JPH0537681A - Picture processing system - Google Patents

Picture processing system

Info

Publication number
JPH0537681A
JPH0537681A JP3158472A JP15847291A JPH0537681A JP H0537681 A JPH0537681 A JP H0537681A JP 3158472 A JP3158472 A JP 3158472A JP 15847291 A JP15847291 A JP 15847291A JP H0537681 A JPH0537681 A JP H0537681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image processing
key
remote
state
controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3158472A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masanori Yamada
昌敬 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3158472A priority Critical patent/JPH0537681A/en
Publication of JPH0537681A publication Critical patent/JPH0537681A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To constitute the system optimum to the application purpose and the operating environment by providing a means setting support/non-support of a key used to set a control state of a controller and a controlled device to the system. CONSTITUTION:Print processing 1305 of a picture from a computer is available by a start command in the on-line state and in the remote 1301 mode, and copy processing 1306 is available by a copy start key in the off-line state and in the local mode 1304. A test print 1307 is attained from a panel of a controller in the off-line and in the remote mode 1303. Each state above is transited through the depression of an on-line key of the controller and of a remote key of a copying machine. In order to implement a desired operation, the operator understands the complicated state transition and operates the on-line key or the remote key to make print or copying.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、複数の装置の接続によ
り構成される画像処理システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image processing system constructed by connecting a plurality of devices.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、パーソナルコンピュータやワーク
ステーションの低価格化による市場規模の拡大につれ、
これらホストコンピュータの出力機器としてプリンタの
市場規模も大きくなっている。プリンタの方式として
は、レーザーやLEDアレイを有する電子写真方式、イ
ンクジェット方式、バブルジェット方式、感熱方式、熱
転写方式等多くの方式がある。また出力機器だけでなく
画像の入力機器として、反射原稿を読み取るイメージス
キャナーやフィルムを読み取るフィルムスキャナ及び画
像データを格納するための磁気ディスク、光磁気ディス
クを媒体とするファイル装置も広く普及しつつある。
2. Description of the Related Art In recent years, as the price of personal computers and workstations has decreased, the market has expanded,
As an output device of these host computers, the market size of printers is also increasing. As a printer system, there are many systems such as an electrophotographic system having a laser or an LED array, an inkjet system, a bubble jet system, a heat sensitive system, and a thermal transfer system. Further, as an image input device as well as an output device, an image scanner for reading a reflection original, a film scanner for reading a film, and a file device using a magnetic disk for storing image data and a magneto-optical disk as media are becoming widespread. .

【0003】従来のコンピュータとプリンタの接続例図
9のAに示す。コンピュータCといわゆるページプリン
タDはケーブルD2で接続される。ケーブルD2で実現
されるインターフェース方式としては、RS232C、
アップルトーク、セントロニクス、GPIB、SCSI
等が考えられる。プリンタDは操作パネルD1を有し、
その例を図9のBに示す。D100はドットマトリクス
LCDで、コンピュータとの上記インターフェース方式
の設定等のサービススイッチの設定のためのガイダンス
や用紙切れ等のメッセージ表示を行う。レディー表示D
101はプリンタが動作可能状態にあるか否かを示し、
エラー表示D102はエラー状態にあるか否かを示し、
データ表示D103はコンピュータCからプリントデー
タ転送中であるか否かを示す。オンライン表示D104
はプリンタがコンピュータの制御下にある(オンライ
ン)か否(オフライン)かを示し、オンラインキーD1
06でオンラインとオフラインの状態を切り換えること
ができる。フィード表示D105はプリントすべきデー
タがプリンタ内のバッファメモリにあるか否かを示し、
オフライン状態にある時にフィードキーD107で強制
プリントすることができる。また、オフライン状態にあ
る時キーD111でサービススイッチのメニューを表示
させた後、D108〜D111で設定を行うことができ
る。また、オフライン状態にある時に、テストキーD1
09でテストプリントを実行できる。この、オンライ
ン、オフラインという制御状態は、言い替えればプリン
タに起動をかける要因がコンピュータであるか、操作パ
ネルD2であるかということである。
A conventional example of connection between a computer and a printer is shown in FIG. 9A. The computer C and the so-called page printer D are connected by a cable D2. As an interface method realized by the cable D2, RS232C,
AppleTalk, Centronics, GPIB, SCSI
Etc. are possible. The printer D has an operation panel D1,
An example thereof is shown in B of FIG. D100 is a dot-matrix LCD, which displays guidance for setting service switches such as setting of the above-mentioned interface method with a computer, and displays a message such as running out of paper. Ready display D
101 indicates whether the printer is in an operable state,
The error display D102 indicates whether or not there is an error state,
The data display D103 indicates whether or not the print data is being transferred from the computer C. Online display D104
Indicates whether the printer is under computer control (online) or not (offline), and the online key D1
At 06, it is possible to switch between the online and offline states. The feed display D105 indicates whether or not the data to be printed is in the buffer memory in the printer,
It is possible to perform compulsory printing with the feed key D107 when in the offline state. In addition, after the service switch menu is displayed with the key D111 in the offline state, the setting can be performed with D108 to D111. Also, when in the offline state, the test key D1
The test print can be executed in 09. In other words, the control state of online or offline means whether the factor that activates the printer is the computer or the operation panel D2.

【0004】一方、プリンタ原稿画像をCCD等の撮像
デバイスを用いて電気信号に変換し、上記方式によるプ
リンタで再生するデジタル式複写機の製品化が盛んであ
る。さらにフルカラー原稿をフルカラーでコピー可能な
デジタル式カラー複写機も製品化されている。また、そ
の場でコピーするだけでなく画像データを公衆回線や専
用回線で遠隔地に電送するファクシミリはもはや膨大な
市場を形成している。さらにコピー機能とFAX機能を
有する複合機もある。
On the other hand, a digital copying machine which converts an image of a printer original into an electric signal by using an image pickup device such as a CCD and reproduces the electric signal by the printer according to the above-mentioned method is being actively commercialized. Furthermore, digital color copiers that can copy full-color originals in full-color have also been commercialized. Facsimiles that not only copy on the spot but also transmit image data to remote places via public or private lines have already formed a huge market. Further, there is a multi-function peripheral having a copy function and a FAX function.

【0005】このようにデジタル画像を処理する様々な
形態の装置が製品化される状況にあって、例えばカラー
複写機として導入後、コンピュータに接続してカラープ
リンタとして使いたいというケースや、イメージスキャ
ナを導入後、プリンタと接続して複写機としても使用し
たい、さらにモデムを増設してファクシミリとしても使
用したいというケースのように当初の導入目的に対し
て、後で機能追加し使用目的を広げるケースが増加する
ものと予想される。このような場合、例えば前述の例で
は当初導入するカラー複写機が最初からコンピュータと
のインターフェースを備えていれば機能追加は簡単であ
るが、当初導入する時点で将来予想される全ての機能が
可能なように装置が構成されていると機能アップしない
ユーザにとって、装置価格が高いという欠点がある。こ
のような欠点を回避するために、例えば図1に示すよう
にイメージスキャナA1とプリンタA2から成るカラー
複写機AをコンピュータCと接続するためにインターフ
ェースコントローラBを用意することが考えられる。こ
のインターフェースコントローラの詳細は後述するが、
プリントデータもしくはスキャンデータを記憶するため
のメモリ等を有し、コンピュータとの接続のために必要
な機能をカラー複写機Aから分離することで、カラー複
写機Aの低価格化が可能となり、使用目的に最適な装置
構成が可能となる。カラー複写機Aは後述の操作パネル
A6を有し、カラー複写機の操作を行う。インターフェ
ースコントローラBは後述の操作パネルB1を有し、コ
ンピュータとの接続時に必要な操作を行う。パネルB1
はカラー複写機AからスキャナA1を取り去り、プリン
タA2のみを使用する場合にも、同一のインターフェー
スコントローラBによってコンピュータに接続するため
に有効である。
In such a situation where various types of devices for processing digital images are commercialized, for example, after being introduced as a color copying machine, it is desired to connect to a computer and be used as a color printer, or an image scanner. After introducing the above, a case where you want to use it as a copier by connecting it to a printer, or you want to add a modem and use it as a fax machine. Is expected to increase. In such a case, for example, in the above example, it is easy to add functions if the color copier to be initially installed has an interface with a computer from the beginning, but at the time of initial introduction, all functions expected in the future are possible. If the device is configured as described above, there is a drawback that the device price is high for the user who does not improve the function. In order to avoid such a drawback, it is conceivable to prepare an interface controller B for connecting a color copying machine A including an image scanner A1 and a printer A2 to a computer C as shown in FIG. The details of this interface controller will be described later,
By having a memory for storing print data or scan data, and separating the functions required for connection with a computer from the color copying machine A, the cost of the color copying machine A can be reduced and used. The optimum device configuration for the purpose is possible. The color copying machine A has an operation panel A6, which will be described later, and operates the color copying machine. The interface controller B has an operation panel B1 to be described later, and performs an operation required when connecting to a computer. Panel B1
Is effective for connecting to the computer by the same interface controller B even when the scanner A1 is removed from the color copying machine A and only the printer A2 is used.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとしている課題】さて図9での説明
と同様に図1の構成において制御状態を考えると、カラ
ー複写機Aに起動をかける要因として コンピュータ
パネルA6 パネルB1の3種類が考えられる。このよ
うに、自由度の高い組み合わせが可能なことを利点とし
て作られた複数の装置によって構成されたシステムは、
結果的に複数の起動要因を有することになり、ユーザに
とっては装置間の制御状態の把握が難しく、操作しづら
いものとなる。
Considering the control state in the configuration of FIG. 1 as in the case of the description of FIG. 9, a computer is a factor that activates the color copying machine A.
Three types of panel A6 and panel B1 are possible. In this way, a system composed of multiple devices that is made possible by the advantage of being able to combine with a high degree of freedom is
As a result, it has a plurality of activation factors, which makes it difficult for the user to grasp the control state between the devices and makes it difficult to operate.

【0007】本発明は上述の点に鑑み操作性を向上させ
た画像処理システムの提供を目的とする。
The present invention has been made in view of the above points and provides an image processing system having improved operability.

【0008】[解決の手段及び作用]本発明は上述の目
的を達成するため第1の操作パネルを有する第1の画像
処理装置と第1の画像処理装置に起動をかけうる第2の
画像処理装置から構成される画像処理システムであっ
て、第1の操作パネルによりのみ第1の画像処理装置を
起動可能な第1の制御状態と、第2の画像処理装置によ
りのみ第1の画像処理装置を起動可能な第2の制御状態
と、第1の操作パネルと第2の画像処理装置のいずれか
らでも第1の画像処理装置を起動可能な第3の制御状態
を有し、前記第1の制御状態と第2の制御状態と第3の
制御状態を選択制御可能な制御手段を有することを特徴
とする。
[Means for Solving and Action] In order to achieve the above-mentioned object, the present invention provides a first image processing apparatus having a first operation panel and a second image processing capable of activating the first image processing apparatus. An image processing system including a device, wherein a first control state in which the first image processing device can be activated only by the first operation panel, and a first image processing device only by the second image processing device And a third control state in which the first image processing apparatus can be activated from any of the first operation panel and the second image processing apparatus. It is characterized by having a control means capable of selectively controlling the control state, the second control state and the third control state.

【0009】[0009]

【実施例】《第1の実施例》図1に本発明の一実施例の
カラー画像処理装置の構成例を示す。Aはカラー複写
機、Bはカラープリンタコントローラ、Cはホストコン
ピュータである。カラー複写機Aは任意の色の原稿を所
望の色でコピーできる。カラー複写機Aは3つの給紙段
カセットA2、A3及び手差しトレーA4を有する。A
5はプリント済み用紙が排出される排紙トレーである。
また操作部A1を有する。その詳細は後述する。コント
ローラBはケーブルB2によりカラー複写機Aと、ケー
ブルB3によりコンピュータCと接続されて、コンピュ
ータCからの指示によりコンピュータCにおいて作成さ
れた文字やグラフィックやイメージを含むカラードキュ
メントをカラー複写機Aに送り、カラープリントでき
る。コントローラBは操作部B1を有する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS << First Embodiment >> FIG. 1 shows a structural example of a color image processing apparatus according to an embodiment of the present invention. A is a color copying machine, B is a color printer controller, and C is a host computer. The color copying machine A can copy an original of any color in a desired color. The color copying machine A has three paper feed tray cassettes A2 and A3 and a manual feed tray A4. A
Reference numeral 5 is a paper discharge tray from which printed paper is discharged.
Further, it has an operation unit A1. The details will be described later. The controller B is connected to the color copying machine A by a cable B2 and the computer C by a cable B3, and sends a color document including characters, graphics and images created in the computer C to the color copying machine A by an instruction from the computer C. , Color printing is possible. The controller B has an operation unit B1.

【0010】コンピュータCからコントローラBへの画
像データ転送の転送路方式として、RS232C、アッ
プルトーク、セントロニクス、GPIB、SCSI等が
あり、画像データの転送形態としてはポストスクリプト
のようなPDLによりプログラムされる場合、所望の方
式で圧縮符号化される場合、プリントイメージをそのま
まビット列で転送する場合等がある。
RS232C, AppleTalk, Centronics, GPIB, SCSI, etc. are available as transfer path systems for transferring image data from the computer C to the controller B, and the transfer mode of image data is programmed by PDL such as Postscript. In this case, there are a case where the image is compressed and encoded by a desired method and a case where the print image is transferred as a bit string as it is.

【0011】図2に本発明によるフルカラー電子写真複
写機Aを示す。1は感光ドラム、2は一次帯電器、3は
ドラムの表面電位を測定する表面電位計である。感光ド
ラム1の周囲にはトナーとキャリアを混合した2成分現
像剤を使用する複数の現像ユニット101M,101
C,101Y,101Bkを積載して左右方向に移動可
能な移動台120を具備した現像器100、転写ドラム
5、前除電器6、クリーニング装置7が配置されてい
る。
FIG. 2 shows a full-color electrophotographic copying machine A according to the present invention. Reference numeral 1 is a photosensitive drum, 2 is a primary charger, and 3 is a surface electrometer for measuring the surface potential of the drum. A plurality of developing units 101M and 101M using a two-component developer in which toner and carrier are mixed around the photosensitive drum 1.
A developing device 100 equipped with a movable base 120 that is loaded with C, 101Y, and 101Bk and is movable in the left-right direction, a transfer drum 5, a front static eliminator 6, and a cleaning device 7 are arranged.

【0012】光学系10は原稿照明ランプ21、第1ミ
ラー11、第2ミラー12、第3ミラー13、結像レン
ズ14、及びB,G,Rフィルターを有したCCD1
5、レーザースキャナーユニット16、固定ミラー1
7、18から構成される。ランプ21とミラー11はミ
ラー12、13に対して2倍の速度で原稿台ガラス28
上の原稿を走査する。原稿の反射光はレンズ14を介し
てCCD15上に結像する。原稿像はB,G,Rフィル
ターを有したCCD15により色分解された後、画像処
理回路19において、電気信号に変換され、A/D変換
等の画像処理を施された後、レーザースキャナーユニッ
ト16内のレーザードライバーに送られる。画像信号に
よって発振したレーザー光は、ユニット16内のポリゴ
ンスキャナー、ミラー17、18を経て、感光ドラム1
上に潜像を形成する。
The optical system 10 is a CCD 1 having a document illumination lamp 21, a first mirror 11, a second mirror 12, a third mirror 13, an image forming lens 14, and B, G, R filters.
5, laser scanner unit 16, fixed mirror 1
It is composed of 7 and 18. The lamp 21 and the mirror 11 are at a speed twice as fast as the mirrors 12 and 13
Scan the top document. The reflected light of the document forms an image on the CCD 15 via the lens 14. The original image is color-separated by the CCD 15 having B, G, and R filters, converted into an electric signal in the image processing circuit 19, and subjected to image processing such as A / D conversion, and then the laser scanner unit 16 Sent to the laser driver inside. The laser light oscillated by the image signal passes through the polygon scanner and the mirrors 17 and 18 in the unit 16 and passes through the photosensitive drum 1.
Form a latent image on top.

【0013】複写機の右側部には定着装置20、給紙装
置30が配置され、各々と転写ドラム5との間には転写
紙搬送系25、35が配置される。 感光ドラム1には
4つの現像色 M(マゼンタ)、C(シアン)、Y(イ
エロー)、Bk(ブラック)毎に帯電、露光、現像、転
写、クリーニングの各工程が一次帯電器2、光学系1
0、現像装置100、転写ドラム5、クリーニング装置
7によって施される。
A fixing device 20 and a paper feeding device 30 are arranged on the right side of the copying machine, and transfer paper conveying systems 25 and 35 are arranged between each of them and the transfer drum 5. The photosensitive drum 1 is provided with a primary charger 2, an optical system for each of the four developing colors M (magenta), C (cyan), Y (yellow), and Bk (black) for charging, exposing, developing, transferring, and cleaning. 1
0, the developing device 100, the transfer drum 5, and the cleaning device 7.

【0014】転写ドラム5は、給紙装置30の転写紙カ
セット31(A3)または32(A2)または手差しト
レー33(A4)から搬送系35を経て給紙された転写
紙Pを、転写ドラム5の内部に配置された吸着帯電器4
によって転写シート5bに静電吸着し、感光ドラム1上
の各現像色毎の顕画像を転写すべく、回転移送せしめ
る。転写域には転写帯電器5cが配置される。
The transfer drum 5 transfers the transfer paper P fed from the transfer paper cassette 31 (A3) or 32 (A2) of the paper feeding device 30 or the manual feed tray 33 (A4) through the conveying system 35. Adsorption charger 4 placed inside
Is electrostatically attracted to the transfer sheet 5b, and is rotatively transferred so as to transfer the developed image on the photosensitive drum 1 for each developing color. A transfer charger 5c is arranged in the transfer area.

【0015】各現像色のトナー像が順次転写された転写
紙Pは、分離帯電器8、分離爪8’にて転写シート5b
から剥離され、搬送系25によって定着装置20へと送
られる。転写紙P上のトナー像は定着装置20によって
転写紙P上に定着された後、転写紙Pはトレー23(A
5)上へと放出される。
The transfer sheet P on which the toner images of the respective developing colors are sequentially transferred is transferred to the transfer sheet 5b by the separation charger 8 and the separation claw 8 '.
The sheet is peeled off from the sheet and sent to the fixing device 20 by the conveying system 25. After the toner image on the transfer sheet P is fixed on the transfer sheet P by the fixing device 20, the transfer sheet P is transferred to the tray 23 (A
5) Released upwards.

【0016】画像処理回路19はインターフェースケー
ブル24(B2)を介して、コントローラBと接続可能
であり、コントローラBから送られてくる画像情報をプ
リントしたり、読み取った原稿画像情報とコントローラ
Bから送られてきた画像情報を合成してプリントするこ
とが可能である。
The image processing circuit 19 can be connected to the controller B via an interface cable 24 (B2), and prints image information sent from the controller B or sends the read original image information and the controller B to send the image information. It is possible to combine the obtained image information and print it.

【0017】図6に、本発明の一実施例のカラー複写機
の画像処理回路を示し、以下に説明する。
FIG. 6 shows an image processing circuit of a color copying machine according to an embodiment of the present invention, which will be described below.

【0018】CCD読取部600は、原稿画像情報を光
電変換し、増幅する。601でシェーディング補正され
た画像信号は、入力マスキング処理部602でカラーフ
ィルターの特性を補正された後、LOG変換部603で
光量濃度変換され、さらに出力マスキング/UCR処理
部604でトナー濃度特性を補正され、現像色に対応し
た画像信号V1となる。セレクタ部605はCCDで読
み取った画像信号V1とコントローラBからの画像信号
V2を画素単位で切換可能であり、V1もしくはV2の
みのプリント或いはV1とV2の合成プリントを可能な
らしめる。ガンマ補正部606で、電子写真プロセスの
ガンマ特性を補正された画像信号は、レーザー607を
駆動する。
The CCD reading section 600 photoelectrically converts the original image information and amplifies it. The input masking processing unit 602 corrects the characteristics of the color filter, the LOG conversion unit 603 converts the light amount density of the image signal subjected to the shading correction in 601, and the output masking / UCR processing unit 604 corrects the toner density characteristics. As a result, the image signal V1 corresponding to the development color is obtained. The selector unit 605 can switch the image signal V1 read by the CCD and the image signal V2 from the controller B on a pixel-by-pixel basis, and can print only V1 or V2 or a composite print of V1 and V2. The image signal whose gamma characteristic of the electrophotographic process is corrected by the gamma correction unit 606 drives the laser 607.

【0019】コントローラBからコントローラ側の画像
クロックCLK2や水平同期信号VEに同期して送られ
てきた画像信号V2は速度変換部608でカラー複写機
A側のクロックCLK1に同期してセレクタ部605に
送られる。同期信号生成部609は、ポリゴンスキャナ
の回転に同期して得られる水平同期信号BDや転写ドラ
ム5の回転に応じて得られるITOP信号を取り込んで
画像クロックCLK1や、コントローラBに対して送ら
れる垂直同期信号PSYNC、水平同期信号LSYNC
を生成する。通信制御部610は信号線COMを介して
コントローラBとのシリアル通信もしくはパラレル通信
を行う。セレクタ制御部611ではセレクタ部でCCD
画像信号V1とコンピュータ画像V2を画素毎に切換る
ための信号SELを生成する。RAM613及び公知の
タイマ回路、I/O回路、割り込み回路を有したCPU
部612はROM614に格納されたプログラムに従っ
てこれら各処理部及び操作部A1を制御する。
The image signal V2 sent from the controller B in synchronism with the image clock CLK2 or the horizontal synchronizing signal VE on the controller side is sent to the selector unit 605 by the speed conversion unit 608 in synchronization with the clock CLK1 on the color copying machine A side. Sent. The synchronization signal generation unit 609 takes in a horizontal synchronization signal BD obtained in synchronization with the rotation of the polygon scanner and an ITOP signal obtained in accordance with the rotation of the transfer drum 5, and sends it to the image clock CLK1 and the controller B. Sync signal PSYNC, horizontal sync signal LSYNC
To generate. The communication control unit 610 performs serial communication or parallel communication with the controller B via the signal line COM. In the selector control unit 611, the CCD is used in the selector unit.
A signal SEL for switching the image signal V1 and the computer image V2 for each pixel is generated. CPU having RAM 613 and a known timer circuit, I / O circuit, and interrupt circuit
The unit 612 controls each processing unit and the operation unit A1 according to the program stored in the ROM 614.

【0020】図5に、コントローラBのブロック回路図
を示す。通信制御部504を介してコンピュータCから
受信したポストスクリプトプログラムは一旦バッファメ
モリ503に格納された後、CPU500によって解読
され、メモリー507、508、509、510に展開
される。これら4プレーンのメモリはそれぞれ約30メ
ガバイトを有し、400DPI相当のA3サイズ画像を
画素あたり8ビットで格納できる。4つのプレーンは現
像色M、C、Y、Bkに対応している。セレクタ511
はカラー複写機Aにおける現像タイミングに応じて、こ
れら4つのプレーンから1プレーンを選択してカラー複
写機Aに送る。メモリ制御部506はカラー複写機Aか
ら送られてきた同期信号PSYNC、LSYNCに応じ
てセレクタ511とメモリ507〜510を制御し、画
素クロックCLK2、水平同期信号VEと共に、画像信
号VIDEOを送出する。通信制御部I 505はカラ
ー複写機Aとの通信を行い、動作モードを指示したり、
動作を開始させる。以上の処理は公知のタイマー回路、
割り込み回路、I/O回路を有するCPU500とRA
M501、ROM502によって制御される。CPU5
00は操作部B1も制御する。
FIG. 5 shows a block circuit diagram of the controller B. The Postscript program received from the computer C via the communication control unit 504 is once stored in the buffer memory 503, then decoded by the CPU 500 and expanded in the memories 507, 508, 509, 510. The memories of these four planes each have about 30 megabytes, and can store an A3 size image corresponding to 400 DPI at 8 bits per pixel. The four planes correspond to the development colors M, C, Y and Bk. Selector 511
Selects one plane from these four planes and sends it to the color copying machine A according to the development timing in the color copying machine A. The memory control unit 506 controls the selector 511 and the memories 507 to 510 according to the sync signals PSYNC and LSYNC sent from the color copying machine A, and sends the image signal VIDEO together with the pixel clock CLK2 and the horizontal sync signal VE. The communication control unit I 505 communicates with the color copying machine A to instruct the operation mode,
Start operation. The above processing is a known timer circuit,
CPU 500 and RA having an interrupt circuit and an I / O circuit
It is controlled by the M501 and the ROM502. CPU5
00 also controls the operation unit B1.

【0021】図14に操作パネルA1の構成例を示す。
操作パネルは表示手段としてドットマトリクスタイプの
LCD1400を有し、その上にはキー入力手段として
透明タッチキーマトリクス1410を有する。LCDコ
ントローラ1408はCPU1411からのコマンドに
従って、フォントROM1406からフォントデータを
検索し表示用VRAM1407にLCDマトリクスに対
応したビットマップデータとして展開し、ロウドライバ
1401、1402及びカラムドライバ1403、14
04、1405を時分割駆動してLCD1400に所望
の表示を行う。タッチキー1410はI/O1409を
介してCPU1411によりダイナミックスキャンさ
れ、表示内容に対応してキー入力の有効/無効の判断と
必要な処理が行われる。ここで、CPU1411は図6
のCPU612に相当する。このように操作パネルとし
てLCDとタッチキーを用いることでハード的な制約が
なく装置の目的に合った機能の操作を可能とできる。
FIG. 14 shows a configuration example of the operation panel A1.
The operation panel has a dot matrix type LCD 1400 as a display unit, and a transparent touch key matrix 1410 as a key input unit on the LCD 1400. The LCD controller 1408 retrieves font data from the font ROM 1406 according to a command from the CPU 1411, expands it in the display VRAM 1407 as bitmap data corresponding to the LCD matrix, and row drivers 1401 and 1402 and column drivers 1403 and 14
04 and 1405 are time-division driven to display a desired display on the LCD 1400. The touch key 1410 is dynamically scanned by the CPU 1411 via the I / O 1409, and the validity / invalidity of key input is determined and necessary processing is performed according to the display content. Here, the CPU 1411 is shown in FIG.
Of the CPU 612. As described above, by using the LCD and the touch keys as the operation panel, it is possible to operate the function suitable for the purpose of the apparatus without any hardware restrictions.

【0022】図3のAに操作パネルA1の表示例を示
す。LCDの上部300には装置の状態や操作者へのメ
ッセージが表示される。キー301はコピースタートキ
ー、キー302はコピー枚数の増減キー、キー303は
給紙段切り換えキー、キー304は倍率増減キー、キー
305はカラーモード設定キーであり、フルカラー、ブ
ラック以外にもマゼンタ、シアン、イエロー、レッド、
ブルー、グリーンの各モードがある。キー306は濃度
調節キーである。キー307はカラー複写機Aをコピー
に使用するローカルモード(L)とコントローラBの命
令に従ってコンピュータCからのデータをプリントする
リモートモード(R)を切り換えるためのリモートキー
である。キー308はサービススイッチの設定を行う画
面へ遷移するためのサービスキーである。
FIG. 3A shows a display example of the operation panel A1. The state of the device and a message to the operator are displayed on the upper part 300 of the LCD. The key 301 is a copy start key, the key 302 is a copy number increase / decrease key, the key 303 is a paper feed stage switching key, the key 304 is a magnification increase / decrease key, and the key 305 is a color mode setting key. Cyan, yellow, red,
There are blue and green modes. The key 306 is a density adjustment key. A key 307 is a remote key for switching between a local mode (L) in which the color copying machine A is used for copying and a remote mode (R) in which data from the computer C is printed according to a command from the controller B. A key 308 is a service key for making a transition to a screen for setting a service switch.

【0023】図3のBに図3のAにおいてリモートキー
を押下した場合の表示例を示す。リモートキー307の
上部には「リモート」と表示され、リモートモードに遷
移したことを示し、枚数、給紙段、カラーモード、濃度
を設定するキーが消えて、コンピュータCもしくはコン
トローラBの指示した結果だけが表示されている。また
表示エリア300には「プリントできます」と表示し、
コピーでなくプリントであることを示している。
FIG. 3B shows a display example when the remote key is pressed in FIG. 3A. “Remote” is displayed on the upper part of the remote key 307 to indicate that the mode has been changed to the remote mode. Only displayed. Also, in the display area 300, "Ready to print" is displayed,
It indicates that it is a print, not a copy.

【0024】図4にコントローラBの操作パネルB1を
示す。給紙段選択キーB102は手差しトレー、上段カ
セット、下段カセットのいずれかを選択し、選択結果は
表示部B109、B110、B111に表示される。カ
ラー選択キーB101はプリントのカラーモードとして
フルカラーかブラックのいずれかを選択し、フルカラー
が選択された場合表示部B108が点灯する。オンライ
ンキーB100は図9のBのキーD106と同様にコン
トローラとコンピュータ間の制御状態「オンライン」と
「オフライン」を切り替えるために用いる。オンライン
の時、表示部B107が点灯しコンピュータCからのプ
リントが可能である。オフラインの時、表示部B107
は消灯し、プリンタのサービススイッチの設定やテスト
プリントが可能である。表示部B103はLCDマトリ
ックス表示部となっておりコンピュータCとの通信フォ
ーマット等のサービススイッチの設定やエラーの詳細メ
ッセージ表示を行う時に用いる。プリント可能の時はレ
ディー表示B104が点灯する。異常が発生した時には
アラーム表示B105が点灯する。コンピュータCから
データ転送中には表示部B106が点灯、点滅する。
FIG. 4 shows the operation panel B1 of the controller B. The paper feed stage selection key B102 selects any one of the manual feed tray, the upper cassette, and the lower cassette, and the selection result is displayed on the display units B109, B110, and B111. The color selection key B101 selects either full color or black as the color mode for printing, and when full color is selected, the display section B108 lights up. The online key B100 is used to switch between the control states "online" and "offline" between the controller and the computer, like the key D106 of FIG. 9B. When online, the display unit B107 lights up and printing from the computer C is possible. When offline, display unit B107
Turns off, and the service switch of the printer can be set and test printing can be performed. The display unit B103 is an LCD matrix display unit and is used when setting a service switch such as a communication format with the computer C and displaying a detailed error message. When printing is possible, the ready display B104 lights up. When an abnormality occurs, the alarm display B105 lights up. During data transfer from the computer C, the display unit B106 lights up and blinks.

【0025】図7のAにコントローラBからカラー複写
機Aに送られるコマンドを示す。コマンドとしては、c
om1:プリント開始コマンド、com2:プリント終
了コマンド、com3:プリント枚数指示コマンド、c
om4:給紙段指示コマンド、com5:カラーモード
指示コマンド、com6:用紙サイズ要求コマンド、c
om7:全体ステータス要求コマンド等がある。図7の
Bに示すようにcom3、4、5にはそれぞれ対応する
情報がパラメータとして、コマンドに引き続き送られて
くる。各コマンド及び対応するパラメータを受信後、カ
ラー複写機Aからは図番は前後するが図19に示すよう
なステータスが返送される。ステータスsts6はコマ
ンドcom6に対して各給紙段の用紙サイズを通知す
る。ステータスsts7はコマンドcom7に対してカ
ラー複写機の全体ステータスを通知する。sts8の各
ビットの意味は、ビット7:ACK/NACK(コマン
ドを正常に受信しかつ実行可能な時に0:ACK、その
他の時に1:NACK)、ビット6:受信エラー(未定
義コマンドを受信した時もしくは通信に異常が発生した
時に1、その他の時に0)、ビット5:エラー(カラー
画像形成装置に何らかのエラーが発生しプリントができ
ない時に1、プリントが可能な時に0)、ビット4:ビ
ジー(プリント動作中に1、非動作中に0)、ビット
3:リモートキーサポート(サポートする時に1、サポ
ートしない時に0)、ビット2:リモート/ローカル
(リモートの時1、ローカルの時0)である。また、こ
のビット2はビット3が「1」つまりリモートキーをサ
ポートする時に有効である。
FIG. 7A shows a command sent from the controller B to the color copying machine A. The command is c
om1: print start command, com2: print end command, com3: print number instruction command, c
om4: paper feed stage instruction command, com5: color mode instruction command, com6: paper size request command, c
om7: There is an overall status request command and the like. As shown in B of FIG. 7, information corresponding to the com 3, 4 and 5 is sent as a parameter following the command. After receiving each command and the corresponding parameter, the color copying machine A returns a status as shown in FIG. The status sts6 notifies the command com6 of the paper size of each paper feed stage. The status sts7 notifies the command com7 of the overall status of the color copying machine. The meaning of each bit of sts8 is as follows: bit 7: ACK / NACK (0: ACK when the command is normally received and can be executed, 1: NACK at other times), bit 6: reception error (undefined command received At the time of occurrence of communication error or 0 at other times), bit 5: error (1 when the color image forming apparatus cannot print due to some error, 0 when printing is possible), bit 4: busy (1 during print operation, 0 during non-operation), bit 3: Remote key support (1 when supported, 0 when not supported), bit 2: remote / local (1 when remote, 0 when local) is there. The bit 2 is effective when the bit 3 is "1", that is, the remote key is supported.

【0026】以上、説明したコマンド/ステータス以外
にカラー複写機において発生しているエラーの詳細情報
の通知のためのコマンド/ステータス等が必要となるが
本実施例では説明を省略する。
As described above, in addition to the command / status described above, a command / status for notifying detailed information of an error occurring in the color copying machine is required, but the description thereof is omitted in this embodiment.

【0027】図8を用いて前述のリモートキーサポート
ビットの設定について説明する。図8のAは図3のAに
おいてサービスキー308を押下した場合の表示画面で
ある。表示エリア300には「<サービススイッチ>」
と表示してサービススイッチ設定画面であることを示
す。ここで、「ON」キー801を押下するとリモート
キーがサポートされ、「OFF」キー802を押下する
とサポートされない。NEXTキー803を押下すると
他のサービススイッチの設定画面になり、QUITキー
804を押下するとサービススイッチ設定画面から抜け
て図3のAもしくは図8のBの画面に戻る。図8のAの
画面で「ON」を選択した場合は図3のAへ、「OF
F」を選択した場合は図8のBへ遷移する。即ち図8の
Aにおいてリモートキーのサポートするか否かを設定す
ることが出来る。
The setting of the above remote key support bit will be described with reference to FIG. 8A is a display screen when the service key 308 is pressed in A of FIG. In the display area 300, "<service switch>"
Is displayed to indicate that the service switch setting screen is displayed. Here, pressing the “ON” key 801 supports the remote key, and pressing the “OFF” key 802 does not support it. Pressing the NEXT key 803 brings up another service switch setting screen, and depressing the QUIT key 804 leaves the service switch setting screen and returns to the screen shown in FIG. 3A or FIG. 8B. If "ON" is selected on the screen of A of FIG. 8, go to A of FIG.
When “F” is selected, the process transits to B in FIG. That is, in A of FIG. 8, it can be set whether or not the remote key is supported.

【0028】図8のBの画面ではリモートキーをサポー
トしないため、図3のAとくらべてリモートキーの表示
及びリモートもしくはローカルの状態表示がない。また
表示エリア300には「コピー/プリントできます」と
リモート/ローカルの区別のないことを示す。
Since the screen of FIG. 8B does not support the remote key, the display of the remote key and the remote or local status display are not provided as compared with the case of A of FIG. Further, the display area 300 indicates that there is no distinction between "copy / printable" and remote / local.

【0029】次に本実施例の特徴であるリモートキーサ
ポートのON/OFFによる装置制御について説明す
る。リモートキーサポートONの場合のカラー複写機A
の状態遷移図を図10に示す。「電源OFF」状態から
電源スイッチをONすると「ローカル」の「ウォームア
ップ」状態に遷移し、その所定時間後「スタンバイ」状
態に遷移する。「スタンバイ」状態においてコピースタ
ートキーが押下されると「コピー」動作を行い、コピー
を終了すると再び「スタンバイ」状態に戻る。「ウォー
ムアップ」状態か「スタンバイ」状態にある時にリモー
トキーが押下されると「リモート」の「ウォームアッ
プ」状態か「スタンバイ」状態に遷移する。「リモー
ト」の「スタンバイ」状態でコントローラBから前述の
プリント開始コマンド(スタートコマンド)を受信する
と「プリント」状態に遷移し、プリント終了後再び「リ
モートスタンバイ」状態に戻る。以上のように、本実施
例においてはリモートキーをサポートし、「ローカル」
と「リモート」を明確に区別することで、例えばコンピ
ュータAからコントローラBに転送すべき画像データが
大量で転送時間を要する場合に、転送中に不用意にコピ
ーすることを禁止できる。逆にコピーをするために、用
紙やトナーを準備している間やモード設定の間に不用意
にプリントすることを禁止できる。しかしながら、コン
ピュータ、コントローラ、カラー複写機が極めて近い場
所にあり、不用意にコピーやプリントする可能性がほと
んどないような場合には、その都度「ローカル」と「リ
モート」を切り換えることはオペレータにとってめんど
うである。このような時、前述の手順でリモートキーサ
ポートをOFFすると、カラー複写機Aは図11に示す
ように状態遷移し、操作性が向上する。即ち、リモート
キーをサポートしない場合、図11からわかるように
「ローカル」と「リモート」の区別がなく、スタンバイ
状態からコピースタートキーが押下されれば「コピー」
状態に遷移し、プリント開始コマンド(スタートコマン
ド)がコントローラから送られてくれば「プリント」状
態に遷移する。いずれかの処理を終了すると再び「スタ
ンバイ」状態に戻る。このように操作パネルA1とコン
ピュータCのいずれか早いほうの指示に従って動作す
る。リモートキーをサポートしない場合はこのように、
リモート/ローカルの切り換えが不要となり操作は簡単
になるが、二人以上のオペレータが異なる動作を要求し
たような時に不用意に割り込んでしまうことがある。
Next, the device control by turning on / off the remote key support, which is a feature of this embodiment, will be described. Color copier A with remote key support ON
The state transition diagram of is shown in FIG. When the power switch is turned on from the "power OFF" state, the state transits to the "local""warmup" state, and after a predetermined time, transitions to the "standby" state. When the copy start key is pressed in the "standby" state, the "copy" operation is performed, and when the copying is completed, the state returns to the "standby" state again. When the remote key is pressed while in the "warm-up" state or the "standby" state, the state changes to the "remote""warm-up" state or the "standby" state. When the above-mentioned print start command (start command) is received from the controller B in the "remote""standby" state, the state transits to the "print" state and returns to the "remote standby" state again after the printing is completed. As described above, in this embodiment, the remote key is supported, and “local” is used.
By clearly distinguishing between "remote" and "remote", it is possible to prohibit inadvertent copying during transfer when a large amount of image data to be transferred from the computer A to the controller B requires a transfer time. On the contrary, in order to make a copy, it is possible to prohibit inadvertent printing while preparing paper or toner or during mode setting. However, if the computer, controller, and color copier are very close to each other, and there is almost no possibility of inadvertent copying or printing, it will be troublesome for the operator to switch between "local" and "remote" each time. Is. In such a case, if the remote key support is turned off in the above-mentioned procedure, the color copying machine A makes a state transition as shown in FIG. 11, and the operability is improved. That is, when the remote key is not supported, there is no distinction between "local" and "remote" as shown in FIG. 11, and "copy" is performed when the copy start key is pressed from the standby state.
When the print start command (start command) is sent from the controller, the state is changed to the "print" state. When either processing is completed, the state returns to the "standby" state again. In this way, the operation is performed according to the instruction from the operation panel A1 or the computer C, whichever comes first. If you don't support remote keys like this,
The remote / local switching is unnecessary and the operation is simple, but when two or more operators request different operations, they may inadvertently interrupt.

【0030】以上説明したように、装置の使用環境や使
用目的によってリモート/ローカルという制御状態の切
り替え機能が有用なケースと無用なケースが考えられる
ため、リモートキーをサポートするかしないかを使用者
が予め設定できる手段を有し、図10、図11に示す2
種類の状態遷移を選択制御できる制御手段を有すること
は極めて有効である。
As described above, depending on the use environment and purpose of use of the device, there may be cases where the control state switching function of remote / local is useful or useless. Therefore, whether the remote key is supported or not is determined by the user. Has a means that can be set in advance, and is shown in FIG. 10 and FIG.
It is extremely effective to have a control means capable of selectively controlling the type of state transition.

【0031】図12に本実施例のカラー複写機Aにおけ
る制御フローを示し説明する。リモートキー入力の有無
を調べ(1201)、入力有りの時はRAM上のフラグ
SWが「1」か否か調べる(1202)。このフラグS
Wはリモートキーをサポートする時に「1」、しない時
に「0」である。「1」の時は動作中か否か調べる(1
203)。動作中ならば現在リモートか否か調べる(1
204)。リモートならばローカルへ遷移し(120
5)、ローカルならばリモートへ遷移する(120
6)。リモートキー入力が無い時はスタートキー入力の
有無を調べる(1207)。スタートキー入力が有り、
スタンバイならば(1208)、前述のフラグSWをチ
ェックする(1209)。SWが「0」ならば、前述の
状態遷移図図11に相当するので無条件でコピー処理す
る(1211)。SWが「1」ならば、前述の状態遷移
図図10に相当するので、ローカルか否か調べ(121
0)、ローカルならばコピー処理する(1211)。ス
タートキー入力が無い時は、スタートコマンド(プリン
ト開始コマンド)の有無を調べる(1212)。スター
トコマンドが有って、スタンバイならば(1213)、
SWをチェックする(1214)。SWが「0」なら
ば、前述の状態遷移図図11に相当するので無条件でプ
リント処理する(1216)。SWが「1」ならば、前
述の状態遷移図図10に相当するので、リモートか否か
調べ(1215)、リモートならばプリント処理する
(1216)。他のキーもしくはコマンド入力があれば
(1217)、入力されたキーもしくはコマンドに対応
する処理を施す(1218)。その詳細内容は省略す
る。
A control flow in the color copying machine A of this embodiment is shown in FIG. 12 and will be described. Whether there is a remote key input is checked (1201), and when there is input, it is checked whether the flag SW on the RAM is "1" (1202). This flag S
W is "1" when the remote key is supported and "0" when it is not supported. When it is "1", it is checked whether it is in operation (1
203). If it is running, check if it is currently remote (1
204). If it is remote, transition to local (120
5) If it is local, transition to remote (120)
6). When there is no remote key input, it is checked whether there is a start key input (1207). There is a start key input,
If it is on standby (1208), the flag SW is checked (1209). If SW is "0", it corresponds to the above-mentioned state transition diagram 11 and therefore the copy processing is performed unconditionally (1211). If SW is "1", it corresponds to the above-mentioned state transition diagram 10 and therefore it is checked whether it is local (121
0), if local, copy processing is performed (1211). When there is no start key input, it is checked whether there is a start command (print start command) (1212). If there is a start command and it is in standby (1213),
The SW is checked (1214). If SW is "0", the state corresponds to the state transition diagram shown in FIG. 11, and the print processing is unconditionally performed (1216). If SW is "1", it corresponds to the above-mentioned state transition diagram 10 and therefore, it is checked whether it is remote (1215), and if it is remote, print processing is performed (1216). If there is another key or command input (1217), processing corresponding to the input key or command is performed (1218). The detailed contents are omitted.

【0032】図番は前後するが図17にコントローラ側
の制御フローを示す。通常、全体ステータス要求コマン
ドcom7(1700)と用紙サイズ要求コマンドco
m6を繰り返し送出し(1702)、全体ステータスs
ts7(1701)と用紙サイズsts6(1703)
を収集する。ホストコンピュータCからコントローラB
にプリント画像データと共にプリントを指示するコマン
ドが発行されたならば(1704)、プリント画像デー
タを受信し、バッファメモリ(図5、503)に格納す
る(1705)。格納したデータはメモリ1〜4に現像
色イメージとして展開する(1706)。全体ステータ
スsts7をチェックし、カラー複写機Aにエラーがな
く(ビット5=0)(1707)、ビジーでなければ
(ビット4=0)(1708)、リモートキーサポート
のON/OFFをチェックする(1709)。OFF
(ビット3=0の時はプリント可能である。ON(ビッ
ト3=1)の時はリモート(ビット2=1)であれば
(1710)プリント可能である。プリント可能ならば
給紙段指示コマンドcom4(1711)、カラーモー
ド指示コマンドcom5(1712)、プリント枚数指
示コマンドcom3(1713)を発行した後、プリン
ト開始指示コマンドcom1を発行する(1714)。
その後、垂直同期信号PSYNCを検出するたびに必要
な現像色に対応する画像データを対応するメモリから出
力する。カラーモードがブラックの場合は(171
6)、PSYNC毎にメモリー4のデータを出力し(1
717)、カラーモードがフルカラーの場合は(171
6)、PSYNC毎にメモリー1、2、3、4のデータ
を順次繰り返して出力する(1718)。必要枚数分の
画像出力を完了するまでステップ1715以降を繰り返
す(1719)。
FIG. 17 shows the control flow on the controller side, although the figure numbers are changed. Normally, the overall status request command com7 (1700) and the paper size request command co
m6 is repeatedly transmitted (1702), and the overall status s
ts7 (1701) and paper size sts6 (1703)
To collect. Host computer C to controller B
If a command to print is issued together with the print image data (1704), the print image data is received and stored in the buffer memory (503 in FIG. 5) (1705). The stored data is developed in the memories 1 to 4 as a development color image (1706). Check the overall status sts7, if there is no error in the color copying machine A (bit 5 = 0) (1707), and if it is not busy (bit 4 = 0) (1708), check ON / OFF of the remote key support ( 1709). OFF
(When bit 3 = 0, printing is possible. When ON (bit 3 = 1), remote (bit 2 = 1) allows printing (1710). If printing is possible, paper feed stage instruction command After issuing the com4 (1711), the color mode instruction command com5 (1712), and the print number instruction command com3 (1713), the print start instruction command com1 is issued (1714).
After that, each time the vertical synchronizing signal PSYNC is detected, the image data corresponding to the required developing color is output from the corresponding memory. If the color mode is black (171
6), output the data in the memory 4 for each PSYNC (1
717), if the color mode is full color (171
6), the data in the memories 1, 2, 3, 4 are sequentially and repeatedly output for each PSYNC (1718). Steps 1715 and thereafter are repeated until the required number of images have been output (1719).

【0033】以上説明したように、カラー複写機自身の
操作パネルから起動をかける「ローカル」状態と外部の
装置から起動をかける「リモート」状態を切り換る「リ
モートサポートON」状態と複数の起動要因からの起動
を常に受付可能な「リモートサポートOFF」状態を切
り換え可能な手段とその切り換え結果に応じてこれら2
つの状態を選択制御可能な制御手段を設けることで複数
の装置の組み合わせによって構成されるシステムをその
使用目的と使用環境に応じた最適な操作性で使用するこ
とが可能となる。
As described above, the "remote support ON" state and a plurality of activations are switched between the "local" state in which activation is performed from the operation panel of the color copying machine itself and the "remote" state in which activation is performed from an external device. These means can be switched to the "remote support OFF" state in which activation from a factor can always be accepted, and these 2 depending on the switching result.
By providing the control means capable of selectively controlling one of the two states, it becomes possible to use the system composed of a combination of a plurality of devices with optimum operability according to the purpose of use and the environment of use.

【0034】《第2の実施例》第2の実施例では、前述
図4に示したコントローラの操作パネル上のオンライン
キーと前述図3のリモートキーの関係をさらに簡略化す
る装置接続制御について述べる。
<Second Embodiment> In the second embodiment, a device connection control for further simplifying the relationship between the online key on the operation panel of the controller shown in FIG. 4 and the remote key shown in FIG. 3 will be described. .

【0035】図13はにコントローラBとカラー複写機
Aの組み合わせ状態の遷移図を示す。コントローラにお
ける「オンライン」状態とはコントローラBがコンピュ
ータCの制御下にあることを示し、「オフライン」状態
とは逆に制御下にないことを示す。カラー複写機におけ
る「ローカル」、「リモート」については第1の実施例
と同じなので、説明を省略する。これら2つの装置の2
つの状態はいずれも自分自身とその上位の装置との制御
関係を示すものであり、装置自身が自分自身とその上位
装置との制御関係を決定する状態を有することは、装置
の自由な組み合わせによるシステム構成を考える場合必
要なことである。しかしながら、これらを接続した場合
にはその組み合わせにより図13に示すように、130
1、1302、1303、1304の4種類の状態が有
り得る。「オンラインかつリモート」(1301)では
スタートコマンドによりコンピュータからの画像のプリ
ント処理(1305)が可能である。「オンラインかつ
ローカル」(1302)及び「オフラインかつローカ
ル」(1304)ではコピースタートキーによりコピー
処理(1306)が可能である。「オフラインかつリモ
ート」(1303)ではコントローラのパネルよりテス
トプリント(1307)が可能である。これら各状態は
コントローラのオンラインキーと複写機のリモートキー
の押下により遷移する。オペレータは所望の動作を行わ
せるために、この複雑な状態遷移を理解したうえで、オ
ンラインキーもしくはリモートキーを操作したうえ、プ
リントかコピーを行うことになる。
FIG. 13 shows a transition diagram of a combination state of the controller B and the color copying machine A. The "on-line" state in the controller indicates that the controller B is under the control of the computer C, while the "off-line" state indicates that it is not under control. Since "local" and "remote" in the color copying machine are the same as those in the first embodiment, the description thereof will be omitted. Two of these two devices
Each of the two states indicates the control relationship between itself and its upper device, and the fact that the device itself has a state that determines the control relationship between itself and its upper device depends on the free combination of devices. This is necessary when considering the system configuration. However, when these are connected, as shown in FIG.
There can be four states of 1, 1302, 1303, and 1304. In "online and remote" (1301), a print command (1305) of an image from a computer can be performed by a start command. In "online and local" (1302) and "offline and local" (1304), copy processing (1306) can be performed by the copy start key. In "offline and remote" (1303), a test print (1307) can be performed from the panel of the controller. These states are changed by pressing the online key of the controller and the remote key of the copying machine. In order to perform a desired operation, the operator understands this complicated state transition, operates the online key or the remote key, and then prints or copies.

【0036】第2の実施例では図13の遷移図を図15
のように簡略化する手段を設ける。図15では「オンラ
インかつリモート」状態(1501)と「オフラインか
つローカル」状態(1502)がある。これら2状態は
コントローラのオンラインキーで遷移する。「オンライ
ンかつリモート」状態ではプリント処理(1503)が
可能であり、「オフラインかつローカル」状態(150
2)ではコピー処理(1504)もしくはテストプリン
ト(1505)が可能である。
In the second embodiment, the transition diagram of FIG. 13 is changed to FIG.
A means for simplifying is provided. In FIG. 15, there are “online and remote” state (1501) and “offline and local” state (1502). These two states are changed by the online key of the controller. The print processing (1503) is possible in the “online and remote” state, and the print processing (1503) is possible in the “offline and local” state (150
In 2), copy processing (1504) or test print (1505) is possible.

【0037】第2の実施例では図7に示したコマンドに
新たに次のコマンドを追加する。
In the second embodiment, the following command is newly added to the command shown in FIG.

【0038】[0038]

【表1】 [Table 1]

【0039】このコマンドcom8はコントローラがカ
ラー複写機の「ローカル」状態と「リモート」状態をリ
モートキーの代わりに遷移させるものである。
This command com8 is used by the controller to make a transition between the "local" state and the "remote" state of the color copying machine instead of the remote key.

【0040】図16にコマンドcom8を用いた制御フ
ローを示す。まず、リモートキー入力の有無を調べる
(1601)。リモートキー入力ならば、第1の実施例
と同様のフラグSWを調べる(1602)。「SW=
1」つまりリモートキーをサポートする設定ならば、動
作中でなければ(1603)、入力を受け付けてリモー
トならばローカルへ(1605)、ローカルならばリモ
ートへ(1606)遷移する。リモートキー入力が無い
時、リモート切替指示コマンドcom8の有無を調べる
(1607)。com8が有れば、フラグSWを調べる
(1608)。「SW=0」つまりリモートキーをサポ
ートしていないならば、ステップ1603以降の処理に
より「リモート」、「ローカル」を切り替える。リモー
ト切替コマンドが無い時はスタートキー入力の有無を調
べる(1609)。スタートキー入力が有る時、スタン
バイ(1610)かつローカル(1611)ならばコピ
ー処理をする(1612)。スタートキー入力の無い
時、スタートコマンドcom1の入力の有無を調べる
(1613)。スタートコマンドが有る時、スタンバイ
(1614)かつリモート(1615)ならばプリント
処理をする(1616)。
FIG. 16 shows a control flow using the command com8. First, the presence / absence of remote key input is checked (1601). If it is a remote key input, the flag SW similar to that in the first embodiment is checked (1602). "SW =
1 ”, that is, if the setting supports the remote key, if it is not in operation (1603), the input is accepted, and if it is remote, transition to local (1605), and if it is local, transition to remote (1606). When there is no remote key input, the presence or absence of the remote switching instruction command com8 is checked (1607). If there is com8, the flag SW is checked (1608). If "SW = 0", that is, if the remote key is not supported, "remote" and "local" are switched by the processing after step 1603. When there is no remote switching command, it is checked whether or not there is a start key input (1609). When there is a start key input, if it is standby (1610) and local (1611), copy processing is performed (1612). When there is no start key input, it is checked whether or not the start command com1 is input (1613). When there is a start command, if it is standby (1614) and remote (1615), print processing is performed (1616).

【0041】図18にコントローラ側のリモート切り替
え指示コマンド発行の制御フローを示す。オンラインキ
ー入力が有った場合(1800)、現在の状態を調べ
(1802)、オフラインならばオンラインへ(180
3)、オンラインならばオフラインへ(1806)遷移
する。即ち状態はトグルに変化する。次に、全体ステー
タスsts7のビット3を調べ(1804、1807)
「0」つまりリモートキーをサポートしていない時に、
コマンドcom8の発行の可能性がある。コントローラ
の状態がオンラインの時に複写機の状態がローカル、つ
まり全体ステータスsts7のビット2が「0」ならば
(1805)、もしくはコントローラの状態がオフライ
ンの時に複写機の状態がリモート、つまり全体ステータ
スsts7のビット2が「1」ならば(1808)、コ
マンドcom8を発行する(1809)。
FIG. 18 shows a control flow of issuing a remote switching instruction command on the controller side. If there is an online key input (1800), the current state is checked (1802), and if offline, go online (180
3) If it is online, transition to offline (1806). That is, the state changes to a toggle. Next, check bit 3 of the overall status sts7 (1804, 1807)
"0", that is, when the remote key is not supported,
The command com8 may be issued. When the state of the controller is online, the state of the copying machine is local, that is, when bit 2 of the overall status sts7 is "0" (1805), or when the state of the controller is offline, the state of the copying machine is remote, that is, the overall status sts7. If bit 2 of "1" is "1" (1808), the command com8 is issued (1809).

【0042】以上説明したように、本実施例に依ればコ
ントローラから複写機のリモート/ローカルを切り替え
るコマンドを設けることで、第1の実施例で設けたリモ
ートサポートのON/OFF設定手段と連動させ、コン
トローラのオンライン/オフライン状態をカラー複写機
側に適用するか否かの選択が可能となり、複数の装置を
接続した場合にでも、その制御状態が簡略化され、操作
性の向上を図ることができる。
As described above, according to the present embodiment, by providing the command for switching the remote / local of the copying machine from the controller, the ON / OFF setting means of the remote support provided in the first embodiment is interlocked. It is possible to select whether to apply the controller online / offline status to the color copier side. Even when multiple devices are connected, the control status is simplified and operability is improved. You can

【0043】《他の実施例》第2の実施例では、被制御
装置側(例ではカラー複写機側)に制御関係を設定する
キー(例ではリモートキー)入力のサポート、非サポー
トの設定手段を設けたが、制御装置側(例ではコントロ
ーラ側)に設けることもできる。
<< Other Embodiments >> In the second embodiment, setting means for supporting or not supporting key (remote key in the example) input for setting the control relationship on the controlled device side (color copying machine side in the example). Although it is provided, it may be provided on the control device side (the controller side in the example).

【0044】また、第2の実施例では、制御装置側(例
ではコントローラ側)にある制御関係を設定するキー
(例ではオンラインキー)による設定結果を被制御装置
側(例ではカラー複写機)にも適用したが、被制御装置
側(例ではカラー複写機)の制御関係設定キー(例では
リモートキー)の設定結果を制御装置側(例ではコント
ローラ)に適用してもよい。
In the second embodiment, the setting result by the key (online key in the example) for setting the control relation on the control device side (the controller side in the example) is the controlled device side (color copying machine in the example). However, the setting result of the control-related setting key (remote key in the example) on the controlled device side (color copying machine in the example) may be applied to the control device side (controller in the example).

【0045】また、第2の実施例に第1の実施例の思想
を応用して、複数の装置の全てを常に起動要因とするこ
ともできる。例では複写機のパネルからのコピー処理
も、コントローラのパネルからのテストプリントも、コ
ンピュータからのプリント処理も常に動作可能とするこ
とができる。
Further, by applying the idea of the first embodiment to the second embodiment, it is possible to always make all of the plurality of devices the starting factors. In the example, the copy process from the panel of the copying machine, the test print from the panel of the controller, and the print process from the computer can be always operated.

【0046】さらに、第1の実施例、第2の実施例では
共に、制御関係を設定するキー(例ではリモートキー)
のサポート、非サポートを自分自身(例ではカラー複写
機)のパネルで行ったが、コマンドにより制御装置側か
ら行わせることもできる。
Further, in both the first and second embodiments, a key for setting a control relationship (remote key in the example)
Although the support and non-support of the above were performed on the panel of oneself (a color copying machine in the example), they can be performed from the control device side by a command.

【0047】さらに、制御関係を設定するキーを設ける
ことなく、制御関係の設定を制御装置側から被制御装置
側へコマンドで指示することも可能である。
Furthermore, it is also possible to instruct the setting of the control relation from the control device side to the controlled device side by a command without providing a key for setting the control relation.

【0048】上述の実施例ではカラー複写機とコントロ
ーラとが別体となったシステムを制御する例については
説明したが本発明はかかる例に限らず単に白黒複写機と
コントローラとの組み合わせに於いても適用出来る。
In the above-mentioned embodiment, the example in which the system in which the color copying machine and the controller are separate bodies is controlled has been described, but the present invention is not limited to such an example, and is simply a combination of the black and white copying machine and the controller. Can also be applied.

【0049】又、複写機に限らず、オンラインモードと
オフラインモードとを有するプリンタとオンラインモー
ドとオフラインモードとを有する別のコントローラとの
組み合わせから成るシステムでも同様に適用することが
出来る。
Further, the invention is not limited to the copying machine, and can be similarly applied to a system including a combination of a printer having an online mode and an offline mode and another controller having an online mode and an offline mode.

【0050】[0050]

【発明の効果】以上説明したように、制御装置と被制御
装置の制御状態を設定するキーのサポート、非サポート
を設定する手段を設けることで、使用目的と使用環境に
最適なシステム構成が可能となった。
As described above, by providing means for setting support / non-support of the key for setting the control state of the control device and the controlled device, the optimum system configuration for the purpose and environment of use can be realized. Became.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例の装置構成例FIG. 1 is a device configuration example of an embodiment of the present invention.

【図2】カラー複写装置の断面図FIG. 2 is a sectional view of a color copying machine.

【図3】操作パネル説明図[Figure 3] Operation panel explanatory diagram

【図4】操作パネル説明図[Figure 4] Operation panel explanatory diagram

【図5】コントローラの回路ブロック図FIG. 5 is a circuit block diagram of a controller.

【図6】画像処理部の回路ブロック図FIG. 6 is a circuit block diagram of an image processing unit.

【図7】コマンド/ステータス説明図[Figure 7] Command / status explanatory diagram

【図8】操作パネル説明図[Figure 8] Operation panel explanatory diagram

【図9】従来例の説明図FIG. 9 is an explanatory diagram of a conventional example.

【図10】状態遷移図FIG. 10: State transition diagram

【図11】状態遷移図FIG. 11: State transition diagram

【図12】制御フロー図FIG. 12 is a control flow chart.

【図13】状態遷移図FIG. 13: State transition diagram

【図14】操作パネルブロック回路図FIG. 14 is a block diagram of an operation panel block.

【図15】状態遷移図FIG. 15: State transition diagram

【図16】制御フルー図FIG. 16: Control flow chart

【図17】制御フルー図FIG. 17: Control flow chart

【図18】制御フルー図FIG. 18: Control flow chart

【図19】図7のコマンドに応じたステータス情報を示
す図
FIG. 19 is a diagram showing status information according to the command of FIG. 7.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

A カラー複写機 A1 カラー複写機の操作パネル B コントローラ B1 コントローラの操作パネル C ホストコンピュータ A color copier Operation panel of A1 color copier B controller Operation panel of B1 controller C host computer

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 1/00 D 4226−5C ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (51) Int.Cl. 5 Identification code Office reference number FI technical display location H04N 1/00 D 4226-5C

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 第1の操作パネルを有する第1の画像処
理装置と第1の画像処理装置に起動をかけうる第2の画
像処理装置から構成される画像処理システムであって、
第1の操作パネルによりのみ第1の画像処理装置を起動
可能な第1の制御状態と、第2の画像処理装置によりの
み第1の画像処理装置を起動可能な第2の制御状態と、
第1の操作パネルと第2の画像処理装置のいずれからで
も第1の画像処理装置を起動可能な第3の制御状態を有
し、前記第1の制御状態と第2の制御状態と第3の制御
状態を選択制御可能な制御手段を有することを特徴とす
る画像処理システム。
1. An image processing system comprising a first image processing apparatus having a first operation panel and a second image processing apparatus capable of activating the first image processing apparatus,
A first control state in which the first image processing apparatus can be activated only by the first operation panel, and a second control state in which the first image processing apparatus can be activated only by the second image processing apparatus,
There is a third control state in which the first image processing apparatus can be activated from either the first operation panel or the second image processing apparatus, and the first control state, the second control state, and the third control state. An image processing system having a control means capable of selectively controlling the control state of.
【請求項2】 前記第1の制御状態と第2の制御状態と
第3の制御状態をマニュアルにて切り換え可能とする切
換手段を有することを特徴とする請求項(1)の画像処
理システム。
2. The image processing system according to claim 1, further comprising switching means for manually switching between the first control state, the second control state and the third control state.
【請求項3】 更に前記第2の画像処理装置に起動をか
けうるコントローラを有し、前記第2の画像処理装置は
第2の操作パネルを有し、第2の操作パネルにより第2
の画像処理装置を起動可能な第4の制御状態と、前記コ
ントローラにより第2の画像処理装置を起動可能な第5
の制御状態を有し、前記第4の制御状態と前記第5の制
御状態を選択制御可能な第2の制御手段を有し、前記第
2の制御手段の制御結果に応じて、前記第1の制御手段
が制御を行うことを特徴とする画像処理システム。
3. The controller further comprises a controller capable of activating the second image processing apparatus, the second image processing apparatus having a second operation panel, and a second operation panel providing a second operation panel.
A fourth control state in which the second image processing apparatus can be activated, and a fifth control state in which the controller can activate the second image processing apparatus.
And a second control unit capable of selectively controlling the fourth control state and the fifth control state, and the first control unit according to a control result of the second control unit. The image processing system is characterized in that the control means performs the control.
【請求項4】 操作パネルを有する第1の画像処理装置
と第1の画像処理装置に起動をかけうる第2の画像処理
装置から構成される画像処理システムであって、操作パ
ネルによる第1の画像処理装置への起動が可能な第1の
制御状態と、操作パネルによる第1の画像処理装置への
起動が不可能な第2の制御状態を有し、前記第1の制御
状態と第2の制御状態を選択制御可能な制御手段を有す
ることを特徴とする画像処理システム。
4. An image processing system comprising a first image processing device having an operation panel and a second image processing device capable of activating the first image processing device, the first image processing device comprising an operation panel. There are a first control state in which the image processing apparatus can be activated and a second control state in which the operation panel cannot activate the first image processing apparatus. An image processing system having a control means capable of selectively controlling the control state of.
【請求項5】 操作パネルを有する第1の画像処理装置
と第1の画像処理装置に起動をかけうる第2の画像処理
装置から構成される画像処理システムであって、第2の
画像処理装置による第1の画像処理装置への起動が可能
な第1の制御状態と、第2の画像処理装置による第1の
画像処理装置への起動が不可能な第2の制御状態を有
し、前記第1の制御状態と第2の制御状態を選択制御可
能な制御手段を有することを 特徴とする画像処理シス
テム。
5. An image processing system comprising a first image processing apparatus having an operation panel and a second image processing apparatus capable of activating the first image processing apparatus, the second image processing apparatus. And a second control state in which the second image processing apparatus cannot activate the first image processing apparatus, and a second control state in which the second image processing apparatus cannot activate the first image processing apparatus. An image processing system comprising a control means capable of selectively controlling the first control state and the second control state.
JP3158472A 1991-06-28 1991-06-28 Picture processing system Pending JPH0537681A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3158472A JPH0537681A (en) 1991-06-28 1991-06-28 Picture processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3158472A JPH0537681A (en) 1991-06-28 1991-06-28 Picture processing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0537681A true JPH0537681A (en) 1993-02-12

Family

ID=15672495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3158472A Pending JPH0537681A (en) 1991-06-28 1991-06-28 Picture processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0537681A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5774759A (en) * 1994-12-12 1998-06-30 Sharp Kabushiki Kaisha Control system for a digital copying machine, a facsimile machine and other processing apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5774759A (en) * 1994-12-12 1998-06-30 Sharp Kabushiki Kaisha Control system for a digital copying machine, a facsimile machine and other processing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7124212B2 (en) Data processing apparatus connected to a network connectable a plurality of devices
US5937232A (en) Image forming apparatus with display device for displaying before and after image processing data
US7904811B2 (en) Text/image storage device, image reading device, and image forming apparatus
US5809363A (en) Image processing system for concurrently forming the same image on plural apparatuses
JP2009265405A (en) Image processing apparatus and image processing method
JP3426079B2 (en) Image forming system
JPH08335147A (en) Image printer and image printing system using the same
JPH08242327A (en) Facsimile equipment with printer function
JPH0537681A (en) Picture processing system
JPH10190928A (en) Recorder and its information-processing system
JP3093321B2 (en) Image processing device
JP3176362B2 (en) Image processing device
JPH07123224A (en) Image forming system
JP2002229878A (en) Remote copy system and multifunction system
JP3524152B2 (en) Image processing system, control method thereof, and image processing apparatus
JP3599415B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JPH08251338A (en) Facsimile equipment with printer function
JP2001245082A (en) Display controller for image forming device
JPH09214651A (en) Image forming system
JPH07287643A (en) Image processor
JP2518584B2 (en) Image output device
JP2005197961A (en) Image forming/linking system
JP2007004247A (en) Image processor
JP2004153594A (en) Image processing apparatus and image forming system
JP2000115428A (en) Device for image forming, method therefor and storage medium thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010220