JPH0545229A - 赤外線体温計 - Google Patents

赤外線体温計

Info

Publication number
JPH0545229A
JPH0545229A JP3199713A JP19971391A JPH0545229A JP H0545229 A JPH0545229 A JP H0545229A JP 3199713 A JP3199713 A JP 3199713A JP 19971391 A JP19971391 A JP 19971391A JP H0545229 A JPH0545229 A JP H0545229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
heat insulating
infrared
infrared sensor
insulating material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3199713A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Sano
佳彦 佐野
Hiroyuki Ota
弘行 太田
Yasushi Nakamura
安志 中村
Shigeru Makita
茂 巻田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP3199713A priority Critical patent/JPH0545229A/ja
Publication of JPH0545229A publication Critical patent/JPH0545229A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】断熱材や等温化構造を取り入れた体温計とは全
く異なる構成で、高精度で正確な測定値が得られる赤外
線体温計を提供することである。 【構成】回路等を内蔵するケース本体10に支持部材1
aを挿嵌し、部材1aにテーパ状部材1bを外嵌し、更
に部材1bの周囲をフィルム1cで被覆し、部材1a、
1bは共に高熱伝導性材料から、部材1cは断熱材から
なり、部材1a、1b、1cでプローブ1を構成し、プ
ローブ1(部材1b)内にウェーブガイド2を配置し、
ウェーブガイド2の後端に赤外線センサ3を設け、赤外
線センサ3に温度センサ4を付設した。 【作用】体温測定時に、耳孔からの人体熱はプローブ1
から赤外線センサ3まで素早く伝わるのに対し、プロー
ブ1の熱は人体の測定部位に殆ど伝わらない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、生体、特に人体の耳か
ら発せられる赤外線を検知して体温を測定する赤外線体
温計に関する。
【0002】
【従来の技術】一般的に、赤外線体温計は、生体(特に
人体)に接触させるプローブと、プローブの奥に配置さ
れ、人体から発せられる赤外線を検知する赤外線センサ
とを有する。或いは、生体からの赤外線をより効率的に
赤外線センサに導くために、更にプローブ内にウェーブ
ガイドを設けたものもある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような体温計で
は、プローブが熱伝導性の悪い材料(例えば、プラスチ
ック樹脂)からなるのが通常である。このため、体温測
定時に、プローブを人体の耳孔に挿入した場合、プロー
ブのうち、人体と接触する先端部分は人体熱によって温
度が上昇するが、赤外線センサを配してある後端部分は
中々温度が上昇しない。プローブに部分的に温度差が生
ずると、プローブと赤外線センサとの間に熱勾配が発生
し、赤外線センサの周囲温度が漸次変化する結果、体温
測定値にかなりの誤差が生じる。
【0004】これを避けるため、プローブと赤外線セン
サとの間に、例えば空気断熱層等の断熱材を設けて、人
体熱の影響を受けないようにしたり、等温化構造を採用
して、プローブと赤外線センサとの間の熱勾配を無くし
たりしている。しかしながら、断熱材を設けた体温計で
は、現在のところ完全無欠な断熱材が存在しないため、
以前として人体熱の影響を受け、短時間の測定では測定
値が安定しない。しかも、特に短時間の連続測定では、
プローブの部分的に異なる温度によって、人体の測定部
位(耳孔)の温度が変化するため、体温値が不安定にな
る。又、空気層による断熱では、空気層を設けるために
大きな容積を必要とし、結果的にプローブが大きくな
る。更に、等温化構造では、プローブと赤外線センサと
の間の熱平衡が安定化するまでの時間が長くなり、誤差
を少なくするには測定時間が長くならざるを得ない。
【0005】従って、本発明の目的は、上記断熱材や等
温化構造を取り入れた体温計とは全く異なる構成で、高
精度で正確な測定値が得られる赤外線体温計を提供する
ことにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成する本発
明の赤外線体温計は、プローブと赤外線センサとを、又
はプローブと赤外線センサとウェーブガイドとを有する
従来の体温計において、プローブを高熱伝導性の材料で
構成し、プローブの表面を断熱材層で被覆したことを特
徴とする。高熱伝導性材料からなるプローブにより、人
体に接触したプローブが受ける人体熱が積極的に赤外線
センサに素早く伝わって、プローブと赤外線センサが迅
速に等温化される。一方、プローブ表面の断熱材層によ
り、プローブに伝わった人体熱が人体の測定部位に及ば
ず、測定部位の温度変化が殆ど起こらない。
【0007】なお、本発明において、プローブを構成す
る高熱伝導性の材料としては、人体に無害であれば金属
や樹脂を問わずに使用することができ、アルミニウム、
銅が例示される。プローブ表面の断熱材層を構成する断
熱材も同様に無害であれば特定されない。しかして、断
熱材層の態様には、フィルムや成形部材があり、これら
でプローブの表面を被覆することで断熱材層を形成す
る。従って、フィルムの場合には発泡ウレタン、ポリプ
ロピレン等が、成形部材にはポリプロピレン、ABS樹
脂、発泡ABS樹脂等が素材として好適である。
【0008】
【実施例】以下、本発明の赤外線体温計を実施例に基づ
いて説明する。図1は、その一実施例の要部断面図を示
す。この赤外線体温計は、プローブ表面の断熱材層とし
てフィルムを用いたものであり、ケース本体10から外
方に突出する様態でケース本体10に取付けたプローブ
1を有する。プローブ1は、ケース本体10内に挿嵌さ
れた支持部材1aと、部材1aの先端に外嵌されたテー
パ状部材1bと、部材1bの先端から部材1a、1bの
結合部付近に渡って部材1bの周囲に被覆されたフィル
ム1cとからなる。部材1a、1bは共に前記高熱伝導
性の材料で、部材1cは前記フィルム材で構成される。
【0009】テーパ状部材1bは、人体の耳孔に挿入さ
れる部分であり、先端が開口部11となり、この開口部
11から赤外線が導入される。テーパ状部材1bの開口
部11付近から部材1a、1bの結合部付近まで延びる
円筒形のウェーブガイド2が、テーパ状部材1bの内部
にその同軸上に配置され、このガイド2によって耳孔か
らの赤外線がガイド2の後端に導かれる。ウェーブガイ
ド2の後端(部材1a、1bの結合部付近)には、赤外
線を検知する赤外線センサ3が配置され、更に赤外線セ
ンサ3に温度センサ4が付設され、センサ3、4は電気
的に接続されている。これら以外の、ケース本体10に
内蔵された種々の要素(回路や操作機構等)については
従来の体温計と変哲なく、ここではその説明は省略す
る。なお、図には特に示していないが、赤外線センサ3
や温度センサ4で得られた信号は演算回路に送られ、そ
こで体温が計算された後、更に表示回路に計算値が伝送
される。
【0010】図2に示す別の実施例では、プローブ1
が、ケース本体10内に挿嵌された支持部材1dと、部
材1dの先端面に接合されたテーパ状部材1eと、部材
1eの先端から部材1d、1eの接合部を越えて部材1
dの先端まで部材1eの周囲に被覆された成形部材1f
とからなる。これ以外の構造は、図1の実施例と全く同
じである。勿論、部材1d、1eは高熱伝導性材料から
なり、部材1fは前記成形材を成形したものである。
【0011】上記図1及び図2の構成を有する赤外線体
温計では、プローブ1を耳孔に挿入すると、耳孔からの
赤外線がテーパ状部材1b(又は1e)の開口部11か
らウェーブガイド2を通って赤外線センサ3に達し、体
温値が決定される。この時、部材1a、1b(又は1
d、1e)が高熱伝導性材料からなるため、耳からの人
体熱が耳孔に接触するテーパ状部材1b(又は1e)の
先端から後端に、更に支持部材1a(又は1d)の先端
に素早く伝わる。この結果、プローブ1(特にテーパ状
部材1b又は1e)と赤外線センサ3との間の熱平衡が
直ちに安定し、体温測定値の精度が向上する。
【0012】又、テーパ状部材1b(又は1e)の外周
に断熱材層としてのフィルム1c(又は成形部材1f)
が存在するので、人体熱を受けて温まった部材1b(又
は1e)の熱が人体の測定部位に殆ど伝わらない。この
ため、部材1b(又は1e)の熱による測定部位の温度
変化は小さく、短時間での連続測定時にも正確な体温測
定値が得られる。
【0013】
【発明の効果】本発明の赤外線体温計は、以上説明した
ようにプローブを高熱伝導性材料で構成し、プローブの
表面を断熱材層で被覆したので、下記の如き効果を奏す
る。 (1)体温測定時に、人体熱を素早く赤外線センサまで
伝えることができ、プローブと赤外線センサとの間の熱
平衡が迅速であり、体温測定値の精度が向上する。 (2)プローブが直接接触する人体の測定部位の温度変
化が極小になり、短時間での連続測定でも正確な体温測
定値が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の体温計に係る一実施例の要部断面図で
ある。
【図2】本発明の体温計に係る別実施例の要部断面図で
ある。
【符号の説明】
1 プローブ 1a、1d 支持部材 1b、1e テーパ状部材 1c フィルム(断熱材層) 1f 成形部材(断熱材層) 2 ウェーブガイド 3 赤外線センサ 4 温度センサ 10 ケース本体
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年6月23日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0003
【補正方法】変更
【補正内容】
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような体温計で
は、プローブが熱伝導性の悪い材料(例えば、プラスチ
ック樹脂)からなるのが通常である。このため、体温測
定時に、プローブを人体の耳孔に挿入した場合、プロー
ブのうち、人体と接触する先端部分は人体熱によって温
度が上昇するが、赤外線センサを配してある後端部分は
中々温度が上昇しない。プローブに部分的に温度差が生
ずると、プローブと赤外線センサとの間に熱勾配が発生
し、赤外線センサの周囲温度が漸次変化する結果、短時
間の連続測定の場合、体温測定値にかなりの誤差が生じ
る。
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中村 安志 京都市下京区中堂寺南町17番地 サイエン スセンタービル 株式会社オムロンライフ サイエンス研究所内 (72)発明者 巻田 茂 京都市下京区中堂寺南町17番地 サイエン スセンタービル 株式会社オムロンライフ サイエンス研究所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】生体に接触させるプローブと、プローブの
    奥に配置され、生体から発せられる赤外線を検知する赤
    外線センサとを有する赤外線体温計において、プローブ
    を高熱伝導性の材料で構成し、プローブの表面を断熱材
    層で被覆したことを特徴とする赤外線体温計。
  2. 【請求項2】生体に接触させるプローブと、プローブの
    奥に配置され、生体から発せられる赤外線を検知する赤
    外線センサと、プローブ内に配置され、生体からの赤外
    線を赤外線センサに導くウェーブガイドとを有する赤外
    線体温計において、プローブを高熱伝導性の材料で構成
    し、プローブの表面を断熱材層で被覆したことを特徴と
    する赤外線体温計。
  3. 【請求項3】前記断熱材層が断熱材からなるフィルムで
    あることを特徴とする請求項1又は2記載の赤外線体温
    計。
  4. 【請求項4】前記断熱材層が断熱材からなる成形部材で
    あることを特徴とする請求項1又は2記載の赤外線体温
    計。
JP3199713A 1991-08-09 1991-08-09 赤外線体温計 Pending JPH0545229A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3199713A JPH0545229A (ja) 1991-08-09 1991-08-09 赤外線体温計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3199713A JPH0545229A (ja) 1991-08-09 1991-08-09 赤外線体温計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0545229A true JPH0545229A (ja) 1993-02-23

Family

ID=16412375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3199713A Pending JPH0545229A (ja) 1991-08-09 1991-08-09 赤外線体温計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0545229A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997024588A1 (fr) * 1995-12-28 1997-07-10 Omron Corporation Thermometre a infrarouge
US6371925B1 (en) 1997-07-28 2002-04-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Radiation clinical thermometer

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997024588A1 (fr) * 1995-12-28 1997-07-10 Omron Corporation Thermometre a infrarouge
US6109782A (en) * 1995-12-28 2000-08-29 Omron Corporation Infrared thermometer
US6371925B1 (en) 1997-07-28 2002-04-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Radiation clinical thermometer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6109782A (en) Infrared thermometer
EP1521070B1 (en) Infrared thermometer
US5381796A (en) Ear thermometer radiation detector
US7410290B2 (en) Ear-type clinical thermometer
JPH0741026B2 (ja) 体温計
CN100402999C (zh) 红外线体温计
EP0937971A4 (en) RADIATION MEDICAL THERMOMETER
US20030067957A1 (en) Temperature detective structure of ear thermometer
US20030007546A1 (en) Method of stabilizing a clinical thermometer and the apparatus thereof
US20050157775A1 (en) Temperature probe and use thereof
JPH0545229A (ja) 赤外線体温計
US20060198424A1 (en) Probe structure for an ear thermometer
JPH05203499A (ja) 赤外線体温計
JPH10328146A (ja) 鼓膜体温計
JP3770265B2 (ja) 赤外線温度計
JP4621363B2 (ja) 赤外線体温計
WO2000022391A1 (fr) Capteur infrarouge et pyrometre a radiation
JP2000254103A (ja) 放射温度計
KR20030074885A (ko) 이마형 적외선 체온계 및 그의 제어방법
KR200229747Y1 (ko) 적외선 체온계
JP2973232B2 (ja) 赤外線温度計
JP2003070751A (ja) 耳式体温計
JP2003116795A (ja) 電子体温計
KR200229660Y1 (ko) 귀체온계의 스펙큘럼
JP2000014648A (ja) 耳式体温計