JPH0542463U - 手摺用継手 - Google Patents

手摺用継手

Info

Publication number
JPH0542463U
JPH0542463U JP10131891U JP10131891U JPH0542463U JP H0542463 U JPH0542463 U JP H0542463U JP 10131891 U JP10131891 U JP 10131891U JP 10131891 U JP10131891 U JP 10131891U JP H0542463 U JPH0542463 U JP H0542463U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting member
handrail
mounting
support
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10131891U
Other languages
English (en)
Inventor
泰浩 松崎
Original Assignee
株式会社アイ・ケイ・ビー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アイ・ケイ・ビー filed Critical 株式会社アイ・ケイ・ビー
Priority to JP10131891U priority Critical patent/JPH0542463U/ja
Publication of JPH0542463U publication Critical patent/JPH0542463U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】ボルト等の螺子止めを使用することなくして笠
木と支柱との取り付け並びに取り外しが頗る簡単に行え
ると共に、笠木の勾配に応じた角度ある支柱との取り付
けにも簡単に対処せしめる。 【構成】手摺を構成する笠木の下面に装着される笠木取
付部材1と、支柱の端部に装着される支柱取付部材2と
を備え、前記笠木取付部材1の下面に垂下された枢着部
1bと、前記支柱取付部材2の上面に突設された軸受部
2bとを遊嵌させることにより前記両部材が着脱かつ回
動自在に組み付けされるものであり、両部材の角度付け
すなわち前記笠木に対する前記支柱との角度付けが極め
て容易となる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、階段、廊下等に設けられた手摺を構成する笠木と、該笠木を支える 格子材等の支柱とを連結させる手摺用継手の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、階段、廊下等に設けられた手摺は、床面から所望の高さに保持すべく 壁面に取り付けされたり、或は笠木の下に複数本の格子材や支柱を介して設置さ れている。従来、前記支柱を介して取り付けられた手摺にあっては、前記支柱と 前記笠木とをボルトなどの取付具を用いて連結していた。
【0003】 また、斯かる笠木と支柱とを螺子止め連結させる手摺構造として、例えば、図 9に示すように、斜めの階段フレーム6の上下両端側部に立設された支柱4,4 …間に、笠木3と胴縁5とを格子材等で連結一体化した手摺用側枠7を配置する と共に、前記胴縁5の端部を前記支柱4,4…に結合し、前記笠木3の直角に切 断された端部は、前記支柱4,4…の上端に外嵌させ得るキャップ部8aから前 記階段フレーム6の傾斜方向に笠木接続部8bを連設した連結金具(継手)8の 前記笠木接続部8bに嵌合させると共に、当該笠木接続部8bと笠木3の端部と を螺子止めし、前記連結金具8のキャップ部8aは前記支柱4,4…の上端に外 嵌させてなる階段用手摺構造があった(実開昭63−40424号公報参照)。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、前記支柱と前記笠木とを単にボルトなどの取付具を用いて連結 する場合にあっては、取り付け取り外しに時間がかかり、組み付けが面倒である といった欠点を有する他、ボルトを外部より貫通させざるを得ないことから、斯 かるボルトが感取できないように手摺外観の設計上に制約が課せられるものであ った。まして、ボルトだけでは笠木と支柱との角度をもった取り付けに対処でき ないことから笠木の勾配に応じた支柱との連結に余儀なくされており、延いては 前記ボルトの他に別体の連結金具が必要になるなど部品点数並びに組立工数の増 加を来してしまうといった問題があった。
【0005】 また、上述した実開昭63−40424号公報に開示されている階段用手摺構 造にあっては、笠木3の端部を前記連結金具8の前記笠木接続部8bに嵌合させ たまま当該笠木接続部8bと前記笠木3の端部とを螺子止めしなければならない ので、上掲例と同様、組み付けが面倒であるといった欠点は避けられず、しかも 、傾斜した笠木3を支柱4に連結させるには、別体の連結金具8を前記支柱4の 上端に外嵌すべく接続させて勾配した笠木3を同金具8に接続させなければなら ないといった手間をも有していた。
【0006】 本考案はこのような従来の問題点に鑑みてなされたもので、ボルト等の螺子止 めを介することなくして笠木と支柱との取り付け並びに取り外しが頗る簡単に行 えると共に、笠木の勾配に応じた角度ある支柱との取り付けにも簡単に対処でき る有用な手摺用継手を提供することを目的としたものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上述の如き従来の問題点を解決し、所期の目的を達成するため本考案の要旨と する構成は、階段、廊下等に設けられた手摺を構成する笠木と、該笠木を支える 格子材等の支柱とを連結させる手摺用継手において、該手摺用継手は、前記笠木 の下面に装着される笠木取付部材と、前記支柱の端部に装着される支柱取付部材 とを備えると共に、該支柱取付部材と前記笠木取付部材とを着脱かつ回動自在に 組み付けてなる手摺用継手に存し、延いては前記笠木取付部材が所望形状の取付 基盤と該取付基盤の下面に垂下された嵌合片と該嵌合片の幅方向両端から外方に 向けて突出された一対の枢着軸とを備えてなると共に、前記支柱取付部材が前記 支柱の端面に固着される支持基盤と該支持基盤の上面に所望間隔を介して相対向 するように突設された一対の取付フレームと該取付フレームの上端面からその内 壁面に連通すべく凹設された枢着孔とからなる手摺用継手に存する。
【0008】
【作用】
このように構成される本考案の手摺用継手は、前記笠木の下面に装着される笠 木取付部材と、前記支柱の端部に装着される支柱取付部材とを備えると共に、該 支柱取付部材と前記笠木取付部材とを着脱かつ回動自在に組み付けたことによっ て、前記笠木の下面に前記笠木取付部材を、前記支柱の上端に前記支柱取付部材 をそれぞれ別個に取り付け、斯かる両部材を整合させるべく組み付けるだけで頗 る簡単にして前記笠木と前記支柱とが連結されることとなり、しかも、前記両部 材が回動自在になることから、両部材の角度付けすなわち前記笠木に対する前記 支柱との角度付けが極めて容易に行えることとなる。
【0009】 更に、前記笠木取付部材が所望形状の取付基盤と該取付基盤の下面に垂下され た嵌合片と該嵌合片の幅方向両端から外方に向けて突出された一対の枢着軸とを 備えると共に、前記支柱取付部材が前記支柱の端面に固着される支持基盤と該支 持基盤の上面に所望間隔を介して相対向するように突設された一対の取付フレー ムと該取付フレームの上端面からその内壁面に連通すべく凹設された枢着孔とか らなることによって、前記枢着孔内に前記枢着軸を遊嵌すべく両部材を整合させ るだけで前記笠木と前記支柱とがボルト等の螺子止め手段を介することなくして 簡単に連結されることとなり、笠木外観の設計上に何等制約が課されることもな く取り付けされることとなる。
【0010】
【実施例】
次に本考案の実施の一例を図面を参照しながら説明する。 図中Aは、本考案に係る手摺用継手であり、この手摺用継手Aは、図1に示すよ うに、手摺を構成する笠木の下面に装着される笠木取付部材1と、格子材等の支 柱の端部に装着される支柱取付部材2とから構成されている。
【0011】 前記笠木取付部材1は、硬質の合成樹脂材若しくは金属等の適宜素材からなる もので、図2乃至図3に示すように、矩形板状に成形された取付基盤1aと、該 取付基盤1aの下面略中心位置に垂下すべく突出された枢着部1bとを有してお り、前記取付基盤1aの長手方向両端近傍には笠木に螺着させるための螺子孔1 a1 ,1a1 が開口されている。また、前記枢着部1bは、前記取付基盤1aの 下面に垂下された嵌合片1b1 と、該嵌合片1b1 の幅方向両端から外方に向け て突出された一対の枢着軸1b2 ,1b2 とを備えている。
【0012】 一方、前記支柱取付部材2は、図2若しくは図4に示すように、支柱の端面形 状と整合すべく形成された支持基盤2aと、該支持基盤2aの上面に突設された 軸受部2bとを備えている。該軸受部2bは、前記支持基盤2a表面の幅方向に 所望間隔Sを介して相対向するように突設された一対の取付フレーム2b1 ,2 b1 と、該取付フレーム2b1 ,2b1 の上端面から内側面に連通すべく凹設さ れた枢着孔2b2 ,2b2 とから構成されており、前記笠木取付部材1の枢着軸 1b2 ,1b2 を前記枢着孔2b2 ,2b2 内に遊嵌させることにより両部材が 着脱かつ回動自在に組み付けされるものである。尚、前記支持基盤2aの中心位 置には支柱に螺着するための螺子孔2b3 が穿孔されている。
【0013】 このように構成される本考案の手摺用継手Aは、笠木の下面に前記笠木取付部 材1を、支柱の上端に前記支柱取付部材2をそれぞれ別個に取り付け、前記笠木 取付部材1の枢着軸1b2 ,1b2 を前記枢着孔2b2 ,2b2 内に遊嵌すべく 組み付けるだけで笠木と支柱とが簡単にして連結されることとなり、しかも、前 記笠木取付部材1と前記支柱取付部材2とが回動自在になることから、両部材の 角度付けすなわち前記笠木に対する前記支柱との角度付けが極めて容易となり、 笠木の勾配に応じた支柱との取り付けが簡単になされるものである。
【0014】 尚、本考案の手摺用継手Aは本実施例に限定されることなく、本考案の目的の 範囲内で自由に設計変更し得るものであり、本考案はそれらの全てを包摂するも のである。例えば、本実施例にあっては前記支柱取付部材2の上面に突設した軸 受部2bの枢着孔2b2 ,2b2 が、前記笠木取付部材1の枢着軸1b,1bを 上下方向に着脱できるように縦方向に凹設させているが、これに限定されること なく、前記笠木取付部材1の枢着軸1b,1bが横方向(幅方向)に着脱自在に なるように前記取付フレーム2b1 ,2b1 の両側面を開口すべく前記枢着孔2 b2 ,2b2 を形成しても良いものである。その他、前記笠木取付部材1と前記 支柱取付部材2とを上下逆さまにして使用しても同様の作用が得られることは云 うまでもない。また、本明細書で言及されている支柱とは、手摺の両側端(詳し くは階段フレームの両側端)に立設される支柱のみならず、該支柱間に介在され て前記笠木を支持せしめる鉄パイプ等の格子材をも包摂するものである。また、 支柱4と胴縁5との連結手段としては、図8(A)(B)に示すように、支柱4 の下端側壁面に連結部材5aを介して胴縁5の遊端5bを嵌合せしめるのが良い 。因に、図8(A)において、前記笠木取付部材1は前記笠木3の下面にそのま ま螺着しているものであるが前記笠木取付部材1が外観からなるべく感取できな いように、少なくとも笠木取付部材1の前記取付基盤1aを前記笠木3内に埋設 すべく取り付けるのが好ましい。
【0015】
【考案の効果】
本考案は上述のように構成され、前記笠木の下面に装着される笠木取付部材と 前記支柱の端部に装着される支柱取付部材とを備えると共に、前記笠木取付部材 と前記支柱取付部材とを着脱かつ回動自在に組み付けたことによって、前記笠木 の下面に前記笠木取付部材を、前記支柱の上端に前記支柱取付部材をそれぞれ別 個に取り付け、斯かる両部材を整合させるべく組み付けるだけで前記笠木と前記 支柱とがワンタッチで連結されるため、笠木と支柱との取付並びに取り外しが頗 る簡単に行えると共に、両部材の角度付けすなわち前記笠木に対する前記支柱と の角度付けが極めて容易となり、笠木の勾配に応じた支柱の取り付けが簡単に行 えるといった有用な手摺用継手を提供できることとなった。
【0016】 また、前記笠木取付部材が所望形状の取付基盤と該取付基盤の下面に垂下され た嵌合片と該嵌合片の幅方向両端から外方に向けて突出された一対の枢着軸とを 備えると共に、前記支柱取付部材が前記支柱の端面に固着される支持基盤と該支 持基盤の上面に所望間隔を介して相対向するように突設された一対の取付フレー ムと該取付フレームの上端面からその内壁面に連通すべく凹設された枢着孔とか らなることによって、前記枢着孔内に前記枢着軸を遊嵌すべく両部材を整合させ るだけで前記笠木と前記支柱とがボルト等の螺子止め手段を介することなくして 簡単に連結されるため、従来多くの手数を要していた斯かる笠木と支柱との取付 作業が著しく簡略化されるといった効果を奏するものであり、しかも笠木外観の 設計上にも何等制約が課されることもなく取り付けできるといった効果をも奏す るものである。
【0017】 尚、本考案の継手は、構成が単純であるため大量生産に適し、価格も低廉なも のとして需要者に供給できる等、本考案を実施することはその実益的価値が甚だ 大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施の一例を示すもので、
【図1】本考案に係る手摺用継手の斜視図である。
【図2】同手摺用継手の分解斜視図である。
【図3】図3(A)は本実施例で使用する笠木取付部材
の正面図、図3(B)は同底面図、図3(C)は同側面
図である。
【図4】図4(A)は本実施例で使用する支柱取付部材
の正面図、図3(B)は同平面図、図3(C)は同側面
図、図3(D)は図3(B)のIV−IV線断面図であ
る。
【図5】本考案に係る手摺用継手の正面図である。
【図6】同手摺用継手の回動を示す説明図である。
【図7】笠木用取付部材と支柱用取付部材の連結状態を
示す縦断面図である。
【図8】図8(A)は本考案に係る手摺用継手の使用状
態を示す説明図、図8(B)は支柱と胴縁との連結を示
す説明図である。
【図9】図9(A)は従来の手摺構造を示す説明図、図
9(B)は同要部断面図である。
【符号の説明】
A 手摺用継手 1 笠木用取付部材 1a 取付基盤 1a1 螺子孔 1b 枢着部 1b1 嵌合片 1b2 枢着軸 2 支柱取付部材 2a 支持基盤 2b 軸受部 2b1 取付フレーム 2b2 枢着孔 2b3 螺子孔 3 笠木 4 支柱 5 胴縁

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】階段、廊下等に設けられた手摺を構成する
    笠木と、該笠木を支える格子材等の支柱とを連結させる
    手摺用継手において、該手摺用継手は、前記笠木の下面
    に装着される笠木取付部材と、前記支柱の端部に装着さ
    れる支柱取付部材とを備えると共に、該支柱取付部材と
    前記笠木取付部材とを着脱かつ回動自在に組み付けてな
    ることを特徴とする手摺用継手。
  2. 【請求項2】前記笠木取付部材は、所望形状の取付基盤
    と、該取付基盤の下面に垂下された嵌合片と、該嵌合片
    の幅方向両端から外方に向けて突出された一対の枢着軸
    とを備えてなることを特徴とする請求項1に記載の手摺
    用継手。
  3. 【請求項3】前記支柱取付部材は、前記支柱の端面に固
    着される支持基盤と、該支持基盤の上面に所望間隔を介
    して相対向するように突設された一対の取付フレーム
    と、該取付フレームの上端面からその内壁面に連通すべ
    く凹設された枢着孔とからなることを特徴とする請求項
    1に記載の手摺用継手。
JP10131891U 1991-11-14 1991-11-14 手摺用継手 Pending JPH0542463U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10131891U JPH0542463U (ja) 1991-11-14 1991-11-14 手摺用継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10131891U JPH0542463U (ja) 1991-11-14 1991-11-14 手摺用継手

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0542463U true JPH0542463U (ja) 1993-06-08

Family

ID=14297467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10131891U Pending JPH0542463U (ja) 1991-11-14 1991-11-14 手摺用継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0542463U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5922839B2 (ja) * 1981-04-20 1984-05-29 ベロイト コーポレーシヨン 製紙機械の乾燥装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5922839B2 (ja) * 1981-04-20 1984-05-29 ベロイト コーポレーシヨン 製紙機械の乾燥装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0542463U (ja) 手摺用継手
JPH0319536Y2 (ja)
JPH0122540Y2 (ja)
JPH0453940U (ja)
JPH0413315Y2 (ja)
JPH0529659Y2 (ja)
JPS6135605Y2 (ja)
JPS63177892U (ja)
JPS62153964U (ja)
JPH0619743Y2 (ja) 出窓における台輪の取付構造
JP2599136Y2 (ja) 間仕切用パネルの連結装置
JPS6311203Y2 (ja)
JPH0455179Y2 (ja)
JPH0362933U (ja)
JPH10234506A (ja) カウンターの前面パネル
JPH0742738B2 (ja) 屋根ユニット
JPH02132575U (ja)
JPS63109749U (ja)
JPH01154768U (ja)
JPS6132317U (ja) クリ−ンル−ムにおける天井フレ−ムの取付装置
JPH0347031U (ja)
JPH0253118U (ja)
JPS6151046U (ja)
JPH0484638U (ja)
JPH0386183U (ja)