JPH0554658B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0554658B2
JPH0554658B2 JP58252324A JP25232483A JPH0554658B2 JP H0554658 B2 JPH0554658 B2 JP H0554658B2 JP 58252324 A JP58252324 A JP 58252324A JP 25232483 A JP25232483 A JP 25232483A JP H0554658 B2 JPH0554658 B2 JP H0554658B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
silver halide
image
support
dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58252324A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59135460A (ja
Inventor
Eru Boroo Aran
Shinkotsuta Ruisu
Daburyu Rii Junia Jon
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Polaroid Corp
Original Assignee
Polaroid Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Polaroid Corp filed Critical Polaroid Corp
Publication of JPS59135460A publication Critical patent/JPS59135460A/ja
Publication of JPH0554658B2 publication Critical patent/JPH0554658B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C8/00Diffusion transfer processes or agents therefor; Photosensitive materials for such processes
    • G03C8/42Structural details
    • G03C8/44Integral units, i.e. the image-forming section not being separated from the image-receiving section
    • G03C8/48Integral units, i.e. the image-forming section not being separated from the image-receiving section characterised by substances used for masking the image-forming section
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B11/00Diaryl- or thriarylmethane dyes
    • C09B11/28Pyronines ; Xanthon, thioxanthon, selenoxanthan, telluroxanthon dyes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/825Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers characterised by antireflection means or visible-light filtering means, e.g. antihalation
    • G03C1/83Organic dyestuffs therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明の分野 本発明は新規なキサンテン化合物並びにそれら
を、たとえば光スクリーニング(light−
screening)染料として、写真製品および写真方
法に使用することに関する。 従来技術の説明 写真フイルム、特に多色フイルムが製造ロツト
間で変化することがあり、一般に変化することが
知られており、前のフイルムの「再現」に多大の
努力が払われている。多色写真フイルムの製造業
者は製造工程における最終多色像の避け難い変化
に対する作用を最低にするために多くの方法を開
発してきた。これらの変化は主としてカラーバラ
ンスの移動をもたらし、これは赤、緑および青露
光の各DlogE曲線の誤つた調和に反映する。多色
フイルムに使用される装置は高度に正確である
が、ハロゲン化銀および(または)染料像形成物
質の意図した被覆量の変化が生じる。ハロゲン化
銀乳剤の繰返し製造もそれらの写真反応に変化を
もたらすことがあり、一般に変化をもたらす。各
層が個々に僅かに異なる程度に乾燥することもあ
る。フイルムは塗布後に或る時間、貯蔵して、熟
成させるので、塗布後のセンシトメトリの変化が
生じる機会が市販前に一定になるまで存在する。
フイルムが写真仕上げ専門家によりまたは暗室で
現像するように設計されている場合には、露光済
多色フイルムの処理は非常に狭い範囲内、典型的
には指定温度の±0.5度の範囲内に調整され、フ
イルム間のセンシトメトリ上の変化が最少にされ
る。多色フイルムがネガ型である場合には、セン
シトメトリを調節する機会が所望の最終ポジ像を
プリントする際に生じ、この操作中に適当なカラ
ーフイルターを用いるプリント露光を実施でき
る。 上記のセンシトメトリの変化の基本的原因がま
た多色拡散転写フイルムに存在し、この場合には
フイルムが1度出荷されると、センシトメトリ性
が実質的に固定されるという付加的問題が生じ
る。実際的に言えば、暗室処理で提供されてきた
調節の機会が自己現像性フイルムの使用者には利
用できない。専門家および熟練したアマチユア写
真家はカラーバランスを少なく部分的に「再調
和」させるために色補正フイルターを使用するこ
とに十分に熟練しているが、普通のフイルム使用
者はこのような追加の操作に混乱するだけであ
る。 写真要素に光スクリーニング染料を使用するこ
とは良く知られている。このような染料は感光性
乳剤層(単層または多層)中に、または1種また
は2種以上の感光性乳剤層の上に塗布されている
層中に、または2種の異なつて色増感されている
乳剤層間に配合でき、かくして乳剤層における光
記録を修正するか、またはその下の感光性層上に
入る光のスペクトル組成をコントロールすること
ができ、または感光性層(単層または多層)を担
持する支持体のどちらかの側上に位置する非感光
性層にハレーシヨン防止染料として配合すること
もできる。 これらの目的に使用される染料はそれらの意図
する目的に対して必要なスペクトル吸収特性を有
するのに加えて、写真的に不活性であるべきであ
る。すなわち、これらは感光性乳剤層(単層また
は多層)の性質に対しいずれの有害な作用も有す
るべきではなく、また、これらは脱色されうる
か、もしくは写真処理中に除去されて、処理済写
真要素にしみを残さないようなものであるべきで
ある。染料が処理溶液中に溶解して除去される写
真方法では、染料はまた処理溶液の汚染を避ける
ために、また処理済感光性要素中の残留染料によ
るしみを防止するために、染料が脱色すると通常
好ましい。 種々の種類の染料をハレーシヨン防止および色
補正フイルター層に使用することが提案されてい
るけれども、従来使用されていた染料は全て満足
なものではなかつた。或る群の染料は感度を減少
する傾向があるか、またはカブリを生じる傾向が
あるか、または感光性材料に対してその他の有害
な作用を及ぼす傾向があつた。しかしながら、従
来使用されていた染料の主要欠点はそれらが不完
全な脱色により汚れを生じさせる傾向があるかま
たは脱色形から元の着色形に幾分戻る傾向がある
ことにある。たとえば、或る種の染料は漂白、す
なわち脱色用のスルフイツトのような反応剤の存
在に頼るものであり、染料を処理中または処理後
に感光性材料から除去しないかぎり、それらの色
を時間の経過とともに再現することがある。 従来使用されていた種類の光スクリーニング染
料の中には、トリアリールメタンおよびキサンテ
ン化合物がある。たとえば米国特許第1879537
号;同第1994876号;同第2350090号;および同第
3005711号はハレーシヨン防止層におけるフアク
ソン形(fuchsone type)染料の使用を開示して
おり、また米国特許第3406069号および同第
3615548号はハレーシヨン防止染料としてフアク
ソン染料の金属キレートを開示している。これら
のおよびその他の種類のトリアリールメタン染料
は上記した欠点の1つまたは2つ以上を有し、特
にこの種の従来の染料は漂白後の処理中におよび
最終生成物で通常遭遇するPHで脱色状態を維持す
ることが困難であつた。キサンテン化合物は写真
処理後に除去されるハレーシヨン防止層に使用さ
れている。たとえば、米国特許第2182794号;同
第2203767号;および同第2203768号は処理中に特
定の層の溶解特性に応じて酸浴または普通の水洗
浴中で除去される或るハレーシヨン防止層にロー
ダミン染料を使用することを開示している。 米国特許第4258118号および同第4304834号は9
位置に式 (式中Xは
【式】または
【式】であり、R′はアルキ ルであり、そしてYは電子吸引性基である)の置
換フエニル基を有する或る群の3,6−ジ置換キ
サンテン化合物を開示している。これらの化合物
では、X基が塩基中で不可逆的開裂反応を受け
て、中心炭素原子に不可する基を生じ、無色の新
規な閉環化合物が生成する。これらの特許に開示
され、特許請求されているように、これらの化合
物はこれらが完全に脱色する能力を有し、そして
広いPH範囲内にわたり無色のままである実質的に
不活性な生成物に不可逆的に変化することから、
従来の光スクリーニング染料に優る利点を提供す
る写真用光スクリーニング染料として有用であ
る。 構造式 (式中RはHまたは−COCH3である)のキサン
テン化合物はBeilstein′s Handbuch der
Organischen Chemie、27巻534頁に開示されて
いる。これらの化合物はn−ジエチルアミノフエ
ノールをサツカリンと165℃の温度で縮合させて、
RがHである化合物を生成させ、この化合物を次
いで無水酢酸と加熱沸とうさせて、N−アシル化
誘導体を生成することにより合成する。同文献に
報告されているように、このN−アセチル化合物
の溶液はN−非置換化合物(R=H)の溶液とは
異なり、沸とうにより脱色されず、このアセチル
基はアルコール性水酸化ナトリウムと長時間沸と
うさせた後にだけ脱離する。さらに、N−非置換
化合物について、この化合物がアルカリ性PHで無
色であり、中性でかすかに着色し、そしてPHが減
少するに従い強く着色することが見い出された。 本発明の要旨 本発明は写真用光スクリーニング染料として有
用である新しい1群のキサンテン化合物に関す
る。この化合物はまた前記米国特許第4258118号
および同第4304834号のキサンテン化合物と同様
に、従来この目的に使用されていた染料が付随し
た欠点を示さない。本発明による染料は400〜
700nmの可視域内の既定の範囲内の放射線の有
効吸収剤であり、ゼラチンまたはその他の処理組
成物透過性コロイド状結合剤中に配合でき、そし
てアルカリ性PHで脱色して無色生成物を生成す
る。「漂白」反応にスルフイツトのような追加の
反応剤を必要とすることなく塩基中で完全に、不
可逆的に脱色する能力を有するために、および不
可逆的開裂により生成した新規な無色の生成物が
PH14から中性以下までの水溶液中で無色のままで
あるために、この開裂生成物は時間の経過に従い
色を再現する可能性をともなうことなく、写真感
光性要素中に保持できる。非汚染性であることに
加えて、これらの化合物は通常、感光性材料に対
して実質的に不活性であり、従つてハロゲン化銀
乳剤層に隣接する層中に、または直接乳剤層中
に、乳剤の性質に対していずれの有害な作用を及
ぼすことなく配合できる。前記利点に加えて、本
発明による染料が指定PHで脱色する速度は指定の
写真系の要件に合せて容易に調節できる。 従つて、本発明の主目的は新規なキサンテン化
合物を提供することにある。 本発明のもう1つの目的は写真製品および方法
において、光スクリーニング染料として有用なキ
サンテン化合物を提供することにある。 本発明のさらにもう1つの目的はこれらの化合
物を使用する写真説品および方法を提供すること
にある。 本発明のその他の目的は1部分は自明であり、
1部分は以下の説明から明白になるであろう。 従つて、本発明は数工程およびその関係および
このような工程の1つまたは2つ以上の相互順序
を包含する方法並びに以下の詳細な記載により例
示されており、その用途範囲が特許請求の範囲に
示されている特徴、性質および要素関係を有する
製品および複合体を包含する。 本発明の特質および目的にさらに理解するため
に、以下の詳細な記載を添付図面と組合せて考慮
すべきである。 第1図は本発明のキサンテン染料を漂白可能な
ハレーシヨン防止染料層として配合してある拡散
転写フイルム単位の図解式に拡大した横断面を示
すものである; 第2図は本発明のキサンテン染料を色補正フイ
ルター染料として受像層に配合したもう1つの拡
散転写フイルム単位の図解式に拡大した横断面を
示すものである;そして 第3図は目的キサンテン化合物の置換基Xにつ
いてのハメツドシグマ値における変化が当化合物
の0.25N水酸化カリウム溶液中における加水分解
速度と直線的関係にあるハメツト等式
(Hammett Equation)に基づくグラフである。 本発明の説明 詳細に言えは、本発明により提供される化合物
は式 (式中各R1は同一であつて、基
【式】および
【式】 から選ばれ、R2はアルキルであり、R3はN原子
に対してオルト、メタまたはパラ位置にある電子
吸引性基であり、R4は水素、アルキルまたはN
原子に対してオルト、メタまたはパラ位置にある
電子吸引性基であり、、R5はアルキルであり、X
は水素、電子吸引性基または電子供与性基であ
り、そしてAはアニオンである)で示すことがで
きる。「電子吸引性基」なる用語はハメツトの等
式により定義して、正のシグマ値を有する基を意
味し、そして「電子供与性基」なる用語はハメツ
トの等式により定義して、負のシグマ値を有する
基を意味する。 代表的なR2、R4およびR5基には、1〜4個の
炭素原子を有するアルキル基、たとえばメチル、
エチル、n−プロピル、n−ブチルおよびs−ブ
チルがあり、メチルが好ましい。 Xにはいづれの電子吸引性基またはいづれの電
子供与性基も使用でき、そしてR3およびR4につ
いてはいづれの電子吸引性基も使用できる。 R3、R4およびXに使用できる代表的電子吸引
性基としては、−CN、−NO2、−SO2CH3;−
SO2CH2CH3
【式】
【式】−CHO、−COOH、− COOCH3、−COOC2H5、−COCH3
【式】−CO−NH2、−SO2 (CH23CO2H、−OCOCH3、−SO2N(CH32、−
SO2NHCH2CH2OH、−SO2N(CH2CH2OH)2、−
SO2NH2、−CF3、BrおよびClを包含する。Xが
電子吸引性ではなく電子供与性基である場合に、
Xに使用できる代表的電子供与性基としては−
CH3、−C2H5、−OCH3、−N(CH32、−OC2H5
よび
【式】を包含する。これらのおよ びその他の基のシグマ値はLalg′s Handbook of
Chemistry、John A.Dean、McGraw−Hill、
New York、1972年、3−132〜3−137頁に記
載されている。 本発明のキサンテン化合物が付随するアニオ
ン、すなわち上記式2のAは単純なアニオン、た
とえばトシレート、サルフエート、ニトレート、
パークロレート、メタンスルホネート、メタン水
素ジスルホネート、m−ベンゼン水素ジスルホネ
ート、アセテート、オキザレートまたはハライド
(たとえばクロリド、ブロミドまたはヨーダイド)
のいずれであることもできる。 本発明の化合物のその他の共鳴形も式に包含
されるものと理解されるべきである。 前記したように、本発明の化合物は初期に着色
している、すなわち可視光線を吸収可能であり、
そしてアルカリ性PHで、塩基による不可逆的開裂
反応、すなわち加水分解反応を受けて、無所の生
成物に変わる。生成した無色の生成物は着色化合
物とは異なる化合物であつて、PHの変化により着
色化合物に逆行しない新しい化合物である。特
に、フエニル部分上に置換されているベンゾイル
スルホンアミド基は既定のアルカリ性PHで既定の
時間内に完了するアルカリ性溶液中における不可
逆的開裂反応を受けて、新規な無色化合物、すな
わち環状スルホンアミド化合物(A=Cl-)を生
成させる。これは次式により示すことができる: ベンゾイルスルホンアミド基の加水分解の際に
生成する副生成物がまた無色であることは明白で
ある。この加水分解反応はPHが高いほど速い速度
で進行するので、対象化合物は少なくとも相当す
る閉環生成物に脱色するに必要な時間、PHが約10
以上に維持される写真方法に使用するのに特に適
している。 前記したように、本発明の染料が指定のPHで脱
色する速度は指定の写真方法の要求に応じて容易
に調節できる。これはX基を適当に選択すること
により達成される。XがHである場合に比較し
て、Xとして電子供与性基を使用することにより
加水分解速度を減じることができ、そしてXとし
て電子吸引性基を使用することにより、加水分解
速度を増加できる。指定の写真系における脱色に
要する特定の速度および所望の速度を提供するに
要する特定のX基は実験により決定できる。 また前記したように、アルカリ性加水分解の結
果として生成される環状スルホンアミドは中性以
下まで無色のままである。最終PH、すなわち処理
後に究極的に達するPHは異なる写真系ごとに変化
しうるので、R3およびR4基の組合せ電子吸引効
果が指定の最終PHで無色のままである環状スルホ
ンアミドを付与するに十分なものであるべきであ
る。たとえば、4〜5の低いPHでは、選ばれる電
子吸引性基(1個または2個)はPH6において要
求されるよりも大きい負のシグマ値を有する。 環状スルホンアミド開裂生成物が中性以下の特
定のPHで無色のままであることを確実にするため
に、電子吸引効果を調節するに要する特定の基は
指定の写真系について実験的に容易に決定でき
る。 本発明のキサンテン染料は前記米国特許第
4258118号および同第4304834号に記載の方法を使
用する慣用の方法で製造できる。たとえば、本発
明の染料は次の方法により合成できる: (a) 式 (式中R1およびR5は前記と同じ意味を有する)
の環状スルホンアミドを還元剤と反応させて、
(式中R1およびR5は前記と同じ意味を有する)
の相当する還元生成物を生成し; (b) 上記還元生成物を相当するベンゾイルクロリ
ド〔
【式】〕と反応させて、 式 (式中R1、R5およびXは前記の意味を有する)
のロイコ染料先駆体を生成し;次いで (c) 上記ロイコ染料先駆体を酸化剤として好まし
くはo−クロラニルまたはp−クロラニルを使
用して酸化し、次いで染料をそのクロラニル錯
体から酸により遊離して、染料生成物を生成す
る。 工程(a)で使用する原料物質はスルホンフルオレ
ツセンジクロリドをイソドリンと、または式 (式中R3およびR4は前記の意味を有する)の置
換アニリンと反応させて、相当する3,6−ジ置
換スルホンフルオレツセンを生成させることによ
り合成できる。スルホンフルオレツセンジクロリ
ドの2個のクロル基の両方は単一工程で置換する
よりも、段階的に置換した方が好ましい。3,6
−置換化合物をアニリンから誘導した場合には、
化合物はアルキル化剤と反応させて、その3,6
−アニリノ置換基のN原子をアルキル基で置換す
る。3,6−ジ置換化合物は次いで五塩化リンま
たは塩化チオニルで処理し、相当するスルホニル
クロリドを生成し、次いでこれをアンモニアで環
状スルホンアミドに変換する。 ベンゾイルクロリドが市場から入手できない場
合には、所望のX基を有する化合物を誘導し、上
記工程(b)で使用するアシル化剤を生成することが
できる。 次例は本発明をさらに説明するものであつて、
本発明の範囲を制限しようとするものではない。 例 1 式 を有する化合物の製造: (a) 式 を有する化合物10.0gをN−メチルピロリジノ
ン60mlおよびトリフルオロ酢酸15mlの溶液に溶
解し、次いで窒素雰囲気下に60℃に加熱する。
アエン末(50g)を全部1度に加え、反応混合
物を65℃で0.5時間撹拌する。淡灰色反応混合
物をメタノール500ml/濃塩酸40mlの溶液に注
ぎ入れ、一夜にわたり撹拌する。固形物を採取
し、メタノールでよく洗い、次いで減圧中で乾
燥させ、式 を有する中間体10.8gを生成する。 (b) 工程(a)で生成した中間体9.0gをピリジン200
ml中のp−ニトロベンゾイルクロリド11.4gの
懸濁液に5℃で加え、次いで室温で撹拌する。
5時間後に、TLCは反応が約50%完了したこ
とを示す。さらに4.1gのp−ニトロベンゾイ
ルクロリドを加え、反応混合物を週末にわたり
撹拌する。反応混合物を次いで水1600ml中に注
ぎ入れ、生成する沈殿を採取し、式 を有する染料先駆体を生成する。 (c) 工程(b)の染料先駆体を80%メチルエチルケト
ン/20%メタノールの溶液100mlに溶解する。
この溶液にp−クロラニル7.4gを加える。2
時間還流した後に、TLCは反応が実質的に完
了したことを示した。溶媒を蒸発させ、固形物
をトルエン200ml中で2時間還流する。染料生
成物のクロラニル錯体を含む固形物を次いでジ
クロルメタン300mlおよびメタノール10mlに溶
解し、無水HClで20分間飽和する。溶液を1時
間撹拌し、溶媒を蒸発させ、青色固形物19.5g
を得る。高圧液クロマトグラフイおよび溶出液
として5〜6%メタノール/ジクロルメタンを
使用して、標題の化合物を単離する。 例 2 式 を有する化合物の製造。 工程(a)は例1に記載の方法と同じ方法で行ない
を有する中間体を生成させる。 (b) 工程(a)で生成した中間体(0.78g)を冷(5
℃)ピリジン20mlに加える。部分的溶解が生
じ、次いで固形物が生成する。この懸濁液にp
−ジメチルアミノベンゾイルクリド1.0gを加
え、反応混合物を室温で週末にわたり撹拌す
る。ベンゾイルクロリドをさらに0.4g加え、
反応混合物を6時間撹拌する。反応混合物を次
いで濾過し、濾液を水200ml中に入れて沈殿さ
せる。淡青色沈澱を採取し、通気乾燥させ、メ
タノールで洗浄し、再び通気乾燥させ、式 を有する染料先駆体1.3gを得る。 (c) 工程(b)で生成した染料先駆体(1.3g)をメ
チルエチルケトン中の20%メタノール25mlに溶
解する。ジクロルメタン20mlを加えて溶解を完
了させる。この溶液にp−クロラニル0.87gを
加え、混合物を1.5時間還流する。反応混合物
をトルエンと還流し、不純物および過剰量のク
ロラニルを除去する。固形物を次いでジクロル
メタンに溶解し、無水HClを溶液中に10分間吹
き込む。1時間撹拌した後に、溶媒を蒸発によ
り除去し、青色固形物を高圧液クロマトグラフ
イによりクロマトグラフイ処理し、標題の化合
物0.17gを得る。 例 3 式 を有する化合物の製造。 (a) 式 (式中R1は上記と同じ意味を有する)を有す
る化合物1.5gを酢酸40mlに溶解し、窒素雰囲
気下に60℃に加熱する。全部で0.75gのアエン
末を3つに分けて、0.5時間の間に加える。反
応混合物を60℃で2時間加熱し、濾過し、濾液
を水500mlに加えて沈殿を生じさせる。沈澱を
採取し、通気乾燥させ、淡桃色固形物として次
式の中間体1.5gを得る: (式中R1は上記と同じ意味を有する)。 (b) 工程(a)で生成した中間体(0.2g)をピリジ
ン20mlに溶解し、0゜〜−5℃に冷却させる。p
−クロルベンゾイルクロリド(0.4g)を加え、
反応混合物を5℃で1時間撹拌し、次いで室温
まで温まるままにする。室温で4時間撹拌した
後に、TLCは若干の未反応中間体を示す。追
加の数滴のベンゾイルクロリドを加え、反応混
合物をさらに1時間撹拌する。反応混合物を次
いで水中に注ぎ入れ、沈殿を採取し、通気乾燥
させ、白色固形物として次式の染料先駆体0.6
gを生成する: (式中R1は上記と同じ意味を有する)。 (c) 工程(b)で生成した染料先駆体(0.6g)をジ
クロルメタン25mlに溶解し、p−クロラニル
0.28gを加える。反応混合物を室温で撹拌し、
2時間後に、TLCは反応が約50%完了したこ
とを示す。混合物を週末にわたり撹拌し、次い
で無水HClで0.5時間飽和する。反応混合物を
エーテル中に注ぎ入れ、超微細な沈殿を遠心分
離により分離し、乾燥させ、固形物0.43gを得
る。この固形物をシリカゲル上で溶出液として
4〜5%メタノール/ジクロルメタンを使用す
るクロマトグラフイ処理し、標題の化合物0.32
gを得る。 例 4 式 を有する化合物の製造。 標題の化合部(0.285g)を工程(b)でベンゾイ
ルクロリドを使用する以外は上記例3に記載の方
法と同様の方法で製造する。 例 5および6 式 例 5 例 6 の化合物の製造。 標題の化合物を、工程(b)でp−ニトロベンゾイ
ルクロリドを使用する以外は上記例3に記載の方
法と同じ方法で製造する。 例 7 式 を有する化合物の製造。 (a) 式 (式中R2は上記の同じ意味を有する)の化合
物0.4gと無水ピリジン20ml中のp−メトキシ
ベンゾイルクロリド0.21gの冷却した(5℃)
溶液に加える。反応混合物を氷浴中で1時間撹
拌し、約−5℃で5時間保持する。反応混合物
を水400mlに加えて沈殿を生じさせ、紫色固形
物を採取し、通気乾燥させ、シリカゲルの中圧
カラムで溶出液として2%メタノール/ジクロ
ルメタンを使用するクロマトグラフイ処理し、
を有する中間体を生成する。 (b) 工程(a)で生成した中間体(0.5g)をジメチ
ルスルホキシド10mlに溶解し、60%水酸化ナト
リウム0.04gをヨウ化メチル0.5mlとともに加
える。反応混合物を50°〜60℃に2時間加熱し、
室温で一夜にわたり撹拌する。さらに0.04gの
60%水酸化ナトリウムをヨウ化メチル1mlとと
もに加え、50℃で7時間加熱し、次いで3時間
後にヨウ化メチルをさらに1ml加える。TLC
用に試料を採取した後に、反応混合物を追加し
たヨウ化メチルとともに一夜にわたり再び放置
する。反応混合物を次いで水中に注ぎ入れ、沈
殿を採取し、通気乾燥させ、生成物0.46gを得
る。この生成物を中圧シリカゲルカラムで溶出
液として5%メタノール/ジクロルメタンを使
用してクロマトグラフイ処理し、標題の化合物
0.27gを得る。 相当する環状スルホンアミドを前記例に記載
のとおりに還元することにより、次の中間体を
また製造する。 前記方法を使用して、これらの中間体をベンゾ
イルクロリドと反応させて染料先駆体を生成し、
次いで酸化し、染料生成物を単離することができ
ることは明白である。 前記したように、本発明の染料は既定のPHで既
定の時間内に不可逆的開裂反応を受けることによ
り塩基中で完全にそして不可逆的に脱色して、
「漂白」後の処理中に通常増加するPHで無色のま
まである新規な無色化合物を生成できる能力を有
し、従つてこの新規化合物は時間の経過によつて
も色を再現する可能性を付随することなく、写真
フイルム単位、たとえば現像済感光性要素、に保
留できる。代表的には、染料はハレーシヨン防止
染料として、たとえば感光性ハロゲン化銀乳剤層
と支持体との中間に位置する非感光性層に使用す
るように選択できる。また、染料は露光中の特定
の波長範囲内の光の吸収が所定のカラーバランス
の達成に望まれる場合に、色補正フイルター染料
として使用するように選択できる。 本発明の染料をハレーシヨン防止染料として有
利に使用できる具体的フイルム単位は、たとえば
英国特許第1482156号に記載されている。これら
のフイルム単位は、入射光が通過する順序で、加
色法多色スクリーン、感光性ハロゲン化銀乳剤
層、その中に選ばれた化合物を含有できるハレー
シヨン防止層、および好ましくは受像層を包含す
る。この特許に記載されているように、ハロゲン
化銀層の露光は入射放射線の既定域、たとえば赤
色、緑色および青色光をその下にある感光性ハロ
ゲン化銀層に選択的に透過させる光学フイルター
要素を有するスクリーンを通して行なわれる。水
性アルカリ性処理組成物で写真処理すると、可溶
性銀錯体が各フイルター要素の背後のハロゲン化
銀の露光の程度の函数として、積重されている受
像層に拡散により転写され、沈着する。このよう
にして形成された銀像は透明支持体を通す映写中
に、逆方向でフイルター要素を通過する光の量を
調節する働きをすることができる。 好適態様では、受像層が感光性ハロゲン化銀乳
剤層と加色法多色スクリーンとの中間にあり、像
の形成前、形成中および形成後に一体化フイルム
単位の1部分としてその場所に留まつている。ハ
レーシヨン防止染料はスクリーンの反対側上に感
光性層と隣接している処理組成物透過性層に配置
し、感光性層を通過する入射光の反射または逆散
乱を防止する働きをする。 前記したように、本発明の染料はまた青色、緑
色、および赤色感光性ハロゲン化銀層を使用する
多層多色感光性要素を含む写真フイルム単位、特
にカラー転写像を担持する受像層を処理後も現像
した感光性層から分離せず、両部品を永久積層体
として一緒に保持する一体化ネガ−ポジ拡散転写
フイルム単位における色補正フイルター染料とし
て有用である。この積層体の1部分として、受像
層と現像済感光性層(単層または多層)との間に
位置する光反射性材料、好ましくは二酸化チタン
の層を包含する。像担持部品と感光性部品との間
を分離する光反射性層は転写像のための背景を提
供し、現像済感光性層(単層または多層)をマス
クする。これらの層に加えて、積層体は通常、そ
の少なくと1つが透明であつて、生成する転写像
が光反射性層により提供される背景に対して反射
により目で見えるようにできる寸法的に安定な外
層または支持体を包含する。 このようなフイルム単位を開示する特許の代表
例には、Howard G.Rogersに対して1961年3月
9日付で発行された米国特許第2983606号、
Edwin H.Landに対して1968年12月10日付で発行
された米国特許第3415644号、同第3415645号およ
び同第3145646号、Howard G.Rogersに対して
1971年7月20日付で発行された米国特許第
3594164号および同第3594165号、並びにEdwin
H.Landに対して1972年3月7日付で発行された
米国特許第3647437号がある。Edwin H.Landに
対し1982年5月11日付で発行された米国特許第
4329411号は染料、好ましくは処理組成物により
脱色できる染料の層を露光がそこを通して行なわ
れ、かくしてこの染料層が色補正フイルターとし
て作用するようし配置してある多色拡散転写フイ
ルム単位を開示している。簡便のために、この特
許の記載をここに特に組入れる。 ハレーシヨン防止染料としてまたは色補正フイ
ルター染料としてまたはその他慣用の写真光スク
リーニング用途に使用するにかかわらず、本発明
の染料は処理組成物透過性層に配置すると、水性
アルカリ性処理組成物と着色染料化合物を新規な
無色閉環化合物に変換するに必要な時間接触させ
ることにより完全にそして不可逆的に脱色する。
脱色に要する時間、すなわち不可逆的開裂反応に
より着色化合物を無色生成物に変換するに要する
時間はいずれか一定のアルカリ性PHにおいて測定
でき、選ばれた脱色時間についてはまた着色フイ
ルター染料と接触し、接触したまま残る処理組成
物のPHは選ばれた脱色時間を得るために予め決定
した高さと少なくとも同じ高さにすべきである。 本発明の染料は当技術で既知の技法のいずれか
を使用して、写真フイルム単位の適当な層に配合
できる。例えば、選択した化合物を適当な溶剤に
溶解し、次いで所望により湿潤剤の存在下に親水
性コロイド状結合剤、たとえばゼラチンを含有す
る塗布溶液中に分散し、生成する塗布溶液を所望
の層として適用し、たとえば透明支持体上塗布
し、ハレーシヨン防止層を形成するか、または多
層多色感光性要素の最外感光性に層上塗布して、
露光をそこに通して行なう色補正フイルター層を
形成することができる。層中の化合物の濃度は、
このフイルター層が使用される製品によつて変わ
り、特定の用途に必要な光学濃度が得られるよう
に実験的に決定できる。本発明の染料を相互に組
合せて、またその他の種類の従来ハレーシヨン防
止、色補正およびその他のフイルター層に使用さ
れていた染料と組合せて使用できることは明白で
ある。 第1図は本発明の態様の1つを例示するもので
あり、その1表面上に、順に、複数の原色赤色フ
イルター要素、複数の原色緑色フイルター要素お
よび複数の青色フイルター要素を実質的に単一面
に並列関係で幾何学的反復分布で配列された状態
で含む加色多色スクリーン3、銀沈殿核を担持す
る非感光性層5、ハロゲン化銀結晶を含有する感
光性層7、および本発明の光スクリーニング染料
の1種または2種以上を含有するハレーシヨン防
止層9を担持する透明フイルムベースもしくは支
持体1を含む1体化拡散転写フイルム単位の拡大
した横断面を示している。 前記英国特許第1482156号に記載されているよ
うに、このようなフイルム単位におけるハレーシ
ヨン防止層の光の吸収度は比較的広い範囲にわた
り変化できるが、通常、ハレーシヨン防止層は約
0.4〜1.4の透過濃度範囲を有する。好ましくは、
この透過濃度は0.6より大であつて、かくして複
数のフイルム単位を露光中に積み重ねて使用する
場合に、ハレーシヨン防止層がその下のフイルム
単位の露光をまた防止するに十分な濃度、すなわ
ち光吸収能を有するようにする。 カラー補正の目的に対して、シアン、マゼンタ
および黄についての適当な光吸収能を決定するに
は、カメラレンズの前面に慣用する「色補正」フ
イルターを付与が望まれる濾過のタイプおよび量
に適する都合が良い方法として慣用の方法で使用
できる。適当する色補正染料(1種または2種以
上)を相当濃度で含有する層をかくして露光がそ
こを通して行なわれる層として付与できる。 多色拡散転写像は種々の配置の受像層およびハ
ロゲン化銀乳剤を使用して得ることができる。従
つて、これらの層を露光後に積重するのに慣用の
支持体により担持させることができる。特に有利
なフイルム構造は米国特許第3415644号に示され
ており、この構造では必要な層が処理前および処
理中に積重関係にあり、これらの層は処理および
像形成後も永久積重体として積重関係に保持され
る。このようなフイルム単位は代表的に、露光が
そこを通して行なわれ、そして最終多色像が見え
る透明外層または支持体、および少なくとも感光
性層を担持するもう1つの外層または支持体(こ
れは不透明である)を含有する。これらの支持体
またはシート状要素は積重関係に、たとえば縁端
の周囲の結合テープにより、単純に保持できる
が、これらの要素は露光前に一緒に積重すること
もできる。この前積層は製造および露光の両点で
多くの利益をもたらす。露光後に、各要素は固化
すると各要素を一緒に結合して所望の永久積層体
を形成する液体処理組成物の分布により離層す
る。このような2種の要素を露光前に1時的に積
層する前積層フイルム単位の形成方法は、たとえ
ばAlbert J.BachelderおよびFrederick J.Binda
に対し1972年3月28日付で発行された米国特許第
3625231号、Edwin H.Landに対し1972年3月28
日付で発行された米国特許第3652282号、および
Edwin H.Landに対し1974年2月19日付で発行さ
れた米国特許第3793023号に開示されている。 本発明のこの態様のさらに詳しい説明は第2図
を引用することにより容易にすることができる。
第2図は一体化ネガ−ポジ反射プリントの生成に
適し、像染料として染料現像剤を使用する拡散転
写フイルム単位を例示するものである。 第2図は感光性要素または部品2、破裂性容器
30および受像要素または部品4を含む拡散転写
フイルム単位を示している。感光性要素2は、順
に、シアン染料現像剤層12、赤色感光性ハロゲ
ン化銀乳剤層14、中間層16、マゼンタ染料現
像剤層18、緑色感光性ハロゲン化銀乳剤層2
0、中間層22、黄染料現像剤層24、青色感光
性ハロゲン化銀乳剤層26および補助層28を担
持する不透明支持体10を含んでいる。ポジまた
は受像要素4は、順に、重合体系酸層42、タイ
ミング層44およびそこに本発明の漂白可能な光
スクリーニング染料が色補正フイルター染料とし
て分散されている受像層46を担持する透明支持
体40を含んでいる。これら2種の要素は、たと
えば結合テープ(図示されていない)により、積
重した、整合関係に保持し、ハロゲン化銀乳剤層
の露光は漂白可能な染料を含有する受像層を通し
て行なわれる。破裂性容器30は処理組成物を含
有し、破裂すると処理組成物が積重されている要
素2と要素4との間に分布するように配置されて
いる。処理組成物中に光反射性顔料、好ましくは
二酸化チタンを含ませることにより、受像層46
に形成された転写像がこれを背景して見えるよう
にする光反射性層を提供できる。現像済感光性層
はこの光反射性層により視覚からマスクされ、永
久積重体の1部として受像層46とともに残留さ
せることができる。破裂性容器は米国特許第
2543181号に示されているタイプのものであり、
フイルム単位の長い方の縁端に隣接して配置され
ている。 フイルム単位を処理する場合に、フイルム単位
は破裂性容器30に圧縮圧を適用し、その液体内
容物が感光性部品2と受像部品4との間に放出さ
れる1対の加圧手段の間に通して進め、これらの
シート間にその縁端に向つて分布させ、像域と少
なくとも同じ広さで、実質的に均一な規定の厚さ
の層を生成させる。シート間に必要な面積および
厚さの層を形成するに十分な処理液体を確保する
ために、過剰の処理液を容器30に用意し、過剰
の処理液の流出物を集め、保持するための捕獲手
段を用意する(図示されていない)。このおよび
第1図のフイルム単位の各種層の詳細は前記で引
用した特許および特許出願に見出すことができ、
ここでは復誦しない。 第2図に開示されている形式のフイルム単位の
処理は処理組成物をフイルム単位の既定の層間に
分布することにより開始される。露光し、現像さ
れた領域では、染料現像剤が現像の結果として不
動化される。非露光および非現像領域では、染料
現像剤が未反応であり、拡散性であり、かくして
ハロゲン化銀層の露光の点対点の度合の函数とし
て、処理組成物に拡散性の未酸化染料現像剤の像
様分布が形成される。所望の転写像はこの未酸化
染料現像剤の像様分布の少なくとも1部分を受像
層に拡散転写することにより得られる。例示態様
では、写真系のPHを、前記米国特許第3615644号
の教示に従い、既定の時間間隔の後にアルカリを
中和して未酸化染料現像剤が実質的に不溶で、非
拡散性であるPHにまでそのアルカリ度を減じるこ
とにより、調節し、減少させる。容易に認められ
るように、このような方法の詳細は本発明の1部
を構成するものではなく、良く知られている;前
記米国特許をこのような方法のさらに詳細な説明
のために引用できる。 多色像は必要な数の異なつて露光可能なハロゲ
ン化銀乳剤を用意することにより得ることがで
き、このようなハロゲン化銀乳剤は大部分が通
常、各層を積重関係で塗布することにより得られ
る。多色像を形成しようとするフイルム単位は、
組合されているハロゲン化銀が露光される光に対
して実質的に補色のスペクトル吸収特性を有する
像染料を提供する適当な像染料提供物質をそこに
組合せてそれぞれ有する2種またはそれ以上の選
択的に増感されているハロゲン化銀層を包含す
る。多色像の形成に最も慣用のネガ部品は「トリ
パツク」構造を有し、同一もしくは隣接層にそこ
に組合せて黄、マゼンタおよびシアン像染料提供
物質をそれぞれ有する青−、緑−および赤−感光
性ハロゲン化銀層を含有する。所望により、各ハ
ロゲン化銀層と組合されている像染料提供物質と
の間、もしくはその他の層間に、中間層またはス
ペーサー層を使用できる。この一般形式の1体化
多色感光性要素はEdwin H.LandおよびHoward
G.Rogersに対し1967年10月3日付で発行された
米国特許第3345163号、並びに前記米国特許、た
とえば前記米国特許第2983606号の第9図に開示
されている。 第2図に関連して上記した構造体の多くの変形
はそれら自体、当業者にとつて容易に想到される
であろう。すなわち、たとえばEdwin H.Landに
対して1961年1月17日付で発行された米国特許第
2968554号および前記米国特許第2983606号、特に
その第3図に関して例示されているように、多色
多層ネガの代りにスクリーン型ネガを使用でき
る。 このような方法に使用できる像染料提供物質は
一般に次の特徴のどちらかを有する:(1)初期には
処理組成物中に可溶性または拡散性であるが、現
像の結果として像様パターンで選択的に非拡散性
になる;または(2)初期には処理組成物中に不溶性
または非拡散性であるが、現像の結果として像様
パターンで選択的に拡散性になるかまたは拡散性
生成物を提供する。これらの材料は完全染料また
は染料中間体、たとえばカラーカプラーでありう
る。移動性または溶解性における必要な差違は、
たとえばレドツクス反応またはカプリング反応の
ような化学作用により得ることができる。 初期に可溶性または拡散性の材料の例およびそ
れらのカラー拡散転写における使用例としては、
たとえば米国特許第2968554号、同第2983606号、
同第3087817号、同第3185567号、同第3230082号、
同第3345163号および同第3443943号に記載のもの
をあげることができる。初期に非拡散性の材料の
例およびそれらのカラー拡散転写における使用例
としては、米国特許第3185567号、同第3719489
号、同第3443939号、同第3443940号、同第
3227550号、同第3227552号、および同第4076529
号に記載のものをあげることができる。そこで有
用な多くの種類の像染料提供物質およびフイルム
単位はまた、前記米国特許第3647437号に開示さ
れており、これを参照できる。 「直接ポジ」ハロゲン化銀乳剤をまた、使用す
る特定の像染料提供物質に応じて、およびポジま
たはネガのどちらかのカラー転写像が望まれてい
るかによつて、使用できることは理解されるべき
である。 カメラの外部で処理を行なうために、処理組成
物中に含有させる好適な不透明化系は前記米国特
許第3647437号に記載されており、無機光反射性
顔料を分散して有する。この系はまた少なくとも
1種の光吸収剤、すなわち光学フイルター剤を、
処理組成物が適用された場合に、感光性ハロゲン
化銀に対して活性な入射放射線に対して約6.0濃
度単位より大の光学透過濃度および入射可視放射
線に対して約1.0濃度単位より小の光学反射濃度
を示す層を提供するに有効な濃度で含有し、光学
フイルター剤のpKa値以上のPHを有する。 処理組成物中に光反射性顔料を存在させる代り
に、感光性層をマスクし、そして受像層に形成さ
れたカラー転写像を目で見るための背景を提供す
るために使用する光反射性顔料を初めからフイル
ム単位の既製層として、全部または1部分を存在
させることもできる。このような既製層の例とし
ては、それぞれEdwin H.Landに対して1971年10
月26日付で発行された米国特許第3615421号およ
び1971年11月16日付で発行された米国特許第
3620724号に記載のものをあげることができる。
反射性剤はそれぞれEdwin H.Landに対して1972
年3月7日付で発行された米国特許第3647434号
および同第3647435号に開示されているように、
一般にその場で生成させることができる。 染料現像剤(またはその他の像染料提供物質)
は減色法カラー写真の実施に有用である色を提供
するそれらの能力によつて選択すると好ましく、
前記シアン、マゼンタおよび黄から選択すると好
ましい。これらの物質は各ハロゲン化銀乳剤中
に、または好適態様では、各ハロゲン化銀乳剤の
背後の別の層に配合できる。従つて、染料現像剤
は、たとえば各ハロゲン化銀乳剤の背後に塗布す
るか、または層として適用する。このような染料
現像剤の層は単位面積当りの所望の染料現像剤被
覆量が得られるように計算された濃度で、フイル
ム形成性の天然もしくは合成重合体、たとえばゼ
ラチン、ポリビニルアルコール等のような処理組
成物の透過に適した材料中に分散されている染料
現像剤を含有する塗布溶液を使用することにより
適用できる。 前記したように、染料現像剤は染料の発色団系
およびハロゲン化銀現像性官能基を有する化合物
である。「ハロゲン化銀現像性官能基」なる用語
は露光したハロゲン化銀を現像するのに適した基
を意味する。好適なハロゲン化銀現像性官能基は
ヒドロキノニル基である。その他の適当な現像性
官能基としは、オルト−ジヒドロキシフエニルお
よびオルト−およびパラ−アミノ置換ヒドロキシ
フエニル基を包含する。一般に、現像性官能基は
ベンゼノイド現像性官能基、すわなち酸化される
とキノノイドまたはキノン物質を生成する芳香族
現像性基を有する。 受像層はポリビニルアルコール、ゼラチン等の
ような当技術では既知の材料の1種を含有でき
る。これはまた転写像染料(1種または多種)を
媒染もしくは別の方法で定着させるに適した助剤
を含有できる。好適な材料は米国特許第3148061
号に記載されているような染料媒染剤を含有する
ポリビニルアルコールまたはゼラチン、および米
国特許第3756814号に記載されているような4−
ビニルピリジンを含有するグラフト共重合体を包
含する。 前記のそして水性アルカリ性処理液を使用する
各種のカラー拡散転写系において、実質的な染料
転写の後に周辺PHを低下させて、像安定性を増大
させ、および(または)像染料が拡散性である最
初のPHからこれらが非拡散性である第2の(さら
に低い)PHにPHを調整するために、フイルム単位
の層中に酸−反応性剤を使用することはよく知ら
れている。たとえば前記米国特許第3415644号は、
所望のPH減少を染色可能な層に隣接して重合体系
酸層を付与することにより実施できる系を開示し
ている。これらの重合体系酸はアルカリ金属と、
または有機塩基と塩を形成できる酸基、たとえば
カルボン酸およびスルホン酸基、または無水物も
しくはラクトンのような潜在的酸生成性基を含有
する重合体であることができる。遊離カルボキシ
ル基を含有する酸重合体が好適である。別法とし
て、酸反応性剤を、Edwin H.Landに対して1971
年3月30日付で発行された米国特許第3573043号
に開示されているように、受像層から最も離れて
いるハロゲン化銀に隣接する層に存在させること
もできる。酸−反応性剤を供与するためのもう1
つの系はEdwin H.Landに対して1971年4月27日
に発行された米国特許第3576625号に開示されて
いる。 重合体系酸層と染色可能層との間に不活性中間
層またはスペーサー層を存在させて、PH減少を調
節または時間的に調整して、早過ぎる現像処理お
よび現像処理による干渉を排除することができ、
これは一般に好ましい。この目的に適するスペー
サーもしくは「タイミング」層は特に米国特許第
3362819号、同第3419389号、同第3421893号、同
第3455686号および同第3575701号に開示されてい
る。 酸層およびその組合せたスペーサー層は、染色
可能層と感光性層とが別々の支持体上に担持され
ている系を使用するポジ部品に、たとえば受像要
素用の支持体と染色可能層との間に;または一体
化フイルム単位内の染色可能層と組合せて、たと
えば染色可能層のネガ部品とは反対側に配置する
と好ましいが、これらは、たとえば米国特許第
3362821号および同第3573043号に開示されている
ように、所望により感光性層と組合せることもで
きる。前記米国特許第3594164号および同第
3594165号に開示されているもののようなフイル
ム単位では、これらはまた使用するスプレダーシ
ート上に配置して、処理液の適用を助長させるこ
ともできる。 現在よく知られており、たとえば前記で引用し
た特許に例示されているように、多色拡散転写法
の実施に用いる液状処理組成物は、少なくともア
ルカリ性物質、たとえば水酸化ナトリウムの水溶
液を含み、好ましくは12を超えるPHを有し、そし
て処理組成物を展延し、乾燥させると、比較的堅
く、そして比較的安定なフイルムを形成する種類
のフイルム形成性物質を構成する増粘化合物を含
有すると最も好ましい。代表的なフイルム形成性
物質としては、ヒドロキシエチルセルロース、ナ
トリウムカルボキシメチルセルロースおよびカル
ボキシメチルヒドロキシエチルセルロースのよう
なセルロース系重合体;並びにポリジアセトンア
クリルアミドオキシムのようなオキシム重合体が
包含される。溶液中に長期間存在させておいても
実質的に作用を生じないその他のフイルム形成性
物質または増粘能力を有する増粘剤も使用でき
る。フイルム形成性物質は組成物に約24℃の温度
で100cpsを超える粘度、好ましくは同温度で
100000cps〜200000cpsの程度の粘度を付与するに
適する量で処理組成物中に含有させると好まし
い。 特に有用な態様では、透明重合体系支持体が少
量の顔料、たとえばカーボンブラツクを含有して
おり、それにより透明支持体内の内部反射によ
り、および後続の写真層を担持する支持体表面か
ら出る、その縁端に当つた活性入射光の光伝送
(lightpiping)によるカブリの発生を防止するこ
とができる。このような要素はベルギー特許第
777407号に開示されている。透明支持体が紫外線
吸収剤を含有すると有利であることもある。 本発明を例示する目的で、例1の化合物を含有
するポリオキシエチレン重合体層を、ヒドロキシ
エチルセルロース(HEC)上にグラフトした4
−ビニルピリジン(4VP)およびビニルベンジル
トリメチルアンモニウムクロリド(TMQ)を
2.2/2.2/1のHEC/4VP/TMQ比で含むグラ
フト共重合体とゼラチンとの2:1混合物を含有
し、透明な4ミルポリエチレンテレフタレートフ
イルムベース上に担持されている受像層上に塗布
する。 この層上に1N KOH水溶液数滴を適用すると、
例1の化合物は脱色した。 下記の化合物A〜Dについての半減寿命を溶剤
として30%アセトニトリルを含有する0.25N
KOH水溶液を使用して、22℃で分光光度計によ
り常法で測定した。「半減寿命」なる用語は次の
反応式に従い化合物の半分がアルカリ性加水分解
を受けるに要する時間を意味する: 得られた結果を表にして示す、ここでYはベン
ゾイルスルホンアミド基に対してオルトの置換基
を表わす。
【表】 第3図は上記表に示されているデータに関する
ハメツトプロツトを示すものであり、等式
10gK′x/K′o=α〓に基づいている。表中のデータ
を参照して、およびハメツトプロツトを参照して
判るように、加水分解速度はXが電子吸引性であ
るほど増大する。T1/2で表わされている半減寿
命から、本発明の好ましい化合物は0.25N KOH
溶液で測定して約30秒またはそれ以下で脱色され
る、すなわち着色化合物の半分が、約30秒または
それ以下でアルカリ性加水分解を受ける。 本発明の染料の使用に際しては、染料を写真製
品の適当な層に分散させるために各種の溶剤を使
用でき、有用な溶剤は与えられた化合物について
容易に選択できることは明白である。また、アニ
オンが感光性物質に対して有害な作用を及ぼす可
能性がある場合に、ハロゲン化銀乳剤層(単層ま
たは多層)以外に配置でき、また染料の指定マト
リツクスまたは結合剤中における移動性に応じ
て、特に写真製品が使用前に高温および高湿度条
件にさらされる場合に、染料の移動を防止するた
めにマトリツクスに固定する不動化性基(1種ま
たはそれ以上)を使用することが望ましいことも
あることは理解されるだろう。 また、本発明の染料をカラーバランスの補正
に、たとえば多色拡散転写フイルム単位に使用す
ると、感光性要素を適当な多色階段−ウエツジに
露光でき、拡散転写を指定の処理組成物および受
像要素を用いて実施できることは明白であろう。
生成する多色転写像(試料像)の青、緑および赤
D log E曲線を次に作る。これらのD log E
曲線はカラー写真感度に熟知する者に、各D
log E曲線が所望の曲線形態から離れている様子
およびその程度を示す例になる。この実験から、
慣用の分析および実験により、さらに望ましいカ
ラーバランスを得るためにどの波長範囲(1種ま
たは2種以上)の如何なる程度の露光が必要であ
るかを決定できる。試料像を得るために、同一感
光性要素、受像要素および処理組成物を有するも
う1つのフイルム単位の感光性要素を使用して、
試料像のD log E曲線における所望の変化を得
るに必要であると推定される色および濃度の慣用
の色補正フイルター(1個または2個以上)を通
して同じ露光を行なう。生成する試験多色転写像
の青、緑および赤D log E曲線を作り、上記の
試料像の場合と比較する。所望のD log E曲線
形態の変化を得るに最も効果的なカラー濾過の決
定には1回より多い「試験」が必要でありうる
が、このような試験は迅速に容易に実施できる。
適当なカラー濾過が決定された場合には、所望の
波長範囲(1種またはそれ以上)における光を吸
収する色補正染料(1種またはそれ以上)を含有
する層を必要な濃度が得られるように計算した被
覆量で透明支持体上に塗布する。この「試験」色
補正染料層を露光路に置き、前述の露光試験を繰
返す。生成する多色拡散像のD log E曲線を分
析すると、相当する色補正染料層を拡散転写フイ
ルム単位に配置する前に、如何なるいずれかの変
化がスペクトル吸収範囲および濃度において、な
されるべきかが判る。 本発明の染料(1種またはそれ以上)を含有す
る層を通して露光を行なうと、「フイルター」に
対し効果的である、すなわちこの色補正染料(1
種またはそれ以上)により吸収される光により、
露光可能なハロゲン化銀層(単層または多層)に
対して与えられている露光が減じられること、お
よび本発明の1種またはそれ以上の染料が望まし
いカラーバランスを得るために、各赤、緑および
青のHおよびD曲線の1つ、2つまたは3つ全部
における変化を生じさせるその他のフイルター染
料と組合せて使用できることは認められるだろ
う。本発明の染料は染料層(単層または多層)を
通して露光した後に、処理中に染料を漂白するこ
とが望まれる拡散転写およびその他の写真フイル
ム単位で特に有用であることが見い出されている
が、本発明の染料はまた染料が転写像または最終
像に対して染料濃度が関与しない位置に存在する
拡散転写およびその他のフイルム単位に使用する
こともできる。露光がそこを通して行なわれるフ
イルター染料層が転写像の1部分でない場合、ま
たは最終像が或る種の一体化ネガ−ポジ反射プリ
ント構造体におけるように、視覚からマスクされ
る場合に、「未漂白」フイルター染料は転写像を
含有する受像層に対して非拡散性であるべきであ
る。要求される非拡散性は適当な媒染剤の使用に
より、または長鎖状「バラスト」もしくは「アン
カー」置換基の使用により、および(または)そ
の他既知の技法により付与できる。 色補正染料(1種またはそれ以上)の位置の選
択は1部分は製造方法のどの段階でこのような色
補正染料の配合が決定されるかにより変わる。容
易に明白なように、分離した層に色補正染料(1
種またはそれ以上)を付与すると、部品を十分に
「熟成させた」後の変性を可能にし、また同じロ
ツトのポジ部品の1部分を別様に変性することを
可能にする利点が得られる。 各種層用の支持体は有用であることが当技術で
既知のタイプのいづれでもよい。一体化ネガ−ポ
ジ反射プリントが得られる好適態様では、支持体
は寸法的に安定であるべきであり、そして前記で
引用した特許に開示されているように、ポリエチ
レンテレフタレートまたはその他の重合体系フイ
ルムベースであることができる。 第2図に例示されている形式のフイルム単位を
露光し、処理した後に生成する転写像は被写体の
幾何学的反転像である。従つて、幾何学的非反転
像を得るには、このようなフイルム単位の露光
を、たとえばDouglas B.Tiffanyに対して1969年
6月3日付で発行された米国特許第3447437号に
開示されているように、鏡レンズを使用する像反
転光学系を有するカメラにおけるような像反転光
学系を通して実施すべきである。 「ポジ像」なる表現が使用される場合に、この
表現は主として例示の目的で用いているので制限
された意味に解釈されるべきではない。すなわち
これはポジ−ネガという概念で、感光性乳剤層の
像に対して反転している受像層上に生成される像
と定義する。「ポジ像」の別の意味の例としては、
感光性要素がネガ透明画を通して活性光線に露光
される場合を想定できる。この場合に、感光性乳
剤層中の潜像はポジであり、受像層上に生成した
染料像はネガである。「ポジ像」なる表現はこの
ような像担持層に生成した像、並びに直接ポジハ
ロゲン化銀乳剤を使用して、被写体の「ポジ」像
を得ることにより得られる転写像を包含するもの
である。 本発明のキサンテン染料の有用性を、転写像が
永久積層体の1部として現像済感光性要素ととも
に保留される一体化拡散転写フイルム単位に適用
した場合について例示したが、本発明のキサンテ
ン染料がまた、銀または染料のどちらかである転
写像が処理後に現像済感光性層(単層または多
層)から分離される拡散転写フイルム単位に、ハ
レーシヨン防止、色補正、またはその他の光濾過
層(単層または多層)を付与するために使用でき
ることは理解されるであろう。像染料提供物質は
染料現像剤が好適であるが、その他のタイプの像
染料および染料中間体を使用して、染料転写像を
形成できることは明白である。 それらの拡散転写写真製品および方法における
有用性に加えて、本発明のキサンテン染料はま
た、普通の写真材料のフイルター層に、たとえば
普通のネガフイルムのハレーシヨン防止層または
色補正層に使用でき、また所望の露光効果を得る
に十分な量で適当な層(単層または多層)に配置
できる。所望の露光効果を得るためのキサンテン
染料の選択および配合は慣用の技法を使用する既
知の方法で達成でき、また当業者の技術範囲内に
ある。たとえば、色補正の目的には、青、緑また
は赤色光のような特定波長範囲内の、または数種
の波長範囲の組合せ内の光を吸収できる染料(1
種またはそれ以上)を選択し、露光がそこを通し
て行なわれる層に配置する。特定の場合につい
て、2種の異なる波長範囲の光を1種のハロゲン
化銀乳剤がもう1種の乳剤よりも多くの露光濾過
を受けるような比率で光を濾過することが望まれ
ることがあることは確かにある。拡散転写フイル
ム単位におけるように、色補正用に選ばれた染料
(1種またはそれ以上)は感光性要素を「成熟」
するまで熟成した後に、すなわち製造さるれた感
光性要素のセンシトメトリが時間の経過とともに
有意にはもはや変化しなくなつた後に、適用する
と有利である。本発明の染料をハレーシヨン防止
の目的に使用する場合には、これらは、たとえば
感光性層(単層または多層)を担持する支持体の
1方の側または両側上の層に配合でき、またこれ
らの染料を光学フイルター剤として使用する場合
には、室内光中での処理中に、勿論感光性層(単
層または多層)の像様露光を妨害することなく、
たは最終像を目で見えるように、後露光によるカ
ブリの発生を防止するように配置する。 ここに包含される本発明の範囲から逸脱するこ
となく、或る種の修正を特許請求の範囲に定義し
た主体に対しなしうるから、前記説明および例に
含まれる全ての事柄は説明するものと解釈される
べきであつて、制限する意図を有するものではな
い。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明のキサンテン染料
をそれぞれ漂白可能なハレーシヨン防止染料層と
しておよび受像層中の色補正フイルター染料とし
て配合した拡散転写フイルム単位の図解式の拡大
横断面図であり;そして第3図は本発明のキサン
テン化合物の置換基Xに関するハメツトシグマ値
の変化が加水分解速度と直線的関係にあることを
示すハメツト等式に基づくグラフである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 支持体およびこの支持体上に担持されている
    少なくとも1種の感光性ハロゲン化銀乳剤層を包
    含する複数の層を含む写真製品であつて、支持体
    により担持されている少なくとも1つの層が式 〔式中各R1は同一であつて、 【式】および【式】 から選ばれ;R2はアルキルであり、R3はN原子
    に対してオルト、メタまたはパラ位置にある電子
    吸引性基であり;R4は水素、アルキルまたはN
    原子に対してオルト、メタまたはパラ位置にある
    電子吸引性基であり、;R5はアルキルであり;X
    は水素、電子吸引性基または電子供与性基であ
    り;そしてAはアニオンである〕を有する着色キ
    サンテン化合物を含有する写真製品。 2 着色化合物が支持体のハロゲン化銀乳剤層
    (単層または多層)と同じ側上の処理組成物透過
    性層中に配置されている特許請求の範囲第1項の
    写真製品。 3 順に、支持体、感光性ハロゲン化銀乳剤層お
    よび着色化合物を含有する層を含む特許請求の範
    囲第2項の写真製品。 4 上記支持体または第2の支持体上に担持され
    ており、そして水性アルカリ性処理組成物を適用
    してハロゲン化銀現像剤およびハロゲン化銀溶剤
    を付与すると銀拡散転写像を受像するように配置
    されている銀沈殿層を含む特許請求の範囲第3項
    の写真製品。 5 順に、支持体、加色法多色スクリーン、銀沈
    殿層、ハロゲン化銀乳剤層および着色化合物の層
    を含み、支持体が透明である特許請求の範囲第4
    項の写真製品。 6 支持体が透明であり、そして着色化合物が支
    持体とハロゲン化銀乳剤層(単層または多層)と
    の間の層に分散されている特許請求の範囲第2項
    の写真製品。 7 支持体の反対側の面上に、支持体から最も離
    れている感光性ハロゲン化銀乳剤層上に塗布され
    ている着色化合物の層をさらに含む特許請求の範
    囲第2項の写真製品。 8 ハロゲン化銀乳剤層が染料像提供物質を組合
    せて有する、赤色感光性ハロゲン化銀乳剤層、緑
    色感光性ハロゲン化銀乳剤層および青色感光性ハ
    ロゲン化銀乳剤層である特許請求の範囲第2項の
    写真製品。 9 多色拡散転写像形成用の写真製品であつて、
    赤色感光性ハロゲン化銀乳剤層、緑色感光性ハロ
    ゲン化銀乳剤層および青色感光性ハロゲン化銀乳
    剤層を担持しており、これらの乳剤層がそれぞれ
    シアン像染料提供物質、マゼンタ像染料提供物質
    および黄像染料提供物質を組み合わせて有する、
    第1の支持体を有する第一シート状要素;第2の
    支持体を有する第2シート状要素;水性アルカリ
    性処理組成物を放出可能な状態で保持する破裂性
    容器;上記2つの支持体のうちの1つにより担持
    されている受像層;および上記2つの支持体のう
    ちの1つにより担持されている処理組成物透過性
    層内に配置されている着色キサンテン化合物を含
    み;第1シート状要素と第2シート状要素は上記
    2つの支持体を最外層として積重関係にあるか、
    または積重関係にするのに適しており、上記2つ
    の支持体のうちの少なくとも1つは透明であり、
    そのうちの1つの透明な支持体を通してハロゲン
    化銀乳剤の露光が可能であり、破裂性容器は上記
    2つの支持体により担持されている1対の既定の
    層間に処理組成物を放出できるように配置されて
    おり、そして上記キサンテン化合物が式 〔式中各R1は同一であつて、基 【式】および【式】 から選ばれ、R2はアルキルであり、R3はN原子
    に対してオルト、メタまたはパラ位置にある電子
    吸引性基であり、R4は水素、アルキルまたはN
    原子に対してオルト、メタまたはパラ位置にある
    電子吸引性基であり、R5はアルキルであり、X
    は水素、電子吸引性基または電子供与性基であ
    り、そしてAはアニオンである〕を有することを
    特徴とする写真製品。 10 着色化合物がハロゲン化銀乳剤層の露光が
    上記着色化合物を通つて行なわれるように配置さ
    れている特許請求の範囲第9項の写真製品。 11 第2の支持体が透明であり、そして受像層
    および当該光スクリーニング染料が第2シート状
    要素の透明第2支持体により担持されている特許
    請求の範囲第10項の写真製品。 12 製品が受像層とハロゲン化銀乳剤層との間
    に白色顔料の層を提供する手段を包含する特許請
    求の範囲第9項の写真製品。 13 白色顔料の層を提供する手段が処理組成物
    中に分散されている白色顔料を含む特許請求の範
    囲第12項の写真製品。 14 白色顔料の層を提供する手段が白色顔料
    の、予じめ形成されている層からなる特許請求の
    範囲第12項の写真製品。 15 着色化合物が受像層の上にある層に配置さ
    れている特許請求の範囲第11項の写真製品。 16 着色化合物が白色顔料の、予じめ形成され
    ている層に配置されている特許請求の範囲第14
    項の写真製品。 17 各像染料提供物質が像染料および像染料中
    間体から選ばれる像染料提供物質である特許請求
    の範囲第9項の写真製品。 18 像染料提供物質が染料である特許請求の範
    囲第17項の写真製品。 19 染料が染料現像剤である特許請求の範囲第
    18項の写真製品。 20 第1シート状要素および第2シート状要素
    が積重関係にある特許請求の範囲第9項の写真製
    品。 21 第2シート状要素が第1シート状要素と積
    重するのに適するものである特許請求の範囲第9
    項の写真製品。 22 第1支持体が不透明である特許請求の範囲
    第11項の写真製品。 23 第1支持体および第2支持体が透明である
    特許請求の範囲第10項の写真製品。 24 支持体上に担持されている少なくとも1つ
    の感光性ハロゲン化銀乳剤層を含み、そして支持
    体上の少なくとも1つの層が式 〔式中各R1は同一であつて、 【式】および【式】 から選ばれ、R2はアルキルであり、R3はN原子
    に対してオルト、メタまたはパラ位置にある電子
    吸引性基であり、R4は水素、アルキルまたはN
    原子に対してオルト、メタまたはパラ位置にある
    電子吸引性基であり、R5はアルキルであり、X
    は水素、電子吸引性基または電子供与性基であ
    り、そしてAはアニオンである〕を有する着色キ
    サンテン化合物を含有している複数の層を含む感
    光性フイルムを露光する工程および感光性ハロゲ
    ン化銀乳剤層(単層または多層)をアルカリ性PH
    を有する水性アルカリ性処理組成物と接触させて
    現像を行なう工程を含む写真方法。 25 着色化合物が支持体のハロゲン化銀乳剤層
    と同じ側上の処理組成物透過性層に配置されてお
    り、そして着色化合物と接触する処理組成物のPH
    を、基 の開裂を生じさせ、着色化合物の無色の閉環化合
    物に変換するに十分な時間アルカリ性PHに維持す
    る特許請求の範囲第24項の写真方法。 26 支持体が透明であり、そして着色化合物が
    支持体とハロゲン化銀乳剤層(単層または多層)
    との間の層に配置されている特許請求の範囲第2
    5項の写真方法。 27 フイルムが支持体の反対側の面上の支持体
    から最も離れているハロゲン化銀乳剤層上に塗布
    されている着色化合物の層を包含する特許請求の
    範囲第25項の写真方法。 28 ハロゲン化銀乳剤層が赤色感光性ハロゲン
    化銀層、緑色感光性ハロゲン化銀層および青色感
    光性ハロゲン化銀層であり、各乳剤層が像染料提
    供物質を組み合わせて有する特許請求の範囲第2
    5項の写真方法。 29 現像および基 の不可逆性開裂の後に、フイルム単位との接触か
    ら処理組成物を分離する工程を含む特許請求の範
    囲第25項の写真方法。 30 (a) 像染料提供物質を組合せて有する少な
    くとも1つの感光性ハロゲン化銀乳剤層を担持
    する支持体、そこに拡散する可溶化した像染料
    提供物質を受容するに適する受像層、式 〔式中各R1は同一であつて、基 【式】および【式】 から選ばれ、R2はアルキルであり、R3はN原
    子に対してオルト、メタまたはパラ位置にある
    電子吸引性基であり、R4は水素、アルキルま
    たはN原子に対してオルト、メタまたはパラ位
    置にある電子吸引性基であり、、R5はアルキル
    であり、Xは水素、電子吸引性基または電子供
    与性基であり、そしてAはアニオンである〕を
    有する着色キサンテン化合物を含有し、支持体
    のハロゲン化銀層(単層または多層)と同じ側
    上にある少なくとも1つの層を含む複数の層を
    有する感光性フイルム単位を露光する工程; (b) ハロゲン化銀層(単層または多層)および着
    色化合物をアルカリ性PHの処理組成物と接触さ
    せる工程; (c) ハロゲン化銀層(単層または多層)をかくし
    て現像する工程; (d) 着色化合物と接触している処理組成物のPH
    を、基 の不可逆性開裂を生じさせ、かくして着色化合
    物を無色の閉環化合物に変換するに十分な時
    間、アルカリ性PHに維持する工程; (e) 現像の結果として、拡散性像提供物質の像様
    分布を形成する工程;および (f) 拡散性像提供物質の像様分布の少なくとも1
    部分を、この材料を受容するに適する層に、拡
    散により転写し、そこに転写像を生成させる工
    程; の組合せを含む写真方法。 31 処理後に、フイルム単位を1体に保持する
    工程を含む特許請求の範囲第30項の写真方法。 32 処理組成物がハロゲン化銀溶剤を含有し、
    そして転写像が銀像である特許請求の範囲第31
    項の写真方法。 33 感光性フイルム単位が順に、透明支持体、
    加色法多色スクリーン、銀沈殿層を含む受像層、
    感光性ハロゲン化銀乳剤層および着色化合物の層
    を有する特許請求の範囲第32項の写真方法。 34 多色拡散転写像形成用の写真方法であつ
    て、 (a) 赤色感光性ハロゲン化銀乳剤層、緑色感光性
    ハロゲン化銀乳剤層および青色感光性ハロゲン
    化銀乳剤層を担持しており、これらの乳剤層が
    それぞれシアン像染料提供物質、マゼンタ像染
    料提供物質および黄像染料提供物質を組み合わ
    せて有する第1の支持体を有する第1シート状
    要素;第2の支持体を有する第2シート状要
    素;水性アルカリ性処理組成物を放出可能な状
    態で保持する破裂性容器;上記2つの支持体の
    うちの1つにより担持されている受像層;およ
    び上記2つの支持体のうちの1つにより担持さ
    れている処理組成物透過性層内に配置されてい
    る着色キサンテン化合物を組合せて含み;第1
    シート状要素と第2シート状要素は上記2つの
    支持体を最外層として積重関係にあるか、また
    は積重関係にするのに適しており、上記2つの
    支持体のうちの少なくとも1つは透明であり、
    そのうちの1つの透明な支持体を通してハロゲ
    ン化銀乳剤層の露光が可能であり、破裂性容器
    は上記2つの支持体により担持されている1対
    の既定の層間に処理組成物を放出できるように
    配置されており、そして上記キサンテン化合物
    が式 〔式中各R1は同一であつて、基 【式】および【式】 から選ばれ、R2はアルキルであり、R3はN原
    子に対してオルト、メタまたはパラ位置にある
    電子吸引性基であり、R4は水素、アルキルま
    たはN原子に対してオルト、メタまたはパラ位
    置にある電子吸引性基であり、R5はアルキル
    であり、Xは水素、電子吸引性基または電子供
    与性基であり、そしてAはアニオンである〕を
    有し、そして基 が既定アルカリ性PHで既定時間内に完了する塩
    基による不可逆性開裂反応を受ける基である感
    光性フイルム単位を露光する工程、 (b) ハロゲン化銀層(単層または多層)および着
    色化合物を、既定のPHと少なくとも同じ高さの
    アルカリ性PHを有する処理組成物と接触させる
    工程; (c) かくしてハロゲン化銀層(単層または多層)
    の現像を行なう工程; (d) 着色化合物と接触している処理組成物のPH
    を、基 の不可逆性開裂を生じさせ、かくして着色化合
    物を無色の閉環化合物に変換するに十分な時
    間、アルカリ性PHに維持する工程; (e) 現像の結果として、拡散性像提供物質の像様
    分布を形成する工程;および (f) 拡散性像提供物質の像様分布の少なくとも1
    部分を、この材料を受容するに適する層に、拡
    散により転写し、そこに転写像を生成させる工
    程; を含む写真方法。 35 着色化合物を含有する層が、ハロゲン化銀
    層(単層または多層)の露光がそこを通して行な
    われるように配置されている特許請求の範囲第3
    4項の写真方法。 36 第2支持体が透明であり、そして受像層お
    よび着色化合物が第2シート状要素の透明第2支
    持体により担持されている特許請求の範囲第35
    項の写真方法。 37 製品が受像層とハロゲン化銀乳剤との間に
    白色顔料の層を提供する手段を包含する特許請求
    の範囲第35項の写真方法。 38 白色顔料の層を提供する手段が処理組成物
    中に分散されている白色顔料を含む特許請求の範
    囲第37項の写真方法。 39 白色顔料の層を提供する手段が白色顔料
    の、予じめ形成されている層からなる特許請求の
    囲第37項の写真方法。 40 当該光スクリーニング染料が受像層に配置
    されている特許請求の範囲第36項の写真方法。 41 各像染料提供物質が像染料および像染料中
    間体から選ばれる像染料提供物質である特許請求
    の範囲第34項の写真方法。 42 各像染料提供物質が染料である特許請求の
    範囲第41項の写真方法。 43 各染料が染料現像剤である特許請求の範囲
    第42項の写真方法。 44 第1シート状要素および第2シート状要素
    が積重関係にある特許請求の範囲第34項の写真
    方法。 45 第2シート状要素が第1シート状要素と積
    重するのに適したものである特許請求の範囲第3
    4項の写真方法。 46 第1支持体が不透明である特許請求の範囲
    第36項の写真方法。
JP58252324A 1982-12-28 1983-12-26 写真製品 Granted JPS59135460A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US454092 1982-12-28
US06/454,092 US4416971A (en) 1982-12-28 1982-12-28 Novel xanthene compounds and their photographic use

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59135460A JPS59135460A (ja) 1984-08-03
JPH0554658B2 true JPH0554658B2 (ja) 1993-08-13

Family

ID=23803270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58252324A Granted JPS59135460A (ja) 1982-12-28 1983-12-26 写真製品

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4416971A (ja)
EP (1) EP0115701B1 (ja)
JP (1) JPS59135460A (ja)
AU (1) AU561033B2 (ja)
CA (1) CA1211115A (ja)
DE (1) DE3374198D1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4720450A (en) * 1985-06-03 1988-01-19 Polaroid Corporation Thermal imaging method
US4983363A (en) * 1987-03-24 1991-01-08 Advanced Technology Materials, Inc. Apparatus for purifying arsine, phosphine, ammonia, and inert gases to remove Lewis acid and oxidant impurities therefrom
US4781900A (en) * 1987-03-24 1988-11-01 Advanced Technology Materials, Inc. Process and composition for purifying arsine, phosphine, ammonia, and inert gases to remove Lewis acid and oxidant impurities therefrom
US4761395A (en) * 1987-03-24 1988-08-02 Advanced Technology Materials, Inc. Process and composition for purifying arsine, phosphine, ammonia, and inert gases to remove Lewis acid and oxidant impurities therefrom
US5278031A (en) * 1992-10-23 1994-01-11 Polaroid Corporation Process for thermochemical generation of squaric acid and for thermal imaging, and imaging medium for use therein
CA2890003A1 (en) * 2012-10-31 2014-05-08 Toyama Chemical Co., Ltd. Amine derivatives or salt thereof as tnf"alpha"inhibitors
US20240248396A1 (en) * 2021-08-06 2024-07-25 Toray Industries, Inc. Xanthene compound, resin composition, cured object, method for producing cured object, organic el display device, and display device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5699337A (en) * 1979-12-26 1981-08-10 Polaroid Corp Photography products and photography method
JPS56135555A (en) * 1979-12-26 1981-10-23 Polaroid Corp Novel xanthene compound and photographic product and method employing it

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE512613C (de) * 1929-10-31 1930-11-13 I G Farbenindustrie Akt Ges Lichthofschutzschicht fuer photographische Platten und Filme
US1994876A (en) * 1929-11-05 1935-03-19 Agfa Ansco Corp Photographic film free from halation
US2203767A (en) * 1938-01-25 1940-06-11 Du Pont Film Mfg Corp Antihalation photographic element
US2203768A (en) * 1938-01-25 1940-06-11 Du Pont Film Mfg Corp Antihalation photographic element
US2182794A (en) * 1938-12-13 1939-12-12 Du Pont Film Mfg Corp Photographic elements containing antihalation layers
US2350090A (en) * 1940-05-17 1944-05-30 Eastman Kodak Co Photographic layers containing dyestuffs
BE542750A (ja) * 1954-11-12
US3406069A (en) * 1965-06-03 1968-10-15 Du Pont Photographic element and process
US3615548A (en) * 1968-09-06 1971-10-26 Du Pont Photographic elements bearing light-absorbing layers containing an oxazole styryl dye and a metal chelate of a fuchsone dye
US4290951A (en) * 1979-12-26 1981-09-22 Polaroid Corporation 3,6-Di(N-indolinyl)-9-sulfonamidophenyl-xanthenes
US4405788A (en) * 1979-12-26 1983-09-20 Polaroid Corporation Bicyclo nitrogenheterocyclic substituted sulfofluoresceins, fluoresceins and xanthenes
US4304834A (en) * 1979-12-26 1981-12-08 Polaroid Corporation Novel xanthene compounds and photographic products and processes employing the same

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5699337A (en) * 1979-12-26 1981-08-10 Polaroid Corp Photography products and photography method
JPS56135555A (en) * 1979-12-26 1981-10-23 Polaroid Corp Novel xanthene compound and photographic product and method employing it

Also Published As

Publication number Publication date
AU2184583A (en) 1984-07-05
EP0115701A1 (en) 1984-08-15
US4416971A (en) 1983-11-22
AU561033B2 (en) 1987-04-30
DE3374198D1 (en) 1987-12-03
CA1211115A (en) 1986-09-09
EP0115701B1 (en) 1987-10-28
JPS59135460A (ja) 1984-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6187155A (ja) 写真要素
US4345017A (en) Photographic products and processes with a pH sensitive xanthene light screening dye
US4290955A (en) 3,6-Di(alkyl/phenyl)amino-9-carboxamidophenyl-xanthenes
US4258118A (en) Novel xanthene compounds and photographic products and processes employing the same
EP0292618B1 (en) Photographic element incorporating compounds for use in a dye diffusion transfer process
US4258119A (en) Novel xanthene compounds and photographic products and processes employing the same
US4290951A (en) 3,6-Di(N-indolinyl)-9-sulfonamidophenyl-xanthenes
US4316950A (en) Novel xanthene compounds and photographic products and processes employing the same
US4304834A (en) Novel xanthene compounds and photographic products and processes employing the same
JPH0554658B2 (ja)
US4329411A (en) Multicolor diffusion transfer products
US4250244A (en) Thiacyanine betaine blue sensitizing dyes
JPH0132974B2 (ja)
JPS6211335B2 (ja)
US5187282A (en) Sulfonated xanthene dyes, and photographic products and processes employing these dyes
US4290950A (en) Sulfo-substituted-3,6-di(N-indolinyl)-9-sulfonamidophenyl-xanthenes
US4617402A (en) Novel xanthene compounds and their photographic use
US4429142A (en) Xanthene compounds
US5264322A (en) Sulfonated xanthene dyes, and photographic products and processes employing these dyes
US4186001A (en) Photographic products and processes employing a 3,3 disubstituted sulfam(na)phthalein filter dye
US3996050A (en) Whitening agents in color diffusion transfer film units
JPS6155650A (ja) マゼンタ染料放出性非拡散性化合物を用い拡散転写像を製造する方法
JPH0554659B2 (ja)
JPS5926014B2 (ja) 写真要素
JPS6327699B2 (ja)