JPH05344690A - 巻線装置 - Google Patents

巻線装置

Info

Publication number
JPH05344690A
JPH05344690A JP19578992A JP19578992A JPH05344690A JP H05344690 A JPH05344690 A JP H05344690A JP 19578992 A JP19578992 A JP 19578992A JP 19578992 A JP19578992 A JP 19578992A JP H05344690 A JPH05344690 A JP H05344690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
coil
bobbin
reel
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19578992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3294637B2 (ja
Inventor
Masatomo Yamada
正朝 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aichi Elec Co
Original Assignee
Aichi Elec Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aichi Elec Co filed Critical Aichi Elec Co
Priority to JP19578992A priority Critical patent/JP3294637B2/ja
Publication of JPH05344690A publication Critical patent/JPH05344690A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3294637B2 publication Critical patent/JP3294637B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 階段状の巻き付け面を備えた巻枠を対にして
対向させ、この対になった巻枠の外周に電線を巻回する
ことによって、前紀巻き付け面の段差に応じて周長の異
なるコイルを形成するようにした巻線装置において、コ
イル量の増減にかかわらずコイルエンドにおける各コイ
ル群を整列させて整形を容易にし、また電線傷の発生を
防止するとともに銅量を低減する。 【構成】 前記巻き付け面を段差ごとに分割された複数
の巻枠片1a〜1eによって構成し、この各巻枠片1a
〜1eは対をなす他方の巻枠に対する遠近方向にそれぞ
れがスライド可能に構成されていることを特徴としてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、モータ等の回転電機の
製造装置に関し、特に固定子鉄心に挿入するためのコイ
ルを形成する巻線装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の巻線装置として、図5及び図6
に示すものが一般に知られている。尚、この構成に関し
ては、例えば特開昭58−195451号公報等に開示
されている。図5及び図6において、1及び2は巻枠で
あり、巻枠ベース3,3aにそれぞれボルトにより固定
されている。巻枠1,2は、これらの対向面を除き外周
部に階段状に先細となった巻き付け面を備え、これら一
対の巻枠1,2の周囲には図示しないフライヤーが旋回
して階段状の巻き付け面に電線を巻回してコイルを形成
する。
【0003】巻枠ベース3は巻枠ベース3aに対して遠
近方向にスライド可能に構成されており、これにより巻
枠間の距難を調節して所望するコイルの周長を得るよう
になっている。これはコイルを挿入するモータ等の出力
に応じて固定子鉄心の積厚が変化するため、主としてこ
の積厚変化に対応してコイルの周長を調節するものであ
る。一方、巻枠1,2の階段状の巻き付け面は、主とし
て上記固定子鉄心から突出するコイルエンドの形状に応
じて形状設定されるものであり、図6における最外周の
段では渡りピッチの最も大きなコイル群が巻回形成さ
れ、内周の段へ行くに従って順に渡りピッチの小さなコ
イル群が巻回形成されるようになっている。尚、図6に
おける巻き付け面の段差は、図面上下の段差が渡りピッ
チの相違に対応させたものであり、また左右の段差1
0,11がコイルエンド部を順に重ねて整列させるため
のものであり、このように巻き付け面の段差は、渡りピ
ッチの異なる複数のコイル群がコイルエンド部において
互いに干渉することなく整列するように、そのコイルエ
ンド長及び整形形状に応じた比率に設定される。
【0004】巻枠1,2に巻き付けられたコイルは、コ
イル押し部材によって下方へかき落とされ、図示しない
コイル受け治具あるいはコイルインサータのブレードへ
落下するようになっている。コイル押し部材は、棒状の
ロッド4と、このロッド4に固定された薄板状のフラッ
グ5より構成される。巻枠1及び2には巻き付け面に切
り込まれて上下方向へ貫通する切り込み溝6が設けられ
て、上記フラッグ5が収まるように構成されている。フ
ライヤーの回転に同期してロッド4が上下に往復動を行
い、これによってフラッグ5が切り込み溝6内を上下に
往復動し、巻枠1,2に次々に形成されるコイルを順次
下方へかき落とすようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】例えばモータにおいて
は、固定子鉄心へ挿入するコイル量(鉄心スロット内の
電線占積率)を多くすることによって特性的により高効
率なモータを得ることができるが、反面、電線の使用量
が増大してコストアップの仕様となる。通常、要求され
るモータ特性とコストとの兼ね合いによってモータ仕様
を決定するので、必然的に機種によってコイル量の相違
が生じてくる。
【0006】コイル量を増加させた場合、図5及び図6
に示す巻線装置における巻枠1,2の階段状の巻き付け
面の各段に巻回される電線の量が増加するので、これに
応じて渡りピッチの異なる複数のコイル群のコイルエン
ドを整列させるためのスペースが余分に必要となってく
る。ところが巻枠1,2の巻き付け面の段差の絶対値は
不変であるので、図6における図面左右方向の段差1
0,11が不足して、コイルエンドにおけるコイル群の
相互は整列しなくなってしまう。この結果、コイルエン
ドの整形時にコイル群相互が干渉しあって電線に傷が発
生したり、先に固定子鉄心に挿入された外層コイルが後
に挿入される内層コイルの進入路を塞いで電線に傷を生
じたり、挿入が不完全となる挿入不良を生じたりするよ
うになる。
【0007】この問題を防ぐ一手法として、巻枠1と巻
枠2との間の距雛を大きくしてコイル周長を全体的に長
く形成することによって、コイルエンド長を全体的に大
きく形成する方法がある。この場合は、上記挿入不良は
生じ難くなるが、前述したように巻枠1,2の巻き付け
面の段差10、11の絶対値は不変であるので、相変わ
らずコイル群の相互は整列しない。即ち、渡りピッチの
最も大きなコイル群を適正な周長に設定すると渡りピッ
チの最も小さなコイル群のコイルエンドが大きくなりす
ぎてしまい、反対に、渡りピッチの最も小さなコイル群
を適正な周長に設定すると渡りピッチの最も大きなコイ
ル群のコイルエンドが小さくなりすぎてしまう現象を生
じる。コイルエンドが大きすぎると、材料的に無駄であ
るとともに、コイルの電気抵抗が増加して銅損が増加す
るためモータ効率を悪化させてしまう。またコイルエン
ドが小さすぎると、コイルエンドが突っ張って電線に傷
が多発する。さらにコイル群相互が整列しないために、
コイルエンドが肥大化して所望の整形形状が得られなく
なったり、整形時におけるコイル群相互の干渉によって
電線に傷が発生し易い等の問題が存在する。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、階段状の巻き
付け面を備えた巻枠を対にして対向させ、この対になっ
た巻枠の外周に電線を巻回することによって、前記巻き
付け面の段差に応じて周長の異なるコイルを形成するよ
うにした巻線装置において、前記巻き付け面を段差ごと
に分割された複数の巻枠片によって構成し、この各巻枠
片は対をなす他方の巻枠に対する遠近方向にそれぞれが
スライド可能に構成したものである。
【0009】
【作用】各巻枠片を独自にスライドさせることによっ
て、巻き付け面の段差をコイル群ごとに適切な値に設定
することができ、コイル量の増減にかかわらず各コイル
群のコイルエンドが無理、無駄なく整列する。
【0010】
【実施例】図1及び図2は本発明による巻線装置の要部
を示しており、対向する一対の巻枠のうち、スライド可
能な巻枠ベース3側に取り付けられた巻枠1を示してい
る。図中7は巻枠ベース3にボルト等により固定された
巻枠取り付け板であり、巻枠1の階段状の巻き付け面か
ら出っ張ることのないように、巻枠1の段に沿ってテー
パ状あるいは階段状に先細となるように形成されてい
る。
【0011】巻枠1の階段状の巻き付け面は、段差ごと
に分割された巻枠片1a,1b,1c,1d,1eを積
み重ねることによって形成されており、これら各巻枠片
1a〜1eは、部分断面により示すようにスペーサ8を
介してボルト9によって巻枠取り付け板7に固定されて
いる。各巻枠片1a〜1eは、各スペーサ8の厚みを各
々調整することによって各片が独自にスライド自在であ
るため、巻枠片相互の図面左右方向に所望の段差10を
形成することができる。
【0012】6aは巻枠片1a〜1eのスライド可能方
向と平行に切り込み形成された切り込み溝であり、この
ように形成することにより、巻枠片1a〜1eのスライ
ドにかかわらず常に上下に連通した溝を形成することが
できる。そしてこの2つの切り込み溝6aには、ロッド
4に固定されたフラッグ5が収納されて上下に往復動す
ることによって、巻枠1の各巻枠片1a〜1eに形成さ
れるコイルを順次下方へかき落とすようになっている。
尚、巻枠片1a〜1eのスライド可能方向は巻枠1と対
をなす他方の巻枠に対する遠近方向であるため、図2に
て説明した該他方の巻枠2における段差11の所要変化
分も併せてスライドすることができるため、一般には対
をなす巻枠の一方をスライド可能な巻枠片によって構成
すればよい。
【0013】図1及び図2に示す巻線装置においては、
モータ仕様の変更に伴うコイル量の増減に応じて各巻枠
片1a〜1eの段差10を調整でき、渡りピッチの異な
るコイル群ごとに所望の周長を得ることができる。この
結果、各コイル群のコイルエンドを整列させるためのス
ペースを常に最適な量に設定でき、材料的な無駄がなく
銅損が低減され、またコイル群相互の干渉やコイルエン
ドが突っ張ることによる電線の傷が発生せず、整形形状
もコンパクトに構成できる。
【0014】図3及び図4は本発明の別の実施例を示し
ている。これは図1及び図2の実施例において5段の巻
枠片1a〜1eで構成していた巻枠1を、必要とされる
コイル群の数が増したために6段の巻枠片1f,1g,
1h,1i,1j,1kで構成した場合を示すものであ
る。巻枠片1kはスペーサ8を介してボルト9によって
巻枠取り付け板7aに固定されており、この巻枠片1k
によって形成されるコイル群は渡りピッチが非常に小さ
いのが特徴である。この巻枠片1kに巻回される電線を
かき落とすためには、2つの切り込み溝6aの幅を狭く
する必要があるが、そうすることによって例えば巻枠片
1fや1gのような渡りピッチの大きなコイル群を形成
する巻枠片に巻回される電線が落ち難くなってしまう。
また中央部に新たにフラッグ5を設けようとする場合、
巻枠ベース3には新たなロッド4を通すためのスペース
がなく、また仮にフラッグ5を1個増設したとしても、
フラッグの幅は元来狭いので電線を押す面積が不足して
全体の電線がうまく落下しない欠点がある。
【0015】従って図3及び図4に示す実施例において
は、各巻枠片1f〜1kに棒状のロッド12を貫通さ
せ、このロッド12を他のロッド4と同様に上下に往復
動させることによって、巻枠片1kに巻回される電線の
みを直接ロッド12の先端によってかき落とすようにし
たものである。図中13はロッド12を貫通させるため
に巻枠片1f,1gに設けた穴部であり、また14は同
様の目的で巻枠片1h,1i,1j,1kに設けた切欠
部であり、これら穴部13及び切欠部14によって、各
巻枠片1f〜1kのスライドにかかわらずロッド12の
貫通スペースが常に生じるように構成されている。ロッ
ド12の先端部はある程度の面積を有する平坦部となっ
ているため、巻枠片1kに巻回される電線はロッド12
と当接する幅にわたって押されることとなり、容易に巻
枠片1kからかき落とすことができる。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、巻枠の巻き付け面の段
差をコイル群ごとに適切な値に設定することができるた
め、コイル量の増減にかかわらずコイルエンドに無理や
無駄な部分が生じることなく各コイル群が整列し、この
結果、コイルエンドの整形が容易となってコンパクトな
形状が得られ、また電線傷の発生が防止されて品質が向
上するとともに、銅量が低減されてコストダウン及び電
気特性の向上がなされる。
【0017】また本発明の巻線装置においては、コイル
エンドの整形形状の都合あるいは巻線仕様の変更等によ
って、巻枠の一部の形状のみを変更したいような場合
に、形状変更を要する部分の巻枠片のみを取り替えれば
よく、型変更に伴うコストも低減できる特長がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す巻線装置要部の部分断面
正面図。
【図2】図1に示す巻線装置要部の下面図。
【図3】本発明の別の実施例を示す巻線装置要部の正面
図。
【図4】図3に示す巻線装置要部の下面図。
【図5】従来例を示す巻線装置の正面図。
【図6】図5に示す巻枠部の下面図。
【符号の説明】
1,2 巻枠 1a〜1k 巻枠片 4,12 ロッド 5 フラッグ 6,6a 切り込み溝 7,7a 巻枠取り付け板 8 スペーサ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 階段状の巻き付け面を備えた巻枠を対に
    して対向させ、この対になった巻枠の外周に電線を巻回
    することによって、前記巻き付け面の段差に応じて周長
    の異なるコイルを形成するようにした巻線装置におい
    て、前記巻き付け面を段差ごとに分割された複数の巻枠
    片によって構成し、この各巻枠片は対をなす他方の巻枠
    に対する遠近方向にそれぞれがスライド可能に構成され
    ていることを特徴とする巻線装置。
  2. 【請求項2】 巻き付け面に設けた切り込み溝と、巻回
    される電線を前記切り込み溝内を往復動してかき落とす
    コイル押し部材とを具備するものにおいて、前記切り込
    み溝を、前記コイル押し部材の往復動方向に垂直な面内
    における前記巻枠片のスライド可能方向と平行に設けた
    ことを特徴とする請求項1記載の巻線装置。
  3. 【請求項3】 前記各巻枠片に棒状部材を貫通させ、前
    記コイル押し部材の内側に装着された巻枠片に巻回され
    る電線を前記棒状部材の先端によってかき落とすことを
    特徴とする請求項2記載の巻線装置。
JP19578992A 1992-06-11 1992-06-11 巻線装置 Expired - Fee Related JP3294637B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19578992A JP3294637B2 (ja) 1992-06-11 1992-06-11 巻線装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19578992A JP3294637B2 (ja) 1992-06-11 1992-06-11 巻線装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05344690A true JPH05344690A (ja) 1993-12-24
JP3294637B2 JP3294637B2 (ja) 2002-06-24

Family

ID=16347008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19578992A Expired - Fee Related JP3294637B2 (ja) 1992-06-11 1992-06-11 巻線装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3294637B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005022722A1 (ja) * 2003-08-29 2005-03-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha コイル巻線機
WO2005022723A1 (ja) * 2003-08-29 2005-03-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 巻枠の移動制御方法およびコイル巻線システム
JP2009011159A (ja) * 2008-09-30 2009-01-15 Toyota Motor Corp コイル巻線システム
CN110429774A (zh) * 2019-09-03 2019-11-08 中克骆瑞新能源科技有限公司 一种电机绕线模

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005022722A1 (ja) * 2003-08-29 2005-03-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha コイル巻線機
WO2005022723A1 (ja) * 2003-08-29 2005-03-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 巻枠の移動制御方法およびコイル巻線システム
CN100394679C (zh) * 2003-08-29 2008-06-11 丰田自动车株式会社 绕线架的移动控制方法
CN100405708C (zh) * 2003-08-29 2008-07-23 丰田自动车株式会社 线圈绕线机
CN101662188A (zh) * 2003-08-29 2010-03-03 丰田自动车株式会社 绕线架的移动控制方法和绕线系统
JP2009011159A (ja) * 2008-09-30 2009-01-15 Toyota Motor Corp コイル巻線システム
CN110429774A (zh) * 2019-09-03 2019-11-08 中克骆瑞新能源科技有限公司 一种电机绕线模

Also Published As

Publication number Publication date
JP3294637B2 (ja) 2002-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4287446A (en) Stator for stepper motor
EP1225679B1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Wicklen der Feldspulen eines zweipoligen Stators
US3694887A (en) Wedgemaker
JPH05344690A (ja) 巻線装置
JP2007089400A (ja) 回転電機のステータ
US20090026851A1 (en) Motor armature and method of manufacturing same
FI112412B (fi) Menetelmä sähkökoneen käämityksen valmistamiseksi
CN86101224A (zh) 制造电磁元件的方法
EP0480559B1 (en) Tab insulators for insulating armature core slots
DE2117048B2 (de) Verfahren zum Herstellen einer scheibenförmigen Wellenwicklung aus isoliertem Draht für eine elektrische Axialluftspaltmaschine
KR100260397B1 (ko) 모우터 코어의 제조방법
JP3626267B2 (ja) ステータコアへのコイル挿入装置
US4219753A (en) Winding arrangement for a direct current electric machine
US6695244B2 (en) Winding tool for forming wire coils in a stator stack including radially movable forming members
US946531A (en) Coil-former.
JP7432290B2 (ja) セグメントコイルの製造方法
JPH0311535B2 (ja)
KR102580411B1 (ko) 모터의 권선 클램프 어셈블리
JPH0629133A (ja) コイル巻型
JPH0951640A (ja) モータのヨーク構造
KR100558593B1 (ko) 정류자 제조 방법 및 이에 의해 제조된 정류자
JPH06167288A (ja) バランス用半円部材
SU1050055A1 (ru) Устройство дл изолировани пазов магнитопровода электрических машин
GB2315607A (en) Laminated core for an electric machine
JPH09115756A (ja) コイル部品とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080405

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100405

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100405

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110405

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees