JPH0537690A - Facsimile equipment - Google Patents

Facsimile equipment

Info

Publication number
JPH0537690A
JPH0537690A JP3214747A JP21474791A JPH0537690A JP H0537690 A JPH0537690 A JP H0537690A JP 3214747 A JP3214747 A JP 3214747A JP 21474791 A JP21474791 A JP 21474791A JP H0537690 A JPH0537690 A JP H0537690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
key
item
items
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3214747A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3272378B2 (en
Inventor
Kazutaka Matsueda
一孝 松枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP21474791A priority Critical patent/JP3272378B2/en
Publication of JPH0537690A publication Critical patent/JPH0537690A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3272378B2 publication Critical patent/JP3272378B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

PURPOSE:To attain desired display quickly by providing a display items selection function to select each items in advance displayed sequentially through changeover by a prescribed key and a priority sequence setting function setting priority in advance to each items to the facsimile equipment. CONSTITUTION:This facsimile equipment is provided with display means 17,18 having a display function of various items, a display changeover operation means 14 switching sequentially the display in the display means 17, 18, and a display items selection means 14 selecting in advance the item displayed while being sequentially selected by the means 14, and also with the priority setting means 14, 17 setting the priority in advance to each display items when the items are displayed while being sequentially switched by the means 14. Thus, as to the display enable items such as communication state, stored original, registration service and communication result, whether or not the display is implemented for the user is selected and the priority of display is set to obtain the operation offering ease of convenience.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、通信中、蓄積原稿、登
録サービス、通信結果等の各項目を順次切り替えて表示
部に表示するファクシミリ装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a facsimile apparatus for sequentially switching and displaying each item such as a stored document, a registration service, and a communication result during communication.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来のファクシミリ装置において、通信
中、蓄積原稿、登録サービス、通信結果等の表示を、使
用者によって所定のキー操作が行われたり、装置が特定
の条件を満たすことにより、LCD等に表示する機能を
有するものが知られている。
2. Description of the Related Art In a conventional facsimile machine, an LCD is displayed when a document is stored, a stored service, a registration service, a communication result, etc. are displayed by a user when a predetermined key operation is performed or when the apparatus satisfies a specific condition. There is known one having a function of displaying such as.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では、各項目の表示を個別の操作で要求しなければ
ならず、作業が煩雑である不都合があった。
However, in the above-mentioned conventional example, the display of each item must be requested by an individual operation, and there is a disadvantage that the work is complicated.

【0004】そこで、所定のモニタキーを繰り返し押下
することにより、上記各項目を順次LCD上へ表示でき
るようにすれば、キー操作の一元化を達成でき、単純な
作業で所望の項目を容易に参照することができる。
Therefore, if the above items can be sequentially displayed on the LCD by repeatedly pressing a predetermined monitor key, the key operation can be unified, and a desired item can be easily referred to by a simple operation. can do.

【0005】図3は、このような表示機能における表示
画面の遷移を示す模式図である。
FIG. 3 is a schematic diagram showing the transition of the display screen in such a display function.

【0006】図3において、(3−1)は、待機画面の
LCD表示である。ここでは、年月日、時刻と、“原稿
をセットしてください”という表示を行っている。そし
て、この(3−1)の画面を表示した状態で、モニタキ
ーを押下することにより、(3−2)の画面表示に移
る。
In FIG. 3, (3-1) is an LCD display of a standby screen. Here, the date, time, and "Please set the document" are displayed. Then, when the monitor key is pressed while the screen (3-1) is displayed, the screen display moves to the screen (3-2).

【0007】この(3−2)は、現在送信中のサービス
があることを示し、相手先のアドレス番号が“03−5
482−7200”であることを示している。
This (3-2) indicates that there is a service currently being transmitted, and the address number of the destination is "03-5".
482-7200 ″.

【0008】また、(3−3)は、相手端末がビジー等
でリダイヤル待機中で、原稿があることを示している。
Further, (3-3) indicates that the other terminal is busy waiting for redial and there is a document.

【0009】この(3−3)において、表示データ33
0は、表示しているサービスの種別を示し、表示データ
331は、13時30分に原稿が蓄積されたことを示
し、表示データ332は、蓄積された原稿が2ページで
あることを示し、表示データ333は、内部に原稿が残
っていることを示す原稿マークである。表示データ33
4は、相手先の電話番号であり、03−5482−72
00であることを示している。
In this (3-3), the display data 33
0 indicates the type of service being displayed, display data 331 indicates that the document is stored at 13:30, display data 332 indicates that the stored document is two pages, The display data 333 is a document mark indicating that the document remains inside. Display data 33
4 is the telephone number of the other party, which is 03-5482-72.
It has shown that it is 00.

【0010】そして、この(3−3)から上記モニタキ
ーを再び押下することにより、(3−4)へ移る。この
(3−4)において、表示データ340は、現在回線の
空きを待っている状態を示す予約中の表示、表示データ
341は、原稿が蓄積された時間13時35分を示し、
表示データ342は、蓄積された原稿が2ページである
ことを示し、表示データ343は、内部に原稿が残って
いることを示す原稿マークである。表示データ344
は、相手先の電話番号であり、03−5482−720
1であることを示している。
By depressing the monitor key again from (3-3), the process proceeds to (3-4). In this (3-4), the display data 340 is a reserved display showing the state where the line is currently idle, and the display data 341 is the time 13:35 when the document was accumulated,
The display data 342 indicates that the accumulated original is two pages, and the display data 343 is an original mark indicating that the original remains inside. Display data 344
Is the telephone number of the other party, and is 03-5482-720.
It shows that it is 1.

【0011】そして、この(3−4)から上記モニタキ
ーを再び押下することにより、(3−5)へ移る。この
(3−4)において、表示データ350は、時刻指定の
送信を意味する表示、表示データ351は、蓄積された
原稿が送信開始される時間15時00分を示し、表示デ
ータ352は、蓄積された原稿が2ページであることを
示し、表示データ353は、内部に原稿が残っているこ
とを示す原稿マークである。表示データ354は、相手
先の電話番号であり、03−5482−7205である
ことを示している。
By depressing the monitor key again from (3-4), the process proceeds to (3-5). In this (3-4), the display data 350 indicates a display indicating transmission of time designation, the display data 351 indicates a time 15:00 when transmission of the stored document starts, and the display data 352 indicates storage. The displayed document indicates that there are two pages, and the display data 353 is a document mark that indicates that the document remains inside. The display data 354 is the telephone number of the other party and indicates that it is 03-5482-7205.

【0012】この(3−5)から再び上記モニタキーを
押下することにより、(3−6)へ移る。ここで、表示
データ360は、相手装置よりポーリング要求があった
際送信するための原稿を意味するポーリング待機の表
示、表示データ361は、原稿が蓄積された時間14時
50分を示し、表示データ362は、蓄積された原稿が
2ページであることを示し、表示データ363は、内部
に原稿が残っていることを示す原稿マークである。ま
た、この(3−6)では、着信に対して応答する原稿の
ため相手アドレスの表示はない。
By depressing the monitor key again from (3-5), the process proceeds to (3-6). Here, the display data 360 is a display of polling standby, which means a document to be transmitted when there is a polling request from the partner device, and the display data 361 shows the time 14:50 when the document is accumulated. Reference numeral 362 indicates that the accumulated original is two pages, and the display data 363 is an original mark indicating that the original remains inside. Further, in this (3-6), since the original is a response to an incoming call, the partner address is not displayed.

【0013】次に、(3−6)から再びモニタキーを押
下することにより、(3−7)へ移る。ここで、表示デ
ータ370は、通信結果であることを示す表示、表示デ
ータ371は、通信結果が正常に行われたことを示す。
また、表示データ372は、該通信が開始された時間1
7時20分を示し、表示データ373は、蓄積された原
稿が3ページであることを示し、表示データ374は、
該通信にかかる課金である30円の表示であり、表示デ
ータ375は、通信終了した相手先の電話番号であり、
03−5482−7200であることを示している。
Then, the monitor key is pressed again from (3-6) to move to (3-7). Here, the display data 370 indicates that the communication result is displayed, and the display data 371 indicates that the communication result is normally executed.
Further, the display data 372 is the time 1 when the communication is started.
At 7:20, the display data 373 indicates that the stored original is three pages, and the display data 374 indicates
It is a display of 30 yen, which is the charge for the communication, and the display data 375 is the telephone number of the other party after the communication,
It is shown that it is 03-5482-7200.

【0014】次に、(3−7)から再び上記モニタキー
を押下することにより(3−8)へ移る。ここで、表示
データ380は、通信結果であることを示す表示、表示
データ381は、通信結果が異常終了したことを示す表
示、表示データ382は、該通信が開始された時間17
時25分を示し、表示データ383は、蓄積された原稿
が1ページであることを示し、表示データ384は、内
部に原稿が残っていることを示す原稿マークである。表
示データ385は、該通信にかかる課金である30円の
表示であり、表示データ386は、通信終了した相手先
の電話番号であり、03−5482−7223であるこ
とを示している。この(3−8)では、通信が異常に終
了したため送信原稿が残っている状態を示している。そ
して、この(3−8)から再びモニタキーを押下するこ
とにより(3−1)へ移る。
Next, by pressing the monitor key again from (3-7), the process proceeds to (3-8). Here, the display data 380 is a display indicating that the communication result is displayed, the display data 381 is a display indicating that the communication result is abnormally terminated, and the display data 382 is a time 17 when the communication is started.
The display data 383 indicates that the stored original is one page, and the display data 384 is an original mark indicating that the original remains inside. The display data 385 is a display of 30 yen, which is a charge for the communication, and the display data 386 is a telephone number of the other party who has completed the communication, which is 03-5482-7223. This (3-8) shows a state in which the transmission original remains because the communication is abnormally ended. Then, by pressing the monitor key again from (3-8), the process proceeds to (3-1).

【0015】なお、以上の(3−1)から(3−8)ま
での表示においては、代表的な1項目についてのみ表示
したが、例えば(3−5)にタイマーポーリング等の他
のタイマーサービス項目を表示することも可能であり、
あるいは(3−3)の中に複数のリダイヤル待機がある
場合には、モニタキーを押下することにより、(3−
3)の表示から次のリダイヤルの表示が行える。
In the above displays (3-1) to (3-8), only one representative item is displayed, but other timer services such as timer polling are displayed in (3-5), for example. It is also possible to display items,
Alternatively, if there are multiple redial standbys in (3-3), pressing the monitor key causes (3-
From the display in 3), the next redial can be displayed.

【0016】以上説明したように、モニタキーを押下す
ることにより、通信中、リダイヤル待機中、予約中、タ
イマー通信、ポーリング待機、通信結果、エラー原稿、
待機画面等の各画面の選択が可能になる。
As described above, by pressing the monitor key, during communication, during redial standby, during reservation, timer communication, polling standby, communication result, error document,
It becomes possible to select each screen such as a standby screen.

【0017】しかしながら、このような表示機能におい
て、表示項目や表示順序を装置側で固定的に決定したの
では、使用者が見たくない情報まで表示される場合があ
り、所望の表示を得るのに時間がかかるという問題が生
じる。
However, in such a display function, if the display items and the display order are fixedly determined on the device side, information that the user does not want to see may be displayed, and the desired display can be obtained. There is a problem that it takes time.

【0018】本発明は、このようなモニタキー等による
各項目の表示切り替え処理において、必要な表示を優先
的に表示させることができ、所望の表示を容易に得るこ
とができるファクシミリ装置を提供することを目的とす
る。
The present invention provides a facsimile apparatus which can preferentially display a necessary display in a display switching process of each item by such a monitor key or the like and can easily obtain a desired display. The purpose is to

【0019】[0019]

【課題を解決するための手段】本発明は、各種項目の表
示機能を備えた表示手段と、この表示手段における表示
を順次切り替える表示切替操作手段と、この表示切替操
作手段により順次切り替えて表示する項目を予め選択す
る表示項目選択手段とを有する。
According to the present invention, a display means having a display function for various items, a display switching operation means for sequentially switching the display on the display means, and a display switching operation means for sequentially switching and displaying. Display item selection means for selecting an item in advance.

【0020】また、本発明は、上記表示切替操作手段に
より順次切り替えて表示する場合に、各表示項目に予め
優先順位を設定する優先順位設定手段とを有する。
Further, the present invention has priority order setting means for setting a priority order in advance for each display item when the display switching operation means sequentially switches and displays.

【0021】本発明によれば、通信中、蓄積原稿、登録
サービス、通信結果等の表示可能項目について、使用者
に表示を行うか否かの選択を行わせたり、表示の優先順
位の設定を行わせることにより、使い勝手の良いオペレ
ーションを提供できる。
According to the present invention, the user can select whether or not to display the displayable items such as the stored document, the registration service, and the communication result during communication, and set the display priority. By doing so, it is possible to provide convenient operation.

【0022】[0022]

【実施例】図1は、本発明の第1実施例におけるファク
シミリ装置の構成を示すブロック図である。
1 is a block diagram showing the structure of a facsimile apparatus according to a first embodiment of the present invention.

【0023】図1において、CPU11は、装置全体の
制御を司るものであり、ROM12は、CPU11の制
御プログラムを格納したメモリであり、RAM13は、
CPU11で使用するデータの一時的な記憶を行うメモ
リである。
In FIG. 1, a CPU 11 controls the entire apparatus, a ROM 12 is a memory storing a control program for the CPU 11, and a RAM 13 is a memory.
It is a memory that temporarily stores data used by the CPU 11.

【0024】キー入力部14は、各種キー入力を行うも
のであり、データ入力部15は、原稿面の画像データを
読み取り、ディジタル信号化するものである。
The key input unit 14 is for inputting various keys, and the data input unit 15 is for reading image data of the document surface and converting it into a digital signal.

【0025】データ蓄積メモリ部16は、受信したり読
み込んだ画像データを蓄積するハードディスク等であ
る。表示管理部17は、現在通信中の通信および何通信
前までの通信結果およびデータ蓄積メモリ部16で蓄え
られている原稿に関する表示順序などの情報を管理する
ものであり、表示部18は、ユーザに文字や絵等を表示
するLCD等である。データ出力部19は、受信原稿や
レポート類の永久可視表示を行うものであり、データ通
信部110は、回線111を介して他の通信装置とデー
タ通信を行うものである。
The data storage memory unit 16 is a hard disk or the like for storing the image data received or read. The display management unit 17 manages information such as the communication result during the current communication, the communication result up to what communication before, and the display order of the documents stored in the data storage memory unit 16. The display unit 18 is used by the user. It is an LCD or the like that displays characters and pictures on the screen. The data output unit 19 is for permanently visible display of received documents and reports, and the data communication unit 110 is for performing data communication with other communication devices via the line 111.

【0026】図2は、上記キー入力部14および表示部
18を示す概略平面図である。
FIG. 2 is a schematic plan view showing the key input section 14 and the display section 18.

【0027】キー入力部14は、本発明に係る切り替え
表示を行うためのモニタキー22と、起動キーであるス
タートキー23と、通信や登録動作を中断する際のスト
ップキー24と、ダイヤル入力を行うためのダイヤルキ
ー群25と、ダイヤル入力時等に押下されるセットキー
26と、ワンタッチダイヤルや装置特有のデータ等を登
録する際に用いる登録キー27と、表示部18のカーソ
ル表示等を切り替えるための矢印キー28とを有する。
The key input unit 14 includes a monitor key 22 for switching display according to the present invention, a start key 23 as an activation key, a stop key 24 for interrupting communication and registration operation, and dial input. A dial key group 25 for performing the operation, a set key 26 pressed when dialing, a registration key 27 used for registering one-touch dial or device-specific data, and a cursor display on the display unit 18 are switched. And arrow keys 28 for.

【0028】図4は、表示管理部17の内容を示すブロ
ック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing the contents of the display management unit 17.

【0029】図4において、表示フラグ41は、各項目
を表示するか否かの判断に使用され、ユーザによってオ
ン/オフされるものである。表示内容42は、図3の
(3−2)〜(3−8)の各項目に対応したデータであ
る。内容ポインタ43は、表示部18の1画面に対応し
た表示要素44を指し示すものである。
In FIG. 4, the display flag 41 is used to determine whether or not to display each item, and is turned on / off by the user. The display content 42 is data corresponding to each item (3-2) to (3-8) in FIG. The content pointer 43 points to the display element 44 corresponding to one screen of the display unit 18.

【0030】また、項目Aは、通信中の表示管理ブロッ
クを示し、項目Bは、リダイヤル待機中の表示管理ブロ
ックを示し、項目Cは、予約中の表示管理ブロックを示
し、項目Dは、タイマー通信の表示管理ブロックを示
し、項目Eは、ポーリング原稿の表示管理ブロックを示
し、項目Fは、通信結果の表示管理ブロックを示し、項
目Gは、エラー原稿の表示管理ブロックを示している。
Item A represents a display management block during communication, item B represents a display management block in standby for redial, item C represents a reserved display management block, and item D represents a timer. A display management block of communication is shown, an item E is a display management block of a polling document, an item F is a display management block of a communication result, and an item G is a display management block of an error document.

【0031】また、項目Aの表示要素44としては、a
1、a2の2つのものがある。すなわちISDN回線等
の多重チャネル網に接続される端末装置の場合等のよう
に送信しながら他のチャネルで受信することができる場
合には、複数の表示が必要となってくる。また、項目A
と同様に複数の表示要素があるものとして、項目Cと項
目Fがある。
As the display element 44 of item A, a
There are two, 1 and a2. That is, when a terminal device connected to a multi-channel network such as an ISDN line can be transmitted and received on another channel, a plurality of displays are required. Also, item A
As in the case where there are a plurality of display elements, there are item C and item F.

【0032】図4において、表示フラグが1(すなわち
オン)となっている表示内容は、モニタキー22の押下
時に表示部18上に表示される項目である。図4に示す
状態(項目CとFだけが0)のときに、モニタキー22
が押下された場合の表示順序はa1→a2→b1→e1
→e2→g1となる。
In FIG. 4, the display contents in which the display flag is 1 (that is, ON) are items displayed on the display unit 18 when the monitor key 22 is pressed. In the state shown in FIG. 4 (only items C and F are 0), the monitor key 22
When is pressed, the display order is a1 → a2 → b1 → e1
→ e2 → g1.

【0033】図5は、表示フラグ41をオン/オフする
ときのオペレーション表示を示す模式図である。
FIG. 5 is a schematic diagram showing an operation display when the display flag 41 is turned on / off.

【0034】図5において、(5−1)は待機画面表示
であり、登録キー27を押下することにより、表示は登
録画面(5−2)へ移る。この登録画面(5−2)にお
いて、522は、現在のモードを示すタイトル表示、5
20および524は、ユーザに矢印キー28またはそれ
に類するキーを用いて選択を促す表示、521は、ダイ
ヤル登録を意味する表示、523は、モニタ登録を意味
する表示である。
In FIG. 5, (5-1) is a standby screen display, and by pressing the registration key 27, the display moves to the registration screen (5-2). In this registration screen (5-2), 522 is a title display showing the current mode, 5
Reference numerals 20 and 524 are displays for prompting the user to select using the arrow keys 28 or the like, 521 is a display for dial registration, and 523 is a display for monitor registration.

【0035】なお、523は、現在選択されていること
を示すため、中抜き表示となっている。矢印キー28等
で中抜きの表示をダイヤルとモニタとで切り換えること
が可能となっている。
Numeral 523 is a blank display to indicate that it is currently selected. With the arrow keys 28 or the like, it is possible to switch the display without a circle between the dial and the monitor.

【0036】次に、登録画面(5−2)の表示からセッ
トキー26を押下することで、モニタ登録画面(5−
3)の表示へ移行する。モニタ登録画面(5−3)の表
示において、532は、タイトル表示であり現在実行中
のサービスを示す。531、533および534は、選
択項目であり、モニタ登録の機能として項目限定、全表
示または優先順位を選択する。なお、図示の状態では、
項目限定が選択されている。
Next, by pressing the set key 26 from the display of the registration screen (5-2), the monitor registration screen (5-
Move to the display of 3). In the display of the monitor registration screen (5-3), reference numeral 532 is a title display and indicates the service currently being executed. Reference numerals 531, 533, and 534 are selection items for selecting item limitation, all display, or priority as a function of monitor registration. In the state shown,
Limited item is selected.

【0037】モニタ登録画面(5−3)の表示から再び
セットキー26を押下すると、項目限定画面(5−4)
の表示へ移る。項目限定画面(5−4)、(5−5)お
よび(5−6)の表示は、いずれも同一レベルの表示で
あり、モニタ表示項目限定の選択を行う画面である。
When the set key 26 is pressed again from the display of the monitor registration screen (5-3), the item limitation screen (5-4)
Move on to display. The display of the item limitation screens (5-4), (5-5), and (5-6) is a display of the same level, and is a screen for selecting the monitor display item limitation.

【0038】項目限定画面(5−4)において、542
はタイトル表示であり、項目限定画面(5−5)、(5
−6)における552、561と同一である。541
は、通信中の項目について表示を行うか否かを選択させ
るものであり、以下同様に、543はリダイヤル、54
4は予約、551はタイマー通信、553はポーリング
原稿、554は通信結果、562はエラー原稿につい
て、それぞれ表示限定を行うか否かを選択させる表示で
ある。
On the item limitation screen (5-4), 542
Is a title display, and item limitation screens (5-5), (5
It is the same as 552 and 561 in -6). 541
Is for selecting whether or not to display the item being communicated. Similarly, 543 is a redial, 54
4 is a reservation, 551 is timer communication, 553 is a polling document, 554 is a communication result, and 562 is a display for selecting whether or not to limit the display of each error document.

【0039】第1の項目限定画面(5−4)の表示から
矢印キー28を3度押下すると、第2の項目限定画面
(5−5)の表示となり、第2の項目限定画面(5−
5)の表示から3度矢印キー28を押すと、第3の項目
限定画面(5−6)の表示となる。また、第3の項目限
定画面(5−6)の表示から1度矢印キー28押下で、
第1の項目限定画面(5−4)の表示になる。
When the arrow key 28 is pressed three times from the display of the first item limiting screen (5-4), the second item limiting screen (5-5) is displayed, and the second item limiting screen (5-
When the arrow key 28 is pressed three times from the display of 5), the third item limited screen (5-6) is displayed. In addition, by pressing the arrow key 28 once from the display of the third item limited screen (5-6),
The first item limitation screen (5-4) is displayed.

【0040】表示中の文字が中抜き表示になっている場
合には、スタートキー23の押下により、下線が引かれ
表示項目として選択されたこととなる。それとは逆に下
線が引かれているところを矢印キー28を用いて中抜き
文字としてセットキー26を押下することにより、下線
がとれて表示項目からは外される。
When the displayed character is in the hollowed-out display, the start key 23 is pressed to indicate that it is underlined and selected as a display item. On the contrary, by pressing the set key 26 as a hollow character using the arrow keys 28 in the underlined area, the underline is removed and the line is removed from the displayed items.

【0041】項目限定画面(5−4)、(5−5)、
(5−6)の表示から抜けることは、セットキー26の
押下またはストップキー24の押下により行える。下線
が引かれ、表示項目としてユーザに指示されると、表示
フラグ41がオンにセットされ、次回のモニタキー22
の押下時に反映される。
Item limitation screens (5-4), (5-5),
The display of (5-6) can be exited by pressing the set key 26 or the stop key 24. When underlined and instructed by the user as a display item, the display flag 41 is set to ON, and the next monitor key 22 is displayed.
Reflected when is pressed.

【0042】次に、図6および図7は、図5で示したオ
ペレーションを詳細に説明するフローチャートである。
Next, FIGS. 6 and 7 are flow charts for explaining in detail the operation shown in FIG.

【0043】まず、S611で登録キー27を押下する
と、表示は待機画面(5−1)から登録画面(5−2)
へ変わり(S612)、キー入力待ちとなる(S61
3)。つまりこの状態では、ストップキー24、セット
キー26または選択項目を変えるための矢印キー28の
入力を待つこととなる。
First, when the registration key 27 is pressed in S611, the display changes from the standby screen (5-1) to the registration screen (5-2).
(S612) and waits for key input (S61).
3). That is, in this state, the input of the stop key 24, the set key 26 or the arrow key 28 for changing the selected item is awaited.

【0044】そして、ストップキー24、セットキー2
6または矢印キー28以外の入力に対しては(S61
4、S616、S617)、これを無視して再びS61
3のキー入力待ち状態になる。
Then, the stop key 24 and the set key 2
6 or an input other than the arrow key 28 (S61
4, S616, S617), ignoring this, S61 again
It will be in the key input waiting state of 3.

【0045】また、入力キーがストップキー24である
と判定した場合には(S614)、表示を待機画面(5
−1)に戻し、モニタキー22による処理を終了する
(S615)。
When it is determined that the input key is the stop key 24 (S614), the display is changed to the standby screen (5
-1), and the process by the monitor key 22 is completed (S615).

【0046】また、入力キーが矢印キー28であると判
定した場合には(S617)、その入力に応じて登録画
面(5−2)におけるダイヤル521とモニタ523と
で、中抜き文字を切り替える(S618)。切り替え後
は、再びS613のキー入力待ち状態となる。
When it is determined that the input key is the arrow key 28 (S617), the hollow characters are switched between the dial 521 and the monitor 523 on the registration screen (5-2) according to the input ( S618). After the switching, the key input waiting state of S613 is entered again.

【0047】また、入力キーがセットキー26である場
合には(S616)、登録画面(5−2)の表示で中抜
き文字として選択されているものが、ダイヤル521か
モニタ523かを判定し(S619)、ダイヤル521
が選択されていれば、ダイヤル登録処理を行い(S62
0)、その後終了する。
When the input key is the set key 26 (S616), it is determined whether the character selected as the hollow character on the display of the registration screen (5-2) is the dial 521 or the monitor 523. (S619), dial 521
If is selected, dial registration processing is performed (S62).
0) and then ends.

【0048】また、S619でモニタ523が選択され
ていると、表示を登録画面(5−2)からモニタ登録画
面(5−3)へ移行する(S621)。そして、モニタ
登録画面(5−3)の表示後、再びストップキー24、
セットキー26または矢印キー28のキー入力待ちとな
る(S622)。
When the monitor 523 is selected in S619, the display is shifted from the registration screen (5-2) to the monitor registration screen (5-3) (S621). After displaying the monitor registration screen (5-3), the stop key 24,
It waits for key input of the set key 26 or the arrow key 28 (S622).

【0049】つまり、ストップキー24、セットキー2
6または矢印キー28以外の入力に対しては(S62
3、S625、S626)、これを無視して再びS62
2のキー入力待ち状態になる。
That is, the stop key 24 and the set key 2
6 or an input other than the arrow key 28 (S62
(3, S625, S626), ignoring this, S62 again
Wait for key input of No. 2.

【0050】ここで、ストップキー24が押された場合
には(S623)、表示を待機画面(5−1)に戻し、
モニタキー処理を終了する(S624)。
If the stop key 24 is pressed (S623), the display is returned to the standby screen (5-1),
The monitor key processing ends (S624).

【0051】また、矢印キー28が押された場合には
(S626)、その入力に従ってモニタ登録画面(5−
3)における項目限定531、全表示533、優先順位
534の中抜き文字を切り換える(S627)。そし
て、切り替え後は再びキー入力待ち状態となる(S62
2)。
When the arrow key 28 is pressed (S626), the monitor registration screen (5-
The item limitation 531, the total display 533, and the blank characters in the priority order 534 in 3) are switched (S627). After the switching, the key input waiting state is again established (S62).
2).

【0052】また、セットキー26が押された場合には
(S625)、モニタ登録画面(5−3)において、現
在中抜き文字として選択されているものが、項目限定、
全表示、優先順位のいずれであるかを判定する(S62
8)。ここで本実施例では、項目限定以外の動作につい
ては、他の処理(S629)として説明を省略する。な
お、優先順位については、後述する第2実施例で説明す
る。
When the set key 26 is pressed (S625), the currently selected blank character on the monitor registration screen (5-3) is limited to items,
It is determined whether the display is all the display or the priority (S62).
8). Here, in the present embodiment, operations other than the item limitation are omitted as the other processing (S629). The priority order will be described in a second embodiment described later.

【0053】そして、項目限定が選択されている場合
(S628)、S630で表示をモニタ登録画面(5−
3)から第1の項目限定画面(5−4)へ移行し、(5
−4)表示後、S631で再びキー入力待ちとなる。
When the item limitation is selected (S628), the display is changed to the monitor registration screen (5-
3) to the first item limited screen (5-4), and
-4) After the display, the key input is awaited again in S631.

【0054】このキー入力待ちでは、ストップキー2
4、セットキー26、矢印キー28あるいは該項目を表
示させるか否かを切り替えるスタートキー23の入力を
待つことになり、その他のキー入力に対しては、これを
無視して再びS631のキー入力待ち状態になる。
While waiting for this key input, the stop key 2
4, the set key 26, the arrow key 28, or the start key 23 for switching whether or not to display the item is awaited, and other key inputs are ignored, and the key input of S631 is performed again. It will be in a waiting state.

【0055】また、入力キーがストップキー24である
場合には(S632)、表示を待機画面(5−1)に戻
し、モニタキー処理を終了する(S633)。
If the input key is the stop key 24 (S632), the display is returned to the standby screen (5-1) and the monitor key processing is terminated (S633).

【0056】また、入力キーがセットキー26である場
合にも(S634)、表示を待機画面(5−1)に戻
し、モニタキー処理を終了する(S633)。
Also, when the input key is the set key 26 (S634), the display is returned to the standby screen (5-1) and the monitor key processing is terminated (S633).

【0057】また、入力キーが矢印キー28である場合
には(S636)、各項目限定画面(5−4)、(5−
5)、(5−6)における各項目すなわち通信中54
1、リダイヤル543、予約544、タイマー551、
ポーリング553、通信結果554およびエラー原稿5
62の中抜き文字を切り換える処理を行う(S63
7)。そして、切り替え後は再びS631のキー入力待
ち状態となる。
When the input key is the arrow key 28 (S636), each item limited screen (5-4), (5-
5), each item in (5-6), that is, during communication 54
1, redial 543, reservation 544, timer 551,
Polling 553, communication result 554 and error document 5
A process of switching the hollow character 62 is performed (S63).
7). After the switching, the key input waiting state of S631 is again entered.

【0058】また、入力キーがスタートキー23である
場合には(S635)、現在中抜き文字として選択され
ている項目について、モニタキー22の押下時に表示さ
せるか否かを切り替える処理を行う(S638)。すな
わち、この処理は、現在中抜き文字の項目の表示フラグ
41がオンであれば、それをオフにして中抜き文字の下
線をとり、また反対に表示フラグ41がオフであれば、
それをオンにして中抜き文字の下線を付加するものであ
る。そして、このような処理が終了するとS636へ進
むが、スタートキー23の入力のため結局S631へも
どる。
If the input key is the start key 23 (S635), a process for switching whether to display the item currently selected as the hollow character is displayed when the monitor key 22 is pressed (S638). ). That is, in this process, if the display flag 41 of the currently hollow character item is on, it is turned off to underline the hollow character, and conversely, if the display flag 41 is off,
This is turned on and the underlined characters are underlined. Then, when such a process is completed, the process proceeds to S636, but after the start key 23 is input, the process returns to S631.

【0059】以上のようにして、モニタキー押下時にお
ける表示内容を、表示フラグのオン/オフの切り替えに
より変更することができる。
As described above, the display contents when the monitor key is pressed can be changed by switching the display flag on / off.

【0060】次に、図8〜図11は、モニタキー22の
押下による表示切り替えシーケンスを示すフローチャー
トである。
Next, FIGS. 8 to 11 are flowcharts showing a display switching sequence by pressing the monitor key 22.

【0061】図8において、まず、モニタキー22が押
下されると(S711)、装置が何等の動作も行ってお
らず、表示が上記待機画面(5−1)になっていること
を確認するとともに(S712)、上記表示管理部17
を参照して、表示フラグ41が全てオフになっていない
ことを確認する(S713)。そして、装置が動作中で
あったり、表示フラグ41が全てオフであれば、モニタ
キー22の押下を無視して終了する。
In FIG. 8, first, when the monitor key 22 is pressed (S711), it is confirmed that the apparatus is not performing any operation and the display is the standby screen (5-1). Together with (S712), the display management unit 17 described above.
It is confirmed that all display flags 41 are not turned off by referring to (S713). Then, if the device is operating or if the display flags 41 are all off, the pressing of the monitor key 22 is ignored and the process ends.

【0062】また、装置が待機中で、表示フラグ41の
いずれかがオンである場合には、まず、項目Aの表示フ
ラグ41を参照し(S714)、オンになっていれば、
通信中の表示(3−2)を行う(S715)。図4に示
す例では、まず、a1の表示を行う。そして、キー入力
待ちとなり(S716)、ストップキー24が押される
と(S717)、待機状態になる(S756)。
If the display flag 41 is on when the apparatus is on standby, the display flag 41 of item A is first referenced (S714), and if it is on,
The display during communication (3-2) is performed (S715). In the example shown in FIG. 4, first, a1 is displayed. Then, it waits for key input (S716), and when the stop key 24 is pressed (S717), it enters a standby state (S756).

【0063】また、再度モニタキー22が押された場合
には(S718)、項目Aに次の表示要素があるかどう
か判断し(S719)、あればS715に戻って、その
表示を行う。図4に示す例では、a2の表示を行う。ま
た、S714で項目Aの表示フラグ41がオフしていた
り、S719で次の表示要素がなければ、項目Bの処理
に向かう。
When the monitor key 22 is pressed again (S718), it is determined whether or not there is a next display element in item A (S719), and if there is, the process returns to S715 to display the same. In the example shown in FIG. 4, a2 is displayed. If the display flag 41 of the item A is turned off in S714 or there is no next display element in S719, the process proceeds to the process of the item B.

【0064】まず、項目Bの表示フラグ41を参照し
(S720)、オンになっていれば、リダイヤル待機中
の表示(3−3)を行う(S721)。図4に示す例で
は、b1の表示を行う。そして、キー入力待ちとなり
(S722)、ストップキー24が押されると(S72
3)、待機状態になる(S756)。また、再度モニタ
キー22が押された場合には(S724)、項目Bに次
の表示要素があるかどうか判断し(S725)、あれば
S721に戻って、その表示を行う。図4に示す例で
は、次の表示要素はないので、項目Cの処理に向かう。
また、S720で項目Bの表示フラグ41がオフしてい
れば、項目Cの処理に向かう。
First, the display flag 41 of the item B is referred to (S720), and if it is turned on, a redial standby display (3-3) is displayed (S721). In the example shown in FIG. 4, b1 is displayed. Then, it waits for key input (S722), and when the stop key 24 is pressed (S72).
3) The standby state is set (S756). When the monitor key 22 is pressed again (S724), it is determined whether or not there is a next display element in item B (S725), and if there is, the process returns to S721 to display the same. In the example shown in FIG. 4, since there is no next display element, the process goes to item C.
If the display flag 41 of the item B is turned off in S720, the process of the item C is started.

【0065】まず、項目Cの表示フラグ41を参照し
(S726)、オンになっていれば、予約中の表示(3
−4)を行う(S727)。そして、キー入力待ちとな
り(S728)、ストップキー24が押されると(S7
29)、待機状態になる(S756)。また、再度モニ
タキー22が押された場合には(S730)、項目Cに
次の表示要素があるかどうか判断し(S731)、あれ
ばS727に戻って、その表示を行う。なお、図4に示
す例では、表示フラグ41がオフしているため、項目C
の処理は行わず、項目Dの処理に向かう。
First, the display flag 41 of the item C is referred to (S726).
-4) is performed (S727). Then, the system waits for key input (S728), and when the stop key 24 is pressed (S7).
29), the standby state is set (S756). When the monitor key 22 is pressed again (S730), it is determined whether or not there is a next display element in the item C (S731), and if there is, the process returns to S727 to display it. In the example shown in FIG. 4, since the display flag 41 is off, item C
No processing is performed, and processing proceeds to item D.

【0066】まず、項目Dの表示フラグ41を参照し
(S732)、オンになっていれば、タイマー通信の表
示(3−5)を行う(S733)。そして、キー入力待
ちとなり(S734)、ストップキー24が押されると
(S735)、待機状態になる(S756)。また、再
度モニタキー22が押された場合には(S736)、項
目Dに次の表示要素があるかどうか判断し(S73
7)、あればS733に戻って、その表示を行う。ま
た、S732で項目Dの表示フラグ41がオフしていれ
ば、項目Eの処理に向かう。なお、図4に示す例では、
タイマー通信の表示は行える状態であるが、表示要素が
1つもないので、項目Dの処理は行わず、項目Eの処理
に向かう。
First, the display flag 41 of the item D is referred to (S732), and if it is turned on, the timer communication is displayed (3-5) (S733). Then, it waits for key input (S734), and when the stop key 24 is pressed (S735), it enters a standby state (S756). If the monitor key 22 is pressed again (S736), it is determined whether item D has the next display element (S73).
7) If there is, it returns to S733 and displays it. If the display flag 41 of the item D is off in S732, the process proceeds to the item E. Note that in the example shown in FIG.
Although the timer communication can be displayed, since there is no display element, the process of item D is not performed and the process of item E is performed.

【0067】まず、項目Eの表示フラグ41を参照し
(S738)、オンになっていれば、ポーリング待機中
の表示(3−6)を行う(S739)。図4に示す例で
は、e1の表示を行う。そして、キー入力待ちとなり
(S740)、ストップキー24が押されると(S74
1)、待機状態になる(S756)。また、再度モニタ
キー22が押された場合には(S742)、項目Eに次
の表示要素があるかどうか判断し(S743)、あれば
S739に戻って、その表示を行う。図4に示す例で
は、e2の表示を行う。また、S738で項目Eの表示
フラグ41がオフしていたり、S743で次の表示要素
がなければ、項目Fの処理に向かう。
First, the display flag 41 of the item E is referred to (S738), and if it is turned on, the display of polling standby (3-6) is performed (S739). In the example shown in FIG. 4, e1 is displayed. Then, the system waits for key input (S740), and when the stop key 24 is pressed (S74).
1) The standby state is set (S756). When the monitor key 22 is pressed again (S742), it is determined whether or not the item E has the next display element (S743). If there is, the process returns to S739 to display the item. In the example shown in FIG. 4, e2 is displayed. If the display flag 41 of the item E is off in S738 or there is no next display element in S743, the process proceeds to the process of item F.

【0068】まず、項目Fの表示フラグ41を参照し
(S744)、オンになっていれば、通信結果の表示
(3−7)を行う(S745)。そして、キー入力待ち
となり(S746)、ストップキー24が押されると
(S747)、待機状態になる(S756)。また、再
度モニタキー22が押された場合には(S748)、項
目Fに次の表示要素があるかどうか判断し(S74
9)、あればS745に戻って、その表示を行う。な
お、図4に示す例では、表示フラグ41がオフしている
ため、項目Fの処理は行わず、項目Gの処理に向かう。
First, the display flag 41 of the item F is referred to (S744), and if it is turned on, the communication result is displayed (3-7) (S745). Then, it waits for key input (S746), and when the stop key 24 is pressed (S747), it enters a standby state (S756). If the monitor key 22 is pressed again (S748), it is determined whether the item F has the next display element (S74).
9) If there is, return to S745 and display it. In the example shown in FIG. 4, since the display flag 41 is off, the process of item F is not performed and the process of item G is performed.

【0069】まず、項目Gの表示フラグ41を参照し
(S750)、オンになっていれば、エラー原稿表示
(3−8)を行う(S751)。図4に示す例では、g
1の表示を行う。そして、キー入力待ちとなり(S75
2)、ストップキー24が押されると(S753)、待
機状態になる(S756)。また、再度モニタキー22
が押された場合には(S754)、項目Gに次の表示要
素があるかどうか判断し(S755)、あればS751
に戻って、その表示を行う。図4の例では、次の表示要
素はないので、上記S714に戻って項目Aの処理に向
かう。また、S750で項目Gの表示フラグ41がオフ
していれば、項目Aの処理に向かう。
First, the display flag 41 of the item G is referred to (S750), and if it is turned on, error document display (3-8) is performed (S751). In the example shown in FIG. 4, g
1 is displayed. Then, it waits for key input (S75
2) When the stop key 24 is pressed (S753), the standby state is set (S756). In addition, the monitor key 22 again
If is pressed (S754), it is determined whether the item G has the next display element (S755), and if there is, a step S751 is performed.
Go back to and do that display. In the example of FIG. 4, since there is no next display element, the process returns to step S714 to proceed to the processing of item A. If the display flag 41 of the item G is turned off in S750, the process proceeds to the item A.

【0070】このようにして、モニタキー22を繰り返
し押下することにより、上記図6および図7で設定した
内容をサイクリックに切り替え表示する。
In this way, by repeatedly pressing the monitor key 22, the contents set in FIGS. 6 and 7 are cyclically switched and displayed.

【0071】以上の第1実施例では、表示項目を限定す
ることによって必要な項目を効率的に表示したが、各項
目を表示する順位を選択することにより、効率的な表示
を得ることも可能である。以下、第2実施例として、表
示項目の優先順位を選択する処理について説明する。
In the first embodiment described above, necessary items are efficiently displayed by limiting the display items, but it is also possible to obtain an efficient display by selecting the order of displaying each item. Is. Hereinafter, as a second embodiment, a process of selecting the priority order of display items will be described.

【0072】図12は、この第2実施例における優先順
位の選択動作を示すフローチャートである。この図12
に示す処理は、上記第1実施例における図6のS625
に続くものである。つまり、上記第1実施例では、S6
21のモニタ登録画面(5−3)において、項目限定を
選択して(S628)、表示項目を限定する処理につい
て説明したが、この第2実施例では、優先順位を中抜き
文字としてセットキー26を押下することにより、図1
2のS828以降で、優先順位を選択する処理を行うも
のである。
FIG. 12 is a flow chart showing a priority order selecting operation in the second embodiment. This FIG.
The process shown in FIG. 6 is performed in S625 of FIG. 6 in the first embodiment.
It follows on. That is, in the first embodiment, S6
In the monitor registration screen (5-3) of No. 21, the item limitation is selected (S628), and the processing of limiting the display items has been described. By pressing
The process of selecting the priority order is performed in S828 and subsequent steps of 2.

【0073】図13は、この第2実施例において優先順
位を選択するときのオペレーション表示を示す模式図で
ある。なお、上記図5と共通の表示要素については同一
符号を付してある。
FIG. 13 is a schematic diagram showing an operation display when selecting the priority order in the second embodiment. The same reference numerals are attached to the display elements common to those in FIG.

【0074】図13において、(11−1)および(1
1−2)は、待機画面表示および登録画面表示であり、
上記(5−1)および(5−2)と共通している。
In FIG. 13, (11-1) and (1
1-2) is a standby screen display and a registration screen display,
It is common to the above (5-1) and (5-2).

【0075】また、(11−3)はモニタ登録画面であ
り、ここでは優先順位が中抜き文字となって選択されて
いる。
Further, (11-3) is a monitor registration screen, in which the priority is selected as a hollow character.

【0076】また、(11−4)〜(11−6)は、モ
ニタ優先順位1の選択を行う画面であり、タイトル表示
の「モニタ優先順位」の後に、優先順位を表すデータ5
45として「1」が表示されている。
Further, (11-4) to (11-6) are screens for selecting the monitor priority 1. The data 5 indicating the priority is displayed after "monitor priority" in the title display.
“1” is displayed as 45.

【0077】また、(11−7)は、モニタ優先順位2
の選択を行う画面であり、タイトル表示の「モニタ優先
順位」の後に、優先順位を表すデータ572として
「2」が表示されている。
Further, (11-7) indicates monitor priority 2
This is a screen for selecting, and "2" is displayed as data 572 representing the priority order after "Monitor priority order" in the title display.

【0078】なお、この第2実施例においては、矢印キ
ー28の操作により各項目を中抜き文字表示にし、この
状態でセットキー26を押下すると、その中抜き状態の
項目には下線が引かれ、画面は次の優先順位の表示とな
る。つまり、下線の付されている項目が、その優先順位
で選択された項目である。また、高い優先順位で一度選
択された項目は、低い順位では選択できないようになっ
ている。また、一旦下線表示とした項目を、矢印キー2
8を用いて中抜き文字とし、セットキー26を押下して
下線を除去することは上記第1実施例と共通である。
In the second embodiment, when the arrow keys 28 are operated to display each item with hollow characters and the set key 26 is pressed in this state, the items in the hollow state are underlined. , The screen shows the next priority. That is, the underlined items are the items selected in the priority order. In addition, an item that has been selected once with a high priority cannot be selected with a low priority. Also, use the arrow keys 2 to select the items that are once underlined.
It is common to the first embodiment that the character 8 is used as a hollow character and the set key 26 is pressed to remove the underline.

【0079】例えば、(11−5)の表示で矢印キー2
8を2度押下して、「通信結果」を選択してセットキー
26を押下すると、この「通信結果」に下線が引かれて
(11−7)の表示に切り替わる。
For example, in the display of (11-5), the arrow key 2
When 8 is pressed twice, "communication result" is selected and the set key 26 is pressed, the "communication result" is underlined and the display is switched to (11-7).

【0080】次に、上記図12に基づいて、優先順位の
選択操作を説明する。なお、上述のように、モニタ登録
画面で処理を選択するまでの動作は、上記図6で示した
動作と共通である。
Next, the priority selection operation will be described with reference to FIG. As described above, the operation until the process is selected on the monitor registration screen is the same as the operation shown in FIG.

【0081】そして、上記S828において、優先順位
が選択された場合、S830で表示をモニタ登録画面
(11−3)から優先順位1画面(11−4)へ移行
し、(11−4)の表示後、S831で再びキー入力待
ちとなる。
If the priority order is selected in S828, the display is shifted from the monitor registration screen (11-3) to the priority order 1 screen (11-4) in S830, and the display of (11-4) is performed. After that, in S831, the key input is waited again.

【0082】このキー入力待ちでは、ストップキー2
4、セットキー26または矢印キー28の入力を待つこ
とになり、その他のキー入力に対しては、これを無視し
て再びS831のキー入力待ち状態になる。
While waiting for this key input, the stop key 2
4. Waiting for the input of the set key 26 or the arrow key 28, and ignoring any other key input, the key input waiting state of S831 is resumed.

【0083】そして、入力キーがストップキー24であ
る場合には(S832)、表示を待機画面(11−1)
に戻し、モニタキー処理を終了する(S833)。
When the input key is the stop key 24 (S832), the display is the standby screen (11-1).
Then, the monitor key processing is terminated (S833).

【0084】また、入力キーがセットキー26である場
合には(S834)、現在中抜き表示となっている項目
に優先順位を書き込む(S835)。これは、上記第1
実施例で説明した表示管理部17(図4)における表示
フラグ41の代わりに書き込むようにする。
When the input key is the set key 26 (S834), the priority order is written in the item which is currently displayed as hollow (S835). This is the first
Writing is performed instead of the display flag 41 in the display management unit 17 (FIG. 4) described in the embodiment.

【0085】そして、次に優先順位を設定すべき項目が
残っている場合には(S838)、その項目を中抜き表
示にして(S839)、キー入力待ち(S831)に戻
る。また、優先順位を設定すべき項目が残っていない場
合には(S838)、待機画面(11−1)に戻って、
モニタキー処理を終了する(S833)。
Then, when there is an item for which the priority order should be set next (S838), the item is displayed in a hollow form (S839), and the process returns to the key input waiting (S831). If there is no item for which the priority order should be set (S838), the screen returns to the standby screen (11-1),
The monitor key processing ends (S833).

【0086】また、入力キーが矢印キー28である場合
には(S836)、現在表示中の画面における中抜き表
示を切り替えて、キー入力待ち(S831)に戻る。
If the input key is the arrow key 28 (S836), the blank display on the currently displayed screen is switched, and the process returns to the key input waiting (S831).

【0087】このようにして、各項目に対し、表示させ
たい程度に応じた優先順位を付していく。
In this way, each item is given priority according to the degree to which it is desired to be displayed.

【0088】次に、図14は、この第2実施例における
表示切り替えシーケンスを示すフローチャートである。
Next, FIG. 14 is a flow chart showing a display switching sequence in the second embodiment.

【0089】まず、モニタキー22が押下されると、優
先順位を示す変数Xに初期値0をセットし(S91
1)、この変数Xに1を加えて(S912)、その優先
順位に該当する項目を、上記表示管理部17の表示フラ
グ41に基づいて検索する(S913)。そして、検索
した項目の表示要素を表示する(S914)。
First, when the monitor key 22 is pressed, an initial value 0 is set to the variable X indicating the priority order (S91).
1) Then, 1 is added to the variable X (S912), and the item corresponding to the priority order is searched based on the display flag 41 of the display management unit 17 (S913). Then, the display element of the searched item is displayed (S914).

【0090】そして、この表示状態で、キー入力待ちと
なり(S915)、ストップキー24が押されれば、待
機画面(11−1)に戻って、終了する(S920)。
また、再度モニタキー22が押されれば、次の表示要素
があるかどうか調べ(S918)、あれば、その表示要
素を表示し(S914)、なければ、変数Xが「7」よ
り大きくないことを確認して(S919)、S912に
戻り、変数Xを1加算して、次の優先順位の処理を行
う。つまり、この実施例では、最大、「1」から「8」
までの優先順位を付すことが可能となっている。また、
変数Xが「7」より大きい場合、つまり「8」以上であ
る場合には(S919)、待機画面(11−1)に戻っ
て、終了する(S920)。
Then, in this display state, a key input is awaited (S915), and if the stop key 24 is pressed, the screen returns to the standby screen (11-1) and ends (S920).
Further, if the monitor key 22 is pressed again, it is checked whether or not there is a next display element (S918), and if there is, that display element is displayed (S914). If not, the variable X is not larger than "7". After confirming that (S919), the process returns to S912, the variable X is incremented by 1, and the process of the next priority is performed. That is, in this embodiment, the maximum is "1" to "8".
It is possible to assign priorities up to. Also,
When the variable X is larger than "7", that is, when it is "8" or more (S919), the process returns to the standby screen (11-1) and ends (S920).

【0091】なお、各項目毎の優先順位や表示要素の条
件に基づく表示動作については、上述した表示限定の条
件が優先順位の条件に代わることを除いて上記第1実施
例と同様であり、個々の詳細な説明は省略する。
The display operation based on the priority of each item and the condition of the display element is the same as that of the first embodiment except that the above-mentioned display-limited condition replaces the priority condition. Detailed description of each is omitted.

【0092】また、以上の各実施例の説明では、各項目
の表示を切り替える場合に、全てモニタキー22を繰り
返し押下して行ったが、本発明はこれに限らず、例えは
矢印キー28で切り替えるようにしてもよい。また、特
に矢印キー28を用いる場合に、操作する矢印の方向に
応じて、次の項目に切り替わったり、前の項目に切り替
わるという動作を組み合わせることができ、さらに便利
な表示機能を得ることができる。
Further, in the above description of each embodiment, when switching the display of each item, the monitor key 22 is repeatedly pressed, but the present invention is not limited to this, and the arrow key 28, for example, is used. You may make it switch. Further, particularly when the arrow key 28 is used, the operation of switching to the next item or to the previous item can be combined depending on the direction of the arrow to be operated, and a more convenient display function can be obtained. .

【0093】[0093]

【発明の効果】本発明によれは、複数の項目を所定のキ
ー操作で順番に切り替えて表示する場合に、その項目を
使用者が予め選択したり、優先順位をつけることがで
き、必要な表示を効率良く表示させることができる効果
がある。
According to the present invention, when a plurality of items are sequentially switched and displayed by a predetermined key operation, the user can select the items in advance or prioritize them. There is an effect that the display can be efficiently displayed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1実施例の構成を示すブロック図で
ある。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a first exemplary embodiment of the present invention.

【図2】上記第1実施例におけるキー入力部および表示
部を示す概略平面図である。
FIG. 2 is a schematic plan view showing a key input unit and a display unit in the first embodiment.

【図3】モニタキーを用いた表示切り替え機能における
表示画面の遷移を示す模式図である。
FIG. 3 is a schematic diagram showing a transition of a display screen in a display switching function using a monitor key.

【図4】上記第1実施例における表示管理部の内容を示
すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing contents of a display management unit in the first embodiment.

【図5】上記第1実施例において表示項目を限定する場
合のオペレーション表示を示す模式図である。
FIG. 5 is a schematic diagram showing an operation display when the display items are limited in the first embodiment.

【図6】上記図5に示すオペレーションを詳細に説明す
るフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating the operation shown in FIG. 5 in detail.

【図7】上記図5に示すオペレーションを詳細に説明す
るフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart illustrating in detail the operation shown in FIG.

【図8】上記第1実施例におけるモニタキー押下による
表示切り替えシーケンスを示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing a display switching sequence by pressing a monitor key in the first embodiment.

【図9】上記第1実施例におけるモニタキー押下による
表示切り替えシーケンスを示すフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing a display switching sequence by pressing a monitor key in the first embodiment.

【図10】上記第1実施例におけるモニタキー押下によ
る表示切り替えシーケンスを示すフローチャートであ
る。
FIG. 10 is a flowchart showing a display switching sequence by pressing a monitor key in the first embodiment.

【図11】上記第1実施例におけるモニタキー押下によ
る表示切り替えシーケンスを示すフローチャートであ
る。
FIG. 11 is a flowchart showing a display switching sequence by pressing a monitor key in the first embodiment.

【図12】本発明の第2実施例において表示項目に優先
順位を設定する場合のオペレーションを示すフローチャ
ートである。
FIG. 12 is a flowchart showing an operation for setting priorities for display items in the second embodiment of the present invention.

【図13】上記第2実施例において表示項目に優先順位
を設定する場合のオペレーション表示を示す模式図であ
る。
FIG. 13 is a schematic diagram showing an operation display when a priority is set for display items in the second embodiment.

【図14】上記第2実施例におけるモニタキー押下によ
る表示切り替えシーケンスを示すフローチャートであ
る。
FIG. 14 is a flowchart showing a display switching sequence by pressing a monitor key in the second embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11…CPU、 12…ROM、 13…RAM、 14…キー入力部、 15…データ入力部、 16…データ蓄積メモリ部、 17…表示管理部、 18…表示部、 19…データ出力部、 22…モニタキー、 23…スタートキー、 24…ストップキー、 25…ダイヤルキー群、 26…セットキー、 27…登録キー、 28…矢印キー、 110…データ通信部、 111…回線。 11 ... CPU, 12 ... ROM, 13 ... RAM, 14 ... key input section, 15 ... Data input section, 16 ... Data storage memory unit, 17 ... Display management unit, 18 ... Display, 19 ... Data output section, 22 ... Monitor key, 23 ... Start key, 24 ... Stop key, 25 ... Dial keys, 26 ... set key, 27 ... Registration key, 28 ... Arrow keys, 110 ... Data communication unit, 111 ... Line.

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 各種項目の表示機能を備えた表示手段
と、この表示手段における表示を順次切り替える表示切
替操作手段と、この表示切替操作手段により順次切り替
えて表示する項目を予め選択する表示項目選択手段とを
有することを特徴とするファクシミリ装置。
1. A display unit having a display function for displaying various items, a display switching operation unit for sequentially switching the display on the display unit, and a display item selection for previously selecting an item to be sequentially displayed by the display switching operation unit. And a facsimile device.
【請求項2】 各種項目の表示機能を備えた表示手段
と、この表示手段における表示を順次切り替える表示切
替操作手段と、この表示切替操作手段により順次切り替
えて表示する場合に、各表示項目に予め優先順位を設定
する優先順位設定手段とを有することを特徴とするファ
クシミリ装置。
2. A display means having a display function of various items, a display switching operation means for sequentially switching the display on the display means, and a display switching operation means for sequentially switching and displaying, each display item is previously displayed. A facsimile apparatus comprising: a priority setting means for setting a priority.
【請求項3】 請求項1または2において、 上記各種項目とは、通信中、蓄積原稿、登録サービス、
通信結果の項目を含むものであることを特徴とするファ
クシミリ装置。
3. The various items according to claim 1 or 2, wherein the various items are in communication, a stored manuscript, a registration service,
A facsimile machine including a communication result item.
JP21474791A 1991-07-31 1991-07-31 Control method for facsimile apparatus and data processing apparatus Expired - Fee Related JP3272378B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21474791A JP3272378B2 (en) 1991-07-31 1991-07-31 Control method for facsimile apparatus and data processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21474791A JP3272378B2 (en) 1991-07-31 1991-07-31 Control method for facsimile apparatus and data processing apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0537690A true JPH0537690A (en) 1993-02-12
JP3272378B2 JP3272378B2 (en) 2002-04-08

Family

ID=16660916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21474791A Expired - Fee Related JP3272378B2 (en) 1991-07-31 1991-07-31 Control method for facsimile apparatus and data processing apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3272378B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6985136B2 (en) 1992-11-09 2006-01-10 Adc Technology Portable communicator
JP2007142708A (en) * 2005-11-17 2007-06-07 Ricoh Co Ltd Image processor
JP2008283693A (en) * 1992-11-09 2008-11-20 Adc Technology Kk Portable radio telephone equipment

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6985136B2 (en) 1992-11-09 2006-01-10 Adc Technology Portable communicator
US7057605B2 (en) 1992-11-09 2006-06-06 Toshiharu Enmei Portable communicator
US7061473B2 (en) 1992-11-09 2006-06-13 Toshiharu Enmei Portable communicator
US7274480B2 (en) 1992-11-09 2007-09-25 Adc Technology Inc. Portable communicator
JP2008283693A (en) * 1992-11-09 2008-11-20 Adc Technology Kk Portable radio telephone equipment
JP2007142708A (en) * 2005-11-17 2007-06-07 Ricoh Co Ltd Image processor
JP4659597B2 (en) * 2005-11-17 2011-03-30 株式会社リコー Image processing device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3272378B2 (en) 2002-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0537690A (en) Facsimile equipment
JP3071909B2 (en) Facsimile machine
JP3209193B2 (en) Copy facsimile machine
JP2004180275A (en) Image forming apparatus
JP2000006475A (en) Image processor, control method therefor and memory medium
JP3346333B2 (en) Operation device
JP3088851B2 (en) Facsimile machine
JP2546055Y2 (en) Menu display device
JPH11134156A (en) Display input operation device
JPH11120169A (en) Image display device, storage medium recording screen setting program
JP3657684B2 (en) Image forming apparatus
JP2004248170A (en) Environment batch setting system of mobile telephone
JP4134148B2 (en) Image forming apparatus and recording medium
JPH1093803A (en) Picture processor, user management device for picture processing system, user management method for picture processor and user management method for picture processing system
JP3557885B2 (en) Facsimile apparatus and print control method thereof
JPH08101605A (en) Image forming device
JP2561970Y2 (en) Facsimile machine with automatic creation function of transmission guidance message
JP3320861B2 (en) Image forming device
JP4754643B2 (en) Image forming apparatus and recording medium
JPH11143301A (en) Image forming device
JP2009165018A (en) Image processing apparatus
JPH04225673A (en) Facsimile device
JPH09292800A (en) Copying ratio setting device
JPH0991115A (en) Method and device for processing image
JPH04260064A (en) Mode controller for image processor

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090125

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090125

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100125

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees