JPH0535293A - 音声認識装置における認識候補数設定方式 - Google Patents

音声認識装置における認識候補数設定方式

Info

Publication number
JPH0535293A
JPH0535293A JP3193261A JP19326191A JPH0535293A JP H0535293 A JPH0535293 A JP H0535293A JP 3193261 A JP3193261 A JP 3193261A JP 19326191 A JP19326191 A JP 19326191A JP H0535293 A JPH0535293 A JP H0535293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ratio
recognition
value
candidates
recognition candidates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3193261A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryosuke Hamazaki
良介 濱崎
Kiyunhoo Rokenkimu
キユンホー ロケンキム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3193261A priority Critical patent/JPH0535293A/ja
Priority to DE69230090T priority patent/DE69230090T2/de
Priority to EP92402208A priority patent/EP0526347B1/en
Publication of JPH0535293A publication Critical patent/JPH0535293A/ja
Priority to US08/359,843 priority patent/US5732190A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS OR SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/08Speech classification or search
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS OR SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/20Speech recognition techniques specially adapted for robustness in adverse environments, e.g. in noise, of stress induced speech
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS OR SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/08Speech classification or search
    • G10L2015/085Methods for reducing search complexity, pruning

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、あらかじめ登録されている複数の
音声と入力音声との類似度を計算することによって複数
の認識候補を出力する音声認識装置における認識候補数
設定方式に関し、環境条件により異なるSN比の変化に
したがって認識候補数を変化させることにより認識率の
向上を図ることを目的とする。 【構成】 あらかじめ複数の音声を辞書12に登録し、
入力される音声を分析部11で分析したのち、その分析
結果と辞書12に登録されている音声との類似度をスコ
ア計算部13で計算し、類似度上位から所定順位までを
認識候補決定部14で決定して認識候補として出力する
音声認識装置において、入力される音声と環境に存在す
るノイズとの比(SN比という)を計算するSN比計算
部15と、このSN比計算部15で計算されたSN比の
値により上記認識候補の数を制御する認識候補数制御部
16とを備えた構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、音声によって入力され
る命令やデータを認識する音声認識装置に係り、あらか
じめ登録されている複数の音声と入力音声との類似度を
計算することによって複数の認識候補を出力する音声認
識装置における認識候補数設定方式に関する。
【0002】
【従来の技術】図7は従来方式を示すもので、1は入力
される音声を分析する分析部、2はあらかじめ複数の単
語が登録されている辞書、3は上記分析部1での音声分
析結果と辞書2の各単語特徴量とのマッチングをとるス
コア計算部、4はあらかじめ固定されている候補数にし
たがって認識候補単語列を出力する認識候補決定部であ
る。
【0003】このような構成において、入力された音声
は分析部1で分析され、この分析結果と辞書2の各単語
特徴量とがスコア計算部3においてマッチングがとら
れ、類似度としてスコアが計算される。そして、候補決
定部4において、あらかじめ設定されている候補単語数
にしたがって類似度の高い順から認識候補単語列を出力
している。この候補数を例えば10とすれば、類似度が
上位10位までの単語が認識候補として出力されるように
なっている。
【0004】ところで、この種の音声認識装置は、使用
環境に存在するノイズによる入力音声とのSN比の値の
大きさによって、その認識率が大きく左右される。例え
ば音声認識装置を使用する場所が同じであっても、時間
によって周囲の騒音は刻々と変化し、同じ装置であって
も使用する場所によって、SN比の値は異なってくる。
【0005】図8は認識候補数を何個までとするかによ
って、各SN比に対する認識率の変化を示したグラフで
ある。同図において、実線で示したものがSN比=50dB
の場合、破線で示したものがSN比=30dBの場合、一点
鎖線で示したものがSN比=10dBの場合の認識率をそれ
ぞれ示すものである。この図において、認識候補数を10
個として決めた場合は、SN比=50dBのときは95%の認
識率、SN比=30dBのときは88%の認識率、SN比=10
dBのときは82%と、ノイズが少なくSN比が良ければ認
識率が高くなることがわかる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、ノイ
ズが少ない環境でSN比が良ければ、認識率は高く、S
N比が悪ければ認識率は低くなるが、これは、SN比が
良ければ類似度が1位というような高順位にあっても、
SN比が悪い場合には類似度が例えば15位などというよ
うに下位に下がり、候補単語数が10個と設定されている
場合には、候補対象外となってしまうからである。
【0007】これは従来、候補とする単語の数を例えば
10個というように固定的に決めているためであり、上位
10単語までが候補単語となってそれ以下は候補外とされ
るため、本来、当然高順位の候補となるべき単語が候補
外となってしまうことに問題がある。このように従来の
装置では環境によって左右されるSN比の変化によって
認識率が大きく変化するという問題があった。
【0008】本発明は、環境によって変化するSN比の
値を計算し、このSN比の変化にしたがって認識候補単
語数を変化させることにより、認識率の向上を図る音声
認識装置における認識候補数設定方式を実現することを
目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理説明
図である。同図において、11は入力される音声を分析
する分析部、12はあらかじめ複数の単語が登録されて
いる辞書、13は上記分析部11で分析された音声分析
結果と辞書12の各単語特徴量とのマッチングをとるス
コア計算部、14は類似度の上位から所定順位までの単
語を決定して出力する認識候補決定部、15は入力音声
と環境による雑音とのSN比を計算するSN比計算部、
16はこのSN比計算部15によって計算されたSN比
の大きさによって認識候補決定部14での候補数を制御
する候補数制御部である。
【0010】
【作用】このような構成において、入力された音声信号
は分析部11で分析され、この分析結果と辞書12の各
単語特徴量とがスコア計算部13においてマッチングが
とられ、類似度としてスコアが計算される。
【0011】一方、SN比計算部15では、入力された
音声信号と環境による雑音とのSN比が計算され、その
計算結果が候補数制御部16に送られる。候補数制御部
16は、計算されたSN比の大きさに従った候補数制御
信号を候補決定部14に出力する。
【0012】候補決定部14では上記制御信号により、
候補数を決定して出力する。すなわち、SN比の計算結
果、SN比が良ければ候補数はあらかじめ設定された
数、例えば10単語とし、SN比が悪ければ候補数の範囲
を広げて、例えば20単語までを候補単語とするというよ
うに、SN比によって候補単語数を変化させる。
【0013】このような制御を行うことにより、SN比
が良いときに、候補順位が1位あるいは2位という高順
位にあったものが、例えば環境の変化によってSN比が
悪くなることにより、15位というような低い候補順位と
なって候補対象外となるところを、候補単語数の範囲を
広げて、例えば20単語とすることにより、本来、当然候
補単語となるべき入力音声を候補外とすることなく、候
補単語とて扱うことができ、認識率の向上を図ることが
できる。
【0014】
【実施例】次に本発明の実施例を説明する。図2は本発
明の実施例の構成を示すもので、図1と同一部分は同一
符号を付してある。図2において、21は入力音声信号
をAD変換するAD変換部、22はAD変換された音声
信号を所定の時間ごとに分析し、辞書12に設定されて
いる各単語の特徴量とのマッチングをとるための特徴量
を出力する特徴量抽出部、23はスコア計算部13で計
算されたスコア値に基づいて類似度の順番ごとに並べる
スコア順ソート部、24はSN比計算部15で計算され
たSN比の値に基づいて、そのSN比の値のときに所定
の認識率が得られるような候補単語数を格納する認識候
補数格納テーブル、25はこの認識候補数格納テーブル
24に格納されている候補単語数が得られるような補間
式を導き出す補間式導出部である。26は上記SN比計
算部15で計算されたSN比の大きさに基づいて認識候
補数を決定する認識候補数決定部である。
【0015】図3はSN比が50dB, 30dB, 10dBのときの
候補単語数に対する認識率の変化を示すグラフであり、
同図において、候補単語数を10単語とすれば、50dB(図
示実線) では認識率95%、30dB(図示破線) では認識率
は88%、10dB(図示一点鎖線) では82%というように、
SN比が悪くなれば、認識率は低下するというのは前記
した通りである。ここで、SN比が如何なる値であって
も、認識率を90%以上確保しようとすると、SN比が50
dBのときは6単語、SN比が30dBのときは20単語、SN
比が10dBのときは30単語ぐらいそれぞれ候補単語数を持
つ必要があることがこの図3からわかる。そこで、SN
比の閾値をこの場合、50dB, 30dB, 10dBとし、そのとき
の必要候補単語数を6単語、20単語、30単語と定めてお
き、補間式導出部25にて、上記SN比の各閾値間を線
形あるいは非線形関数などにより補間式を導出して補間
し、認識候補数決定部26で入力音声のSN比に対応す
る候補単語数を上記補間式に基づいて決定する。そし
て、最終的には上記認識候補数決定部26での決定単語
数を、認識候補決定部14に反映させて、類似度1位か
ら上記決定単語数だけの単語を、認識候補単語列として
出力するようになっている。
【0016】このような構成において、その全体的な動
作を説明する。まず、入力された音声はAD変化部21
にてAD変換されたのち、特徴量抽出部22にて、ある
適当な時間ごとに分析される。そして、スコア計算部1
3で辞書12の予め設定された単語特徴量と上記分析結
果とのマッチングをとり、スコア順ソート部23で類似
度の順番に並べ換えられたのち、認識候補単語決定部1
4に送られる。
【0017】一方、入力された音声信号はSN比計算部
15でその時のSN比が計算され、その計算値が例えば
20dBであったとする。ここで、前記したように90%以上
の認識率を得るために、SN比の閾値を50dB, 30dB, 10
dBとし、そのとき必要な候補単語数を6単語、20単語、
30単語と定めてあるが、まず第1の実施例として、図4
によりSN比が50dB, 30dB, 10dBのそれぞれのSN比の
値の間を一定の候補単語数で補間する場合について説明
する。図4は90%の認識率を確保するために、50dB, 30
dB, 10dBの各SN比に対する候補単語数を示すもので、
50dB, 30dB, 10dBのそれぞれのSN比の値に対する必要
認識候補数をポイントとした場合、これら各ポイント間
の必要候補単語数は、SN比の悪い方のポイントのとき
に必要な候補数で一定としておき、階段状の候補単語数
変化とした場合を示したものである。
【0018】例えば、SN比計算部15における入力音
声のSN比の計算値が20dBであったとすると、SN比の
上記各閾値との比較を行うと、この場合、30dBより小さ
く10dBより大きい値であり、図4から候補単語数は30単
語必要となることがわかる。このようにして、SN比=
20dBのときの必要候補数が決定されると、認識候補決定
部14はその決定数だけの単語を認識候補単語列として
出力する。
【0019】このようにあらかじめ定めたSN比の値の
各ポイント間を候補単語数が一定となるように、段階的
に不連続に変化させることによって、入力される音声の
SN比の値に応じて、一定以上の認識率(ここでは90%
以上)を確保することができる。またこの場合は、候補
数格納テーブル24に格納されている候補単語数は、6
個、20個、30個というように、SN比の閾値間が段階的
に増加するので、入力音声のSN比の値と閾値とを比較
するだけで候補単語数を決定することができ、補間式導
出部25にて補間式を求める必要がなく計算量を削減す
ることができる。またこの場合は、入力音声のSN比の
全ての値に対応して候補単語数を持つ必要がないので、
記憶容量が小さくてすむ。
【0020】次に第2の実施例として、図5に示す如
く、入力音声のSN比が50dB, 30dB,10dBに対する必要
候補単語数6個、20個、30個の各ポイント間を直線で結
び、全体的にポイントで折れ線となる非線形関数で補間
する場合について説明する。
【0021】この場合は、補間式導出部25は認識候補
数格納テーブル24のデータを用いて上記したように、
SN比が50dB, 30dB, 10dBに対する必要候補単語数6
個、20個、30個の各ポイント間を直線で結んで補間する
補間式を導出して、図5に示すような各ポイントで折れ
線となる非線形な変化を示すグラフを得る。
【0022】これにより、SN比計算部15で計算され
た入力音声のSN比の値が、例えば20dBであったとする
と、その補間式から、この場合は25個ぐらいの候補単語
数が必要であると判断され(図5参照)、候補決定部1
4で上位から順に決定された候補単語群のうち、上位か
ら25番目までの単語を認識候補単語例として出力する。
この25番目までの単語を候補単語とすれば、90%の認識
率を確保することができる。
【0023】このようにこの実施例では、入力音声のS
N比の値の変化に連続的に比例させて必要候補単語数を
変化させているので、そのSN比の値に対応した候補単
語数を得ることができ、認識作業効率を向上させること
ができる。
【0024】次に第3の実施例として、図6に示す如
く、入力音声のSN比が50dB, 30dB,10dBに対する必要
候補単語数6個、20個、30個の各ポイント全てを近似的
に通過するような直線で結び、全ての区間を直線的な線
形関数で補間する場合について説明する。
【0025】この場合、補間式導出部25は候補単語数
格納テーブル24のデータを用いて、上記したように、
SN比が50dB, 30dB, 10dBに対する必要候補単語数6
個、20個、30個の各ポイント全てを近似的に通過するよ
うに、上記各SN比の値とそのSN比の値のときに必要
とされる候補単語数とのデータより線形回帰分析を行
い、全てのポイント間を線形関数で補間し、候補単語数
を連続的に変化させるようにしている。
【0026】これにより、SN比計算部15で計算され
た入力音声のSN比の値が、例えば20dBであったとする
と、図6からこの場合は、上記第2の実施例と同様25個
ぐらいの候補単語数が必要であると判断され、候補単語
決定部14で上位から25番目までの単語を認識候補単語
列として出力する。この25番目までの単語を候補単語と
すれば、90%の認識率を確保することができる。
【0027】このようにこの実施例では、SN比計算部
15から出力されると思われるSN比の値の全体の領域
をy=ax×b(ただし、yは必要候補単語数、xはS
N比の値、aは係数、bは定数)で表わされる直線で補
間するようにしたので、計算量をきわめて容易なものと
することができる。また、この実施例では上記第2の実
施例と同様、入力音声のSN比の値の変化に連続的に比
例させて、必要候補単語数を変化させているので、その
とき計算されたSN比の値に対応した必要候補単語数を
得ることができ、認識作業効率を向上させることができ
る。
【0028】なお、上記各実施例では、認識対象として
単語を用いたが、これは単語だけに限られるものでな
く、例えば文節などを認識対象としても良いことは勿論
である。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、所定の認識率を確保す
るに必要な候補単語数を、入力音声のSN比の値に応じ
て変化させることにより、本来、認識候補として選択さ
れるべき入力音声が環境などの変化によるSN比の悪化
で候補対象外となるというような不都合を解消すること
ができ、認識率の向上を図ることができ、認識処理速度
の向上に寄与できる音声認識装置における認識候補数設
定方式を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理を説明するための構成図である。
【図2】本発明の第1〜第3の実施例を説明するための
構成図である。
【図3】同実施例において、認識率を所定値に設定した
場合のSN比の変化による候補単語数の変化を説明する
ための図である。
【図4】第1の実施例における必要認識候補単語数決定
方式を説明するための図である。
【図5】第2の実施例における必要認識候補単語数決定
方式を説明するための図である。
【図6】第3の実施例における必要認識候補単語数決定
方式を説明するための図である。
【図7】従来の候補数設定方式を説明するための構成図
である。
【図8】従来方式において、候補数を所定値に設定した
場合のSN比の変化による認識率の変化を説明するため
の図である。
【符号の説明】
11 分析部 12 辞書 13 スコア計算部 14 候補決定部 15 SN比計算部 16 候補数制御部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 あらかじめ登録されている複数の音声と
    入力される音声との類似度を計算し、類似度上位から所
    定の順位までの上記登録音声を認識候補として出力して
    音声認識を行う音声認識装置において、 入力される音声と環境に存在するノイズとの比(以下S
    N比という)を計算するSN比計算部(15)と、 このSN比計算部(15)で計算されたSN比の値によ
    り上記認識候補の数を制御する認識候補数制御部(1
    6)と、 を備え、SN比の値により認識候補の数を変化させるよ
    うにしたことを特徴とする音声認識装置における認識候
    補数設定方式。
  2. 【請求項2】 SN比の値と認識候補数との関係を決め
    る手段として、いくつかのSN比の値を選択し、これら
    各SN比の値のときに一定の認識率を得るに必要な認識
    候補数をあらかじめ計算して求めておき、上記選択した
    各SN比の値をそれぞれポイントとし、これら各ポイン
    ト間での必要な認識候補数を、SN比の悪い方の側のS
    N比の値に対応する必要認識候補数にて一定として実際
    の計算結果のSN比の値に対する必要認識候補数を決定
    することを特徴とする請求項1記載の音声認識装置にお
    ける認識候補数設定方式。
  3. 【請求項3】 SN比の値と認識候補数との関係を決め
    る手段として、いくつかのSN比の値を選択し、これら
    各SN比の値のときに一定の認識率を得るに必要な認識
    候補数をあらかじめ計算して求めておき、上記選択した
    各SN比の値をそれぞれポイントとし、ポイントから次
    のポイントまでを連続して認識候補数を変化させる関係
    式を求め、この関係式から実際の計算結果のSN比の値
    に対する必要認識候補数を決定するようにしたことを特
    徴とする請求項1記載の音声認識装置における認識候補
    数設定方式。
  4. 【請求項4】 SN比の値と認識候補数との関係を求め
    る手段として、いくつかのSN比の値を選択し、これら
    各SN比の値のときに、一定の認識率を得るに必要な認
    識候補数をあらかじめ計算して求めておき、上記選択し
    た各SN比の値をそれぞれポイントとし、これら各ポイ
    ント全体の範囲で連続的に認識候補数を増加させる関係
    式を求めることにより、実際の計算結果のSN比の値に
    対する必要認識候補数を決定するようにしたとを特徴と
    する請求項1記載の音声認識装置における認識候補数設
    定方式。
JP3193261A 1991-08-01 1991-08-01 音声認識装置における認識候補数設定方式 Pending JPH0535293A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3193261A JPH0535293A (ja) 1991-08-01 1991-08-01 音声認識装置における認識候補数設定方式
DE69230090T DE69230090T2 (de) 1991-08-01 1992-07-31 System zur Bestimmung einer Anzahl von Kandidaten zur Erkennung in einer Spracherkennungseinrichtung
EP92402208A EP0526347B1 (en) 1991-08-01 1992-07-31 A number-of-recognition candidates determining system in a speech recognizing device
US08/359,843 US5732190A (en) 1991-08-01 1994-12-20 Number-of recognition candidates determining system in speech recognizing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3193261A JPH0535293A (ja) 1991-08-01 1991-08-01 音声認識装置における認識候補数設定方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0535293A true JPH0535293A (ja) 1993-02-12

Family

ID=16305005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3193261A Pending JPH0535293A (ja) 1991-08-01 1991-08-01 音声認識装置における認識候補数設定方式

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5732190A (ja)
EP (1) EP0526347B1 (ja)
JP (1) JPH0535293A (ja)
DE (1) DE69230090T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6186924B1 (en) 1999-03-10 2001-02-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Automatic transmission controller

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9225338D0 (en) * 1992-12-03 1993-01-27 Jeyes Group Plc Lavatory cleansing blocks
JP3039623B2 (ja) * 1996-10-28 2000-05-08 日本電気株式会社 音声認識装置
DE19939102C1 (de) * 1999-08-18 2000-10-26 Siemens Ag Verfahren und Anordnung zum Erkennen von Sprache
FI19992350A (fi) 1999-10-29 2001-04-30 Nokia Mobile Phones Ltd Parannettu puheentunnistus
US7219058B1 (en) * 2000-10-13 2007-05-15 At&T Corp. System and method for processing speech recognition results
KR100668297B1 (ko) 2002-12-31 2007-01-12 삼성전자주식회사 음성인식방법 및 장치
US8175877B2 (en) 2005-02-02 2012-05-08 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Method and apparatus for predicting word accuracy in automatic speech recognition systems
US7957972B2 (en) * 2006-09-05 2011-06-07 Fortemedia, Inc. Voice recognition system and method thereof
CN105575395A (zh) * 2014-10-14 2016-05-11 中兴通讯股份有限公司 语音唤醒方法及装置、终端及其处理方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4720802A (en) * 1983-07-26 1988-01-19 Lear Siegler Noise compensation arrangement
US4860358A (en) * 1983-09-12 1989-08-22 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Speech recognition arrangement with preselection
US4829578A (en) * 1986-10-02 1989-05-09 Dragon Systems, Inc. Speech detection and recognition apparatus for use with background noise of varying levels
DE3819178A1 (de) * 1987-06-04 1988-12-22 Ricoh Kk Spracherkennungsverfahren und -einrichtung
CA2042926C (en) * 1990-05-22 1997-02-25 Ryuhei Fujiwara Speech recognition method with noise reduction and a system therefor
JPH04182700A (ja) * 1990-11-19 1992-06-30 Nec Corp 音声認識装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6186924B1 (en) 1999-03-10 2001-02-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Automatic transmission controller

Also Published As

Publication number Publication date
DE69230090D1 (de) 1999-11-11
EP0526347A3 (en) 1993-08-11
DE69230090T2 (de) 2000-07-06
US5732190A (en) 1998-03-24
EP0526347A2 (en) 1993-02-03
EP0526347B1 (en) 1999-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7269556B2 (en) Pattern recognition
JP2775140B2 (ja) パターン認識方法、音声認識方法および音声認識装置
EP0617827B1 (en) Composite expert
KR980011007A (ko) 음성 인식 방법, 정보 형성 방법, 음성 인식 장치 및 기록 매체
JPH08110791A (ja) 音声認識方法
JPH0535293A (ja) 音声認識装置における認識候補数設定方式
CN102027534B (zh) 语言模型得分前瞻值赋值方法及设备
Bahl et al. A fast match for continuous speech recognition using allophonic models
US5444817A (en) Speech recognizing apparatus using the predicted duration of syllables
US6631349B1 (en) Speech recognition method and system
US6411929B1 (en) Speech recognition method and system
US5615286A (en) Method for determining a most likely sequence of states
JP3148322B2 (ja) 音声認識装置
JPH11133994A (ja) 音声入力装置及びプログラムを記録した機械読み取り可能な記録媒体
JPS62144200A (ja) 連続音声認識装置
JP2864775B2 (ja) 音声認識装置
JP2009092844A (ja) パタン認識方法および装置ならびにパタン認識プログラムおよびその記録媒体
JP2005265874A (ja) 素片接続型音声合成装置
KR100293465B1 (ko) 음성인식방법
JPS6131878B2 (ja)
KR0176882B1 (ko) 연결음성 인식의 검색방법
KR100332748B1 (ko) 음성인식의벡터양자화검색방법
JPH0454960B2 (ja)
EP0238689A1 (en) Method for performing acoustic matching in a speech recognition system
JPS62144199A (ja) 連続音声認識装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000119