JPH05505859A - 蛇様沈殿物排出系 - Google Patents

蛇様沈殿物排出系

Info

Publication number
JPH05505859A
JPH05505859A JP90506710A JP50671090A JPH05505859A JP H05505859 A JPH05505859 A JP H05505859A JP 90506710 A JP90506710 A JP 90506710A JP 50671090 A JP50671090 A JP 50671090A JP H05505859 A JPH05505859 A JP H05505859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sluice
floating unit
unit
particles
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP90506710A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3001971B2 (ja
Inventor
ステーレ,ホーコン
Original Assignee
シンベント・アクティーゼルスカブ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シンベント・アクティーゼルスカブ filed Critical シンベント・アクティーゼルスカブ
Publication of JPH05505859A publication Critical patent/JPH05505859A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3001971B2 publication Critical patent/JP3001971B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B3/00Engineering works in connection with control or use of streams, rivers, coasts, or other marine sites; Sealings or joints for engineering works in general
    • E02B3/02Stream regulation, e.g. breaking up subaqueous rock, cleaning the beds of waterways, directing the water flow
    • E02B3/023Removing sediments
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A10/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE at coastal zones; at river basins

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Barrages (AREA)
  • Hydroponics (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 蛇様沈殿物排出系 本発明は、請求の範囲1および2の各前段部分に記載の、沈殿物(粒子)を、堆 積後、流体から除去する方法および手段に関する。
本発明は、懸濁した沈殿物を運ぶ川からその沈殿物を抽出して、河床上での処理 を制御したり、そのような沈殿物を、砂や砂利の抽出、埋め立て、探鉱または川 の中の沈殿物運搬の測定をはじめとする多様な目的に利用したりすることに使用 することができる。
本発明の具体的な応用は、川と末端利用者とをつなぐ管路、トンネルまたは水路 に川の水を導く前に川の水から沈殿物を除去する必要がある場合の、河川開発シ ステムおよびそれに関連する構築物、例えば水力発電所、濯激システムおよび通 常の上水道における水の流出口としてである。
及去二亘1 連続的に運用される系から沈殿物を除去する公知の手段は、沈殿物のフラッシン グ、吸引または機械的削りとりを包含する。フラッシング(連続的または定期的 )は、フラッシング装置によって粒子を流体流の外に押し出すに十分な、粒子を 運ぶ流体の速度を得ることに依存する。多量の流体を消費するにもかかわらず、 この方法は、フラッシュされた沃土流中に、相当するほどに低い濃度の沈殿物を 生み出す。粒子を種々のサイズごとに分離する必要がある場合、それらの物理的 性質によって、沈殿池の地理的に異なる区域への堆積をもたらす、このことは、 そのようなフラッシング系の流体要求量をいっそう増大させることを伴う。
沈着した沈殿物の吸引を含む系は、そこに含まれる機械類およびその維持費の両 方の理由から、運転に費用がかかることが多い。
沈殿池からの堆積した沈殿物の除去は、沈殿池を閉鎖して、排水させることによ って行うことができるか、系の運用中に行うことができるか、のいずれかである 。
排水後、系の残りの部分が運用されていないときに、フラッシングまたは機械的 手段のいずれかによって沈殿物を取り除くことができる。実際には、これは、運 用損失が莫大なものになる場合に、きわめて費用がかかり、不適切な方法である 。
泣五二旦恕 本発明の主な目的は、沈殿物を除去する方法および手段であって、流体流を止め ることを含まず、沈殿物を除去するのに、限られた量の流体しか必要とされない 方法および手段を見出すことである。
もう一つの考慮は、本方法は使いやすいものでなければならないということであ る。したがって、以下の必要条件が要求されている。
一操作者が物理的に沈殿池に入る必要がないこと。
−不慣れな操作者(例えばダムの管理者)が、方法を理解することができ、それ により、これを監視できる状態にあること。
−系の運用に機械器具を必要としないこと。
−系を不適切に運用した場合でも、処理を繰り返すことによって沈殿物を除去す ることが可能であり、そのことによって、沈殿池から排水を行う必要が避けられ ること。
光二二皿] 本発明の基本原理は、請求の範囲1および2の特徴部分にそれぞれ概説している 。本発明のさらなる有利な特徴は、他の請求の範囲に記載している。
i五二!!皇韮旦 本発明は、次のように簡潔に説明することができる。スルースが、縦方向の開口 によって沈殿池に接続されている。
フラッシングが、沈殿池とスルースの流出口との間に圧力差を生じさせる。この 開口は、沈殿池の長手方向にわたって連続的に開閉させることができる。したが って、スルース全体のフラッシング容量を、沈殿池の底に沿って動かすことがで き、スルースの閉鎖部のすぐ上流側にあるその開口部に集中させることができる 。沈殿池は、沈殿物が滑り、スルースの中に吸い込まれやす(する側面形状をし ている。壁の角度は、分離される粒子のタイプに合わせて調節しなければならな い。開口および閉鎖の速度は、沈殿池ごとに、技術的/経済的な最適解を達成す るように調節することができる。これは、以下のパラメータ、つまり、スルース 中の流体流量、沈殿物の量および性質、流体にとって必要とされる浄化度、およ び沈殿池の形状(沈殿池中の流体速度を含む)を合わせることによって行われる 。
フレキシブルパイプなどの可撓性の浮きユニットを使用して、沈殿池とスルース との間の開口を開閉することができる。浮きユニットは、沈殿池とスルースとの 間の空間を開閉することができ、また、スルース中のアンダープレッシャの力お よび沈殿物による摩耗をその外側面に受けるのに十分な強度を有するように設計 すべきである。浮きユニットは、気体および/または液体を充填したり、それか ら抜いたりすることにより、下げることもできるし、自由にすることもできる。
fi体を充填されているとき、浮きは、沈殿池中の流体よりも重(なって沈み、 スルースを閉じる。液体を抜((あるいは気体を充填される)と、浮きは、沈殿 池中の流体よりも軽くなり、浮力によって上昇し、沈殿池とスルースとの間の空 間を徐々に開き、それにより、吸引点を沈殿池の底に沿って移動させる。
本日の ゛の 以下は、添付した図面を参照する、より詳細な記述である。
図1は、本発明にしたがって設計されたスルースを沈殿池の底に配!したものの 縦断面図である。
図2は、図1のスルースの平面透視図である。
図3は、図1のスルースを線■−mから見た断面図である。
図4は、堆積した沈殿物が浮きユニットの上にあるときの、図1のスルースを示 す図である。
図5は、堆積した沈殿物が浮きユニットの下にあるときの、図1のスルースを示 す図である。
図1に示すように、スルース1は、沈殿物用の沈殿池2の底に位置している。ス ルース1は、堆積した沈殿物を沈殿池2からスルース1の流出口3に運ぶ流体流 を発生するための、沈殿池2のエネルギーレベルよりも十分に低い位置エネルギ ーレベルを有する流出口3を有している。スルースゲート6が沈殿池とスルース の流出口との間に位置している。これは、浮きユニットがスルースを閉鎖する手 段としても作用しつるにもかかわらず、実際的な目的(例えば浮きユニットの維 持管理)から、このようになされている。スルースのうち、沈殿池の中に見られ る部分の上には、縦方向に延びる可撓性の浮きユニット4(例えばバイブ)があ る。これは、供給管7を介して、中を空にしたり、流体もしくは気体を充填する ことにより、沈殿池中の流体よりも軽くすることもできるし、重くすることもで きる。浮きユニット4はまた、液体を充填されているときに沈むのに十分な重さ を得るための沈め様構8を宵することもできる。
浮きユニット4は、その沈んだ最低位置にあるとき、スルース1と沈殿池2との 間の流れを遮蔽する。その結果として、スルース1とその上の沈殿池2との間に 圧力差を生む、浮きユニット1のうち液体を充填されていない区分は、沈殿池2 の上に向かって上昇するのに十分な浮力を有するであろう。浮きユニット4の回 りで、浮きユニット4がスルースを封止していない位置では、流体および沈殿物 がスルース1に吸い込まれる。連続的に浮きユニット4を空にしたり充填したり すると、スルース1の攻撃点(吸引点)を沈殿池2の底のスルース路に沿って動 かす蛇状の動きを生じる。
図2は、図1のスルースを示す平面透視図である。ここでは、スルースゲート6 が流出口3の手前に位置しており、これを、ケースごとに、沈殿池の全体形状に 合わせて調節すべきである。
図3は、浮きユニット4を沈殿池2中の沈み位置に配置する方法を示す。浮きユ ニット4の位置をも示し、これを4′として示す。
浮きユニットは、何らかの装置を使用してバイブを沈殿池2中の特定の深さに保 持しない限り、この位置にくるであろう。
区4は、浮きユニット4の上の沈殿物をスルース1に導入する手段を示し、ここ では、スルースに隣接する沈殿物がその中に吸引される。その上に横たわる沈殿 物は、吸引および沈殿物塊の滑り動きの結果として、スルースに送り込まれる。
浮きユニットが上昇するにつれ、吸引点はスルース1沿いに、上に述べたあり方 で移動する。
図5は、浮きユニット4の下の沈殿物がスルース1に導入されるときの状況を説 明している。ここでは、浮きは液体を充填されており、沈殿池2の底に向かって 沈み、その結果、下に横たわる沈殿物塊に侵食が生じる。
沈殿物の除去は、沈殿池の流動方向や形状に依存しない0代替として、縦方向に 延びる浮きユニットをスルースの内側に配!し、スルースの上部両側面に浮力お よび支持を上向きに加えることもできる。気体を抜き、および/または液体を供 給して、浮きユニットを沈めることにより、空にすることができる。
堆積した沈殿物を上記の方法によって除去することには、数多(の利点がある。
一沈殿ユニットを連続的に運用することができる。
−沈殿物の除去に使用する液体を最小限にできる。
−ユニットを操作する手段が簡単である。
−流入する流体中の沈殿物の特徴に応じて、また流入する流体が沈殿物トラップ を通過した後、沈殿物の含有量に関連する必要性に合わせて、ユニットを調節す ることができる。
−ユニットを周囲の構造に物理的に合わせることができ、それによig 3 平成4年10月27日

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.沈殿した粒子の制御された除去を容易にするスルースを底に有する沈殿池か ら沈殿した粒子を除去する方法であって、スルースの縦方向の側縁にしっかりと 接触して保持され、またはそれによって保持される縦方向の可撓性部材と、スル ースからの流出口を開いておく間は、この封止器官をスルースの一部または全長 にわたって開放させることとを特徴とする方法。
  2. 2.開口して粒子の流出口を提供することができるスルースゲート(6)を有す ることができるスルース(1)を底に有する沈殿池(2)中の流体流に沈殿した 粒子を除去するための、請求の範囲1記載の方法を実施する手段であって、スル ース(1)と沈殿池(2)との間の空間を開閉することができるような形状の、 長い可撓性ユニット(4)を含み、これは、上述のユニット(4)がスルース( 1)を上下させ、空間、およびそれによってスルース(1)が沈殿池(2)を攻 撃する地点が、スルース(1)の長さ全体に沿ういかなる点であることもできる ようにすることによって実施されることを特徴とする手段。
  3. 3.ユニット(4)が円筒形の浮きユニット(4)であり、これが、液体および /または気体を充填されていることもできるし空であることもでき、スルース( 1)と沈殿池(2)との間の空間が、浮きユニット(4)が浮力を有するときに は開き、浮きユニットが充填されており、それにより、沈殿池(2)中の流体よ りも重いときには閉じ、該浮きユニット(4)が、自らの重量により、および/ または沈殿池(2)の底の形状の結果、および/またはスルース(1)中のアン ダープレツシヤのために、沈殿池(2)の底の空間に向かって押されるようにな っていることを特徴とする請求の範囲2記載の装置。
  4. 4.浮きユニット(4)の比重を、沈殿池(2)中の流体および浮きユニット( 4)を空にしたり充填したりするのに使用される媒体に合わせて調節するための 浮きユニット(4)中の沈め機構(8)、例えばチェーンを特徴とする請求の範 囲2〜3記載の装置。
  5. 5.浮力によってスルース(1)中に配置される長いユニット(4)があり、そ のユニットが、空にされる前に上に押し上げられ、それにより、スルース(1) の先細りした上縁を封止するようになっていることを特徴とする請求の範囲2記 載の装置。
JP2-506710A 1990-04-27 蛇様沈殿物排出系 Expired - Lifetime JP3001971B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA002084402A CA2084402C (en) 1990-04-27 1990-04-27 Serpent sediment-sluicing system
PCT/NO1990/000075 WO1991016981A1 (en) 1990-04-27 1990-04-27 Serpent sediment-sluicing system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05505859A true JPH05505859A (ja) 1993-08-26
JP3001971B2 JP3001971B2 (ja) 2000-01-24

Family

ID=

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003093805A (ja) * 2001-09-26 2003-04-02 Torao Inoue 吸泥開口部が移動する揚泥装置。
JP2007330954A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 Torao Inoue 濁らせずに長い範囲の沈澱物を回収除去する装置。
JP4663145B2 (ja) * 2001-03-30 2011-03-30 橋本 徹 静水圧を利用した水中堆積物の流送方法と開口付きパイプ並びに水中堆積物の流送設備

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4663145B2 (ja) * 2001-03-30 2011-03-30 橋本 徹 静水圧を利用した水中堆積物の流送方法と開口付きパイプ並びに水中堆積物の流送設備
JP2003093805A (ja) * 2001-09-26 2003-04-02 Torao Inoue 吸泥開口部が移動する揚泥装置。
JP2007330954A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 Torao Inoue 濁らせずに長い範囲の沈澱物を回収除去する装置。

Also Published As

Publication number Publication date
ES2072433T3 (es) 1995-07-16
CA2084402A1 (en) 1991-10-28
CA2084402C (en) 2000-06-06
AU649951B2 (en) 1994-06-09
BR9008017A (pt) 1993-03-16
WO1991016981A1 (en) 1991-11-14
EP0526448B1 (en) 1995-04-05
EP0526448A1 (en) 1993-02-10
US5330289A (en) 1994-07-19
DE69018484T2 (de) 1995-08-17
DE69018484D1 (de) 1995-05-11
AU5541990A (en) 1991-11-27
DK0526448T3 (da) 1995-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100728801B1 (ko) 호소 침전물 처리장치
JP3277489B2 (ja) 貯水場所の堆積物排出機構及び貯水場所の堆積物排出方法
EP0119653A1 (en) Method for removing sludge or mud from the bottom of a water area
WO1998020208A1 (fr) Procede de dragage et appareil de dragage
US4600338A (en) Mud removal process and apparatus
US7226242B2 (en) Catch basin for salt water sand
NO316628B1 (no) Fremgangsmate og anordning for hydraulisk fjerning av sedimenter fra sandfang
EP3647496B1 (en) System for cleaning heterogeneous sludge deposited in hydraulic facilities
US510713A (en) Harbor and river bars and shoals
JP2004522877A (ja) 液圧式海中浚渫法
US3693796A (en) Method and apparatus for removal of particles from suspension
EP0526448B1 (en) Serpent sediment-sluicing system
CN111719617A (zh) 一种水底底泥封闭清淤装置及方法
JP3001971B2 (ja) 蛇様沈殿物排出系
EP0043717A2 (en) Buoyancy responsive fluid stirring device
EP0616083B1 (en) Method for dredging using a dredger, and a bucket dredger and scoop element therefor
DK173691B1 (da) Fremgangsmåde til kystbeskyttelse samt trykudligningsmodul til brug i forbindelse hermed
US4554079A (en) Immiscible liquid collector and method of operation
CN219231721U (zh) 一种矿山污水处理一体化设备
RU2221916C2 (ru) Способ очистки от наносов водохранилищ и устройство для его осуществления - сифонный земснаряд
JPH11324008A (ja) ダム堆積物除去方法
KR100883574B1 (ko) 저류수의 인공함양을 위한 디캔터 및 경사판 고속침전 정화처리방법 및 그 처리장치
US20060018716A1 (en) Catch basin for salt water sand
CN115346426A (zh) 一种用于模拟粗碎屑在扇三角洲沉积特征的水槽实验装置
RU2047695C1 (ru) Плавающее средство для сбора донных отложений водоема