JPH0540198A - ヨウ素−129放射能の低減法 - Google Patents
ヨウ素−129放射能の低減法Info
- Publication number
- JPH0540198A JPH0540198A JP19639191A JP19639191A JPH0540198A JP H0540198 A JPH0540198 A JP H0540198A JP 19639191 A JP19639191 A JP 19639191A JP 19639191 A JP19639191 A JP 19639191A JP H0540198 A JPH0540198 A JP H0540198A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- iodine
- trapped
- life
- radioactivity
- caustic soda
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】ヨウ素−129は半減期が1.57×107年と
長く全く減衰しない核種であるが熱中性子による放射化
断面積が34バーンと大きく、129I(n,r)130Iの
反応により、容易に半減期の短いヨウ素−130(半減
期12.36時間)に核変換することができる。この原理
を利用し、ヨウ素を分離して、原子炉で照射することに
よりヨウ素−129を消滅させる。 【効果】1.57×107年経過しないと半減しないヨウ
素−129に原子炉熱中性子を照射することにより、約
二年間で62%を消滅させ、放射性廃棄物処理上の問題
を解決することがでがきる。
長く全く減衰しない核種であるが熱中性子による放射化
断面積が34バーンと大きく、129I(n,r)130Iの
反応により、容易に半減期の短いヨウ素−130(半減
期12.36時間)に核変換することができる。この原理
を利用し、ヨウ素を分離して、原子炉で照射することに
よりヨウ素−129を消滅させる。 【効果】1.57×107年経過しないと半減しないヨウ
素−129に原子炉熱中性子を照射することにより、約
二年間で62%を消滅させ、放射性廃棄物処理上の問題
を解決することがでがきる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】ヨウ素−129(半減期1.57
×107年)に熱中性子を照射し、129 I(n,r)130I …(化1) 反応でヨウ素−130(半減期;12.36時間)に核変
換し、ヨウ素−130を生成させ、ヨウ素−129を消
滅させる。ヨウ素−129の放射化断面積は34バーン
と高く4.0×1014n/cm2 −secの熱中性子フラック
スの原子炉で二年間照射することにより、ヨウ素−12
9の放射能を62%消滅させることができる。
×107年)に熱中性子を照射し、129 I(n,r)130I …(化1) 反応でヨウ素−130(半減期;12.36時間)に核変
換し、ヨウ素−130を生成させ、ヨウ素−129を消
滅させる。ヨウ素−129の放射化断面積は34バーン
と高く4.0×1014n/cm2 −secの熱中性子フラック
スの原子炉で二年間照射することにより、ヨウ素−12
9の放射能を62%消滅させることができる。
【0002】
【従来の技術】長寿命核種を核変換により短寿命核種に
変えるというアイデアは昔から存在していた。例えば、
コバルト−60(半減期;5.27年)に熱中性子を照
射し、60 Co(n,r)61Co …(化2) 反応でコバルト−61(半減期;99分)にする方法
が、よく人口に膾炙されていたが、先ず、コバルトとい
う元素を他元素から純粋に分離し、さらに天然に存在す
るコバルト−59(天然存在比100%)とコバルト−
60を同位体分離しなければならない。コバルトの分離
は従来技術で、簡単に出来るが、同位体分離はウラン−
235の濃縮に見られるように、技術的にも、また、コ
スト的にも不可能に近いと考えられていた。しかし、レ
ーザ濃縮等の技術が開発されつつあり、今後、同位体分
離が容易になれば、核変換による半減期変換の考えが再
考されると思われる。
変えるというアイデアは昔から存在していた。例えば、
コバルト−60(半減期;5.27年)に熱中性子を照
射し、60 Co(n,r)61Co …(化2) 反応でコバルト−61(半減期;99分)にする方法
が、よく人口に膾炙されていたが、先ず、コバルトとい
う元素を他元素から純粋に分離し、さらに天然に存在す
るコバルト−59(天然存在比100%)とコバルト−
60を同位体分離しなければならない。コバルトの分離
は従来技術で、簡単に出来るが、同位体分離はウラン−
235の濃縮に見られるように、技術的にも、また、コ
スト的にも不可能に近いと考えられていた。しかし、レ
ーザ濃縮等の技術が開発されつつあり、今後、同位体分
離が容易になれば、核変換による半減期変換の考えが再
考されると思われる。
【0003】しかし、現状では完全な同位体分離は困難
であり、コバルト−60の例で述べると、わずかでもコ
バルト−60にコバルト−59が含まれると照射中にコ
バルト−60が生成されることになり、放射能を増やす
ことになりかねない。この事情から核変換による長寿命
核種の消滅法という公知例は見当らない。
であり、コバルト−60の例で述べると、わずかでもコ
バルト−60にコバルト−59が含まれると照射中にコ
バルト−60が生成されることになり、放射能を増やす
ことになりかねない。この事情から核変換による長寿命
核種の消滅法という公知例は見当らない。
【0004】しかし、ヨウ素−129は親核種がウラン
−235であり、コバルト−60に存在する同位体分離
の問題はない。さらに、ヨウ素−129は、表1に示す
ように、極端に半減期が長く、幸いにもその他のヨウ素
の同位元素はすべて半減期が短い。
−235であり、コバルト−60に存在する同位体分離
の問題はない。さらに、ヨウ素−129は、表1に示す
ように、極端に半減期が長く、幸いにもその他のヨウ素
の同位元素はすべて半減期が短い。
【0005】
【表1】
【0006】しかも、天然に存在するヨウ素はヨウ素−
127が100%である。ヨウ素−129を含むヨウ素
を原子炉照射する場合、ヨウ素−130以外に生成する
核種は127 I(n,r)128I …(化3)127 I(n,2n)126I …(化4) 反応により生成する二核種のみである。ヨウ素−128
は半減期が25分と短く約一日で十七桁も減衰する。ヨ
ウ素−126は13日と比較的に半減期は長いが、速中
性子反応であり、生成量は少なく、しかも照射中に飽和
し生成量は一定値となり、照射後一年間で約八桁減衰す
る。
127が100%である。ヨウ素−129を含むヨウ素
を原子炉照射する場合、ヨウ素−130以外に生成する
核種は127 I(n,r)128I …(化3)127 I(n,2n)126I …(化4) 反応により生成する二核種のみである。ヨウ素−128
は半減期が25分と短く約一日で十七桁も減衰する。ヨ
ウ素−126は13日と比較的に半減期は長いが、速中
性子反応であり、生成量は少なく、しかも照射中に飽和
し生成量は一定値となり、照射後一年間で約八桁減衰す
る。
【0007】この理由からヨウ素−129を含むヨウ素
を原子炉による中性子照射をしても、妨害となる他の放
射性核種は生成せず、ヨウ素−129のみを有効に消滅
させることが可能である。
を原子炉による中性子照射をしても、妨害となる他の放
射性核種は生成せず、ヨウ素−129のみを有効に消滅
させることが可能である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】人工的に生成する長寿
命核種はウラン−235の核分裂で生成するヨウ素−1
29とテクネチウム−99(半減期;2.13×10
5年)である。この二核種は半減期が長いため、核燃料
の再処理上および放射性廃棄物の処理上最も重要視され
ている。わが国では低レベルの放射性廃棄物は埋設処分
する方向でほぼ方針が固まりつつある。
命核種はウラン−235の核分裂で生成するヨウ素−1
29とテクネチウム−99(半減期;2.13×10
5年)である。この二核種は半減期が長いため、核燃料
の再処理上および放射性廃棄物の処理上最も重要視され
ている。わが国では低レベルの放射性廃棄物は埋設処分
する方向でほぼ方針が固まりつつある。
【0009】
【表2】
【0010】表2に放射性廃棄物処理上問題とされてい
る放射性核種の核的性質を示す。表2からもわかるよう
にヨウ素−129の半減期が極端に長く、埋設処分する
上からも放射能濃度が最も厳しく規制されている。
る放射性核種の核的性質を示す。表2からもわかるよう
にヨウ素−129の半減期が極端に長く、埋設処分する
上からも放射能濃度が最も厳しく規制されている。
【0011】現在わが国に存在する研究用原子炉は熱出
力100kWで最大の熱中性子束密度は2×1012n/cm
2−secであり、最も熱中性子束密度の高いJMTRで4
×1014n/cm2−secである。本目的を達成するために
はさらに高い熱中性子束密度が望まれるが、仮に現状の
原子炉でも二年間の照射で62%のヨウ素−129を消
滅させることができる。ヨウ素は非金属で他元素から純
粋に分離することは容易に達成でき、分析上の難しさは
ない。しかし、長期的照射に耐える照射容器が必要であ
り、放射化されにくく、放射線分解を受けにくい石英ガ
ラスまたはジルコニウム合金等に密封して照射する必要
がある。
力100kWで最大の熱中性子束密度は2×1012n/cm
2−secであり、最も熱中性子束密度の高いJMTRで4
×1014n/cm2−secである。本目的を達成するために
はさらに高い熱中性子束密度が望まれるが、仮に現状の
原子炉でも二年間の照射で62%のヨウ素−129を消
滅させることができる。ヨウ素は非金属で他元素から純
粋に分離することは容易に達成でき、分析上の難しさは
ない。しかし、長期的照射に耐える照射容器が必要であ
り、放射化されにくく、放射線分解を受けにくい石英ガ
ラスまたはジルコニウム合金等に密封して照射する必要
がある。
【0012】
【課題を解決するための手段】ヨウ素−129は核変換
で消滅させない限り、永久に残りまた半減期が長いこ
と、および人体の甲状腺に沈着し易いため、有効なラジ
オアイソトープとしては利用できない。従って従来の考
え方からすれば、ヨウ素−129を回収し、永久に保管
しなければならない。それを避けるもう一つの方法は、
遠く地球圏外へ葬り去るという考え方がある。しかし、
それも未知の分野が多くフェアな考え方とは云えない。
やはり、自分達で作り出した廃棄物は自分逹で地球上で
処理することが正道と思われる。
で消滅させない限り、永久に残りまた半減期が長いこ
と、および人体の甲状腺に沈着し易いため、有効なラジ
オアイソトープとしては利用できない。従って従来の考
え方からすれば、ヨウ素−129を回収し、永久に保管
しなければならない。それを避けるもう一つの方法は、
遠く地球圏外へ葬り去るという考え方がある。しかし、
それも未知の分野が多くフェアな考え方とは云えない。
やはり、自分達で作り出した廃棄物は自分逹で地球上で
処理することが正道と思われる。
【0013】上記観点からわが国の原子力委員会ではS
63年10月に「群分離、消滅処理技術研究開発長期計
画」がスタートしている。しかし、同位体分離という技
術的困難性から未だ具体的な方策は打出されていない。
しかし、ヨウ素−129に限っては比較的容易に核変換
により消滅させることができることがわかった。
63年10月に「群分離、消滅処理技術研究開発長期計
画」がスタートしている。しかし、同位体分離という技
術的困難性から未だ具体的な方策は打出されていない。
しかし、ヨウ素−129に限っては比較的容易に核変換
により消滅させることができることがわかった。
【0014】本実験ではヨウ素−129の放射化される
割合を調べるため、ヨウ素を樹脂に吸着させ、ポリエチ
レン袋に三重に包装し、1.1×1012n/cm2−sec で
六時間照射し、ヨウ素−130が有効に生成されること
を確かめたが、ポリエチレンは長時間照射では放射線に
耐えないことから、さらにフラックスの高い原子炉で長
時間照射する場合は石英ガラス又はジルコニウム合金等
を用いる必要がある。
割合を調べるため、ヨウ素を樹脂に吸着させ、ポリエチ
レン袋に三重に包装し、1.1×1012n/cm2−sec で
六時間照射し、ヨウ素−130が有効に生成されること
を確かめたが、ポリエチレンは長時間照射では放射線に
耐えないことから、さらにフラックスの高い原子炉で長
時間照射する場合は石英ガラス又はジルコニウム合金等
を用いる必要がある。
【0015】
【作用】ヨウ素−129の1Bqは1.53×10-7gの
質量をもつ。今、本反応の放射化断面積(1.Friedman
n,L.,and Aumann,D.C,“The Thermal NeutronCrossSect
ions and Resonance Integrals of 127I,128I and
128I"Radiochimica Acta33 (4) 183−187(1983)及び
2.V.Mclane,C.L.Dunford and P.F Rose“NeutronCros
s Sections"Vol 2. P460 Academic Press,Inc.参照)を
34バーンとし、ヨウ素−129の0.37Bq(5.66
×10-8g,2.64×1014個)を1.5×1012n/
cm2−secでヨウ素の半減期分(12.36時間)照射した
とすると 2.64×1014×1.5×1012×3.4×10-23×1/2 =6.74×103Bq のヨウ素−130が生成する。従ってヨウ素−129が
ヨウ素−130に変換した量は 6.74×103×60×60×12.36÷0.693=4.33×108個 である。一年間照射を続けたとすると 4.33×108×24×365÷12.36=3.07×1011個 核変換したことになる。これはヨウ素−129の存在量
2.64×1014個の0.116%に相当する。従って、
これより二桁高い1.5×1014n/cm2−sec熱中性子
束密度で一年間照射したときに11.6% のヨウ素−1
29がヨウ素−130に核変換するという計算になる。
わが国で最も熱中性子束密度の高い研究用原子炉はJM
TRの4.0×1014n/cm2−sec である。この原子炉
で二年間照射すると
質量をもつ。今、本反応の放射化断面積(1.Friedman
n,L.,and Aumann,D.C,“The Thermal NeutronCrossSect
ions and Resonance Integrals of 127I,128I and
128I"Radiochimica Acta33 (4) 183−187(1983)及び
2.V.Mclane,C.L.Dunford and P.F Rose“NeutronCros
s Sections"Vol 2. P460 Academic Press,Inc.参照)を
34バーンとし、ヨウ素−129の0.37Bq(5.66
×10-8g,2.64×1014個)を1.5×1012n/
cm2−secでヨウ素の半減期分(12.36時間)照射した
とすると 2.64×1014×1.5×1012×3.4×10-23×1/2 =6.74×103Bq のヨウ素−130が生成する。従ってヨウ素−129が
ヨウ素−130に変換した量は 6.74×103×60×60×12.36÷0.693=4.33×108個 である。一年間照射を続けたとすると 4.33×108×24×365÷12.36=3.07×1011個 核変換したことになる。これはヨウ素−129の存在量
2.64×1014個の0.116%に相当する。従って、
これより二桁高い1.5×1014n/cm2−sec熱中性子
束密度で一年間照射したときに11.6% のヨウ素−1
29がヨウ素−130に核変換するという計算になる。
わが国で最も熱中性子束密度の高い研究用原子炉はJM
TRの4.0×1014n/cm2−sec である。この原子炉
で二年間照射すると
【0016】
【数1】
【0017】でヨウ素−129の約62%がヨウ素−1
30に核変換することになる。
30に核変換することになる。
【0018】
【実施例】一般に再処理工程で発生するヨウ素は、剪断
後、ボロオキシデーション法により回収され活性炭に低
温吸着される。この工程でほとんどのヨウ素−129が
回収される。活性炭に吸着されたヨウ素は約300℃に
加熱して脱着し、苛性ソーダ溶液に吸着させる。
後、ボロオキシデーション法により回収され活性炭に低
温吸着される。この工程でほとんどのヨウ素−129が
回収される。活性炭に吸着されたヨウ素は約300℃に
加熱して脱着し、苛性ソーダ溶液に吸着させる。
【0019】その溶液を硫酸酸性とし、亜硫酸を加え、
すべての化学形態のヨウ素をI- に還元する。さらに亜
硝酸を加えてI2 とし加熱気化させ、発生したヨウ素を
石英管中にコールドトラップする。石英管を密封し原子
炉で照射する。
すべての化学形態のヨウ素をI- に還元する。さらに亜
硝酸を加えてI2 とし加熱気化させ、発生したヨウ素を
石英管中にコールドトラップする。石英管を密封し原子
炉で照射する。
【0020】図1に示すように、使用済核燃料の再処理
工程において、使用済核燃料を剪断後にヨウ素−129
を含む揮発性成分は400℃〜700℃の加熱で揮化さ
れ低温活性炭中にトラップされる。トラップされたヨウ
素−129を再び加熱し、揮化したヨウ素−129を苛
性ソーダ中にトラップする。トラップした苛性ソーダ溶
液を硫酸で中和した後、亜硫酸水素ナトリウムでヨウ素
をすべてI- に還元する。溶液をクロロホルムを含む分
液ロートに移した後、亜硝酸を加え、I2 に酸化し、ク
ロロホルムに抽出する。抽出後は亜硫酸ナトリウムを含
む水層に逆抽出した後、再び、亜硝酸ナトリウムでI2
に酸化する。加熱してI2を追い出し、石英又はジルカ
ロイ管に冷却トラップする。トラップした容器は密封し
た後、原子炉で約一年間、中性子照射する。
工程において、使用済核燃料を剪断後にヨウ素−129
を含む揮発性成分は400℃〜700℃の加熱で揮化さ
れ低温活性炭中にトラップされる。トラップされたヨウ
素−129を再び加熱し、揮化したヨウ素−129を苛
性ソーダ中にトラップする。トラップした苛性ソーダ溶
液を硫酸で中和した後、亜硫酸水素ナトリウムでヨウ素
をすべてI- に還元する。溶液をクロロホルムを含む分
液ロートに移した後、亜硝酸を加え、I2 に酸化し、ク
ロロホルムに抽出する。抽出後は亜硫酸ナトリウムを含
む水層に逆抽出した後、再び、亜硝酸ナトリウムでI2
に酸化する。加熱してI2を追い出し、石英又はジルカ
ロイ管に冷却トラップする。トラップした容器は密封し
た後、原子炉で約一年間、中性子照射する。
【0021】
【発明の効果】現在埋設処分が計画されている低レベル
放射性廃棄物中の埋設処分時の最大および平均放射能濃
度を表3に示す。ヨウ素−129濃度が最も厳しく制限
されている。
放射性廃棄物中の埋設処分時の最大および平均放射能濃
度を表3に示す。ヨウ素−129濃度が最も厳しく制限
されている。
【0022】
【表3】
【0023】高レベル放射性廃棄物の埋設時における技
術基準はまだ確立されていないが、ヨウ素−129の技
術基準が最も厳しいことが予想される。本法によりヨウ
素−129を消滅させることが可能になれば高レベル放
射性廃棄物の処分がかなり緩和される。
術基準はまだ確立されていないが、ヨウ素−129の技
術基準が最も厳しいことが予想される。本法によりヨウ
素−129を消滅させることが可能になれば高レベル放
射性廃棄物の処分がかなり緩和される。
【図1】本発明の一実施例のヨウ素129の回収および
照射のフローチャート。
照射のフローチャート。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 津和野 公孝 茨城県日立市幸町三丁目2番2号 株式会 社日立エンジニアリングサービス内
Claims (2)
- 【請求項1】半減期の長いヨウ素−129を含むヨウ素
に熱中性子を照射し半減期の短いヨウ素−130に核変
換することによりヨウ素−129を消滅させることを特
徴とするヨウ素−129放射能の低減法。 - 【請求項2】ヨウ素−129を含むヨウ素を化学的ある
いは物理的方法により分離し、ヨウ素単体として回収し
た後、放射化されず、かつ、放射線に強い石英ガラス、
又は、ジルコニウム合金等の容器に密封して長時間熱中
性子照射することを特徴とするヨウ素−129放射能の
低減法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19639191A JPH0540198A (ja) | 1991-08-06 | 1991-08-06 | ヨウ素−129放射能の低減法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19639191A JPH0540198A (ja) | 1991-08-06 | 1991-08-06 | ヨウ素−129放射能の低減法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0540198A true JPH0540198A (ja) | 1993-02-19 |
Family
ID=16357094
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19639191A Pending JPH0540198A (ja) | 1991-08-06 | 1991-08-06 | ヨウ素−129放射能の低減法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0540198A (ja) |
-
1991
- 1991-08-06 JP JP19639191A patent/JPH0540198A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Lee et al. | Development of industrial-scale fission 99Mo production process using low enriched uranium target | |
Baisden et al. | Nuclear waste management and the nuclear fuel cycle | |
KR101353730B1 (ko) | 방사성 동위원소 생성 및 표적 물질 용액의 처리 | |
JP2002512358A (ja) | モリブデン−99の生産および抽出のための方法および装置 | |
JP2002504231A (ja) | 中性子駆動元素変換器 | |
Youker et al. | A Solution‐Based Approach for Mo‐99 Production: Considerations for Nitrate versus Sulfate Media | |
Sameh | Production Cycle for Large Scale Fission Mo‐99 Separation by the Processing of Irradiated LEU Uranium Silicide Fuel Element Targets | |
Till | Source terms for technetium-99 from nuclear fuel cycle facilities | |
Snelgrove et al. | Development and processing of LEU targets for 99 Mo production-overview of the ANL program | |
Glenn et al. | Comparison of characteristics of solution and conventional reactors for 99Mo production | |
Lahiri et al. | LLX separation of carrier-free 47Sc, 48V and 48, 49, 51Cr produced in α-particle activated titanium with HDEHP | |
Rohwer et al. | Radiological aspects of environmental tritium | |
Van Der Walt et al. | The isolation of 99Mo from fission material for use in the 99Mo/99mTc generator for medical use | |
JPH0540198A (ja) | ヨウ素−129放射能の低減法 | |
Baybarz | Recovery and application of the transuranium elements 237 Np, 238 Pu, 241 Am, 242 Cm, 244 Cm and 252 Cf | |
Zabaluev | Management of radionuclides from reprocessing plant gaseous effluents | |
Ramanujam et al. | Separation of 90S r from Purex high level waste and development of a 90S r-90Y generator | |
El-Absy et al. | Sequential distillation of fission-produced radioiodine and radioruthenium from sulfuric acid solutions | |
JP6515369B1 (ja) | 不溶解性残渣処理プロセス | |
RU2688196C1 (ru) | Способ получения радиоизотопа молибден-99 | |
Ferguson | Chemical reprocessing of nuclear fuel | |
Kandil et al. | The separation of protactinium traces from radioactive thorium | |
Taylor | The recovery of fission product krypton from nuclear fuels | |
Rosenbaum et al. | Process for separating fission product molybdenum from an irradiated target material.[thermal chromatography] | |
Stange | A Nuclear Reactor and Chemical Processing Design for Production of Molybdenum-99 with Crystalline Uranyl Nitrate Hexahydrate Fuel |