JPH05507272A - 3―(3―アルキルチオプロピル)ベンゾチアゾリン誘導体、その製造およびそれを含有している医薬用生成物 - Google Patents

3―(3―アルキルチオプロピル)ベンゾチアゾリン誘導体、その製造およびそれを含有している医薬用生成物

Info

Publication number
JPH05507272A
JPH05507272A JP91509568A JP50956891A JPH05507272A JP H05507272 A JPH05507272 A JP H05507272A JP 91509568 A JP91509568 A JP 91509568A JP 50956891 A JP50956891 A JP 50956891A JP H05507272 A JPH05507272 A JP H05507272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
compound
alkyl
salts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP91509568A
Other languages
English (en)
Inventor
ゲールミー,クロード
ジモーヌ,パトリク
Original Assignee
ローン―プーラン・ロレ・ソシエテ・アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ローン―プーラン・ロレ・ソシエテ・アノニム filed Critical ローン―プーラン・ロレ・ソシエテ・アノニム
Publication of JPH05507272A publication Critical patent/JPH05507272A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/60Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D277/62Benzothiazoles
    • C07D277/68Benzothiazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • C07D277/82Nitrogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3−(3−アルキルチオプロピル)ベンゾチアゾリン誘導体、その製造およびそ れを含有している医薬用生成物 本発明は、式: の化合物類、それらの塩類、それらの製造方法、およびそれらを含有している医 薬用生成物に関するものである。
式(r)において、 R1はポリフルオロアルコキシ基を表し、R2はアルキルチオ、アルキルスルフ ィニルまたはアルキルスルホニル基を表す。
上記の定義中または以下で挙げられている定義中では、アルキルおよびアルコキ シ基並びにアルキルおよびアルコキシ部分は直鎖または分枝鎖中に1−4個の炭 素原子を含有している。
ポリフルオロアルコキシ基は好適には、トリフルオロメトキシ、ペンタフルオロ エトキシ、2,2.2〜トリフルオロエトキシまたは1.1.2゜2−テトラフ ルオロエトキシ基である。
本発明はまた、式(I)の化合物類と無機または有機酸類との付加塩類にも関す るものである。
本発明に従うと、式。
R,は式(I)中と同じ意味を有する]の誘導体に対する式: %式%() [式中、 R1はアルキル基を表す] の誘導体の作用により、R1がアルキルチオ基を表す式(I)の化合物を製造す ることができる。
この反応は一般的には、例えばアルコール(例えばメタノールまたはエタノール )の如き不活性有機溶媒中で、20℃〜反応媒体の沸騰温度の間の温度において 実施される。
式(III)の誘導体類は、式: R,は式(I)中と同じ意味を有する]の誘導体に対する塩化p−トルエンスル ホニルの作用により、得られる。
この反応は好適にはピリジン中でO℃〜10℃の間の温度において実施される。
式(IV)の誘導体類は、式。
R1は式(1)中と同じ意味を有するコの誘導体に対するトリフルオロ酢酸エチ ルの作用により得られる。
この反応は一般的には、例えばアルコール(例えばメタノールまたはエタノール )の如き不活性溶媒中で、トリアルキルアミンの存在下で、約20℃の温度にお いて実施される。
式(V)の誘導体類は、式・ R1は式(1)中と同じ意味を有する]の誘導体に対する3−ブロモプロパツー ルの作用により得られる。
この反応は一般的には、例えばアルコール(例えばエタノールまたは2−プロパ ツール)の如き不活性溶媒中で、溶媒の佛騰温度において実施される。
式(II)の誘導体類は、LM、ヤグポルスキー(YAGUPOL’ 5KII )他、ツルナル・オブシュシェイ・キミ−(Zh、 0bshch、 Khim 、)、33(7)、2301−7 (1973)(ケミカル・アブストラクツ( Chew、^bst、)、60巻、692a−f (1964))により記され ている方法の適用または応用により、得られる。
R2がアルキルチオ基を表す対応する式(1)の誘導体を酸化しそして任意にそ の後に加水分解してイミノ官能基を放出させることにより、R2がアルキルスル フィニルまたはアルキルスルホニル基を表す式(I)の化合物類を製造できる。
アルキルスルフィニルへの酸化は一般的には、m−クロロ過安息香酸を用いて、 例えば水、ジオキサンまたはこれらの溶媒類の混合物の如き不活性溶媒中で、約 20℃の温度において実施される。
アルキルスルホニルへの酸化は一般的には、過剰量のm−クロロ過安息香酸を用 いて、塩素化された溶媒(PJえばクロロホルムまたはジクロロメタン)中で、 溶媒の沸騰温度において実施される。
加水分解は一般的には、例えば塩酸の如き酸を用いて、例えばジオキサンの如き 不活性溶媒中で、反応媒体の沸騰温度において実施される。
上記の種々の方法により得られた反応混合物を一般的な物理的方法(蒸発、抽出 、蒸留、結晶化、クロマトグラフィーなど)または化学的方法(塩類の生成など )に従い処理する。
遊離塩基形の式(I)の化合物を、任意に、例えばアルコール、ケトン、エーテ ルまたは塩素化された溶媒の如き無機または有機溶媒中での無機または有機酸の 如き酸の作用により該酸との付加塩類に転化させることもできる。
式(I)の化合物類およびそれらの塩類は重要な薬学的性質を有している。これ らの化合物類はグルタメート−誘発性痙傘に対して活性であり、従って痙申現象 、分裂病、並びに特に欠損形の分裂病、睡眠障害、脳虚血に関連する現象並びに グルタメートが包括されるような神経学的症状、例えばアルツハイマー病、ハン ティングトン舞踏病、外側筋萎縮性硬化症およびオリーブ橋小脳萎縮症の治療お よび予防において有用である。
グルタメート−誘発性痙牽に対する式(1)の化合物の活性は1.P。
ラビン(LAPIN)、J、 Neural、 Transmission、5 4巻、229−238(1982)の技術により示唆される技術に従って測定さ れ、脳内の脳室経路によるグルタメートの注入はR,チェルマット((JIER MAT)およびP、サイモン(SIMON)、J、 Pharmacol、、( パリ)、6巻、489−492 (1975)により示唆されている技術に従い 行われる。それらのED56は一般的にIQmg/kg以下である。
式(1)の化合物は低い毒性を有している。それらのLD、。はハツカネズミ中 ではIP経路によると15mg/kgより大きい。
下記の化合物類が特に重要である。
−2−イミノ−3−(3−メチルチオプロピル)−6−トリフルオローメトキシ ベンゾチアゾリン、 −(R8)−2−イミノ−3−(3−メチルスルフィニルプロピル)−6−トリ フルオロメトキシベンゾチアゾリン、−2−イミノ−3−(3−メチルスルホニ ルプロピル)−6−)リフルオロメトキシベンゾチアゾリン。
医薬用途のためには、式(1)の化合物はそのままでまたは薬学的に許容可能な 塩類、すなわち適用される投与量において非毒性である塩類、の形状で使用する ことができる。
無機または有機酸類との付加塩類、例えば酢酸塩、プロピオン酸塩、琥珀酸塩、 安息香酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、シュウ酸塩、メタンスルホン酸塩、イ ソチオン酸塩、テオフィリン酢酸塩、サリチル酸塩、フェノールフタル酸塩、メ チレン−ビス−β−オキシナフトエ酸塩、塩酸塩、硫酸塩、硝酸塩および燐酸塩 、が薬学的に許容可能な塩類の例として挙げられる。
下記の実施例は本発明が意図する実施方法を示すものであるが、限定しようとす るものではない。
実施例1 p−トルエンスルホン酸3−(2−トリフルオロアセチルイミノ−6−ドリフル オロメトキシー3−ベンゾチアゾリニル)プロピル(3,88g)およびメタン チオール酸ナトリウム(1,03g)を無水エタノール(20cc)中で60℃ に6時間加熱した。約20℃の温度に冷却した後に、反応媒体を減圧下(20m mHg、2.7kPa)で濃縮乾固した。油状残渣を蒸留水(50cc)中に加 え、そして有機相をエチルエーテル(50c c)で抽出した。硫酸マグネシウ ム上で乾燥しそして減圧下で濃縮乾固した後に、2−イミノ−3−(3−メチル チオプロピル)−6−トリフルオロメトキシベンゾチアゾリン(1,88g)が 得られ、そしてそれを塩酸塩、融点=181℃、に転化させた。
p−トルエンスルホン酸3−(24リフルオロアセチルイミノ−6−ドリフルオ ロメトキシー3−ベンゾチアゾリニル)プロピルは下記の方法に従い製造できた :3−(2−トリフルオロアセチルイミノ−6−ドリフルオロメトキシー3−ベ ンゾチアゾリニル)プロパツール(11g)を0℃に冷却されているピリジン( 200cc)中の溶液状の塩化p−+−ルエンスルホニル(10,8g)に徐々 に加えた。反応を5℃において1時間にわたり続け、そして次に反応媒体を冷た < (6−7℃)15時間保った。蒸留水(2リツトル)を加え、IN塩酸(2 x50CC)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、そして減圧下で濃縮乾固 した後に、p−トルエンスルホン酸3−(2−トリフルオロアセチルイミノ−6 −ドリフルオロメトキシー3−ベンゾチアゾリニル)プロピル(6,7g)、融 点=139℃、が得られた。
3−(2−トリフルオロアセチルイミノ−ロートリフルオロメトキシ−3−ベン ゾチアゾリニル)プロパツールは下記の方法に従い製造できた:3−(2−イミ ノ−6−ドリフルオロメトキシー3−ベンゾチアゾリニル)プロパツール(24 ,8g)、トリフルオロ酢酸エチル(14゜2g)およびトリエチルアミン(8 ,6g)を無水エタノール(250CC)中で24時間にわたり約20℃の温度 において撹拌した。反応媒体を次にO−5℃に冷却し、そして生成した沈澱を濾 過しそして乾燥した。3−(2−トリフルオロアセチルイミノ−6−ドリフルオ ロメトキシー3−ベンゾチアゾリニル)プロパツール(28,2g)、融点=1 44℃、が得られた。
3−(2−イミノ−6−ドリフルオロメトキシー3−ベンゾチアゾリニル)プロ パツールは下記の方法に従い製造できた:2−イミノ−6−ドリフルオロメトキ シベンゾチアゾール(82g)および3−ブロモプロパツール(65cc)を無 水エタノール(25c c)中で72時間にわたり沸騰温度に加熱した。混合物 を次に約20℃の温度に冷却した。
得られた油を蒸留水(1リツトル)中に加え、そして有機相をジクロロメタン( 3X200cc)で抽出した。硫酸マグネシウム上で乾燥しそして減圧下で濃縮 乾固し、粗製生成物をシリカカラム上で溶離剤として酢酸エチルを用いるクロマ トグラフィーにより精製した。3−(2−イミノ−6−ドリフルオロメトキシー 3−ベンゾチアゾリニル)プロパツール(25g)、融点=106℃、が得られ た。
実施例2 90%m−クロロ過安息香酸(2,5g)を約15分間にわたり約20℃の温度 において水およびジオキサンの混合物(100cc)(40−60容量)中の溶 液状の2−イミノ−3−(3−メチルチオプロピル)−6−トリフルオロメトキ シーベンゾチアゾリン(4,2g)に加えた。
反応媒体を同じ温度において72時間撹拌した。蒸留水(500cc)を加えそ してIN水酸化ナトリウムで中和した後に、反応媒体をジクロロメタンで抽出し た。硫酸マグネシウム上で乾燥しそして減圧下で濃縮乾固しそして次にシリカカ ラム上で溶離剤として酢酸エチルおよびメタノールの混合物(80−20容量) を用いるクロマトグラフィーにより精製した後に、(R8)−2−イミノ−3− (3−メチルスルフィニルプロピル)−6−トリフルオローメトキシベンゾチア ゾリン(1,2g)、融点=114℃、が得られた。
実施例3 ジオキサン(100cc)中の2−(3−クロロベンゾイルイミノ)−3−(3 −メチル−スルホニルプロピル)−6−)リフルオロメトキシベンゾチアゾリン (0,7g)を37%塩酸(5c c)で48時間にわたり沸騰温度において処 理した。反応媒体を約20℃の温度に冷却し、そして減圧下で濃縮乾固し、そし て次に残渣を蒸留水(150cc)中に加えた。IN水酸化ナトリウムで中和し 、酢酸エチルで抽出し、そしてアセトン中でシュウ酸塩を生成した後に、シュウ 酸2−イミノ−3−(3−メチルスルホニルプロピル)−6−トリフルオロメト キシベンゾチアゾリン(0,2g)、融点=180℃、が得られた。
2−(3−クロロベンゾイルイミノ)−3−(3−メチル−スルボニルプロピル )−6−トリフルオロメトキシベンゾチアゾリンは下記の方法に従い製造できた ニア5%m−クロロ過安息香酸(5,2g)を約10分間にわたり約20℃の温 度において撹拌されているジクロロメタン(100cc)中の溶液状の2−イミ ノ−3−(3−メチルチオプロピル)−6−トリフルオロメトキシベンゾチアゾ リン(3,9g)に加えた。
反応媒体を沸騰温度に18時間加熱した。約20℃の温度に冷却した後に、沈澱 を濾過し、ジクロロメタン(50c c)で洗浄し、そしてIN水酸化ナトリウ ムを用いる洗浄後に、濾液を減圧下で濃縮乾固した。得られた油を酢酸エチルか ら結晶化さ寸た。このようにして、2−(3−クロロベンゾイルイミノ)−3− (3−メチル−スルホニルプロピル)−6−トリフルオロメトキシベンゾチアゾ リン(0,6g)、融点=188℃、が得られた。
本発明はまた、少なくとも1種の式(I)の化合物または該化合物の塩を、純粋 状態でまたはそれが不活性もしくは生理学的に活性な他の薬学的に相容性である 生成物と組み合わされている組成物の形状で、含んでいる医薬用生成物にも関す るものである。本発明に従う医薬用生成物は、経口的に、非経口的に、経腸的に または局所的に使用することができる。
錠剤、丸薬、粉末(ゼラチンカプセルもしくはカシェ剤)または粒剤を経口的投 与用の固体組成物として使用することができる。これらの組成物中では、本発明 に従う活性成分が1種以上の不活性希釈剤、例えば澱粉、セルロース、スクロー ス、ラクトースまたはシリカ、と混合されている。
これらの組成物は、希釈剤以外の物質、例えば1種以上の潤滑剤、例えばステア リン酸マグネシウムもしくは滑石、コーティング(ロゼンジ)の形状の着色剤、 または上薬、も含有できる。
例えば水、エタノール、グリセロール、植物性油類またはパラフィン油の如き不 活性希釈剤を含有している薬学的に許容可能な溶液、懸濁液、乳化液、シロップ およびエリキシルを、経口的投与用の液体組成物として使用することができる。
これらの組成物は、希釈剤以外の物質、例えば湿潤剤、甘味剤、濃化剤、香料ま たは安定剤生成物、を含有することができる。
非経口的投与用の殺菌性組成物は好適には、水性もしくは非水性の懸濁液または 乳化液であることができる。水、プロピレングリコール、ポリエチレングリコー ル、植物性油類、特にオリーブ油、注射用の有機エステル類、例えばオレイン酸 エチル、または他の適当な有機溶媒を溶媒または賦形薬として使用することがで きる。これらの組成物は、佐薬、特に湿潤剤、等張剤、乳化剤、分散剤および安 定剤、を含有することもできる。殺菌は数種の方法で、例えば殺菌性濾過により 、組成物中への殺菌剤の添加により、照射により、または加熱により、行うこと ができる。それらは、使用時に殺菌水または他の注射用殺菌性媒体中に溶解させ ることができる固体の殺菌性組成物の形状で製造することもできる。
経口的投与用の組成物は、活性生成物の他に例えばココアバター、半合成グリセ リド類またはポリエチレングリコール類の如き賦形薬を含有している坐薬または 直腸カプセルである。
局所的投与用の組成物は、例えば、クリーム、軟膏、ローション、点眼薬、点鼻 薬またはエーロゾルであることができる。
人間の治療においては、本発明に従う化合物は11彎現象、分裂病、並びに特に 欠損形の分裂病、睡眠障害、脳虚血に関連する現象並びにグルタメートが包括さ れるような神経学的症状、例えばアルツハイマー病、ハンティングトン舞踏病、 外側筋萎縮性硬化症およびオリーブ橋小脳萎縮症の治療および予防において特に 有用である。
投与量は希望する効果、治療期間および使用される投与方式に依存しており、そ れらは一般的に経口的には成人に対しては1日当たり3〇−300mgであり、 単位投与量は10−100mgの活性物質の範囲内である。
一般的には、治療しようとする患者に特有の年令、体重および全ての他の要素に 従い医師が投与量を決めるであろう。
下記の実施例は本発明に従う組成物を説明するものである。
実施例A 下記の組成ニ ー 2−イミノ−3−(3−メチルチオプロピル)−6=トリフルオロメトキシ ベンゾチアゾリン 50mg−セルロース 18mg −ラクトース 55mg −コロイド状シリカ 1mg −カルボキシメトキシ澱粉ナトリウム 10mg−滑石 10mg −ステアリン酸マグネシウム 1mg を有する50mgの活性生成物の投与量を含有しているゼラチンカプセルを一般 的技術に従い製造した。
実施例B 下記の組成ニ ー 2−イミノ−3−(3−メチルスルフィニルプロピル)−6−トリフルオロ メトキシベンゾチアゾリン 5〇mg−ラクトース 1.04mg −セルロース 40mg −ボリビドン 10mg −カルボキシメトキン澱粉ナトリウム 22mg−滑石 10mg −ステアリン酸マグネシウム 2mg −コロイド状シリカ 2mg −ヒドロキシメチルセルロース、グリセリンおよび酸化チタンの(71−3,5 −24,5の混合物245mgを含有している1個の完成 コーティング錠剤とするのに充分な量 を有する50mgの活性生成物の投与量を含有している錠剤を一般的技術に従い 製造した。
実施例C 下記の組成ニ ー 2−イミノ−3−(3−メチルスルホニルプロピル)−6−トリフルオロメ トキシベンゾチアゾリン 10mg−安息香酸 80mg − ベンジルアルコール 0.06cc−安息香酸ベンジル 80mg −95%エタノール 9.4cc −水酸化ナトリウム 24mg − プロピレングリコール 1.5cc−水 4ccとするのに充分な量 を有する10mgの活性生成物を含有している注射溶液を製造した。
要 約 書 R1がポリフルオロアルコキシ基を表しモしてR2がアルキルチす、アルキルス ルフィニルまたはアルキルスルホニル基を表す式(1)の化合物類、それらの塩 類、それらの製造、および該化合物類を含有している薬品。
国際調査報告 国際調査報告 FR9100390 S^ 48076

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.式: ▲数式、化学式、表等があります▼(I)[式中、 R1はポリフルオロアルコキシ基を表し、そしてR2はアルキルチオ、アルキル スルフィニルまたはアルキルスルホニルを表し、ここでアルキルおよびアルコキ シ部分は直鎖または分枝鎖中に1−4個の炭素原子を含有していることを理解す べきである] の化合物、並びに無機または有機酸類とのそれらの塩。
  2. 2.R1がトリフルオロメトキシ、ペンタフルオロエトキシ、2,2,2−トリ フルオロエトキシまたは1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ基を表す、請 求項1に記載の式(I)の化合物。
  3. 3.式: R3−S−Na(II) [式中、 R3はアルキル基を表す] の誘導体を式: ▲数式、化学式、表等があります▼(III)[式中、 R1は請求項1と同じ意味を有する] の誘導体と反応させ、そして次に生成物を単離しそして任意に有機または無機酸 との付加塩に変える、R2がアルキルチオ基を表す請求項1に記載の式(I)の 化合物の製造方法。
  4. 4.R2がアルキルチオ基を表す式(I)の対応する誘導体を酸化しそして任意 に加水分解しそして次に得られた生成物を単離しそして任意に有機または無機酸 との付加塩に変える、R2がアルキルスルフィニルまたはアルキルスルホニル基 を表す請求項1に記載の式(I)の化合物の製造方法。
  5. 5.活性成分として少なくとも1種の請求項1に記載の化合物または該化合物の 塩を含有している、医薬用生成物。
  6. 6.グルタメート関連疾病(conditims involving glu tamate)の処置用の、請求項5に記載の医薬用生成物。
JP91509568A 1990-05-18 1991-05-15 3―(3―アルキルチオプロピル)ベンゾチアゾリン誘導体、その製造およびそれを含有している医薬用生成物 Pending JPH05507272A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR90/06277 1990-05-18
FR9006277A FR2662160B1 (fr) 1990-05-18 1990-05-18 Derives d'alkylthio-3 propyl-3 benzothiazoline leur preparation et les medicaments les contenant.
PCT/FR1991/000390 WO1991017984A1 (fr) 1990-05-18 1991-05-15 Derives d'(alkylthio-3 propyl)-3 benzothiazoline, leur preparation et les medicaments les contenant

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05507272A true JPH05507272A (ja) 1993-10-21

Family

ID=9396778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP91509568A Pending JPH05507272A (ja) 1990-05-18 1991-05-15 3―(3―アルキルチオプロピル)ベンゾチアゾリン誘導体、その製造およびそれを含有している医薬用生成物

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0528968B1 (ja)
JP (1) JPH05507272A (ja)
AT (1) ATE101139T1 (ja)
CA (1) CA2074833A1 (ja)
DE (1) DE69101145T2 (ja)
DK (1) DK0528968T3 (ja)
ES (1) ES2062794T3 (ja)
FR (1) FR2662160B1 (ja)
WO (1) WO1991017984A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2688138B1 (fr) * 1992-03-06 1995-05-05 Rhone Poulenc Rorer Sa Application de l'amino-2 trifluoromethoxy-6 benzothiazole pour obtenir un medicament destine au traitement de la sclerose laterale amyotrophique.
FR2700116B1 (fr) * 1993-01-07 1995-02-03 Rhone Poulenc Rorer Sa Application d'anticonvulsivants comme radioprotecteurs.
US6017903A (en) 1996-09-27 2000-01-25 Guilford Pharmaceuticals Inc. Pharmaceutical compositions and methods of treating a glutamate abnormality and effecting a neuronal activity in an animal using NAALADase inhibitors
US5824662A (en) 1996-09-27 1998-10-20 Guilford Pharmaceuticals Inc. Treatment of global and focal ischemia using naaladase inhibitors
EP1005348A1 (en) 1996-09-27 2000-06-07 Guilford Pharmaceuticals Inc. Naaladase compositions and methods for treating glutamate abnormality and effecting neuronal activity in animals

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2834852A1 (de) * 1978-08-09 1980-02-21 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von 2-imino- arylenothiazolin-verbindungen
FR2492258A1 (fr) * 1980-10-17 1982-04-23 Pharmindustrie Nouveau medicament a base d'amino-2 trifluoromethoxy-6 benzothiazole
US4826860A (en) * 1987-03-16 1989-05-02 Warner-Lambert Company Substituted 2-aminobenzothiazoles and derivatives useful as cerebrovascular agents
FR2619713B1 (fr) * 1987-08-25 1990-08-31 Rhone Poulenc Sante Application de l'amino-2 trifluoromethoxy-6 benzothiazole pour obtenir un medicament destine au traitement des troubles du sommeil et de la depression
FR2619712B1 (fr) * 1987-08-25 1990-08-31 Rhone Poulenc Sante Application de l'amino-2 trifluoromethoxy-6 benzothiazole pour obtenir un medicament destine au traitement de la schizophrenie

Also Published As

Publication number Publication date
EP0528968B1 (fr) 1994-02-02
ES2062794T3 (es) 1994-12-16
CA2074833A1 (fr) 1991-11-19
DE69101145T2 (de) 1994-05-26
FR2662160A1 (fr) 1991-11-22
DK0528968T3 (da) 1994-05-09
FR2662160B1 (fr) 1992-07-24
WO1991017984A1 (fr) 1991-11-28
DE69101145D1 (de) 1994-03-17
ATE101139T1 (de) 1994-02-15
EP0528968A1 (fr) 1993-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0101574B1 (de) 2-Substituierte 1-Aminoalkyl-1,2,3,4-tetrahydro-beta-carboline, ihre Herstellung und Verwendung als Arzneimittel
JPH02223569A (ja) 2―イミノベンゾチアゾリン誘導体、その製造およびそれを含有している薬学的組成物
JPH05507272A (ja) 3―(3―アルキルチオプロピル)ベンゾチアゾリン誘導体、その製造およびそれを含有している医薬用生成物
JPH0733377B2 (ja) 2―イミノ―6―ポリフルオロアルコキシベンゾチアゾール誘導体類、それらの製造およびそれらを含有している薬学的組成物
US5795903A (en) 6-polyfluoroalkoxy-and 6-polyfluoroalkyl-2-aminobenzothiazole derivatives
CS226020B2 (en) Method of preparing pyridine and pyrimidine derivatives
US5403837A (en) 1,2,4-thiadiazino[3,4-b]benzothiazole derivatives, and medicinal products containing them
GB2062637A (en) Imidazolylethoxy derivatives of quinoline-2-or 4-methanols
US5340824A (en) Benzothiazole derivatives and medicinal products containing them
EP0408437B1 (fr) Dérivés d'alkylimino-2 benzothiazoline, leurs procédés de préparation et les médicaments les contenant
EP0409692B1 (fr) Dérivés d'imino-2 hétérocyclylalkyl-3 benzothiazoline, leur préparation et les médicaments les contenant
DE60013607T2 (de) Bemzimidazolverbindungen und medikamente die diese enthalten
US5240948A (en) 3-(3-alkylthiopropyl)benzothiazoline derivatives, their preparation and the medicament containing them
EP0158083A2 (de) Arzneimittel
FR2460948A1 (fr) Nouveaux derives imidazolylethoxymethyliques du thiazole, utiles comme medicaments, leur procede de preparation et compositions therapeutiques les contenant
EP0565579B1 (fr) Derives d'imino-2 polyfluoroalkyl-6 heterocyclylalkyl-3 benzothiazoline, leur preparation et les medicaments les contenant
DD299184A5 (de) Imino-2 heterocyklylalkyl-3 benzothiazolinderivate, ihre herstellung und sie enthaltende medikamente
PL71389B1 (ja)
FR2661910A1 (fr) Derives d'imino-2 heterocyclylalkyl-3 benzothiazoline, leur preparation et les medicaments les contenant.
FR2663030A1 (fr) Derives selenies de benzothiazoline leur preparation et les medicaments les contenant.