JPH0535396A - Wireless coordinate reader - Google Patents

Wireless coordinate reader

Info

Publication number
JPH0535396A
JPH0535396A JP3187872A JP18787291A JPH0535396A JP H0535396 A JPH0535396 A JP H0535396A JP 3187872 A JP3187872 A JP 3187872A JP 18787291 A JP18787291 A JP 18787291A JP H0535396 A JPH0535396 A JP H0535396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
signal
circuit
coordinate
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3187872A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshiyuki Morita
芳行 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP3187872A priority Critical patent/JPH0535396A/en
Publication of JPH0535396A publication Critical patent/JPH0535396A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To exactly detect the state of the switch in a coordinate indicator in a wireless coordinate reader which detects the switch state from the phase of an induction signal. CONSTITUTION:When a coordinate indicator 10 is placed on a sense line plate 1, and an alternating current signal is added to an exiting line group 2, an induction signal (is) is generated at a sense line group 3. The coordinate indicator 10 has a resonance circuit which resonates to the alternating current, and a resonance frequency is changed by operating a control circuit. A phase detecting circuit 8 inputs the induction signal (is), and detects a phase signal (ps). A control circuit 9 inputs the phase signal (ps), and detects the switch state by comparing it with a stored learning phase value. Moreover, when a learning area on the sense plate 1 is indicated, the new learning phase value is searched from the phase signal (ps) and the learning phase value, and stored.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、コンピュータ等の外部
装置へ座標入力を行う座標読取装置に関し、特に座標読
取装置本体と座標指示器との間を信号線で接続する必要
のないワイヤレス座標読取装置において、座標指示器に
設けられたスイッチの状態を検出する技術に関するもの
である。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a coordinate reader for inputting coordinates to an external device such as a computer, and more particularly to a wireless coordinate reader which does not require a signal line to connect between the main body of the coordinate reader and the coordinate indicator. The present invention relates to a technique for detecting the state of a switch provided in a coordinate indicator in a device.

【0002】[0002]

【従来の技術】センスライン板から交流磁界を発生さ
せ、この交流磁界によって座標指示器と結合し、センス
ライン板自ら誘導信号を検出して座標値を求めるワイヤ
レス座標読取装置が知られている。この種の座標読取装
置において、座標指示器にスイッチ等を設け、これを操
作することによって共振周波数が変化するようして、セ
ンスライン板に誘導する誘導信号の位相からスイッチの
状態を検出するように座標読取装置を構成することがで
きる。
2. Description of the Related Art There is known a wireless coordinate reader for generating an alternating magnetic field from a sense line plate, coupling the coordinate indicator with the alternating magnetic field, and detecting an inductive signal by the sense line plate to obtain a coordinate value. In this type of coordinate reading device, a switch or the like is provided on the coordinate indicator, and the resonance frequency is changed by operating the switch to detect the state of the switch from the phase of the induction signal induced to the sense line plate. The coordinate reading device can be configured as follows.

【0003】座標指示器の共振周波数を変化させるため
には、たとえば図16のようにスイッチ907と第2の
コンデンサ908の直列回路をコイル905と第1のコ
ンデンサ906による共振回路に並列に接続することで
実現できる。上記のように座標指示器を構成し、励磁ラ
イン902とセンスライン903とを直交配置してセン
スライン板901となし、励磁ライン902に励磁信号
として交流信号を与え、センスライン903上に誘導す
る誘導信号を観測する。
In order to change the resonance frequency of the coordinate indicator, a series circuit of a switch 907 and a second capacitor 908 is connected in parallel with a resonance circuit of a coil 905 and a first capacitor 906 as shown in FIG. It can be realized. The coordinate indicator is configured as described above, the excitation line 902 and the sense line 903 are arranged orthogonally to form the sense line plate 901, and an AC signal is applied to the excitation line 902 as an excitation signal to induce on the sense line 903. Observe the induced signal.

【0004】座標指示器904をセンスライン板901
上に置いてスイッチ907をオン/オフする。スイッチ
907がオフの場合、誘導信号と励磁信号とは、電磁結
合による効果および回路の特性によって一定の位相差を
もつ。スイッチ907がオンになると、共振回路には第
2のコンデンサ908が並列に接続されるので共振周波
数は低い方に変化し、誘導信号の位相はオフの場合に比
べて遅れる。この位相の遅れを検出することによってス
イッチの状態を判定することができる。
The coordinate indicator 904 is attached to the sense line plate 901.
The switch 907 is put on and turned on / off. When the switch 907 is off, the induction signal and the excitation signal have a constant phase difference due to the effect of electromagnetic coupling and the characteristics of the circuit. When the switch 907 is turned on, the second capacitor 908 is connected in parallel to the resonance circuit, so that the resonance frequency changes to the lower side and the phase of the induction signal is delayed as compared with the case where it is off. The state of the switch can be determined by detecting this phase delay.

【0005】具体的には、誘導信号と励磁信号とを位相
検出回路に入力し、位相の遅れを電圧値に変換して、こ
の値をマイクロプロセッサ等に入力し、しきい値と比較
してスイッチの状態を判定している。
Specifically, the induction signal and the excitation signal are input to a phase detection circuit, the phase delay is converted into a voltage value, and this value is input to a microprocessor or the like, and compared with a threshold value. The switch status is being determined.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】以上のように、スイッ
チ検出を行うために誘導信号の位相情報を用いている
が、このような共振回路を有する回路系において、位相
を厳密に管理することはそう簡単なことではない。たと
えば座標指示器は共振周波数を一定の値に調整する必要
があり、そのために共振回路にトリマコンデンサを設け
て調整することが一般的である。しかし、調整にはばら
つきが伴うものであり、複数の座標指示器をすべて同じ
特性にすることは不可能である。また、ある時点で特性
を同じに調整したとしても、使用中にしだいに変動して
しまうことも考えられる。
As described above, the phase information of the inductive signal is used to detect the switch. However, in a circuit system having such a resonance circuit, it is difficult to strictly manage the phase. It's not that easy. For example, in the coordinate indicator, it is necessary to adjust the resonance frequency to a constant value, and therefore it is common to adjust the resonance circuit by providing a trimmer capacitor. However, the adjustment involves variations, and it is impossible to make all the coordinate indicators have the same characteristics. Further, even if the characteristics are adjusted to be the same at a certain point in time, the characteristics may gradually change during use.

【0007】その他の位相の変動の原因としては、座標
指示器および座標読取装置本体の温度による位相特性の
変動がある。この変動もかなり大きなものであり、使用
温度範囲、たとえば5℃〜35℃の範囲では決して無視
できるものではない。座標指示器の共振周波数あるいは
回路の位相特性が変動すると、誘導信号の位相が変動
し、座標指示器のスイッチを操作したときの位相も異な
って、その結果スイッチを誤検出するという問題が生じ
る。
Another cause of the fluctuation of the phase is the fluctuation of the phase characteristic due to the temperature of the coordinate indicator and the main body of the coordinate reading device. This variation is also quite large and cannot be ignored in the operating temperature range, for example, in the range of 5 ° C to 35 ° C. When the resonance frequency of the coordinate indicator or the phase characteristic of the circuit fluctuates, the phase of the induction signal also fluctuates, and the phase when the switch of the coordinate indicator is operated also differs, resulting in the problem that the switch is erroneously detected.

【0008】本発明は、従来の技術における上記の問題
点を解決するためになされたものである。その主たる目
的は、座標読取装置本体と座標指示器との間を信号線で
接続する必要のないワイヤレス座標読取装置であって、
座標指示器に設けたスイッチのオン/オフ状態を正確に
検出することのできるワイヤレス座標読取装置を実現す
ることである。
The present invention has been made to solve the above-mentioned problems in the prior art. Its main purpose is a wireless coordinate reader that does not require a signal line connection between the main body of the coordinate reader and the coordinate indicator,
It is an object of the present invention to realize a wireless coordinate reading device capable of accurately detecting the on / off state of a switch provided in a coordinate indicator.

【0009】さらに詳細に目的を述べれば、座標指示器
や座標読取装置本体の位相特性が変動した場合、その位
相特性を学習することによって正確にスイッチの状態を
検出することのできるワイヤレス座標読取装置を実現す
ることである。
More specifically, when the phase characteristic of the coordinate indicator or the main body of the coordinate reading device changes, the wireless coordinate reading device can accurately detect the state of the switch by learning the phase characteristic. Is to be realized.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明では、コイルとコンデンサによる共振回路と、
操作回路とを接続してなし、操作回路を操作することに
よって共振周波数が変化するように構成した座標指示器
と、交流磁界を発生するとともに、この交流磁界によっ
て座標指示器と結合し、誘導信号を検出するセンスライ
ン板と、交流磁界の位相を基準に誘導信号の位相信号を
検出する位相検出回路と、位相信号を入力し、記憶して
いる学習位相値と位相信号とを比較することによって座
標指示器の操作回路の操作状態を求めるとともに、座標
指示器がセンスライン板上に設定された特定の領域を指
示したとき、位相信号を入力し、この位相信号と記憶し
ている学習位相値とから新たな学習位相値を求め、学習
位相値を記憶するようになした制御回路とを設けてワイ
ヤレス座標読取装置を構成した。
In order to solve the above-mentioned problems, the present invention provides a resonance circuit including a coil and a capacitor,
A coordinate indicator, which is configured to change the resonance frequency by operating the operating circuit without connecting the operating circuit, generates an alternating magnetic field and is coupled with the coordinate indicator by the alternating magnetic field to generate an induction signal. By detecting the sense line plate, the phase detection circuit that detects the phase signal of the induction signal based on the phase of the AC magnetic field, and inputting the phase signal and comparing the stored learning phase value with the phase signal. When the operation state of the operation circuit of the coordinate indicator is obtained and the coordinate indicator indicates a specific area set on the sense line plate, the phase signal is input, and this phase signal and the learned phase value stored A new learning phase value is obtained from the above, and a control circuit configured to store the learning phase value is provided to configure the wireless coordinate reading device.

【0011】[0011]

【作用】このように構成した座標読取装置において、セ
ンスライン板上に座標指示器を置くとセンスライン板に
は誘導信号が発生する。座標指示器の操作回路を操作す
ると、共振回路の共振周波数が変化するようになってい
るため、操作に伴って誘導信号の位相が変化する。
In the coordinate reading device thus constructed, when the coordinate indicator is placed on the sense line plate, an induction signal is generated on the sense line plate. When the operation circuit of the coordinate indicator is operated, the resonance frequency of the resonance circuit changes, so that the phase of the inductive signal changes with the operation.

【0012】センスライン板に誘導した誘導信号は位相
検出回路に入力され位相信号として検出される。制御回
路は、この位相信号を入力し、これを自ら記憶している
学習位相値と比較して操作状態を判定する。一方、セン
スライン上に設定された特定の領域を座標指示器によっ
て指示し、座標指示器の操作回路を操作してその状態を
保持した場合も、センスライン板には操作状態に応じた
位相の誘導信号が発生する。
The induction signal induced in the sense line plate is input to the phase detection circuit and detected as a phase signal. The control circuit inputs this phase signal and compares it with the learned phase value stored in itself to determine the operation state. On the other hand, even when a specific area set on the sense line is indicated by the coordinate indicator and the operation circuit of the coordinate indicator is operated to maintain the state, the sense line plate has a phase corresponding to the operation state. An induction signal is generated.

【0013】この誘導信号は上記と同様に位相検出回路
に入力され位相信号が検出される。制御回路はこの位相
信号と自ら記憶している学習位相値とを演算することに
よって新たな学習位相値を求め、これを再び記憶する。
この学習位相値は上述したように座標指示器の操作状態
の判定に使われる。こうして操作状態における座標指示
器および座標読取装置本体の位相特性が学習されるた
め、それらの位相特性が変化しても正確にスイッチの識
別を行うことが可能になるのである。
This inductive signal is input to the phase detection circuit in the same manner as described above, and the phase signal is detected. The control circuit calculates a new learning phase value by calculating this phase signal and the learning phase value stored therein, and stores it again.
This learned phase value is used to determine the operation state of the coordinate indicator as described above. In this way, the phase characteristics of the coordinate indicator and the main body of the coordinate reading device in the operated state are learned, so that the switch can be accurately identified even if those phase characteristics change.

【0014】[0014]

【実施例】以下本発明の第1の実施例を図1ないし図9
に基づき説明する。まず、構成について説明する。図1
において、1はセンスライン板であり、励磁ライン群2
とセンスライン群3が敷設されている。励磁ライン群2
とセンスライン群3は折り返しループをなし、同一群内
のお互いは等間隔に並べられている。第1の実施例で
は、励磁ライン群2とセンスライン群3とは直交して配
置されている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A first embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS.
It will be explained based on. First, the configuration will be described. Figure 1
In the figure, 1 is a sense line plate, and an excitation line group 2
And the sense line group 3 is laid. Excitation line group 2
And the sense line group 3 form a folded loop, and they are arranged at equal intervals in the same group. In the first embodiment, the excitation line group 2 and the sense line group 3 are arranged orthogonal to each other.

【0015】図2に示すようにセンスライン板1の一部
の領域には学習領域20が設定されており、後述する制
御回路9によって識別されるようになっている。本実施
例の場合、学習領域は、後述する座標指示器に設けられ
たスイッチのとり得る状態に応じた領域に分割されてい
る。学習領域の位置は任意である。4は励磁走査回路で
あり、励磁ライン群2の各励磁ラインが接続される。励
磁走査回路4はアナログスイッチ等の複数の電子的スイ
ッチ素子で構成されており、後述する励磁回路6から供
給される励磁信号dsを、選択した1本の励磁ラインに
与えるようになっている。
As shown in FIG. 2, a learning area 20 is set in a part of the area of the sense line plate 1, and is identified by a control circuit 9 which will be described later. In the case of the present embodiment, the learning area is divided into areas according to the possible states of the switches provided in the coordinate indicator described later. The position of the learning area is arbitrary. An excitation scanning circuit 4 is connected to each excitation line of the excitation line group 2. The excitation scanning circuit 4 is composed of a plurality of electronic switching elements such as analog switches, and applies an excitation signal ds supplied from an excitation circuit 6 described later to one selected excitation line.

【0016】5はセンス走査回路であり、センスライン
群3の各センスラインが接続される。この回路も励磁走
査回路4と同様に電子的スイッチ素子で構成され、セン
スラインの1本を選択して、後述する増幅検波回路7お
よび位相検出回路8に接続するようになっている。6は
励磁回路である。後述する制御回路9から励磁クロック
dcを入力し、これを波形整形、増幅して励磁信号ds
として出力する。
Reference numeral 5 is a sense scanning circuit, to which each sense line of the sense line group 3 is connected. Like the excitation scanning circuit 4, this circuit is also composed of electronic switch elements, and one of the sense lines is selected and connected to the amplification detection circuit 7 and the phase detection circuit 8 which will be described later. 6 is an exciting circuit. An excitation clock dc is input from a control circuit 9 described later, the waveform is shaped and amplified, and the excitation signal ds is input.
Output as.

【0017】7はセンスライン群3に誘導した誘導信号
isを増幅検波し、誘導信号の振幅信号asを出力する
増幅検波回路である。8は誘導信号isの位相信号ps
を検出する位相検出回路である。詳細な構成図を図3に
示す。図3において81は増幅回路、82はコンパレー
タである。増幅回路81には、センス走査回路5から誘
導信号isが入力される。コンパレータ82の出力は排
他的論理和回路83の一方の入力に接続される。排他的
論理和回路83の他方の入力には、励磁クロックdcが
入力され、出力は抵抗とコンデンサによって構成される
積分回路84に接続されている。この回路では励磁クロ
ックdcを基準位相信号とし、誘導信号isの位相信号
を積分回路84に充電される電圧信号として検出するよ
うになっている。
Reference numeral 7 is an amplification detection circuit for amplifying and detecting the induction signal is induced in the sense line group 3 and outputting the amplitude signal as of the induction signal. 8 is the phase signal ps of the induction signal is
Is a phase detection circuit for detecting A detailed configuration diagram is shown in FIG. In FIG. 3, reference numeral 81 is an amplifier circuit, and 82 is a comparator. The induction signal is is input from the sense scanning circuit 5 to the amplifier circuit 81. The output of the comparator 82 is connected to one input of the exclusive OR circuit 83. The excitation clock dc is input to the other input of the exclusive OR circuit 83, and the output is connected to the integration circuit 84 including a resistor and a capacitor. In this circuit, the excitation clock dc is used as a reference phase signal, and the phase signal of the induction signal is is detected as a voltage signal charged in the integrating circuit 84.

【0018】この実施例に示した位相検出回路8の構成
は、励磁クロックdcに対して誘導信号isの位相の差
を検出する回路であり、進み、遅れは検出できない。し
かし、設計上の選択事項として、位相検波するための基
準信号の取り方、回路特性等に自由度があり、設計によ
っては誘導信号が基準信号と比較して、進み、遅れの挙
動を示すことも考えられる。このような場合は、位相の
進み遅れを検出する回路を設ければよい。この回路は容
易に実現できる。
The configuration of the phase detection circuit 8 shown in this embodiment is a circuit for detecting the phase difference of the induction signal is with respect to the excitation clock dc, and neither advance nor delay can be detected. However, as design choices, there is flexibility in how to take the reference signal for phase detection, circuit characteristics, etc., and depending on the design, the inductive signal shows the behavior of leading and lagging compared to the reference signal. Can also be considered. In such a case, a circuit for detecting the lead or lag of the phase may be provided. This circuit can be easily implemented.

【0019】位相検出回路の構成は本発明にとって本質
的なものではなく、要は2つの信号の位相差を検出する
回路であればよいのであって、この回路に限定されるも
のではない。ふたたび図1にもどり説明を続ける。制御
回路9は各部を制御するとともに、各信号を入力して演
算し、座標値およびスイッチの状態を求める。前記励磁
走査回路4には選択する励磁ラインを指示するドライブ
アドレスdadrsを、センス走査回路5には選択する
センスラインを指示するセンスアドレスsadrsを与
える。また、座標値およびスイッチ状態を算出するため
に振幅信号asと位相信号psを入力する。この制御回
路9はマイクロプロセッサによって実現され、各演算処
理はプログラムによって行われる。
The structure of the phase detection circuit is not essential to the present invention, and the point is that the circuit is only required to detect the phase difference between two signals, and is not limited to this circuit. Return to FIG. 1 again to continue the explanation. The control circuit 9 controls each unit, inputs each signal and performs an arithmetic operation, and obtains the coordinate value and the state of the switch. The excitation scanning circuit 4 is provided with a drive address dadrs which designates an excitation line to be selected, and the sense scanning circuit 5 is provided with a sense address sadrs which designates a sense line to be selected. Further, the amplitude signal as and the phase signal ps are input to calculate the coordinate value and the switch state. The control circuit 9 is realized by a microprocessor, and each arithmetic processing is performed by a program.

【0020】10は座標指示器であり、一実施例の回路
図を図4に示す。図4においてコイル11と第1のコン
デンサ12は共振回路を構成している。この共振回路の
共振周波数は、前記励磁クロックdcの周波数周辺にし
ておく。必ずしも一致させる必要はない。スイッチ13
aと第2のコンデンサ14aは直列に接続され1つのス
イッチ回路をなす。本実施例ではスイッチ13としてノ
ーマルオープンのスイッチを使用している。詳細は後述
するが、スイッチ13を押すことによって共振周波数を
ずらすようにするためである。スイッチ回路は複数並列
に接続され、前記共振回路に並列に接続される。なお、
スイッチの数は設計上の選択事項である。
Reference numeral 10 is a coordinate indicator, and a circuit diagram of one embodiment is shown in FIG. In FIG. 4, the coil 11 and the first capacitor 12 form a resonance circuit. The resonance frequency of this resonance circuit is set around the frequency of the excitation clock dc. It does not necessarily have to match. Switch 13
a and the second capacitor 14a are connected in series to form one switch circuit. In this embodiment, a normally open switch is used as the switch 13. Although the details will be described later, this is for pushing the switch 13 to shift the resonance frequency. A plurality of switch circuits are connected in parallel and are connected in parallel to the resonance circuit. In addition,
The number of switches is a design choice.

【0021】スイッチ回路の第2のコンデンサは、各ス
イッチを押すことによって位相の変化量が異なるよう
に、異なった値とする。ただし、複数のスイッチに同じ
意味を持たせるようにするときは、同じ値を用いてもよ
いことはいうまでもない。また、適当な定数を採用する
ことによって、複数のスイッチを同時に押したときの状
態を検出することも可能となる。
The second capacitor of the switch circuit has a different value so that the amount of change in phase is different by pressing each switch. However, it goes without saying that the same value may be used when giving the same meaning to a plurality of switches. Further, by adopting an appropriate constant, it becomes possible to detect the state when a plurality of switches are simultaneously pressed.

【0022】次に動作について説明する。座標読取装置
の制御を司るのは制御回路9であり、図5に示すフロー
チャートの処理を行う。まず励磁ライン群2とセンスラ
イン群3を選択する動作について説明する。制御回路9
は、ドライブアドレスdadrsを出力して励磁ライン
の1本を選択する(ステップ1)。これによって励磁回
路6の出力が選択された励磁ラインに接続され、この励
磁ラインは交流磁界を発生する。制御回路9は1本の励
磁ラインを選択している間に、センスアドレスsadr
sを出力してセンスライン群3を順次選択していく(ス
テップ2)。選択されたセンスラインは増幅検波回路7
および位相検出回路8に接続されることになる。
Next, the operation will be described. The control circuit 9 controls the coordinate reading device, and performs the process of the flowchart shown in FIG. First, the operation of selecting the excitation line group 2 and the sense line group 3 will be described. Control circuit 9
Outputs the drive address dadrs and selects one of the excitation lines (step 1). As a result, the output of the exciting circuit 6 is connected to the selected exciting line, and this exciting line generates an alternating magnetic field. While the control circuit 9 is selecting one excitation line, the sense address sadr
s is output to sequentially select the sense line group 3 (step 2). The selected sense line is the amplification detection circuit 7
And is connected to the phase detection circuit 8.

【0023】図5のフローチャートでは、励磁ライン群
2を確定した後にセンスライン群3を順次選択するよう
にしているが、この順序は逆であってもよい。その場合
は、図5におけるステップ4とステップ5の順序も逆に
する。座標指示器10がセンスライン板1上にない場合
は、励磁ライン群2とセンスライン群3とが直交してい
る関係から、選択された励磁ラインには何の信号も誘導
しない。座標指示器10がセンスライン板1上に置かれ
ると、センスライン群3の各センスラインには、センス
ライン板1と座標指示器10との位置関係に応じた誘導
信号isが誘導される。これは励磁ライン、コイル1
1、センスラインの3者間の電磁結合による効果のため
である。
In the flowchart of FIG. 5, the sense line group 3 is sequentially selected after the excitation line group 2 is determined, but this order may be reversed. In that case, the order of step 4 and step 5 in FIG. 5 is reversed. If the coordinate indicator 10 is not on the sense line plate 1, no signal is induced to the selected excitation line because the excitation line group 2 and the sense line group 3 are orthogonal to each other. When the coordinate indicator 10 is placed on the sense line plate 1, an induction signal is according to the positional relationship between the sense line plate 1 and the coordinate indicator 10 is induced in each sense line of the sense line group 3. This is the excitation line, coil 1
This is because of the effect of electromagnetic coupling between the three sense lines.

【0024】図6は、誘導信号isを走査のタイミング
図として示したものである。図6に示した例は、図1に
示す励磁ライン群2を図の上部から下部へ、センスライ
ン群3を図の左から右へ走査した場合を示している。図
1において、コイル11の位置pは励磁ラインd2とセ
ンスラインs2の交差する領域にある。いま、励磁ライ
ンd0とセンスラインs0が選択されているような場
合、すなわち、両者の交差する領域がコイル11の位置
pから遠く離れている場合は誘導信号isは観測されな
い。励磁ラインとセンスラインの交差する領域がコイル
の位置pに近づくにつれ誘導信号isは大きくなり、励
磁ラインd2とセンスラインs2が選択されたときに最
大となる。こうして誘導信号isは図6のタイミング図
に示したような分布になる。
FIG. 6 shows the induction signal is as a scanning timing chart. The example shown in FIG. 6 shows a case where the excitation line group 2 shown in FIG. 1 is scanned from the upper part to the lower part of the drawing, and the sense line group 3 is scanned from the left to the right part of the drawing. In FIG. 1, the position p of the coil 11 is in the region where the excitation line d2 and the sense line s2 intersect. Now, when the excitation line d0 and the sense line s0 are selected, that is, when the intersecting region between them is far from the position p of the coil 11, the induction signal is is not observed. The induction signal is increases as the area where the excitation line and the sense line intersect approaches the position p of the coil, and becomes maximum when the excitation line d2 and the sense line s2 are selected. Thus, the induction signal is has a distribution as shown in the timing chart of FIG.

【0025】誘導信号isは、増幅検波回路7によって
振幅信号asに、また位相検出回路8によって位相信号
psに変換される。位相検出回路8の動作については後
述する。これらの信号は、その大きさが制御回路9によ
って読み取られる(ステップ3)。制御回路9の入力は
A/D変換回路となっており、これらの信号をデジタル
量として読み取るようになっている。
The induction signal is is converted into an amplitude signal as by the amplification detection circuit 7 and into a phase signal ps by the phase detection circuit 8. The operation of the phase detection circuit 8 will be described later. The magnitudes of these signals are read by the control circuit 9 (step 3). The input of the control circuit 9 is an A / D conversion circuit, and these signals are read as digital amounts.

【0026】制御回路9は、以上の処理を座標情報算出
に必要な誘導信号が得られる範囲、たとえば励磁ライ
ン、センスラインとも5本の範囲についてくりかえす
(ステップ4、ステップ5)。この操作を「走査」と呼
んでいる。なお、走査範囲は5本に限られるものではな
い。1走査が終わると制御回路9は座標値を算出する。
座標算出の方法は本発明の主旨ではないので詳細な説明
は省略するが、図6のタイミング図で示すところの信号
isp、isxl、isxh、isyl、isyhの振
幅信号から座標指示器10の置かれた位置の座標値を算
出する。
The control circuit 9 repeats the above processing for a range in which an induction signal necessary for calculating coordinate information is obtained, for example, for five exciting lines and five sense lines (steps 4 and 5). This operation is called "scan". The scanning range is not limited to five. When one scan is completed, the control circuit 9 calculates the coordinate value.
Although the method of calculating the coordinates is not the main point of the present invention, a detailed description thereof will be omitted. Calculate the coordinate value of the position.

【0027】次に位相検出回路8の動作について説明す
る。制御回路9は前述したようにセンスライン板1の走
査を行う。その間誘導信号isは位相検出回路8に入力
されて位相信号psに変換される。位相検出回路8の動
作を図7のタイミング図によって説明する。図におい
て、dcは励磁クロック、dsは励磁信号、isは誘導
信号である。座標指示器10のスイッチが何も押されて
いない場合、誘導信号isは励磁信号dsに対して一定
の位相差をもって誘導している。
Next, the operation of the phase detection circuit 8 will be described. The control circuit 9 scans the sense line plate 1 as described above. Meanwhile, the induction signal is is input to the phase detection circuit 8 and converted into the phase signal ps. The operation of the phase detection circuit 8 will be described with reference to the timing chart of FIG. In the figure, dc is an excitation clock, ds is an excitation signal, and is is an induction signal. When no switch of the coordinate indicator 10 is pressed, the induction signal is is induced with a constant phase difference with respect to the excitation signal ds.

【0028】誘導信号isが処理される過程を説明す
る。まず誘導信号isは位相検波回路8内の増幅回路8
1によって増幅され、さらにコンパレータ82によって
方形波に変換され、誘導信号整形波ipとなる。誘導信
号整形波ipと励磁クロックdcは排他的論理和回路8
3によって位相検波され、検波信号ppとなる。さらに
検波信号ppは積分回路84によって直流信号に変換さ
れ位相信号psとなる。
The process of processing the inductive signal is will be described. First, the induction signal is is transmitted to the amplification circuit 8 in the phase detection circuit 8.
The signal is amplified by 1, and further converted into a square wave by the comparator 82 to become the induced signal shaping wave ip. The induction signal shaping wave ip and the excitation clock dc are exclusive OR circuit 8
The phase detection is performed by 3 to obtain a detection signal pp. Further, the detection signal pp is converted into a DC signal by the integrating circuit 84 and becomes a phase signal ps.

【0029】座標指示器10のスイッチの一つが押され
ると、押されたスイッチに直列に接続されたコンデンサ
が共振回路に並列に接続される。このため共振回路の共
振周波数は低い方に変化する。この変化は誘導信号is
の位相を遅らせる方向に影響を与える。図7において、
誘導信号ishは、スイッチの一つを押した場合のもの
であり、スイッチを押していないときの誘導信号isよ
りも位相が遅れていることを示している。この信号は同
様に位相検出回路8によって誘導信号整形波iph、検
波信号pph、位相信号pshと変換される。回路の動
作から明かなように位相信号pshの大きさは位相信号
psよりも大きくなり、位相の変化を検出できることが
わかる。
When one of the switches of the coordinate indicator 10 is pressed, the capacitor connected in series with the pressed switch is connected in parallel with the resonance circuit. Therefore, the resonance frequency of the resonance circuit changes to the lower side. This change is the induction signal is
Affect the direction of delaying the phase of. In FIG.
The induction signal ish is obtained when one of the switches is pressed, and indicates that the phase is behind that of the induction signal is when the switch is not pressed. Similarly, this signal is converted by the phase detection circuit 8 into the induced signal shaping wave iph, the detection signal pph, and the phase signal psh. As is apparent from the operation of the circuit, the magnitude of the phase signal psh is larger than that of the phase signal ps, and it can be seen that a change in phase can be detected.

【0030】次にスイッチ状態を判定する動作、および
位相を学習する動作について、ふたたび図5のフローチ
ャートにもとづいて説明する。制御回路9は、走査を行
う間に入力した誘導信号の位相信号psの中から、スイ
ッチ検出位相信号として、たとえば座標値を算出するた
めに用いた誘導信号ispの位相信号を選択する(ステ
ップ6)(以後スイッチ検出位相信号の符号をpswと
する)。このとき、スイッチ検出位相信号pswを選択
するタイミングは、上記信号ispが発生した場合に限
られるわけではなく、座標指示器の置かれた位置と特定
の位置関係にあるセンスラインに誘導した誘導信号を採
用するようにすればよい。しかし、S/Nを考慮する
と、最も大きい誘導信号であるispを採用することが
好ましい。
Next, the operation of determining the switch state and the operation of learning the phase will be described again with reference to the flowchart of FIG. The control circuit 9 selects the phase signal of the induction signal isp used to calculate the coordinate value, for example, as the switch detection phase signal from the phase signals ps of the induction signal input during the scanning (step 6). ) (Hereinafter, the sign of the switch detection phase signal is psw). At this time, the timing for selecting the switch detection phase signal psw is not limited to the case where the signal isp is generated, but the induction signal induced to the sense line having a specific positional relationship with the position where the coordinate indicator is placed. Should be adopted. However, considering S / N, it is preferable to adopt isp, which is the largest induction signal.

【0031】一方、制御回路9は座標読取装置本来の機
能として座標指示器10の置かれた位置を求める。そし
て、求めた座標値を基に、その位置が学習領域20内か
否かの判定を行う(ステップ7)。この判定処理は単純
な数値の大小比較であるため説明は省略する。この判定
によって、学習領域20内であると判定された場合はス
テップ9に、そうでない場合はステップ8に処理は分岐
する。
On the other hand, the control circuit 9 obtains the position where the coordinate indicator 10 is placed as the original function of the coordinate reading device. Then, based on the obtained coordinate values, it is determined whether or not the position is within the learning area 20 (step 7). Since this determination process is a simple comparison of the magnitudes of the numerical values, the description is omitted. If it is determined by this determination that the region is within the learning area 20, the process branches to step 9, and if not, the process branches to step 8.

【0032】ステップ8はスイッチ状態を判定する処理
である。この処理は、スイッチ検出位相信号pswを制
御回路9自らが記憶しているしきい値と比較することに
よって行なわれる。スイッチ状態判定の一例の処理の詳
細なフローチャートを図8に示す。この判定は単純な数
値の比較となっている。図8に示した処理の例では、ス
イッチのとり得る状態が3状態、すなわちスイッチオ
フ、スイッチ1オン、スイッチ2オンの状態があって、
それぞれのスイッチ状態でのスイッチ検出位相信号ps
wが、psw0<psw1<psw2となっている。T
h10はスイッチ1とスイッチオフの状態を識別するし
きい値、Th21はスイッチ2とスイッチ1の状態を識
別するしきい値を示している。なお、以下の説明におい
てもスイッチのとり得る状態は上記3状態であるとす
る。
Step 8 is a process for judging the switch state. This processing is performed by comparing the switch detection phase signal psw with a threshold value stored in the control circuit 9 itself. FIG. 8 shows a detailed flowchart of an example of the process of determining the switch state. This judgment is a simple numerical comparison. In the example of the processing shown in FIG. 8, there are three possible switch states, namely, switch off, switch 1 on, and switch 2 on.
Switch detection phase signal ps in each switch state
w is psw0 <psw1 <psw2. T
h10 indicates a threshold value for identifying the switch 1 and the switch-off state, and Th21 indicates a threshold value for identifying the switch 2 and the switch 1 state. In the following description, it is assumed that the switches can be in the above three states.

【0033】たとえば、いまスイッチ1が操作され、ス
イッチ検出位相信号psw1が観測された場合を考え
る。この値は、まずステップ81でしきい値Th21と
比較される。上記の位相の関係、およびしきい値との関
係から、psw1<Th21であり、ステップ81での
判定はnoとなる。続いてステップ82でしきい値Th
10と比較される。この場合はpsw1>Th10であ
るから、判定はyesとなり、ステップ83に分岐して
スイッチ1オンと判定されるのである。
Consider, for example, a case where the switch 1 is now operated and the switch detection phase signal psw1 is observed. This value is first compared with the threshold Th21 in step 81. From the relationship of the above phase and the relationship with the threshold value, psw1 <Th21, and the determination at step 81 is no. Then, in step 82, the threshold value Th
Compared with 10. In this case, psw1> Th10, so the determination is yes, and the process branches to step 83 to determine that switch 1 is on.

【0034】なお、ここで説明した判定処理は、説明の
ために簡略化したものであり、判定するスイッチの数、
判定の順序、判定の大小関係等はこの説明に限定される
ものではない。以上、ステップ6からステップ8までの
スイッチ状態を判定する処理について説明したが、各ス
テップの順序は本質的なものではなく、この順番に限ら
れるものではない。学習領域の判定だけはスイッチ状態
を判定する前に行わなければならず、このことについて
は前後関係が規定されるが、たとえば学習領域の判定
(ステップ7)後にスイッチ検出位相信号選択(ステッ
プ6)、続いてスイッチ状態判定(ステップ8)の順で
行っても同様の機能となる。処理の流れについては、あ
る程度の自由度をもって設計できる。
The determination process described here is simplified for the purpose of explanation, and the number of switches to be determined,
The order of determination, the magnitude relationship of determination, and the like are not limited to this description. The process of determining the switch state from step 6 to step 8 has been described above, but the order of the steps is not essential and is not limited to this order. Only the learning region must be determined before the switch state is determined, and the context is defined for this. For example, after the learning region is determined (step 7), the switch detection phase signal is selected (step 6). Then, the same function is obtained even if the switch state determination (step 8) is performed in this order. The process flow can be designed with some degree of freedom.

【0035】次に、ステップ7において、座標指示器1
0によって指示された位置が学習領域20内と判定さ
れ、ステップ9において位相を学習する処理について説
明する。この処理の一例の詳細なフローチャートを図9
に示す。まず、制御回路9は、指示された位置が、学習
領域20内の各スイッチに対応付けられた領域のどの領
域かを識別する(ステップ91)。続いて、識別した領
域に対応するスイッチ状態についての学習位相値を自ら
の記憶装置から選択し、検出したスイッチ検出位相信号
pswnとともに、次の[数1]によって新たな学習位
相値を求る。
Next, in step 7, the coordinate indicator 1
A process of determining the position designated by 0 within the learning region 20 and learning the phase in step 9 will be described. A detailed flowchart of an example of this processing is shown in FIG.
Shown in. First, the control circuit 9 identifies which area of the area associated with each switch in the learning area 20 the designated position is (step 91). Subsequently, the learning phase value for the switch state corresponding to the identified area is selected from its own storage device, and a new learning phase value is obtained by the following [Equation 1] together with the detected switch detection phase signal pswn.

【0036】[0036]

【数1】 [Equation 1]

【0037】この学習位相値を更新する処理は、複数回
の走査について行われる。学習位相値の算出処理(ステ
ップ9)は図5のフローチャートの処理のくりかえしで
毎回呼ばれており、定められた学習回数、この処理が行
われることになる。この間、ステップ93の判定はno
となって、ステップ94は行われない。定められた学習
回数が完了するとステップ93の判定がyesとなり、
上記の処理によって求められた学習位相値に基づいて
[数2]によってしきい値が求められる(ステップ9
4)。
The process of updating the learning phase value is performed for a plurality of scans. The learning phase value calculation process (step 9) is called every time the process of the flowchart of FIG. 5 is repeated, and this process is performed for a predetermined number of times of learning. During this time, the determination in step 93 is no.
Therefore, step 94 is not performed. When the determined number of learning is completed, the determination in step 93 becomes yes,
Based on the learning phase value obtained by the above process, the threshold value is obtained by [Equation 2] (step 9).
4).

【0038】[0038]

【数2】 [Equation 2]

【0039】[数1]は、前回の走査までで求められた
学習位相値と今回の走査で観測されたスイッチ検出位相
信号との重みづけ平均をとって、新たな学習位相値を求
めることを意味している。重み係数wは観測される位相
に学習位相が追従する速度を規定するパラメータであ
り、走査の速度、位相の変動の速度等を考慮して選択さ
れる値である。
[Equation 1] is to obtain a new learning phase value by taking the weighted average of the learning phase value obtained up to the previous scanning and the switch detection phase signal observed in the current scanning. I mean. The weighting coefficient w is a parameter that defines the speed at which the learning phase follows the observed phase, and is a value selected in consideration of the scanning speed, the phase fluctuation speed, and the like.

【0040】[数2]は学習された学習位相値をもと
に、各スイッチの学習位相値の中間の値を求めしきい値
とすることを意味している。具体的には次のように行わ
れる。たとえば、スイッチ1の状態を学習させる場合を
想定する。操作者は、座標指示器10のスイッチ1を押
しながら図2に示した学習領域20内の「SW1オン」
と表示された領域を指示し、その状態を保持する。
[Equation 2] means that an intermediate value of the learned phase values of the respective switches is obtained based on the learned phase value learned and used as the threshold value. Specifically, it is performed as follows. For example, assume that the state of the switch 1 is learned. The operator presses the switch 1 of the coordinate indicator 10 and "SW1 ON" in the learning area 20 shown in FIG.
The area indicated by is indicated and the state is retained.

【0041】この間制御回路は、ステップ92において
走査ごとにスイッチ検出位相信号psw1を選択し、記
憶している学習位相値lpsw1とともに、上記[数
1]の演算を行って新たな学習位相値lpsw1を求め
る。この処理を学習に必要な回数だけくりかえす。そし
て学習が完了した後、ステップ94において新たな学習
位相値を基にしきい値を求めるのである。
During this time, the control circuit selects the switch detection phase signal psw1 for each scan in step 92 and performs the operation of the above [Formula 1] together with the stored learning phase value lpsw1 to obtain a new learning phase value lpsw1. Ask. This process is repeated as many times as necessary for learning. Then, after the learning is completed, in step 94, the threshold value is obtained based on the new learning phase value.

【0042】「学習に必要な回数」は、実験によって定
めればよい定数であるが、極端に少なくしなければ適当
な値でよい。十数回以上という程度である。当社の場
合、走査の周期は5msecであり、この周期で学習が
行われる。仮に100回行ったとしても処理時間は0.
1secであり操作上はさほど影響はない。以上の処理
を、すべてのスイッチ状態について行うのである。
The "number of times required for learning" is a constant that can be determined by experiment, but may be an appropriate value if not extremely reduced. It is about a dozen or more times. In our company, the scanning cycle is 5 msec, and learning is performed in this cycle. Even if it is performed 100 times, the processing time is 0.
It is 1 sec and has no significant effect on operation. The above processing is performed for all switch states.

【0043】ところで、しきい値算出のタイミングは、
上記の説明の場合に限られるわけではないので、いくつ
かの説明を加えておく。たとえば、図9のフローチャー
トにおいてステップ93を省略し、1回の学習が行われ
るたびにしきい値を求めるようにしてもよい。しかし、
しきい値は、最終的に学習された位相に基づいて求めら
れればよいのであるから、学習途中に求めても意味がな
い。結果は図9のフローそのままの場合と同様になる
が、座標読取装置全体の処理速度向上のためには図9の
フローの方が合理的である。
By the way, the timing of threshold calculation is
It is not limited to the case of the above description, so some explanation will be added. For example, step 93 may be omitted in the flowchart of FIG. 9, and the threshold value may be obtained each time learning is performed. But,
The threshold value need only be calculated based on the finally learned phase, so it does not make sense to calculate it during learning. The result is similar to the case where the flow of FIG. 9 is unchanged, but the flow of FIG. 9 is more rational in order to improve the processing speed of the entire coordinate reading device.

【0044】より処理を合理化するには、すべてのスイ
ッチ状態についての学習が終了してからしきい値を求め
るようにしてもよい。ただし、この場合には操作者にそ
れなりの操作上の制限が生じる。どのように操作させる
かは、操作のしやすさ等を考慮して設計すればよい。第
1の実施例では、学習領域20を各スイッチに対応付け
て設けていたが、これを1つの領域とし、時間分割で各
スイッチに対応付けるようにして同じ機能を実現するこ
とができる。以下この学習領域に関する別の実施例につ
いて簡単に説明する。
In order to further rationalize the processing, the threshold value may be obtained after learning of all switch states is completed. However, in this case, the operator has some operational restrictions. How to operate may be designed in consideration of ease of operation and the like. In the first embodiment, the learning area 20 is provided so as to be associated with each switch. However, the same function can be realized by setting this as one area and associating with each switch by time division. Another embodiment relating to this learning area will be briefly described below.

【0045】図10に示すように、学習領域21は1つ
の領域としてセンスライン板1に設定する。実施例1の
ように分割はしない。制御回路9の動作の全体は図5の
フローチャートと同様であるが、学習位相値算出の処理
(ステップ9)が異なるので、この処理の一例の概略フ
ローチャートを図11に示し、説明をする。
As shown in FIG. 10, the learning area 21 is set in the sense line plate 1 as one area. It is not divided as in the first embodiment. Although the entire operation of the control circuit 9 is the same as that of the flowchart of FIG. 5, the learning phase value calculation process (step 9) is different. Therefore, a schematic flowchart of an example of this process is shown in FIG. 11 and described.

【0046】制御回路9は各スイッチ状態についての学
習を順に行っていく。図11に示す例では、まずスイッ
チオフの状態の学習を行い(ステップ95)、続いてス
イッチ1の状態(ステップ96)、スイッチ2の状態
(ステップ97)の順に学習を行っていくことを示して
いる。それぞれのスイッチ状態での学習は、実施例1と
同様に複数回の走査について行う。複数回の学習を行う
ためには、そのための制御処理が必要であるが、図11
のフローチャートでは、時間分割で各スイッチ状態を行
うことをイメージ的に示すことが目的であるので、詳細
なフローは省略している。図9に示した第1の実施例で
のフローチャートとは説明のレベルが異なっている。
The control circuit 9 sequentially learns about each switch state. The example shown in FIG. 11 shows that the switch-off state is first learned (step 95), and then the switch 1 state (step 96) and the switch 2 state (step 97) are learned in this order. ing. The learning in each switch state is performed for a plurality of scans as in the first embodiment. In order to carry out learning a plurality of times, a control process for that purpose is necessary.
Since the purpose of the flowchart is to conceptually show each switch state in time division, detailed flow is omitted. The level of explanation is different from that of the flowchart of the first embodiment shown in FIG.

【0047】このように、学習の対象とするスイッチの
状態を時間分割によって座標読取装置自身のタイミング
で変更していく。そのため、現在どの状態を学習してい
るのかを操作者に通知する必要があるので、何かしらの
表示手段が必要となる。また、各スイッチの学習期間の
間に操作者はスイッチの状態を変更しなければならない
ので、ある程度のディレイが必要となるであろう。これ
らについては操作のしやすさを考慮して設計を行えばよ
い。
In this way, the state of the switch to be learned is changed at the timing of the coordinate reader itself by time division. Therefore, since it is necessary to notify the operator of which state is currently being learned, some kind of display means is required. Also, some delay may be required because the operator must change the state of the switches during the learning period of each switch. These may be designed in consideration of ease of operation.

【0048】学習領域の第1および第2の実施例は、通
常のスイッチ検出処理と同じ状態のまま学習処理を行う
ようにしている例であったが、学習処理を特定のモード
のもとでのみ行えるようにしてもよい。たとえば、「学
習モード」なるモードを設けて、特定の操作でのみこの
モードに移れるようにする。そして、学習モード内での
み、上記実施例で説明した処理が行われるようにするの
である。学習モードに入るためには、たとえば、座標読
取装置の読み取り領域の一部にモード変更領域を設けた
り、あるいは機械的なスイッチを設けるなどいろいろ考
えられる。この手段についても使いやすさを考慮して適
当な方法を採用するのがよいだろう。
In the first and second embodiments of the learning area, the learning processing is performed in the same state as the normal switch detection processing, but the learning processing is performed under a specific mode. You may be allowed to do only. For example, a mode called "learning mode" is provided so that this mode can be entered only by a specific operation. Then, the processing described in the above embodiment is performed only in the learning mode. In order to enter the learning mode, for example, a mode changing area may be provided in a part of the reading area of the coordinate reading device, or a mechanical switch may be provided. As for this method, it is recommended to adopt an appropriate method in consideration of ease of use.

【0049】本発明は誘導信号の位相によって座標指示
器のスイッチ状態を検出するワイヤレス座標読取装置に
関するものであるから、誘導信号を検出する原理につい
ては第1の実施例で説明した座標読取装置に限定される
ものではない。また位相を変化させるための座標指示器
の回路についても第1の実施例で説明した回路に限定さ
れるものではない。
Since the present invention relates to a wireless coordinate reader for detecting the switch state of the coordinate indicator based on the phase of the guide signal, the principle of detecting the guide signal is the same as that of the coordinate reader described in the first embodiment. It is not limited. Also, the circuit of the coordinate indicator for changing the phase is not limited to the circuit described in the first embodiment.

【0050】図12は座標読取装置本体に関する第2の
実施例の構成図である。この構成では、励磁ライン群1
02はセンスライン群3と直交せず同一方向に配置され
ている。さらに両者は一部がオーバーラップするように
なっている。その他の構成は第1の実施例と同様であ
る。このように構成したセンスライン板101で、励磁
回路4によって1本の励磁ラインを選択して励磁信号を
与え、同時にこの励磁ラインにオーバーラップする1本
のセンスラインを選択すると、このセンスラインには励
磁ラインとの電磁結合による誘導信号が発生する。
FIG. 12 is a block diagram of the second embodiment relating to the main body of the coordinate reading device. In this configuration, the excitation line group 1
02 is not orthogonal to the sense line group 3 and is arranged in the same direction. Furthermore, both of them are partially overlapped. The other structure is similar to that of the first embodiment. In the sense line plate 101 configured in this way, when one exciting line is selected by the exciting circuit 4 and an exciting signal is given, and at the same time, one sense line overlapping with this exciting line is selected, this sense line is selected. Generates an induction signal due to electromagnetic coupling with the excitation line.

【0051】第1の実施例と異なることは、座標指示器
10がセンスライン板101上になくても誘導信号が発
生することである。しかし、座標指示器10がセンスラ
イン板101上に置かれると、結合はより強くなり、大
きな誘導信号が発生する。したがって、誘導信号の振幅
を観測することによって座標値を求めることができ、位
相信号も検出することができる。
The difference from the first embodiment is that an induction signal is generated even if the coordinate indicator 10 is not on the sense line plate 101. However, when the coordinate indicator 10 is placed on the sense line plate 101, the coupling becomes stronger and a large inductive signal is generated. Therefore, the coordinate value can be obtained by observing the amplitude of the induction signal, and the phase signal can also be detected.

【0052】誘導信号は、コイルを介して結合する信号
と、直接励磁ラインと結合する信号の和になるので、位
相信号は、第1の実施例とは異なった値となる。しか
し、励磁ラインと直接結合する信号の位相は一定である
のに対し、コイルを介して結合する信号の位相は、あい
かわらずスイッチの状態によって変化するので、第1の
実施例と同様に位相信号からスイッチ状態を判定するこ
とができる。スイッチ状態を判定する動作および位相を
学習する動作は第1の実施例と同様である。
Since the induction signal is the sum of the signal coupled via the coil and the signal coupled directly to the excitation line, the phase signal has a value different from that of the first embodiment. However, while the phase of the signal directly coupled to the excitation line is constant, the phase of the signal coupled through the coil still changes depending on the state of the switch, so that the phase signal is changed from the phase signal as in the first embodiment. The switch status can be determined. The operation of determining the switch state and the operation of learning the phase are the same as in the first embodiment.

【0053】さらに図示はしないが、励磁を間欠的に行
い、励磁を止めている間に検出される誘導信号によって
座標値およびスイッチ状態を検出する座標読取装置につ
いても同様に実施することができる。座標指示器の回路
についてはさまざまな回路が可能である。図13、図1
4および図15は、座標指示器に関する第2、第3およ
び第4の実施例の回路図である。
Although not shown in the figure, the same operation can be carried out in a coordinate reading device which intermittently performs excitation and detects a coordinate value and a switch state by an induction signal detected while the excitation is stopped. Various circuits are possible for the coordinate indicator circuit. 13 and 1
4 and 15 are circuit diagrams of second, third and fourth embodiments relating to the coordinate indicator.

【0054】図13の第2の実施例による座標指示器で
は、各スイッチ回路に直列に抵抗器が接続されている。
図14の第3の実施例による座標指示器では、スイッチ
と抵抗器の直列回路の一端を共通に第2のコンデンサに
接続し、この回路を共振回路に並列に接続している。い
ずれの回路によっても第1の実施例と同様の機能を有す
るように実現することができる。
In the coordinate indicator according to the second embodiment of FIG. 13, a resistor is connected in series with each switch circuit.
In the coordinate indicator according to the third embodiment of FIG. 14, one end of the series circuit of the switch and the resistor is commonly connected to the second capacitor, and this circuit is connected in parallel to the resonance circuit. Any circuit can be realized so as to have the same function as that of the first embodiment.

【0055】第1の実施例における座標指示器では、ノ
ーマルオープンのスイッチを使用したが、ノーマルクロ
ーズのスイッチを使っても構成することができる。図1
5に、この第4の実施例の回路図を示す。座標指示器の
410の回路のスイッチ413a、413b・・・はす
べてノーマルクローズタイプのスイッチである。これら
のスイッチが何も押されていない場合、各スイッチはす
べて閉じており、全ての第2のコンデンサ414が共振
回路に並列に接続されている。この状態で誘導信号is
は励磁信号dsに対して一定の位相差をもって誘導して
いる。
Although the coordinate indicator in the first embodiment uses the normally open switch, it can also be constructed by using the normally closed switch. Figure 1
FIG. 5 shows a circuit diagram of the fourth embodiment. The switches 413a, 413b, ... Of the circuit 410 of the coordinate indicator are all normally closed type switches. When none of these switches are pressed, each switch is closed and all second capacitors 414 are connected in parallel with the resonant circuit. In this state, the induction signal is
Induces with a constant phase difference with respect to the excitation signal ds.

【0056】スイッチの一つが押されると、押されたス
イッチに直列に接続された第2のコンデンサは共振回路
から切り放され、共振回路の共振周波数は高い方に変化
する。この変化は誘導信号isの位相を進ませる方向に
影響を与える。位相の進みの変化は位相検出回路8によ
って検出され、制御回路9は第1の実施例で説明した動
作と同様にスイッチの判定を行う。
When one of the switches is pressed, the second capacitor connected in series with the pressed switch is disconnected from the resonance circuit, and the resonance frequency of the resonance circuit changes to the higher side. This change affects the direction in which the phase of the induction signal is is advanced. The change in the advance of the phase is detected by the phase detection circuit 8, and the control circuit 9 determines the switch similarly to the operation described in the first embodiment.

【0057】ノーマルオープンのスイッチとノーマルク
ローズのスイッチを組み合わせて、位相の進み、遅れ両
方の領域でスイッチの判定を行うように構成することも
可能である。
It is also possible to combine a normally open switch and a normally closed switch so as to judge the switch in both the phase advance and delay regions.

【0058】[0058]

【発明の効果】以上説明したように本発明では、スイッ
チを操作することによって共振周波数が変化するように
した座標指示器と、座標指示器と結合して誘導信号を検
出するセンスライン板と、センスライン板に誘導した誘
導信号の位相を検出する位相検出回路と、制御回路とで
構成され、誘導信号の位相信号から座標指示器のスイッ
チ状態を検出する座標読取装置において、位相信号と記
憶している学習位相値とを比較してスイッチ状態を判定
するとともに、座標指示器によってセンスライン板に設
けられた学習領域を指示することによって、このとき検
出される位相信号と記憶している学習位相値から新たな
学習位相値を求め、これを記憶するように制御回路を構
成した。
As described above, according to the present invention, a coordinate indicator whose resonance frequency is changed by operating a switch, and a sense line plate which is coupled with the coordinate indicator to detect an induction signal, A phase detection circuit configured to detect a phase of an induction signal induced on the sense line plate and a control circuit, and stored as a phase signal in a coordinate reading device that detects the switch state of the coordinate indicator from the phase signal of the induction signal. The learned phase value detected at this time and the stored learning phase are determined by comparing the learned phase value with the determined learning phase value and indicating the learning area provided on the sense line plate by the coordinate indicator. The control circuit is configured to obtain a new learning phase value from the value and store it.

【0059】このため、座標指示器や座標読取装置本体
の位相特性が変動した場合も、この特性を学習すること
ができるため、スイッチ状態を判定するしきい値を特性
に合わせることができ、正確にスイッチの状態を検出す
ることのできるワイヤレス座標読取装置を実現すること
ができた。
Therefore, even if the phase characteristic of the coordinate indicator or the main body of the coordinate reading device changes, this characteristic can be learned, so that the threshold value for judging the switch state can be adjusted to the characteristic, and it is accurate. It was possible to realize a wireless coordinate reader capable of detecting the state of the switch.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明によるワイヤレス座標読取装置の第1の
実施例の構成図である。
FIG. 1 is a configuration diagram of a first embodiment of a wireless coordinate reading device according to the present invention.

【図2】本発明によるワイヤレス座標読取装置に用いる
学習領域の実施例の説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram of an embodiment of a learning area used in the wireless coordinate reading device according to the present invention.

【図3】第1の実施例における位相検出回路の構成図で
ある。
FIG. 3 is a configuration diagram of a phase detection circuit in the first embodiment.

【図4】第1の実施例における座標指示器の回路図であ
る。
FIG. 4 is a circuit diagram of a coordinate indicator in the first embodiment.

【図5】第1の実施例における制御回路の処理のフロー
チャートである。
FIG. 5 is a flowchart of processing of a control circuit in the first embodiment.

【図6】第1の実施例における誘導信号の発生タイミン
グ図である。
FIG. 6 is a timing chart of generation of an induction signal in the first embodiment.

【図7】第1の実施例における位相検出動作のタイミン
グ図である。
FIG. 7 is a timing chart of a phase detection operation in the first embodiment.

【図8】第1の実施例におけるスイッチ状態判定のフロ
ーチャートである。
FIG. 8 is a flowchart of switch state determination in the first embodiment.

【図9】第1の実施例における学習位相値算出のフロー
チャートである。
FIG. 9 is a flowchart of learning phase value calculation in the first embodiment.

【図10】学習領域の他の実施例の説明図である。FIG. 10 is an explanatory diagram of another embodiment of a learning area.

【図11】図10における学習位相値算出のフローチャ
ートである。
FIG. 11 is a flowchart of learning phase value calculation in FIG.

【図12】座標読取装置本体に関する第2の実施例の構
成図である。
FIG. 12 is a configuration diagram of a second embodiment relating to the coordinate reading device main body.

【図13】座標指示器に関する第2の実施例の回路図で
ある。
FIG. 13 is a circuit diagram of a second embodiment relating to a coordinate indicator.

【図14】座標指示器に関する第3の実施例の回路図で
ある。
FIG. 14 is a circuit diagram of a third embodiment relating to a coordinate indicator.

【図15】座標指示器に関する第4の実施例の回路図で
ある。
FIG. 15 is a circuit diagram of a fourth embodiment relating to a coordinate indicator.

【図16】従来のスイッチ検出技術の説明図である。FIG. 16 is an explanatory diagram of a conventional switch detection technique.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 センスライン板 2 励磁ライン群 3 センスライン群 4 励磁走査回路 5 センス走査回路 6 励磁回路 7 増幅検波回路 8 位相検出回路 9 制御回路 10 座標指示器 1 sense line board 2 Excitation line group 3 sense line group 4 Excitation scanning circuit 5 Sense scanning circuit 6 Excitation circuit 7 Amplification detection circuit 8 Phase detection circuit 9 Control circuit 10 coordinate indicator

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 a.コイルとコンデンサによる共振回路
と、操作回路とを接続してなり、該操作回路を操作する
ことによって共振周波数が変化するように構成した座標
指示器と、 b.交流磁界を発生するとともに、該交流磁界によって
前記座標指示器と結合し、誘導信号を検出するセンスラ
イン板と、 c.前記交流磁界の位相を基準に前記誘導信号の位相信
号を検出する位相検出回路と、 d.前記位相信号を入力し、記憶している学習位相値と
該位相信号とを比較することによって前記座標指示器の
操作回路の操作状態を求めるとともに、前記座標指示器
によって前記センスライン板上に設定された特定の領域
を指示したとき、前記位相信号を入力し、該位相信号と
記憶している学習位相値とから新たな学習位相値を求
め、該学習位相値を記憶するようになした制御回路とに
よって構成されることを特徴とするワイヤレス座標読取
装置。
1. A. A coordinate indicator that is formed by connecting a resonance circuit including a coil and a capacitor and an operating circuit, and that is configured to change the resonance frequency by operating the operating circuit. B. A sense line plate for generating an alternating magnetic field and coupled with the coordinate indicator by the alternating magnetic field to detect an inductive signal; c. A phase detection circuit that detects a phase signal of the induction signal based on the phase of the alternating magnetic field; d. The operation state of the operation circuit of the coordinate indicator is obtained by inputting the phase signal and comparing the stored learned phase value with the stored phase signal, and is set on the sense line plate by the coordinate indicator. When the designated specific area is designated, the phase signal is input, a new learning phase value is obtained from the phase signal and the stored learning phase value, and the learning phase value is stored. A wireless coordinate reading device comprising: a circuit.
【請求項2】 前記センスライン板は、複数の励磁ライ
ン群と複数のセンスライン群を重ねて配置した構成であ
り、励磁ライン群が発生する交流磁界によって前記座標
指示器と結合し、センスラインが誘導信号を発生するよ
うになしたセンスライン板であることを特徴とする、請
求項1記載のワイヤレス座標読取装置。
2. The sense line plate has a structure in which a plurality of excitation line groups and a plurality of sense line groups are overlapped with each other, and the sense line plate is coupled with the coordinate indicator by an alternating magnetic field generated by the excitation line groups, The wireless coordinate reader according to claim 1, wherein is a sense line plate adapted to generate an induction signal.
【請求項3】 前記座標指示器は、コイルと第1のコン
デンサによる共振回路と、1または複数のスイッチ回路
を接続してなり、スイッチを操作することによって共振
周波数が変化するようにした座標指示器であることを特
徴とする、請求項1または請求項2記載のワイヤレス座
標読取装置。
3. The coordinate indicator comprises a resonance circuit formed by a coil and a first capacitor, and one or more switch circuits connected to each other. The coordinate instruction is such that the resonance frequency is changed by operating the switch. The wireless coordinate reader according to claim 1, wherein the wireless coordinate reader is a reading device.
JP3187872A 1991-07-26 1991-07-26 Wireless coordinate reader Pending JPH0535396A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3187872A JPH0535396A (en) 1991-07-26 1991-07-26 Wireless coordinate reader

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3187872A JPH0535396A (en) 1991-07-26 1991-07-26 Wireless coordinate reader

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0535396A true JPH0535396A (en) 1993-02-12

Family

ID=16213691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3187872A Pending JPH0535396A (en) 1991-07-26 1991-07-26 Wireless coordinate reader

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0535396A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014120553A1 (en) * 2013-02-04 2014-08-07 Gain Ics Llc Phase coordinating systems and methods

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014120553A1 (en) * 2013-02-04 2014-08-07 Gain Ics Llc Phase coordinating systems and methods
US9191016B2 (en) 2013-02-04 2015-11-17 Gain Ics Llc Phase coordinating systems and methods

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5220324A (en) Wireless coordinate reader and switch state detection system for coordinate indicator
US5530210A (en) Coordinate detecting device
JPH0535396A (en) Wireless coordinate reader
EP0773509A1 (en) Coordinate indicator or device, for use jointly with coordinate reading device
JPH0511916A (en) Wireless coordinate reader
JP3150686B2 (en) Position detection device
JPH08115154A (en) Pen input device
JP3481373B2 (en) Loop coil type vehicle detector
JP3057294B2 (en) Wireless coordinate reader
JPH05315929A (en) Object proximity detector
JPH0444116A (en) Wireless coordinate reader
JP3069707B2 (en) Wireless coordinate reader for detecting height information
JP2601748Y2 (en) Cordless digitizer
JPH0764698A (en) Position input device
JPH08204534A (en) Proximity switch
JPH0447319A (en) Height information calculating system in coordinate reading device
JPH0764700A (en) Coordinate reader
JP2592120Y2 (en) Cordless digitizer
JPS59108178A (en) Coordinate reader
JPH07129304A (en) Coordinate input device
JPH11237948A (en) Position detecting device
JPH06332603A (en) Wireless coordinate reader
JPH0991077A (en) Wireless coordinate reader and its coordinate indicator
JPH0675034U (en) Cordless digitizer
JPH0772968A (en) Coordinate reader