JPH0546536Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0546536Y2
JPH0546536Y2 JP1987053739U JP5373987U JPH0546536Y2 JP H0546536 Y2 JPH0546536 Y2 JP H0546536Y2 JP 1987053739 U JP1987053739 U JP 1987053739U JP 5373987 U JP5373987 U JP 5373987U JP H0546536 Y2 JPH0546536 Y2 JP H0546536Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
switch
closed
alarm
theft alarm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987053739U
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS6337373U (en
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987053739U priority Critical patent/JPH0546536Y2/ja
Publication of JPS6337373U publication Critical patent/JPS6337373U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0546536Y2 publication Critical patent/JPH0546536Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の目的〕 (産業上の利用分野) この考案は、盗人がドアなどを不当な手段で開
けたのを検出し、警報を発する車両用盗難警報装
置に関する。
[Detailed description of the invention] [Purpose of the invention] (Field of industrial application) This invention relates to a vehicle theft alarm system that detects when a thief opens a door or the like by illegal means and issues an alarm.

(従来の技術) 従来、自動車の盗難防止装置に関しては、ドア
に設けられた施錠装置をロツク状態にしておくこ
とにより第3者からの盗難を未然に防ぐようにし
ている。しかしながらこのような施錠装置のロツ
ク機構は、その構造上ドアと窓ガラスとの間に薄
い棒状の板を差込んでドア内側のリンクを引張れ
ば比較的簡単に解錠される場合が多い。このよう
な事態が発生して盗難者が車室内に侵入した場合
には、何等かの警報を行なうようにして自動車の
盗難を未然に防止することが望まれる。そこで、
最近では、例えば車の駐車状態において、ドアな
どがこじ開けられたりした場合には、ホーンを鳴
らす等して警報を発するようにした警報装置が考
えられている。
(Prior Art) Conventionally, anti-theft devices for automobiles have been designed to prevent theft from third parties by keeping a locking device provided on the door in a locked state. However, due to its structure, the locking mechanism of such a locking device is often relatively easily unlocked by inserting a thin bar-shaped plate between the door and the window glass and pulling the link on the inside of the door. If such a situation occurs and a thief intrudes into the vehicle interior, it is desirable to provide some kind of warning to prevent the vehicle from being stolen. Therefore,
Recently, alarm devices have been developed that issue an alarm, such as by sounding a horn, if a door or the like is forcibly opened while the car is parked.

しかしこの警報装置は、通常、ドアを全閉にし
且つ全ドアのドアロツク機構をロツク状態にする
と、自動的に盗難者の侵入検出を開始するため、
例えば車を降りたドライバの意思に係わらず勝手
に盗難警戒状態となる欠点がある。
However, this alarm system normally starts detecting the intrusion of a thief when the door is fully closed and the door lock mechanism of all doors is locked.
For example, there is a drawback that the vehicle automatically enters a theft alert state regardless of the driver's intention after getting out of the vehicle.

そこで、現在は、単にドアの全閉及び全ドアロ
ツクが検出された時点で盗難警戒動作を開始する
のではなく、例えばキーレスロツクなる特定のド
ア閉じ操作を行なつた時のみ盗難警戒動作が開始
されるという盗難警報装置が考えられている。す
なわち、この盗難警報装置は、例えばフロントド
アの開放が検出される状態でそのドアのドアロツ
ク操作が検出されると、キーレスロツクにより車
両が駐車状態になるものと判断して盗難者の侵入
検出を開始するものである。しかしながら、上記
キーレスロツク操作時において、ドアアウタハン
ドルの引き量が少ない状態でドア閉じを行なう
と、ドア閉となつた時点でドアロツクがアンロツ
クしてしまうことがあり、この場合には盗難警戒
処理に移行しないことが望まれる。つまり、ドア
開時にそのドアのロツクを検出しキーレスロツク
の意思が確認された時点で盗難警戒状態に移行し
てしまうと、運転者が上記キーレスロツクの失敗
に気付き、再度キーレスロツクを行なおうとして
ドアを開くと盗難警報動作が開始されることにな
るため、上記ドアアウタハンドルの引き量が少な
いことによるキーレスロツクの失敗時には、シス
テムリセツトされるのが望ましい。
Therefore, at present, the theft alarm operation is not started simply when a fully closed door or all door locks are detected, but the theft alarm operation is started only when a specific door closing operation such as a keyless lock is performed, for example. A theft alarm system is being considered. In other words, for example, when the front door is detected to be opened and a door lock operation is detected, this theft alarm device determines that the vehicle is parked due to the keyless lock and detects the intrusion of a thief. It is a start. However, when operating the keyless lock described above, if the door is closed with a small amount of pull of the door outer handle, the door lock may become unlocked at the moment the door is closed, and in this case, theft alarm processing will not be performed. It is hoped that it will not migrate. In other words, if the door lock is detected when the door is opened and the intention to use the keyless lock is confirmed, the vehicle enters the theft alert state, and the driver notices the failure of the keyless lock and attempts to perform the keyless lock again. When the door is opened, a theft alarm operation is started, so it is desirable that the system be reset when the keyless lock fails due to a small amount of pulling of the door outer handle.

(考案が解決しようとする問題点) この考案は、ドライバの意思に応じたキーレス
ロツク操作により盗難警戒動作を開始するもので
あつて、キーレスロツクのセツト後ドアアウタハ
ンドルの引き量が少ないか又は引かないでドア閉
じを行ないドア閉時にドアアンロツクとなつた場
合には盗難警戒状態を中止する車両用盗難警報装
置を提供することを目的とする。
(Problems to be solved by the invention) This invention starts the theft alarm operation by operating the keyless lock according to the driver's intention. To provide a vehicle theft alarm device which closes a door without pulling it and cancels a theft alarm state when the door becomes unlocked when the door is closed.

〔考案の構成〕[Structure of the idea]

(問題点を解決するための手段及び作用) すなわちこの考案に係わる車両用盗難警報装置
は、ドア開放時におけるドアロツク操作の後一定
時間経過の際さらに全ドア閉を確認して盗難者の
侵入検出を開始するがこのドア閉の確認時におい
てドアロツクのアンロツクが検出された場合に
は、キーレスロツク失敗として盗難警戒処理に移
行せずにシステムリセツトするように構成したも
のである。
(Means and effects for solving the problem) In other words, the vehicle theft alarm system according to this invention detects the intrusion of a thief by confirming that all the doors are closed after a certain period of time after the door lock operation when the door is opened. However, if the door lock is detected to be unlocked when the door is confirmed to be closed, the keyless lock is assumed to have failed and the system is reset without proceeding to the theft warning process.

(実施例) 以下図面第1図〜第3図によりこの考案の第1
実施例を説明する。
(Example) The following drawings 1 to 3 show the first example of this invention.
An example will be explained.

第1図はその回路構成を示すもので、同図にお
いて、10は第2図に示すように車室内天井のル
ームランプユニツトに一体的に設けられた超音波
センサで、送信器10aから送信される超音波が
受信器10bに受信される。また、コントローラ
11は、上記送信器10aから超音波を送信する
制御及び上記受信器10bにより受信される超音
波周波数の検出を行なつている。
Figure 1 shows its circuit configuration. In the figure, reference numeral 10 denotes an ultrasonic sensor that is integrally installed in the room lamp unit on the ceiling of the vehicle interior, as shown in Figure 2. The ultrasonic waves are received by the receiver 10b. Further, the controller 11 controls the transmission of ultrasonic waves from the transmitter 10a and detects the ultrasonic frequency received by the receiver 10b.

上記コントローラ11は本装置の制御を行なう
もので、例えばマイクロコンピユータにより構成
される。また、PSWは電源用スイツチで、閉成
されると上記コントローラ11に電源Bが供給さ
れる。IGSWはイグニツシヨンキー穴用スイツチ
で、イグニツシヨンキーがイグニツシヨンキー穴
に差込まれていない時に閉成される。DKSW1
はフロンと右側ドアキー穴用スイツチで、
DKSW2は上記スイツチDKSW1に直列接続さ
れるフロント左側ドアキー穴用スイツチで、各ド
アキー穴にイグニツシヨンキーが差込まれていな
い時に閉成される。
The controller 11 controls the apparatus and is composed of, for example, a microcomputer. Further, PSW is a power switch, and when it is closed, power B is supplied to the controller 11. IGSW is a switch for the ignition key hole and is closed when the ignition key is not inserted into the ignition key hole. DKSW1
is the switch for the freon and the right door key hole,
DKSW2 is a front left door keyhole switch connected in series to the switch DKSW1, and is closed when no ignition key is inserted into each door keyhole.

DLSW1はフロント右側ドアロツク用スイツ
チ、DLSW2はフロント左側ドアロツク用スイ
ツチ、またDLSW3は右側ドアロツク用スイツ
チ、DLSW4はリヤ左側ドアロツク用スイツチ
で、各スイツチはドアがアンロツク(解錠)され
ている時に閉成される。TRSWはトランク用ス
イツチで、トランクフードが開くと閉成される。
DSW1〜DSW4はフロント及びリヤの4つのド
ア用スイツチで、各ドアが開くと閉成される。
DLSW1 is a switch for locking the front right door, DLSW2 is a switch for locking the front left door, DLSW3 is a switch for locking the right door, and DLSW4 is a switch for locking the rear left door. Each switch is closed when the door is unlocked. Ru. TRSW is a trunk switch that closes when the trunk hood is opened.
DSW1 to DSW4 are switches for the four front and rear doors, and are closed when each door is opened.

また12は一端が上記電源Bに接続され、他端
が上記コントローラ11にラインaを介して接続
されている警報音を発するホーンである。ここ
で、上記ホーン12の他端は、ハンドルに配設さ
れているホーンスイツチHSWにも接続されてい
る。
Reference numeral 12 denotes a horn that emits an alarm sound, one end of which is connected to the power source B, and the other end of which is connected to the controller 11 via line a. Here, the other end of the horn 12 is also connected to a horn switch HSW provided on the handle.

13はリレー14により点灯が制御されるヘツ
ドライト、15はリレー16により点灯が制御さ
れるテールライト、17はリレー18によりその
動作が制御されるイグニツシヨンコイルである。
ここで、上記リレー14のリレーコイル14lの
一端は上記電源Bに接続され、他端はラインbを
介して上記コントローラ11に接続される。さら
に、リレースイツチ14Sの一端は上記電源Bに
接続され、他端は上記ヘツドライト13に接続さ
れている。ここで、上記リレーコイル14lの他
端は、ハンドル近傍に配設されたライト点灯用ス
イツチLSW1に接続される。また、上記リレー
16のリレーコイル16lの一端は上記電源Bに
接続され、他端はラインcを介して上記コントロ
ーラ11に接続される。また、リレースイツチ1
6Sの一端は上記電源Bに接続され、他端は上記
テールライト15に接続される。また、上記リレ
ーコイル16lは、ハンドル近傍に配設されるテ
ールライト点灯用スイツチLSW2に接続される。
さらに、上記リレー18lの一端は上記電源Bに
接続され、他端はラインdを介して上記コントロ
ーラ11に接続される。リレースイツチ18Sは
上記リレーコイル18lが励磁されると開成さ
れ、これにより上記イグニツシヨンコイル17の
一端子が接地される。なお、上記リレースイツチ
18Sが閉成されていない状態では、上記イグニ
ツシヨンコイル17の一端子はデイストリビユー
タに接続される。これにより、点火パルスが点火
プラグに供給されてエンジンの始動が可能とな
る。そして、19はその一端が上記電源Bに接続
され、他端がコントローラ11に接続されるイン
ジケータランプであり、このインジケータランプ
19は、運転者の意思による予め定められたドア
ロツク操作が行なわれることにより、盗難者の侵
入検出を開始する条件が揃つた際に、実際の検出
動作が開始され盗難警戒状態になるまでの一定時
間(スタンバイ期間)点灯制御される。
13 is a headlight whose lighting is controlled by a relay 14; 15 is a taillight whose lighting is controlled by a relay 16; and 17 is an ignition coil whose operation is controlled by a relay 18.
Here, one end of the relay coil 14l of the relay 14 is connected to the power source B, and the other end is connected to the controller 11 via line b. Further, one end of the relay switch 14S is connected to the power source B, and the other end is connected to the headlight 13. Here, the other end of the relay coil 14l is connected to a light lighting switch LSW1 disposed near the handle. Further, one end of the relay coil 16l of the relay 16 is connected to the power source B, and the other end is connected to the controller 11 via line c. Also, relay switch 1
One end of 6S is connected to the power source B, and the other end is connected to the tail light 15. Further, the relay coil 16l is connected to a taillight lighting switch LSW2 disposed near the steering wheel.
Furthermore, one end of the relay 18l is connected to the power source B, and the other end is connected to the controller 11 via line d. The relay switch 18S is opened when the relay coil 18l is excited, thereby grounding one terminal of the ignition coil 17. Note that when the relay switch 18S is not closed, one terminal of the ignition coil 17 is connected to the distributor. This provides an ignition pulse to the spark plug, allowing the engine to start. Reference numeral 19 is an indicator lamp whose one end is connected to the power source B and the other end is connected to the controller 11. This indicator lamp 19 is activated when a predetermined door lock operation is performed at the driver's will. When the conditions for starting the detection of intrusion by a thief are met, the actual detection operation is started and the lighting is controlled for a certain period of time (standby period) until the theft alarm state is entered.

次に、上記のように構成される盗難警報装置の
動作について説明する。
Next, the operation of the theft alarm device configured as described above will be explained.

まず、電源用スイツチPSWをオンすると、第
3図のフローチヤートに示す処理がコントローラ
11により行なわれる。
First, when the power switch PSW is turned on, the controller 11 performs the process shown in the flowchart of FIG.

まず、超音波センサ10が作動を開始するとセ
ツトされるフラグがリセツトされる(ステツプ
S1)。そして、後述するタイマがリセツトされる
(ステツプS2)。次に、上記フラグがセツトされ
ているか否かが判定される(ステツプS3)。ここ
で、上記ステツプS1において、フラグはリセツ
トされているので、ステツプS4〜S7における超
音波センサ10を作動させる条件が判定される。
つまり、運転者が自分の車から離れて盗難警報装
置を作動させたい場合には、電源用スイツチ
PSWをオンするが、実際に装置が作動されるか
は、上記ステツプS4〜S7の条件判定処理、そし
てその後のステツプS7a〜S11bにおける盗難者侵
入検出開始スタンバイ処理による。
First, the flag that is set when the ultrasonic sensor 10 starts operating is reset (step
S1). Then, a timer to be described later is reset (step S2). Next, it is determined whether the above flag is set (step S3). Here, since the flag has been reset in step S1, the conditions for operating the ultrasonic sensor 10 in steps S4 to S7 are determined.
In other words, if the driver wants to activate the theft alarm while away from his/her vehicle, he/she must turn on the power switch.
Although the PSW is turned on, whether or not the device is actually activated depends on the condition determination process in steps S4 to S7, and the subsequent standby process for starting thief intrusion detection in steps S7a to S11b.

本実施例では、イグニツシヨンキーがオフされ
てキー穴から抜かれ、トランクが閉じられ、フロ
ントドアが開いた状態でそのフロントドアのロツ
ク操作が確認されると、ステツプS7a〜S11bの動
作開始スタンバイ処理を経て、ステツプS12にお
いて超短波センサ10による盗難者の侵入検出動
作(盗難警戒処理)が開始される。このような場
合には、まず、ステツプS4において「NO」、ス
テツプS5において「YES」、ステツプS6において
「YES」、ステツプS7において「YES」と判定さ
れてステツプS7aに進む。つまり、フロントドア
を開けた状態でドアロツク操作を行なうというこ
とは、すなわちイグニツシヨンキーを用いないで
ドアロツクを行ない車両を駐車状態にするものと
判断することができ、このイグニツシヨンキーを
用いない特にフロントドアのキーレスロツクロツ
ク操作が確認されるとステツプS7a以降のスタン
バイ処理に進む。
In this embodiment, when the ignition key is turned off and removed from the key hole, the trunk is closed, and the front door is confirmed to be locked with the front door open, the standby mode starts operations in steps S7a to S11b. After the process, in step S12, the intrusion detection operation (theft warning process) by the ultra-high-frequency sensor 10 is started. In such a case, first, the determination is ``NO'' in step S4, ``YES'' in step S5, ``YES'' in step S6, and ``YES'' in step S7, and the process proceeds to step S7a. In other words, if you operate the door lock with the front door open, it can be determined that you are locking the door and parking the vehicle without using the ignition key. If it is confirmed that no keyless lock operation of the front door is being performed, the process proceeds to step S7a and subsequent standby processing.

すなわち、上記ステツプS4〜S7における車両
駐車確認判断に基づき、盗難者の侵入検出開始条
件が揃い、本盗難警報装置を実際に作動させる意
思が運転者に有ることが確認されると、ステツプ
S7aにおいてインジケータランプ19の点灯によ
る盗難警戒スタンバイ状態となる。なお、上記ス
テツプS4〜S7における判定動作は、スイツチ
IGSW,TRSW,DLSW1,DLSW2,DLSW
3,DLSW4,DSW1〜DSW4からの信号に基
づき行なわれる。
That is, based on the vehicle parking confirmation judgment in steps S4 to S7 above, when it is confirmed that the conditions for starting the detection of theft by the thief have been met and that the driver has the intention of actually activating the present theft alarm system, the step
At S7a, the indicator lamp 19 is turned on to enter a theft warning standby state. Note that the judgment operations in steps S4 to S7 above are performed using a switch.
IGSW, TRSW, DLSW1, DLSW2, DLSW
3, DLSW4, is performed based on signals from DSW1 to DSW4.

そして、上記ステツプS2においてリセツトさ
れたタイマが作動されていない場合(ステツプ
S8において「NO」)には、コントローラ11内
にてタイマの計時動作が開始される(ステツプ
S9)。この後、上記タイマにより20秒が計時され
るまで、ステツプS9aにおけるスタンバイ状態解
除信号が入つたか否かの判定が繰返される(ステ
ツプS10)。ここで、上記スタンバイ状態解除信
号とは、正規のイグニツシヨンキーを使用してド
アが解錠されたり、イグニツシヨンキー穴に正し
いイグニツシヨンキーが差込まれた場合等、つま
り盗難者の侵入検出を開始する条件を通常操作で
解除する信号を意味するもので、この解除信号が
入つた場合(ステツプS9aにおいて「YES」)に
は、再びステツプS2に戻る。
If the timer reset in step S2 is not activated (step
If “NO” in S8), the timer starts clocking in the controller 11 (step
S9). Thereafter, the determination as to whether or not the standby state release signal has been received in step S9a is repeated until 20 seconds have been counted by the timer (step S10). Here, the above-mentioned standby state release signal means that the door is unlocked using the official ignition key, or the correct ignition key is inserted into the ignition key hole, etc. This signal is a signal for canceling the condition for starting intrusion detection by normal operation, and when this cancellation signal is received ("YES" in step S9a), the process returns to step S2.

一方、上記ステツプS10において20秒間の計時
が終了すると、ステツプS10aにおいて、リヤド
アのロツクが確認された後、ステツプS10bに進
んで、コントローラ11によりインジケータラン
プ19が消灯されると共に、フラグがセツトされ
て(ステツプS11)ステツプS11a,11bに進む。
ここで、上記運転者によるキーレスロツク操作が
正常に行なわれており、全ドア閉で且つ全ドアロ
ツクが検出される場合には、ステツプS11aにお
いて「YES」、ステツプS11bにおいて「NO」と
判定され、ステツプS12において超音波センサ1
0の作動による盗難警戒状態となる。つまり、上
記ステツプS4〜S7における判定動作により盗難
警戒動作を実際に開始させる運転者の意思が確認
されると、上記リヤドアロツクの確認及び全ドア
閉、全ドアロツクの確認を含むスタンバイ状態を
経て、送信器10a及び受信器10bにより超音
波の送受信が開始されて、車室内への盗難者の侵
入に対する警戒動作が開始される。以降、上記ス
テツプS2の処理に戻つてタイマがリセツトされ
るが、フラグはセツトされているので、ステツプ
S3を経てステツプS13以降の処理に進む。この場
合、単に車両の全ドアを閉じ、全ドアロツクを掛
けるという条件判定ではなく、フロントドアの開
状態におけるフロントドアのロツクという車両駐
車の意思を表わす特定のキーレスロツク操作をし
ない限り、実際の警戒動作には移行しないように
したので、車から降り立つてからの運転者の意思
に応じて本盗難警報装置の作動・非作動を設定で
きる。なお、フロントドア開ロツク操作の後、侵
入者の検出動作が実際に開始されるかどうかは、
インジケータランプ19の点灯を確認することに
より知ることができる。
On the other hand, when the 20 second time period ends in step S10, it is confirmed in step S10a that the rear door is locked, and then the process proceeds to step S10b, where the controller 11 turns off the indicator lamp 19 and sets the flag. (Step S11) Proceed to steps S11a and 11b.
Here, if the keyless lock operation by the driver is normally performed, all doors are closed, and all door locks are detected, the determination is ``YES'' in step S11a and ``NO'' in step S11b, In step S12, ultrasonic sensor 1
0 becomes the theft alarm state. In other words, when the driver's intention to actually start the theft warning operation is confirmed through the determination operations in steps S4 to S7, the vehicle goes through a standby state that includes confirmation of the rear door lock, confirmation of all doors closed, and confirmation of all door locks, and then transmits the message. The transmitter 10a and the receiver 10b start transmitting and receiving ultrasonic waves, and a warning operation against a thief entering the vehicle interior begins. Thereafter, the process returns to the above step S2 and the timer is reset, but since the flag has been set, the process returns to step S2.
The process proceeds to step S13 and subsequent steps via S3. In this case, the condition judgment is not simply that all the doors of the vehicle are closed and all the doors are locked, but the actual warning is not determined unless a specific keyless lock operation is performed that indicates the intention to park the vehicle, such as locking the front door when the front door is open. Since the system does not shift to operation, the theft alarm system can be activated or deactivated according to the driver's intention after getting out of the car. Note that whether or not the intruder detection operation actually starts after the front door opening lock operation is subject to change.
This can be determined by checking that the indicator lamp 19 is lit.

一方、上記ステツプS10乃至ステツプS11を経
てスタンバイ状態における所定時間経過後に盗難
警戒開始フラグをセツトした状態において、全ド
アが閉じていてもロツクされているはずのドアロ
ツクがアンロツクしている場合には、ステツプ
S11bにおいて「YES」と判定されてシステムリ
セツトされ再びステツプS1に戻る。つまり、キ
ーレスロツクを行なおうとして、ドア開状態にお
けるドアロツク操作をし、ドア閉じの時点でにお
いて、例えばドアアウタハンドルの引き量が少な
いか、又はドアハンドル自体引くのを忘れるかし
て、ドア閉時においてドアロツクがアンロツクし
キーレスロツク操作を失敗すると、ステツプS12
以降の盗難警戒処理には移行せず、システムリセ
ツトされることになる。すなわち、このキーレス
ロツクの失敗に運転者が気付き、再びキーレスロ
ツクを行なおうとしてドアを開いても、盗難警戒
状態には移行していないので、誤つて盗難警報動
作が実行されることはない。
On the other hand, in a state where the theft alarm start flag is set after a predetermined period of time has passed in the standby state through steps S10 and S11, if a door lock that should be locked is unlocked even if all doors are closed, step
In S11b, the determination is ``YES'', the system is reset, and the process returns to step S1. In other words, when attempting to perform a keyless lock, the door lock is operated while the door is open, and when the door is closed, the amount of pull of the door outer handle is small, or the door handle itself is forgotten to be pulled, and the door lock is opened. If the door lock is unlocked when the door is closed and the keyless lock operation fails, step S12
The system will be reset without proceeding to the subsequent theft warning process. In other words, even if the driver notices this keyless lock failure and opens the door to try the keyless lock again, the theft alarm state has not yet entered, so the theft alarm will not be activated by mistake. .

次に、上記キーレスロツク操作が正常に行なわ
れ盗難警戒状態となるステツプS13以降の処理
は、盗難者の車室内への侵入を検出し、それを警
報する処理である。
Next, the process from step S13 onwards, in which the keyless lock operation is successfully performed and the vehicle enters the theft alarm state, is a process of detecting the intrusion of a thief into the vehicle interior and issuing a warning.

まず、ドアのキー穴に何等かの物(イグニツシ
ヨンキー及びその他ドアをこじ開けるための棒等
も含む)が差込まれてなく、ドア、トランクが閉
じられていて、超音波センサ10の受信器10b
で受信で受信検出される超音波に変化、例えばド
ツプラ効果による周波数に変化がない場合には、
後述するような警報処理は行なわれない。つま
り、上記ステツプS13において「NO」、ステツプ
S14において「YES」、ステツプS15において
「YES」、ステツプS16において「NO」と判定さ
れて、ステツプS13〜S16の処理が繰返される。
First, if no object (including the ignition key or other sticks used to pry open the door) is inserted into the key hole of the door, the door or trunk is closed, and the ultrasonic sensor 10 is not receiving the signal. vessel 10b
If there is no change in the detected ultrasonic wave during reception, for example, if there is no change in frequency due to the Doppler effect,
Alarm processing as described later is not performed. In other words, if the answer in step S13 is "NO", the answer in step S13 is "NO",
The determination is ``YES'' in S14, ``YES'' in step S15, and ``NO'' in step S16, and the processing of steps S13 to S16 is repeated.

ここで、盗難者がドアをこじ開けたり、トラン
クをこじ開けたりすると、ステツプS14あるいは
S15において「NO」と判定され、ステツプS17以
降の盗難防止警報処理が行なわれる。すなわち、
コントローラ11によりラインdにローレベル信
号が出力されることによりリレー18が作動し、
イグニツシヨンコイル17の一端子が接地され
る。これにより、点火プラグに点火パルスは出力
されなくなり、したがつてエンジンは始動できな
い状態となる。これにより、盗難者が車室内に侵
入して何等かの方法でエンジンを始動させようと
しても、エンジン始動は不可能であり、車の盗難
を防止することができる。
If the thief breaks open the door or opens the trunk, step S14 or
The determination in S15 is "NO", and the anti-theft alarm processing from step S17 onwards is performed. That is,
When the controller 11 outputs a low level signal to the line d, the relay 18 is activated.
One terminal of the ignition coil 17 is grounded. As a result, the ignition pulse is no longer output to the spark plug, and therefore the engine cannot be started. As a result, even if a thief breaks into the vehicle interior and attempts to start the engine by some method, the engine cannot be started, and theft of the vehicle can be prevented.

また、これと共に、ラインa及びラインbにロ
ーレベル信号が出力されることにより、ホーン1
2が鳴らされ、ヘツドランプ13が点灯される
(ステツプS18)。これにより、第3者に車の盗難
が警報される状態となり、車の盗難は防止され
る。この場合、上記警報動作は60秒間行なわれ
る。この警報時間はステツプS19〜S20の処理に
より制御されている。つまり、タイマがオンされ
ていない場合(ステツプS19)には、タイマの計
時動作が開始され(ステツプS20)、このタイマ
により60秒が計時されるまでは上記ステツプS18
の処理が行なわれる。ここで上記60秒間だけステ
ツプS18の処理が行なわれると、ステツプS21を
経てタイマがリセツトされる(ステツプS22)。
すると、ラインa及びラインbにハイレベル信号
が出力されることにより、ホーン12の警報及び
ヘツドランプ13の点灯が停止される(ステツプ
S23)。このように、警報処理が停止されてから、
ステツプS24〜S26を経て5秒後に上記ステツプ
S2の処理に戻る。つまり、タイマがオンされて
いない場合(ステツプS24)には、タイマの計時
動作が開始され(ステツプS25)、タイマが5秒
を計時すると(ステツプS26)、上記ステツプS2
の処理に戻る。そして、依然としてドアが開いて
いるか、あるいはトランクが開いている場合に
は、上記ステツプS14あるいはS15において
「NO」と判定され、再び上記ステツプS17〜S26
の処理が繰返される。つまり、ドアあるいはトラ
ンクがこじ開けられた場合には、エンジンの始動
を不可能にすると共に、ホーン12及びヘツドラ
ンプ13を5秒間隔で60秒間警音あるいは点灯さ
せ、第3者に盗難者の侵入を知らせることができ
る。
At the same time, by outputting a low level signal to line a and line b, the horn 1
2 is sounded and the headlamp 13 is turned on (step S18). As a result, a third party is alerted to the theft of the car, and the theft of the car is prevented. In this case, the above alarm operation is performed for 60 seconds. This alarm time is controlled by the processing in steps S19 to S20. In other words, if the timer is not turned on (step S19), the timer starts counting (step S20), and the process continues in step S18 until the timer measures 60 seconds.
processing is performed. Here, when the process of step S18 is performed for the above-mentioned 60 seconds, the timer is reset via step S21 (step S22).
Then, a high level signal is output to line a and line b, so that the alarm of the horn 12 and the lighting of the headlamp 13 are stopped (step
S23). In this way, after the alarm processing is stopped,
5 seconds after steps S24 to S26, the above steps are executed.
Return to S2 processing. In other words, if the timer is not turned on (step S24), the timer starts counting operation (step S25), and when the timer measures 5 seconds (step S26), the above-mentioned step S2 is started.
Return to processing. If the door is still open or the trunk is open, the determination in step S14 or S15 is "NO", and the process returns to steps S17 to S26.
The process is repeated. In other words, if a door or trunk is forcibly opened, the engine will not be able to start, and the horn 12 and headlamp 13 will sound or turn on for 60 seconds at 5-second intervals to deter third parties from intruding. I can let you know.

一方、ドアのキー穴に物が差込まれてなく、ド
ア及びトランクが閉じていても、超音波センサ1
0により反射波の変化が受信器10bにより検出
された場合には、盗難者が何等かの手段で車室内
に侵入したとして、ステツプS27以降の警報処理
が行なわれる。つまり、上記ステツプS17と同様
にしてエンジンの始動不能化処理が行なわれる
(ステツプS27)。次に、ラインa及びラインbに
ローレベル信号が出力されることにより、ホーン
12が鳴らされ、ヘツドランプ13が点灯され
る。これにより、第3者に車の盗難が警報される
ようになる。ここで、上記警報は10秒間行なわれ
るもので、その警報時間はステツプS29〜S31の
処理により制御される。つまり、タイマがオンさ
れていない場合(ステツプS29)には、タイマの
計時動作が開始され(ステツプS30)。このタイ
マにより10秒が計時されるまでは上記ステツプ
S28の処理が行なわれる。そして、タイマにより
10秒が計時されると(ステツプS31)、ラインa
及びラインbにハイレベル信号が出力されてホー
ン12及びヘツドランプ13の動作が停止される
(ステツプS32)。以下、上記ステツプS2の処理に
戻る。そして、未だ、車室内に盗難者が侵入して
いる場合には、上記ステツプ16において「YES」
と判定され、上記ステツプS27〜S32の処理が繰
返される。つまり、ドアのキー穴に物が差込まれ
なくて、ドア及びトランクが閉じている状態にお
いて、車室内に盗難者が侵入したことが超音波セ
ンサ10により検出された場合には、ホーン12
及びヘツドランプ13により10秒間の警報処理が
行なわれ、その10秒間の警報後も盗難者が侵入し
ている場合には、さらに繰返し10秒間の警報処理
が行なわれる。
On the other hand, even if no object is inserted into the door keyhole and the door and trunk are closed, the ultrasonic sensor 1
If the receiver 10b detects a change in the reflected wave as 0, it is assumed that a thief has entered the vehicle interior by some means, and the alarm processing from step S27 onwards is performed. That is, similar to step S17, the engine is disabled from starting (step S27). Next, a low level signal is output to line a and line b, so that the horn 12 is sounded and the headlamp 13 is turned on. This allows a third party to be alerted to the theft of the car. Here, the above-mentioned warning is given for 10 seconds, and the warning time is controlled by the processing in steps S29 to S31. That is, if the timer is not turned on (step S29), the timer starts measuring time (step S30). Continue the above steps until this timer counts 10 seconds.
The process of S28 is performed. And by the timer
When 10 seconds have been counted (step S31), line a
Then, a high level signal is output to line b, and the operation of the horn 12 and headlamp 13 is stopped (step S32). Thereafter, the process returns to step S2. If the thief has still entered the vehicle, select "YES" in step 16 above.
It is determined that this is the case, and the processing of steps S27 to S32 is repeated. In other words, if the ultrasonic sensor 10 detects that a thief has entered the vehicle interior with no object inserted into the keyhole of the door and the door and trunk are closed, the horn 12
A 10-second warning process is performed by the head lamp 13, and if the thief continues to enter after the 10-second warning, the 10-second warning process is repeated.

一方、車の所有者がキーをドアのキー穴に差込
んでドアロツクを解錠し車室内に入る場合の動作
について説明する。
On the other hand, the operation when the owner of the car inserts the key into the keyhole of the door to unlock the door and enter the vehicle interior will be explained.

この場合には、ドアのキー穴にキーが差込まれ
ているので上記ステツプS13において「YES」と
判定され、ステツプS33の処理に進む。ドアのキ
ー穴に差込まれた物がイグニツシヨンキーであれ
ばドアはアンロツクされるので、ステツプS33に
おいて「NO」と判定されステツプS34の処理に
進む。そして、エンジンが始動不能であれば(ス
テツプS34)、エンジンの始動不可能が解除され
る(ステツプS35)。つまり、ラインdにハイレ
ベル信号が出力されることにより、リレー18は
非作動状態となり、イグニツシヨンコイル17の
一端子がデイストリビユータに接続されてエンジ
ンの始動が可能となる。また、ホーン12及びヘ
ツドランプ13が、作動状態にある場合(ステツ
プS36)には、ホーン12及びヘツドランプ13
の作動が停止される(ステツプS37)。これは、
ラインa及びラインbにハイレベル信号が出力さ
れることにより行なわれる。
In this case, since the key is inserted into the keyhole of the door, the determination in step S13 is ``YES'', and the process proceeds to step S33. If the object inserted into the keyhole of the door is an ignition key, the door is unlocked, so the determination in step S33 is "NO" and the process proceeds to step S34. If the engine cannot be started (step S34), the engine startability is canceled (step S35). That is, by outputting a high level signal to line d, the relay 18 becomes inactive, one terminal of the ignition coil 17 is connected to the distributor, and the engine can be started. Further, when the horn 12 and the headlamp 13 are in the operating state (step S36), the horn 12 and the headlamp 13 are activated.
operation is stopped (step S37). this is,
This is done by outputting high level signals to line a and line b.

すなわち、車の所有者がイグニツシヨンキーを
ドアのキー穴に差込んでドアをアンロツクし車室
内に入る場合に、既に警報処理が行なわれている
場合にはその警報動作は停止される。また、ここ
で、警報処理が行なわれていない場合には、上記
ステツプS34及びS36において「NO」と判定され
上記ステツプS1に戻る。
That is, when the owner of the car inserts the ignition key into the keyhole of the door to unlock the door and enter the vehicle interior, if an alarm process is already in progress, the alarm operation is stopped. Furthermore, if the alarm process is not being performed, "NO" is determined in steps S34 and S36, and the process returns to step S1.

また、ドアのキー穴にイグニツシヨンキー以外
のものが差込まれた場合にも、上記ステツプS13
において「YES」と判定されるが、ドアはアン
ロツクされないので、上記ステツプS33において
「YES」と判定されステツプS13に戻る。つまり、
この場合、上記ステツプS34〜S37の処理は行な
われない。
Also, if something other than the ignition key is inserted into the key hole of the door, the above step S13
However, since the door is not unlocked, the determination in step S33 is ``YES'' and the process returns to step S13. In other words,
In this case, the processes of steps S34 to S37 are not performed.

次に、本考案の第2実施例に係わる車両用盗難
警報装置について第4図及び第5図を参照して説
明する。第4図において、21は本装置の全体的
な制御を行なつているコントローラである。この
コントローラ21により行なわれる制御は第5図
A及びBのフローチヤートを用いて後述する。
Next, a vehicle theft alarm system according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 4 and 5. In FIG. 4, numeral 21 is a controller that performs overall control of the apparatus. The control performed by this controller 21 will be described later using the flowcharts of FIGS. 5A and 5B.

第4図において、バツテリ電源Bはコントロー
ラ21に入力される。また、イグニツシヨンキー
スイツチを「ACC」位置にするとアクテイブと
なる信号ACC及びイグニツシヨンキースイツチ
を「IG」位置にするとアクテイブとなる信号IG
はそれぞれコントローラ21に入力される。ま
た、DLSW1は運転席ドアロツクスイツチ、
DLSW2は助手席ドアロツクスイツチ、DLSW
3及びDLSW4はそれぞれ後部座席ドアロツク
スイツチであり、ドアがロツクされるとそれぞれ
開成される。また、DSW1は運転席ドアスイツ
チ、DSW2は助手席ドアスイツチ、DSW3は後
部座席ドアスイツチ、DSW4は後部座席ドアス
イツチであり、ドアが閉じられると、それぞれ開
成される。また、TRSWはトランクスイツチ、
FDSWはエンジンフードスイツチであり、それ
ぞれ閉じられると開成される。また、KULSW1
は運転席ドアの解錠を検出する運転席キーアンロ
ツクスイツチ、KULSW2は助手席ドアの解錠を
検出する助手席キーアンロツクスイツチ、
KULSW3はトランクの解錠を検出するトランク
アンロツクスイツチで、アンロツクされるとそれ
ぞれスイツチが閉成される。
In FIG. 4, battery power B is input to the controller 21. In FIG. Also, the signal ACC becomes active when the ignition key switch is set to the "ACC" position, and the signal IG becomes active when the ignition key switch is set to the "IG" position.
are respectively input to the controller 21. In addition, DLSW1 is the driver's door lock switch,
DLSW2 is the passenger door lock switch, DLSW
3 and DLSW4 are rear seat door lock switches, which are opened when the door is locked. Further, DSW1 is a driver's door switch, DSW2 is a passenger's door switch, DSW3 is a rear seat door switch, and DSW4 is a rear seat door switch, which are opened when the door is closed. In addition, TRSW is a trunk switch,
FDSW is an engine hood switch, which opens when closed. Also, KULSW1
is a driver's key unlock switch that detects when the driver's door is unlocked, and KULSW2 is a passenger's key unlock switch that detects when the passenger's door is unlocked.
KULSW3 is a trunk unlock switch that detects unlocking of the trunk, and each switch is closed when the trunk is unlocked.

ところで、22はホーンであり、このホーンに
はホーンリレー23内のリレースイツチ23aを
介してバツテリB電源が供給される。また、上記
リレー23のリレーコイル23lの一端は上記バ
ツテリB電源及びインジケータランプ20にそれ
ぞれ接続されており、他端はラインaを介して上
記コントローラ21に接続されると共に、ハンド
ルに備えられているホーンスイツチHSWに接続
される。また、24はヘツドライトであり、この
ヘツドライトにはヘツドライトリレー25内のリ
レースイツチ25aを介してバツテリB電源が供
給される。また、上記リレー25のリレーコイル
25lの一端は上記バツテリB電源及びインジケ
ータランプ20にそれぞれ接続されており、他端
はラインbを介して上記コントローラ21に接続
されると共に、ハンドルに備えられているヘツド
ライトスイツチHDSWに接続される。さらに、
26はテールライトであり、このテールライトに
はテールライトリレー27内のリレースイツチ2
7sを介してバツテリB電源が供給される。ま
た、上記リレー27のリレーコイル27lの一端
は上記バツテリB電源及びインジケータランプ2
0にそれぞれ接続されており、他端はラインcを
介して上記コントローラ21に接続されると共
に、ハンドルに備えられているテールライトスイ
ツチTLSWに接続される。さらに、28は不法
侵入者の侵入を検出した場合にスタータモータ2
9を強制的に始動させないようにするためのスタ
ータインヒビツトリレーである。このリレー28
のリレースイツチ28sの常閉接点28tはイグ
ニツシヨンスイツチのスタートポジシヨンSTに
接続される。そして、リレースイツチ28sの固
定接点はスタータモータ29に接続される。ま
た、上記リレー28のリレーコイル28lの一端
は上記バツテリB電源及びインジケータランプ2
0にそれぞれ接続されており、他端はラインdを
介して上記コントローラ21に接続される。さら
に、インジケータランプ20の他端はラインeを
介して上記コントローラ21に接続される。
By the way, 22 is a horn, and battery B power is supplied to this horn via a relay switch 23a in a horn relay 23. One end of the relay coil 23l of the relay 23 is connected to the battery B power source and the indicator lamp 20, and the other end is connected to the controller 21 via line a and is provided on the handle. Connected to horn switch HSW. Further, 24 is a headlight, and battery B power is supplied to this headlight via a relay switch 25a in a headlight relay 25. One end of the relay coil 25l of the relay 25 is connected to the battery B power source and the indicator lamp 20, and the other end is connected to the controller 21 via line b and is provided on the handle. Connected to headlight switch HDSW. moreover,
26 is a tail light, and this tail light has a relay switch 2 in a tail light relay 27.
Battery B power is supplied through 7s. Further, one end of the relay coil 27l of the relay 27 is connected to the battery B power source and the indicator lamp 2.
0, and the other end is connected to the controller 21 via line c, and is also connected to a tail light switch TLSW provided on the steering wheel. Furthermore, 28 is the starter motor 2 when the intrusion of an illegal intruder is detected.
This is a starter inhibit relay to prevent the engine from being forced to start. This relay 28
The normally closed contact 28t of the relay switch 28s is connected to the start position ST of the ignition switch. A fixed contact of the relay switch 28s is connected to the starter motor 29. Further, one end of the relay coil 28l of the relay 28 is connected to the battery B power source and the indicator lamp 2.
0, and the other end is connected to the controller 21 via line d. Further, the other end of the indicator lamp 20 is connected to the controller 21 via line e.

次に、上記のように構成された本発明の第2実
施例の動作について説明する。第5図A及びBに
示すフローチヤートはコントローラ21により行
われる処理を示している。、まず、イニシヤライ
ズが行われる(ステツプS41)。次に、前席のド
アが開いているかドアスイツチDSW1又はDSW
2からの信号により判定される(ステツプS42)。
ここで、前席のドアが開いていると判定された場
合には前席のドアがロツクされたかロツクスイツ
チDLSW1又はDLSW2からの信号に基づいて
判定される(ステツプS43)。そして、前席のド
アがロツクされるとタイマ(図示せず)の計時動
作が開始され、コントローラ21の制御によりラ
インeがローレベルにされ、インジケータランプ
20が点灯され、盗難警報システムがスタンバイ
状態であることが報知される。例えば、ドライバ
が降車する場合に運転席のドアを開けてドアをロ
ツクさせてドアを閉じた場合にはスタンバイ状態
にされる。
Next, the operation of the second embodiment of the present invention configured as described above will be explained. The flowchart shown in FIGS. 5A and 5B shows the processing performed by the controller 21. , First, initialization is performed (step S41). Next, check whether the front seat door is open or not using the door switch DSW1 or DSW.
The determination is made based on the signal from 2 (step S42).
Here, if it is determined that the front seat door is open, it is determined whether the front seat door is locked based on the signal from the lock switch DLSW1 or DLSW2 (step S43). When the front seat door is locked, a timer (not shown) starts to measure time, line e is set to low level under the control of the controller 21, the indicator lamp 20 is turned on, and the burglar alarm system is put on standby. It is reported that this is the case. For example, when the driver opens the driver's seat door, locks the door, and closes the door when getting out of the vehicle, the vehicle is placed in a standby state.

このスタンバイ状態は20秒間保たれるもので、
その時間は上記タイマにより計数される。このス
タンバイ状態において、システムを解除する条件
が発生した場合にはシステムが解除される(ステ
ツプS45,S46)。このシステムの解除条件とは信
号ACCあるいは信号IGがオンになつた場合、前
席のドアがアンロツクされた場合、ドアがロツク
されたままドアが開→閉→開と変化した場合であ
る。
This standby state is maintained for 20 seconds,
The time is counted by the timer. In this standby state, if a condition for canceling the system occurs, the system is canceled (steps S45, S46). The release conditions for this system are when the signal ACC or IG is turned on, when the front seat door is unlocked, or when the door changes from open to closed to open while the door is locked.

ところで、上記20秒間のスタンバイ状態におい
て、解除条件が発生しない場合には(ステツプ
S47)、ステツプS48以降の処理に進む。このステ
ツプS48の処理ですべてのドアがロツクされたか
DLSW1〜DLSW4からの信号により判定され
る。そして、すべてのドアがロツクされたと判定
されるとコントローラ21の制御によりインジケ
ータランプ20が消灯されてシステムが警戒状態
に入つたことが報知される(ステツプS49)。こ
のように警戒状態に入つた後で、ドアやトランク
がキー以外により開けられた場合には警報が発せ
られるわけであるが、そのまえにすべてのドアが
閉じられたことが検出されてからそのような警報
が行われる。つまり、すでに警報が行われたか判
定され(ステツプS50)、すでに警報が行われて
いない場合には信号ACCあるいは信号IGがオン
(アクテイブ)か判定される(ステツプS51)。信
号ACCあるいは信号IGがオン(アクテイブ)の
場合にはシステムの警戒状態が解除され、上記ス
テツプS42に戻る(ステツプS52)。上記ステツプ
S51において、信号ACCあるいは信号IGがオンさ
れていない場合には、すべてのドアが閉じられた
ことがドアスイツチDSW1〜DSW4からの信号
により検出されるとステツプS54以降の判定によ
り盗難警報を行なう要因が発生した場合に警報を
行なうようにしている。つまり、ステツプS49で
警戒状態になつてもすべてのドアが閉じられるま
では実際の警報は開始しないようにしている。
By the way, if the cancellation condition does not occur during the 20 seconds of standby mentioned above, (step
S47), and the process proceeds to steps S48 and subsequent steps. Were all doors locked in the process of step S48?
The determination is made based on the signals from DLSW1 to DLSW4. When it is determined that all the doors are locked, the indicator lamp 20 is turned off under the control of the controller 21 to notify that the system has entered the alert state (step S49). If a door or trunk is opened with something other than the key after entering the alert state, an alarm will be issued, but before that, it will be detected that all doors have been closed. Such a warning will be issued. That is, it is determined whether an alarm has already been issued (step S50), and if no alarm has already been issued, it is determined whether the signal ACC or the signal IG is on (active) (step S51). If the signal ACC or the signal IG is on (active), the alert state of the system is canceled and the process returns to step S42 (step S52). Above steps
In S51, if the signal ACC or the signal IG is not turned on, if it is detected by the signals from the door switches DSW1 to DSW4 that all the doors are closed, the cause for issuing the theft alarm is determined from step S54 onwards. A warning will be issued if this occurs. In other words, even if the alarm state is reached in step S49, the actual alarm will not start until all doors are closed.

ところで、上記ステツプS53において、「NO」
と判定された場合、つまり全てのドアが閉じてい
ないと判定された場合にはステツプS53a以降の
処理に進んで、ドアが閉じられるまで待つ処理を
行ない、ドアが閉じられても設定時間までにドア
がアンロツクされた場合には、キーレスロツクが
失敗したと判断して警報を行なわないで、システ
ム解除するように処理が行われる。以下、ステツ
プS53a以降の動作について説明する。まず、信
号IGあるいは信号ACCがオン又はキーアンロツ
クスイツチKULSW1〜3からの信号が入つたか
判定される(ステツプS53a)。いずれも入つてい
ない場合には、ドアが開→閉となつたか判定され
る(ステツプS53b)。このステツプS53bで
「NO」、つまりドアが閉じていないと判定された
場合には上記ステツプS53aに戻り、ドアが開→
閉が検出されるまで、ステツプS53a及びS53bの
処理が繰り返し行われて、ドアが開→閉となるま
で、待つ処理が行われる。なお、上記ステツプ
S53aにおいて、「YES」と判定された場合にはシ
ステムが解除される(ステツプS53c)。
By the way, in step S53 above, "NO"
If it is determined that all the doors are not closed, the process proceeds to step S53a and subsequent steps to wait until the doors are closed, and even if the doors are closed, the process will be completed within the set time. When the door is unlocked, it is determined that the keyless lock has failed, and processing is performed to cancel the system without issuing an alarm. The operations after step S53a will be explained below. First, it is determined whether the signal IG or the signal ACC is on or whether a signal from the key unlock switches KULSW1 to 3 is input (step S53a). If neither of them is inside, it is determined whether the door has changed from open to closed (step S53b). If the result of step S53b is "NO", that is, the door is not closed, the process returns to step S53a, and the door is opened →
The processes of steps S53a and S53b are repeated until the door is detected to be closed, and a waiting process is performed until the door changes from open to closed. Note that the above steps
If the determination in S53a is ``YES'', the system is canceled (step S53c).

ところで、上記ステツプS53bの判定で
「YES」、つまりドアが開→閉になつたと判定さ
れた場合にはドアがアンロツクされたかドアロツ
クスイツチDLSW1〜DLSW4からの信号に基
づいて判定される(ステツプS53d)。ここで、ド
アがアンロツクされた場合には上記ステツプ
S53cに進んで、システムが解除される。例えば、
キーレスロツクが失敗してドアを閉じたとほぼ同
時に直後にドアがアンロツクされた場合である。
By the way, if the determination in step S53b is "YES", that is, if it is determined that the door has changed from open to closed, it is determined whether the door is unlocked based on the signals from the door lock switches DLSW1 to DLSW4 (step S53d). ). At this point, if the door is unlocked, the above steps will be completed.
Proceed to S53c and the system will be unlocked. for example,
This is a case where the keyless lock fails and the door is unlocked almost at the same time as the door is closed.

一方、上記ステツプS53dの判定で「NO」と判
定された場合には、タイマの計時処理が開始され
(ステツプS53e)、再度ドアがアンロツクされた
かドアロツクスイツチDLSW1〜DLSW4から
の信号に基づいて判定される(ステツプS53f)。
このステツプS53fで「YES」と判定された場合
にはシステムが解除されて警報が行われない(ス
テツプS53c)。
On the other hand, if the determination in step S53d is NO, the timer starts counting (step S53e) and determines whether the door has been unlocked again based on the signals from the door lock switches DLSW1 to DLSW4. (Step S53f).
If the determination in step S53f is ``YES'', the system is canceled and no alarm is issued (step S53c).

一方、上記ステツプS53fで「NO」と判定され
た場合には2秒経過するまで(つまりステツプ
S53gの判定で「NO」と判定されている間)、ド
アがアンロツクされたかを継続してチエツクされ
る。「2」秒経過するまでにドアがアンロツクさ
れた場合にはシステムが解除される(ステツプ
S53c)。つまり、ドアが閉じられてから「2」秒
経過するまでにドアがアンロツクされた場合に
は、キーレスロツクが失敗したと判定されてシス
テムが解除される。このようにシステムを解除す
ることにより、キーレスロツクが失敗したのが分
つて運転者がドアを開けた場合には警報を行わな
いようにすることができる。
On the other hand, if the determination in step S53f is "NO", the process will continue until 2 seconds have elapsed (that is, step S53f).
(While the determination in S53g is "NO"), the door is continuously checked to see if it is unlocked. If the door is unlocked before “2” seconds elapse, the system will be deactivated (step
S53c). That is, if the door is unlocked before "2" seconds have passed after the door was closed, it is determined that the keyless lock has failed and the system is released. By disabling the system in this manner, it is possible to prevent an alarm from being issued if the driver opens the door after realizing that the keyless lock has failed.

一方、上記ステツプS53gにおいて「YES」と
判定された場合にはステツプS50に進んで、警戒
状態が継続して行われる。
On the other hand, if the determination in step S53g is ``YES'', the process advances to step S50 and the alert state continues.

以降ステツプS54において、トランクがキーに
より開けられたかトランクスイツチTRSW及び
トランクキーアンロツクスイツチKULSW3から
の信号に基づき判定される。例えば、ドライバが
降車後トランクから荷物を取り出す場合がそのよ
うな場合である。このような場合には、警報は行
なわれずに警戒状態が保持される。そして、トラ
ンクが閉じているかトランクスイツチTRSWに
より検出され(ステツプS55)、トランクが開い
ている場合には前席のドアがキーでアンロツクさ
れたかキーアンロツクスイツチKULSW1又は2
からの信号に基づいて判定される(ステツプ
S56)。前席ドアがキーでアンロツクされた場合
にはシステムが解除されて、上記ステツプS42に
戻る(ステツプS57)。前席ドアがキーでアンロ
ツクされない場合にはトランクが閉じられるまで
ステツプS55以降の処理が循環して行われ、トラ
ンクが閉じられると上記ステツプS50の処理に戻
る。ところで、上記ステツプS54において、キー
でトランクが開けられていないと判定されると前
席ドアがキーで開けられたかキーアンロツクスイ
ツチKULSW1又は2からの信号に基づいて判定
される(ステツプS58)。キーで開けられた場合
にはシステムが解除されて、上記ステツプS42に
戻る(ステツプS59)。
Thereafter, in step S54, it is determined whether the trunk has been opened with the key based on the signals from the trunk switch TRSW and the trunk key unlocking switch KULSW3. For example, such a case occurs when a driver takes out luggage from the trunk after getting off the vehicle. In such a case, no warning is issued and the alert state is maintained. Then, the trunk switch TRSW detects whether the trunk is closed (step S55), and if the trunk is open, the key unlock switch KULSW 1 or 2 detects whether the front seat door has been unlocked with the key.
The decision is made based on the signal from
S56). If the front seat door is unlocked with the key, the system is canceled and the process returns to step S42 (step S57). If the front seat door is not unlocked with the key, the process from step S55 onward is repeated until the trunk is closed, and when the trunk is closed, the process returns to step S50. By the way, if it is determined in step S54 that the trunk has not been opened with the key, it is determined whether the front seat door has been opened with the key based on the signal from the key unlock switch KULSW1 or 2 (step S58). If the door is opened with the key, the system is released and the process returns to step S42 (step S59).

一方、前席ドアがキーで開けられていない場合
には、ドア、フード、あるいはトランクのうちど
れかが閉→開になつたか判定される(ステツプ
S60)。これは、ドアスイツチDSW1〜4、フー
ドスイツチFDSW、トランクスイツチTRSWか
らの信号を検出することにより行われる。このス
テツプS60において「YES」と判定されると警報
が開始される(ステツプS61)。つまり、ヘツド
ライト24が点灯され、ホーン22が吹鳴され、
スタータモータ29のインターロツクが行われ
る。つまり、コントローラ21の制御によりライ
ンbが所定間隔でローレベルにされてリレーコイ
ル25lが励磁、非励磁されてリレースイツチ2
5sが閉成、開放されてヘツドライト24が点滅
され、ラインaがローレベルにされてリレーコイ
ル23lが励磁されてリレースイツチ23sが閉
成されてホーン22が吹鳴され、ラインdがロー
レベルにされてリレーコイル28lが励磁されて
リレースイツチ28sが開放されてイグニツシヨ
ンキースイツチを「ST」位置にしてもスタータ
モータ29を駆動できないようにしている。以
下、ドアまたはトランクがキーで開いたかキーア
ンロツクスイツチKULSW1〜3からの信号によ
り判定される(ステツプS62)。このステツプS62
において「YES」と判定されると上記ステツプ
S61で開始された警報が停止され(ステツプ
S63)、システムも解除される(ステツプS64)。
On the other hand, if the front seat door is not opened with the key, it is determined whether any of the doors, hood, or trunk has changed from closed to open (step
S60). This is done by detecting signals from door switches DSW1-4, hood switch FDSW, and trunk switch TRSW. If the determination in step S60 is ``YES'', an alarm is started (step S61). In other words, the headlight 24 is turned on, the horn 22 is blown,
The starter motor 29 is interlocked. That is, under the control of the controller 21, the line b is set to a low level at predetermined intervals, the relay coil 25l is energized and de-energized, and the relay switch 2 is turned on.
5s is closed and opened, the headlight 24 flashes, the line a is set to low level, the relay coil 23l is energized, the relay switch 23s is closed, the horn 22 is blown, and the line d is set to low level. The relay coil 28l is energized, the relay switch 28s is opened, and the starter motor 29 cannot be driven even if the ignition key switch is set to the "ST" position. Thereafter, it is determined whether the door or trunk has been opened with the key or not based on the signals from the key unlock switches KULSW1-3 (step S62). This step S62
If it is judged as “YES”, the above step will be executed.
The alarm started in S61 is stopped (step
S63), and the system is also released (step S64).

一方、ドアまたはトランクがキーで開けられた
のではない場合には上記ステツプS61で開始され
た警報が3分間継続されるわけであるが、その時
間はステツプS65により計数されている。そし
て、3分経過した場合には上記ステツプS61で開
始された警報が停止される(ステツプS66)。そ
の後、上記ステツプS50の処理に戻る。
On the other hand, if the door or trunk was not opened with the key, the alarm started at step S61 will continue for three minutes, and that time is counted at step S65. If three minutes have elapsed, the alarm started in step S61 is stopped (step S66). Thereafter, the process returns to step S50.

ところで、3分経過する前において、ステツプ
S60で閉→開となつたもの以外のものが閉→開と
なつた場合には(ステツプS67)、上記ステツプ
S61に戻りさらに3分間の警報が開始される。と
ころで、上記ステツプS67で「NO」と判定され
た場合には上記ステツプS62の処理に戻る。
By the way, before 3 minutes have passed, the step
If something other than the one that changed from closed to open in S60 changes from closed to open (step S67), the above step
Returning to S61, an additional 3-minute warning will begin. By the way, if the determination in step S67 is "NO", the process returns to step S62.

さらに、上記ステツプS66で警報が停止された
後に上記ステツプS50に戻るわけであるが、すで
に警報が行われているため、ステツプS50で
「YES」と判定され、ステツプS68以降の処理に
進む。そして、前席ドアまたはトランクがキーで
開けられたかキーアンロツクスイツチKULSW1
〜3からの信号に基づいて判定される(ステツプ
S68)。キーで開けられた場合にはシステムが解
除され、上記ステツプS42に戻る(ステツプ
S69)。一方、前席ドアあるいはトランクがキー
で開けられていない場合にはドア、フード、ある
いはトランクのうちどれかが閉→開になつたか判
定される(ステツプS70)。これはドアスイツチ
DSW1〜4、フードスイツチFDSW、トランク
スイツチTRSWからの信号を検出することによ
り行われる。このステツプS70において「YES」
と判定されると警報が開始される(ステツプ
S61)。このようにして、不法侵入者が侵入しよ
うとした場合には警報することにより、盗難を未
然に防止できる。
Further, after the alarm is stopped in step S66, the process returns to step S50, but since the alarm has already been issued, the answer is ``YES'' in step S50, and the process proceeds to steps S68 and subsequent steps. The key unlock switch KULSW1 indicates whether the front seat door or trunk was opened with the key.
The decision is made based on the signals from ~3 (step
S68). If the door is opened with the key, the system is released and returns to step S42 above (step
S69). On the other hand, if the front seat door or trunk has not been opened with the key, it is determined whether any of the doors, hood, or trunk has changed from closed to open (step S70). This is a door switch
This is done by detecting signals from DSW1-4, hood switch FDSW, and trunk switch TRSW. “YES” in this step S70
If it is determined that
S61). In this way, theft can be prevented by giving an alarm when an illegal intruder attempts to break in.

したがつて、上記構成による盗難警報装置によ
れば、運転者によるキーレスロツク操作に応じて
盗難警戒動作を開始し、車室内への盗難者の侵入
を検出して警報を発することができるばかりでな
く、盗難警戒時において上記キーレスロツク操作
によるドア閉じを失敗しドアロツクがアンロツク
してしまつた場合には、システムリセツトするよ
うにしたので、例えばキーレスロツクのドアハン
ドル引き量不足によるドア閉じ失敗に気付き再び
ドアを開いても、誤つて盗難警報処理が実行され
てしまうことはない。
Therefore, with the theft alarm device having the above configuration, it is possible to start the theft alarm operation in response to the keyless lock operation by the driver, detect the intrusion of a thief into the vehicle interior, and issue an alarm. In addition, in the event of a theft alarm, if the door fails to close using the keyless lock operation and the door lock becomes unlocked, the system is reset, so that, for example, if the door fails to close due to the keyless lock's door handle being pulled insufficiently, the system can be reset. Even if the door is opened again, the theft alarm process will not be executed by mistake.

〔考案の効果〕[Effect of idea]

以上のようにこの考案によれば、ドライバの意
思に応じたキーレスロツク操作により盗難警戒動
作を開始するものであつて、ドア開放時における
ドアロツク操作の後一定時間経過の際さらに全ド
ア閉を確認して盗難者の侵入検出を開始するが、
このドア閉の確認時においてドアロツクのアンロ
ツクが検出された場合にはキーレスロツク失敗と
して盗難警戒処理に移行せずにシステムリセツト
するよう構成したので、キーレスロツクのセツト
後ドアアウタハンドルの引き量が少ないか又は引
かないでドア閉じを行ないドア閉時にドアアンロ
ツクとなつた場合ドアを開けても誤警報しない車
両用盗難警報装置を提供できる。
As described above, according to this invention, the theft alarm operation is started by keyless lock operation according to the driver's intention, and after a certain period of time has elapsed after the door lock operation when the door is opened, it is further confirmed that all doors are closed. to start detecting the thief's intrusion,
If the door lock is detected to be unlocked when confirming that the door is closed, the system is configured so that the keyless lock has failed and the system is reset without proceeding to theft alarm processing, so the amount of pull of the door outer handle after the keyless lock is set is small. To provide a vehicle theft alarm device which does not give a false alarm even if the door is opened when the door is closed without being pulled or the door is unlocked when the door is closed.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図はこの考案の一実施例に係わる車両用盗
難警報装置を示す回路構成図、第2図は上記盗難
警報装置の超音波センサの取付け状態を示す図、
第3図は上記盗難警報装置の動作を示すフローチ
ヤート、第4図はこの考案の第2実施例に係る車
両用盗難警報装置を示す回路図、第5図は同第2
実施例の動作を示すフローチヤートである。 10……超音波センサ、11……コントロー
ラ、12……ホーン、13……ヘツドランプ、1
7……イグニツシヨンコイル、19……インジケ
ータランプ、DKSW1,DKSW2……ドアキー
穴用スイツチ、DLSW1〜DLSW4……ドアロ
ツク用スイツチ、DSW1〜DSW4……ドア用ス
イツチ。
FIG. 1 is a circuit configuration diagram showing a vehicle theft alarm device according to an embodiment of the invention, and FIG. 2 is a diagram showing the installation state of the ultrasonic sensor of the theft alarm device.
FIG. 3 is a flowchart showing the operation of the theft alarm device, FIG. 4 is a circuit diagram showing a vehicle theft alarm device according to the second embodiment of the invention, and FIG.
It is a flowchart showing the operation of the embodiment. 10... Ultrasonic sensor, 11... Controller, 12... Horn, 13... Head lamp, 1
7...Ignition coil, 19...Indicator lamp, DKSW1, DKSW2...Switch for door key hole, DLSW1 to DLSW4...Switch for door lock, DSW1 to DSW4...Switch for door.

Claims (1)

【実用新案登録請求の範囲】[Scope of utility model registration request] 車内への盗人の侵入を検出し警報を発する車両
用盗難警報装置において、ドアの開閉を検出する
ドア開閉検出手段と、ドアのロツクアンロツクを
検出するドアロツク検出手段と、上記ドア開閉検
出手段によりドアの開放が検出され且つ上記ドア
ロツク検出手段によりそのドアがロツクされたこ
とが検出された時点から一定時間経過の後さらに
上記ドア開閉検出手段により全ドア閉が検出され
た際に上記盗人の侵入検出を開始する盗難警戒開
始制御手段と、この盗難警戒開始制御手段による
全ドア閉の検出時点において上記ドアロツク検出
手段によりドアアンロツクが検出された場合には
上記盗人の侵入検出を開始せずにシステムリセツ
トを行う誤警報防止手段とを具備したことを特徴
とする車両用盗難警報装置。
A vehicle theft alarm system that detects the intrusion of a thief into a vehicle and issues an alarm includes a door opening/closing detection means for detecting opening/closing of a door, a door lock detection means for detecting an unlocking of the door, and a door opening/closing detection means for detecting door opening/closing. After a predetermined period of time has elapsed since the opening of the door is detected and the door lock detection means detects that the door is locked, the intrusion of the thief is detected when the door opening/closing detection means detects that all the doors are closed. theft alarm start control means to start, and when the door lock detection means detects door unlocking at the time when the theft alarm start control means detects that all doors are closed, the system is reset without starting the thief intrusion detection. What is claimed is: 1. A vehicle theft alarm device comprising: means for preventing false alarms.
JP1987053739U 1986-04-09 1987-04-09 Expired - Lifetime JPH0546536Y2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987053739U JPH0546536Y2 (en) 1986-04-09 1987-04-09

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5206486 1986-04-09
JP1987053739U JPH0546536Y2 (en) 1986-04-09 1987-04-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6337373U JPS6337373U (en) 1988-03-10
JPH0546536Y2 true JPH0546536Y2 (en) 1993-12-06

Family

ID=33100158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987053739U Expired - Lifetime JPH0546536Y2 (en) 1986-04-09 1987-04-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0546536Y2 (en)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61142272A (en) * 1984-12-14 1986-06-30 株式会社ユーシン Door lock operation discrimination apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61142272A (en) * 1984-12-14 1986-06-30 株式会社ユーシン Door lock operation discrimination apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6337373U (en) 1988-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4866417A (en) Automobile intruder alarm system
US5079538A (en) Automobile intruder alarm system
US5382948A (en) Vehicular security system with remote signalling for auto carjacking functions
JP4214199B2 (en) Vehicle door unlocking device
US5659291A (en) Key-in-ignition lock reminder system
US5568120A (en) Anti-theft system with remote controlled verification of arming
US7109852B2 (en) Vehicle occupancy intruder security system
US5850173A (en) Vehicle alarm system
CA2451490C (en) Vehicle security device including pre-warn indicator and related methods
US6753763B2 (en) Vehicle security system siren to supplement light flash and associated methods
US5739749A (en) Forced passive anti-hijack security system
JP2006199268A (en) Anti-theft device
JPH0546536Y2 (en)
US6433677B1 (en) Vehicle security system siren and associated method
CA2452296C (en) Vehicle security device having pre-warn features and related methods
JPH0546535Y2 (en)
US7649443B2 (en) Antitheft apparatus
JPH0535895Y2 (en)
JP3498583B2 (en) Vehicle burglar alarm system
JPH0710470Y2 (en) Anti-theft device
JP4521904B2 (en) Vehicle antitheft control device and vehicle antitheft system
JPS6346952A (en) Burglary warning device for vehicle
JPH0546533Y2 (en)
JP2871411B2 (en) Vehicle anti-theft device
JP3137443B2 (en) Anti-theft device