JPH05505454A - resonant cavity for NMR - Google Patents

resonant cavity for NMR

Info

Publication number
JPH05505454A
JPH05505454A JP90512174A JP51217490A JPH05505454A JP H05505454 A JPH05505454 A JP H05505454A JP 90512174 A JP90512174 A JP 90512174A JP 51217490 A JP51217490 A JP 51217490A JP H05505454 A JPH05505454 A JP H05505454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
array
conductive
plate
resonant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP90512174A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3466608B2 (en
Inventor
マンスフィールド,ピーター
Original Assignee
ブリテイッシュ・テクノロジー・グループ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB898918412A external-priority patent/GB8918412D0/en
Priority claimed from GB909004593A external-priority patent/GB9004593D0/en
Application filed by ブリテイッシュ・テクノロジー・グループ リミテッド filed Critical ブリテイッシュ・テクノロジー・グループ リミテッド
Priority claimed from PCT/GB1990/001259 external-priority patent/WO1991002261A1/en
Publication of JPH05505454A publication Critical patent/JPH05505454A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3466608B2 publication Critical patent/JP3466608B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。 (57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 先に進む前に、特定の回路セクションに対する転置行列を考慮する必要がある。[Detailed description of the invention] Before proceeding, we need to consider the transpose matrix for a particular circuit section.

πセクションの場合、第1a図に対比しては一方Tセクシッンに対しては、以下 のように第1b図となる。For a π section, in contrast to Figure 1a, whereas for a T section, As shown in Fig. 1b.

A l l= A z z、即ち対称的セクションを有することを条件とした場 合、セクションZ0の固有インピーダンスが以下の式によって与えられることを 示した方が簡単である。A l l= Azz z, that is, if it has a symmetric section, In this case, we know that the characteristic impedance of section Z0 is given by the following equation: It is easier to show.

Zo”=A+x/Az+ (15) 式7a、 7b及び8と共にTrAの不変性を用いると、転置行列、式13及び 14は一般的に次のように書かれ得ることが判る。Zo”=A+x/Az+ (15) Using the invariance of TrA along with Equations 7a, 7b and 8, the transposed matrix, Equations 13 and It can be seen that 14 can be generally written as:

この式はまた以下のように行列Sから派生し得る。This equation can also be derived from the matrix S as follows.

ここで行列:、S−1!;!以下によって与えられる。Here matrix:,S-1! ;! It is given by:

Sを用いると、以下のことが判る。Using S, we can see the following:

そしてこれを反転すると 波長P(P整数)に対応するNセクションを存する損失の無い伝送ラインに対し て、式20は、ラインに沿った位相関係は以下の関係式を満足することを示して いる。And if you invert this For a lossless transmission line with N sections corresponding to wavelength P (P integer) Therefore, Equation 20 shows that the phase relationship along the line satisfies the following relational expression: There is.

Nβ−2πMP (21) ここでβはセフシラン当りの位相シフトであり、M(整数)は共鳴モードである 。Nβ-2πMP (21) where β is the phase shift per cefushirane and M (integer) is the resonance mode. .

この公式を用いて、ペタル共振器の基礎を形成する単を(p=1)環状伝送ライ ンが設計されてきた〔マンスフイールド、ビー、J、 Phys、 D、、 2 1. 1643−4 (1988))、他の関連構造は、我々が人体組織の限定 された部分、例えば首を研究するのに有用な鎖メールコイル及び饋又はネックレ ス共振器と呼んできたものである。Using this formula, we can define the unit (p=1) ring transmission line that forms the basis of the petal resonator. have been designed [Mansfield, Bee, J., Phys., D., 2 1. 1643-4 (1988)), other related structures are chain mail coils and wires or necklaces useful for studying This is what has been called a space resonator.

これらの設計において、円筒表面の回りの連続伝送ラインエレメントにおける電 流分布は円筒方位角θの関数としての余弦又は正弦的変化に従う0円筒軸に平行 な円筒の表面に存在する直線のワイヤの場合、余弦的を流分布によって円筒軸に 対して横断する均一な磁場が生成される。これは、これらの直線ワイヤが第1a 図のインピーダンスエレメントZ1を形成し且つこのラインの回りの電圧が駆動 点を中心とする余弦的変化に従う場合に当てはまる。この場合、n番目のワイヤ を流れる電流り、は次のように表わされる。In these designs, the electrical current in a continuous transmission line element around a cylindrical surface is The flow distribution follows a cosine or sinusoidal variation as a function of the cylinder azimuth angle θ parallel to the cylinder axis. In the case of a straight wire that exists on the surface of a cylinder, the cosine is expressed by the flow distribution along the cylinder axis. A uniform magnetic field transverse to the magnetic field is generated. This means that these straight wires are Forms the impedance element Z1 in the figure and the voltage around this line drives This applies when following a cosine change around a point. In this case, the nth wire The current flowing through is expressed as:

I、、、=E、、/Z、 (22) この電流はE。に従い、一方I、、、式】、3及び16は損失の無いラインの場 合5inNβとして変化する。I,,,=E,,/Z, (22) This current is E. Accordingly, while I, , Equations ], 3 and 16 are for the lossless line case. The total value changes as 5inNβ.

NMRイメージング応用において、均一横断磁場を生成するコイル構造は送信器 コイルとして且つ受信器コイルとして有用である。我々はまた、多数巻共振器構 造がP>1について可能であることにも注意する。In NMR imaging applications, a coil structure that generates a uniform transverse magnetic field is used as a transmitter. Useful as a coil and as a receiver coil. We also developed a multi-turn resonator structure. Note also that the structure is possible for P>1.

入力インピーダンス デバイスの人力インピーダンスのための式を有することはキャビティ共振器を設 計する上で有用である。これは、式1及び3と共にNエレメント伝送ライン式2 0のための式を先ず考慮することにより得られる。入力及び出力電圧及び電流が それぞれV+、It及びVz、Itであるとする。すると我々は次の式を得る。input impedance Having a formula for the human power impedance of the device is to set up a cavity resonator. It is useful for measuring This, along with Equations 1 and 3, translates to N-element transmission line Equation 2 This can be obtained by first considering the formula for 0. Input and output voltage and current Suppose that they are V+, It and Vz, It, respectively. Then we get the following formula:

V 、 =V! coshN r +hZ+ 5inh N y (23a ) 及び 1 + = (Vz/Zo) 5inhN 7+ I x coshNr (2 3b)従って入力インピーダンスはZ+ =V+ /I 、となる、このライン をZz−Vz/Lによって終端せしめよ、上式に代入すると、我々は連続的に分 布されたラインのための周知の結果に類似した個別ラインのためのZ、の式を得 る。即ち、 波長Pの開回路ラインに対しては、L=ωとなる。この場合、Z、−L /1a nhNr (25a)これは小引き数NTの場合 z、二Z、/Nr (25b) となる。V, =V! coshN r + hZ + 5inh N y (23a) as well as 1 + = (Vz/Zo) 5inhN 7+ I x coshNr (2 3b) Therefore, the input impedance is Z+ = V+ /I, this line be terminated by Zz-Vz/L. Substituting into the above equation, we can continuously divide We obtain a formula for Z, for individual lines, similar to the well-known result for clothed lines. Ru. That is, For an open circuit line of wavelength P, L=ω. In this case, Z, -L /1a nhNr (25a) This is for small argument NT z, two Z, /Nr (25b) becomes.

開回路Pλのインピーダンスは、その出力がその入力に接続されている場合は変 化しないことを指摘するのは価値がある。これは、本明細書の全ての共振器設計 が実際に頭から尾に接合されている物理的に環状かあるいは高インピーダンス点 においてカットされていることを意味する。環状境界条件は両方の場合間等であ る、我々はまた、弐Zlが第1図に示されているようにπ又はTセクションに対 して展開されることを指摘する。構成された実際の回路は、この後の高周波数プ ローブに言及して論しられるようにアース点を中心として対称的である。The impedance of an open circuit Pλ changes when its output is connected to its input. It is worth pointing out that this does not change. This applies to all resonator designs herein. is physically annular or high impedance point where is actually joined from head to tail. It means that it is cut at . The annular boundary conditions are equal in both cases. We also assume that 2Zl is relative to the π or T section as shown in Fig. 1. Point out that it will be developed as follows. The actual circuit constructed will be shown in the high frequency program that follows. As discussed with reference to the lobe, it is symmetrical about the earth point.

キャビティ共振器のQ キャビティのQはT=α十iβを代入し且つPλラインの場合、共鳴時にはNβ −2π tanhNzN a+ 2 xδω/ω(26)となることに注意することによ り式25から見い出され得る。Q of cavity resonator For the Q of the cavity, substitute T=α+iβ, and in the case of Pλ line, Nβ at resonance. −2π By noting that tanhNzN a + 2 x δω/ω (26), can be found from Equation 25.

式25aのこの近似を用いることにより、我々は、2Nα=4πδω/ω=2π /Q (27)の時に与えられる手裏におけるライン幅を有するδωに対するZ lのローレンツ変化を生じることに注意する。By using this approximation of equation 25a, we have 2Nα=4πδω/ω=2π /Q Z for δω having the line width on the back of the hand given when (27) Note that this results in a Lorentzian change of l.

共鳴時において入力抵抗は R−Z./Nα (28) となる。At resonance, the input resistance is R-Z. /Nα (28) becomes.

式27及び28を合成すると、我々はQに対して以下の式を得る。Combining equations 27 and 28, we obtain the following equation for Q:

Q′″πR/Z・ (29) 単孤星共振器設計 低域 2+−2/.+ωC及びL = (JωL+r)の場合、このπセクションに対 する転置行列は以下によって与えられる。Q′″πR/Z・(29) Single star resonator design low range 2+-2/. +ωC and L = (JωL+r), for this π section The transposed matrix for is given by:

式10及び30から、我々はr=oの場合T rA=2 − (ω/ωe)”  =2 cowβ (31)であることが判り、 ここで ω。”−1 /L C. (32) この超越式をプロ、トすると、この低域フィルタセクションに対して、第2図に 斜線で示される許容周波数特性が与えられる。From equations 10 and 30, we have T rA=2 − (ω/ωe)” when r=o. It turns out that =2 cowβ (31), here ω. ”-1/L C. (32) When we program this transcendental formula, we get the following for this low-pass filter section: The permissible frequency characteristics indicated by diagonal lines are given.

式21及び31を合成すると、我々は、開回路ラインにおけるあるいは入力及び 出力端子が接合されるようにそれ自身にループされて戻っている固定長さを存す るラインを含む共鳴環状構造における支持された立ち上がり波に対する条件は以 下の弐で与えられることが判る。Combining Equations 21 and 31, we have the input and has a fixed length looped back to itself so that the output terminal is joined. The conditions for a supported rising wave in a resonant annular structure containing a line are: It can be seen that it is given in the second part below.

(ω/ωo)” =43in” (πMP/N) (33)ただしl≦MP≦N /2の場合である。弐33の解は、モード周波数が最低モードM=1からカセッ トオフモードM=N/2Pまで増大することを示している。(ω/ωo)” = 43in” (πMP/N) (33) However, l≦MP≦N /2 is the case. The solution to No. 233 is that the mode frequency is the lowest mode from M=1 to the cassette. It is shown that the off-mode increases to M=N/2P.

我々はまた予想したように α−r (C/L)l/f/2=r/2Zo及びβ=ω/ω。 (34)である ことが判る。as we also expected α−r (C/L)l/f/2=r/2Zo and β=ω/ω. (34) I understand that.

この場合、我々は以下の関係式を得る。In this case, we obtain the following relation:

R−2 2−”/N r. (35) 式27及び35から、我々はまたQ値を得る。R-2 2-”/N r. (35) From equations 27 and 35, we also obtain the Q value.

Q=2xZ./Nr (36) 即ち、このQは単一セフシラン抵抗の特性によって得られる。Q=2xZ. /Nr (36) That is, this Q is obtained by the characteristics of a single cefsilane resistor.

高域ライン この構成において、Z+ =2 (jL+r)であり且つZl−t/jωcであ る。High range line In this configuration, Z+ = 2 (jL+r) and Zl-t/jωc. Ru.

これらのパラメータによって、我々はr=0に対して以下であることが判る。With these parameters we find that for r=0:

((+7@ /ω” ) −4sin蓋IMP/N) (37)低域セクション の場合と同じように、高周波においてはZ.− (L/C)”である、損失が含 まれる時も、 a=4 ( r/2 Ze ) sin” (tMP/N) andβ− a) @ / ω(38a )小さいβの場合、これは Q=NZo /2 x r (38b)のQとなる。((+7@ /ω” ) -4sin lid IMP/N) (37) Low frequency section As in the case of Z. − (L/C)”, including loss Even when you are caught, a=4 (r/2 Ze) sin” (tMP/N) and β- a) @ / ω (38a) For small β, this is The Q is Q=NZo/2 x r (38b).

「鳥籠」共振器設計(ヘイズ他、1985)において、一連のπセクションZt として見なされているのは誘導性であり、一方ZIは直列になっているインダク タ及びコンデンサを含んでいる。これは多くのエレメントを有する回路が個別の 同調に対して多くのかさばる高電圧コンデンサを必要とする限り構造的な不都合 を有する。In the “birdcage” resonator design (Hayes et al., 1985), a series of π sections Zt is considered to be inductive, while ZI is an inductor in series. Contains capacitors and capacitors. This means that circuits with many elements can be Structural disadvantage insofar as it requires many bulky high voltage capacitors for tuning has.

轟凰波敗ズ旦ニブ 高周波数オペレーションのためのRFプローブを小形化することは、寸法が総括 的エレメント成分の使用によってしばしば限定されるための問題となることがあ る。Todorokihazudannibu Miniaturizing RF probes for high frequency operation is all about size. can be problematic as it is often limited by the use of Ru.

この事業において、500MHz以上を中心としたRF周波数における応用を有 しているが、より低い周波数に対して規模を有し且つ適応し得る新しい可調RF キャビティ設計が導入されている。In this project, we have applications in RF frequencies centered on 500MHz and above. new tunable RF that can scale and adapt to lower frequencies. A cavity design is introduced.

このRFキャビティ設計はマイクロ波マグネトロンキャビティ共振器によって発 展した.これは鳥籠共振器(ヘイズ他、1985)に84以しているが、機械加 工された固体銅及び棒から正確に製作し得るという利点を有している。我々の技 術の理論的基礎は前記に与えられた通りである。This RF cavity design is powered by a microwave magnetron cavity resonator. Exhibited. This is similar to the birdcage resonator (Hayes et al., 1985), but mechanically It has the advantage that it can be precisely fabricated from engineered solid copper and bar. our technique The theoretical basis of the technique is as given above.

この共振器は、第3図のように各々が幾つかのロッドインダクタ30によって接 合されたスロット付ループ共振器20の対称的クラスタを有する2つの端部プレ ート10から成っている。一方の端部プレートの平面図が第4a図に示されてい る.特定の実施例において、各スロット付ループ共振器20は直径が10閣であ りLlnHのインダクタンス及び12pFのキャパシタンスに相当するギャップ 40を有し、これにより438MHzの共鳴周波数を与える.リード無しチップ コンデンサを用いてもギャップキャパシタンスを増大することができる0代替端 部リング構成10′が第4b図に示されている。これによりより大きな軸方向ア クセスが提供される。The resonators are each connected by several rod inductors 30 as shown in FIG. Two end plates with symmetrical clusters of slotted loop resonators 20 combined It consists of 10 parts. A plan view of one end plate is shown in Figure 4a. Ru. In a particular embodiment, each slotted loop resonator 20 is 10 mm in diameter. The gap corresponds to the inductance of LlnH and the capacitance of 12 pF. 40, giving a resonant frequency of 438 MHz. leadless tip 0 alternative end that can also increase gap capacitance using a capacitor A partial ring arrangement 10' is shown in Figure 4b. This results in a larger axial access is provided.

第4b図の構成において、端部リングは環10’を含んでおり、これはスロット 又はギャップ40′を有するループ共振器20′を有している.この環は内面4 1及び外面42を有しており、その間に円形アバーチェア20′が形成されてい る.ロフト30′が共振器20’の中間の位置の一方の端部表面43に接合され ている.第2端部表面44には第2の一連のスロット45が第1の端部表面に向 って形成されており、これにより第4(d)図に示されているように束誘導又は スリーブを収容している。In the configuration of Figure 4b, the end ring includes an annulus 10', which has a slot Or it has a loop resonator 20' with a gap 40'. This ring is the inner surface 4 1 and an outer surface 42, between which a circular aber chair 20' is formed. Ru. A loft 30' is joined to one end surface 43 at an intermediate location of the resonator 20'. ing. The second end surface 44 has a second series of slots 45 directed toward the first end surface. 4(d), thereby providing bundle guidance or Contains a sleeve.

これらのスロット付ループ共振器の誘導カンブリングを防ぐために、束誘導スリ ーブ又は端部リングはめ輪50を各端部リング10の上に取り付けることができ る。斯かるスリーブ構成が第4d図に示されている.これは2つの短い同軸導通 シリンダ11.12を含んでおり、内部シリンダ12が一連の伝導金属スペーサ 又はフィン13によって外部シリンダ内の中心に保持されている.フィン13の 配置は第4b図のスロット付ループ共振器間のスロット14の中に係合するよう に構成されている。これらのスロット14はフィン13も束誘導リング11。To prevent induced cambling in these slotted loop resonators, bundle induction slides are A tube or end ring ferrule 50 can be mounted on top of each end ring 10. Ru. Such a sleeve configuration is shown in Figure 4d. This is two short coaxial conductors The inner cylinder 12 includes a series of conductive metal spacers. or held centrally within the outer cylinder by fins 13. fin 13 The arrangement is such that it engages within the slot 14 between the slotted loop resonators of Figure 4b. It is composed of These slots 14 also have fins 13 and bundle guiding rings 11 .

12も第4b図の共振器10に接触しないように絶縁しなければならない.適当 な絶縁材は絶縁テープ又はラン力であり得る.この構成又は同様の構成によって 、一方のスロット付ループ共振器20′からの磁束が他方のスロット付ループ共 振器と結合しないように防止される.はめ輪50の端部リング11.12の間の 環状スペースは十分大きいと仮定すると、各スロット付ループ共振器20には束 帰径路が与えられ、これによりその自己インダクタンスを未スクリーン値に近く なるように維持せしめる。12 must also be insulated from contact with the resonator 10 of FIG. 4b. suitable The insulation material can be electrical tape or run. With this configuration or similar configuration , the magnetic flux from one slotted loop resonator 20' is transmitted to the other slotted loop resonator 20'. This prevents it from coupling with the vibrator. Between the end rings 11 and 12 of the ferrule 50 Assuming that the annular space is large enough, each slotted loop resonator 20 has a bundle A return path is given, which brings its self-inductance close to the unscreened value. I will maintain it so that it becomes so.

個別のスロット付ループ共振器の特徴は銅ブロックに穴を穿孔することにより形 成された単一ループのインダクタンスを測定することにより実験的に評価された .穴の直径に対するインダクタンスが第5図にプロットされている0組み立てら れると完全なコイルは500MHzを中心とする周波数の範囲にわたって共鳴す る.この設計における同調はロッドインダクタに沿っても一方の端部プレートを 摺動することにより手動で行うことができる.この共振器コイルに対する等価回 路が第6a図にAとBを接合した状態で示されている。Individual slotted loop resonators are characterized by being shaped by drilling holes in a copper block. was experimentally evaluated by measuring the inductance of a single loop made .. The inductance versus hole diameter is plotted in Figure 5. The complete coil will resonate over a range of frequencies centered around 500MHz. Ru. Tuning in this design also includes one end plate along the rod inductor. This can be done manually by sliding. Equivalent times for this resonator coil The path is shown in FIG. 6a with A and B joined.

この回路の1つのセクションに対する許容された周波数特性(r 1−=r2= O)が第6b図に斜線で示されている.停止帯域幅周波数は並列共鳴エレメント によって設定さaS以下を参照せよ。Allowed frequency characteristics for one section of this circuit (r 1−=r2= O) is indicated by diagonal lines in Figure 6b. Stop bandwidth frequency is parallel resonant element See below.

第6a図の回路パラメータ及び上記のrl=r:2−0についての分析から、キ ャビティの共鳴角周波数ω(正しく駆動された時)はω” :(1)z” [  +Lz / 4 L+ sin” (tM/N) ) (39)によって与えら れることが判る。From the circuit parameters of Figure 6a and the above analysis for rl=r:2-0, The resonant angular frequency ω of the cavity (when driven correctly) is ω”: (1) z” [ +Lz / 4L+sin” (tM/N)) (39) given by It turns out that

主要モードの場合、M=1であり、N=5セクノゴンの場合この式は(Ll”  =ωz” (l + Lx / Lll (40a )に縮小し、ここで−m− ω!”= 1 / L 2 C= 4 K ”fz”であり且つロッドインダク タンスLl=klであり、ここでkは定数でありlはロットの長さである。これ らの代入により、式(40a)は 11 =f、! f1+ (Lx/kl)+ (40b)となり、ここでrはキ ャビティ周波数である。一般的にこれらのロッド間には相互インダクタンスが生 しるが、これは小さく従ってこの応用では無視される。For the dominant mode, M=1, and for N=5 secnogons, this formula becomes (Ll” = ωz” (l + Lx / Lll (40a), where -m- ω! "= 1 / L 2 C = 4 K "fz" and rod inductor Ll=kl, where k is a constant and l is the length of the lot. this By substitution, equation (40a) becomes 11=f,! f1+(Lx/kl)+(40b), where r is key cavity frequency. Mutual inductance generally occurs between these rods. However, it is small and therefore ignored in this application.

式14及び15から、我々はω/ω2〉1の場合、Z、 : (L 1/C)” であることが判る。キャビティにおける抵抗損が基本的にロッドにおいて生しる と仮定した場合、これは端部プレートが固体銅から機械加工されているため陽当 な仮定であるが、r2=0となり、この場合、ω/ω2〉1の場合、a= (r  l/2 Zo ) (ωz /ω)” (41a)となる。From equations 14 and 15, if ω/ω2〉1, we have Z, : (L 1/C)” It turns out that. The resistance loss in the cavity basically occurs in the rod. , this is a sun allowance because the end plates are machined from solid copper. This is a simple assumption, but r2=0, and in this case, if ω/ω2〉1, a= (r l/2 Zo) (ωz/ω)” (41a).

しかしながら、r1=0であり損失がスロット付ループ共振器において生じる場 合、我々は、 α−[rz/2Zol(L+/Lx) (1+(L+/Lz) l (ωz/ω )” (41b)であることが判る。However, if r1=0 and the loss occurs in the slotted loop resonator, If so, we α-[rz/2Zol(L+/Lx) (1+(L+/Lz) l(ωz/ω )” (41b).

両方の場合においてβ=ω1/ωである。In both cases β=ω1/ω.

結果 主要モード(M−1)に対する共鳴周波数の測定は異なったキャビティ長さに対 してとら相ヘコイルの共鳴挙動は正しく駆動された時に理論に従うことが判り、 これによりセフシラン間の相互誘導効果がこの場合において無視され得るという 我々の初期の仮定を支持している。コイルは以下に概説するように平衡モードに おいて一端から駆動される。N個のスロット付ループ共振器及びN個のロッドイ ンダクタンスの場合、N/2共鳴モードが観察される。result Measurements of the resonant frequency for the main mode (M-1) were made for different cavity lengths. It turns out that the resonant behavior of the tora-phase helical coil follows the theory when properly driven. This suggests that the mutual induction effect between cefushiran can be ignored in this case. This supports our initial hypothesis. The coil is placed in balanced mode as outlined below. and is driven from one end. N slotted loop resonators and N slotted loop resonators In the case of inductance, the N/2 resonance mode is observed.

回路駆動 キャビティは第4c図の分割コンデンサ構成を通してAB又はA’ B’を横断 して第4a図の一方の端部プレートから最も簡単に駆動され得る。中心点はアー スされ、同軸駆動はA又はCに接続されている(代替駆動及び接続点がダノシヱ で示されている)、適当な平衡を保証するために、zcdの1つのコンデンサを キャビティの他方の端部の対応する点にまたがって配置すべきである。キャビテ ィ周波数rの次乗が式40bの直線的回帰に従って第7図に171に対してプロ ットされている。原点における切片は基礎周波数f t =424MHzに対す る実験値を与える。circuit drive The cavity traverses AB or A'B' through the split capacitor configuration of Figure 4c. can be most easily driven from one end plate of FIG. 4a. The center point is coaxial drive is connected to A or C (alternative drive and connection points are ), one capacitor of zcd is added to ensure proper balance. It should span corresponding points on the other end of the cavity. cavite The second power of the frequency r is plotted for 171 in Figure 7 according to the linear regression of Equation 40b. has been cut. The intercept at the origin is for the fundamental frequency f t = 424 MHz Give the experimental value.

これらのデータはまた第8図において1に対するfとしてプロットされている。These data are also plotted as f versus 1 in FIG.

これらの測定パラメータを用いることにより理論曲線(実線)を書くことができ る。By using these measurement parameters, a theoretical curve (solid line) can be drawn. Ru.

入力駆動が第4a図のように点Aに接続されると、反ノード又は高電圧点が形成 されることも銘記される。RF搬送波位相シフトから離れて、ロッド電流は端部 プレート電圧に従い、これは式22を参照せよ、従って駆動点はロンド電流反ノ ードに相当する0点Bは反対のRF位相相有している。付加的なキャパシタンス Cd/2が全てのスロット付ルーフ共振器の回りに分布されており、これにより Cd/2 Nの付加的なスロット付ループキャパシタンスを生成する。これによ り式40b及び第7図における基本周波数f!が影響を受ける。この挙動は実験 的に確認される。従ってこれはキャビティの同調の微調節として用いられ得る。When the input drive is connected to point A as in Figure 4a, an anti-node or high voltage point is formed. It is also noted that Apart from the RF carrier phase shift, the rod current is According to the plate voltage, see equation 22, the driving point is therefore 0 point B, which corresponds to the code, has an opposite RF phase. additional capacitance Cd/2 is distributed around all slotted roof resonators, which allows Create an additional slotted loop capacitance of Cd/2 N. This is it The fundamental frequency f! in Equation 40b and FIG. is affected. This behavior is experimental is confirmed. This can therefore be used as a fine adjustment of the tuning of the cavity.

あるいは、キャビティ長さ1を減少して所望作動周波数を回復することもできる 。Alternatively, the cavity length 1 can be reduced to restore the desired operating frequency. .

500MHzにおいて、コイルのQは約160でありキャビティ長さは4.0c mであった0式40bから、我々はLl−7,48nHであり、これにより固有 インピーダンスZo=22.3Ωを生じることを推論する0式29からは、入力 抵抗R−1135Ωである。キャビティはCd−3pFである第4c図の6.8  P F可変整合コンデンサCmを有する50Ωに整合された。Cdを考慮に入 れると、理論的なスロット付ループ共鳴周波数は、第7図からの測定値と一致し て429M)I2となる。At 500MHz, the Q of the coil is approximately 160 and the cavity length is 4.0c. From equation 40b, which was m, we have Ll-7,48nH, which makes the unique From Equation 29, which infers that impedance Zo = 22.3Ω, the input The resistance is R-1135Ω. 6.8 in Figure 4c where the cavity is Cd-3pF It was matched to 50Ω with a PF variable matching capacitor Cm. Taking Cd into account , the theoretical slotted loop resonant frequency agrees with the measured value from Figure 7. 429M) becomes I2.

我々は、入力インピーダンスZIが点AとCの間の端部プレート駆動構成に対し ては正しいがAとBを横切る平衡駆動においては4倍大きくなることを強調する 。スロット付ループキャビティ共振器の場合、第4c図の駆動回路は各スロット 付ループ共振器に導入された付加的な分布キャパシタンスCd/2Nによって予 期された状態でI2二こ影響する。駆動キャパシタンスは式15の20への影響 により予想可能な状態でZlをこの程度変化せしめる。We assume that for an end plate drive configuration where the input impedance ZI is between points A and C is correct, but emphasize that it is four times larger in equilibrium driving across A and B. . In the case of a slotted loop cavity resonator, the drive circuit of FIG. The predetermined value is predetermined by an additional distributed capacitance Cd/2N introduced into the loop resonator. In the expected state, I2 has two effects. The driving capacitance is the effect on 20 of Equation 15. This allows Zl to change to this extent in a predictable manner.

代曾土ヱ且天王設計 その端部プレートの断面図が第9図に示されている代替低周波数キャビティ設計 において、スロット付ループキャパシタンスは分割ガードリング21を付加する ことにより増大する。あるいは、ループスロットの間に実際の小型コンデンサ2 2を挿入してもよい。Designed by Daisodo Etaka and Tenno An alternative low frequency cavity design whose end plate cross-section is shown in FIG. In the slotted loop capacitance, a split guard ring 21 is added. It increases due to this. Alternatively, use an actual small capacitor 2 between the loop slots 2 may be inserted.

別の構成において、ループインダクタンスは、機械加工された端部プレート10 .10’を第10図の略図に示すように僅かにずらして重ね合わせることにより 増大する。この構成において、インダクタンスの連続層を指示されるように直列 に効果的に結合しなければならない、連続ループ変位が穴をふさがないようにす るために、ループの第2の10′及び連続層を適切に延伸しなければならない。In another configuration, the loop inductance is machined into the end plate 10. .. 10' by slightly shifting and superimposing them as shown in the schematic diagram in Figure 10. increase In this configuration, successive layers of inductance are placed in series as directed. must be effectively coupled to the continuous loop displacement so that it does not block the hole. The second 10' and successive layers of loops must be properly stretched in order to achieve this.

これまで論してきた全ての構成は、伝送ライン構造の回りの立ち上がり波が、β がセクション当りの位相シフトであり、Nがセクションの数であり、そしてM及 びPが整数である所のNβ−2πMPの位相相関関係に従う「単巻」キャビティ である。λラインの場合、作動周波数P=1である。主要モードM=1は、ちょ うど2πラジアンの位相シフトが存在することを意味する。しかしながら、同一 周波数においてP−2の場合、これは、第11図に略示されているように2巻構 造を意味する。斯かる構成によって、コイル中心に単位電流当りRF場が2倍生 成され、斯くして誘導エレメントの相互カップリングを通して共振器インピーダ ンスを効果的に増大せしめる手段を提供する。2巻キャビティ共振器のための端 部プレート構成の一部の略図が第12図に示されている。All the configurations we have discussed so far show that the rising wave around the transmission line structure is is the phase shift per section, N is the number of sections, and M and A “single-turn” cavity following a phase correlation of Nβ−2πMP, where and P are integers. It is. For the λ line, the operating frequency P=1. The main mode M=1 is This means that there is a phase shift of 2π radians. However, the same For frequency P-2, this results in a two-turn structure as schematically shown in FIG. It means construction. This configuration doubles the RF field per unit current at the center of the coil. and thus create a resonator impedance through the mutual coupling of the inductive elements. provides a means to effectively increase the End for two-turn cavity resonator A schematic diagram of a portion of the plate configuration is shown in FIG.

これまでの誘導ループは全て平坦であり端部プレートの平面上にあるかあるいは 端部リング構成内にある。しかしながら、代替構成のループではこれらは第13 図のようにプレート平面から90′回転し得る。この構成において、ループ磁束 はトロイド形状を形成しており、これは多数のエレメントのための円環体内に効 果的に含まれる。これらのループは事実上相互インダクタンスを与えないように 十分離間していなければならない、あるいは、束誘導プレートを導入してこれら のループを磁気的に分離することもできる。All previous induction loops have been flat, lying in the plane of the end plate, or In an end ring configuration. However, in the alternative configuration of the loop these are the 13th It can be rotated 90' from the plate plane as shown. In this configuration, the loop flux forms a toroidal shape, which is effective within the torus for a large number of elements. effectively included. These loops give virtually no mutual inductance They must be well spaced or a bundle guiding plate can be introduced to separate them. The loops can also be separated magnetically.

キャビティ共振器の別の修正において、第1a図のセクション当りの等価π回路 はZ2に対するインダクタとZlに対するインダクタに直列のコンデンサを含ん でいる。これにより高域伝送ラインセクションが与えら娠この場合、キャビティ 端部プレートはロッドインダクタによって接合された分割リングとして製作する ことができる。1つの端部プレートが第14図に示されている。各セグメント6 0は固体ブロックから機械加工されており、スペース70は直列コンデンサのリ ングを形成している。これらのセグメントは誘電材によって適当に離間し得る。In another modification of the cavity resonator, the equivalent π circuit per section of Fig. 1a includes the inductor for Z2 and the capacitor in series with the inductor for Zl. I'm here. This gives a high frequency transmission line section, in this case the cavity The end plates are manufactured as split rings joined by rod inductors. be able to. One end plate is shown in FIG. Each segment 6 0 is machined from a solid block and space 70 is a series capacitor recess. forming a group. These segments may be suitably spaced apart by dielectric material.

上記の構成は更に第15a図において示されるように修正され得る。ここで、ブ ロックインダクタンスはスロット付ループを形成することにより増大し得る。The above arrangement may be further modified as shown in Figure 15a. Here, Locking inductance can be increased by forming a slotted loop.

この構成に対する等価回路が第15b図に示されている。Cが小さい時、広いス ロットを有することにより(1!flちC−0) 、この等価回路は第14図の 場合の等価回路に縮小する。The equivalent circuit for this configuration is shown in Figure 15b. When C is small, wide strip By having lots (1! fl and C-0), this equivalent circuit is shown in Figure 14. Reduce to the equivalent circuit of the case.

且旦玉2二二三ヱグ 特定の状況においては、キャビティ共振器をRFスクリーニングカンで包囲して 、これにより共振器の特徴を周囲の金属構造から独立せしめることが望ましいこ とがある。このカンの効果はロッドインダクタンスを低下せしめまた各ロッドに 分路を作る漂遊キャパシタンスC1を導入することである。この並列キャパシタ ンスは容易に理論に組み込むことができる。この正味の効果は与えられたキャビ ティ長さに対する作動周波数fを増大せしめることである。この効果の大きさは スクリーンの近似に依存する。スクリーン/キャビティ直径比が1.25の場合 、周波数変化は15%当りである。これは、共振器長さを増大せしめるかあるい は回路駆動の説明の所で概説したようにI2を低下せしめるCdを増大せしめる ことにより補傷し得る。2,223 degrees of ball In certain situations, the cavity resonator may be surrounded by an RF screening can. , it is desirable to make the characteristics of the resonator independent from the surrounding metal structure. There is. The effect of this can is to reduce the rod inductance and to The idea is to introduce a stray capacitance C1 that creates a shunt. This parallel capacitor can be easily incorporated into theory. This net effect is The objective is to increase the operating frequency f relative to the tee length. The magnitude of this effect is Depends on screen approximation. When the screen/cavity diameter ratio is 1.25 , the frequency change is around 15%. This increases the cavity length or increases Cd which decreases I2 as outlined in the explanation of circuit drive. It can be repaired by

分創芸振器丘計 これまで述べてきた共振器コイル設計は全て、円筒軸の回りの試験片を完全に包 囲するカゴ状の構成である。しかしながら、試験片に対して容易にアクセスを提 供する分割コイルシステムを有するのはより都合がよい幾つかの場合が存在する 。斯かる構成は、非常に小さな試験片の場合且つ手足、胴、頭部等への容易なア クセスのための臣ユ未イメージングにも望ましい。Bunsōgei Shinkioka Kei All of the resonator coil designs described so far completely envelop the specimen around the cylindrical axis. It has a cage-like structure. However, it does not provide easy access to the specimen. There are some cases where it is more convenient to have a split coil system that provides . Such a configuration is suitable for very small specimens and for easy access to limbs, torso, head, etc. It is also desirable for imaging for access.

斯かる新しい分割共振器コイル構成が第16図に略示されている。ここでは、− 例として、我々は大きなアースされた導通金属シート102に単に近接して配置 されているが、必ずしも接触していない半キャビティアレイ100のみをとる。Such a new split resonator coil configuration is shown schematically in FIG. Here, − As an example, we simply place in close proximity to a large grounded conductive metal sheet 102. We only take half-cavity arrays 100 that are connected but not necessarily in contact.

半カゴの4つの隅がアースされていると駆動点を中心として2つのλ/4立ち上 がり波が発生する。共振器ワイヤの特定の対称性の故に、導線の表面に平衡な磁 場が倍になり、シートを流れる誘起されたイメージを流の故に均一になる。磁気 的に且つ電気的に、この構成は前に説明したように重円筒共振器であるかのよう に挙動するが、これは開回路/2ラインに対する境界条件が開回路又は環状ライ ンの場合と同しであるためである。しかしながら実際には、コイルをケーキ又は チーズ皿カバーのように上げて、直接的な試験片のアクセスが可能である。導通 プレートなしの半カゴコイル設計がバロン、ディー6.グラハム、エム0.デビ ットビー、エル2.カウチャ、ジエエ 、(Proc、、 Soc、、 Mag 、 Res、アムステルダム2951における第8回年次医学総会(1989) )によって述べられているが、RF均質性が悪いのと信号応答特性が低い故に価 値が近い。When the four corners of the half-basket are grounded, two λ/4 risers center around the driving point. A rippling wave occurs. Due to the particular symmetry of the resonator wire, there is a balanced magnetic field on the surface of the conductor. The field doubles and the induced image flowing through the sheet becomes uniform due to the flow. magnetic Physically and electrically, this configuration behaves like a heavy cylindrical resonator as previously described. This is because the boundary conditions for open circuit/two lines are open circuit or circular line. This is because it is the same as in the case of However, in reality, coils are It can be lifted like a cheese plate cover for direct specimen access. Continuity Half cage coil design without plate is Baron, Dee 6. Graham, M0. Devi Tobee, L2. Caucha, Jieee, (Proc, Soc, Mag , Res, 8th Annual Medical Congress in Amsterdam 2951 (1989) ), but its value is low due to poor RF homogeneity and low signal response characteristics. The values are close.

第16図に略示されている構成は、断面が半円である。しかしながら一般的に、 楕円軸が2a及び2bである半楕円構造において均一な横断磁場を発生すること が可能である。斯かる構成はヘッドコイルとしであるいは足部又はひざコイルと して極端に便利であり得る。隅A、Bは内部回帰ワイヤ104によって接合する ことができ、これにより端部プレートの回りに電流径路連続帯を提供することが できる。隅P及びQはワイヤ106によって同様に接合されるべきである。The configuration schematically illustrated in FIG. 16 has a semicircular cross section. However, generally Generating a uniform transverse magnetic field in a semi-elliptical structure with ellipse axes 2a and 2b is possible. Such a configuration can be used as a head coil or as a foot or knee coil. It can be extremely convenient. Corners A and B are joined by internal return wire 104 can provide a continuous band of current paths around the end plate. can. Corners P and Q should be joined by wire 106 as well.

円形カゴにおけるワイヤの数が6に減少した場合、コイル構造は、ワイヤW、W lがif流を通さず、即ち波ノードに対応する位置にある第17a図のサドルコ イル構成に事実上なる。第17b図のように反射スクリーンが導入された場合、 ワイヤ1及び4はアースを形成し、一方ワイヤ2及び3は接続され得るが、これ はそれらの電流が同位相にある故である。この構成は第18a図に略示されてい る。ワイヤ1及び4をノード平面に押し入れるためには、回路は指示されたよう に駆動されなければならない、デバイスが実際にスクリーンプレートに接触して いない場合、電流回帰径路を点A及びBと点P及びQの間に略示されたように内 部回帰ワイヤ104’、106’の形として配設することができる。別の修正に おいて、この一対のワイヤは第18b図の唯1つの銅線のストリップに置き換え られ、ロッド2及び3は平坦な伝導ンー目12において合成される。どの場合も 、この構成は顕微鏡検金力又は全人体イメージングのどちらかにおける平坦サン プルにを用な取り外し可能コイルシステムを提供する。If the number of wires in the circular cage is reduced to 6, the coil structure is reduced to wires W, W 17a where l does not pass through the if flow, i.e. in a position corresponding to the wave node. This effectively changes the file configuration. If a reflective screen is introduced as in Figure 17b, Wires 1 and 4 form the ground, while wires 2 and 3 can be connected, but this This is because those currents are in the same phase. This configuration is shown schematically in Figure 18a. Ru. To force wires 1 and 4 into the node plane, the circuit should be the device must actually be in contact with the screen plate. If not, insert the current return path between points A and B and points P and Q as shown schematically. It can be arranged in the form of partial return wires 104', 106'. to another fix , this pair of wires is replaced by a single strip of copper wire in Figure 18b. and the rods 2 and 3 are combined in a flat conductive hole 12. in any case , this configuration is suitable for flat samples in either microscopy or whole-body imaging. Provides a removable coil system for easy pull.

導通プレートの存在はこの構成を対称にする働きをなし、これにより場を増大し 同時にそれをより均一にする。この等価回路及び駆動構成は第18c図に示され ている。The presence of the conducting plate serves to make this configuration symmetrical, thereby increasing the field. At the same time make it more uniform. This equivalent circuit and drive configuration is shown in Figure 18c. ing.

第4b図の代替端部プレート設計は、その半径を横切るように半分になり、これ により第16図に示されている2半端部プレートに置き換わる分割又は単共振設 計を作る。ループ間の相互インダクタンスを除去するために、第4d図の端部リ ングはめ輪も半分になりこれにより牛丼振器端部リングに適合することができる 。The alternative end plate design in Figure 4b is halved across its radius and this A split or single-resonant setup replacing the two half-end plates shown in Figure 16 by Make a meter. To eliminate the mutual inductance between the loops, the end loops in Figure 4d are The ring is also halved, which allows it to fit into the end ring of the beef bowl shaker. .

第16図及び18図の実施例において、導電シート102は連続シートでないこ とが好ましいが、第16図の破線102′によって示されるように複数のストリ ップを含み得る。これは、RF電流のための境界条件を満足するためでありしか も、NMRに用いられている切り換えられた勾配によって引き起こされたであろ うより低い周波数における他の誘導された電流を阻止するためである。In the embodiments of FIGS. 16 and 18, the conductive sheet 102 is not a continuous sheet. is preferred, but a plurality of strips as shown by dashed line 102' in FIG. may include. This can only be done to satisfy the boundary conditions for the RF current. could also be caused by the switched gradient used in NMR. This is to block other induced currents at lower frequencies.

これらのストリップは連続シートから始めてこれを適当な距離でスリットするこ とにより形成され得る0代替構成はシートを他の状態で連続的な導電シートにお ける誘導RFil流輪郭に追従する適当な形状を有する平坦ループに切断するこ とを含んでいる。These strips are made by starting from a continuous sheet and slitting it at appropriate distances. An alternative configuration can be formed by converting the sheet into a continuous conductive sheet in other conditions. cut into a flat loop with an appropriate shape that follows the guided RFil flow contour. Contains.

別の実施例において、受動導電シートは平坦受動導電シートにおける誘導スクリ ーニング電流をシミユレートするための電流が与えられた活発に駆動された平坦 ワイヤアレイによって置き換えられる。In another embodiment, the passive conductive sheet is an inductive screen in a flat passive conductive sheet. Actively driven flat plate with current applied to simulate current Replaced by wire array.

行列法を用いて我々は500MHzにおいて作動するキャビティ共振器型NMR コイルを設計した0発展した分析は、伝送ラインセクション間の相互誘導効果を 無視する。共振器コイルについて得られた実験的結果は基本モードに対する理浄 書(内容&ζ変更なし) L(nH) 特表千5−505454 (8) f2(MHz)2x 105 Fig、 10b 補正書の翻訳文掲出書 (特許法第184条の8) 平成 4年 2月12日 1、特許出願の表示 PCT/GB90101259 2、発明の名称 NMRのための共鳴キャビティ 3、特許出願人 住 所 イギリス国ロンドン、ニスイード6ビーユー。Using the matrix method we developed a cavity resonator NMR operating at 500 MHz. An advanced analysis of the coil design reveals the mutual induction effects between transmission line sections. ignore. The experimental results obtained for the resonator coil provide a theoretical basis for the fundamental mode. Book (content & ζ unchanged) L(nH) Special table 15-505454 (8) f2 (MHz) 2x 105 Fig, 10b Notice of translation of written amendment (Article 184-8 of the Patent Act) February 12, 1992 1. Display of patent application PCT/GB90101259 2. Name of the invention resonant cavity for NMR 3. Patent applicant Address: Nised 6B, London, UK.

ニューイントン・コーズウエイ 101名 称 ブリティッシュ・テクノロジー ・グループ・ビーエルシー4、代理人 住 所 東京都千代田区大手町二丁目2番1号新大手町ビル 206区 電話 3270−6641〜6646 6、添付書類の目録 (1) 補正書の翻訳文 2通に24もの;工追完)34イ補エ 浄書(内容に 変更なし) 〔英文明細書第2頁〕 本発明は、高周波数において用いられるNMRのための共鳴アレイであって、上 記アレイが2つの同等の端部構造及びこれらの同等の端部構造を接合する複数の 連続ロッドを含んでおり、これにより複数のπ又はT電気回路セクションを構成 し、上記連続ロッドが導電材料からなっており、これにより上記連続ロッドは上 記端部構造を所定の距離離間して支持しており、上記端部構造が上記アレイの全 体としての電気的特徴に実質的に寄与し且つ上記構造体が立ち上がり波を支持で きるように形作られ且つ寸法取りされていることを特徴とする共鳴アレイを提供 するものである。Newington Causeway 101 Name British Technology ・Group BLC4, Agent Address: Shin-Otemachi Building, 206-ku, 2-2-1 Otemachi, Chiyoda-ku, Tokyo Phone: 3270-6641~6646 6. List of attached documents (1) Translations of amendments: 24 translations in 2 copies; additional work completed) 34 Supplementary engravings (contents No change) [English Civilization Book, page 2] The present invention is a resonant array for NMR used at high frequencies, comprising: The array includes two equivalent end structures and a plurality of end structures joining these equivalent end structures. Contains continuous rods that form multiple π or T electrical circuit sections However, the continuous rod is made of a conductive material, so that the continuous rod is The end structures are supported at a predetermined distance apart, and the end structures support all of the arrays. The structure substantially contributes to the electrical characteristics of the body and the structure can support rising waves. Provided is a resonant array shaped and dimensioned to allow It is something to do.

本発明はまた、第1及び第20ンドが平坦矩形ソートにおいて組み合わさってお り且つ第3及び第40ツドが上記シートを包囲する導電ワイヤにおいて組み合わ さっている修正された共鳴アレイを提供するものである。The present invention also provides that the first and 20th nodes are combined in a flat rectangular sort. and the third and fortieth rods are combined in a conductive wire surrounding said sheet. The present invention provides a modified resonant array.

本発明の諸実施例を添付図面に言及して例として以下に述べるが、これらの図面 において、 第1図は(a)πセクション及び(b)Tセクションとしての総括的なパラメー タ伝送ラインのセフシランを示しており、第2図は、単純な低域フィルタセクシ ョンに対する許寥された周波数特性を示すグラフを示しており、 第3図は、本発明に係る、有効キャビティ長さ1を有するスロット付ループ共振 器のクラスタを含む可調NMRキャビティを示しており、第4a図は第2図の可 i1NMRキャビティの一方の端部プレートを示しており、第4b図はより大き な軸方向のアクセスでもって代替端部プレートの設計図を示しており、 〔英文明細書第31頁〕 請求の範囲 1、高周波数において用いられるNMR用共鳴アレイにおいて、上記アレイが2 つの同等な端部構造及び上記同等の端部構造を接合する複数の連続ロッドを含ん でおり、これにより複数のπ又はT電気回路セクションを構成し、上記連続ロッ ドが導電材料からなり、上記連続ロッドがこれにより上記端部構造を所定距i1 [間して支持しており、上記端部構造は上記アレイの全体としての電気的特徴に 実質的に寄与するように且つ上記電気的特徴は立ち上がり波を支持できるように するために形作られており寸法取りされていることを特徴とするNMR用共鳴ア レイ。Embodiments of the invention will be described below by way of example with reference to the accompanying drawings, which In, Figure 1 shows the overall parameters for (a) π section and (b) T section. Figure 2 shows a simple low-pass filter transmission line. It shows a graph showing the allowed frequency response for the FIG. 3 shows a slotted loop resonator with an effective cavity length of 1 according to the present invention. Figure 4a shows a tunable NMR cavity containing a cluster of Figure 4b shows one end plate of the i1 NMR cavity; shows an alternate end plate design with easy axial access; [English Civilization Book, page 31] The scope of the claims 1. In a resonant array for NMR used at high frequencies, the array has two including two equivalent end structures and a plurality of continuous rods joining said equivalent end structures. This constitutes a plurality of π or T electrical circuit sections, and the continuous blocks described above are the continuous rod is made of a conductive material, and the continuous rod thereby extends the end structure by a predetermined distance i1. [The end structure is supported between so as to substantially contribute and such that the electrical characteristics are capable of supporting rising waves. A resonator for NMR characterized in that it is shaped and dimensioned to Ray.

2、各端部構造が機械加工されたプレートを含むことを特徴とする請求項1に記 載のNMR用共鳴アレイ。2. The method of claim 1, wherein each end structure includes a machined plate. Resonance array for NMR.

3、各端部プレートが実質的に円形のディスクであって、上記ディスクの表面の 上に等距MN間された円形アパーチュアを有するディスクを含み、各アパーチュ アが上記プレートの共通中心領域に延びている延伸チャンネルの一端をそれに接 続せしめており、各延伸チャンネルの他方の端部が中心アパーチュアを形成する ように接続されており、そして上記複数の連続ロッドの各々の1つが各延伸チャ ンネル間の中間の位1において上記プレートと接続されて上記アレイを形成する ことを特徴とする請求項2に記載の共鳴アレイ。3. Each end plate is a substantially circular disk, the surface of said disk being includes a disk with circular apertures spaced equidistantly apart on the top, each aperture A connects one end of the extension channel extending into the common central area of said plate to it. the other end of each extension channel forming a central aperture. and one of each of the plurality of continuous rods is connected to each drawing channel. connected to the plate at a position 1 intermediate between the channels to form the array; The resonant array according to claim 2, characterized in that:

4、上記ロッドが上記端部プレートにおける複数の貫通穴によって1つの端部プ レートに接合されており、各ロッドが上記端部プレートにおけるそのそれぞれの 穴の中で摺動可能であり、これにより上記端部プレートの離間距離のtIwを可 能にすることを特徴とする請求項2に記載の共鳴アレイ。4. The rod is connected to one end plate by a plurality of through holes in the end plate. each rod is connected to its respective end plate in said end plate. is slidable in the hole, thereby allowing the separation distance tIw of the end plates. 3. The resonant array according to claim 2, wherein the resonant array is capable of resonating.

5、各端部プレートが生理であって上記生理の厚さによって画成された内部及び 外部円筒面を有する生理及び上記生理の幅によって画成された第1及び第2端部 表面を含み、上記生理には上記内部表面から外部表面に上記生理を通る円形穴を 提供するその表面の回りに等距離離間された複数の円形アパーチュアが配設され ており、上記生理にはまた、各円形アパーチュアを上記第1端部表面に接合して いる複数の第1スロツト及び上記円形アパーチュアを部分的に分離するべく上記 第2瑞部表面かろ上記第1端部表面に向かって1つの生理において形成されてい る複数の第2スロツトが配設されており且つ上記複数のロッドのそれぞれのロッ ドが上記第1スロット間のそれぞれの位置における第1端部表面において上記生 理と接合されており、上記ロッドが上記環の回りに等距離離間されていることを 特徴とする請求項2に記載の表面アレイ。5. Each end plate is physiological and has an interior defined by the thickness of said physiological and a saline having an external cylindrical surface and first and second ends defined by a width of said saline; the surface includes a circular hole passing through the hole from the inner surface to the outer surface; A plurality of circular apertures equidistantly spaced around its surface to provide The physiology also includes bonding each circular aperture to the first end surface. the plurality of first slots and the circular aperture to partially separate the plurality of first slots and the circular aperture; Formed in one direction from the surface of the second welded portion toward the surface of the first end portion. A plurality of second slots are arranged, and each of the plurality of rods has a plurality of second slots. the first end surface at each location between the first slots; and that the rods are spaced equidistantly around the ring. 3. The surface array of claim 2, characterized in that:

6、束誘導スリーブを含み、上記東誘導スリーブが内部環及び外部環を含んでお り、上記内部環が上記環より小さな直径を有しており、上記外部環は上記環より 大きな直径を有しており、上記内部及び外部環は一連のフィンによって共に接続 されており、上記フィン及び上記内部及び外部環は導電性であり、上記フィンは 上記環の回りにインタバルでもって離間されており、これにより上記第2スロツ トと共動し、これにより上記束誘導スリーブが各項にわたって充填されるように していることを特徴とする請求項5に記載の共鳴アレイ。6. Includes a bundle guiding sleeve, and the east guiding sleeve includes an inner ring and an outer ring. and the inner ring has a smaller diameter than the ring, and the outer ring has a smaller diameter than the ring. Having a large diameter, the inner and outer rings are connected together by a series of fins. and the fins and the inner and outer rings are electrically conductive, and the fins are electrically conductive. are spaced apart at intervals around said ring, thereby making said second slot the bundle guiding sleeve is filled over each section. The resonant array according to claim 5, characterized in that:

7、上記アレイが請求項3に記載されている第1及び第27レイを含み、上記第 17レイが上記第27レイよりも大きく、上記第27レイが上記第17レイの内 側に配置されていることを特徴とする共鳴アレイ。7. said array comprising the first and twenty-seventh rays as claimed in claim 3; The 17th ray is larger than the 27th ray, and the 27th ray is larger than the 17th ray. A resonant array characterized in that it is arranged on the side.

8、各端部プレートが環を含み、上記環が複数の導電セグメントから構成されて おり、各セグメントが電気絶縁体によってその隣接のセグメントから分離されて おり、これにより各セグメントを電気的に隔離し、それぞれのロッドが各セグメ ントに接合されており、これにより上記ロッドを上記環の回りに等距離で離間す ることを特徴とする請求項1に記載の共鳴アレイ。8. each end plate includes a ring, said ring being comprised of a plurality of conductive segments; each segment is separated from its adjacent segment by an electrical insulator. This electrically isolates each segment, allowing each rod to connect to each segment. which space the rods equidistantly around the annulus. The resonant array according to claim 1, characterized in that:

9、各端部プレートが半環を含んでおり、各半環には、そこを通る複数の円形ア パーチュア及び各円形アパーチュアを上記半環の外側表面に接続している複数の 延伸チャンネルが配設されており、各それぞれのロッドは隣接円形アパーチュア の間の位置において上記半環に接合されており、上記ロッドはこれにより上記2 つの半環を接合してチーズ皿構成を形成し、そして導電プレートを含み、上記チ ーズ皿構成は上記導電プレートの上に配置されているが接触していないことを特 徴とする請求項2に記載の共鳴アレイ。9. Each end plate includes a half ring, each half ring having a plurality of circular apertures passing through it. perture and a plurality of circular apertures connecting each circular aperture to the outer surface of the half ring. Stretch channels are arranged, each respective rod has an adjacent circular aperture said rod is thereby joined to said half-ring at a position between said two two half-rings are joined to form a cheese plate configuration and include a conductive plate; Note that the plate configuration is placed on top of the conductive plate but not in contact with it. 3. The resonant array according to claim 2, wherein the resonant array comprises:

10、各端部構造が半環を含んでおり、上記ロッドがこれにより各半環を接合し て、チーズ皿構成を形成し、そして導電プレートを含み、上記チーズ皿構成が上 記導通プレートの上に配置されているが、接触していないことを特徴とする請求 項2に記載の共鳴アレイ。10. Each end structure includes a half ring, and the rod thereby joins each half ring. forming a cheese plate configuration, and including a conductive plate, the cheese plate configuration being Claim characterized in that the conductive plate is placed on top of, but not in contact with, the conductive plate. Item 2. Resonance array according to item 2.

11、各端部構造が部分支持体を含んでおり、各部分支持体が第1及び第20ノ ドを支持しており、第3及び第40ンドが平坦導電ノートの近くではあるが電気 的に接触はしていない位1において上記部分支持体のどちらかの側に配置されて おり、上記第1及び第3並びに第2及び第40ンドが上記口、ドの各々の端部に おいてそれぞれのコンデンサを経由して電気的に接続されていることを特徴とす る請求項2に記載の共鳴アレイ。11. Each end structure includes a partial support, and each partial support includes a first and a twentieth node. The 3rd and 40th nodes are close to the flat conductive note but are not electrically connected. placed on either side of the partial support at points 1 that are not in contact with the and the first and third and second and fortieth heads are located at each end of the opening and the opening. are electrically connected via their respective capacitors. 3. The resonant array according to claim 2.

12、上記第1及び第20ンドが平坦矩形導通内部シートにおいて組み合わさっ ており、上記第3及び第40ンドが上記シートと同し平面であるが上記シートに 接触していない状態で上記シートを包囲する導電ワイヤにおいて組み合わさって おり、上記平坦導電プレートが、上記ワイヤを上記ワイヤと同一の平面ではある が上記ワイヤに電気的に接触していない状態で包囲するように形作られているこ とを特徴とする請求項11に記載の共鳴アレイの修正。12. The first and twentieth nodes are combined in a flat rectangular conductive inner sheet. The 3rd and 40th nodes are on the same plane as the sheet, but combined in a conductive wire that surrounds the sheet without contact The flat conductive plate carries the wire in the same plane as the wire. is shaped so as to surround the wire without electrically contacting it. 12. Modification of a resonant array according to claim 11.

手続補市書 1、事件の表示 Q PCT/GB9キ101259 平成2年特許願第512174号 2、発明の名称 NMRのための共鳴キャビティ 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 名 称 ブリティッシュ・テクノロジー・グループ・ピーエルシー 4、代理人 住 所 東京都千代田区大手町二丁目2番1号新大手町ビル 206区 5、補正の対象 (1)タイプ印書により浄書した明細書及び請求の範囲の翻訳文手続補正書 平成 4第7月10日 特許庁長官 麻 生 渡 殿 1 平成2年特許願第512174号 2、発明の名称 名 称 ブリティッシュ・テクノロジー・グループ・ピーエルシー 4、代理人 住 所 東京都千代田区大手町二丁目2番1号新大手町ビル 206区 5、補正の対象 (1)タイプ印書により浄書した平成4年2月12日付提出の特許法第184条 の8による補正書の翻訳文6、補正の内容 別紙の通り(尚、上記(1)の書面の内容には変更なし)国際調査報告 、*+wns+:wm+ ilem+。、i−、、PCT/鑓90101259 国際調査報告 thil参nl1m1lll+IMes+e++ll1m噸1vm嶺11〜bw *r−→alln@Isl1wssl#mdac++m1會Pinj11M自m we−++tt+tllensliN電嗜−r!1−會+m5lN電*t’e% r111−鴫−ri。Procedure supplementary city letter 1. Display of incident Q PCT/GB9ki101259 1990 Patent Application No. 512174 2. Name of the invention resonant cavity for NMR 3. Person who makes corrections Relationship to the incident: Patent applicant address Name: British Technology Group PLC 4. Agent Address: Shin-Otemachi Building, 206-ku, 2-2-1 Otemachi, Chiyoda-ku, Tokyo 5. Subject of correction (1) Translation procedure amendment for the description and claims that have been typewritten July 10th, 1992 Commissioner of the Patent Office Mr. Watari Aso 1 1990 Patent Application No. 512174 2. Name of the invention Name: British Technology Group PLC 4. Agent Address: Shin-Otemachi Building, 206-ku, 2-2-1 Otemachi, Chiyoda-ku, Tokyo 5. Subject of correction (1) Article 184 of the Patent Act, typewritten and submitted on February 12, 1992 6. Translation of the written amendment pursuant to Section 8, Contents of the amendment As per the attached sheet (note that there is no change in the content of the document in (1) above) international search report , *+wns+:wm+ ilem+. ,i-,,PCT/Yar90101259 international search report thil reference nl1m1llll+IMes+e++ll1m噸1vmmine11~bw *r-→alln@Isl1wssl#mdac++m1kaiPinj11Mself we-++tt+tllensliNdenshu-r! 1-kai+m5lNden*t’e% r111-Suzuki-ri.

Th@町llb@n14@mleemallシmpn+heIutwve暴轡P a1eelOIIi+s[ローむ−・”27109/90τhetuf1Cシ1 −一噛し*PPs+*e+ellic++ilIRM+IIYl1M*1噸−j orIN@I@#jMleR1aff翌■撃狽■狽窒■奄高■秩{−・Y@1m 1et+m1mff@s+ll+tlor++tolsaTh@machillb@n14@mleemallshimpn+heIutwve abuse P a1eelOIIi+s[Roam-・”27109/90τhetuf1Csi1 -One bite*PPs+*e+ellic++ilIRM+IIYl1M*1噸-j orIN@I@#jMleR1affNext■Gukou■Sanitsu■Ataka■Chichi{-・Y@1m 1et+m1mff@s+ll+tlor++tolsa

Claims (14)

【特許請求の範囲】[Claims] 1.高周波数において用いられるNMR用共鳴アレイにおいて、上記アレイが2 つの同等な端部構造及び上記同等の端部構造を接合する複数の連続ロッドを含ん でおり、これにより複数のπ又はT電気回路セクションを構成し、上記連続ロッ ドが導電材料からなり、上記連続ロッドがこれにより上記端部構造を所定距離離 間して支持することを特徴とする共鳴アレイ。1. In a resonant array for NMR used at high frequencies, the array has two including two equivalent end structures and a plurality of continuous rods joining said equivalent end structures. This constitutes a plurality of π or T electrical circuit sections, and the continuous blocks described above are the continuous rod is made of a conductive material, and the continuous rod thereby separates the end structure at a predetermined distance. A resonant array characterized in that the resonant array is supported between. 2.各端部構造が機械加工されたプレートを含むことを特徴とする請求項1に記 載のNMR用共鳴アレイ。2. Claim 1, wherein each end structure includes a machined plate. Resonance array for NMR. 3.端部構造をその上に個別インダクタ又はコンデンサが取り付けられている非 導通支持体を含むことを特徴とする請求項1に記載のNMR用共鳴アレイ。3. The end structure is a non-conductor with a discrete inductor or capacitor mounted on it. The resonance array for NMR according to claim 1, further comprising a conductive support. 4.各端部プレートが実質的に円形のディスクであって、上記ディスクの表面の 上に等距離離間された円形アパーチュアを有するディスクを含み、各アパーチュ アが延伸チャンネルの一端をそれに接続せしめており、各延伸チャンネルの他方 の端部が中心アパーチュアを形成するように接続されており、そして上記複数の 連続ロッドの各々の1つが各延伸チャンネル間の中間の位置において上記プレー トと接続されて上記アレイを形成することを特徴とする請求項2に記載の共鳴ア レイ。4. each end plate being a substantially circular disk, the surface of said disk being includes a disk with circular apertures equidistantly spaced above each aperture; a is connected to one end of the drawn channel, and the other end of each drawn channel is connected to the the ends of which are connected to form a central aperture, and the plurality of One of each of the continuous rods is connected to the plate at a position intermediate between each drawing channel. 3. A resonator according to claim 2, wherein the resonant aperture is connected with a Ray. 5.上記ロッドが上記端部プレートにおける複数のスルーホールによって1つの 端部プレートに結合されており、各ロットが上記端部プレートにおけるそのそれ ぞれの穴の中で摺動可能であり、これにより上記端部プレートの離間距離の調節 を可能にすることを特徴とする請求項2に記載の共鳴アレイ。5. The rod is connected by a plurality of through holes in the end plate. attached to the end plate, each lot having its are slidable in their respective holes, thereby adjusting the separation distance of the end plates. The resonant array according to claim 2, characterized in that it enables. 6.上記ロットが非伝導支持体における複数のスルーホールによって1つの端部 非伝導支持体に接合されており、各ロットが上記非伝導支持体におけるそのそれ ぞれの穴内で摺動可能であり、これにより上記非伝導支持体の離間距離の調節を 可能にすることを特徴とする請求項3に記載の共鳴アレイ。6. The above lot is connected to one end by multiple through holes in the non-conductive support. bonded to a non-conductive support, and each lot is bonded to its non-conductive support. is slidable within each hole, thereby adjusting the separation distance of the non-conductive supports. A resonant array according to claim 3, characterized in that it enables. 7.各端部プレートが環であって上記環の厚さによって画成された内部及び外部 円筒面を有する環及び上記環の幅によって画成された第1及び第2端部表面を含 み、上記環には上記内部表面から外部表面に上記環を通る円形穴を提供するその 表面の回りに等距離離間された複数の円形アパーチュアが配設されており、上記 環にはまた、各円形アパーチュアを上記第1端部表面に接合している複数の第1 スロット及び上記円形アパーチュアを部分的に分離するべく上記第2端部表面か ら上記第1端部表面に向かって1つの環において形成されている複数の第2スロ ットが配設されており且つ上記複数のロッドのそれぞれのロッドが上記スロット 間のそれぞれの位置において上記環と接合されており、上記ロッドが上記環の回 りに等距離離間されていることを特徴とする請求項2に記載の表面アレイ。7. each end plate being an annulus with an interior and an exterior defined by the thickness of said annulus; an annulus having a cylindrical surface and first and second end surfaces defined by a width of the annulus; and said ring has a circular hole extending through said ring from said inner surface to said outer surface. A plurality of circular apertures are arranged equidistantly around the surface and are The ring also includes a plurality of first circular apertures joining each circular aperture to the first end surface. the second end surface to partially separate the slot and the circular aperture; a plurality of second slots formed in one ring toward the first end surface; and each rod of the plurality of rods is inserted into the slot. The rod is connected to the ring at each position between the rings, and the rod is connected to the ring at each position between the rings. 3. The surface array of claim 2, wherein the surface array is equidistantly spaced apart. 8.束誘導スリーブを含み、上記束誘導スリーブが内部環及び外部環を含んでお り、上記内部環が上記環より小さな直径を有しており、上記外部環は上記環より 大きな直径を有しており、上記内部及び外部環は一連のフィンによって共に接続 されており、上記フィン及び環は導電性であり、上記フィンは上記環の回りにイ ンタバルでもって離間されており、これにより上記第2スロットと共動し、これ により上記束誘導スリーブが各環にわたって充填されるようにしていることを特 徴とする請求項7に記載の共鳴アレイ。8. a bundle guiding sleeve, said bundle guiding sleeve including an inner ring and an outer ring; and the inner ring has a smaller diameter than the ring, and the outer ring has a smaller diameter than the ring. Having a large diameter, the inner and outer rings are connected together by a series of fins. The fins and the ring are electrically conductive, and the fin has an electric conductor around the ring. The second slot is spaced apart by an interval, which allows it to operate in conjunction with the second slot. in such a way that the bundle guiding sleeve is filled over each ring. 8. The resonant array according to claim 7, wherein the resonant array comprises: 9.上記アレイが請求項4に記載されている第1及び第2アレイを含み、上記第 1アレイが上記第2アレイよりも大きく、上記第2アレイが上記第1アレイの内 側に配置されていることを特徴とする共鳴アレイ。9. wherein said array comprises a first and a second array as claimed in claim 4; one array is larger than the second array, and the second array is larger than the first array. A resonant array characterized in that it is arranged on the side. 10.各端部プレートが環を含み、上記環が複数の導電セグメントから構成され ており、各セグメントが電気絶縁体によってその隣接のセグメントから分離され ており、これにより各セグメントを電気的に隔離し、それぞれのロッドが各セグ メントに接合されており、これにより上記ロッドを上記環の回りに等距離で離間 することを特徴とする請求項1に記載の共鳴アレイ。10. Each end plate includes an annulus, the annulus being comprised of a plurality of conductive segments. each segment is separated from its adjacent segment by an electrical insulator. This electrically isolates each segment, allowing each rod to which space the rods equidistantly apart around the ring. The resonant array according to claim 1, characterized in that: 11.各端部プレートが半環を含んでおり、各半環には、そこを通る複数の穴及 び各穴を上記半環の外側表面に接続している複数のスロットが配設されており、 各それぞれのロッドは隣接穴の間の位置において上記半環に接合されており、上 記ロッドはこれにより上記2つの半環を接合してチーズ皿構成を形成し、そして 導電プレートを含み、上記チーズ皿構成は上記導電プレートの上に配置されてい るが接触していないことを特徴とする請求項2に記載の共鳴アレイ。11. Each end plate includes a half-ring, each half-ring having a plurality of holes and holes therethrough. and a plurality of slots connecting each hole to the outer surface of the half ring; Each respective rod is joined to the half ring at a location between adjacent holes and The rod thereby joins the two half-rings to form a cheese plate configuration, and a conductive plate, and the cheese plate configuration is disposed on the conductive plate. 3. The resonant array according to claim 2, wherein the two electrodes are not in contact with each other. 12.各非導通支持体が半環を含んでおり、上記ロッドがこれにより各半環を接 合して、チーズ皿構成を形成し、そして導電プレートを含み、上記チーズ皿構成 が上記導通プレートの上に配置されているが、接触していないことを特徴とする 請求項3に記載の共鳴アレイ。12. Each non-conducting support includes a half-ring, and the rods thereby connect each half-ring. together form a cheese plate configuration and include a conductive plate; is arranged on the conductive plate, but is not in contact with the conductive plate. A resonant array according to claim 3. 13.各非導通支持体が部分支持体を含んでおり、各部分支持体が第1及び第2 ロッドを支持しており、第3及び第4ロッドが平坦導電シートの近くではあるが 電気的に接触はしていない位置において上記部分支持体のどちらかの側に配置さ れており、上記第1及び第3並びに第2及び第4ロッドが上記ロッドの各々の端 部においてそれぞれのコンデンサを経由して電気的に接続されていることを特徴 とする請求項3に記載の共鳴アレイ。13. Each non-conducting support includes a partial support, each partial support having a first and a second support. Although the third and fourth rods are near the flat conductive sheet, placed on either side of the partial support in a position that is not in electrical contact. and the first and third rods and the second and fourth rods are located at each end of the rods. It is characterized by being electrically connected via each capacitor in the 4. The resonant array according to claim 3. 14.上記第1及び第2ロッドが平坦矩形導通内部シートにおいて組み合わさっ ており、上記第3及び第4ロッドが上記シートと同じ平面であるが上記シートに 接触していない状態で上記シートを包囲する導電ワイヤにおいて組み合わさって おり、上記平坦導電プレートが、上記ワイヤを上記ワイヤと同一の平面ではある が上記ワイヤに電気的に接触していない状態で包囲するように形作られているこ とを特徴とする請求項13に記載の共鳴アレイ。14. The first and second rods are assembled in a flat rectangular conductive inner sheet. The third and fourth rods are on the same plane as the sheet, but are attached to the sheet. combined in a conductive wire that surrounds the sheet without contact The flat conductive plate carries the wire in the same plane as the wire. is shaped so as to surround the wire without electrically contacting it. 14. The resonant array according to claim 13, characterized in that:
JP51217490A 1989-08-11 1990-08-10 Resonant cavity for NMR Expired - Fee Related JP3466608B2 (en)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB898918412A GB8918412D0 (en) 1989-08-11 1989-08-11 Resonant cavities for nmr
GB909004593A GB9004593D0 (en) 1990-03-01 1990-03-01 Resonant cavities for nmr
GB9004593.1 1990-03-01
PCT/GB1990/001259 WO1991002261A1 (en) 1989-08-11 1990-08-10 Resonant cavities for nmr

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05505454A true JPH05505454A (en) 1993-08-12
JP3466608B2 JP3466608B2 (en) 2003-11-17

Family

ID=26295743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51217490A Expired - Fee Related JP3466608B2 (en) 1989-08-11 1990-08-10 Resonant cavity for NMR

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3466608B2 (en)
CA (1) CA2064763C (en)
DE (1) DE69029267T2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
DE69029267D1 (en) 1997-01-09
JP3466608B2 (en) 2003-11-17
DE69029267T2 (en) 1997-03-27
CA2064763C (en) 2001-03-27
CA2064763A1 (en) 1991-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5143688A (en) Surface electrical coil structures
US4641097A (en) Elliptical cross-section slotted-tube radio-frequency resonator for nuclear magnetic resonance imaging
KR880001528B1 (en) Radio frequency field coil for nmr
EP0180121B1 (en) Mutual inductance nmr rf coil matching device
US4634980A (en) Nuclear magnetic resonance radio frequency antenna
JP2812983B2 (en) Actuator of symmetric high frequency antenna
EP0233211B1 (en) Surface coil system for magnetic resonance imaging
US4694255A (en) Radio frequency field coil for NMR
US5777474A (en) Radio-frequency coil and method for resonance imaging/analysis
JP4354981B2 (en) Resonator for magnetic resonance
US4594566A (en) High frequency rf coil for NMR device
JP4490966B2 (en) High frequency MRI coil
JP2659626B2 (en) NMR radio frequency coil
JPS6349149A (en) Magnetic resonance apparatus
US4707664A (en) QD MRI RE coil using non-homogeneous and non-uniform RF field distribution
JPS61742A (en) High-frequency coil device for nuclear magnetic resonance (nmr) mapping device
US5321360A (en) Resonant cavities for NMR
JP4477550B2 (en) Multifrequency power circuit and probe and NMR spectrometer with the same
US4707662A (en) MR-apparatus having a transmission-measuring coil for high frequencies
US4720680A (en) Adjustable radio frequency coil for nuclear magnetic resonance imaging
US4797617A (en) Nuclear magnetic resonance radio frequency antenna
JPH05505454A (en) resonant cavity for NMR
Mansfield et al. High frequency cavity resonator designs for NMR
Vullo et al. Transmission line analysis of noncylindrical birdcage resonators
JP3504968B2 (en) Local coils for nuclear magnetic resonance imaging

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees