
れぞれの出力信号が供給されるが、今回の印字は
主体となる印字であるがために、ゲートRA8に
は他方の入力が供給されていないので、パルス幅
設定回路DS1にはその論理和出力が供給されて
いない。したがつて、パルス幅設定回路DS2,
DS3にドライバPD2,PD3を介して接続され
ているノズルN2,N3のピエゾ素子PZ2,PZ
3のみが選択的に作動してインク滴をそれぞれ吐
出し、主体となる印字を行うことになる。
なお、第4図示の構成におけるTP分離回路
TBは、例えば第6図Aに示すように構成し、遅
延回路D、カウンタK1,K2,JKフリツプフ
ロツプJF1,JF2、アンドゲートG1〜G7、
ナンドゲートN′1,N′2、インバータI1,I
2等からなつており、その回路動作は、第6図B
のタイミングチヤートにつき後述するとおりに、
出力信号線l6に所定の分割信号TD1〜TDnを
送出するものである。
TBは、例えば第6図Aに示すように構成し、遅
延回路D、カウンタK1,K2,JKフリツプフ
ロツプJF1,JF2、アンドゲートG1〜G7、
ナンドゲートN′1,N′2、インバータI1,I
2等からなつており、その回路動作は、第6図B
のタイミングチヤートにつき後述するとおりに、
出力信号線l6に所定の分割信号TD1〜TDnを
送出するものである。
また、以上の説明においては、1行の印字桁の
うちの1桁目について5×7ドツトマトリツクス
における縦5列のうちの1列目の7ドツト中の上
2ドツトの印字について述べたのであるが、1桁
の印字における1列目の上2ドツトの印字が終了
すると、ついで、信号線l6による5パルスのう
ちの2番目のパルス信号によりカウンタ5Cを1
だけ歩進させ、キヤラクタジエネレータCGから
のつぎの5×7ドツトマトリツクスよりなる印字
データ中の2列目の7ドツトに対し、上述したと
同様の回路動作によつて次の印字を行い、以下第
3〜第5番目のパルス信号によつてもカウンタ5
Cをそれぞれ歩進させ、1桁目の印字における5
×7ドツトマトリツクス中の第3〜第5列の印字
データを出力してそれぞれの印字を行い、引続い
て、信号線l6を介し、次の5パルスが出力され
るまでの間は信号線l6が0の状態となり、ゲー
トBA8,BA9の一方の入力が0となつている。
したがつて、信号線l12の信号により駆動する
ストローブ信号発生器SCRからのストローブ信
号は出力されてはいるが、その間は印字相互間の
ブランクが形成される。
うちの1桁目について5×7ドツトマトリツクス
における縦5列のうちの1列目の7ドツト中の上
2ドツトの印字について述べたのであるが、1桁
の印字における1列目の上2ドツトの印字が終了
すると、ついで、信号線l6による5パルスのう
ちの2番目のパルス信号によりカウンタ5Cを1
だけ歩進させ、キヤラクタジエネレータCGから
のつぎの5×7ドツトマトリツクスよりなる印字
データ中の2列目の7ドツトに対し、上述したと
同様の回路動作によつて次の印字を行い、以下第
3〜第5番目のパルス信号によつてもカウンタ5
Cをそれぞれ歩進させ、1桁目の印字における5
×7ドツトマトリツクス中の第3〜第5列の印字
データを出力してそれぞれの印字を行い、引続い
て、信号線l6を介し、次の5パルスが出力され
るまでの間は信号線l6が0の状態となり、ゲー
トBA8,BA9の一方の入力が0となつている。
したがつて、信号線l12の信号により駆動する
ストローブ信号発生器SCRからのストローブ信
号は出力されてはいるが、その間は印字相互間の
ブランクが形成される。
一方、コントロール部CCは、TP分離回路TB
からの出力信号線l11により5パルス出力およ
びブランク出力の終了を検知して、信号線l7に
より印字桁数カウンタPCを1だけ歩進させ、ま
た、インバータi5Cを介してカウンタ5Cを初
期値にセツトする。さらに、上述したと同様にし
て、印字桁レジスタPRと印字桁数カウンタPCと
の内容を一致回路COにて一致をとり、その一致
出力とコントロール部CCからの信号線l4によ
る信号とをゲートACに供給して信号線l5の出
力信号を得、また、不一致をコントロール部CC
が検知した場合には、印字桁数カウンタPCを1
だけ歩進させ、その計数出力桁に相当するプリン
ト文字メモリCM内の文字データをTP分離回路
TBからの5パルスの信号TDを用いて印字動作
を行わさせる。
からの出力信号線l11により5パルス出力およ
びブランク出力の終了を検知して、信号線l7に
より印字桁数カウンタPCを1だけ歩進させ、ま
た、インバータi5Cを介してカウンタ5Cを初
期値にセツトする。さらに、上述したと同様にし
て、印字桁レジスタPRと印字桁数カウンタPCと
の内容を一致回路COにて一致をとり、その一致
出力とコントロール部CCからの信号線l4によ
る信号とをゲートACに供給して信号線l5の出
力信号を得、また、不一致をコントロール部CC
が検知した場合には、印字桁数カウンタPCを1
だけ歩進させ、その計数出力桁に相当するプリン
ト文字メモリCM内の文字データをTP分離回路
TBからの5パルスの信号TDを用いて印字動作
を行わさせる。
上述した印字桁数カウンタPCの歩進から文字
メモリCMの読出し、キヤラクタジエネレータ
CGへの入力までの動作時間は、回路の動作クロ
ツクがタイミングパルスTPに比して充分に速い
ので、次の5パルス信号が到来する前に充分に終
了させることができる。このようにして、各信号
TD3,TD4,……,TDnにより5×7ドツト
マトリツクスの1行における1,2段目の各5ド
ツトづつを選択的に印字してゆき、一行の印字に
おいて印字桁数カウンタPCと印字桁レジスタPR
との内容の一致をとり、コントロール部CCが信
号線l4を1としてゲートACを閉成し、信号線
l5によつてその一致を検知すると、コントロー
ル部CCは、信号線Bl4が1となつていないこと
により、前述の印字が5×7ドツトマトリツクス
の7ドツトライン目の印字を達成していないこと
を検知し、さらに、信号線l8を一定時間1とし
てドライバPFDを駆動し、2ドツト分の紙送り
を行い、印字桁数カウンタPCおよびTP分離回路
TB、シフトレジスタ5SRをゲートARを介して
クリアし、またカウンタ5Cを初期値にセツトす
る。
メモリCMの読出し、キヤラクタジエネレータ
CGへの入力までの動作時間は、回路の動作クロ
ツクがタイミングパルスTPに比して充分に速い
ので、次の5パルス信号が到来する前に充分に終
了させることができる。このようにして、各信号
TD3,TD4,……,TDnにより5×7ドツト
マトリツクスの1行における1,2段目の各5ド
ツトづつを選択的に印字してゆき、一行の印字に
おいて印字桁数カウンタPCと印字桁レジスタPR
との内容の一致をとり、コントロール部CCが信
号線l4を1としてゲートACを閉成し、信号線
l5によつてその一致を検知すると、コントロー
ル部CCは、信号線Bl4が1となつていないこと
により、前述の印字が5×7ドツトマトリツクス
の7ドツトライン目の印字を達成していないこと
を検知し、さらに、信号線l8を一定時間1とし
てドライバPFDを駆動し、2ドツト分の紙送り
を行い、印字桁数カウンタPCおよびTP分離回路
TB、シフトレジスタ5SRをゲートARを介して
クリアし、またカウンタ5Cを初期値にセツトす
る。
ついで、コントロール部CCにおいては、信号
線lFを0とするとともに信号線lBを1として、
速度制御部SCおよびモータドライバMDを介し、
キヤリツジCAを後退方向に駆動し、キヤリツジ
CAをホーム位置に戻す動作を並行して行う。か
かる後退方向の駆動により、キヤリツジCAは、
速度制御を受けながらホーム位置に移動し、キヤ
リツジCAと一体に構成した遮蔽板SBにより、ホ
トダイオードLBによつてオン状態にあつたホト
トランジスタPBをオフ状態にして0から1に変
化させ、その出力信号線lTRおよびアンプAP2
を介した信号線lBCにより、キヤリツジCAがホ
ーム位置に戻つたことを検知し、信号線lBを0
としてキヤリツジCAの後退方向への駆動を停止
する。また、キヤリツジCAの後退方向駆動時に
は信号線lFも0になつており、したがつて、ゲー
トATは開路され、TP分離回路TBにはTP信号
が入力せず、キヤリツジCAの戻り時には印字は
行わない。
線lFを0とするとともに信号線lBを1として、
速度制御部SCおよびモータドライバMDを介し、
キヤリツジCAを後退方向に駆動し、キヤリツジ
CAをホーム位置に戻す動作を並行して行う。か
かる後退方向の駆動により、キヤリツジCAは、
速度制御を受けながらホーム位置に移動し、キヤ
リツジCAと一体に構成した遮蔽板SBにより、ホ
トダイオードLBによつてオン状態にあつたホト
トランジスタPBをオフ状態にして0から1に変
化させ、その出力信号線lTRおよびアンプAP2
を介した信号線lBCにより、キヤリツジCAがホ
ーム位置に戻つたことを検知し、信号線lBを0
としてキヤリツジCAの後退方向への駆動を停止
する。また、キヤリツジCAの後退方向駆動時に
は信号線lFも0になつており、したがつて、ゲー
トATは開路され、TP分離回路TBにはTP信号
が入力せず、キヤリツジCAの戻り時には印字は
行わない。
さらに、コントロール部CCにおいては、前述
したように、信号線Bl4により5×7ドツトマ
トリツクス内の7ドツトラインの印字が終了して
いないことを検知しているので、次段の印字を遂
行していくことになる。尚、印字桁数カウンタ
PCの計数内容が0であり、カウンタ5Cも初期
値にセツトされ、シフトレジスタ5SR,TP分離
回路TBもクリアされており、5×7ドツトマト
リツクス内の3段目、4段目の印字を、上述した
1段目、2段目の印字と同様に行うことになる。
すなわち、コントロール部CCにおいては、信号
線lFを1とするとともに信号線lBを0として、
キヤリツジCAを前進方向に走行させるようにモ
ータドライバMDを動作させる。また、信号線lF
が1となつているので、ゲートATを1入力に対
して閉成してある。
したように、信号線Bl4により5×7ドツトマ
トリツクス内の7ドツトラインの印字が終了して
いないことを検知しているので、次段の印字を遂
行していくことになる。尚、印字桁数カウンタ
PCの計数内容が0であり、カウンタ5Cも初期
値にセツトされ、シフトレジスタ5SR,TP分離
回路TBもクリアされており、5×7ドツトマト
リツクス内の3段目、4段目の印字を、上述した
1段目、2段目の印字と同様に行うことになる。
すなわち、コントロール部CCにおいては、信号
線lFを1とするとともに信号線lBを0として、
キヤリツジCAを前進方向に走行させるようにモ
ータドライバMDを動作させる。また、信号線lF
が1となつているので、ゲートATを1入力に対
して閉成してある。
しかして、キヤリツジCAの前進方向への駆動
により、前述したと同様に、キヤリツジCAと一
体になつている遮蔽板SBがホトダイオードLBと
ホトトランジスタPBとの間から抜け出し、ホト
トランジスタPBの出力信号線lTRおよび増幅回
路AP2を介した信号線lBCが1から0に変化し
て、インバータITRを介し、ゲートATに入力し
て閉成し、キヤリツジCAの移動に伴つて検出部
LE,PTにより光検出した信号を、信号線FTお
よびアンプAP1を介した信号線lTPに出力し、
タイミングパルスTPとして、アンドゲートAT,
ATPおよびオアゲートOTRを順次に介し、TP
分離回路TBに供給する。そのTP分離回路TBに
おいては、入来したタイミングパルスTPを計数
して、アプローチスリツト通過後の印字開始時か
ら信号線l13を1とすることにより、前述した
と同様にして、信号線lRSによる信号の検知に応
じ、カウンタB7Cを1だけ歩進させるととも
に、デコーダDC2の出力信号線Bl1を0、出力
信号線Bl2を1として5×7ドツトマトリツク
スの3段目、4段目のゲートBA3,BA4を閉
成する。また、TP分離回路TBにおいては、前
述したと同様にして、5パルス毎のTP分離信号
TD1〜TDnを出力信号線l6に分離して出力す
る。さらに、前述したと同様に5パルスの信号に
よりカウンタ5Cが動作し、その計数出力により
デコーダDCを介して選択してプリント文字メモ
リCMから出力した1桁目の文字に対する文字パ
ターン信号がキヤラクタジエネレータCGから出
力され、ゲートBA1〜BA7,RA1〜RA7に
入力するが、今回は、信号線Bl1が1となつて
いるので、閉成されているゲートBA3,BA4
を通過した5×7ドツトマトリツクスの3段目、
4段目が印字データとなる。さらに、印字開始時
から1となる信号線l13と信号線l12との論
理和をゲートAiSにより形成して印加したストロ
ーブ信号発生器SCRからのストローブ信号によ
つてゲートBA8,BA9が閉成され、パルス幅
設定回路DS2,DS3に印加されて、一定時間だ
けドライバPZ2,PZ3を駆動し、1桁目の文字
を構成する5×7ドツトマトリツクスにおける1
列目のインク滴を、ノズルN2,N3のピエゾ素
子PZ2,PZ3の作動によつて吐出し、その後の
キヤリツジCAの移動による5パルス信号に応じ
て1桁目の3,4ドツトラインの印字を達成す
る。以後、同様にして、5×7ドツトマトリツク
スの3,4段目に対して印字桁数分の印字を実行
する。さらに、一致回路COによる3,4段目の
印字データ出力終了をコントロール部CCが検知
すると、前述したと同様にして、信号線Bl4が
1になつていないことにより5×7ドツトマトリ
ツクスにおける7ドツトの印字が達成されていな
いことを検知して、信号線l8により2ドツト分
の紙送りを行い、キヤリツジCAを後退方向に駆
動してホーム位置に戻し、カウンタB7Cを1だ
け歩進させて次段の印字、すなわち、5×7ドツ
トマトリツクスにおける5,6段目の印字を前述
と同様にして行つていく。なお、その5,6段目
の印字が終了すると、前述したと同様に、信号線
Bl4は1になつていないので、カウンタB7C
をさらに1だけ歩進させて次の7段目の印字を実
行していく。その7段目の印字に際し、タイミン
グパルスTPの入力によつて、TP分離回路TBか
らの信号線l13が1となると、コントロール部
CCがカウンタB7Cを1だけ歩進させるので、
デコーダDC2の出力信号線Bl4が1となるとな
り、また信号線Bl1,Bl2,Bl3は0となつて
いるので、ゲートBA7のみが閉成され、信号線
l6に出力する5パルスの信号に応じて5×7ド
ツトマトリツクスにおける7段目の印字を、前述
したと同様にして実行し、その印字が終了する
と、信号線Bl4が1となり、5×7ドツトマト
リツクスにおける7段目までの印字がすべて終了
したことをコントロール部CCにて検知し、信号
線Bl8を一定時間だけ1としてドライバPFDを
駆動し、今回は、行間隔を含めた5ドツトライン
分の紙送りを行う。その際、印字桁数カウンタ
PC、シフトレジスタ5SR、TP分離回路TBをゲ
ートARを介してクリアし、また、カウンタ5C
も初期値にセツトする。さらに、コントロール部
CCは、前述と同様にして、信号線lFを0とする
とともに信号線lBを1としてキヤリツジCAを反
転移動させ、信号線lBCによるホトトランジスタ
PBの出力が0から1になるまで駆動してキヤリ
ツジCAをホーム位置に戻し、1桁の印字を終了
する。なお、前述したように、紙送りとキヤリツ
ジCAのホーム位置への戻しとは平行して行う。
しかして、キヤリツジCAがホーム位置に戻つた
時点において、コントロール部CCはフリツプフ
ロツプF1の出力信号線l1を調べ、その信号線
l1の1か0かによつて次の印字命令が到来して
いるか否かを判別し、出力信号線l1が1であれ
ば、次の行の印字命令が到来して連続印字を行う
ことになると判断し、信号線lBを0としてモー
タ駆動を停止し、前行の印字動作と同様にして、
信号線l2を一定時間0としてフリツプフロツプ
F1、速度制御部SCをリセツトするとともに、
カウンタR7C,B7Cをともに初期値にセツト
し、さらにゲートARを介して印字桁数カウンタ
PC、TP分離回路TB、シフトレジスタ5SRをク
リアするとともに、カウンタ5Cを初期値にセツ
トする。また、前述したと同様に、信号線lRCを
1としてゲートARDを閉成し、フリツプフロツ
プF2がセツトされているか否かをチエツクし、
セツトされていないことを信号線lRSによつて検
知すると、コントロール部CCは信号線lBLRを1
とするとともに、信号線l4を1としてゲート
ACを閉成し、印字桁数カウンタPCと印字桁レジ
スタPRとの内容の一致を一致回路COにより求め
て前述したと同様の印字動作を行う。また、フリ
ツプフロツプF1の出力信号線l1が0であれ
ば、コントロール部CCは次の印字命令がないこ
とを検知し、信号線lSVを1としてトランジスタ
TRSをオン状態にしてモータ駆動電圧を低電圧
にし、さらに、モータ駆動信号として信号線lFを
0とするとともに信号線lBを1としたままにて
キヤリツジCAを右端に押し付け、次の印字命令
が到来するまでキヤリツジCAをホーム位置に固
定しておく。
により、前述したと同様に、キヤリツジCAと一
体になつている遮蔽板SBがホトダイオードLBと
ホトトランジスタPBとの間から抜け出し、ホト
トランジスタPBの出力信号線lTRおよび増幅回
路AP2を介した信号線lBCが1から0に変化し
て、インバータITRを介し、ゲートATに入力し
て閉成し、キヤリツジCAの移動に伴つて検出部
LE,PTにより光検出した信号を、信号線FTお
よびアンプAP1を介した信号線lTPに出力し、
タイミングパルスTPとして、アンドゲートAT,
ATPおよびオアゲートOTRを順次に介し、TP
分離回路TBに供給する。そのTP分離回路TBに
おいては、入来したタイミングパルスTPを計数
して、アプローチスリツト通過後の印字開始時か
ら信号線l13を1とすることにより、前述した
と同様にして、信号線lRSによる信号の検知に応
じ、カウンタB7Cを1だけ歩進させるととも
に、デコーダDC2の出力信号線Bl1を0、出力
信号線Bl2を1として5×7ドツトマトリツク
スの3段目、4段目のゲートBA3,BA4を閉
成する。また、TP分離回路TBにおいては、前
述したと同様にして、5パルス毎のTP分離信号
TD1〜TDnを出力信号線l6に分離して出力す
る。さらに、前述したと同様に5パルスの信号に
よりカウンタ5Cが動作し、その計数出力により
デコーダDCを介して選択してプリント文字メモ
リCMから出力した1桁目の文字に対する文字パ
ターン信号がキヤラクタジエネレータCGから出
力され、ゲートBA1〜BA7,RA1〜RA7に
入力するが、今回は、信号線Bl1が1となつて
いるので、閉成されているゲートBA3,BA4
を通過した5×7ドツトマトリツクスの3段目、
4段目が印字データとなる。さらに、印字開始時
から1となる信号線l13と信号線l12との論
理和をゲートAiSにより形成して印加したストロ
ーブ信号発生器SCRからのストローブ信号によ
つてゲートBA8,BA9が閉成され、パルス幅
設定回路DS2,DS3に印加されて、一定時間だ
けドライバPZ2,PZ3を駆動し、1桁目の文字
を構成する5×7ドツトマトリツクスにおける1
列目のインク滴を、ノズルN2,N3のピエゾ素
子PZ2,PZ3の作動によつて吐出し、その後の
キヤリツジCAの移動による5パルス信号に応じ
て1桁目の3,4ドツトラインの印字を達成す
る。以後、同様にして、5×7ドツトマトリツク
スの3,4段目に対して印字桁数分の印字を実行
する。さらに、一致回路COによる3,4段目の
印字データ出力終了をコントロール部CCが検知
すると、前述したと同様にして、信号線Bl4が
1になつていないことにより5×7ドツトマトリ
ツクスにおける7ドツトの印字が達成されていな
いことを検知して、信号線l8により2ドツト分
の紙送りを行い、キヤリツジCAを後退方向に駆
動してホーム位置に戻し、カウンタB7Cを1だ
け歩進させて次段の印字、すなわち、5×7ドツ
トマトリツクスにおける5,6段目の印字を前述
と同様にして行つていく。なお、その5,6段目
の印字が終了すると、前述したと同様に、信号線
Bl4は1になつていないので、カウンタB7C
をさらに1だけ歩進させて次の7段目の印字を実
行していく。その7段目の印字に際し、タイミン
グパルスTPの入力によつて、TP分離回路TBか
らの信号線l13が1となると、コントロール部
CCがカウンタB7Cを1だけ歩進させるので、
デコーダDC2の出力信号線Bl4が1となるとな
り、また信号線Bl1,Bl2,Bl3は0となつて
いるので、ゲートBA7のみが閉成され、信号線
l6に出力する5パルスの信号に応じて5×7ド
ツトマトリツクスにおける7段目の印字を、前述
したと同様にして実行し、その印字が終了する
と、信号線Bl4が1となり、5×7ドツトマト
リツクスにおける7段目までの印字がすべて終了
したことをコントロール部CCにて検知し、信号
線Bl8を一定時間だけ1としてドライバPFDを
駆動し、今回は、行間隔を含めた5ドツトライン
分の紙送りを行う。その際、印字桁数カウンタ
PC、シフトレジスタ5SR、TP分離回路TBをゲ
ートARを介してクリアし、また、カウンタ5C
も初期値にセツトする。さらに、コントロール部
CCは、前述と同様にして、信号線lFを0とする
とともに信号線lBを1としてキヤリツジCAを反
転移動させ、信号線lBCによるホトトランジスタ
PBの出力が0から1になるまで駆動してキヤリ
ツジCAをホーム位置に戻し、1桁の印字を終了
する。なお、前述したように、紙送りとキヤリツ
ジCAのホーム位置への戻しとは平行して行う。
しかして、キヤリツジCAがホーム位置に戻つた
時点において、コントロール部CCはフリツプフ
ロツプF1の出力信号線l1を調べ、その信号線
l1の1か0かによつて次の印字命令が到来して
いるか否かを判別し、出力信号線l1が1であれ
ば、次の行の印字命令が到来して連続印字を行う
ことになると判断し、信号線lBを0としてモー
タ駆動を停止し、前行の印字動作と同様にして、
信号線l2を一定時間0としてフリツプフロツプ
F1、速度制御部SCをリセツトするとともに、
カウンタR7C,B7Cをともに初期値にセツト
し、さらにゲートARを介して印字桁数カウンタ
PC、TP分離回路TB、シフトレジスタ5SRをク
リアするとともに、カウンタ5Cを初期値にセツ
トする。また、前述したと同様に、信号線lRCを
1としてゲートARDを閉成し、フリツプフロツ
プF2がセツトされているか否かをチエツクし、
セツトされていないことを信号線lRSによつて検
知すると、コントロール部CCは信号線lBLRを1
とするとともに、信号線l4を1としてゲート
ACを閉成し、印字桁数カウンタPCと印字桁レジ
スタPRとの内容の一致を一致回路COにより求め
て前述したと同様の印字動作を行う。また、フリ
ツプフロツプF1の出力信号線l1が0であれ
ば、コントロール部CCは次の印字命令がないこ
とを検知し、信号線lSVを1としてトランジスタ
TRSをオン状態にしてモータ駆動電圧を低電圧
にし、さらに、モータ駆動信号として信号線lFを
0とするとともに信号線lBを1としたままにて
キヤリツジCAを右端に押し付け、次の印字命令
が到来するまでキヤリツジCAをホーム位置に固
定しておく。
以上の説明における印字動作は、主体となる印
字、すなわち、ピエゾPZ2,PZ3を駆動してノ
ズルN2,N3から第1のインク色を有するイン
ク滴を吐出させて印字した場合における印字動作
であるが、つぎに、非主体となる第2のインク色
による印字を行う場合における印字動作について
以下に説明する。
字、すなわち、ピエゾPZ2,PZ3を駆動してノ
ズルN2,N3から第1のインク色を有するイン
ク滴を吐出させて印字した場合における印字動作
であるが、つぎに、非主体となる第2のインク色
による印字を行う場合における印字動作について
以下に説明する。
非主体となる第2のインク色による印字の場合
にも、上述した場合におけると同様に、第5図C
に示す各動作信号波形における、第4図示と同様
の印字命令POによりフリツプフロツプF1をセ
ツトすると、そのセツト出力信号線l1によりコ
ントロール部CCがプリント動作制御状態となり、
信号線l2を一定時間0として、前述の場合にお
けると同様に、各回路をクリアするとともに各カ
ウンタを初期値にセツトし、さらに、連続印字で
はない場合には、信号線lSVを0としてモータ駆
動電圧LMVを通常電圧とする。ついで、コント
ロール部CCにおいては、信号線lRCを1として
ゲートARDを閉成し、フリツプフロツプF2が
セツトされているか否かをチエツクするが、この
場合には信号線PREDによりフリツプフロツプF
2がセツトされており、非主体もしくは印字の特
徴を示すために用いる第2のインク色による印字
を行うことを信号線lRSによりコントロール部
CCに伝える。コントロール部CCにおいては、こ
れを検知して信号線lBLRを0とし、さらに、信
号線l4を1としてゲートACを閉成し、印字桁
数カウンタPCと印字桁レジスタPRとの内容の一
致を一致回路COによりの信号線l5により検知
し、不一致であれば印字を実行する。しかして、
前述の場合におけると同様に、印字桁数カウンタ
PCの内容が0であつて印字桁レジスタPRの内容
ばn桁であるとすれば、コントロール部CCにお
いては、それらの信号の不一致を検知して、信号
線lFを1とするとともに信号線lBを1とし、モ
ータドライバMDによりコイルCを駆動してキヤ
リツジCAを前進方向に移動させる。このキヤリ
ツジCAの前進方向の移動に伴い、キヤリツジCA
と一体にした遮蔽板SBがホトダイオードLBとホ
トトランジスタPBとの間から抜け出し、ホトト
ランジスタPBがオフからオン、すなわち、1か
ら0の状態に変化する。しかして、ホトトランジ
スタPBがオン状態になると、信号線lTR、した
がつて信号線lBCが0となり、インバータITRを
介してゲートATにその0信号が入力する。ま
た、キヤリツジCAに搭載した光検出部LE,PT
によりキヤリツジCAの移動に伴つてスリツトSS
の位置が検出され、その検出によるタイミングパ
ルスTPがアンプAP1により増幅したうえで信号
線lTPに出力される。このタイミングパルスTP
は、ゲートATとTPクロツクパルス発生器CTP、
すなわち、タイミングパルスTPの立上り、立下
りに伴つてクロツクパルスを発生させる回路に入
力し、さらに、ゲートATを通過してアンドゲー
トATP,STPに入力する。ここで、前述したフ
リツプフロツプF2の状態のチエツクによりコン
トロール部CCが信号線lBLRを0としているの
で、ゲートATPは開路されており、その0信号
をインバータBLRを介して入力したゲートSTP
は閉成されているので、そのゲートSTPを通過
して5ビツトシフトレジスタ5SRに入力する。
その5ビツトシフトレジスタ5SRには、上述し
たTPクロツクパルス発生器CTPの出力信号が入
力しており、したがつてタイミングパルスTPは
5ビツト遅延して出力される。この5ビツトシフ
トレジスタ5SRを設けた理由は、3本のインク
ジエツトノズルN1〜N3が、第3図Cに示すよ
うなノズルのキヤツピングその他の原因によつて
インクを吐出し得なくなつたときに、そのノズル
詰まりを回復させる回復系に関連して5スリツト
分の間隔を設けて配置してあるので、印字信号を
5ビツト分移動させることにある。
にも、上述した場合におけると同様に、第5図C
に示す各動作信号波形における、第4図示と同様
の印字命令POによりフリツプフロツプF1をセ
ツトすると、そのセツト出力信号線l1によりコ
ントロール部CCがプリント動作制御状態となり、
信号線l2を一定時間0として、前述の場合にお
けると同様に、各回路をクリアするとともに各カ
ウンタを初期値にセツトし、さらに、連続印字で
はない場合には、信号線lSVを0としてモータ駆
動電圧LMVを通常電圧とする。ついで、コント
ロール部CCにおいては、信号線lRCを1として
ゲートARDを閉成し、フリツプフロツプF2が
セツトされているか否かをチエツクするが、この
場合には信号線PREDによりフリツプフロツプF
2がセツトされており、非主体もしくは印字の特
徴を示すために用いる第2のインク色による印字
を行うことを信号線lRSによりコントロール部
CCに伝える。コントロール部CCにおいては、こ
れを検知して信号線lBLRを0とし、さらに、信
号線l4を1としてゲートACを閉成し、印字桁
数カウンタPCと印字桁レジスタPRとの内容の一
致を一致回路COによりの信号線l5により検知
し、不一致であれば印字を実行する。しかして、
前述の場合におけると同様に、印字桁数カウンタ
PCの内容が0であつて印字桁レジスタPRの内容
ばn桁であるとすれば、コントロール部CCにお
いては、それらの信号の不一致を検知して、信号
線lFを1とするとともに信号線lBを1とし、モ
ータドライバMDによりコイルCを駆動してキヤ
リツジCAを前進方向に移動させる。このキヤリ
ツジCAの前進方向の移動に伴い、キヤリツジCA
と一体にした遮蔽板SBがホトダイオードLBとホ
トトランジスタPBとの間から抜け出し、ホトト
ランジスタPBがオフからオン、すなわち、1か
ら0の状態に変化する。しかして、ホトトランジ
スタPBがオン状態になると、信号線lTR、した
がつて信号線lBCが0となり、インバータITRを
介してゲートATにその0信号が入力する。ま
た、キヤリツジCAに搭載した光検出部LE,PT
によりキヤリツジCAの移動に伴つてスリツトSS
の位置が検出され、その検出によるタイミングパ
ルスTPがアンプAP1により増幅したうえで信号
線lTPに出力される。このタイミングパルスTP
は、ゲートATとTPクロツクパルス発生器CTP、
すなわち、タイミングパルスTPの立上り、立下
りに伴つてクロツクパルスを発生させる回路に入
力し、さらに、ゲートATを通過してアンドゲー
トATP,STPに入力する。ここで、前述したフ
リツプフロツプF2の状態のチエツクによりコン
トロール部CCが信号線lBLRを0としているの
で、ゲートATPは開路されており、その0信号
をインバータBLRを介して入力したゲートSTP
は閉成されているので、そのゲートSTPを通過
して5ビツトシフトレジスタ5SRに入力する。
その5ビツトシフトレジスタ5SRには、上述し
たTPクロツクパルス発生器CTPの出力信号が入
力しており、したがつてタイミングパルスTPは
5ビツト遅延して出力される。この5ビツトシフ
トレジスタ5SRを設けた理由は、3本のインク
ジエツトノズルN1〜N3が、第3図Cに示すよ
うなノズルのキヤツピングその他の原因によつて
インクを吐出し得なくなつたときに、そのノズル
詰まりを回復させる回復系に関連して5スリツト
分の間隔を設けて配置してあるので、印字信号を
5ビツト分移動させることにある。
上述のようにして、5ビツト分遅延して5ビツ
トシフトレジスタ5SRから出力されたタイミン
グパルスTPは、オアゲートOTPを介してTP分
離回路TBに入力し、前述の場合と同様に、第5
図Dに示すような1桁毎の印字データ出力を得る
ための5パルスの信号TD1〜TDnに分離され
て、信号線l6を介し、カウンタ5Cおよび各ゲ
ートBA8,BA9,RA8にそれぞれ入力し、さ
らに、カウンタ5Cの係数出力がキヤラクタジエ
ネレータCGに入力する。また、TP分離回路TB
からは、前述の場合と同様に、印字開始時から1
となる信号線l13が出力されてコントロール部
CC、ゲートAiSに入力し、コントロール部CCに
おいては、この信号を受けて、さきに入力信号
PREDに応じたフリツプフロツプF2のセツト、
リセツトの状態を伝える信号線lRSが1となつて
いることを検知したのに対して、今回は、カウン
タB7Cは変化させず、カウンタR7Cのみを1
だけ歩進させ、デコーダDC3を介し、非主体と
なる第2のインク色による印字のための各ゲート
RA1〜RA7のうちのいずれか1個のゲートを
閉成する。
トシフトレジスタ5SRから出力されたタイミン
グパルスTPは、オアゲートOTPを介してTP分
離回路TBに入力し、前述の場合と同様に、第5
図Dに示すような1桁毎の印字データ出力を得る
ための5パルスの信号TD1〜TDnに分離され
て、信号線l6を介し、カウンタ5Cおよび各ゲ
ートBA8,BA9,RA8にそれぞれ入力し、さ
らに、カウンタ5Cの係数出力がキヤラクタジエ
ネレータCGに入力する。また、TP分離回路TB
からは、前述の場合と同様に、印字開始時から1
となる信号線l13が出力されてコントロール部
CC、ゲートAiSに入力し、コントロール部CCに
おいては、この信号を受けて、さきに入力信号
PREDに応じたフリツプフロツプF2のセツト、
リセツトの状態を伝える信号線lRSが1となつて
いることを検知したのに対して、今回は、カウン
タB7Cは変化させず、カウンタR7Cのみを1
だけ歩進させ、デコーダDC3を介し、非主体と
なる第2のインク色による印字のための各ゲート
RA1〜RA7のうちのいずれか1個のゲートを
閉成する。
ここで、1行の印字桁数は、あらかじめ印字桁
レジスタPRに格納してあり、印字する文字桁数
を印字桁数カウンタPCにより計数し、その計数
出力を受けたデコーダDC1によつてプリント文
字メモリCMの内容を選択し、カウンタ5Cの計
数出力による制御のもとに、5×7ドツトマトリ
ツクスにおける縦5列の各7ドツトをキヤラクタ
ジエネレータCGから印字データ信号として出力
する。
レジスタPRに格納してあり、印字する文字桁数
を印字桁数カウンタPCにより計数し、その計数
出力を受けたデコーダDC1によつてプリント文
字メモリCMの内容を選択し、カウンタ5Cの計
数出力による制御のもとに、5×7ドツトマトリ
ツクスにおける縦5列の各7ドツトをキヤラクタ
ジエネレータCGから印字データ信号として出力
する。
いま、キヤリツジCAを前進方向に移動させて
信号線l6により5パルスの信号のうちの1パル
ス目の信号を出力すると、カウンタ5Cが初期値
から1だけ歩進し、キヤラクタジエネレータCG
から5×7ドツトマトリツクスにおける1列目の
7ドツトが印字データとして信号線l91〜l9
7にそれぞれ出力され、アンドゲートBA1〜
BA7およびRA1〜RA7にそれぞれ入力する。
また、ゲートRA1〜RA7の他方の入力にはデ
コーダDC3の出力が信号線Rl1〜Rl7をそれぞ
れ介して供給され、一方、ゲートBA1〜BA7
の他方の入力にはデコーダDC2の出力が信号線
Bl1〜Bl4をそれぞれ介して供給されている。
しかして、デコーダDC2,DC3は、前述の場合
と同様にカウンタB7C,R7Cの計数出力に応
じて出力信号を形成するものであるが、前述した
ように、コントロール部CCはカウンタR7Cを
1だけ歩進させているので、信号線Rl1を1と
してゲートRA1を閉成し、1ドツトライン目、
すなわち、5×7ドツトマトリツクスにおける1
段目の印字データがオアゲートR0を介してゲー
トRA8に入力し、また、ゲートRA8の他方の
入力には信号線l6が接続されている。また、前
述したと同様に、信号線lSRにはストローブ信号
が出力されているので、信号線Rl1の信号によ
り閉成されているゲートRA1を通過した1ドツ
トの印字データがゲートRA8から出力され、パ
ルス幅設定回路DS1、ドライバPD1を順次に介
し、ノズルN1のピエゾ素子PZ1を駆動して印
字する。
信号線l6により5パルスの信号のうちの1パル
ス目の信号を出力すると、カウンタ5Cが初期値
から1だけ歩進し、キヤラクタジエネレータCG
から5×7ドツトマトリツクスにおける1列目の
7ドツトが印字データとして信号線l91〜l9
7にそれぞれ出力され、アンドゲートBA1〜
BA7およびRA1〜RA7にそれぞれ入力する。
また、ゲートRA1〜RA7の他方の入力にはデ
コーダDC3の出力が信号線Rl1〜Rl7をそれぞ
れ介して供給され、一方、ゲートBA1〜BA7
の他方の入力にはデコーダDC2の出力が信号線
Bl1〜Bl4をそれぞれ介して供給されている。
しかして、デコーダDC2,DC3は、前述の場合
と同様にカウンタB7C,R7Cの計数出力に応
じて出力信号を形成するものであるが、前述した
ように、コントロール部CCはカウンタR7Cを
1だけ歩進させているので、信号線Rl1を1と
してゲートRA1を閉成し、1ドツトライン目、
すなわち、5×7ドツトマトリツクスにおける1
段目の印字データがオアゲートR0を介してゲー
トRA8に入力し、また、ゲートRA8の他方の
入力には信号線l6が接続されている。また、前
述したと同様に、信号線lSRにはストローブ信号
が出力されているので、信号線Rl1の信号によ
り閉成されているゲートRA1を通過した1ドツ
トの印字データがゲートRA8から出力され、パ
ルス幅設定回路DS1、ドライバPD1を順次に介
し、ノズルN1のピエゾ素子PZ1を駆動して印
字する。
しかして、上述の説明では、1行の印字桁のう
ちの1行目の5×7ドツトマトリツクスにおける
縦5列のうちの1列目の7ドツトのうち、最上段
の1ドツトの印字について説明したのであるが、
この1ドツトの印字が終了すると、信号線l6に
よる5パルスの信号のうち、2パルス目の信号に
よりカウンタ5Cを1だけ歩進させ、キヤラクタ
ジエネレータCGからの5×7ドツトマトリツク
ス中の2列目の7ドツトに対して、上述したと同
様の印字動作を行い、以下、3〜5パルスによつ
てカウンタ5Cがそれぞれ歩進して、1桁目の5
×7ドツトマトリツクスにおける3列目乃至5列
目の印字データの出力に応じて印字が行われ、ま
た、信号線l6から次の5パルスが出力されるま
での間、その信号線l6は0となり、ゲートRA
8には0信号が入力し、そのときにも信号線lSR
にはストローブ信号が出力されているが、印字デ
ータが出力されないので、印字文字間のブランク
が形成される。
ちの1行目の5×7ドツトマトリツクスにおける
縦5列のうちの1列目の7ドツトのうち、最上段
の1ドツトの印字について説明したのであるが、
この1ドツトの印字が終了すると、信号線l6に
よる5パルスの信号のうち、2パルス目の信号に
よりカウンタ5Cを1だけ歩進させ、キヤラクタ
ジエネレータCGからの5×7ドツトマトリツク
ス中の2列目の7ドツトに対して、上述したと同
様の印字動作を行い、以下、3〜5パルスによつ
てカウンタ5Cがそれぞれ歩進して、1桁目の5
×7ドツトマトリツクスにおける3列目乃至5列
目の印字データの出力に応じて印字が行われ、ま
た、信号線l6から次の5パルスが出力されるま
での間、その信号線l6は0となり、ゲートRA
8には0信号が入力し、そのときにも信号線lSR
にはストローブ信号が出力されているが、印字デ
ータが出力されないので、印字文字間のブランク
が形成される。
一方、コントロール部CCは、TP分離回路TB
からの出力信号線l11により、5パルス信号出
力およびブランク出力の終了を検知し、信号線l
7により印字桁数カウンタPCを1だけ歩進させ、
また、インバータi5Cを介してカウンタ5Cを
初期値にセツトし、さらに、前述したと同様にし
て印字桁レジスタPRと印字桁数カウンタPCとの
内容の一致を一致回路COにより求め、不一致を
検知した場合には、印字桁数カウンタPCを1だ
け歩進させ、その歩進した桁に対応するプリント
文字メモリCMの文字データを、TP分離回路TB
からの次の5パルスの信号TD2に応じて印字す
る。このようにして、順次の5パルス信号TD
3,TD4,……,TDnに応じて5×7ドツトマ
トリツクスにおける1段目の各5ドツトづつの選
択的な印字を行つていく。
からの出力信号線l11により、5パルス信号出
力およびブランク出力の終了を検知し、信号線l
7により印字桁数カウンタPCを1だけ歩進させ、
また、インバータi5Cを介してカウンタ5Cを
初期値にセツトし、さらに、前述したと同様にし
て印字桁レジスタPRと印字桁数カウンタPCとの
内容の一致を一致回路COにより求め、不一致を
検知した場合には、印字桁数カウンタPCを1だ
け歩進させ、その歩進した桁に対応するプリント
文字メモリCMの文字データを、TP分離回路TB
からの次の5パルスの信号TD2に応じて印字す
る。このようにして、順次の5パルス信号TD
3,TD4,……,TDnに応じて5×7ドツトマ
トリツクスにおける1段目の各5ドツトづつの選
択的な印字を行つていく。
しかして、1行の印字における印字桁数カウン
タPCと印字桁レジスタPRとの内容の一致が信号
線l5を介してコントロール部CCに検知される
とコントロール部CCは、信号線Rl7が1になつ
ていないので、前述した印字が5×7ドツトマト
リツクスにおける7ドツトライン目の印字が達成
されていないことを検知し、信号線l8を一定時
間の間1としてドライバPFDを駆動し、信号線
lRCの信号を検知して、今回は、1ドツト分の紙
送りを行い、印字桁数カウンタPCおよびTP分離
回路TB、シフトレジスタ5SRを、ゲートARを
介してクリアするとともに、カウンタ5Cを初期
値にセツトし、さらに、信号線lFを0とするとと
もに信号線lBを1として、キヤリツジCAを後退
方向に駆動する。なお、前述したのと同様に、紙
送りとキヤリツジCAの後退およびホーム位置へ
の復帰は並行して行われる。かかる後退方向の移
動により、キヤリツジCAは速度制御を受けなが
らホーム位置に移動し、ホトダイオードLBによ
りオン状態にあつたホトトランジスタPBがオフ
状態となつて0から1に変化することにより、信
号線lBCを介して、コントロール部CCがキヤリ
ツジCAのホーム位置への復帰を検知し、信号線
lBを0として後退方向の駆動を停止する。なお、
前述の場合と同様に、かかる復帰時には印字は行
わない。
タPCと印字桁レジスタPRとの内容の一致が信号
線l5を介してコントロール部CCに検知される
とコントロール部CCは、信号線Rl7が1になつ
ていないので、前述した印字が5×7ドツトマト
リツクスにおける7ドツトライン目の印字が達成
されていないことを検知し、信号線l8を一定時
間の間1としてドライバPFDを駆動し、信号線
lRCの信号を検知して、今回は、1ドツト分の紙
送りを行い、印字桁数カウンタPCおよびTP分離
回路TB、シフトレジスタ5SRを、ゲートARを
介してクリアするとともに、カウンタ5Cを初期
値にセツトし、さらに、信号線lFを0とするとと
もに信号線lBを1として、キヤリツジCAを後退
方向に駆動する。なお、前述したのと同様に、紙
送りとキヤリツジCAの後退およびホーム位置へ
の復帰は並行して行われる。かかる後退方向の移
動により、キヤリツジCAは速度制御を受けなが
らホーム位置に移動し、ホトダイオードLBによ
りオン状態にあつたホトトランジスタPBがオフ
状態となつて0から1に変化することにより、信
号線lBCを介して、コントロール部CCがキヤリ
ツジCAのホーム位置への復帰を検知し、信号線
lBを0として後退方向の駆動を停止する。なお、
前述の場合と同様に、かかる復帰時には印字は行
わない。
しかして、コントロール部CCにおいては、前
述したように、信号線Rl7により5×7ドツト
マトリツクスにおける7ドツトラインの印字が終
了していないことを検知しているので、次段、す
なわち2段目の印字を遂行する。すなわち、コン
トロール部CCは、1段目の印字におけると同様
に、信号線lFを1とするとともに信号線lBを0
としてキヤリツジCAを前進方向に移動させ、そ
の移動に伴つて一体にした遮蔽板SBがホトダイ
オードLBとホトトランジスタPBとの間から抜け
出し、信号線lBCが1から0になつてゲートAT
が閉成され、キヤリツジCAの移動に伴つて信号
線lTPに出力されるタイミングパルスTPをゲー
トAT、アンドゲートSTP、7ビツトシフトレジ
スタ7SR、オアゲートOTPを順次に介してTP
分離回路TBに入力する。そのTP分離回路TBに
おいては、入力したタイミングパルスTPを計数
して、アプローチスリツトを通過した後に、印字
開始時から信号線l13を1とすることにより、
カウンタR7Cを、1段目の印字におけると同時
に1だけ歩進させ、デコーダDC3の出力信号線
Rl1を0とするとともに出力信号線Rl2を1と
して2段目の指示ゲートRA2を閉成する。さら
に、TP分離回路TBにおいては、前述の場合と
同様に、5パルス毎にTP分離信号TD1〜TDn
を信号線l6に分離抽出する。さらに、1段目の
印字におけると同様に、5パルスの信号によりカ
ウンタ5Cが動作して、その計数出力によりプリ
ント文字メモリCMから出力した1桁目の文字パ
ターンがキヤラクタジエネレータCGから出力さ
れ、アンドゲートBA1〜BA7,RA1〜RA7
にそれぞれ入力するが、今回は信号線Rl2が1
となつているがために閉成されているゲートRA
2により5×7ドツトマトリツクスにおける縦5
列の各列7ドツトのうち2段目が印字データとな
り、前述の場合と同様に、ストローブ信号によつ
てゲートRA8を閉成し、パルス幅設定回路DS1
を駆動してノズルN1のピエゾ素子PZ1を動作
させ、1桁目の文字パターンの5×7ドツトマト
リツクスにおける1列目の2番目のドツト分のイ
ンク滴を吐出させ、引続くキヤリツジCAの移動
に伴い、5パルスの信号によつて1桁目の2ドツ
トラインの印字を達成する。以後、同様にして5
×7ドツトマトリツクスにおける2段目について
印字桁数分の印字を実行する。ついで、一致回路
COによる2段目の印字データ出力の終了をコン
トロール部CCが検知すると、1段目の印字にお
けると同様に、信号線Rl7が1になつていない
ことにより7ドツトラインの印字が達成されてい
ないことを検知して、信号線l8により1ドツト
分だけ紙送りを行い、キヤリツジCAを後退方向
に移動させてホーム位置に復帰させる。以下同様
にして、3段目から7段目までの印字も、カウン
タR7Cを1だけ歩進させてデコーダDC3の出
力信号線Rl3から出力信号線Rl7までを順次に
1にして、ゲートRA3からゲートRA7までを
順次に閉成して、5×7ドツトマトリツクスにお
ける3段目から7段目までの印字を行つていく。
述したように、信号線Rl7により5×7ドツト
マトリツクスにおける7ドツトラインの印字が終
了していないことを検知しているので、次段、す
なわち2段目の印字を遂行する。すなわち、コン
トロール部CCは、1段目の印字におけると同様
に、信号線lFを1とするとともに信号線lBを0
としてキヤリツジCAを前進方向に移動させ、そ
の移動に伴つて一体にした遮蔽板SBがホトダイ
オードLBとホトトランジスタPBとの間から抜け
出し、信号線lBCが1から0になつてゲートAT
が閉成され、キヤリツジCAの移動に伴つて信号
線lTPに出力されるタイミングパルスTPをゲー
トAT、アンドゲートSTP、7ビツトシフトレジ
スタ7SR、オアゲートOTPを順次に介してTP
分離回路TBに入力する。そのTP分離回路TBに
おいては、入力したタイミングパルスTPを計数
して、アプローチスリツトを通過した後に、印字
開始時から信号線l13を1とすることにより、
カウンタR7Cを、1段目の印字におけると同時
に1だけ歩進させ、デコーダDC3の出力信号線
Rl1を0とするとともに出力信号線Rl2を1と
して2段目の指示ゲートRA2を閉成する。さら
に、TP分離回路TBにおいては、前述の場合と
同様に、5パルス毎にTP分離信号TD1〜TDn
を信号線l6に分離抽出する。さらに、1段目の
印字におけると同様に、5パルスの信号によりカ
ウンタ5Cが動作して、その計数出力によりプリ
ント文字メモリCMから出力した1桁目の文字パ
ターンがキヤラクタジエネレータCGから出力さ
れ、アンドゲートBA1〜BA7,RA1〜RA7
にそれぞれ入力するが、今回は信号線Rl2が1
となつているがために閉成されているゲートRA
2により5×7ドツトマトリツクスにおける縦5
列の各列7ドツトのうち2段目が印字データとな
り、前述の場合と同様に、ストローブ信号によつ
てゲートRA8を閉成し、パルス幅設定回路DS1
を駆動してノズルN1のピエゾ素子PZ1を動作
させ、1桁目の文字パターンの5×7ドツトマト
リツクスにおける1列目の2番目のドツト分のイ
ンク滴を吐出させ、引続くキヤリツジCAの移動
に伴い、5パルスの信号によつて1桁目の2ドツ
トラインの印字を達成する。以後、同様にして5
×7ドツトマトリツクスにおける2段目について
印字桁数分の印字を実行する。ついで、一致回路
COによる2段目の印字データ出力の終了をコン
トロール部CCが検知すると、1段目の印字にお
けると同様に、信号線Rl7が1になつていない
ことにより7ドツトラインの印字が達成されてい
ないことを検知して、信号線l8により1ドツト
分だけ紙送りを行い、キヤリツジCAを後退方向
に移動させてホーム位置に復帰させる。以下同様
にして、3段目から7段目までの印字も、カウン
タR7Cを1だけ歩進させてデコーダDC3の出
力信号線Rl3から出力信号線Rl7までを順次に
1にして、ゲートRA3からゲートRA7までを
順次に閉成して、5×7ドツトマトリツクスにお
ける3段目から7段目までの印字を行つていく。
以上のようにして、5×7ドツトマトリツクス
における7段目の印字が終了すると、コントロー
ル部CCは、信号線Rl7が1となつているので、
5×7ドツトマトリツクスの印字が1行分終了し
たことを検知し、信号線lRSが1となつているこ
とも考慮して、信号線l8を一定時間だけ1と
し、今回は行間隔を含めた4ドツト分の紙送りを
行う。その際、前述の場合と同様に、印字桁数カ
ウンタPC、シフトレジスタ5SR、TP分離回路
TBをゲートARに介してクリアし、カウンタ5
Cを初期値にセツトし、さらに、信号線lFを0と
するとともに信号線lBを1として、信号線lBCが
0から1に変化するまでキヤリツジCAを移動さ
せてホーム位置に復帰させ、非主体となる第2の
インク色による1行の印字動作を終了する。
における7段目の印字が終了すると、コントロー
ル部CCは、信号線Rl7が1となつているので、
5×7ドツトマトリツクスの印字が1行分終了し
たことを検知し、信号線lRSが1となつているこ
とも考慮して、信号線l8を一定時間だけ1と
し、今回は行間隔を含めた4ドツト分の紙送りを
行う。その際、前述の場合と同様に、印字桁数カ
ウンタPC、シフトレジスタ5SR、TP分離回路
TBをゲートARに介してクリアし、カウンタ5
Cを初期値にセツトし、さらに、信号線lFを0と
するとともに信号線lBを1として、信号線lBCが
0から1に変化するまでキヤリツジCAを移動さ
せてホーム位置に復帰させ、非主体となる第2の
インク色による1行の印字動作を終了する。
なお、連続印字、非連続印字の動作について
は、前述の場合と同様にし、第1のインク色によ
る印字か、第2のインク色による印字かについて
は、フリツプフロツプF2の出力信号を検知する
ことによつて判別し、それぞれの印字動作を行
う。
は、前述の場合と同様にし、第1のインク色によ
る印字か、第2のインク色による印字かについて
は、フリツプフロツプF2の出力信号を検知する
ことによつて判別し、それぞれの印字動作を行
う。
以上により主体となる第1のインク色による印
字動作と非主体となる第2のインク色による印字
動作とについて説明したが、かかる印字動作によ
り、主体となる第1のインク色の印字動作におい
ては、使用するノズルが2本であるので印字の速
度が上がり、また、非主体となるインク色の印字
においては、使用するノズルを1本にして実用上
のコスト低下を図ることができる。さらに、サブ
タンクをインクの使用量、すなわち吐出インク量
に応じた容量にしているので、第1のインク色に
対してもインクの安定供給を図り得るとともに、
サブタンクの総容量も増大することがない。従つ
て、印字ヘツドの構成が小さくなるので重量も軽
減され、キヤリツジの往復動作に要する消費電力
も軽減される。また、印字ヘツドに接続する信号
線数が少なくなるために、印字ヘツドの製作工程
数も削減することができるなどの格別の効果が得
られる。さらに、主体となる第1のインク色によ
る印字の終了後に、パルスモータSPを逆回転さ
せて1ドツトラインの印字状態に戻すとともに、
非主体となる第2のインク色による印字もしくは
模様の作成により、格別の特長を有する印字動作
を行わせることもできる。
字動作と非主体となる第2のインク色による印字
動作とについて説明したが、かかる印字動作によ
り、主体となる第1のインク色の印字動作におい
ては、使用するノズルが2本であるので印字の速
度が上がり、また、非主体となるインク色の印字
においては、使用するノズルを1本にして実用上
のコスト低下を図ることができる。さらに、サブ
タンクをインクの使用量、すなわち吐出インク量
に応じた容量にしているので、第1のインク色に
対してもインクの安定供給を図り得るとともに、
サブタンクの総容量も増大することがない。従つ
て、印字ヘツドの構成が小さくなるので重量も軽
減され、キヤリツジの往復動作に要する消費電力
も軽減される。また、印字ヘツドに接続する信号
線数が少なくなるために、印字ヘツドの製作工程
数も削減することができるなどの格別の効果が得
られる。さらに、主体となる第1のインク色によ
る印字の終了後に、パルスモータSPを逆回転さ
せて1ドツトラインの印字状態に戻すとともに、
非主体となる第2のインク色による印字もしくは
模様の作成により、格別の特長を有する印字動作
を行わせることもできる。
つぎに、第4図示の構成において、キヤリツジ
CAの移動速度を制御する速度制御部SCの詳細な
構成例を第7図に示し、その動作のタイミングチ
ヤートを第8図に示す。第7図示の構成において
は、コイルCに通電してキヤリツジCAを駆動し、
スリツト板OSに沿つて移動させたときに、ホト
ダイオードLEとホトトランジスタPTとの間をス
リツトが通過して生ずるタイミングパルスTPを、
増幅器APにより増幅したうえで、信号線lTPを
介して4ビツト構成のシフトレジスタSRに供給
し、クロツクパルス発生器CPGから信号線lCPを
介して印加したクロツクパルスCPにより駆動し
て、1クロツク周期ずつ遅延した遅延パルスQ
0,Q1,Q2,Q3を並列出力端子SQ0,SQ
1,SQ2,SQ3から取出す。それらの遅延パル
スQ0〜Q3のうち、遅延パルスQ1〜Q3を、
インバータi0〜i2によりそれぞれの極性を反
転させたうえで、相隣る2個の遅延パルスをその
一方の極性が反転した状態にて順次にアンドゲー
トA0〜A2に供給し、それぞれの論理積とし
て、1クロツク周期づつ遅延した遅延タイミング
パルスTP1〜TP3を信号線lT1〜lT3にそれ
ぞれ出力する。このようにして形成した遅延タイ
ミングパルスPT1〜PT3をクロツクパルスCP
およびタイミングパルスPTとともに第8図に示
す。これらの遅延タイミングパルスのうち、遅延
タイミングパルスPT1はオアゲートRFを介して
フリツプフロツプSRFをリセツトし、遅延タイ
ミングパルスTP2はそのパルス周期のみアンド
ゲートA4を閉成し、また、遅延タイミングパル
スPT3は、フリツプフロツプFCPをセツトして
そのQ出力を信号線lnRによりアンドゲートA3
に供給するとともに、インバータi4を介して同
じくアンドゲートA3に入力し、その遅延タイミ
ングパルスPT3がオンとなつたときにアンドゲ
ートA3の出力によりカウンタCCHをリセツト
するとともに、オフとなつたときにそのリセツト
を解除して、クロツクパルス発生器CPGからの
クロツクパルスCPのカウンタCCHによる計数を
開始させる。そのカウンタCCHは、印字開始時
にコントロール部CCからの信号線l2が一定時
間0となることにより、アンドゲートA3を介し
てリセツトされており、また、フリツプフロツプ
FCPは同じく信号線l2が0となつたときにア
ンドゲートA5を介してリセツトされ、信号線
lnRによるQ出力によつてゲートA3を介し、カ
ウンタCCHをリセツトし続ける。そのカウンタ
CCHは遅延タイミングパルスTP3が、1から0
になつてフリツプフロツプFCPをセツトし、信
号線lnRを1とした後に、0となつてカウンタ
CCHのリセツトを解除した時点からクロツクパ
ルスCPの計数を開始し、その並列の計数出力Q
0〜Q8がすべて1となり、ナンドゲートNDの
出力が0となつた計数終了時には、アンドゲート
A5を介して、そのナンドゲートNDの0出力に
よりフリツプフロツプFCPをリセツトし、した
がつて、カウンタCCH自身もリセツトされる。
また、フリツプフロツプSRFも、コントロール
部CCからの信号線l2により、インバータi3
およびオアゲートRFを介してリセツトされるの
で、アンドゲートAFおよびABにおけるそれぞ
れ一方の入力がフリツプフロツプSRFの出力
により1となり、それらのアンドゲートAF,
ABが閉成されて、信号線lF,lBよりの信号を通
過させ得る状態になる。
CAの移動速度を制御する速度制御部SCの詳細な
構成例を第7図に示し、その動作のタイミングチ
ヤートを第8図に示す。第7図示の構成において
は、コイルCに通電してキヤリツジCAを駆動し、
スリツト板OSに沿つて移動させたときに、ホト
ダイオードLEとホトトランジスタPTとの間をス
リツトが通過して生ずるタイミングパルスTPを、
増幅器APにより増幅したうえで、信号線lTPを
介して4ビツト構成のシフトレジスタSRに供給
し、クロツクパルス発生器CPGから信号線lCPを
介して印加したクロツクパルスCPにより駆動し
て、1クロツク周期ずつ遅延した遅延パルスQ
0,Q1,Q2,Q3を並列出力端子SQ0,SQ
1,SQ2,SQ3から取出す。それらの遅延パル
スQ0〜Q3のうち、遅延パルスQ1〜Q3を、
インバータi0〜i2によりそれぞれの極性を反
転させたうえで、相隣る2個の遅延パルスをその
一方の極性が反転した状態にて順次にアンドゲー
トA0〜A2に供給し、それぞれの論理積とし
て、1クロツク周期づつ遅延した遅延タイミング
パルスTP1〜TP3を信号線lT1〜lT3にそれ
ぞれ出力する。このようにして形成した遅延タイ
ミングパルスPT1〜PT3をクロツクパルスCP
およびタイミングパルスPTとともに第8図に示
す。これらの遅延タイミングパルスのうち、遅延
タイミングパルスPT1はオアゲートRFを介して
フリツプフロツプSRFをリセツトし、遅延タイ
ミングパルスTP2はそのパルス周期のみアンド
ゲートA4を閉成し、また、遅延タイミングパル
スPT3は、フリツプフロツプFCPをセツトして
そのQ出力を信号線lnRによりアンドゲートA3
に供給するとともに、インバータi4を介して同
じくアンドゲートA3に入力し、その遅延タイミ
ングパルスPT3がオンとなつたときにアンドゲ
ートA3の出力によりカウンタCCHをリセツト
するとともに、オフとなつたときにそのリセツト
を解除して、クロツクパルス発生器CPGからの
クロツクパルスCPのカウンタCCHによる計数を
開始させる。そのカウンタCCHは、印字開始時
にコントロール部CCからの信号線l2が一定時
間0となることにより、アンドゲートA3を介し
てリセツトされており、また、フリツプフロツプ
FCPは同じく信号線l2が0となつたときにア
ンドゲートA5を介してリセツトされ、信号線
lnRによるQ出力によつてゲートA3を介し、カ
ウンタCCHをリセツトし続ける。そのカウンタ
CCHは遅延タイミングパルスTP3が、1から0
になつてフリツプフロツプFCPをセツトし、信
号線lnRを1とした後に、0となつてカウンタ
CCHのリセツトを解除した時点からクロツクパ
ルスCPの計数を開始し、その並列の計数出力Q
0〜Q8がすべて1となり、ナンドゲートNDの
出力が0となつた計数終了時には、アンドゲート
A5を介して、そのナンドゲートNDの0出力に
よりフリツプフロツプFCPをリセツトし、した
がつて、カウンタCCH自身もリセツトされる。
また、フリツプフロツプSRFも、コントロール
部CCからの信号線l2により、インバータi3
およびオアゲートRFを介してリセツトされるの
で、アンドゲートAFおよびABにおけるそれぞ
れ一方の入力がフリツプフロツプSRFの出力
により1となり、それらのアンドゲートAF,
ABが閉成されて、信号線lF,lBよりの信号を通
過させ得る状態になる。
以上説明したように、キヤリツジCAからタイ
ミングパルスTPが入力されて、遅延タイミング
パルスTP1〜TP3が出力され、そのうちの遅延
タイミングパルスTP3によりフリツプフロツプ
FCPがセツトされ、クロツクパルス発生器CPG
からのクロツクパルスCPをカウンタCCHが計数
して並列計数出力Q0〜Qnが順次に形成される。
しかして、計数出力Qnが形成されるまでの間は
オアゲートOROの出力により信号線CCOが1と
なり、アンドゲートA4の一方の入力に供給され
るが、他方の入力に接続してある信号線lT2に
は遅延タイミングパルスTP2が出力されている
ので、キヤリツジCAの移動速度が遅い状態の場
合、すなわち、第8図に示すタイミングパルス
TPの信号波形における信号TP(1)のように入力タ
イミングパルスTPのパルス間隔が適正速度にて
移動中の、例えば信号TP(5)などのパルス間隔に
比して長大となつている場合には、カウンタ
CCHの計数が計数出力Qnに達するまでの間に、
入力タイミングパルスTPより遅延する遅延タイ
ミングパルスTP2が出力されず、したがつて、
アンドゲートA4が開路された状態になつている
ので、フリツプフロツプSRFは、遅延タイミン
グパルスTP2よりも前のタイミングにて出力さ
れる遅延タイミングパルスTP1により、オアゲ
ートRFを介してリセツトされたままの状態にな
つており、アンドゲートAF,ABを介したコン
トロール部CCによる制御状態がそのまま継続し、
キヤリツジCAをそのままの状態で駆動し続ける。
ミングパルスTPが入力されて、遅延タイミング
パルスTP1〜TP3が出力され、そのうちの遅延
タイミングパルスTP3によりフリツプフロツプ
FCPがセツトされ、クロツクパルス発生器CPG
からのクロツクパルスCPをカウンタCCHが計数
して並列計数出力Q0〜Qnが順次に形成される。
しかして、計数出力Qnが形成されるまでの間は
オアゲートOROの出力により信号線CCOが1と
なり、アンドゲートA4の一方の入力に供給され
るが、他方の入力に接続してある信号線lT2に
は遅延タイミングパルスTP2が出力されている
ので、キヤリツジCAの移動速度が遅い状態の場
合、すなわち、第8図に示すタイミングパルス
TPの信号波形における信号TP(1)のように入力タ
イミングパルスTPのパルス間隔が適正速度にて
移動中の、例えば信号TP(5)などのパルス間隔に
比して長大となつている場合には、カウンタ
CCHの計数が計数出力Qnに達するまでの間に、
入力タイミングパルスTPより遅延する遅延タイ
ミングパルスTP2が出力されず、したがつて、
アンドゲートA4が開路された状態になつている
ので、フリツプフロツプSRFは、遅延タイミン
グパルスTP2よりも前のタイミングにて出力さ
れる遅延タイミングパルスTP1により、オアゲ
ートRFを介してリセツトされたままの状態にな
つており、アンドゲートAF,ABを介したコン
トロール部CCによる制御状態がそのまま継続し、
キヤリツジCAをそのままの状態で駆動し続ける。
また、第8図示のタイミングパルスTPの信号
波形における信号TP(2),TP(3),TP(4)について
も、キヤリツジCAの移動速度が未だ定常状態に
達していないので、信号TP(1)につき上述したと
同様に、カウンタCCHの並列計数出力の論理和
CCOと遅延タイミングパルスTP2とのアンドゲ
ートA4による論理積が得られず、モータコイル
CのドライバMDによる駆動状態が変化しないの
で、キヤリツジCAはそのまま継続して駆動され、
その移動速度が次第に上昇してタイミングパルス
のパルス間隔が狭くなつていき、信号TP(5)のと
きには、カウンタCCHの並列計数出力の論理和
CCO(4)と遅延タイミングパルスTP2(5)との論理
積がアンドゲートA4にて得られるので、フリツ
プフロツプSRFは、そのセツト入力Sが1とな
るので、セツトされる。したがつて、フリツプフ
ロツプSRFの出力が1から0に変わり、アン
ドゲートAF,ABが開路して信号線FMおよび
BMがともに0となり、ドライバMDを非駆動に
してコイルCの通電を停止し、キヤリツジCAを
非駆動状態にする。したがつて、キヤリツジCA
は惰性によりなお移動するが、次第に減速し、次
の遅延タイミングパルスTP3(5)により、インバ
ータi4およびゲートA3を介してカウンタ
CCHがリセツトされるとともに、フリツプフロ
ツプFCPが直接にセツトされ、カウンタCCHが
計数を再開し、さらに次の遅延タイミングパルス
TP1(6)によりオアゲートRFを介してフリツプフ
ロツプSRFをリセツトし、その出力を1とし
てゲートAF,ABを閉成し、コイルCの通電を
再開する。
波形における信号TP(2),TP(3),TP(4)について
も、キヤリツジCAの移動速度が未だ定常状態に
達していないので、信号TP(1)につき上述したと
同様に、カウンタCCHの並列計数出力の論理和
CCOと遅延タイミングパルスTP2とのアンドゲ
ートA4による論理積が得られず、モータコイル
CのドライバMDによる駆動状態が変化しないの
で、キヤリツジCAはそのまま継続して駆動され、
その移動速度が次第に上昇してタイミングパルス
のパルス間隔が狭くなつていき、信号TP(5)のと
きには、カウンタCCHの並列計数出力の論理和
CCO(4)と遅延タイミングパルスTP2(5)との論理
積がアンドゲートA4にて得られるので、フリツ
プフロツプSRFは、そのセツト入力Sが1とな
るので、セツトされる。したがつて、フリツプフ
ロツプSRFの出力が1から0に変わり、アン
ドゲートAF,ABが開路して信号線FMおよび
BMがともに0となり、ドライバMDを非駆動に
してコイルCの通電を停止し、キヤリツジCAを
非駆動状態にする。したがつて、キヤリツジCA
は惰性によりなお移動するが、次第に減速し、次
の遅延タイミングパルスTP3(5)により、インバ
ータi4およびゲートA3を介してカウンタ
CCHがリセツトされるとともに、フリツプフロ
ツプFCPが直接にセツトされ、カウンタCCHが
計数を再開し、さらに次の遅延タイミングパルス
TP1(6)によりオアゲートRFを介してフリツプフ
ロツプSRFをリセツトし、その出力を1とし
てゲートAF,ABを閉成し、コイルCの通電を
再開する。
第8図示の信号波形中、遅延タイミングパルス
TP2(5)からTP1(6)までの期間は、コイルCへの
通電を停止してキヤリツジCAの移動速度を減速
させるが、タイミングパルスTP(6)の場合には、
まだ充分に減速していないがために、その前のタ
イミングパルスTP(5)の場合と同様に、カウンタ
CCHからの計数出力論理和の信号線CCO(5)と遅
延タイミングパルスTP2(6)との論理積がアンド
ゲートA4によつて形成され、フリツプフロツプ
SRFを再度セツトしてゲーとAF,ABを開路し、
次のタイミングパルスTP(7)に対応した遅延タイ
ミングパルスTP1(7)が到来するまでコイルCへ
の通電を停止する。その際、上述したと同様に、
カウンタCCHは遅延タイミングパルスTP3(6)に
よつてリセツトされ、また、遅延タイミングパル
スTP3(6)の立下りによつてフリツプフロツプ
FCPがセツトされ、カウンタCCHが計数を再開
する。
TP2(5)からTP1(6)までの期間は、コイルCへの
通電を停止してキヤリツジCAの移動速度を減速
させるが、タイミングパルスTP(6)の場合には、
まだ充分に減速していないがために、その前のタ
イミングパルスTP(5)の場合と同様に、カウンタ
CCHからの計数出力論理和の信号線CCO(5)と遅
延タイミングパルスTP2(6)との論理積がアンド
ゲートA4によつて形成され、フリツプフロツプ
SRFを再度セツトしてゲーとAF,ABを開路し、
次のタイミングパルスTP(7)に対応した遅延タイ
ミングパルスTP1(7)が到来するまでコイルCへ
の通電を停止する。その際、上述したと同様に、
カウンタCCHは遅延タイミングパルスTP3(6)に
よつてリセツトされ、また、遅延タイミングパル
スTP3(6)の立下りによつてフリツプフロツプ
FCPがセツトされ、カウンタCCHが計数を再開
する。
上述と同様にして、次のタイミングパルスTP
(7)に対応する遅延タイミングパルスTP1(7)によ
りオアゲートRFを介してフリツプフロツプSRF
をリセツトし、ゲートAF,ABを閉成して再度
コイルCに通電し、キヤリツジCAを駆動する。
(7)に対応する遅延タイミングパルスTP1(7)によ
りオアゲートRFを介してフリツプフロツプSRF
をリセツトし、ゲートAF,ABを閉成して再度
コイルCに通電し、キヤリツジCAを駆動する。
以下同様にして、遅延タイミングパルスTP2
とカウンタCCHの計数出力論理和CCOとの論理
積によりコイルCに通電してキヤリツジCAを駆
動し、第8図示の信号波形におけるタイミングパ
ルスTP(7),TP(8)に対してはコイルCへの通電を
停止させず、タイミングパルスTP(9)に到つて、
先行のタイミングパルスTP(5),TP(6)に対すると
同様に、コイルCへの通電を停止させ、カウンタ
CCHによるクロツクパルスCPのカウント数nを
基準にしたキヤリツジCAの両方向の移動に対す
る速度制御を実行し、順次に印字を行つていく。
とカウンタCCHの計数出力論理和CCOとの論理
積によりコイルCに通電してキヤリツジCAを駆
動し、第8図示の信号波形におけるタイミングパ
ルスTP(7),TP(8)に対してはコイルCへの通電を
停止させず、タイミングパルスTP(9)に到つて、
先行のタイミングパルスTP(5),TP(6)に対すると
同様に、コイルCへの通電を停止させ、カウンタ
CCHによるクロツクパルスCPのカウント数nを
基準にしたキヤリツジCAの両方向の移動に対す
る速度制御を実行し、順次に印字を行つていく。
以上説明したように、本発明によれば、キヤリ
ツジの負荷を増大することなく、多色記録の安定
化を図ることができる。
ツジの負荷を増大することなく、多色記録の安定
化を図ることができる。
第1図は本発明記録装置の構成例を示す斜視
図、第2図は同じくその構成例を示す側面図、第
3図A,B,Cは同じくその構成例におけるキヤ
リツジ移動のスリツト板による制御の態様をそれ
ぞれ示す線図、第4図は同じくその構成例におけ
るキヤリツジ移動制御用回路構成の例を示すブロ
ツク線図、第5図A,B,C,Dは同じくその回
路構成における各部信号波形をそれぞれ示す波形
図、第6図AおよびBは同じくその回路構成中、
タイミングパルス分離回路の構成例および各部信
号波形をそれぞれ示すブロツク線図および波形
図、第7図は同じくその回路構成中、速度制御回
路の構成例を示すブロツク線図、第8図は同じく
その速度制御回路の各部信号波形を示す波形図で
ある。 N1〜N3……ノズル、ST,ST1,ST2…
…サブタンク、CA……キヤリツジ、PM……永
久磁石、Y1……磁性板、Y2……磁性摺動軸、
CB……コイルボビン、C……コイル、OS……ス
リツト板、PT,PB……ホトトランジスタ、FL
……配線板、LB,LE……ホトダイオード、SB
……遮蔽板、FL1,FL2,C1,C2,LET,
PTT……端子、PZ1〜PZ3……ピエゾ素子、P
……押え板、T1〜T3……インク供給管、
MT,MT1,MT2……メインタンク、SS,
QS,AS,CS,BS……スリツト、PS……パルス
モータ、PP……記録紙、G1,G2……ギヤ、
PL……プラテン、D1,D2……ダンパ、CC…
…コントロール部、SC……速度制御部、R7C,
B7C,5C,K1,CCH……カウンタ、AR,
AC,ATP,STP,ARD,BA1〜BA9,RA
1〜RA8,G1〜G7,AiS,A0〜A5,
AF,AB……アンドゲート、PC……印字桁数カ
ウンタ、SR,5SR,7SR……シフトレジスタ、
TB……タイミングパルス(TP)分離回路、
TRS……トランジスタ、ZD1,ZD2……ツエナ
ーダイオード、MD……モータドライバ、CM…
…プリント文字メモリ、KB……キーボード、
ALT……演算装置、F1,F2,JF1,JF2,
SRF,FCP……フリツプフロツプ、PR……印字
桁数格納(印字桁)レジスタ、CO……一致回路、
ITR,i5C,I0〜i4……インバータ、
OTP,RF,ORO……オアゲート、DC,DC1〜
DC3……デコーダ、CG……キヤラクタジエネレ
ータ、SCR……ストローブ信号発生器、DS1〜
DS3……パルス幅設定回路、PD1〜PD3,
PFD……ドライバ、D……遅延回路、N′1,
N′2,ND……ナンドゲート、AP1,AP2……
増幅回路、CTP……クロツクパルス発生器。
図、第2図は同じくその構成例を示す側面図、第
3図A,B,Cは同じくその構成例におけるキヤ
リツジ移動のスリツト板による制御の態様をそれ
ぞれ示す線図、第4図は同じくその構成例におけ
るキヤリツジ移動制御用回路構成の例を示すブロ
ツク線図、第5図A,B,C,Dは同じくその回
路構成における各部信号波形をそれぞれ示す波形
図、第6図AおよびBは同じくその回路構成中、
タイミングパルス分離回路の構成例および各部信
号波形をそれぞれ示すブロツク線図および波形
図、第7図は同じくその回路構成中、速度制御回
路の構成例を示すブロツク線図、第8図は同じく
その速度制御回路の各部信号波形を示す波形図で
ある。 N1〜N3……ノズル、ST,ST1,ST2…
…サブタンク、CA……キヤリツジ、PM……永
久磁石、Y1……磁性板、Y2……磁性摺動軸、
CB……コイルボビン、C……コイル、OS……ス
リツト板、PT,PB……ホトトランジスタ、FL
……配線板、LB,LE……ホトダイオード、SB
……遮蔽板、FL1,FL2,C1,C2,LET,
PTT……端子、PZ1〜PZ3……ピエゾ素子、P
……押え板、T1〜T3……インク供給管、
MT,MT1,MT2……メインタンク、SS,
QS,AS,CS,BS……スリツト、PS……パルス
モータ、PP……記録紙、G1,G2……ギヤ、
PL……プラテン、D1,D2……ダンパ、CC…
…コントロール部、SC……速度制御部、R7C,
B7C,5C,K1,CCH……カウンタ、AR,
AC,ATP,STP,ARD,BA1〜BA9,RA
1〜RA8,G1〜G7,AiS,A0〜A5,
AF,AB……アンドゲート、PC……印字桁数カ
ウンタ、SR,5SR,7SR……シフトレジスタ、
TB……タイミングパルス(TP)分離回路、
TRS……トランジスタ、ZD1,ZD2……ツエナ
ーダイオード、MD……モータドライバ、CM…
…プリント文字メモリ、KB……キーボード、
ALT……演算装置、F1,F2,JF1,JF2,
SRF,FCP……フリツプフロツプ、PR……印字
桁数格納(印字桁)レジスタ、CO……一致回路、
ITR,i5C,I0〜i4……インバータ、
OTP,RF,ORO……オアゲート、DC,DC1〜
DC3……デコーダ、CG……キヤラクタジエネレ
ータ、SCR……ストローブ信号発生器、DS1〜
DS3……パルス幅設定回路、PD1〜PD3,
PFD……ドライバ、D……遅延回路、N′1,
N′2,ND……ナンドゲート、AP1,AP2……
増幅回路、CTP……クロツクパルス発生器。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 複数色のインクを用いて多色記録を行うイン
クジエツト式の記録装置において、 前記複数色のインクにそれぞれ対応し、インク
を吐出する吐出口を有する複数の吐出部と、 前記複数の吐出部から吐出するための前記複数
色のインクをそれぞれ貯留する複数の大容量イン
ク貯留部と、 この複数の大容量インク貯留部に貯留される前
記複数色のインクを前記複数の吐出部に安定に供
給するため、それぞれ一時的に貯留する複数の小
容量インク貯留部と、 この複数の小容量インク貯留部と前記複数の吐
出部を有する記録ヘツドを搭載し、記録面を走査
するキヤリツジとを具備し、 前記複数の吐出部のうち前記吐出口の多い吐出
部に対応する小容量インク貯留部の貯留容量を他
の小容量インク貯留部よりも大きくしたことを特
徴とする記録装置。 2 前記複数の吐出部のうち前記吐出口の多い吐
出部に対応する大容量インク貯留部の貯留容量を
他の大容量インク貯留部よりも大きくしたことを
特徴とする特許請求の範囲第1項記載の記録装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27056790A JPH03142253A (ja) | 1990-10-11 | 1990-10-11 | 記録装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27056790A JPH03142253A (ja) | 1990-10-11 | 1990-10-11 | 記録装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57019557A Division JPS58138656A (ja) | 1982-02-12 | 1982-02-12 | 記録装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03142253A JPH03142253A (ja) | 1991-06-18 |
JPH055665B2 true JPH055665B2 (ja) | 1993-01-22 |
Family
ID=17487957
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27056790A Granted JPH03142253A (ja) | 1990-10-11 | 1990-10-11 | 記録装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03142253A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2991596B2 (ja) * | 1993-09-03 | 1999-12-20 | キヤノン株式会社 | 記録装置 |
-
1990
- 1990-10-11 JP JP27056790A patent/JPH03142253A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH03142253A (ja) | 1991-06-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0315549B2 (ja) | ||
US4543590A (en) | Electronic apparatus with printer | |
US4313684A (en) | Recording apparatus | |
US4492966A (en) | Recording apparatus | |
EP0001472A1 (en) | Method and apparatus for generating alpha-numeric characters for an impact matrix printer | |
US4345263A (en) | Recording apparatus | |
US4415911A (en) | Recording apparatus | |
US5873663A (en) | Printing apparatus and printing method thereof | |
US20050162451A1 (en) | Inkjet printer | |
JPS5871173A (ja) | インク・ジェット印刷装置 | |
US4368413A (en) | Recording apparatus | |
US6419338B1 (en) | Printing apparatus and a printing method | |
US4404572A (en) | Recording apparatus | |
US4289411A (en) | Multilingual ink jet printer | |
US3958252A (en) | Ink jet type character recording apparatus | |
JPH0340717B2 (ja) | ||
JPH055665B2 (ja) | ||
EP1093929B1 (en) | Ink jet printer and its preliminary driving method | |
JP3640981B2 (ja) | イメージを印刷媒体に印刷する方法 | |
US4854754A (en) | Recording apparatus | |
JP2875152B2 (ja) | 出力制御装置 | |
JPS5916765A (ja) | 印字制御方式 | |
JP2013199037A (ja) | 画像形成装置 | |
EP0780789B1 (en) | Apparatus and method for printing | |
US3713523A (en) | Typing rate control for type bar typewriters |