JPH05344105A - Error removing communication method - Google Patents

Error removing communication method

Info

Publication number
JPH05344105A
JPH05344105A JP4147752A JP14775292A JPH05344105A JP H05344105 A JPH05344105 A JP H05344105A JP 4147752 A JP4147752 A JP 4147752A JP 14775292 A JP14775292 A JP 14775292A JP H05344105 A JPH05344105 A JP H05344105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
communication device
error
terminal
character
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4147752A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Nobuo Muto
信夫 武藤
Yoshiaki Koseki
義明 小関
Toshihiko Igawa
敏彦 井川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP4147752A priority Critical patent/JPH05344105A/en
Publication of JPH05344105A publication Critical patent/JPH05344105A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Bidirectional Digital Transmission (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

PURPOSE:To easily apply a non-procedure fully duplex communication system to a center provided with an echo back and to eliminate the need for an exclusive hardware by regarding data subsequent to prompt as error and transmitting character erasing code as many as errors from a terminal to the center. CONSTITUTION:When any error data generated in a line during non- communication time from prompt transmission to the data transmission of a terminal T are present, the error data are counted by an error buffer T-2 since the data from the terminal T are echo-backed and transmitted to the terminal by the center C. For example, (n) pieces of error data generated in an incoming line L-2 are received and stored at a reception processing part C-2, and those data are echo-backed through a transmission processing part C-1 to the terminal T. At the time of transmitting the data from the terminal T, the error data are counted by the buffer T-2 and a character erasing code generation part T-3, and the (n) pieces of data attached the character erasing codes at the heads are transmitted. The center C processes the received data by erasing characters with the processing part C-2 while regarding them as invalid data.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、誤り除去通信方法に係
り、特にセンタと端末装置間において、無手順全2重通
信方式で通信文を伝達したり、センタにある情報を受け
取ったりする場合に適用される誤り除去通信方法に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an error elimination communication method, and in particular, for transmitting a message or receiving information in a center between a center and a terminal device by a non-procedure full-duplex communication method. The present invention relates to an error elimination communication method applied to.

【0002】[0002]

【従来の技術】センタと端末、ネットワークと端末との
間において、パーソナルコンピュータ通信を中心に広く
無手順全2重通信方式が使用されている。この無手順全
2重通信方式において、センタは、端末からのデータを
受信すると同時に、エコーバックとして端末に送り返
し、また、センタからのデータについては、端末ではセ
ンタにエコーしない通信方式である。
2. Description of the Related Art A non-procedure full-duplex communication system is widely used mainly for personal computer communication between a center and a terminal and a network and a terminal. In this non-procedure full-duplex communication system, the center receives the data from the terminal and at the same time sends it back to the terminal as an echo back, and does not echo the data from the center to the center.

【0003】従来、この通信方式では、誤り除去通信方
式として、回線品質の問題で誤りが生じたかをチェック
して、正しいデータを再送する方式が利用されている。
そのうち、パーソナルコンピュータ通信では、FCS
(Frame Check Sequence) エラー訂正方式または、パリ
ティチェック方式が利用されている。
Conventionally, in this communication system, as an error elimination communication system, a system of checking whether an error has occurred due to a problem of line quality and retransmitting correct data is used.
Among them, in personal computer communication, FCS
(Frame Check Sequence) An error correction method or a parity check method is used.

【0004】図9はFCSエラー訂正方式の例を示す図
である。同図において、FCSエラー訂正方式は、パー
ソナルコンピュータ91,94で通信を行う場合、パー
ソナルコンピュータ91から送られたデータをモデム9
2で所定の形式(フレーム)に加工し、その際にエラー
を検出するためのデータを付加してモデム93に送る。
モデム93は、データを受け取るとエラーがないかどう
かをチェックして、もしエラーがあれば、モデム92に
データの「再送要求」を出す。モデム92は、これを受
けて再送する。
FIG. 9 is a diagram showing an example of the FCS error correction method. In the figure, in the FCS error correction method, when the personal computers 91 and 94 communicate with each other, the data sent from the personal computer 91 is transferred to the modem 9
In step 2, the data is processed into a predetermined format (frame), and at that time, data for detecting an error is added and sent to the modem 93.
When the modem 93 receives the data, it checks whether or not there is an error, and if there is an error, issues a "retransmission request" of the data to the modem 92. The modem 92 receives this and retransmits it.

【0005】図10は、パリティチェック方式の例を示
す図である。同図において、パリティチェック方式は、
パーソナルコンピュータ91,94で通信を行う場合、
送信側のパーソナルコンピュータ91がデータにパリテ
ィビットを付加してパーソナルコンピュータ94へ送
る。パーソナルコンピュータ94は受信したデータのパ
リティをチェックする。誤りがあれば、2者間で予め決
められた手順で再送を行う。
FIG. 10 is a diagram showing an example of the parity check method. In the figure, the parity check method is
When communicating with the personal computers 91 and 94,
The sending personal computer 91 adds a parity bit to the data and sends it to the personal computer 94. The personal computer 94 checks the parity of the received data. If there is an error, the two parties resend according to a predetermined procedure.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のFCSエラー訂正方式は、以下のような問題点を有
する。 ・センタ・端末側双方のモデムがFCSエラー訂正方式
に対応していないと使用できない。 ・FCS方式に対応したモデム等の専用のハードウェア
が必要であり、また、チェックのための設定に必要な処
理が複雑である。 ・エラーが生じなくても毎回誤り検出用の余分なデータ
を送信しなければならない。
However, the conventional FCS error correction system described above has the following problems. -The modem cannot be used unless both the center and terminal modems support the FCS error correction method. -Dedicated hardware such as a modem that supports the FCS method is required, and the processing required for setting for checking is complicated. -Even if no error occurs, extra data for error detection must be sent every time.

【0007】さらに、従来のパリティチェック方式にも
以下のような問題点がある。 ・一般に、パリティビットに1ビットを割り当てるので
データの長さが7ビットとなり、漢字等の2バイト文字
コードのやりとりには向かない。 ・データエラーを発見しても無手順全2重通信方式の場
合は、再送を行うことができない等の問題があり、一般
のパーソナルコンピュータ通信では採用されていない。
Further, the conventional parity check method has the following problems. -In general, 1 bit is assigned to the parity bit, so the data length is 7 bits, which is not suitable for exchanging 2-byte character codes such as kanji. -In the case of the non-procedure full-duplex communication method even if a data error is found, there is a problem that it cannot be retransmitted, and it is not used in general personal computer communication.

【0008】本発明は、上記の点に鑑みなされたもの
で、全2重通信方式において、データ通信を行う場合に
専用のハードウェアを使用せずに、また、一般のパーソ
ナルコンピュータ通信にも使用することができ、簡易
に、しかも効果的に通信上の誤り除去を実現できる誤り
除去通信方法を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above points, and in the full-duplex communication system, it does not use dedicated hardware when performing data communication, and is also used for general personal computer communication. It is an object of the present invention to provide an error-removing communication method that can achieve the above, and can easily and effectively realize communication error removal.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明は、第1の通信装
置と第2の通信装置との全2重通信方法において、第1
の通信装置が第2の通信装置からデータを受信したとき
に、データを第2の通信装置にエコーバックし、第2の
通信装置から文字削除コードを受信した時に、以前に受
信した文字コードを取消し、第1の通信装置が受信状態
となったことをプロンプト文字列として第2の通信装置
へ通知し、第2の通信装置がデータを第1の通信装置に
送信する前に、プロンプト文字列を受信した以降に受信
したデータ数分の文字削除コードを第1の通信装置に送
信する。
The present invention provides a full-duplex communication method between a first communication device and a second communication device, comprising:
When the communication device receives the data from the second communication device, the data is echoed back to the second communication device, and when the character deletion code is received from the second communication device, the previously received character code is Cancel and notify the second communication device that the first communication device has entered the reception state as a prompt character string, and the prompt character string before the second communication device transmits data to the first communication device. The character deletion codes for the number of received data are transmitted to the first communication device after the reception of.

【0010】また、本発明は、第2の通信装置が第1の
通信装置より受信したデータ中の未使用文字コードを計
数し、データを第1の通信装置に送信する前に、計数し
た未使用文字コードの数分の文字削除コードの文字削除
コードを送信する。
The present invention also counts unused character codes in the data received by the second communication device from the first communication device, and counts the unused character codes before transmitting the data to the first communication device. Send the character deletion codes for the character deletion codes for the number of used character codes.

【0011】[0011]

【作用】本発明は、第1に、通信回線上に生じた誤りを
プロンプト(センタからの入力指示文字列)以降のデー
タを誤りとみなして誤り除去を行う。この方法は、プロ
ンプト受信から端末送信までの無通信時間に生じた雑音
が、センタでエコーバックされて端末で受信されること
を利用して、プロンプト以降のデータを誤りとみなし、
センタに誤りデータの個数分の文字削除コードを端末か
ら送信することにより、センタで誤りを除去する方法で
ある。これにより、プロンプト以降の無通信時間が長い
場合には、この時間帯に誤りが生じる確立が高いため有
効であり、エラーがあった場合に第1の通信装置は、デ
ータの再送を要求する必要がない。
According to the present invention, first, an error occurring on a communication line is regarded as data after a prompt (input instruction character string from the center) is regarded as an error, and the error is removed. This method uses the fact that the noise generated during the non-communication time from the reception of the prompt to the transmission of the terminal is echoed back at the center and received at the terminal, and the data after the prompt is regarded as an error,
This is a method for eliminating errors at the center by transmitting character deletion codes for the number of error data from the terminal to the center. With this, when the non-communication time after the prompt is long, it is effective because the probability that an error occurs in this time zone is high, and when there is an error, the first communication device needs to request retransmission of data. There is no.

【0012】本発明は、第2に、第1の通信装置のデー
タを監視し、未使用コードを発見することで誤り除去を
行うものである。この方法は、第1の通信装置から受信
したデータ中に未使用コードを誤りと判別して誤りを除
去する方法である。これにより、無手順全2重通信方式
において未使用コードの設定と誤りの特性に着目したも
のでJISの符号拡張法を用いれば漢字を使用したパー
ソナルコンピュータ通信にも適用できる。
Secondly, the present invention monitors the data of the first communication device and detects an unused code to eliminate an error. This method is a method of determining an unused code in the data received from the first communication device as an error and removing the error. As a result, in the non-procedure full-duplex communication method, the setting of unused codes and the error characteristics are focused, and if the code extension method of JIS is used, it can be applied to personal computer communication using Chinese characters.

【0013】[0013]

【実施例】図1は本発明の第1の実施例の誤り除去方法
のフローチャートを示す。また、図2は本発明の第1の
実施例の構成を示す図である。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENT FIG. 1 shows a flowchart of an error removing method according to a first embodiment of the present invention. 2 is a diagram showing the configuration of the first embodiment of the present invention.

【0014】図2における全2重通信方法のシステム
は、センタC,電話網N、端末Tより構成されるものと
する。センタCは、送信データが入力されてセンタCか
ら端末Tに対して電話網Nを介して送信処理を行う送信
処理部C−1と、端末Tからのデータを受信して、エコ
ーされたデータを送信処理部C−1に送信する受信処理
部C−2により構成される。
The system of the full-duplex communication method in FIG. 2 is assumed to be composed of a center C, a telephone network N, and a terminal T. The center C receives the transmission data and performs a transmission process from the center C to the terminal T via the telephone network N, and a transmission processing unit C-1 that receives the data from the terminal T and echoes the data. To the transmission processing unit C-1.

【0015】端末Tは、コンソール10、キーボード1
1、センタCからの入力指示文字列であるプロンプトを
検出するプロンプト検出部T−1、プロンプト検出部T
−1により検出されたプロンプト以降に受信したデータ
が入力され、蓄積するエラーバッファT−2、プロンプ
ト検出部T−1を介して入力されるデータをコンソール
10に出力するための出力処理部T−6、キーボード1
1からの入力された情報を送信データとして蓄積する入
力処理部T−4と、キーボード11から入力される送信
契機によりエラーバッファT−2のエラーデータをカウ
ントし、カウントしたエラーデータの個数n個分の文字
削除コードを生成する文字削除コード生成部T−3、文
字削除コード生成部T−3で生成された文字削除コード
をセンタCに送信する送信部T−5により構成される。
The terminal T includes a console 10 and a keyboard 1.
1. Prompt detection unit T-1 for detecting a prompt which is an input instruction character string from center C, and prompt detection unit T
The data received after the prompt detected by -1 is input, and the data is input via the error buffer T-2 and the prompt detection unit T-1 which are accumulated, and the output processing unit T- for outputting the data to the console 10. 6, keyboard 1
The input processing unit T-4 that accumulates the information input from 1 as transmission data, and the error data in the error buffer T-2 is counted by the transmission trigger input from the keyboard 11, and the number of counted error data is n. The character deletion code generation unit T-3 that generates the minute character deletion code and the transmission unit T-5 that transmits the character deletion code generated by the character deletion code generation unit T-3 to the center C.

【0016】次に、図2のシステムにより処理される端
末Tの手順を図1のフローチャートと共に説明する。
Next, the procedure of the terminal T processed by the system of FIG. 2 will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0017】ステップ101:センタCと端末Tが接続
された後、センタCからデータと共に、最後に入力指示
を要求する(センタCより端末側にデータの送信権をわ
たす)プロンプト文字列を付加して送信する。端末T
は、センタCよりデータを受信するまで待機し、受信し
た場合には次ステップに移行する。
Step 101: After the center C and the terminal T are connected, a prompt character string for requesting an input instruction (passing the data transmission right from the center C to the terminal side) is added together with the data from the center C. To send. Terminal T
Waits until the data is received from the center C, and when it receives the data, shifts to the next step.

【0018】ステップ102:端末Tは、センタCより
データを受信し、データの受信処理を行う。
Step 102: The terminal T receives the data from the center C and performs a data receiving process.

【0019】ステップ103:端末Tのプロンプト検出
部T−1は、プロンプト文字列がデータに付加されてい
るかを判断し、プロンプト文字列がデータに付加されて
いない場合には、ステップ101に移行する。プロンプ
ト文字列がデータに付加工されている場合はステップ1
04に移行する。
Step 103: The prompt detection unit T-1 of the terminal T determines whether or not the prompt character string is added to the data. If the prompt character string is not added to the data, the process proceeds to step 101. .. Step 1 if the prompt character string is added to the data
Move to 04.

【0020】ステップ104:プロンプト文字列以降の
データが受信されているかを判断し、データがあればス
テップ105へ移行する。
Step 104: It is judged whether or not the data after the prompt character string is received, and if there is data, the process proceeds to step 105.

【0021】ステップ105:プロンプト文字列以降の
データが受信された場合には、そのデータをエラーデー
タとしてエラーバッファT−2に記憶する。
Step 105: When the data following the prompt character string is received, the data is stored in the error buffer T-2 as error data.

【0022】ステップ106:キーボード11からの送
信契機(図2中点線で示す)があるまで待機する。
Step 106: Wait until there is a trigger for transmission from the keyboard 11 (shown by the dotted line in FIG. 2).

【0023】ステップ107:キーボード11からの送
信契機があると、文字削除コード生成部T−3は、エラ
ーバッファT−2のエラーデータをカウントし、カウン
トしたエラーデータの個数n分の文字削除コードを作成
する。
Step 107: When there is a trigger from the keyboard 11, the character deletion code generator T-3 counts the error data in the error buffer T-2, and the character deletion code for the number n of the counted error data. To create.

【0024】ステップ108:文字削除コード生成部T
−3で作成された文字削除コード<0の場合には、ステ
ップ111に移行する。
Step 108: Character deletion code generator T
If the character deletion code <0 created in -3, the process proceeds to step 111.

【0025】ステップ109:文字削除コード生成部T
−3で生成されたn個の文字削除コードを送信部T−5
に出力する。
Step 109: Character deletion code generator T
Of the n character deletion codes generated in -3.
Output to.

【0026】ステップ110:カウントされたエラーデ
ータのカウントをクリアする。
Step 110: Clear the count of the counted error data.

【0027】ステップ111:文字削除コード生成部T
−3からのデータをセンタCに送信する。
Step 111: Character deletion code generator T
The data from -3 is transmitted to the center C.

【0028】次に本実施例の通信装置Aと通信装置B間
の端末間での処理手順について説明する。図3は、本発
明の第1の実施例の通信装置間の処理のフローチャート
を示す。
Next, a processing procedure between the terminals between the communication device A and the communication device B of this embodiment will be described. FIG. 3 shows a flowchart of processing between the communication devices according to the first embodiment of this invention.

【0029】ステップ301:通信装置Aは、通信装置
Bにデータを送信する。
Step 301: Communication device A sends data to communication device B.

【0030】ステップ302:通信装置Bは、通信装置
Aからのデータを受信する。
Step 302: Communication device B receives data from communication device A.

【0031】ステップ303:通信装置Aはプロンプト
文字列を通信装置Bへ送信する。
Step 303: Communication device A sends a prompt character string to communication device B.

【0032】ステップ304:通信装置Bはプロンプト
文字列を受信する。
Step 304: Communication device B receives the prompt character string.

【0033】ステップ305:通信装置Bはプロンプト
文字列以降の受信データを計数する。
Step 305: Communication device B counts the received data after the prompt character string.

【0034】ステップ306:通信装置Bにおいて、プ
ロンプト文字列以降のデータのカウント=0であれば、
ステップ310に移行する。
Step 306: In the communication device B, if the count of data after the prompt character string = 0,
Go to step 310.

【0035】ステップ307:通信装置Bはカウントし
たデータ分の文字削除コードを通信装置Aに送信すると
共に、ステップ310に移行する。
Step 307: The communication apparatus B transmits the character deletion code for the counted data to the communication apparatus A and shifts to Step 310.

【0036】ステップ308:通信装置Aは通信装置B
から文字削除コードが先頭に付いたデータを受信する。
Step 308: Communication device A is communication device B
Receives data with a character deletion code at the beginning.

【0037】ステップ309:通信装置Aは文字削除コ
ード分の受信データを無効として除去する処理を行う。
Step 309: The communication device A invalidates and removes the received data for the character deletion code.

【0038】ステップ310:通信装置Bはデータを通
信装置Aに送信する。
Step 310: Communication device B sends data to communication device A.

【0039】ステップ311:通信装置Aは通信装置B
からのデータを受信する。
Step 311: Communication device A is communication device B
Receives data from.

【0040】ステップ312:通信装置Aは、受信した
データを通信装置Bへエコーバックする。
Step 312: Communication device A echoes back the received data to communication device B.

【0041】ステップ313:通信装置Bは通信装置A
からエコーバックを受信する。
Step 313: Communication device B is communication device A
Receive echo back from.

【0042】次に、端末TとセンタC間の通信について
説明する。センタCは端末T側から送られたデータをエ
コーバックとして端末へ送信するので、プロンプト送信
後で、端末Tがデータを送信するまでの無通信時間に、
回線で生じた誤りデータがあると、エラーバッファT−
2により計数される。例えば、上り回線L−2で生じた
n個の誤りデータは、センタCの受信処理部C−2に受
信され蓄積されると共に、同時に送信処理部C−1を経
由して端末Tへもエコーバックされる。
Next, communication between the terminal T and the center C will be described. Since the center C sends the data sent from the terminal T side to the terminal as an echo back, after the prompt is sent, in the non-communication time until the terminal T sends the data,
If there is error data generated on the line, the error buffer T-
Counted by 2. For example, n pieces of error data generated in the uplink L-2 are received and accumulated in the reception processing unit C-2 of the center C, and at the same time echoed to the terminal T via the transmission processing unit C-1. Be backed.

【0043】端末Tがデータを送信する時は、エラーバ
ッファT−2と文字削除コード生成部T−3により誤り
データを計数してn個の文字削除コードが先頭に付いた
データを送信する。
When the terminal T transmits data, the error buffer T-2 and the character deletion code generator T-3 count the error data and transmit the data prefixed with n character deletion codes.

【0044】センタCは受信処理部C−2で文字削除コ
ード分の受信データを無効として除去するので、誤りを
除いた正しいデータのみを処理することができる。下り
回線L−1に生じた誤りについては、センタCは余分な
文字削除コードを受信することになるが、文字削除コー
ドの前に送信データは存在しないため、通信に対する悪
影響は発生しない。
In the center C, the reception processing section C-2 invalidates and removes the received data corresponding to the character deletion code, so that only correct data excluding errors can be processed. Regarding the error that occurs in the downlink L-1, the center C will receive an extra character deletion code, but since there is no transmission data before the character deletion code, no adverse effect on communication will occur.

【0045】上記のように、端末Tで入力編集処理を行
い、一括して送信するような端末処理の場合、実際にデ
ータを送信・受信している時間に比べて無通信時間が非
常に長くなる。従って、本実施例によれば、無通信時間
において回線上に生じたエラーの大部分を救済すること
ができる。
As described above, in the case of the terminal processing in which the input editing processing is performed by the terminal T and the data is collectively transmitted, the non-communication time is very long as compared with the time when data is actually transmitted / received. Become. Therefore, according to this embodiment, most of the errors that have occurred on the line during the non-communication time can be relieved.

【0046】次に本発明の第2の実施例について説明す
る。図4は本発明の第2の実施例の構成を示す。図4
中、図2と同一構成部分には同一符号を付しその説明を
省略する。図4に示す構成は、図2のプロンプト検出T
−1の代わりに、未使用コード検出部T−10が用いら
れ、エラーバッファT−2の代わりにカウンタT−20
が設けられている。未使用コード検出部T−10は受信
したデータ中に未使用コードが含まれているかをチェッ
クする。カウンタT−2は、未使用コード検出部T−1
0が未使用コードを検出した場合にインクリメントす
る。
Next, a second embodiment of the present invention will be described. FIG. 4 shows the configuration of the second embodiment of the present invention. Figure 4
The same components as those in FIG. 2 are designated by the same reference numerals and the description thereof will be omitted. The configuration shown in FIG. 4 has the prompt detection T of FIG.
The unused code detector T-10 is used instead of -1, and the counter T-20 is used instead of the error buffer T-2.
Is provided. The unused code detector T-10 checks whether the received data includes an unused code. The counter T-2 is an unused code detector T-1.
Increment when 0 detects an unused code.

【0047】図5は本発明の第2の実施例の誤り除去方
法のフローチャートを示す。次に図4の構成に基づいて
端末装置の処理手順を図5のフローチャートと共に説明
する。 ステップ401:端末Tは、センタCと接続された後、
センタCよりデータを受信するまで待機し、受信した場
合には次ステップに移行する。
FIG. 5 shows a flowchart of the error removing method according to the second embodiment of the present invention. Next, the processing procedure of the terminal device will be described based on the configuration of FIG. 4 together with the flowchart of FIG. Step 401: After the terminal T is connected to the center C,
The process waits until data is received from the center C, and if it is received, the process proceeds to the next step.

【0048】ステップ402:端末Tは、センタCより
データを受信し、データの受信処理を行う。
Step 402: The terminal T receives the data from the center C and performs a data receiving process.

【0049】ステップ403:端末Tの未使用コード検
出部T−10は、データに未使用コードが含まれている
かを判断し、未使用コードが含まれている場合には、ス
テップ404に移行する。
Step 403: The unused code detector T-10 of the terminal T judges whether the data contains an unused code. If the data contains an unused code, the process proceeds to step 404. ..

【0050】ステップ404:ステップ403におい
て、未使用コードがデータに含まれている場合には、カ
ウンタT−20をインクリメントする。
Step 404: In step 403, if the unused code is included in the data, the counter T-20 is incremented.

【0051】ステップ405:キーボード11から送信
契機を受信すると、文字削除コード生成部T−3はステ
ップ404でカウントされた未使用コードの数n個分の
文字削除コードを作成する。
Step 405: When the transmission trigger is received from the keyboard 11, the character deletion code generation unit T-3 creates the character deletion codes for the number n of the unused codes counted in step 404.

【0052】ステップ406:文字削除コード生成部T
−3で作成された文字削除コードのカウント≦0の場合
には、ステップ409に移行する。
Step 406: Character deletion code generator T
If the count of the character deletion code created in -3 ≦ 0, the process proceeds to step 409.

【0053】ステップ407:送信により文字削除コー
ド生成部T−3で生成されたn個の文字削除コードを送
信部T−5に出力する。
Step 407: The n character deletion codes generated by the character deletion code generation section T-3 by transmission are output to the transmission section T-5.

【0054】ステップ408:カウンタT−20はカウ
ンタ値をクリアする。
Step 408: The counter T-20 clears the counter value.

【0055】ステップ409:送信部T−5は、文字削
除コード生成部T−3で作成された文字削除コードをセ
ンタCに送信する。
Step 409: The transmitter T-5 transmits the character deletion code created by the character deletion code generator T-3 to the center C.

【0056】このように、センタCからのデータを端末
が受信している時も、未使用コードのチェックを行って
いるので、第1の実施例の場合に加えて、センタCが端
末Tにデータを送信している時間に、上り回線L−2に
生じた雑音も除去できる。この場合、回線の雑音等の誤
りは、未使用コードでないと検出できない。従って、誤
り除去の能力は、未使用コードの設定と誤りの特性に依
存する。
As described above, since the unused code is checked even when the terminal receives the data from the center C, in addition to the case of the first embodiment, the center C transmits to the terminal T. It is also possible to remove noise generated on the uplink L-2 during the time when data is being transmitted. In this case, an error such as line noise cannot be detected unless it is an unused code. Therefore, the ability of error elimination depends on the unused code settings and the error characteristics.

【0057】図6はJIS8単位符号表である。図6の
JIS8単位符号表から文字コードE0からFEまで
は、未定義であり、文字削除コードをDEL(文字コー
ドFF)としないでBS(文字コード08)とすれば、
未使用コードをE0からFFとすることが可能である。
FIG. 6 is a JIS8 unit code table. From the JIS8 unit code table of FIG. 6, character codes E0 to FE are undefined, and if the character deletion code is BS (character code 08) instead of DEL (character code FF),
The unused code can be changed from E0 to FF.

【0058】また、2バイトで表現する漢字について
も、シフトJISコードではなく、JIS X0202
符号拡張法に従ったコードを使用することで、文字コー
ドE0からFFを未使用にできる。
Also, for Kanji characters represented by 2 bytes, not JIS JIS code shift code, JIS X0202
By using the code according to the sign extension method, the character codes E0 to FF can be made unused.

【0059】誤りの特性としては、電話回線に生じるイ
ンパルス性の雑音が問題であり、この雑音から殆どの誤
りが1変調の範囲に閉じる。図7は回線誤りを説明する
ための図である。同図(A)は無通信時間に発生した雑
音波形を示し、同図(B)は誤りデータであり、同図
(C)は文字コードとして扱われる例を示す。
As the error characteristic, the impulsive noise generated in the telephone line is a problem, and most errors are closed within the range of one modulation from this noise. FIG. 7 is a diagram for explaining a line error. The figure (A) shows the noise waveform generated during the non-communication time, the figure (B) shows error data, and the figure (C) shows an example treated as a character code.

【0060】同図に示すように、無通信時間に(A)に
示すような雑音が回線に起きた場合には、(B)に示す
誤りデータが生じ、文字コードF6「0011111
1」となる。このように下位ビットから変調して伝送す
るため、無通信時に生じる誤りは、殆どは、図6の斜線
で示される文字コードE0からFFになる。
As shown in the figure, when noise such as shown in (A) occurs in the line during the non-communication time, error data shown in (B) occurs and the character code F6 "0011111" is generated.
1 ”. Since the lower bits are modulated and transmitted in this way, most errors that occur during non-communication are from the character codes E0 to FF indicated by the hatched lines in FIG.

【0061】次に、本実施例の通信装置Aと通信装置B
の端末間での処理手順について説明する。図8は本発明
の第2の実施例の通信装置間の処理のフローチャートを
示す。
Next, communication device A and communication device B of this embodiment
The processing procedure between the terminals will be described. FIG. 8 shows a flowchart of processing between communication devices according to the second embodiment of the present invention.

【0062】ステップ801:通信装置Aは、通信装置
Bにデータを送信する。
Step 801: Communication device A transmits data to communication device B.

【0063】ステップ802:通信装置Bは、通信装置
Aからのデータを受信する。
Step 802: The communication device B receives the data from the communication device A.

【0064】ステップ803:通信装置Bは通信装置A
からのデータ中の未使用コードを検出する。
Step 803: Communication device B is communication device A
Detect unused code in data from.

【0065】ステップ804:通信装置Bは通信装置A
のデータ中の未使用コードをカウントする。
Step 804: Communication device B is communication device A
Count the unused codes in the data.

【0066】ステップ805:通信装置Bは未使用コー
ドのカウントn≦0であれば、ステップ809に移行す
る。
Step 805: If the unused code count n ≦ 0, the communication device B moves to step 809.

【0067】ステップ806:通信装置Bにおいて、未
使用コードのカウントn>0であれば、カウントした未
使用コードの数分の文字削除コードを通信装置Aに送信
し、ステップ809に移行する。
Step 806: In the communication device B, if the unused code count n> 0, the character deletion codes corresponding to the counted unused codes are transmitted to the communication device A, and the process proceeds to step 809.

【0068】ステップ807:通信装置Aは、通信装置
Bから文字削除コードを受信する。
Step 807: Communication device A receives the character deletion code from communication device B.

【0069】ステップ808:通信装置Aは、文字削除
コード分の受信データを無効として除去する処理を行
い、ステップ810に移行する。
Step 808: The communication device A performs processing for invalidating and removing the received data corresponding to the character deletion code, and proceeds to step 810.

【0070】ステップ809:通信装置Bはデータを通
信装置Aに送信し、ステップ812に移行する。
Step 809: The communication device B transmits the data to the communication device A, and proceeds to step 812.

【0071】ステップ810:通信装置Aは通信装置B
からのデータを受信する。
Step 810: Communication device A is communication device B
Receives data from.

【0072】ステップ811:通信装置Aは、受信した
データを通信装置Bにエコーバックする。
Step 811: The communication device A echoes back the received data to the communication device B.

【0073】ステップ812:通信装置Bは通信装置A
からエコーバックを受信する。
Step 812: Communication device B is communication device A
Receive echo back from.

【0074】以上のように、誤り特性からの本実施例を
用いれば、回線の雑音等のエラーを効率的に除去し、さ
らに2バイトで表される漢字についても未使用のコード
を使用できることにより文字コードのやりとりにも適用
できる。
As described above, according to the present embodiment based on the error characteristic, an error such as line noise can be efficiently removed, and an unused code can be used for the Chinese character represented by 2 bytes. It can also be applied to the exchange of character codes.

【0075】[0075]

【発明の効果】上述のように、本発明によれば、一般の
パーソナルコンピュータ通信に利用されている無手順全
二重通信方式データの送受信を行う時に広く適用でき
る。また、本発明は、エコーバックを有するセンタであ
れば、容易に適用でき、かつ、専用のハードウェアを必
要としない。また、エラーがない場合には、余分な情報
を送る必要がなく、非常に効率的である。特に、端末で
入力編集の処理を行い、一括してデータを送信するよう
な端末に適用すると特に有効である。
As described above, according to the present invention, the non-procedure full-duplex communication method used in general personal computer communication can be widely applied when transmitting / receiving data. Further, the present invention can be easily applied to a center having an echo back and does not require dedicated hardware. Further, when there is no error, it is not necessary to send extra information, which is very efficient. In particular, it is particularly effective when applied to a terminal that performs input / edit processing at the terminal and transmits data collectively.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1の実施例の誤り除去方法のフロー
チャート(端末側処理)である。
FIG. 1 is a flowchart (terminal side processing) of an error removing method according to a first embodiment of this invention.

【図2】本発明の第1の実施例の構成図である。FIG. 2 is a configuration diagram of a first embodiment of the present invention.

【図3】本発明の第1の実施例の通信装置間の処理のフ
ローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart of processing between communication devices according to the first embodiment of this invention.

【図4】本発明の第2の実施例の構成図である。FIG. 4 is a configuration diagram of a second embodiment of the present invention.

【図5】本発明の第2の実施例の誤り除去方法のフロー
チャート(端末側処理)である。
FIG. 5 is a flowchart (terminal side processing) of the error removing method according to the second embodiment of this invention.

【図6】JIS8単位符号表である。FIG. 6 is a JIS8 unit code table.

【図7】回線誤りの説明図である。FIG. 7 is an explanatory diagram of a line error.

【図8】本発明の第2の実施例の通信装置間の処理のフ
ローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart of processing between communication devices according to the second embodiment of this invention.

【図9】FCSエラー訂正方式の例を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing an example of an FCS error correction method.

【図10】パリティチェックの例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a parity check.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 コンソール 11 キーボード 91 パーソナルコンピュータA 92 モデムA 93 モデムB 94 パーソナルコンピュータB C センタ N 電話網 T 端末 T−1 プロンプト検出部 T−2 エラーバッファ T−3 文字削除コード生成部T−3 T−4 入力処理部 T−6 出力処理部 T−10 未使用コード検出部 T−20 カウンタ C−1 送信処理部 C−2 受信処理部 L−1 下り回線 L−2 上り回線 10 console 11 keyboard 91 personal computer A 92 modem A 93 modem B 94 personal computer BC center N telephone network T terminal T-1 prompt detection unit T-2 error buffer T-3 character deletion code generation unit T-3 T-4 Input processing section T-6 Output processing section T-10 Unused code detection section T-20 Counter C-1 Transmission processing section C-2 Reception processing section L-1 Downlink L-2 Uplink

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 第1の通信装置と第2の通信装置との全
2重通信方法において、 該第1の通信装置が該第2の通信装置からデータを受信
したときに、該データを該第2の通信装置にエコーバッ
クし、 該第2の通信装置から文字削除コードを受信した時に、
以前に受信した文字コードを取消し、 該第1の通信装置が受信状態となったことをプロンプト
文字列として該第2の通信装置へ通知し、 該第2の通信装置がデータを該第1の通信装置に送信す
る前に、該プロンプト文字列を受信した以降に受信した
データ数分の文字削除コードを該第1の通信装置に送信
することを特徴とする誤り除去通信方法。
1. A method of full-duplex communication between a first communication device and a second communication device, wherein when the first communication device receives data from the second communication device, the data is transmitted to the second communication device. When echoing back to the second communication device and receiving the character deletion code from the second communication device,
The previously received character code is canceled, the second communication device is notified as a prompt character string that the first communication device is in the reception state, and the second communication device transmits the data to the first communication device. An error-removing communication method, comprising transmitting character deletion codes for the number of data received after receiving the prompt character string to the first communication device before transmitting to the communication device.
【請求項2】 前記第2の通信装置が前記第1の通信装
置より受信したデータ中の未使用文字コードを計数し、 データを前記第1の通信装置に送信する前に、計数した
未使用文字コードの数分の文字削除コードの文字削除コ
ードを送信することを特徴とする請求項1記載の誤り除
去通信方法。
2. The unused character code in the data received by the second communication device from the first communication device is counted, and the unused character code is counted before transmitting the data to the first communication device. 2. The error removing communication method according to claim 1, wherein character deletion codes of the character deletion codes for the number of character codes are transmitted.
JP4147752A 1992-06-08 1992-06-08 Error removing communication method Pending JPH05344105A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4147752A JPH05344105A (en) 1992-06-08 1992-06-08 Error removing communication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4147752A JPH05344105A (en) 1992-06-08 1992-06-08 Error removing communication method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05344105A true JPH05344105A (en) 1993-12-24

Family

ID=15437352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4147752A Pending JPH05344105A (en) 1992-06-08 1992-06-08 Error removing communication method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05344105A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160068651A (en) 2014-12-06 2016-06-15 우시오덴키 가부시키가이샤 Photo-alignment apparatus and photo-alignment method
KR20160118943A (en) 2015-04-02 2016-10-12 우시오덴키 가부시키가이샤 Light irradiating apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160068651A (en) 2014-12-06 2016-06-15 우시오덴키 가부시키가이샤 Photo-alignment apparatus and photo-alignment method
KR20160118943A (en) 2015-04-02 2016-10-12 우시오덴키 가부시키가이샤 Light irradiating apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5309562A (en) Method and apparatus for establishing protocol spoofing from a modem
JP3634800B2 (en) System and method for implementing hybrid automatic repeat request using parity check combination
CN107733558A (en) Hybrid automatic repeat-request confirms HARQ ACK feedback methods and device
KR970064022A (en) Data structure, data communication method, apparatus and communication terminal
KR19990078003A (en) Radio Communication System and Transmission and/or Reception Apparatus for use in the System
TWI661730B (en) A method of wireless communication and a device thereof
US6260168B1 (en) Paging system having optional forward error correcting code transmission at the data link layer
JP2014131302A (en) Systems and methods for sending acknowledgement message in wireless communication system
CN108347312B (en) Control information sending and receiving method, network equipment and terminal equipment
EP1588572B1 (en) Management of downlink tbf in an egprs and in a gprs mobile station using final block indicator and relative reserved block period field
JPH05344105A (en) Error removing communication method
KR20020081521A (en) Method for transmitting and receiving forward packet in wireless telecommunication system
RU2216868C2 (en) System and method for automatic hybrid request to repeat using parity check combination
JP3084957B2 (en) Wireless data transmission equipment
JP3027800B2 (en) Transmission control method and transmission control device in wireless LAN
JPH0530115A (en) Polling system
JPH0319441A (en) Reply timing control type arq system
CN113055133B (en) Hybrid automatic repeat request HARQ response method, device, equipment and medium
JP2891267B2 (en) Data retransmission transmission method
JP3245552B2 (en) Transfer control system
RU2595556C1 (en) Method for guaranteed transmission of information over communication channel and system therefor
US6433894B1 (en) Data transfer within a communication system
CN114339883A (en) Data transmission method and device, electronic equipment and storage medium
JPS6225569A (en) Adding method for data identification code
JP3077289B2 (en) Bus collision prevention circuit