JPH0544585Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0544585Y2
JPH0544585Y2 JP6169688U JP6169688U JPH0544585Y2 JP H0544585 Y2 JPH0544585 Y2 JP H0544585Y2 JP 6169688 U JP6169688 U JP 6169688U JP 6169688 U JP6169688 U JP 6169688U JP H0544585 Y2 JPH0544585 Y2 JP H0544585Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch bearing
yoke
capture
radial collar
tongue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6169688U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0173527U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JPH0173527U publication Critical patent/JPH0173527U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0544585Y2 publication Critical patent/JPH0544585Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D23/00Details of mechanically-actuated clutches not specific for one distinct type
    • F16D23/12Mechanical clutch-actuating mechanisms arranged outside the clutch as such
    • F16D23/14Clutch-actuating sleeves or bearings; Actuating members directly connected to clutch-actuating sleeves or bearings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、クラツチ軸受装置、特にコントロー
ルフオークの横部材を捕捉するフツクを支える捕
捉舌部によつて操作部材もしくはコントロールフ
オークにクラツチ軸受を軸方向に結合する手段に
関する。
〔従来の技術〕
軸方向での固定のためのこれらの手段は、工場
において自動車のエンジンの歯車箱/クラツチ組
立体にてクラツチ軸受を組込む作業の際、クラツ
チ軸受を操作部材に軸方向に結合する役を主とし
て担つている。
この種の結合装置としては、例えば米国特許第
4117916号あるいはドイツ連邦共和国特許公開公
報第3500893号等に開示されたものがあり、これ
はプラスチツクで射出成形された剛性を有するガ
イドブツシユの一部をなす捕捉舌部として形成さ
れている。また、類似の装置も知られており、例
えば、プラスチツクで射出成形された剛性を有す
るガイドブツシユと一体化された取付金属部材の
一部として固定フツクを形成している。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述の公知のいづれの装置においても、操作部
材もしくはコントロールフオークを捕捉舌部のフ
ツクで捕捉する際に欠点がある。実際において、
捕捉舌部の上記公知のフツクは半径方向に少しし
か撓まわない。これは使用されている材質に起因
するものであり、すなわち、剛性あるガイドブツ
シユの一部として形成された捕捉舌部がグラスフ
アイバーで強化されたプラスチツクだつたり、あ
るいは、取付けられた捕捉部材が処理鋼であつた
りしている。これらの困難性をもたらしている他
の理由は、ガイドブツシユの全体の寸法を小さく
するためにフツクをもつ捕捉用舌部が短くなつて
いることである。
これらのことは、フツクをもつ捕捉用舌部でコ
ントロール部材を確実に捕捉することを実際にお
いて困難にしている。これらの困難性は、捕捉の
際軸方向に過度の力をもたらしたり、捕捉用舌部
がプラスチツクでできている場合に破損してしま
うという虞れもある。
この考案の目的は、フツクをもつ捕捉舌部を、
フツクが半径方向に大きく変位できるようにした
特殊な構造とすることにより、クラツチ軸受装置
のガイドブツシユにおける操作部材の捕捉を容易
に行えるようにし、またこれと同時に、捕捉後に
あつてはガイドブツシユ上の捕捉部材の軸方向で
の捕捉手段の保持力を確保することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上述の目的は、本考案によれば、 ころがり軸受のための操作部材を受けるラジア
ルカラーをもつ剛性あるガイドブツシユ上に配さ
れた上記ころがり軸受と、上記操作部材とガイド
ブツシユを互に軸方向に接続せしめる捕捉手段と
を備えるものにおいて、 捕捉手段は、軸方向に延びる二つの柱状部を連
結するヨークと、自由端部に捕捉部材、例えばフ
ツクをもつ少なくとも一つの舌部とを結合状態で
有し、 舌部はヨークの基部にて該ヨークと一体的に形
成されて操作部材の捕捉が同時にヨークの捩りと
舌部の撓みを生じせしめるようになつている、 ことにより達成される。
捕捉部材、例えば捕捉用のフツクはガイドブツ
シユのラジアルカラーの方に指向し、ヨークはラ
ジアルカラーに対し舌部の反対側に位置している
ようにすることができる。
これに対し、他の形態として、ヨークがラジア
ルカラーの近傍に設けられ、捕捉用の舌部がラジ
アルカラーから離れて位置しているようにするこ
ともできる。
また、すべての形態に対し、二つの同形をなす
捕捉手段が軸中心線に対し対称な位置でラジアル
カラーの基部の近傍に、あるいは該ラジアルカラ
ーの周部の近傍に設けられているようにすること
も可能である。
また、本考案の冒頭の形態においては、ヨー
ク、柱状部そして舌部は、ガイドブツシユと一体
に作ることができ、これはグラスフアイバーで補
強されたプラスチツクで射出成形によつて可能で
ある。
この場合、好ましくは捕捉手段は、ガイドブツ
シユの円筒案内部をとりまく、ガイドブツシユの
追加的な壁の形態として形成できる。
本考案の好ましい他の形態として、各捕捉手段
が、ガイドブツシユに取付けられた捕捉部材を有
していることである。この捕捉部材は、適宜手段
によつてラジアルカラーに取付けられた金属製部
材とすることができる。
また、この考案によれば、二つの捕捉手段をも
つガイドブツシユ自体そしてガイドブツシユに取
付けられる前の、二つの捕捉手段をもつ捕捉手段
自体をも得ることができる。
〔作用〕
本考案によれば、軸方向に小さな捕捉用舌部が
半径方向に大きく撓むこととなり、捕捉後は完全
に係止せるフツクによつて軸方向に十分なる結合
が維持される。
〔実施例〕
以下、本考案を添付図面にもとづいて詳細に説
明する。
第1図は本考案の第一実施例としてのクラツチ
軸受装置の部分断面した正面図、第2図は第1図
装置の外観を示す平面図、第3図は第2図の側面
図、第4図はガイドブツシユの変形を示す第二実
施例の平面図、第5図は第4図のものを90°回転
して示す部分破断した正面図、第6図はガイドブ
ツシユの他の変形を示す第三実施例の平面図、第
7図は第6図のものを90°回転して示す部分破断
した正面図、第8図はガイドブツシユのさらに他
の変形を示す第四実施例の平面図、第9図は第8
図のものを90°回転して示す部分破断した正面図
である。
第1図ないし第3図に示される第一実施例のク
ラツチ軸受は、全体として符号1で示される剛性
のあるガイドブツシユを有しており、該ガイドブ
ツシユ1はラジアルカラー2とその両側には円筒
案内部3,5とを備えている。円筒案内部3は玉
軸受4の組込みに供しており、もう一方の円筒案
内部5は第1図に一点鎖線で示される操作部材あ
るいはコントロールフオーク6の取付けに供して
いる。玉軸受4は、図示しないクラツチのダイア
フラムに接触するためにガイドブツシユ1よりも
軸方向に略円錐状断面をもつて突出する円錐部8
をもつ外輪7を備えている。また、玉軸受4は、
半径外方に延びてラジアルカラー2の前面と摩擦
接触するラジアル部10をもつ内輪9をも備えて
いる。玉軸受4全体は内輪9に取付けられた弾性
スリーブ12を介して円筒案内部3に組まれてい
る。弾性スリーブ12は好ましくは半径方向に若
干傾いて円筒案内部3の外周面に接触する複数の
突出リブ13を有している。この弾性スリーブ1
2によつて、クラツチとギアボツクスの間にミス
アライメントがある場合にクラツチが作動する際
に、ガイドブツシユ1に対して玉軸受4の自己ア
ライメントや自己センタリングをもたらす。
クラツチ軸受全体の軸方向移動はガイドチユー
ブ(図示せず)に対してなされる。玉軸受4と互
に作用し合うラジアルカラー2の摩擦面と反対側
の面に作用する操作部材6の二つの横部材あるい
は分枝部材から軸方向力を受けて上記ガイドブツ
シユ1がガイドチユーブ上を軸方向に滑動する。
操作部材6は、好ましくは受板14を介してラジ
アルカラー2に作用する。受板14は、例えば処
理鋼で作られ、これに対して剛性あるガイドブツ
シユ1が射出成形される。
本考案によれば、特に工場における組立の際、
ガイドブツシユ1への操作部材6の軸方向での結
合は、円筒案内部5と一体でその一部をなす、直
径方向の反対位置に設けられた二つの捕捉手段に
よつてなされる。各捕捉部材は、軸方向に延びる
二つの柱状部16(第2図参照)を連結するヨー
ク15を有している。軸方向に延びる舌部17は
その基部にてヨーク15の中間部で該ヨーク15
と一体化されており、またその自由端部にはラジ
アルカラー2に向いた捕捉用のフツク18を有し
ている。各フツク18はヨーク15の面そして柱
状部16の面(第3図参照)に対し半径外方に突
出している。組立ては、第3図に見られるよう
に、ガイドブツシユ1の円筒案内部5に対して同
心をなす追加的な壁19に形成される。
操作部材6を捕捉する動作にあつては、柱状部
16を連結するヨーク15の捩れと、自由端部で
のフツク18と係合する舌部17の半径内方への
撓みとの両者の結果として捕捉手段の変形が生ず
る。組立体全体としての軸方向の寸法は非常に小
さいにも拘らず、突出せるフツク18の半径方向
の撓みは大きな容量をもたらし、しかも操作部材
の軸方向の係止に対しても十分優秀性を発揮す
る。勿論、各ヨーク15にいくつかの舌部17を
用いることも可能である。さらには、フツク18
はその捕捉そして軸方向係止・結合機能を備える
ことを前提に、いくつかの異なる形態をとること
ができる。
前実施例と共通する部材に同一符号を付してあ
る第4図及び第5図に示される第二実施例では、
ヨーク15は柱状部16の基部の近傍に配設され
ており、ロツク用フツク18が設けられている舌
部17がラジアルカラー2の反対側に指向してい
る。ここで再び、捕捉の際には、ヨーク15の捩
れと舌部17の撓みの両者の結果として変形が生
ずる。
共通する部材に同一符号を付してある第6図及
び第7図に示される第三実施例では、ここでも、
第4図及び第5図の変形例と同様に、ヨーク15
は柱状部16の基部の近傍に設けられている。し
かし、ここで、ヨーク15と一体的な捕捉手段、
フツク18をもつ舌部17そして二つの柱状部1
6は、ラジアルカラー2の周部の近傍に配されて
いる。フツク18は半径内方向に突出している。
本実施例では、捕捉は前実施例の場合のごとく操
作部材の分枝部材の内側からなされるのではな
く、外側からなされる。さらに、本実施例では、
横方向に延びる柱状部16が端部近傍において他
の柱状部と、ラジアルカラー2と反対側にてクロ
ス部材19により連結されている。かくして、柱
状部16、クロス部材19そしてラジアルカラー
2とによつて開口20が形成され、該開口内で、
捩れを受けるヨーク15と撓みを受ける舌部17
をもつ可動組立体が組込まれる。
前実施例と共通する部材に同一符号を付してあ
る第8図及び第9図に示される第三実施例では、
各捕捉手段は処理鋼から成る捕捉部材21,22
が取付けられている。該二つの捕捉部材21及び
22は、同一に作られているので、以下その一方
について説明する。この鋼製の捕捉部材は切断そ
して曲げ加工を受けて作られており、捕捉用舌部
23を有している。該舌部23は、自由端で屈曲
されたフツク24を有し、かつ軸方向に延び舌部
23と同一面をもつ二つの柱状部26を連結する
ヨーク25の中間部において基部が一体化される
ようになつている。柱状部26は、金属製のラグ
27の軸方向に曲げられた部分にて境界づけられ
ている。上記ラグ27はラジアルカラー2の周部
を包囲しており、ラジアルカラーの背面の溝28
内に変形されることにより堅持されている。第8
図からは、柱状部26はヨーク25の外方位置に
軸方向に突出した端部26aを有しているのがわ
かる。該端部は、いかなる状況にあつても、軸受
の非回転部分の傾きを阻止するためにフオークの
縁と正確に接触するものである。
以上の各実施例にもみられるように、捕捉の
際、ヨーク25の捩れそして舌部23が撓みの結
果としての変形が生ずるのである。
なお、既述の説明において「軸方向」そして
「半径方向」は、クラツチ軸受全体の回転軸に対
しての表現である。
〔考案の効果〕
本考案は以上のごとくであり、小寸法であつて
も捕捉舌部は半径方向に十分に撓み操作部材の捕
捉が容易となり、しかも捕捉後は軸方向の結合が
確保され、捕捉性能に加え装置の簡単・小型化を
図れるという効果をもたらす。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第一実施例としてのクラツチ
軸受装置の部分断面した正面図、第2図は第1図
装置の外観を示す平面図、第3図は第2図の側面
図、第4図はガイドブツシユの変形を示す第二実
施例の平面図、第5図は第4図のものを90°回転
して示す部分破断した正面図、第6図はガイドブ
ツシユの他の変形を示す第三実施例の平面図、第
7図は第6図のものを90°回転して示す部分破断
した正面図、第8図はガイドブツシユのさらに他
の変形を示す第四実施例の平面図、第9図は第8
図のものを90°回転して示す部分破断した正面図
である。 1……ガイドブツシユ、2……ラジアルカラ
ー、4……ころがり軸受、5……円筒案内部、6
……操作部材、15……ヨーク、16……柱状
部、17……舌部、18……捕捉部材、19……
追加的な壁、21……捕捉部材、22……捕捉部
材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) ころがり軸受のための操作部材6を受けるラ
    ジアルカラーをもつ剛性あるガイドブツシユ1
    上に配された上記ころがり軸受4と、上記操作
    部材とガイドブツシユを互に軸方向に接続せし
    める捕捉手段とを備えるものにおいて、 捕捉手段は、軸方向に延びる二つの柱状部1
    6を連結するヨーク15と、自由端部に捕捉部
    材18をもつ少なくとも一つの舌部とを結合状
    態で有し、 舌部はヨーク15の基部にて該ヨークと一体
    的に形成されて操作部材の捕捉が同時にヨーク
    15の捩りと舌部17の撓みを生じせしめるよ
    うになつている、 ことを特徴とするクラツチ軸受装置。 (2) 捕捉部材18はガイドブツシユのラジアルカ
    ラー2の方に指向し、ヨーク15はラジアルカ
    ラーに対し舌部の反対側に位置していることと
    する請求項(1)に記載のクラツチ軸受装置。 (3) ヨーク15がラジアルカラー2の近傍に設け
    られ、捕捉用の舌部17がラジアルカラーから
    離れて位置していることとする請求項(1)に記載
    のクラツチ軸受装置。 (4) 二つの同形をなす捕捉手段が軸中心線に対し
    対称な位置でラジアルカラーの基部の近傍に設
    けられていることとする請求項(1)ないし請求項
    (3)のうちの1つに記載のクラツチ軸受装置。 (5) 同形をなす複数の捕捉手段が、軸中心線に対
    して対称な位置でラジアルカラーの周部の近傍
    に設けられていることとする請求項(1)ないし請
    求項(3)のうちの1つに記載のクラツチ軸受装
    置。 (6) ヨーク、柱状部そして舌部は射出成形により
    ガイドブツシユと一体的に形成されていること
    とする請求項(1)ないし請求項(5)のうちの1つに
    記載のクラツチ軸受。 (7) 捕捉手段は、ガイドブツシユの円筒案内部5
    の追加的な壁19として形成されていることと
    する請求項(6)に記載のクラツチ軸受装置。 (8) 各捕捉手段は、ガイドブツシユに取付けられ
    た捕捉部材21,22を有していることとする
    請求項(1)ないし請求項(5)のうちの1つに記載の
    クラツチ軸受装置。 (9) 捕捉部材は、ラジアルカラーに取付けられた
    金属製部材であることとする請求項(8)に記載の
    クラツチ軸受装置。 (10) 操作部材の軸方向固定のために二つの捕捉手
    段を有していることとする請求項(1)ないし請求
    項(9)のうちの1つに記載のクラツチ軸受装置の
    ためのガイドブツシユ。 (11) 請求項(8)もしくは請求項(9)のクラツチ軸受装
    置のためのガイドブツシユに取付けられるため
    の捕捉手段。
JP6169688U 1987-05-13 1988-05-12 Expired - Lifetime JPH0544585Y2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8706745A FR2615257B1 (fr) 1987-05-13 1987-05-13 Butee d'embrayage comportant des moyens d'encliquetage pour la solidarisation axiale avec l'organe de manoeuvre

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0173527U JPH0173527U (ja) 1989-05-18
JPH0544585Y2 true JPH0544585Y2 (ja) 1993-11-12

Family

ID=9351069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6169688U Expired - Lifetime JPH0544585Y2 (ja) 1987-05-13 1988-05-12

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH0544585Y2 (ja)
DE (1) DE8805873U1 (ja)
FR (1) FR2615257B1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2668077B2 (ja) * 1987-09-10 1997-10-27 光洋精工株式会社 クラッチレリーズ軸受装置
DE3810369C2 (de) * 1988-03-26 1998-01-22 Mannesmann Sachs Ag Ausrücklager mit Haltenasen
FR2636694B1 (fr) * 1988-09-16 1993-06-11 Skf France Butee d'embrayage avec plaque d'appui metallique composite
FR2663702B1 (fr) * 1990-06-21 1995-05-12 Skf France Butee d'embrayage comportant des moyens de solidarisation avec l'organe de manóoeuvre.
JPH0750593Y2 (ja) * 1990-09-26 1995-11-15 光洋精工株式会社 クラッチレリーズ軸受装置
DE19716218C2 (de) * 1997-04-18 2001-08-30 Schaeffler Waelzlager Ohg Kupplungsausrücklager
FR2824609B1 (fr) * 2001-05-11 2003-09-05 Skf Ab Dispositif de butee de debrayage et procede d'assemblage
KR102245174B1 (ko) * 2019-05-31 2021-04-26 주식회사평화발레오 클러치의 릴리즈 베어링 조립체

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2461157A1 (fr) * 1979-07-06 1981-01-30 Ferodo Sa Butee de debrayage
FR2531509B1 (fr) * 1982-08-03 1987-10-09 Valeo Butee de debrayage autocentreuse a autocentrage maintenu, notamment pour vehicule automobile

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0173527U (ja) 1989-05-18
FR2615257A1 (fr) 1988-11-18
DE8805873U1 (ja) 1988-06-23
FR2615257B1 (fr) 1989-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4758110A (en) Ball joint
JPH0544585Y2 (ja)
US4371068A (en) Clutch release bearings
KR910008227B1 (ko) 조 인 트
JPS63246512A (ja) 自在継手の軸受ブッシュの密封装置
US11867225B2 (en) Pivot joint assembly
JPH0514142B2 (ja)
JP2652858B2 (ja) 双安定ばね座金を有する自動車用のクラッチスラスト軸受
JPS6256624A (ja) レリ−ズベアリング
JPS603396Y2 (ja) トリポ−ド型自在継手の回転部材のための保持環
US5836432A (en) Friction clutch with a captive pre-load spring and a captive pre-load spring for a friction clutch
US4608881A (en) Lower bearing fixing device for a steering main shaft of a steering system in automotive vehicles
US4271949A (en) Clutch thrust bearing device
KR100516803B1 (ko) 클러치 스러스트 블럭
JPH0744557U (ja) クラッチのスラストベアリング
JPH0743496Y2 (ja) 等速カップリング
US5782564A (en) Clutch release bearing
US4138171A (en) Axially supported thrust bearing
JPH0620911Y2 (ja) センタリングブッシュ
KR20010098692A (ko) 클러치 해제 베어링
JPH0324327A (ja) 自動車用クラッチ部材の連結装置
JPS6118283Y2 (ja)
JPH0712622U (ja) ボールジョイント
RU1789799C (ru) Узел дл соединени соосных валов
JPH028173Y2 (ja)