JPH05501354A - 果物又は植物ジュースコンセントレートの製造方法 - Google Patents

果物又は植物ジュースコンセントレートの製造方法

Info

Publication number
JPH05501354A
JPH05501354A JP2514714A JP51471490A JPH05501354A JP H05501354 A JPH05501354 A JP H05501354A JP 2514714 A JP2514714 A JP 2514714A JP 51471490 A JP51471490 A JP 51471490A JP H05501354 A JPH05501354 A JP H05501354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supernatant
fruit
centrifugation
heated
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2514714A
Other languages
English (en)
Inventor
ヤンダ,バルター
デルライヒ,クルト
Original Assignee
ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ filed Critical ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ
Publication of JPH05501354A publication Critical patent/JPH05501354A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/02Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation containing fruit or vegetable juices
    • A23L2/08Concentrating or drying of juices

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 果物又は植物ジュースコンセントレートの製造方法果物又は植物ジュースコンセ ントレートを製造するための本発明に係る方法は、果物又は植物微粉砕機内で酵 素を添加して果物又は植物を微粉砕し、得られた泥状物を加熱し、加熱された泥 状物を通気しながら撹拌し、加熱通気された泥状物を加圧し、プレスからの液体 相を遠心分離し、遠心分離機からの上澄みを蒸留することによって芳香化合物を 回収し、次いで保持タンク内の殿粉又はペクチンの最終分解のため遠心分離から の脱芳香上澄みを処理することを含んでなる。
進歩した果物加工に関する最も最近の技術を表わすこの種の方法は、ノボノルデ ィスク ファーメント(スイス)社にューメット、CH−4243、ジッチゲン )により発行されたパンフレット、rAdvanced Fruit Proc essing AFP−Technology、 Biotechnology  for 1otn cost in Apple ProcessingJに 記載されている。
このパンフレットから、公知のプロセスは、限外濾過プラントを使用することは 明らかである。従って、満足できるコンセントレートを得るため、すなわち、コ ンセントレート中の可溶性蛋白質および他の濁り発生物質を除くために限外濾過 を行うことは不可欠の条件であると考えられてきた。限外濾過袋!は、全果物別 ニブラントにおいて最も高価な装置部品の一つである。そして、この高価な装置 部品をより安価な装置部品と代替することができるのが最も望ましい。
従って、本発明方法の目的は、満足できるコンセントレートを製造するためにこ れまで必要であると考えられてきた装置よりもより安価な装置を利用する方法を 提供することにある。
今や、驚くべきことに次の内容が見出された。すなわち、コンセントレートの品 質を損うことなく高価な限外濾過装置を通常の高価でない限外濾過装置に置き代 えることが可能になったのである。
安定したコンセントレートを製造するためには、可溶性蛋白質をジュースから除 去しなければならずそして熟練者は、今日ジュースから可溶性蛋白質を除去する ためには限外濾過装置又は分子篩作用を有する他の濾過装置は不可欠な条件であ ると考えている。
従って、果物又は植物コンセントレートを製造するための本発明方法は、果物又 は植物微粉砕機内で゛酵素を添加して果物又は植物を微粉砕し、得られた泥状物 を加熱し、加熱された泥状物を通気しながら撹拌し、加熱通気された泥状物を加 圧し、プレスからの液体相を遠心分離し、遠心分離機からの上澄みを蒸留するこ とによって芳香化合物を回収し、次いで保持タンク内の殿粉又はペクチンの最終 分解のため遠心分離からの脱芳香上澄みを処理することを含んでなる方法であっ て、本発明方法は、遠心分離からの処理脱芳香上澄みを通常の濾過機で濾過し、 しかる後濾液を濃縮することを特徴とする。
通常の濾過機は、限外濾過装置よりもはるかにより安価であり、従って本発明方 法は本発明の目的を満たしている。
Wo 88106005 (簡単のため以下、バッカーの引用という)において 、果物からジュースを抽出するためのプロセスが記載されている。バッカープロ セスは、果物の粉砕と酵素処理を含んでなり、これらの工程は、又本発明方法に おいても含まれている。しかし、本発明方法は、更に加熱工程、通気しながら撹 拌する工程、加圧および遠心分離の工程、脱芳香化の工程、脱芳香上澄みの殿粉 およびペクチンの分解工程および通常の濾過機による処理上澄みの濾過工程を含 む。
従って、本発明方法は、バッカープロセス(これは又、通常の濾過を含む)より もはるかにより特異化された方法である。
更に、本発明方法に最も関連しかつ進歩性に関して推定されるべきである従来方 法は、ノボノルディスク ファーメント(スイス)社により発行された前述のパ ンフレットである。
本発明方法によって製造された果物又は植物ジュースコンセントレートは、明ら かに予想される如何なる果物又は植物ジュースであってよく、例えばリンゴ、イ チゴ、グレーズ、西洋なし、レモン、パイナノプル、熱帯産のフルート、黒色又 は赤色干しぶどう、チェリー又はたまねぎから得られるジュースである。
果物又は植物微粉砕機に添加されるべき酵素は、通常の細胞壁分解酵素、セルラ ーゼ、ヘミセルラーゼ、ペクチナーゼおよび/又はプロテイナーゼである。
素材は、酵素反応を促進させるため、通常、10〜60°C付近の温度に、リン ゴに関しては好ましくは25°C付近に加熱される。
加熱された素材の撹拌は、完全な酵素反応を確保するため通常約2時間行なわれ る。
殿粉およびペクチンの最終分解に対する遠心分離からの脱請求の範囲の記載と共 に本明細書中、語句「通常の濾過器」は、分子篩作用なしで工業的に適用可能な 濾過機、例えばノ\ッチ又は連続真空濾過機(例えばドラムフィルター)、又は ハツチ又は連続加圧濾過機(例えばプレートアンドフレームフィルター)である 。通常の濾過機の更に別の例に関しては、ベリーケミカルエンジニアズハンドブ ック(第5版、19−57〜19−87頁)を参照のこと。
本発明方法の好ましい態様は、通常の濾過機がドラムフィルターである点である 。この濾過機は、高価でなく、しかも連続的に操作可能である。
本発明に従って製造された果物又は植物ジュースコンセントレートは、水で希釈 し更に芳香コンセントレートを添加することにより人の消費用の果物又は植物ジ ュースに変換できる。
本発明方法の技術的利点を実証するためには、典型的ドラムフィルターは同じ能 力を有する対応した限外濾過ユニットの、平均としてわずか60%程度費用がか かるという事実に注目さ□れる。
また、従来方法と比較して本発明方法を実証する次の実施例を参照されたい。
例1 220kgの工業的リンゴジュース(別種のリンゴのブレンド)を、室温23° Cの部屋に48時間保存した。しかる後、リンゴをバンカーセントシル2微粉砕 機(6mmナイフ)中で微粉砕した。得られた泥状物から、正確に200kgを 取り出し次いでMIG撹拌機および通気装置を備えたタンクに導入する。10.  500PEG 7gのペクチン分解活性を有するAFP=酵素(ノポノルディ スファーメント(スイス)社、CH−4243、ディチゲンから入手可能)14 0gを泥状物に添加した。
泥状物を、タンク内に撹拌および通気(毎分約2002の通常の空気)しながら 2時間保持した。しかる後、泥状物をバッカーHPプレスで1時間加圧した。約 15%の不溶性固体を有する、182!のジュースを得た。得られたジュースに 、30戚の脱ペクチン化酵素(Pectinex 3XL+ 14+650PE G単位/g)を完全な脱ペプチン化(これは約30分後に達成される)のために 添加した。PEGペクチン分解単位の定義は、ノボノルディスク ファーメント 社(スイス)、LH−4243、ジッチゲンから入手可能なパンフレット’Vi scoimetric Polygalacturonase Determi nation」から明らかである。
ジュースを2つのバッチに分け、各々のパンチは912量を有していた。1方の バッチをABCOR限外濾過膜(管状膜、直径1インチ、カントオフ値18,0 00ダルトン)を用いて限外濾過した。得られたコンセントレートは、720n II+で光の吸光度0.092を有していた。
多孔質珪藻土フィルターを用いて他のバッチを濾過した。
再たび、2Nの濾液サンプルを第1のバッチの如く濃縮した。
得られたコンセントレートは、720nmで光の吸光度o、096を有していた 。両方のコンセントレートを、光の吸光度の著るしい変化もなく室温で3力月間 保存した。
例2 20トンの工業的リンゴジュース(異なる種類のリンゴのブレンド)を、バンカ ーセントラミル微粉砕機(6ミルナイフ)を用いて微粉砕したが、該微粉砕機に 例1において用いたものと同種の酵素を投与ポンプを用いて連続的に投与した。
得られた泥状物を、水加熱管状泥状物ヒーターを用いて25°Cに加熱し、次い で撹拌機および通気装置を備えた酵素反応タンクにポンプ注入した。撹拌および 通気(泥状物1トン当りおよび毎分、常温および常圧の空気800f)条件下2 時間泥状物をそこに保持した。しかる後、泥状物をバンカーHP5000プレス で加圧した。得られたジュースを振とうスクリーンで篩別し次いでWestfa lalia SA 100遠心機を用いて遠心する。遠心したジュースを芳香回 収プラント(出口温度50°C)を通した。脱芳香ジュースを完全なペクチン分 解(これは約30分後に達成される)のため、脱ベプチン化酵素(Pect 1 nex 3XL)30gを用いて処理した。完全に分解したジュースをABCO RIIIII外濾過ユニット(管状膜、直径0.5インチ、カットオフ値18. 000ダルトン)を用いて限外濾過した。浸透物を72’Br1xに濃縮した。
このようにして製造されたコンセントレートは、720nmで光吸光度0.06 8を有していた。
20トンのリンゴの第2のハツチを、第1のバッチと極めて類似した方法で処理 した。しかし、この場合、完全に脱ペプチン化したジュースは限外ユニットを通 過させなかったが、真空回転濾過機を用いて濾過した。得られた72°Br1x コンセントレートに濃縮した。このコンセントレートは、720nmで0.06 4の光吸光度を有していた。
両コンセントレートのサンプルを光吸光度の著るしい変化なしで室温で3力月間 保存した。
以上の実施例は、明らかに本発明の目的を達成していることを示している。
補正書の翻訳文提出書 (特許法第184条の8) 平成4年中月30日

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.果物又は植物ジュースコンセントレートを製造するための方法であって、 果物又は植物微粉砕機内で酵素を添加して果物又は植物を微粉砕し、得られた泥 状物を加熱し、加熱された泥状物を通気しながら撹拌し、加熱通気された泥状物 を加圧し、プレスから液体相を遠心分離し、遠心分離機からの上澄みを蒸留する ことによって芳香化合物を回収し、次いで保持タンク内の殿粉又はペクチンの最 終分解のため遠心分離からの脱芳香上澄みを処理することを含んでなり、遠心分 離からの処理上澄みを通常の濾過機で濾過し、次いで濾液を濃縮することを特徴 とする、前記方法。
  2. 2.通常の濾過機がドラムフィルターである、請求の範囲第1項記載の方法。
JP2514714A 1989-11-01 1990-10-31 果物又は植物ジュースコンセントレートの製造方法 Pending JPH05501354A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK5452/89 1989-11-01
DK545289A DK545289D0 (da) 1989-11-01 1989-11-01 Fremgangsmaade til fremstilling af et koncentrat af en frugtsaft eller en vegetabilsk saft

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05501354A true JPH05501354A (ja) 1993-03-18

Family

ID=8142566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2514714A Pending JPH05501354A (ja) 1989-11-01 1990-10-31 果物又は植物ジュースコンセントレートの製造方法

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0498829B1 (ja)
JP (1) JPH05501354A (ja)
AT (1) ATE98841T1 (ja)
AU (1) AU634597B2 (ja)
DE (1) DE69005457T2 (ja)
DK (2) DK545289D0 (ja)
ES (1) ES2047955T3 (ja)
WO (1) WO1991006226A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160126781A (ko) * 2015-04-24 2016-11-02 김창선 양파즙의 제조방법

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2032701B1 (es) * 1990-08-30 1993-12-16 Indulerida S A Procedimiento para la produccion de concentrado/clarificado de melocoton o nectarina.
DE59307578D1 (de) * 1993-08-07 1997-11-27 Eckes Ag Verfahren zur Herstellung von trubstabilen, naturtrüben Fruchtgetränken sowie danach hergestelltes Fruchtgetränk
DE59810921D1 (de) * 1998-12-03 2004-04-08 Sensient Food Colors Germany G Verfahren zur Herstellung von Frucht- und Gemüsesaftkonzentraten
KR20010073834A (ko) * 2000-01-21 2001-08-03 용 희 최 한외여과에 의한 복숭아 주스의 청징방법
US20030129279A1 (en) * 2000-01-24 2003-07-10 Coutel Yves Andre Gerard Clear fruit and vegetable juices and methods for making same

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES477526A1 (es) * 1978-02-08 1980-04-01 Toyo Seikan Kaisha Ltd Un metodo para producir zumos de frutas.
AU592536B2 (en) * 1984-10-05 1990-01-18 Processing Technologies International Limited Extraction of soluble materials from whole citrus fruit
CH676653A5 (ja) * 1986-08-19 1991-02-28 Bucher Guyer Ag Masch
CH671322A5 (ja) * 1986-09-29 1989-08-31 Bucher Guyer Ag Masch
CH673375A5 (ja) * 1987-02-14 1990-03-15 Bucher Guyer Ag Masch

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160126781A (ko) * 2015-04-24 2016-11-02 김창선 양파즙의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
AU634597B2 (en) 1993-02-25
ES2047955T3 (es) 1994-03-01
AU6623890A (en) 1991-05-31
DE69005457T2 (de) 1994-04-14
DE69005457D1 (de) 1994-02-03
EP0498829B1 (en) 1993-12-22
ATE98841T1 (de) 1994-01-15
WO1991006226A1 (en) 1991-05-16
EP0498829A1 (en) 1992-08-19
DK545289D0 (da) 1989-11-01
DK0498829T3 (da) 1994-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018196476A1 (zh) 一种鲜罗汉果脱色浓缩汁的制备工艺
RU2039469C1 (ru) Способ получения яичного желтка с пониженным содержанием холестерина
CN106333193B (zh) 一种甘薯淀粉加工废水全资源化利用方法
US20060029715A1 (en) Corn oil and dextrose extraction apparatus and method
CN101744326A (zh) 枸杞清汁及其制备方法
SU1086012A1 (ru) Способ производства концентрата квасного сусла
US11684074B2 (en) Rice products and systems and methods for making thereof
JP2003135038A (ja) 透明トマト飲料
KR20170139848A (ko) 신기술을 이용한 사탕수수로부터 고순도 원당의 제조방법
CN114457132A (zh) 一种以大米为原料制备淀粉及无热变性蛋白粉的方法
JPH05501354A (ja) 果物又は植物ジュースコンセントレートの製造方法
US6602985B1 (en) Extraction of zein protein from gluten meal
CA1242160A (en) Processes for recovery of products from waxy barley
KR101063911B1 (ko) 매실 농축액의 제조방법
JP4500078B2 (ja) 柿タンニンの抽出方法、及びこの方法で抽出された柿タンニン
US5731018A (en) Method for production of a fruit or vegetable juice concentrate
RU2354140C1 (ru) Способ переработки растительного сырья с получением пектина и пектинсодержащих пищевых продуктов и линия для его осуществления
CN109112121B (zh) 一种利用大豆蛋白豆青水制备大豆β-淀粉酶的方法
KR950002867B1 (ko) 보리기울로부터 수용성 베타글루칸을 생산하는 방법 및 그 이용
JP3331870B2 (ja) 水溶性多糖類の製造法
JP2006288297A (ja) 発芽玄米飲料の製造方法
CN107467639A (zh) 一种联产制备燕麦β‑葡聚糖营养粉和膳食纤维微粉的方法
Lipnizki Membrane processes for sugar and starch processing
JPS6188865A (ja) デ−ツ等果実汁の連続製造法
RU2321314C2 (ru) Способ извлечения сока из пищевых продуктов