JPH05500084A - 帯状片にあるわな無し区域を側方で検出するための装置 - Google Patents

帯状片にあるわな無し区域を側方で検出するための装置

Info

Publication number
JPH05500084A
JPH05500084A JP2507919A JP50791990A JPH05500084A JP H05500084 A JPH05500084 A JP H05500084A JP 2507919 A JP2507919 A JP 2507919A JP 50791990 A JP50791990 A JP 50791990A JP H05500084 A JPH05500084 A JP H05500084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trap
transmitter
receiver
detection
free area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2507919A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2631323B2 (ja
Inventor
ベンデル,デイーテル
Original Assignee
カルル シユマーレ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンデイトゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カルル シユマーレ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンデイトゲゼルシヤフト filed Critical カルル シユマーレ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンデイトゲゼルシヤフト
Publication of JPH05500084A publication Critical patent/JPH05500084A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2631323B2 publication Critical patent/JP2631323B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/89Investigating the presence of flaws or contamination in moving material, e.g. running paper or textiles
    • G01N21/8901Optical details; Scanning details
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06HMARKING, INSPECTING, SEAMING OR SEVERING TEXTILE MATERIALS
    • D06H7/00Apparatus or processes for cutting, or otherwise severing, specially adapted for the cutting, or otherwise severing, of textile materials
    • D06H7/04Apparatus or processes for cutting, or otherwise severing, specially adapted for the cutting, or otherwise severing, of textile materials longitudinally
    • D06H7/06Removing selvedge edges
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06HMARKING, INSPECTING, SEAMING OR SEVERING TEXTILE MATERIALS
    • D06H3/00Inspecting textile materials
    • D06H3/08Inspecting textile materials by photo-electric or television means
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06HMARKING, INSPECTING, SEAMING OR SEVERING TEXTILE MATERIALS
    • D06H7/00Apparatus or processes for cutting, or otherwise severing, specially adapted for the cutting, or otherwise severing, of textile materials
    • D06H7/02Apparatus or processes for cutting, or otherwise severing, specially adapted for the cutting, or otherwise severing, of textile materials transversely
    • D06H7/025Apparatus or processes for cutting, or otherwise severing, specially adapted for the cutting, or otherwise severing, of textile materials transversely in line with an embossed or a raised pattern on the fabric; Cutting pile fabric along a loopless or napless zone, e.g. the plain woven portion of towel cloth

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Details Of Garments (AREA)
  • Outer Garments And Coats (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 帯状布特にタオル地にあるわな無し区域を側方で検出するための装置 本発明は+ll維機械における!帯状布特にタオル地にあるわな無し区域を側方 で検出するための装置に関する。
横裁断機のような自動@製装置で特にタオル地を加工する場合に−わな無し区域 を検出するための解決策が多数ある。これらの公知の解決策は下降可曲な条片( 例えばドイツ連邦共和国特許第3024389号明細書)又は整列@(例えばド イツ連邦共和国特許出願公開第3624994号明細1)により作動し9これら は更にわな無し区域をp横裁断が緯糸の間で行われ得るように準備する。
機械的センサにより側方のわな無し縁を帯状布に沿って検出することも既に行わ れている。1ノかしこの場合は高速走行する帯状布に1故障の原因になる困難が 生じた。
しかしあらゆる使用例において満足に作動する一自動am機械におけるt特にタ オル地の場合のようなわな無し区域の側方検出のための装置は見いだされなかっ た。
本発明の基礎になっているvsNはIWj状市の速度が大きい場合にも自動的に 作動しかつ比較的部員な構造を持つ、?F状布にあるわな無し区域を側方で検出 するための装置を提供することである。
このmsを解決するために!主請求項に述べられた特徴が役立つ。従属請求項に ν好ましい別の構成が記載されている。
本発明による装置は光学式わな検出装置として作動しかつ非常に簡単な構造で優 れておりp高い信頼性が得られる。
装置はほぼ保守なしでかつ比較的僅かな費用で作動する。、装置の信号は既存の 制御装置において評価される。
図面にt本発明による装置の実施例が示されている。
図1は!帯状布の走行方向に対して直角の側面図である。
図2は1図1による装置の矢印方向14に見た図である。
[F]1にt転向ローラI+の回りに案内されている帯状布7が見える。倒えは タオル地から成る帯釈市フには−わな区域8の間にわな無し区域9T 12が含 まれている。帯状布7の転向は!わな無し区域9又は12に1Mm1が接触され 得るように、なるべく906の角度で行われる。
わな無し区域9+ll]ち帯状布7の縁の何方に延びているわな無し区域の検出 は茸光電センサ2〜6によって行われνこれらの光電センサは送信器及び受信器 から成りかつ枠lに取り付けられている。枠lの肺辺Imに送信器2+3が組み 付けられており、!1辺lbに受信器4〜6が組み付けられている。送信器2は すわな無し区域9のわな縁13の検出のために参脚辺1bにある受信器4+5と 共同作動し9他方?送信器3は帯状布7に対して直角方向のわな無し区域12の 縁の検出のために受信器6と共同作動する。
枠lは1両方の側辺1a+Ibの結合辺1Cを通る軸線を中心に矢印方向lGに 揺動可能である。
更にシこの枠は矢印方向14にかつ矢印方向t4とけ逆の方向に移動可能である 。これによって装置の感度はIJ8B可能である。
矢印方向10における枠lの揺動はt送信器2と検出個所との間隔を従って又図 1に丞されたような扇形信号の幅を変える。
検出個所における扇形信号の幅は装置の感度の尺度である。
調節可能性は?装置を種々の帯状布厚さに合わせるために必要である。
送信器2は9図1に示されてI/するようをこ1扇形信号を発信し。
この信号はわな無し区域9のわな縁13の位置に応Iンて帯状布7に沿って受信 器4だけに当たり又は受信器4及び5Wj方共に当たり又はこれらの受信器4+ 5のし)ずれにも当たらなし1゜3つの信号はそれぞれ制御装置におI/)て評 価され!この制御装置&よ繊維機械に存在しかつ機械の操作部材に作用する。
送信器3と受信器6はわな無し区域12の範囲4こおし)て互1/%に接触して いる場合はうわな無し区域9のわな縁13の検出ヲマ中止される。
補正書の写しく翻訳文)提出書 (特許法第184条の7第1項) 平成3年12月18日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 帯状布(7)が検出装置の範囲において転向ローラ(11)を介して走行し ,帯状布(7)のわな無し区域(9,12)の検出が,送信器及び受信器から成 る光電センサ(2〜6)によって行われ,その際,検出光線が転向ローラ(11 )及び帯状布(7)に対して接線方向へその転向個所において向けられているこ とを特徴とする,繊維機械における,帯状市特にタオル地にあるわな無し区域を 側方で検出するための装置。 2 送信器(2,3)及び受信器(4,5,6)が,第1の脚辺(1a)に両送 信器(2,3)が付いておりかつ第2の脚辺(1b)に受信器(4〜6)が付い ているように枠(1)に組み付けられており,送信器(2)が受信器(4,5) と共にわな無し区域(9)のわな線(13)の検出のために使われ,送信器(3 )が受信器(6)と共に帯状布(7)の長手方向に対して置角のわな無し区域( 12)縁の検出のために使われることを特徴とする,請求項1に記載の装置。 3 粋(1)が矢印方向(10)に揺動可能であることを特徴とする,請求項2 に記載の装置。 4 送信器(2)が扇形信号を発信し,この信号がわな無し区域(9)のわな縁 (13)の位置に応じて帯状布(7)に沿って受信器(4)だけに当にり又は受 信器(4)及び(5)両方共に当たり又はこれらの受信器(4,5)のいずれに も当たらないことを特徴とする,請求項1ないし3のうち1つに記載の装置。 5 3つの信号が,繊維機械の操作部材に作用する制御装置において評価可能で あることを特徴とする,請求項4に記載の装置。 6 送信器(3)と受信器(6)がわな無し区域(12)の範囲において互いに 接触しておりかつその際にわな縁(13)の検出を中止することを特徴とする, 請求項1ないし5のうち1つに記載の装置。
JP2507919A 1989-06-22 1990-06-02 帯状片にあるわな無し区域を側方で検出するための装置 Expired - Lifetime JP2631323B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE8907659.1U 1989-06-22
DE8907659U DE8907659U1 (ja) 1989-06-22 1989-06-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05500084A true JPH05500084A (ja) 1993-01-14
JP2631323B2 JP2631323B2 (ja) 1997-07-16

Family

ID=6840394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2507919A Expired - Lifetime JP2631323B2 (ja) 1989-06-22 1990-06-02 帯状片にあるわな無し区域を側方で検出するための装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5262653A (ja)
EP (1) EP0478585B1 (ja)
JP (1) JP2631323B2 (ja)
KR (1) KR920702740A (ja)
AT (1) ATE94229T1 (ja)
AU (1) AU5721690A (ja)
BR (1) BR9007448A (ja)
DD (1) DD299199A5 (ja)
DE (3) DE8907659U1 (ja)
ES (1) ES2045924T3 (ja)
PT (1) PT94454B (ja)
WO (1) WO1990015896A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE9016342U1 (ja) * 1990-12-01 1991-02-21 Carl Schmale Gmbh & Co Kg, 4434 Ochtrup, De
EP0879370B1 (de) * 1996-12-04 2002-09-04 Voith Turbo GmbH & Co. KG Getriebebaueinheit, verfahren zum betreiben einer in einen antriebsstrang integrierten getriebebaueinheit und hydrodynamische baueinheit

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2707815A (en) * 1954-01-19 1955-05-10 Parks & Woolson Machine Co Napping machine
DE2059637C3 (de) * 1970-12-04 1979-03-22 Erhardt & Leimer Kg, 8900 Augsburg Vorrichtung zum kontinuierlichen Abtasten der Florkante eines aus einem Grundgewebe mit aufgebautem Flor bzw. getuftetem Nadelfilz bestehenden Material
DE2729352C2 (de) * 1977-06-29 1983-02-24 Erhardt & Leimer Kg, 8900 Augsburg Vorrichtung zum Justieren eines photoelektronischen Fühlers
DE3412385C1 (de) * 1984-04-03 1985-10-24 Texpa Arbter-Maschinenbau GmbH, 8741 Saal Vorrichtung zum Bearbeiten mindestens eines Längsrandes einer Materialbahn
US5043590A (en) * 1989-10-30 1991-08-27 Strandberg Jr Charles F Method and apparatus for monitoring size encapsulation of yarn on a slasher

Also Published As

Publication number Publication date
JP2631323B2 (ja) 1997-07-16
US5262653A (en) 1993-11-16
DE4090910A1 (en) 1991-11-21
AU5721690A (en) 1991-01-08
ES2045924T3 (es) 1994-01-16
BR9007448A (pt) 1992-06-16
DE8907659U1 (ja) 1989-08-10
WO1990015896A1 (de) 1990-12-27
EP0478585B1 (de) 1993-09-08
DE59002671D1 (de) 1993-10-14
EP0478585A1 (de) 1992-04-08
DD299199A5 (de) 1992-04-02
PT94454B (pt) 1997-07-31
DE4090910D2 (en) 1991-11-21
KR920702740A (ko) 1992-10-06
PT94454A (pt) 1992-01-31
ATE94229T1 (de) 1993-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5286543A (en) Method and apparatus for controlling the cutting and placement of components on a moving substrate, and article made therewith
US4519249A (en) Apparatus for detecting the condition of a sheet or web
KR950001571A (ko) 위치결정장치
EP1039261A3 (en) Light sensor for web-guiding apparatus
MX9707368A (es) Sistema de control de registro de pañal.
EP0606829A3 (en) Method and device for monitoring the edge of a moving strip.
US4184080A (en) Ratiometric edge detector system
US5130557A (en) Photoelectric web tension detector for signaling web break
US4962576A (en) Process and apparatus for needling a non-woven strip to a revolving endless carrier web
JPH05500084A (ja) 帯状片にあるわな無し区域を側方で検出するための装置
EP0747138A3 (en) Dichotomous scan system for detection of overlapped objects
KR950700465A (ko) 라인 표시 기계용 제어장치(Control apparatus for line marking machines)
US4859860A (en) Feather light web edge sensor
EP1359108A1 (en) Method and compact device for detection of defects of yarns during production, in particular chenille yarns
CA2094363A1 (en) Sheet break detector apparatus
GB1399298A (en) Photoelectric surface scanning device
US4853679A (en) Method and apparatus for detecting surface discontinuities
US5282298A (en) Pile-edge detector for pile-fabric treatment machine
DE50309475D1 (de) Ner laufenden materialbahn
JPS60147602A (ja) マ−クセンサ
GB1081169A (en) Apparatus for detecting and tracking markers in webs of material
FI69331B (fi) Foerfarande i sidlaengesstyrningen av vaevnaderna i en pappersmaskin
SE9801739D0 (sv) Detekteringsanordning
GB2068113A (en) Detection of faults in fabrics
CA1272268A (en) Registration of press to existing pattern